フォレスター 2012年モデル
1480
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 59〜258 万円 (772物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 8 | 2013年3月27日 08:25 |
![]() |
8 | 9 | 2013年3月24日 06:37 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2013年3月23日 11:17 |
![]() |
0 | 0 | 2013年3月17日 14:31 |
![]() |
81 | 28 | 2013年3月23日 19:07 |
![]() |
10 | 3 | 2013年3月16日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

なぜって、そりゃカッコいいからでしょう。(それ以外に思いつかない)
以前、フォレスターにレガシィターボのフルカバーを付けるのが流行ってませんでしたっけか?
こんな感じ。
↓
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/detail.aspx?cid=4118566&pn=1&mo=295&kw=%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%82%b8%e3%83%b3%e3%82%ab%e3%83%90%e3%83%bc
そんなノリじゃないでしょうかね。
書込番号:15920407
0点

ボンネットを開けたまま走ることもできないし
タワーバーみたいに剛性を上がる訳でもない
結局付ける意味が分からない
エンジンは素のままで本来の性能を生かすもの ターボモデルもカバーは何かの意味があるのかもしれない
カバーを付けて、本来のエンジン冷却性能が落ちる可能性があるかも
エンジンのメンテナンスの度に取り外さなければならいのはどうかと思う
老婆心からの意見です
書込番号:15931043
3点

エンジンの汚れ防止ですね。前車にも取り付けしていたので。カバーが汚れる分には、手入れが楽だし。
書込番号:15931652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ボンネットを開けたまま走ることもできないし
>タワーバーみたいに剛性を上がる訳でもない
それを言い出したら、
ターボモデルについている標準カバーだって意味が無くなる。
書込番号:15935924
0点

考え方は、人それぞれ。十人十色と言うしいいんじゃない。
書込番号:15939737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エンジンカバーは見苦しい内蔵隠しかと思っていました。(笑)
実際XTを購入してエンジンカバーにご対面した感想ですが
縁日で売ってるウルトラマンのお面みたいな物ですね!(^^;
書込番号:15939871
0点

私は、カブトガニにも見えました。(≧∇≦)
んーターボ車用だからスカスカですね。
書込番号:15943628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
先日フォレスター 2.0i-S EysSightの見積もりに行って来ました。
車両本体価格 2,772,000
値引 115,500
車両店頭引渡価格 2,656,500
付属品 305,450
諸費用 342,051
・合計
3,304,001
下取価格(平成13年ホンダ ライフ 14万キロ)
100,000
下取リサイクル預託金相当額
9,430
・合計
109,430
『以上現金販売時お支払い総額』
3,194,571
以下付属品、諸費用など、、
「付属品明細書」
ベースキット(カーペット、ドアバイザー、トノカバー)
72,450
カロッツェリア楽ナビ
161,700
ナビ取付キット
18,585
ウルトラグラスコーティングNEO
68,250
スリーラスター(ブラック)/マフラー
36,750
・小計
357,735
・割引
52,285
『合計』
305,450
「諸費用明細」
・税金・保険
自動車税 4月より
36,200
自動車取得税
59,400
自動車重量税
11,200
自賠責保険 37ヶ月
40,040
・小計A
146,840
・販売諸費用/課税分
検査登録(届け出)手続代行費用
19,403
車庫証明手続代行費用
12,758
納車費用
8,400
下取車査定料
7,875
収入印紙
200
保証延長プラン新車コース
12,285
・小計B
60,921
・預かり法定費用・他/非課税分
検査登録(届け出)手続法定費用
3,520
車庫証明手続法定費用
2,750
下取車手続法定費用
標板代
リサイクル法関連費用(預かり金)
13,390
点検パック5年オイル車検付
114,630
・小計C
134,290
・A+B+C合計
342,051
になります。
新車購入が初めてでして値引きなどどれ位してもらえるのか分からないのでアドバイスお願い出来ないでしょうか?
300万を超えるとターボが良いとおっしゃる方もネットで見ましたが燃費、ハイオクでの維持費の関係で考えてはいません。
最後に担当の営業さんが
3,194,571
でしたが、
3,100,000
でいいです!と言ってくれました。
正直な所あとどれ程割引が可能なのでしょうか?
下取価格を抜いての金額をアドバイス頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

