Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
軽量で携帯性にすぐれた7型タブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1698
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日

このページのスレッド一覧(全331スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2013年1月14日 01:04 |
![]() |
7 | 5 | 2013年1月11日 00:52 |
![]() |
4 | 7 | 2013年1月9日 21:27 |
![]() |
9 | 4 | 2013年1月29日 23:35 |
![]() |
13 | 11 | 2013年1月3日 15:30 |
![]() |
18 | 13 | 2013年2月1日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
GoogleplayでChromeBetaが公開されています。さっそく試してみましたが、文字入力の問題(チャタリングでしたっけ?)が改善されているような感じです。。
表示されている文字は少し見にくくなった気もしますが。
書込番号:15603793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報ありがとうございます。
他の機種ですが、試してみます。
http://play.google.com/store/apps/details?id=com.chrome.beta
書込番号:15603996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GalaxyNexusSC-04D(4.2.1)で試しました。
フォントが中華でした(^^;
解像度が合わないのか?フォントがあわないのか?
標準と比較して文字がハッキリしていない感じですね。
クイックコントロールが使えないようです。
でもしばらく使用してみます。
書込番号:15607763
0点

続報
・GalaxyNexusSC-04D(4.2.1)
・ChoromeBeta(25.0.1364.8)
・Google日本語入力Beta(1.6.1209.3)
で試しました。
日本語文字入力の問題がなくなりましたね。
書込番号:15611815
0点

ずっと話題に出てた文字入力の問題なのですが
Boat BroweserもFirefox も現在の最新版では問題が解消されています。
※Boat Broweserは2012/12/29/Firefoxは2013/1/8
Chromeの正式版は2012/11/28が最新なので、未だ問題が出ていますが
β版が落ち着けば、その内に正式版でも問題が解消されますかね?
書込番号:15615241
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]

ちなみに1週か2週に一度在庫は復活してますよ。
それで大体32GBはその日には在庫が尽きてると聞いてます。
書込番号:15597568
0点

タイミングが重要ですね。
売り場には32GBの回線セットのPOPしかなく、あまり目立って販売する気はないようです。
書込番号:15597920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに気づいていない方が多いようですが、
ヨドバシドットコムで16GBの在庫状況は確認出来ます。
(ドットコムの販売は終了しています)
私はドットコムで入荷を確認後、店頭にて購入しました。
書込番号:15598174
0点

貴重な情報ありがとうございます!
お陰様で16ギガタイプ買えました!
書込番号:15599382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入できておめでとうございます。
中古にでもしようか迷ったところで、ヨドバシの入荷があって私も助かりました。
ヨドバシの在庫状況がWebで確認できるのはありがたいサービスです。
書込番号:15600863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
千葉県の、ヤマダ電機テックランドNew松戸本店は、在庫無しで32GBのみ取り寄せ可能。
ただ、入荷日は未定との事。
24800円のポイント3%+スロットマシーンの1000ポイント還元。
別日で2人の店員さんと交渉しましたが、どちらもあまり売りたくない様な対応でしたね。
その近くのコジマ電気New松戸店は、32GBモデルのみ在庫あり(7日夜の段階で11個との事)。
16GBモデルの取り寄せ不可。
こちらは、24800円の1%ポイント還元。
ただ、ヤマダの価格を伝えて交渉した所、23560円+1228ポイント還元となりましたので、購入に至りました。
そこまで安くはないですが、近所の方は参考にして貰えたら幸いです。
4点

16GBは無いって事だけで、32GBの情報ばかりだから、32GBの方に書いた方が良かったのではないでしょうか。
書込番号:15593816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yammoさん、
16GBも32GBも同じクチコミですよ〜
10000件、突破おめでとうございます!
書込番号:15594000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際には16Gと32Gで違う様なのですが、どちらからも見れてしまうようですね。
前にもこの手のスレがありましたよ
書込番号:15594197
0点

