Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
軽量で携帯性にすぐれた7型タブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1698
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日

このページのスレッド一覧(全1123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 21 | 2013年2月10日 19:09 |
![]() ![]() |
11 | 11 | 2013年2月10日 18:11 |
![]() ![]() |
36 | 24 | 2013年2月10日 17:27 |
![]() ![]() |
12 | 10 | 2013年2月10日 14:53 |
![]() |
13 | 8 | 2013年2月10日 11:53 |
![]() |
1 | 3 | 2013年2月10日 10:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
くだらない質問で申し訳ありません。
この機種は、電子書籍や音楽、ビデオ再生として使用するなら、Wi-Fi環境がなくても
パソコンに直接繋げば使用できるんでしょうか?
それともこの程度の使い方なら他の機種を選択する方が良いでしょうか?
ポケットWi-Fiを使用してのインターネット環境はとても魅力ありますが、月3,880円のランニング
コストがかかるようなので・・・・
何卒よろしくお願いします。
0点

ポケットWi-Fiは↓こんなのでOKです。(一万円ぐらい)
(docomo) L-04D レッド Wi-Fiルーター
それに楽天エントリープラン(miroSIMカード)に契約
すると月980円定額でつなぎ放題です。(ただし200MB
を超えた通信分は速度が落ちますが、落ちても動画再生
以外はだいたい実用範囲内です。)
あるいはNexus7のセルラー版(SIMフリー版)なら別途
ポケットWi-Fiルータは要りません。
Wi-Fi環境が家になくても、付属の有線ケーブルで直接PCと
Nexus7をつないで動画や写真、文書ファイルなどのデータ
をやりとりして移すことが可能です。
しかし使い勝手を考えれば、やはり無線のWi-Fi接続環境
が家にほしいところです。
すべてポケットWi-Fiで済ませるのであれば、月3600円
クラスの通信契約でなくては足りないと思います。それ
でも通信速度や快適さでは家の光ファイバーの無線ルータ
とのWi-Fi接続には及びません。やはり家では家の無線
Wi-Fiルータにつなぎたいものです。
書込番号:15743993
1点

raydreamさん
早速のご返事ありがとうございます。
>月980円定額でつなぎ放題です。(ただし200MBを超えた通信分は速度が落ちますが、
>落ちても動画再生以外はだいたい実用範囲内です。)
980円は魅力的ですね。インターネットを閲覧するだけなら、この程度でも
十分なんでしょうか?
無線のWi-Fi接続環境は無線ルータが親機と子機のセットで3万円ぐらいかかるようです。
しかも当方はADSL環境なのでスピード的にはいかがなんでしょうか?
書込番号:15744029
0点

通信するのに重いデータというと、動画が一番重いです。次に写真ですね。文字だけの文書が一番軽いデータです。
インターネットを閲覧する際にホームページに貼り付けてある動画を観ようとするとすごく重いんですね。それとか写真をたくさんみたいとか。そういう場合は月3000円以上の契約のほうがいいと思います。
そうではなくて外でも必要な情報を必要な時に検索したいとか、メールの送受信をしたいとか、必要な時にちょっとグーグルマップで地図を確認したいとか、そういう軽い使い方なら月980円でまったく問題ないです。常時インターネットにつなぎっぱなしで、動画なんかもばんばんみたいという使い方には向きません。
>無線のWi-Fi接続環境は無線ルータが親機と子機のセットで3万円ぐらいかかるようです。
すでにADSL回線を引かれているのであれば、↑これはどう考えても高いですね。3000円クラスの
無線LANルータを自前で買って、自分でセットアップすればそれで足ります。プロバイダによっ
ては無線LANルータの貸しだしサービスなどで法外な月額サービスをしているところもありま
すが、あれは使わないほうが良いです。ただ中には自社サービスの無線ルータに申し込まなく
ては無線化が出来ないように制限しているものもあるかもしれません。電気屋さんで無線
ルータを買うときにプロバイダ名を言って相談すれば、確実に対応するルータを勧めてくれ
ると思います。機能的には3000円くらいのすごく安いルータで充分です。
回線としては、ADSLを無線化しても、有線で接続している時と比べて遅く感じることはあり
ません。いまつないでいるPCと同等のスピード感覚で使用できると考えて大丈夫です。
書込番号:15744111
0点

