Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
軽量で携帯性にすぐれた7型タブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1698
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日

このページのスレッド一覧(全1123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 15 | 2015年5月11日 07:11 |
![]() |
17 | 12 | 2015年6月2日 17:18 |
![]() |
10 | 10 | 2015年5月18日 22:08 |
![]() |
1 | 12 | 2015年9月13日 14:28 |
![]() |
3 | 2 | 2015年4月10日 19:01 |
![]() |
2 | 4 | 2015年4月8日 09:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
はじめまして。
昨日、アップデートしたら、起動しなくなりました・・・
何がまずかったのでしょうか?
ちなみに2012のWifiの本体で
アップデート中は充電器に指した状態です。
0点

先ほど完了、特に問題は無しでした。
ファクトリーリセットまでは行かなくても手があるかも?(出先なので・・・)
書込番号:18756337
0点


>何がまずかったのでしょうか?
これだけの情報では???です。
あえて占うなら「バッテリー空っぽ」つまり充電すればO・Kだったと言うオチかな。
書込番号:18756379
1点

電源ボタンの長押しはお試しになりましたか?
Nexus ヘルプ 問題のトラブルシューティングハードウェアに関する問題
■Nexus 端末が充電されない、または電源が入らない
https://support.google.com/nexus/troubleshooter/3337561?hl=ja#ts=3337942
書込番号:18756434
1点

慌ててアップすろ事もないと思うが・・・。 お大事に。
書込番号:18757099
1点

なにが悪かったのかって言われても、判断材料が乏しすぎますね。
起動しないって言っても状況によって対策もいろいろです。
下記のどの辺かくらいは書きましょうよ。
1)電源ボタン10秒押しでも電源が入らない。且つACアダプターを正しくつないで暫く放置して電源ボタンを押してみても、電池マークの点滅表示すらしない。
2)同じく電源は入らないが、充電中の電池マーク点滅はする。
3)電源は入るが、赤青緑のグルグル表示が延々続いて、先に進む気配がしない。
4)電源は入るが、ドロイド君が気絶したまま。
5)電源は入るが、見慣れないエラー?メッセージ表示?で止まるor止まってないが操作方法が判らなくて弄れない。
とりあえず1か2なら、ACアダプターで充電して数十分か数時間放置して再トライ、
3も初回起動は暫く待たされるので、AC給電でそのまま放置して様子見、
4か5ならGoogle先生に教えを請う、
って感じですかね。
書込番号:18757264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんいろいろとありがとうございます。
症状としては10秒以上電源長押しも無反応
googleのヘルプの方法も試しました。
本体いってしまったのでしょうか?
書込番号:18758317
0点

>症状としては10秒以上電源長押しも無反応
充電作業は無意味?
書込番号:18759148
0点

返信ありがとうございます。
昨日の晩から今朝まで充電しましたが無反応です。
やはり買い替えたほうがいいんですかね?
皆さん本当にありがとうございます。
書込番号:18759195
0点

「電源ボタンを15〜30 秒押し続ける」を何回か試してダメだったら、修理に出すしか無いのでは無いかと思います。
ASUSのサポートに問い合わせる方法もありますが、どうでしょうねぇ。
期待できるかどうかはわかりません。
※ご参考
■ASUSTeK Computer Inc. -Support-
https://www.asus.com/jp/support/
書込番号:18759213
1点

皆さんありがとうございました。
諦めてまた新しいタブレットを購入使用と思います。
書込番号:18760485
0点

ダメ元、この辺もご参考に。
http://www.e-netlife.info/android/n7charge/
数時間充電→マイクロUSBをちょい抜き(10秒以内に再び挿す)で引き続き充電→電池マークが出現すれば儲けもの、って感じみたいです。
買い換えを決断されてるなら止める気はないですが、
本当に充電されてるか(言い換えれば充電器やケーブルが本当にシロか)を見極めたいところではありますね。
例えばこんな↓グッズでUSBの電圧・電流がチェック可能です。
http://route-r.co.jp/?p=2145
実売¥1000前後と安価で買えますから、今後も持ってて損はないかと。
書込番号:18760664
2点