名古屋駅西口のビックカメラに、明後日160台入荷するそうです。
複数の店員さんに確認し、ソースを聞いたところビックカメラ本部の情報ですと
言い切っていたので間違いないと思います。
ところで、この在庫がハケたとき32GBモデルか次期モデルがこの価格帯で
ラインナップされると思うんですが、やはり待ちですかねー。
すぐほしいかどうかより価格重視で見ているので。
書込番号:15595114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不足情報
モデルは16GB
ポイントは1%
だそうです。
書込番号:15595134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

N.H.Kさん
価格重視だとなかなか買えなそうですよね、タブレットは過渡期なので。
というか、価格重視だからこそのネクサス7な気もしますけどね。・∀・)ノ
極端な話、欲しいかどうかが一番大事な訳ですし、早々に欲しいというモチベーションでないなら、今買う必要は全くないと思いますよ。
次期モデルが発表されてから検討されては如何でしょうか。
書込番号:15595401
0点

ドーハの秀樹さん
返信ありがとうございます。
>価格重視だとなかなか買えなそうですよね、タブレットは過渡期なので。
タブレットに限らず情報端末でこれ言っちゃいけないってわかってるつもりなんですけどね。
>次期モデルが発表されてから検討されては如何でしょうか。
これも同じく。
Nexus7は、Tegra3が良い意味で市場でこなれてきた頃に発売されたのでこの価格で行けたんじゃないかと思います。
昨日今日CESで発表されたばかりのTegra4がいつこの価格帯の端末に載ってくるかってところですよね。近くないだろうなぁ…。
生産完了との噂を耳にしてちょっと焦ったのであわてて投稿しちゃいましたが、
気長に考えたいと思います。
最後にまとめ
ビックカメラ名古屋駅西口店
Nexus7 16GB
\19800 ポイント1%
1月11日(金)160台入荷予定
店員さんの口ぶりでは1〜2日は在庫持ちそうな雰囲気でした。
書込番号:15595555
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]

安価版Nexusのことでしょうか?
安価版のNexusは出る予定はあるようですがNexus7よりも安い分機能を削ってくるかと‥
書込番号:15591587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

$99を目標にしているようですが、はっきりとしたことは分かりません。個人的にはSDスロットは評価できます。
過去スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421212/SortID=15542056/#tab
スレ違いになりますが、iPhoneも廉価版を考えているみたいです。(WSJ、電子版)
http://online.wsj.com/article/SB10001424127887324391104578230060513922882.html
ポリカーボネート製の筐体(きょうたい)を使って機器のコストを下げることなどを検討しているようです。Googleを意識した動き?
書込番号:15594007
2点

http://buzzap.jp/news/20130107-nvidia-tegra4/
このチップだよね。
まだgoogleの開発アナウンスは無いよね。
でも、googleはハード開発よりも
google playのゴミ掃除のほうが先だと思うけど。
書込番号:15594367
2点

もしあるなら5月発表で夏に発売ではないでしょうか?ただ噂でしかないのでなんとも言えませんが、
nexus もiPadのように毎年モデルチェンジするのでしょうか?
書込番号:15689866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
乾電池式のスマートフォン用充電器0.8mAでどのくらい充電できるのか、検証しました。
散歩がてらに、ちょっと寄りましたら福袋3000円であったので購入してしまいました。テヘッ
中身は、充電器、コンセント、エネループ、液晶拭きそして暗いLED電球です。
(コンセントまで点けるとは、気がきいていると)
さて、付属していた乾電池にて電池残量14%から検証開始。
1時間後
24% (まずまず)
2時間後
27%(ちょっとイラ)
3時間後
30%(限界)
乾電池では4本では、16%の充電でした。
アルカリ乾電池の、特性どうりみたいです。
次回エネループで、検証したいと思います。
容量1本1900mAありますので計算上時間は2倍以上かかりますが、余裕でいけると考えております。
おまけは、エディオンの福袋です。(詰めが甘い感じ)
もう少し、安くてもいいと思います。
か、充電器つけてあげればと思います。
スレ汚し、スミマセン。
4点