ちなみに、Nexus7のほうにはWi-Fiの受信機が内蔵されていますので、子機(受信機)は別途必要ありません。PCなどで無線に対応していない機器をお持ちでそちらも有線ではなく無線でつなぎたい場合にだけ、別途子機(受信機)が必要になります。
書込番号:15744119
0点

こんにちは。
ご自宅にADSLが入っててWi-Fi環境だけ追加すするのでしたら、3万円もの出費は不要です。
その辺の量販店で手に入る、2〜3000円クラスの無線ルーターだけ買い足せば充分な筈です。
一例でBuffaloのWHR-300なんてのがありますよ(私も使っています)。
なお念のため、
今回もしこのNexus7(Wi-Fiモデル)だけ店頭で買ってWi-Fi環境のないご自宅に持ち帰った場合、ご自宅では最初のセットアップ作業すらできません。
従い、まずは自宅内にWi-Fi環境を準備するのが先決になります。
おそらく店頭でも「ご自宅にWi-Fi環境はありますよね?」って念を押されると思いますが。
この点は充分ご注意を。
書込番号:15744123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ネット接続できる自宅内で使うなら無線ルータがあればいい。
自宅外で使うにはポケットWiFiやWiMAXなどの契約が必要になる。
> 無線のWi-Fi接続環境は無線ルータが親機と子機のセットで3万円ぐらいかかるようです。
Nexus7は無線内蔵だから子機はいらないし、自宅で使うなら距離などの条件で変わるが3,000〜5,000円程度の親機でも十分使える。
書込番号:15744163
0点

ちなみに楽天エントリープランは月ごとに契約をやめることができますので、
外でネットをたくさん使うようになって足りなくなったら同じ楽天のアクティ
ブプラン(月約3000円)にアップグレードしたり、他社サービスに乗り換える
こともできます。楽天以外にも980円クラスの契約や1980円クラスの契約はい
ろいろあるようです。
書込番号:15744199
1点

raydreamさん
みーくん5963さん
Hippo-cratesさん
まとめてのお礼で申し訳ありません。
ありがとうございます。無線ルータが親機だけで良いというのは「目からうろこ」です。
とりあえず、自宅内で使用できる環境を整えてから考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15744256
1点

3万はぼったくりです。何年前の話?って感じですよ。お気をつけください。
無線LANルーターは安いのなら2000円程度、並で5000円位で十分です。あとはADSLがどの位速度出ているかにも快適度は変わります。
書込番号:15744266
0点

ご自宅の、ネット環境もあると思いますが、
ADsL解約して、WiMAXにするのも手ですよ
自分が外出中は、家の(家族)パソコンでネットが使えなくなりますが、
外で、ネット接続できるのは、便利です
書込番号:15744339
0点

家の無線LANルータのセットアップは初めての方だと少し手間取ること
があります。もし分からなければこういうところで質問されても良い
ですし、あるいは大きな電気店であればだいたい有料でセットアップ
サービスを受け付けています。およそ7000円〜1万円くらいか
と思います。
書込番号:15744368
1点

クレソンでおま!さん
_たけちゃん♪さん
raydreamさん
既に解決済みといたしましたが、皆さん本当にありがとうございます。
当方のモデムの型番を確認したところ、NECAtermWD701Cというものでした。
このモデムにベストマッチの無線ルータはありますでしょうか?
(すみません、別のところで質問した方が良かったかもしれませんが)
セットアップが難しいとのことですが、マニュアルなどは付属していないんでしょうか?
書込番号:15744434
0点