ふくすけ23さん
こんばんは
「電池が空っぽ」に一票。
アップデートで急に起動できなくなるのも、なんか、ハードがあやしいですね。
充電器にさしていても、充電されていないのかも。
この機種はマイクロUSBの接触不良で充電できなくなることが、多数、報告されています。
私のNEXUS7(2012)もそうでした。
「充電できない」のスレでも書きましたが、マイクロUSBコネクター & イヤホンジャックケーブル基盤の交換で解決するかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421212/#18747245
書込番号:18764706
0点

下記の症状が出て充電できない場合があるのと、ドッキングステーションで乗せかたによっては接触が悪くて充電できないことがありますね(どちらも自分の経験)。
> 弊社Androidタブレット製品「NEXUS7シリーズ」におきまして、ある一定期間の不使用時において、
> 内部バッテリーが完全放電した状態で再充電をしたとき、充電が出来ないという症状が発生する可能性があります。
■Androidタブレット製品「NEXUS7」シリーズにおけるバッテリー完全放電時の対処に関してのお知らせ
http://www.asus.com/jp/News/cidjNI5uudTpYOpX
書込番号:18765224
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
1年くらい前に、何のボタンを押しても起動せず充電もできなくなりました。純正のマイクロUSBケーブルと充電器を使用していますが、画面は真っ暗まなまでバッテリーアイコンさえ表示されません。半年くらい前に、一度だけ電源が入ったことがありましたが、充電は遅々として進まずその後はバッテリーが切れ充電も不可になりました。
しばらく放置していたのですが、バッテリー交換くらいならトライしてもよいかなと思い、純正のC11-ME370Tをamazonで購入、バッテリー交換後に再度充電してみましたがやはり駄目です。電源ボタン長押し、音量+電源ボタン長押しなども試しましたがNG。充電不可の対処策についてはいろいろ情報が出ていますが、下記ページの手順3(8時間以上充電後、ケーブル抜粋、10秒以内に再接続、電源ボタン長押し)までトライしましたが、全く微動だにしません。
http://www.e-netlife.info/android/n7charge/
ちなみに、純正のケーブルと充電器は別のスマホにつないで充電できること(不良でないこと)を確認しています。また、本体のマイクロUSBコネクタはやや緩い感じですが、充電トライ中は強く押し込んでその状態をキープしているので、、接触不良になっているとは思えません。
残る手だてとしてはドッキングステーションの購入ですが、中古を探しても結構高いので躊躇しています。ほかに何かトライしてみる価値のある方法をご存じでないでしょうか。
2点

Windows8タブに買い換えがいいと思います。
先日同タブを買い増ししましたが、ヌルサク感が比ではありませんでした。
因みにNexus9も持ってますが、Windowsも棄てたもんじゃないと再認識している今日この頃です。
書込番号:18747279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既にNexus7は旬を過ぎています。修理できても、サポートは終わり、他のユーザからの有用なノウハウも得られなくなるので、これ以上、Nexus7への追加投資はやめて、他機種に乗り替えませんか?
少し古い機種ですが、
Lenovo YOGA TABLET 2-1050 F 59426280 29,270円〜
http://s.kakaku.com/item/K0000703687/
安めの機種なら、
NEC LaVie Tab S TS507/N 1S PC-TS507N1S 17,500円〜
http://s.kakaku.com/item/K0000594428/
書込番号:18747332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Nexus7、欲張らなければまだまだ使えます。
故障ではないですが、充電のたびにUSBコネクタへの接続で緩みがひどくなると思いドッキングステーション購入を考えましたが高いので自作してみました。
本体故障の判別をするだけならUSBケーブルの先端を分解し+−の素線をはんだで少し尖らせてNexus7側面接続端子に押し当ててみてください。
5Vなので素手で触っても感電の心配はないですが短絡させると充電器が壊れる恐れがあるので注意してください。
側面○○○○(画面正面横置きにして@ABC)の@がマイナス、Cがプラスです。
これでダメなら接続端子からも充電不可なので高いドッキングステーションを購入しても無駄です。
とりあえず百円程度で判定できます。
ご参考に。
書込番号:18747381
5点