エネループは確かに1900mAhですが電圧が1.2vでの値なので…
いいとこ20から30%程度しか充電できないとおもいますよ。
書込番号:15557608 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Kumakeiさんありがとうございます。
まだ検証してませんが、乾電池の1.5倍くらいと考えるとるとその位ですね。
書込番号:15557812
1点

エネループにて、検証いたしました。
電池残量36%からはじめました。
1時間経過
55%(驚きと期待)
2時間経過
65%(なんとなく疑惑が)
3時間経過
75%(まだいくのか?)
4時間経過
71%(終了)
ということで、40%充電できました。
約1900mAhで、一般的なスマートフォン80%くらいでしょうか。
mAhが、あまり理解できていないようです。
今後の課題にしたいと思います。
バッテリーがほしい方には、同価3000円でエレコム DE-A01L-4710 売られていたのでそちらをお勧めしたいと思います。
検証好きにお付き合い、ありがとうございました。
書込番号:15560877
1点

>>mAhが、あまり理解できていないようです。
mAh とは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E9%9B%BB%E5%AE%B9%E9%87%8F
一定の電圧で、一定のアンペア数を何時間出力できるかです。
1900mAhは
一定の電圧で、1000mA(=1A)を1.9時間出力できます。
2Aなら0.85時間出力できる計算です。
ここで問題なのは、この一定の電圧と言うのは、その製品の出力電圧では無いという事です。
殆どのモバイルはDC5V出力ですが、仕様の表記には3.7Vでの計算のが多いです。
その場合 mAh/3.7V と表記されます。
しかし一部7.4V表記の製品も混ざっていたりします。
4000mAh/3.7Vの容量は2000mAh/7.4Vとなります。
なぜ3.7Vかというと、リチウムイオン電池で正極材料にコバルトを使っているセルの
出力電圧が3.7Vだからです。
※コバルトを使う物のシェアが7割と言われています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E9%9B%BB%E6%B1%A0
3.7Vの出力を昇圧し5V出力をしていると思われます。
7.4V表記の製品は多分2セルを直列し、7.4V出力を降圧して5V出力をしているのではないでしょうか?
Nexus7はグーグルのWebページには何の表記も無いのですが
各種メディアでは4325mAhと表記されています。
それでリチウムイオン電池で正極材料にコバルトだと思われるので
3.7Vでの計算だと思って間違いないでしょう。
ただしここで注意が必要なのが
リチウムイオン電池は電池容量が少なくなると出力電圧も落ちるので
こういうモバイル機器を稼動させれるのは残量20%程度迄と言われています。
OS上のモニターで0%というのが、電池容量の20%と計算すれば良いでしょう。
今回充電できたのが35%(36→71%)との事ですので
4325mAh×0.8×0.35=1211mAh程度充電できた計算になります。
1900mAhの容量で約1200mAhの充電
mAh/1.2V 表記と mAh/3.7表記での計算では合わないですね。
よく判りません。
書込番号:15562171
2点

検証ご苦労様です
結構はいったようですが、電池残量が同等でないと同等の比較にはならない可能性が高いですよ。
単3アルカリ乾電池で測定したときは残量14%
エネループで測定したときは残量36%
残量が少ないほうが充電条件としては厳しいです。(理由は書くと難しいので割愛します)
どちらも端末の電池残量が0%になってからやってみるとちがったけっかになるかもしれませんね。
書込番号:15562183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1900mAhは一定の電圧で、1000mA(=1A)を1.9時間出力できます。2Aなら0.85時間出力できる計算です。
放電電流と容量は反比例関係にあります。放電電流が倍になったから時間は半分というような計算にはならいないのではないでしょうか?
〔例〕
1Aで1000mAhの放電可能な電池があっととして、2Aで放電すれば800mAh程度になり、0.5Aで放電すれば1200mAh程度になります。(値は容量適当ですが傾向は大体こんな感じです。)
>今回充電できたのが35%(36→71%)との事ですので4325mAh×0.8×0.35=1211mAh程度充電できた計算になります。
端末での%表示はあくまでも目安なので「1%=きまった容量」というような前提の上記の計算で充電容量はもとめられません。
端末の種類やメーカーによって100%から90%は減りがはやいが20%から10%はへるのがゆっくりだったりしますし。(リチウムイオン電池の満充電からある程度一気に電圧がおちそこからなだらかに電圧が下降していく放電特性が関係しています)
>1900mAhの容量で約1200mAhの充電mAh/1.2V 表記と mAh/3.7表記での計算では合わないですね。
エネループ1本で定格1.2Vを4本直列につなぎ、1.2V×4本=4.8Vとして運用しそれをDC5VにするためDC-DC回路をとおして5Vの電源をつくって充電をおこなっているためその分ロスががあります。そのためネクサス7の電池の1900mAhぶん充電されることはありません。
書込番号:15562464
0点