以下はネット情報からの引用ですが、ご参考になさってください。
(メーカーHPでもAterm WD701CVしか載っていないようなので、Aterm WD701Cとは
Aterm WD701CVのことではないかと思います。)
モデム NEC Aterm WD701CV はルータ内蔵のようですので、新たにルータを買う必要はありません。また、拡張カードスロットに WL54AG というカードを刺すことで、無線 LAN 親機(アクセスポイント)機能を追加できるようです。あるいは、WL54AG の替わりに無線 LAN 親機(アクセスポイント)を用意してもいいです。ルータなしタイプ(ブリッジタイプともいう。)を選んでください。
すなわち、(1)「NEC WL54AG」または「適当なルータなしタイプの無線 LAN 親機」(IEEE802.11g 規格のものがいいでしょう。)と (2)「適当なノート用無線 LAN カード」(IEEE802.11g 規格のものがいいでしょう。)を用意すればいいです。
「NEC WL54AG」ではなく「ルータなしタイプの無線 LAN 親機」を買う場合は、ハブ付きのものにして下さい(そうでないと今までのパソコンを有線で接続できません。)。その場合の接続方法ですが、現在使っているパソコンとモデムは LAN ケーブルで繋がっているはずですが、その間に無線 LAN 親機をかまします(モデム --- 無線 LAN 親機 --- パソコン)。 LAN ケーブルが今までより一本余分に必要ですが多分無線 LAN 親機に付属しているでしょう。
製品例
無線 LAN 親機 バッファロー WLA2-G54
余談ですが、無線の暗号化は是非行いましょう。WPA/AES がいいです。
書込番号:15744511
0点

ルータなどの製品には初期設定マニュアルが付属しています。
本来ならマニュアル通りの手順で進めればつながるのですが、
接続機器同士の相性などによって、マニュアルの説明道理に
は進まないこともまれにあります。その際にどうやってつな
ぐかを試行錯誤せねばならないケースがあります。初めての
方が戸惑う場合があるというのはそういう意味です。
書込番号:15744533
0点

上の引用の「(2)「適当なノート用無線 LAN カード」(IEEE802.11g 規格のものがいいでしょう。)を用意すればいいです。」の部分は、削除し忘れました。
無線LANに対応していないノートPCなどを無線でネットにつなぎたい場合でもなければ、こういうカードは必要無いです(しかも今時PCカードでネットに接続するタイプのPCは少ないです)。
書込番号:15744561
0点

raydreamさん
ご親切にありがとうございます。
モデムはAterm WD701CVでした。失礼いたしました。
「無線 LAN 親機 バッファロー WLA2-G54」
こちらは販売していないようですね。明日にでもヨドバシ行って確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:15744681
0点

まぁ、ADSLなら54Mbpsの無線LANカードでも事足りるでしょうけど、今後の事を考える&入手性を考えると今時の無線LANルーターを買ってアクセスポイントとして使った方がスマートかと。
書込番号:15744759
1点

> こちらは販売していないようですね。明日にでもヨドバシ行って確認してみます。
無線ルーターは、バッファローかNECがお奨めです。
例えば、WHR-300 http://kakaku.com/item/K0000387155/
書込番号:15744805
0点

すみません。引用した情報が少し古かったようです。
哲さんがお勧めされているような新しいタイプのものが良いですね。
書込番号:15744853
0点

補足しますと、「ルータ機能」というのは通信の交通整理をしてくれる機能です。ルータ機能があると複数台の情報機器で同時にインターネットにつなぐことができます。
Aterm WD701CVにはルータ機能が内蔵されているので、別途無線化で追加する機器にはルータ機能が入っていなくても構わない訳ですが、わざわざルータ機能の無いブリッジタイプを探すほうが大変かもしれませんね。これは別に、ルータ機能付きの無線LANルータでも構いません。具体的な設置・設定方法は、無線LANルータの付属するマニュアルに従ってください。
書込番号:15744917
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]

通信事業者(ドコモやソフトバンク)を端末使用ユーザーが自由に選べる端末と私は認識しています。
参考までに参考になるサイトと
グーグル検索を貼っときます。
http://kotobank.jp/word/SIM%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC
https://www.google.co.jp/search?q=SIM%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC&oq=SIM%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC&aqs=chrome.0.57&sourceid=chrome&ie=UTF-8
ちなみにauは通信方式の違いでネクサス7では使用できません。
書込番号:15743396
1点