諦めた方が良いような気がしますが...
PCに接続したら認識されますか?
書込番号:18747472
2点

〜ひでぶ〜 さん
はんだでの加工まではしませんでしたが、余っているUSBケーブルを切断して端子につなげてみました。
が、状況は変わらずです。
ぱく@初心者さん
PCにつなげても全く認識しません。
書込番号:18747904
1点

それは残念、バッテリーとUSBケーブルが無駄になってしまいましたね。
皆さんがおっしゃる通り諦めて次の機種を探しましょう。
書込番号:18748036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちのが起動しなくなった時は、PCでは認識していましたので、コネクタ周りは正常と判断しました。
でも、そうでないとなると厳しいとみるか、ラッキーとみるか。
コネクタ周りでハンダ割れなどを見つけて、補修で直ればラッキーかな。
書込番号:18748444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ローンは損さん
こんにちは
Nexus7(2012)はもはや過去のタブレットには違いありませんが、この機種が充電できないのは、マイクロUSBコネクターの接触不良が原因のことが多いようです。
私もドッキングステーションの購入で充電できるようになりましたが、確かに販売が終了しているので、中古でもやや高いですね。
バッテリーが完全に放電しているなら、ある程度の時間充電しないと起動しないと思われます。
バッテリー交換されたとの事なので、マイクロUSBコネクターの交換で充電できるようになるかもしれません。
手先が十分器用ならマイクロUSBコネクターを交換することも可能ですが、マイクロUSBコネクター & イヤホンジャックケーブル基盤の交換なら精密ドライバーで交換できます。
電池交換されているようなので、簡単にできると思います。
私は基盤の交換もして、どちらからでも充電できるようになりました。
こちらなど参考にされて、外した逆に組み立てれば、簡単です。
https://youtu.be/NFFFmSdW98s
あるいはこちらのサイトなど参考に。
http://blog.livedoor.jp/takizawa544_ienobu/archives/50786995.html
国内でしたら、
マイクロUSBコネクターだけなら1,000円以下で、精密なハンダ付けができればですが、
http://moumantai.biz/?pid=69833804
マイクロUSBコネクター & イヤホンジャックケーブル基盤でしたら4,000円弱で手に入ります。
http://moumantai.biz/?pid=68065324
私は中国のサイトで14ドルぐらいで手に入れました。
たとえばこちら。
http://ja.aliexpress.com/item/Genuine-Original-Power-On-Off-Volume-Up-Down-Button-Flex-Cable-for-ASUS-Google-7-1st/2054539220.html
今は9ドル以下のようですね。
10日から2週間で届きました。
1年前からなら、ダメかもしれませんが、バッテリーは新しく交換されたそうなので、だめもとなら・・・
書込番号:18751546
0点

はじめまして。充電の件で悩んでいたのですがUSBコネクターの交換で無事高速充電出来る様になりました。
もしお急ぎでないのであれば、aliexpressdeで、お急ぎであればヤフーオークションで買えば2000円前後で購入出来ます
精密ドライバーさえあればいいので、お試し下さい。
書込番号:18754581
0点

みなさん、いろいろ情報ありがとうございます。
どうも、根拠のない直感でにバッテリー交換すれば回復しそうだと思いこんで、ほかの手段をテストせずに注文してしまいましたが、はずれたようです。
あとは、マイクロUSBコネクタの交換くらいですが、やってみるかどうかはもう少し考えます。
書込番号:18758114
0点

皆さま
最後に残された対策であるマイクロUSBコネクタの交換をしました。
蓋をあけて小さなネジと格闘すること20分、無事に交換&組み立ては完了しましたが、残念ながら深い眠りから起き上がることはありませんでした。一応、充電器につないでで明日の朝まで(8時間)は寝かせてみますが望み薄でしょう。
バッテリーとマイクロUSBコネクタで6,500円ほど投資しましたが、不思議と損をしたような感覚はなくやることはやりきったという充実感があります。皆さまにおかれましては、いろいろ、有益な情報ありがとうございました。
次は、もっとリスクの高い中華タブレットに挑戦します。
書込番号:18780013
2点