>kumakeiさん
はい、細かな事を言い出したらきりが無いのは判っています。
しかし大雑把な計算位は合うのでは?と思っていたのですが。
>>mAh/1.2V 表記と mAh/3.7表記での計算では合わないですね。
は数倍の差が出たので判らないなと
>>1Aで1000mAhの放電可能な電池があっととして、2Aで放電すれば800mAh程度になり、0.5Aで放電すれば1200mAh程度になります。
これは逆じゃないですか?
高い出力を要求すれば、早く消耗するのでは?
上記wikiでも
>>公称容量が10時間放電率で10Ahの電池から1Aの電流で放電すれば10時間の持続が保証されるが、10Aの電流を取り出した場合は、数字の上では1時間持続することになるが、実際の持続時間は数分の1になる。
と記載されています。
mAh/3.7V で表記されているモバイルバッテリーも何A出力の計算か判らないので
細かな計算はできないですね。
書込番号:15563454
0点

様々な方が見るサイトなのでできるだけ正確な値以外の記載は誤解の原因になりそうなきがします。
>これは逆じゃないですか? 高い出力を要求すれば、早く消耗するのでは?
自分が0.5Aと表記したところを改行の関係で5Aと勘違いされてませんか?
自分の記載とウィキの記載は基本的には放電電流が大きくなると放電容量が減りますってことをいってるとおもいますが、ちがいますか?
書込番号:15563890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mAh/3.7V で表記されているモバイルバッテ リーも何A出力の計算か判らないので 細かな計算はできないですね。
リチウムイオンバッテリーのパックの容量はほとんどのメーカーが23℃条件下、0.2cアンペアで放電した値が記載してあります。(並列したものではなくセル単体としての話です)
0.2cアンペアとは、定格容量に0.2かけたものです。なので1000mAhの電池の容量は200mAで測定しています。
※スレ主さん脱線した話でもうしわけないです。
書込番号:15563988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1Aで1000mAhが規定値の場合
2Aで500mAh
0.5Aで2000mAh
と単純な計算にはならないって話ですよね?
>>一般的には、時間率で規定される電流値よりも大きな電流を取り出そうとすると容量は減少する。
>>公称容量が10時間放電率で10Ahの電池から1Aの電流で放電すれば10時間の持続が保証されるが、10Aの電流を取り出した場合は、数字の上では1時間持続することになるが、実際の持続時間は数分の1になる。
との事ですので
1Aで1000mAhが公称値とすれば
2Aは規定値よりも高く取り出しているので500mAh以下
0.5Aは規定値よ利低く取り出しているのでで2000mAh以上
となりませんか?
>>1Aで1000mAhの放電可能な電池があっととして、2Aで放電すれば800mAh程度になり、0.5Aで放電すれば1200mAh程度になります。
は逆になっているのですが
>0.2cアンペアとは、定格容量に0.2かけたものです。なので1000mAhの電池の容量は200mAで測定しています。
成る程、それでモバイルバッテリー等の商品はセルの公称値を足し算した物を表記していると捉えれば良いでしょうか?
書込番号:15564359
0点