ちなみに、僕はSoftBankを使用しているのでそのSIMカードをNEXUS7に入れると3Gになると言うことですか?
書込番号:15743420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソフトバンクは、端末の種類(ガラケー、Android、iPhoneなど)毎に異なるSIMを用意しているはずなので、現在使っている端末によっては挿し替えても動作しないことがあります。
SIMフリー端末は、どのキャリアでも契約可能ということであり、全てのSIMで動作するという意味ではありません。
書込番号:15743556
0点

>こちらのSIMカードでは動きますかねぇ
今現在、スマートフォンで使用中のSIMなら使用可能と思いますが、ネクサス7はマイクロSIMです。
一度ソフトバンクへ、今現在のSIMで使用可能かどうか?使用料金など問い合わせたほうが無難かと思います。
私はbモバイルで使用しています。
書込番号:15743629
0点


「SIMフリー端末で使用したいのですが、可能ですか?」と尋ねればよいと思います。
ご存知かと思いますが、ネクサス7は通常の電話として音声通話できません。
それと、SIMはソフトバンクからの貸出のはずなので、加工後なんらかのトラブルがあっても全て自己責任ですので。お勧めしません。
できるなら、マイクロSIMへ交換依頼されたほうがいいです。
書込番号:15743698
2点

SIMをカットして入れるだけでは使えません。APNの設定が必要です。
SoftBankのHPにSIMフリー機の設定方法が説明されています。
書込番号:15743707
2点

SIMフリー(SIMロックフリー)とは「SIMロックされていない」という意味です。
SIMカードというのはご存じのように回線に接続するために通信用のカードです。
もともと通信規格としてSIMカードがあるのですけど、通信事業者の側としては
顧客を自社のサービスに囲い込みたいという需要があるので、「SIMロック」と
いう仕組みを使うようになったんです。「SIMロック」を掛けてしまえば、お客
さんはその通信事業者の回線サービスでしかその通信機器を使えなくなってしま
います。しかしこの仕組みがあるお陰で、通信事業者の側が携帯本体を無償配布
するといったキャンペーンが可能になっています。お客さんに携帯をあげても
それを他社のサービスで使えないのだったら損は無いという訳です。
日本ではSIMロックされているのが当たり前のような状況だったのですけど、総
務省の指導でこのところSIMロックフリーもだんだん使われるようになってきま
した。
書込番号:15743919
1点

「パケ死」という言葉があります。どの携帯電話会社のSIMでも使える携帯通信端末に今使っている携帯やスマホからSIMを抜いて移して使うと、月に30万円ぐらい請求されたとかの事例です。
今使っているSIMをそのまま使う場合は、携帯電話会社との契約を確認してくださいね。今使っているスマホでは通信上限がなくても、勝手にスマホを変えるとパソコンとみなされて使ったパケット分が請求されたりもします。この際、見直して他のSIMに変えてもいいのではと思います。
書込番号:15744265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
パターンロックを設定していましたが、子供が適当に触り
パターンのエラーが多すぎで、googleアカウントで
ログインして下さい との画面になり、ユーザー名と
パスワードを入力する画面になりましたが
入力してもロックが解除できませんでした。
googleアカウントが間違っているかもと考え
PCからそのアカウントとパスワードでログインして
ログインできることを確認済みです。
解決策はありますでしょうか?
ユーザー名等を忘れた場合はPC等でgoogleにアクセスして
変更等が出来そうですが、変更した場合に
端末にログインできるのでしょうか?
端末はwifi off状態にしてロックが掛かっているので
web上でログインを変更しても意味が無いような気が
しているので。。。。
初期化しかないのでしょうか?
アドバイスお願いします。
7点

使用されているGoogleアカウントはひとつだけですか?
アカウントに間違いないのであれば残念ながら初期化しか手はないでしょうね。
もし裏技があっても、ここに書く人はいないと思いますよ。
書込番号:15739265
2点

http://gigazine.net/news/20121128-how-to-reset-your-android/
スマホの記事ですが↑みたいな感じで、ロック解除できませんか?
書込番号:15739314
2点