ローンは損さん
こんにちは
基盤交換でも起動しないとの事ですが、その後いかがでしょう?
他のスレでも紹介されていますが、
ASUSから「Androidタブレット製品「NEXUS7」シリーズにおけるバッテリー完全放電時の対処に関してのお知らせ」がアナウンスされています。
「内部バッテリーが完全放電状態(内部バッテリーに畜えられた電力が無い状態)からの再充電時に、内部パーツに急激な過電流が掛かることを防ぐための保護機能が働くため」充電できないことがあるそうです。
一度、お試しになってはいかがでしょう。
書込番号:18832957
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]
今まで普通に充電出来ていたのですが、まともに充電出来なくなりました。
ワットチェッカーを使いアンペアを見ているのですが、ケーブルをつないだ時点では0.80Aで開始
すぐに0.24Aまで下がってしまいます。
一度ケーブルを抜くとまた0.80Aになり、すぐに0.24Aまで下がる様になってしまいました。
ケーブルや充電器の不良かと思い、純正を含め2.1A対応の30センチのものなど、
色々と試して変えてみましたがそれでもやはり改善出来ず、結果はどれも同じに。
バッテリーの劣化なのでしょうか??
ワットチェッカーにもよるのかもしれませんが、2.1A対応の充電器と充電ケーブルで
2.1Aで充電できている方はいらっしゃいますでしょうか。
2点

まともに充電できなくなったタブレットは、
保証期間が終わっているなら、
ACアダプタを繋げたまま使うか、
自力でバッテリを交換するしかないと思います。
純正 ASUS Google Nexus 7 inch Tablet PC バッテリー C11-ME370T バルク品
ASUSTek
価格: 4,450 円
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JO1TAVQ
アマゾンのレビューを読むと、交換して満足できた人もいますが、
思ったほどタブレット使用時間が延びなかった人もいるようです。
書込番号:18722530
2点

タブレットに使われているリチウムイオン電池はCCCV充電をします。
最大電圧に達するまでは電流一定で充電し、
最大電圧に達すると電流を少なくして今度は電圧一定になるように充電します。
普通はこの制御をタブレットの中のICで行います。
このICでの制御の最大電流が0.8Aなら
外から接続する充電器の最大電流がいくらであってもそれ以上にはなりません。
また電池は劣化すると内部抵抗が増加して、
充電電流を流すとすぐに電圧が増加してしまうようになります。
今回のケースで推測すると
タブレット側の設定最大充電電流は0.8Aで
劣化したため最大電圧にすぐ達するようになり
電流が絞られるのでないかと推測します。
電池は充電率が低いほど電圧が低いので、
一度カラに近いところで充電してみて下さい。
しばらくは0.8Aになっているのではないかと思います。
もし
スレ主さんが言っている状況が満充電付近でだけ起こっていて、
カラ付近では起きないくて、
電池の持ちが悪くなってるわけではないなら
不良ではないです。
書込番号:18722743
1点

こんにちは。16GB(2012)ユーザーです。
充電残量が十分少ない状況でそうなる、バッテリーの持ちはまだ極端には落ちてない、としたら、ですが、
ひょっとして、本体側のUSBジャックが緩くなっていませんか?
私の場合の実例ながら、
先端の尖ったピンセットなどを使って、USBジャック外周の台形型の枠を若干狭めるように整形し、プラグを挿したときのぐらつきを少なくしてやると、
充電電流が以前の如く当初0.8A→その後1.5A近くに増える(確率が上がる)ようになりました。
使い込むと共に増すジャックの緩み・ぐらつきで、マイクロUSBの本体〜ケーブル間で接触不良気味のピンが出てくるのかもしれません。
といっても自分の個体では、当初の0.8Aのままそれ以上に増えないでずっとそのまま、って状況になる程度で、主さんの状況とは違いますが。
よろしければお試しを(壊さない程度に・・笑)。
書込番号:18722842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みーくん5963さん のレスを拝見すると、Qi充電できることをタブレット選択の条件にしたくなりますね。
書込番号:18722873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

papic0さん、私も同感です。
自分が常用しているスマホはqi対応品なので、qi標準対応の2013モデルにはかなり惹かれますね。
そもそもマイクロUSBのあんな小さな接点に、1.5Aも安定して流そうって使い方に設計上の無理があるように思えてなりません(苦笑)。
書込番号:18722924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

