Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
軽量で携帯性にすぐれた7型タブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1698
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
皆様こんにちわ。
当方、TwonkyBeamを使って自宅にあるDIGA BW850へ接続を試みているのですがTwonky上に表示すらされません。
こちらの環境は下記の通りです。
どなたかアドバイス願います。
モバイル端末:Nexus7 32GBモデル
Twonkyバージョン:3.4.2-102
HDDレコーダー:DIGA DMR-BW850
DMR-BW850-----SWHUB----無線AP(ブリッジ)----Nexus7
(補足)
・Nexus7からBW850までにpingはOK
・ネットワークはマンション内の共有ネットワークで自宅内のSWHUBを使用
・IPはDHCP付与
・Nexus7からSWHUB配下につながっているNASやPCへの接続は可能
※同一ネットワークにあるDIGAのみ見えない
何卒よろしくお願いします。
書込番号:16068345
0点

こんにちわ
私が持っているDIGAはBW870なのですが、DIGA側でインターネット接続設定が必要だったと思います。
一度、DIGAの取説をご覧になってみては如何でしょう?
あまり参考にならなくて申し訳ありませんm(__)m
書込番号:16068385
2点

ネットワークはマンション内の共有ネットワークで自宅内のSWHUBを使用>
結論から先に
自前で単独のネットワークを構築しないと無理だと思われます。
DTCP-IPはIPを使った通信すべてをカバーするものではなく、家庭内ネットワーク領域での用途に限定されています。 そのためTTLとRTTに制約を設けています。TTLは3以下、RTTは7ms以下。 TTLはルーターを経由する度にデクリメントされる値で0となったパケットはネットワーク上に現れることはありえません。TTLが3の場合ルータを2つしかまたぐことが出来ないことを意味します。 RTTは通信の往復にかかる時間であり、ルーターのホップ数や通信の距離などに制約をかける意味があります。
多分、マンション内の共有ネットワークが、TTLを3以上消費する構成になっているんだと思われます。そうでないと貴方の家のDIGAを他の家の方が視聴出来てしまう事になりますから。又、他の家庭との何らかのセキュリティも施されていると思います。マンションのネットワーク管理者に相談して下さい。
書込番号:16068537
1点

マンションのネットワークがどうなっているかと、あなたの家庭内でのネットワークがどうなっているかがわからないと憶測での回答となるでしょう。
Radeonが好き!さんが言及していることは、今回の場合には当てはまりません。
書込番号:16068560
1点

DMR-BW850は、以下の[ホームサーバー機能の設定]を行っていますか。
http://panasonic.jp/support/bd/network/use_info/use_dlna.html
書込番号:16068578
2点

マンションのネットワーク管理者の協力が不可欠ですが、管理者と相談の上、適切な設定にてブリッジではなく、あえて二重ルーター運用すれば?
書込番号:16068628
1点

Radeonが好き!さんのコメントは的を得ていると思います。
マンション内の共有ネットワークが怪しいと思います。
自宅内のLANネットワークを独自に組むのが早道です。
スイッチングハブを使えば自宅内に独自のネットワークをつくるのは容易です。
書込番号:16068638
1点

僕もBW850持っていますが、哲!さんの言っておられる設定が必要です。
Nexus7のMACアドレスをBW850で有効にしないと、DIGAは認識できません。
書込番号:16068641
2点

とりあえず、 DIGA の設定を確認して。それでも駄目なら、マンションのネットワーク管理者に相談ですかね。
書込番号:16068663
4点

同一HUB内と通信をする状態なわけですから、1ホップですよ。
書込番号:16068704
1点

ネットワーク云々は関係ありません。ホームサーバー機能の設定がされてませんので、まずやりましょう!(^^)
書込番号:16068705
1点

失礼いたしました。
SWHUB----無線AP(ブリッジ) を通過するだけだから、1ホップの消費だけなんですね。
書込番号:16068775
1点

皆様、短時間に多くのご意見を頂き、感謝しています。
ホームサーバー機能の設定を試してまた報告させていただきます。
書込番号:16068868
1点

同じネットワークセグメントにないからブロードキャストが届かなくて見つけられないんでしょ
ルータ入れて同じサブネットマスク内のネットワークじゃないと使えないですよ
Radeonが好き!さんが正しいと思います
サブネットマスク255.255.255.255じゃないですか?
書込番号:16069404
1点

>Radeonが好き!さんが正しいと思います
>サブネットマスク255.255.255.255じゃないですか?
哲!さんのリンクを見て下さい。ディーガは使った事の無い人にはわからない設定があります。以下一部抜粋。
>ホームサーバー機能を[入]にします。
>お買い上げ状態では、[切]になっています。[ホームサーバー機能]が[切]の時には、DLNA対応機器を接続していてもMACアドレスは表示されません。
>MACアドレス一覧の中から、ご利用になるDLNA対応機器(テレビ、PC)のMACアドレスを探し、それを[視聴許可]に設定します。
>「ホームサーバー機能設定」画面で、ご利用になるDLNA対応機器(テレビ、PC)のMACアドレスを選択して、リモコンの[決定]を押してください。
これをやらないと「絶対」に接続できません。スレ主殿も確認してみるとの事なので、まだ未実施だと思われます。
サブネット云々はこの後の事になります。Radeonが好き!さん自身も「とりあえず、 DIGA の設定を確認して」と言われてます。
書込番号:16069878
3点