入力に半角・全角・スペースなど間違いないでしょうか?
ー文字ー文字慎重に入力されてみてはどうでしょう。
書込番号:15739327
1点

http://blog.goo.ne.jp/koyusoma5102/e/f48c08a01d10e23017bcc33acf8080a2
↑失敗するケースについて考察しています。
書込番号:15739343
3点

>Google Play 端末サポートへの電話
>Google Play チームへのお問い合わせは、0120-950-065 までお電話でお願いいたします。電話>受付時間は月曜日から日曜日、9:00~18:00 となります。
↑こちらにご相談してみてはいかがですか?
書込番号:15739388
4点

こんにちは。
一度電源オフ→再度オン、でパターン入力が再トライできるようになったりしないですかね。
それでダメなら初期化(ハードリセット)でしょうね。
簡単に破れるセキュリティはセキュリティじゃないですから。。。
raydreamさんご紹介の内容からすると、Wi-Fiが作動してないオフラインな状況では、いくらGoogleアカウント・パスワードを正しく入れてもダメなように読めますね。
残念ながら。
書込番号:15739420
1点

おそらくGoogleのほうではどのグーグルIDでNexus7が登録されているかというのはアクセス履歴から確認が取れるのではないでしょうか?そうだとすれば、本人確認さえ取れれば本体に保存されていてログインに必要な正確なIDをGoogleから教えてもらうことも可能なのではないかと思います。しかしパスワードまで教えてもらえるかどうかはわかりません。
書込番号:15739681
1点

スマホの情報だとネットワークにつながっている必要があるとのことですが、携帯の場合はネットワークにつながらなくなる状態が想定しにくいのでそのように仕組みにしているのだと思います。しかしNexus7のようなタブレットはWi-Fiを切ってログアウトすることが充分に考えられるので、おそらくオフラインでも本体に登録されている情報との照合で、凍結の解除を行うのではないでしょうか?と、推測します。実際そうでないとGoogleの側も頻繁に解除要請が来て困りそうですけど・・・。
書込番号:15739752
2点

試しにやってみると、5回の失敗ごとに30秒待たされ、それが経過すると再度パターン入力が可能になるようですね。
連続70回ミスしてみましたが、アカウント入力強制っていう状況になりません。
画面下部に現れる「パターンを忘れた場合」との部分を押すとアカウント入力画面へ移りますけど、
電源ボタンを軽く押してスリープ状態を経由して戻るとパターン認証画面が再び表示されようになり、
そこで正確なパターンを入力すれば(連続70回ミス後でも)一度でログイン出来ました。
もしや、もともとの正確なパターン自体をご存じないとか・・・?
少し特殊な条件下ではありますが、Wifiオフでもロック解除は出来ないわけではないみたいです。
お困りの状況に少々疑問が残りますので、この場では詳細は差し控えさせて頂きますが…。
なお、5回ミス毎に現れる「○○秒以内にもう一度お試し下さい」っていう指示文は完全に誤訳です。
「in ○○seconds」を「○○秒後」と正確に訳せていないのはちょっと問題ですね。
書込番号:15740879
3点

皆さんアドバイス有難うございます。
googleアカウントは1つのみですし、wifiも
オフしている状態なのでアドバイスで頂いている
対応策は無理みたいです。
電源OFF、ONでも駄目でした。
駄目もとでサポートに確認してみます。
ちなみにraydreamさんの2つ目のアドバイスの
情報中にあったpass:nullは現在は駄目でした。
書込番号:15740919
0点

のぶウサギさんご回答ありがとうございます。
のぶウサギさんが実際に再現して頂いた状況では
アカウント入力画面にならないのですね。
正直どういう状況でアカウント入力画面になったかは
不明です。把握している状況としてはパターンロックが
掛かった状態で子供(幼児)が適当に端末をイジリ
この状況になりました。
書込番号:15740981
1点