papic0様
この通り低いアンペアでしか充電を出来ない為、充電をしながらでもガンガン消費していきます。
自分も交換を考えていたのですが、運要素が結構あるみたいで躊躇しています。
kaz11様
充電が無い状態でも、結構ある状態でも同じ様に低いアンペアでしか充電出来ませんので
やはりバッテリーに問題がある様ですね…ありがとうございます。
みーくん5963様
やってみたのですが、やはり結果は変わらずでした。ただ、多少しっかり刺さる様になりました
何が悪いのかわからないので困りますねorz
そのほかにも色々トラブルにあって、昔のWindowsの時代を思い出してしまいました…
nexus7は安くていいのですが難しいですね
書込番号:18724833
1点

私も全く同じ状況になりました。(0.80A→0.24A)
恐らくコネクタの不良です。
クレードル用の側面端子に5vかけて見て下さい。
私の場合では1.2Aで充電出来ています。
結果的には純正クレードルを探すか、自作するしか無いです。
自作については簡単に検索出来ると思います。自己責任ですが、
100円も掛からないので挑戦してみてください。
書込番号:18731938
1点

Nexus7 2012/2013のUSBジャック部分だけ部品を新品に取り替えてくれる業者もあるみたいなので、一例のご紹介まで。
http://moumantai.biz/?pid=69833804
ご自身で半田付けして交換できるなら部品単体購入で¥824、
交換作業込みで依頼するなら¥3399+別途本体送料とのこと。
あいにく現在は部品在庫無しみたいですが。。。
書込番号:18753849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様色々とありがとう御座いました。
USBコネクターの交換ですが、海外からの通販は時間がかかるし日本の通販のものは高い!
と言う事でヤフーオークションでUSBコネクターを購入し、交換した所1.65A(!)で充電出来る様になりました。
ネジが00よりも小さいものがあったので苦労しましたが、それ以外は驚くほどにすんなりと。
小さいネジなので100円均一のドライバーはオススメしません。それでネジ穴を潰しかけました
使い潰せる様に、aliexpressで2000円のバッテリーを注文したのでこちらも交換してみようと思います。
書込番号:18754573
1点

交換後しばらくは問題ありませんでしたが2週間たった今、また0.24Aしか充電出来なくなりました。
もう諦めてipadを購入する事にしました。
書込番号:18789096
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]
おととい5.1が降ってきまたので早速DLして使用したのですが、5.0の時と同様
モバイル通信が切れてしまいます。2日間でまだ「通信がありません」となったのは
1回だけですが、5.0の時泣かされていた皆様、5.1UP後はいかがですか。
4.0の頃は切れることほとんどなかったんですけどねー。
1点

私は4.xの頃からしょっちゅう切れてました
5.0に上げてからも変わりませんでしたが
SIMを解約したので5.1では分からないです
個人的にはOSの問題では無いように思いますね
書込番号:18668929
0点

当方4.xの時は切れた覚えはほとんどなく、5.0にUPしてから
頻繁に切断されるようになりました。
最低1日1回は再起動するようです。
まだ2日ですが5.1になって改善を期待していただけに残念です。
osが原因としか思えないのですが・・・・・・
書込番号:18669043
0点

4.4から5.01にしてから、皆様同様モバイルが頻繁に切れ再接続できない症状になっていました。
初期化して4.4.3に戻そうか悩んでいましたが、5.1にして解決するかもと思いリリースを待っていた所です。
残念ながら、私の場合もこのバージョンでも解決しなかったようです。
まだ丸1日しか経過していませんが、先ほど「通信がありません」になってしまいました。
私はOSの問題だと思いますので、今現在確実に解決するにはやはり4.4に戻すしか無いのかなと思います。
バッテリーの消費は明らかに早くなりましたが、確かに動作は軽くなったので出来ればこのバージョンで使いたい所ですが、いやはや悩ましいです。
書込番号:18669265
0点