はじめまして。強気なセールスさんですね。
決算期とはいえ既に3月登録はできない状況なので大幅値引きが引き出せなかったのかもしれませんね。
フォレスターは新しい車なので車両本体から10%を目安にするのが良いと思います。オプションはディーラーマージンが大きいのでつければ値引きも大きく感じますが実勢価格より高かったりもするので気をつけたいところです。
問題は下取りの車です。本当にその値段でしょうか?
下取り車を買取業者に出したらいくらになるか聞いてから下取り車の価格を上げさせるのもアリかと思います。実勢価格を把握して得しているかを判断してください。
あと・・・日産Xトレイルやデュアリスのフルモデルが控えてることを引き合いに出してセールスに売る気にさせることも必要かと思います。
「予算も少ないし、急ぎではないし、アチラのフルモデルチェンジも気になるのでそれを見てから・・・」と呟けばセールスも「行かせてなるものか」と頑張るはずです。
私は業販で買えますが・・・一般的には277万の新型車であれば25万くらい引いてくれれば買いかな?
GWまで待てば販売店インセンティブが入ったりするので30万とかになるかも知れませんね。
書込番号:15905616
1点

ご返信ありがとうございます。
先程、自分の今の車(ホンダ ライフ 平成13年 14万キロ)の一括査定を数社でして貰いましたが、この車だと値段を付けるの自体難しいとの会社がほとんどでした。
このことを考えるとスバルの下取10万は物凄く高く割引の一つと考えて宜しいのでしょうか。
それとも下取は下取として他に(車両本体価格、オプション価格の割引など)割引を交渉したほうが良いのでしょうか?
書込番号:15906748
1点

実際に20万円引いて貰ってる訳ですよね。
条件として悪くない見積りですが…ダメもとで「欲しいけど予算が無い。300万円になりませんか?」と言ってみたりしましょう。
はっきり言えば無理ですので数万円引いて貰うのが狙いです。余力はあるはずなので落とし所を提示すると思いますよ。
書込番号:15907305
0点

はじめまして。
私は3/10に契約しました。
オプションの値引きはナビスペシャルの分だけのようですね。
私は兵庫県で購入しましたが、
・ベースキット(カーペット、ドアバイザー、トノカバー)
・ウルトラグラスコーティングNEO
・ウルトラグラスコーティング
・保証延長プラン新車コース
・点検パック5年オイル車検付
の5つのオプションを選択したら、ナビは無料(\128,000引き)にしてくれました。
ひょっとしたらウルトラグラスコーティングを追加したら、値引き額が変わるかもしれません。
営業マンにお聞きになったらいかがでしょうか?
それとこれも近畿だけかもしれませんが、キャッシュバック5万円がありませんでしたか?
また、諸費用についても、下記はカットしてもらいましょう。
・車庫証明手続代行費用…「自分でやるから」と言ってみて下さい。
・納車費用…納車してもらうのではなく、来店しましょう。
・下取車査定料…私もディーラーで下取りしてもらいますが、こんな費用は計上されていません。
地域性もあるかもしれませんが、少なくとも310万よりは安くなると思いますよ。
書込番号:15908701
1点

諸費用のアドバイスありがとうございます!
早速営業さんに言って交渉します!
迷える父さんにご質問なのですが、
ウルトラグラスコーティングNEOとウルトラグラスコーティングをどちらもなさるのでしょうか?
どちらか一つだけだと思ってました。
2つやるメリットは何かあるのでしょうか?
書込番号:15909651
0点