効果があるかどうかはわかりませんが、セーフモードで立ち上げてみてはどうでしょうか?
こんなこと関係ないとは思いますが、もしかするとパターン入力画面が現れてくれるかも!
もしかしてということもあるかもしれないので一応手順書いておきますね!
電源がついた状態で、電源を長押してメニューを出す(電源を切るとかマナーモードとかのメニューです)そこで「電源を切る」を長押しするとセーフモードの案内が出てくるので、メッセージに従ってセーフモードにしてみて下さい!
書込番号:15741222
0点

どうやら問題の所在は別にあるようですね。
「アカウント入力画面に留まるばかりで別画面へ遷移しない」というのが根本的なトラブル内容かと。
上記でお話ししました様に、正常な状態であれば「パターンを忘れた場合」との部分を押すとアカウント入力画面へ移り、
そこからはパターン認証画面へ戻れないようですが、スリープ状態を経由すればパターン認証画面が再び可能になります。
とりあえず手軽に出来るとすれば、電源ボタン長押しによる再起動くらいでしょうか。
それをしてもパターン認証が出来なければ、こり固まった画面を強引に変化させてみるという意味で、
☆柴犬☆さんがおっしゃっているセーフモード、もしくはハードリセット画面へ一度飛ばしてみるのも有効かもしれません。
ハードリセット画面への行き方は・・・
http://support.google.com/nexus/bin/answer.py?hl=ja&answer=2668187
1.タブレットの電源がオンになっている場合はオフにします。
2.音量大、音量小、電源の 3 つのボタンを、端末の電源がオンになるまで同時に押し続けます。ドロイドが仰向けに横たわっている画像が現れます。
ここまで進んだ状態で、音量ボタンを何度か押して画面上部に「スタート」を表示させ、電源ボタンを押すと再起動が始まります。
ちなみに、本体を初期化する場合は、2の状態から「リカバリモード」を選択し実行、と進むことになります。
これを行うと全てのデータが消去されますので、くれぐれもご注意下さい。
書込番号:15741400
0点

☆柴犬☆さん,のぶウサギさん
更にアドバイスどうもです。
セーフモード、ハードリセット試してみましたが
状況変わらずでした。。。。。
書込番号:15741560
1点

このような状況でも(ログインなしで)WiFiを外部から強制的にOnにさせる手立てをメーカーの側は用意しているかもしれませんね。(というか無ければバグに近いいミスだと思います^^;)
書込番号:15741707
1点

Google内Nexusヘルプ↓を見ると、
http://support.google.com/nexus/bin/answer.py?hl=ja&answer=2569768&topic=2665203&ctx=topic
以下部分コピー
*****
また、予備のユーザー名を使用している場合を除き、[ユーザー名] フィールドにはユーザー名(@gmail.com の前の文字すべて)のみを入力するようにしてください。Gmail アドレスの作成時にユーザー名にピリオド(.)を使用した場合は、それらをすべて含めます。スペースや「@」記号は含めないでください。
*****
とあります。これからすると、
アカウントの入力欄に上記のごとく、@マークより左側 だけ入力したら、通過出来るのかもしれません。
宜しければお試しを&お試し済みならご容赦を。
あと、ご参考で類似過去スレご紹介。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421212/SortID=15200949/
これ↑の主さんの場合は本体のWi-Fi機能がオフではなかったらしく、
自宅Wi-Fi環境が一時的に使えないオフライン状況でログイン不可→その後Wi-Fi環境復活でオンライン→ログイン成功で解決、
となったようです。
書込番号:15742149
1点

_iwashi_さん、色々と疑ってすみません…。
グーグルの公式フォーラムを覗いてみると、膨大な数の類似の症例が報告されてありました。
例えばこれとか↓
http://code.google.com/p/android/issues/detail?id=3006&can=1&q=wifi%20off%20pattern%20lock&colspec=ID Type Status Owner Summary Stars
遡れば2009年のAndroid1.x時代から存在するバグらしく、その当時からハードリセットしかまともな手立てが無いようです。
少し成功例があるのは、既にお試しの「アカウントに@gmail.com(の前半部分)、パスワードにnull」の入力くらい。
スマートフォンでは、緊急番号(警察とか?)の入力で一瞬ステータスバーが表示されその瞬間に急いで通信オンに出来た、
みたいな話もありましたけど、Nexus7は通話は出来ないし…。
あとは、先に挙げましたPC経由のクラッキングですが、デバッグモード有効下での話なのでこちらも望み薄でしょう…。
しかしながら、これはとても怖い問題ですね。
スリープ時に通信を自動的に切るアプリなどがありますが、そういう便利機能もきっかけと成り得る訳で、しかも特効薬が無い。
もっと大々的に周知されるべき欠陥だと思います。
書込番号:15742936
1点