4.4.4から5.0.1にアップするした際の不具合で、5.0.1でのファクトリリセットで改善した事例があります。
5.1の場合も、5.1でのファクトリリセットを行ってみてください。
書込番号:18669553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の所ではまだ自動更新来てないんですが、3G切断問題5.1でも解決してないんですか…
期待していただけに残念です。
SNSやらブログやら掲示板やらでこれだけLollipop×32Tでの通信不安定報告あるのに、
Google側は把握してないんでしょうか。
書込番号:18670335
0点

私も皆様と同様で、一日に何回も何回も再起動を繰り返しています。
OSだけの問題なのか、それとも通信業者の問題なんでしょうか。ちなみに私のSIMは、IIJMIOです。
とにかく早く改善して頂きたいものです。
書込番号:18678301
0点

上記投稿の翌日、ようやく5.1が降ってきました。
一日何度も切れていた通信が、同じ環境で24時間しても切れることはなくなりました。
明らかに通信状態は改善されました。
皆さんはいかがでしょうか?
書込番号:18684865
0点

その後ファクトリセットも試みましたが、1日1回は通信ができなくなる状況です。
ところでトラブルの元凶であるandroidに関する苦情ってどこに言えば
よいのでしょうか。実質的に無料で利用させてもらっているので直接言える
立場にはないのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃればお願いします。
書込番号:18685272
0点

訂正させてください。
アップデート後、しばらくは通信が切れることなく快適に使っていましたが、久し振りに切断→再起動となりました。
5.1でも同じ現象が残っています。御迷惑お掛けしました。
ただ、切れる回数はかなり減ったように感じます。
私も言うところがあれば文句の一つも言ってやりたいです。
書込番号:18687643
0点

本当に自己解決となったようですのでご報告します。
詳細は下記の拙ブログに記載してありますので、どうぞ参照下さい。
こんな単純な事で悩んでいたようです。
http://superlegend.blog113.fc2.com/blog-entry-464.html
書込番号:19135730
0点

解決おめでとう。
因みに、APN保存ミスなど以前2012/2013両方見た記憶ある、
一回見たらその可能性を外したかも・・・でも新規質問の主は全く知らないかもしれん。
・・・5ヶ月間、髪も伸びたねwww
書込番号:19136187
0点

皆様どうもありがとうございました。
色々試してみて多少の改善はありましたが
やはり5.0にUPする以前には戻らないですね。残念です。
書込番号:19136378
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
昨年に購入して使ってましたが、先日初めてアップデートしました。
動作は全く問題無いのですが表示の背景の色が変わりました。
設定画面や文字入力画面では黒地に白文字でしたがアップデート後は
白地に黒文字画面となりました。 以前の黒地に白文字表示には
出来ないのでしょうか? どこかの設定で変えられるのでしょうか?
難しい事はよくわかりませんが宜しくお願い致します。
1点

アレ、見辛いですよねぇ。
GooglePlayから「dark キーボードイメージ」ってのをDLして。
設定→ユーザー設定→言語と入力→キーボードと入力方法→iWnn IME→表示→キーボードイメージ
これでdarkを選ぶと黒くなりますよ。
書込番号:18667589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速のレスありがとうございます。 早速試してみます。
前のバージョンの方が見やすいですよね。 ありがとうございました。
書込番号:18667974
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
ネクサス7 32gbなのですが、容量が、6gbしか表示されません。
文鎮化等で二回ほどツールキットで、初期化しました。
これは、ストレージの寿命でしようか?何か対策がありましたら、よろしくお願いします
0点

userdataの処置が問題。
最初どういう目的か第三者のimgを自分に合わないパラメータ使ったかな?
純正イメージのuserdata.img除き、以外の部分で上書きすれば治せると推測。
Yahooなどで検索すればブログなどあると思う。 Keyword:Nexus7 6GB
書込番号:18658139
0点

私もGoogle提供のファクトリイメージをもとに、Android 4.1.2に戻したところ、32GBの内部ストレージが6.02GBと認識されました。
結局、ユーザーデータをワイプして、さらにファクトリリセットしたところ、32GBと認識されました。
スレ主さんは、複雑な経緯をたどって現在に至ったようですから、同じ状況ではないかも知れませんね。
書込番号:18658555
1点

回答ありがとうございました。ファクトリーリセットをすると正しい容量に戻りました。素早い回答ありがとうございました
書込番号:18660153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