Kumakeiさん、哲也さん書き込みありがとうございます。
mAhについて、学習させていただきました。
(おおざっぱですけど)
最初にお詫びしなくてはいけません。
厳密な検証ができていませんでした。
スリープ状態であった事、電池残量が同状態ではありませんでした。
申し訳ありません。
あと乾電池が容量1本1900mAhなので、4本で7600mAh採れると勘違い致しておりました。
実際には4本で直列にし4.8vにしているので、理想値は1900mAhになるという事がわかりました。
素人考えでスミマセン。(笑)
アルカリ乾電池につきましても、条件が悪かったのですね。
2倍違うのは、変だと思いました。
3時間目で電池が切れたようで、75%からスリープ状態でによります減少がありました。
知らない事(単語とか計算方法)や勘違いしていた事を
教えていただきまして、お二人には感謝しております。
書込番号:15564369
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
11月半ばに購入し
昨日 31日に電源が入らなくなりました。(泣
前日いつもの様にシャットダウンしたのですが・・・
おそらく電源スイッチ関連かと思うのですけど、
やはり安かろう的な印象が濃くなってしまいました。
購入先のジョウシンへ持って行き修理預かりになりましたが、
こんな時期にと落胆
修理はもちろん国内だとは思いますが、
修理に出された方 どれくらい時間がかかったか参考にしたいです。
よろしくお願いします。
0点

リカバリーモード(fastboot)は試しましたか?
電源と音量下押しながら20秒ほど押すとできます
書込番号:15556275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も電源が入らず12月29日に購入店に預けました。
通常に電源を落とし、翌日使用しようと電源を入れるが入らず電池切れも考えられたので充電器に繋ぐも何も反応せずやむなく購入店へ持ち込みました。
1ヶ月くらいなら交換してもらえたようですが11月初旬に購入したので修理となりました。
お店の人曰く通常でも1ヶ月くらいかかり、年末年始なので1ヶ月半くらいかかるかもと言われました。使用した日数と修理日数がほぼ一緒って…実際そんなにかかるとは思いませんが。
旅行に持って行こうと思っていたのでお店の人に告げると代替機を貸してもらえました。良心的なお店で良かったです。
google playで購入したアプリ(有料)やおまけでもらえたアイスエイジはどうなってしまうのか少し不安ではありますが・・・
書込番号:15556381
2点

>google playで購入したアプリ(有料)やおまけでもらえたアイスエイジはどうなってしまうのか少し不安ではありますが・・・
当然、同じアカウントで使用すれば問題ありません。アイスエイジは購入したようになっていますよね?自分の情報を確りと確認して把握しておきましょう。
書込番号:15556471
1点

同じ症状を何度か経験しましたが、私の場合はうっかり完全放電です。いったん電池を使い切ってしまうと、付属の純正アダプタでなければ、充電・復旧ができなくなります。充電もすごく時間がかかります。この面倒くささは、すべてのスマホ、タブレット共通ですが、Nexus7が特に復旧に手間がかかります。
書込番号:15556481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NEXUS7は千葉県浦安市のASUS JAPANで修理されます。
私の場合は、11月下旬(マザーボードの交換)と
12月中旬(LCDの交換)の2度、直接修理に出しましたが、
どちらも2週間強かかりました。
コールセンターの方によると、
NEXUS7は、修理の依頼がかなり多いそうで、
修理部品の在庫がない場合には、もっと日数がかかるとのことです。
早く修理から戻って来るといいですね。
書込番号:15556913
2点