確かにオンラインでしか認証できなくなるって、作りとしてまずいですね。
移動中で一時的にオフライン環境に居る時ならまだしも、先の大震災みたいな事態で通信インフラが大規模にダウンでもしたら、数日間どうやってもオンラインできない場面って充分想定されるはず。
ちなみにPC用のセキュリティソフトの一例ですけど、
最後にオンライン認証ができた日から10日間くらいは認証情報をローカルにキャッシュしていて、その間ならオフラインでも認証できる作りになってたりします。
Androidも早々に何とかして貰わないといけないですね。
書込番号:15743456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> みーくん5963さん
おっしゃるとおりだと思います。せめて、数日間の猶予は欲しいところ。
スマートフォンであれば通信オフは稀なのでしょうが、タブレットしかも3G無し版では別に珍しい話でもないですし。
ただ、2009年から放置されている点を考えると、実は簡単に修正のきかない結構根深い問題なのかもしれません。
先述のフォーラムでも、スレ主さんと同様に小さなお子さんが触ってロックが掛かったケースがかなり見受けられました。
マルチアカウント機能などでメインユーザー以外が触れるケースも以前に比べて増えていると思われ、
そうなると、パターン入力ミスに直面する確率も上がると考えるのが自然ですよね。
そして一度そうなるとオールリセットしか出来ないなんて怖すぎです。
「パターンロックをしているから他人や子供達へ渡しても大丈夫」、なんて人たくさんいらっしゃるでしょうが、
この欠陥を知ると怖くて出来なくなります…。
書込番号:15743589
2点

PCからADB(Android Debug Bridge)接続が出来て、なおかつroot化している場合には、ロック解除も含めた内部の
設定管理のデータベースを書き換えて、パターンロックを解除する事はできます。
ただ、ここで書くのが適切な内容では無いとも思いますし、相応のスキルを要しますのでお勧めは出来ませんけれども…
やはり皆さんの仰る通り、サポートにご相談をされるか、最終手段としてはリセットをされるのがよろしいかと思います。
書込番号:15743674
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]

>NEXUS7にDVDドライブを接続したり
出来ますよ。最近出てきましたがWi-Fi接続すればNexus7でも使えます。
http://logitec.co.jp/products/dvd/ldrps8wu2bkw/
>iTunesをダウンロードしたりiPod を接続したりできるのでしょうか?
根本的に違います。iTunesはアップルの機器用のアプリです。パソコンかiOS端末でしか使えません!
書込番号:15742295
4点

ありがとうございます。
非常に参考になりました(-_^)
書込番号:15742425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

獄狼竜さん
>NEXUS7にDVDドライブを接続したり
爆笑クラブさんも書かれていますがロジテックのLDR-PS8WU2BKWならWi-Fiでの接続が可能です。
専用アプリ(無料)をGooglePlayからダウンロードすれば見れます。
私もNexus7で使っています。
書込番号:15742699
2点

なるほどぉ〜
このような形で使うのですね^_^
参考になります。
書込番号:15742716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>NEXUS7にDVDドライブを接続したり
kindleFireの掲示板になるが、類似のスレッドがある。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15488419/
>iTunesをダウンロードしたりiPod を接続したりできるのでしょうか?
おとなしくMacかRT以外のWindowsパソコンを買ったほうがいい。
書込番号:15743117
0点