皆様
お蔭様でDIGA側の設定(MAC登録)を実施した後、あっさりTwonky側にディーガが出現しました。
※しっかり有料版である700円は取られましたが。。
ありがとうございました。
素人質問で恐縮ですが、
@再生可能な番組素材はNexus7側にダウンロードすることは出来ないのでしょうか?
A他スレでも見返るのですが、DR録画したものは音声のみで映像を見ることができません。何か方法はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:16069998
0点

スレ主さんへ
ダウンロードはできません。
DRで録画したものは、HEやHLのようなHx形式に変換しないと再生できません。
BW850は公式に対応機種にも載ってないので、再生できるだけめっけものと考えましょう。
書込番号:16070194
0点

Radeonが好きさんと、満点の星さんへ、
間違った事を責めているのではなく、今後の回答の精度をあげる為の参考にして欲しいので、一言。
スレ主さんは最初の投稿で、
>・Nexus7からSWHUB配下につながっているNASやPCへの接続は可能
> ※同一ネットワークにあるDIGAのみ見えない
と書かれていますので、ネットワーク構成やマンションである事そのものは原因の可能性は低いです。
(同一 HUBに繋がり、pingも通っているので。)
よって、PCやNASとDIGAの違い、つまりDIGA側の設定を先に確認する方が、
原因の確率の高い部分を潰せます。
また確率の低い上に原因の特定するのが多岐に渡るネットワークの問題より、
DIGAの設定を確認する事の方が手順としても確認内容も、分かりやすく確認も容易です。
書込番号:16071372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

へーそんなめんどくさい設定が必要なんですね
勉強になりました
書込番号:16071441
0点

>へーそんなめんどくさい設定が必要なんですね
間違った回答しておいてそのレベルだと残念ですね。勉強ついでにもう一つ教えてあげます。DTCP-IPを利用する場合、機器登録は「基本」です。著作権管理の機能を使う&セキュリティー保護の為に必ず何らかの登録若しくは認証が必要です。覚えておきましょう。
書込番号:16072064
3点

世辞的な書き込みだよw
ぶっちゃけDIGAとかには興味もないのよ、ごめんなw
ネットワークの構成が書かれてないからそっち疑うのも常識、情報がないんだから疑うべきだし
まぁソフトの設定疑うのも常識だがね
書込番号:16072513
0点

古いDIGAは設定が面倒ですが新しめのものは最初に設置する時に流れにしたがって進んでいくと
お部屋ジャンプリンクを使うか聞かれるので、使う設定にすればそれだけでOKですね。
ここでネットワークを使わない設定にしても後からかんたんネットワーク設定で同様にできます。
うちにある機器ではBW830、BW870は手順が多目ですがBZT710、BZT750では手順が簡素化されてます。
書込番号:16073308
1点

DIGAは人気機種。ユーザ数も膨大だし、有意義なスレだと思うよ。
macアドレスを設定する仕様はいただけないけどなぁ
書込番号:16075832
1点

DTCP-IPを利用する場合、機器登録は「基本」です。著作権管理の機能を使う&セキュリティー保護の為に必ず何らかの登録若しくは認証が必要です。覚えておきましょう
スレからづれるけど、ホントに糞な規格だなあ。
ダビング10もそうだけど、著作権保護すべきテレビ放送とかあるのかよ。広告入りで無料で見ている放送なのにな。
こんな糞な規格のせいで日本の家電製品の使い勝手悪くなっている
くだらねえ放送業界の利権のためにユーザーも家電メーカーも不幸になっているし。。。。
書込番号:16075857
2点

非との意見が気に入らないからって・・・
それぞれが、主にアドバイスし、それを主が選択する。
で、いいんじゃね?
書込番号:16075871
0点

スレ趣旨からずれますけど、もう一言。
DTCP-IPというのは、一時期音楽CDにあったCCCDみたいなもので、著作権の利権団体だけが満足して、
ユーザーも家電業界もみんな不幸になる規格だと思うね。
著作権の保護っていうと耳触りがいいから騙されるけど、いったい誰の権利なのかねといいたい。
家庭内での複写やアーカイブがしにくいからますます面倒になってテレビ離れが進むだけだよ。
音楽配信も著作権保護プログラムでがちがちで、ダウンロードしたPCじゃないと再生できないという糞規格があったが、今はほとんど絶滅したね。
不正コピーとかの問題より、お金を出して買うユーザーがバックアップできないとか、PC買い替えるともうだめとか
そんな糞規格が残っていいわけない。
DTCP-IPとかダビング10も同じことだよ。
書込番号:16076705
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2020/11/15 17:43:13 |
![]() ![]() |
9 | 2020/09/01 20:13:51 |
![]() ![]() |
0 | 2020/08/16 23:39:44 |
![]() ![]() |
9 | 2021/01/09 10:36:47 |
![]() ![]() |
10 | 2020/03/11 9:51:42 |
![]() ![]() |
2 | 2019/04/07 10:30:47 |
![]() ![]() |
9 | 2019/03/01 19:00:04 |
![]() ![]() |
5 | 2018/10/08 22:45:39 |
![]() ![]() |
11 | 2018/01/14 3:33:24 |
![]() ![]() |
4 | 2017/05/22 18:39:30 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