早速の返答とうありがとうございます。
>>リカバリーモード(fastboot)は試しましたか?
電源と音量下押しながら20秒ほど押すとできます
どこかで電源+音量上下 3つ同時押しで〜の
うる覚えをやってはみたのですがなんの反応もせずで
諦めました。
ジョウシンへ持ち込んだとき、お店の人が
箱に記載されているコールセンターへ聞きましたか?と聞かれ
初めてその存在に気付きました(テレ
ちなみに>>gorou56さんも同じ症状になられているみたいですね
わたしは 前日電池残量約50%位の所で切ってました
もしかして電池切れとも思いましたので、
3時間くらい充電してみたのですが
まったく反応をしませんでした。
kei.yu.さん 2週間ほどかかったのですね・・
ではわたしの場合は 最短で 正月休み+2週間で
3週間を見込んだほうがいいですね orz
物は非常に気に入っている物なので
せめて1年はもってほしかったw
>>gorou56さん 代替機借りれて良かったですね
今回の件で まだ1ヶ月ちょいの出来事でしたので
新品交換になるのか?とか
いやまてよ なったとしても クレカの情報やその他個人情報
満載になってしまったものを交換されてしまってとか
不安はまだかなりあります。
修理にしても他人の手に渡ってしまいますからね^^:
色々ご意見ありがとうございました
まずは気長に待つしかないですねぇ・・・
書込番号:15557463
0点

2週間という話もありますが私の場合は1ヶ月弱でした。
使った時間より修理に出してた時間の方が長いです。
早く手に入れてもこれじゃあ早く買った意味ないですよね
書込番号:15561343
3点

>>assy1977さん 貴重な資料ありがとうございました
1ヶ月かかりましたか
正直言って すぐにでも使いたいところなのですが
諦めるしかないですね
他の国産アンドロイドタブレットを購入すればよかったかな?と
今更ながら思ってしまいます。修理で再検査して
頑丈なnexsus7に戻ってくる事を願ってます。
書込番号:15561918
0点

こんにちは。
もう修理に出された後でしたら流してください。
>どこかで電源+音量上下 3つ同時押しで〜のうる覚えをやってはみたのですがなんの反応もせずで諦めました。
ご参考で。
出荷時設定へのリセットの公式な手順は↓にありますね。
http://support.google.com/nexus/bin/answer.py?hl=ja&answer=2668187
書込番号:15567666
4点

>>みーくん5963さん ありがとうございます。
試しに同じ押しをしてみた時にはドロイド君は
出てこなかったので(おそらく20秒以上押していたと思う)
やはり電源ボタンだけが反応してなかったような感じがしました。
すでに修理には出してしまいましたが
貴重な資料ありがとうございました。
書込番号:15570399
0点

この手の事はNexus 7に限らず、Android端末全体に言える事なんで書かせてもらいます。
症状からすると、シャットダウン中のフリーズにより、完全放電て、パターンだと思います。
完全放電に一旦陥るとかなり厄介です。通常の急速充電はバッテリー電圧が低すぎて充電不可脳なんです。で、これを救済する為に、この手のスマホやタブレットの充電器は、充電管理内にバッテリー電圧が無い場合は、極微量の電流を流す設計となっていますので、一昼夜程充電器を繋いだまま放置すると、管理内までバッテリー電圧が復活します。
後は、電源ボタンを長押すれば起動しますが、起動電圧が低すぎる場合は、起動時にループを繰り返します。この場合は電源を落とし、再度追い充電を一晩かけます。
追い充電かけても、起動時にループを繰り返す場合は、起動に必要なシステムファイルが破損したと考えられるので、
みーくん5963さん が張ってるリンク先の「ハード リセット」の方を実行して下さい。
↑大抵はこれで直ります。
以上まで試して駄目なら修理行きですね。
書込番号:15570840
1点

中間報告になります。
今日 購入先のジョウシンより着信があり
「なおったか!?」と期待を膨らませ出たところ
マザーボード交換による
データを保障できないので
それの同意が欲しいとメーカーから連絡がきたので
その書面にチェックを入れFAXを送る許可の連絡でした_| ̄|○
やはり安かろう〜 ですかねぇ・・・
物は非常に気に入ってるのに残念な結果です。
修理に出て 丈夫なnexus7に戻って来る事を願っています。
書込番号:15637262
0点

本日 ジョーシンから電話があり
Nexsus7を取りにいきました。
案の定中のインストールアプリなどは全部消えており
一から設定のし直しです トホホ
12月30日に修理に出してから
1ヶ月ちょいとかなり時間がかかりました
もう壊れないことを祈ります。
書込番号:15702952
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