残念なことにロジテックのこの商品はCPRM非対応です。 TVを録画したDVDは再生できません。
書込番号:15743210
1点

>おとなしくMacかRT以外のWindowsパソコンを買ったほうがいい。
私もそう思いますね。上のSIMの書き込み見ても、Nexus7は止めといた方が無難。
書込番号:15743776
1点

了解デーす(≧∇≦)
皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:15743788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局、出来ない。
Wifi接続のDVDドライブまで買っても、
出来ないことが多い。
パソコンの代わりにはならない。無理。
書込番号:15743799
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]

nasne視聴という事であればTwonky Beamしかありません。
後はプリインストールのアプリが対応しているだけですね…。
書込番号:15721559
1点

チョット訂正
スマホ等でプリインストールのアプリが対応しているだけですね…。(Nexus7にはありません)
書込番号:15721565
1点

大画面でnasne見たくてiPadとは別にもう一台nexus10注文してしまったのに有料しか手は無いですか…
早めにダウンロードしとけば良かった(泣)
書込番号:15721616
0点

ちなみにソニー純正のRECOPLAもいつの間にか、twonky beemを外部プレーヤとして呼び出す仕様に変ってますね。
海外だと、DLNA対応だけでOKなんですが、日本だと、DTCP-IP対応が必要ですから^^;
デジタル放送の再生にはtwonky beem以外の選択技は現状ありません。
書込番号:15721627
2点

こんばんは。
Amazon appsで無料で出てますがコチラではダメですか?
因みにバージョンは3.3.5です。
書込番号:15722767
7点

ナナミとユーマのパパさん
アマゾンアプリ完全にノーマークでした。
同バージョンと思ってたら違うんですね。
なんとまービックリ!再生出来ました。
本体の方で「提供元不明のアプリのインストールを許可する」にチェックしてamazon appインストールしてtwonky beemインストールしたらすんなり再生出来ました。
\700払ってgoogleからプレミアム版をインストールしようと思ってたのですが無料で視聴出来てしまいました。
本当に助かりました。
ナイス10あげたいです!
ありがとうございました。
書込番号:15722999
0点

3.4.0でNexus7でも持ち出しでオフラインでもみれるようになりましたから、\700払っても損しないかと思います。
書込番号:15742419
1点

ダウンロードで外出先で見れるっていいですよね。
しかしマンガ本と動画入れたら16GBがすぐなくなるのでやめときます(笑)
nasneは結構使いましたがAndroidよりやはりvitaが当たり前ですが良いです。
twonky beemの改善点はビデオの早送り巻き戻しとか、し難い事ですかね。
書込番号:15743041
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
このたびネクサス7を購入しよう思っているのですが、1点気になることがあり質問させていただきます。
仕事の関係上客先に出向くことが多く、名刺管理アプリのCamCard(カメラ撮影で名刺取り込み)を使ってみたいと思っているのですが、背面カメラのないネクサス7で使用可能でしょうか?
(使用できるとしても、前面カメラで撮影だとさすがに大変そうなのですが。)
また、ネクサス7で名刺管理のアプリを使用されてる方がいたら、使い勝手のいいアプリなどあれば教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
0点

Nexus7はこのアプリには対応していないので、使用できませんね。
多分、名刺管理のアプリのほとんどが対応していないものと思われます。
書込番号:15738932
1点

回答ありがとうございます。
CamCardの条件をみていると、Android 要件:2.0 以上なら使用できそうな感じだったのですが、ダメなのですね。
どの名刺管理アプリも、タブレットでなくスマホでないとダメということなのでしょうか?
タブレットはスマホの延長みたいなものだと思っていたので、使用できるだろうと思っていたのですが残念です。
もう少し名刺管理アプリについて調べてみます。どうもありがとうございました。
書込番号:15740592
0点

みき♂さんへ
最近スマホでCamCardを使い出しました。
認識も良く、訂正も簡単なので名刺管理に重宝すると思います。
ネット上でメアド&パスワード登録すれば、PCからも閲覧&管理が可能です。
ネクサス7にアプリを入れる事は今のところ駄目のようですが、
ネット接続出きる環境下ならば、これを見ることは出来ますね。
書込番号:15742686
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