ウルトラグラスコーティングNEOはボディーで、ウルトラグラスコーティングはガラスのコーティングです。
それでも値引きが渋いようであれば、いっそナビはディーラーでなく、オートバックスで購入すればいかがでしょうか?
先週オートバックスに見に行ったら、ひとつ前のモデルではありますが、カロのサイバーナビが89,800円で販売されてました。
取り付けキットと工賃を入れても、楽ナビより安くなるのではないでしょうか?
+3,000円で3年保証してくれるようです。
書込番号:15912461
0点

迷える父さんご返信ありがとうございます。
ウルトラグラスコーティングNEOはボディーだけなんですね。
自分はてっきりガラス含む車全体をコーティングしてくれると勘違いしていました。
ガラスもコーティングした方が良いと思うので営業さんに相談してみます!
あと自分の場合はデザイン(見た目、、笑)なのですがルーフレールを追加しょうと思っています。
あった方がSUVらしさが出るかなと思いました。
それを含めて交渉してみます!
書込番号:15914692
0点

皆様アドバイスありがとうございました!
昨日契約して来ました。
結果全て合わせまして約40万円の値引きをして頂けました!
納車が楽しみです!
書込番号:15929667
3点

はじめまして(^-^ゞ
フォレスター6MTを契約した者です。
自分も40万の値引きでした。
キャッシュバック5万円含みますが(((^^;)。
ホンダライフ平成12年8万キロで、2万円の下取り
10万円ってうらやましいです。
お互い、納車を楽しみに待ちましょう。
書込番号:15930456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
初心者で申し訳ございません。
自分では見つけられずに書き込みさせていただきました。
今度フォレスター2.0i-s ESを買うことになりました。
ナビは社外品のカロッツェリアavic-zh99csを取り付けようと思っています。
そこでステアリングリモコンとナビは適合するのでしょうか??
わかる方回答よろしくお願いします。
書込番号:15904881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

適合してますよ。実際に私もサイバーナビに純正リモコンのオプションでオーダー済みでの納車待ち中です( ´∀`)
書込番号:15905227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほんとですか。
適合しててよかったです。
ちなみにバックモニターはつけられました??
つけられたならDOPなのかカロッツェリアなのかどちらですか??
書込番号:15905268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DOPの方が値段も性能も劣っているのはわかってましたが、別途手配をする手間が面倒やったので全てDOPで依頼しました。(^_^;)
書込番号:15906229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分、ご質問の趣旨内とずれています
予め、ご了承ください
自分は車の中では音楽は聴くことはありません だって、それに気を取られて 運転操作を誤ったらどうする
車の中で音楽するくらいなら 自室のオーディオ装置に力を入れる と思う方です
ところが 今回、初めてRV車を買うことになり、後方視界の悪さに気がつき、後方カメラを見るために、ナビを仕方なく
取り付けることにしました。今はどこのメーカーもオーディオレス、ラジオも付いていない
付けたのは、ディーラー取り付け パナソニック SDストラーダ です
音源はiPod touch FMで飛ばすことを考えたのですが、直接コードで繋ぐことにしました
音量調節、選曲、等が面倒になって ステアリングリモコンを取り付けました
それなりに便利ですが ナビの操作が出来る訳ではなく 付けてよかったのかどうか迷うところです。
それと脱線ついでですが、
iPod touchとブルーツース無線接続できるんですね これなら手元でも選曲できる訳(走行中は違反ですよ)、ステアリングリモコンは不要だったかも
でも、付いていた方が 格好は良いと思います
書込番号:15926984
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
SJ型の純正トレーラーヒッチがほしいです。
アメリカのスバルサイトにはアクセサリーとして出ているのですが、
日本ではまだ(でないかも)出ていません。純正品は
外した時は目立たないような外観を損なわない仕様のようです。
これが欲しいのですが、待てば、日本でも発売するのでしょうか?
もしくは、個人輸入で販売している(もしくは丁寧に対応してくれる)
優良サイトがあったら教えて下さい。
あと・・・
海外のこの製品を見るとノーマルバンパーの場合干渉しないようですが、
エアロの場合は、センター下部分を切るしか無いのかな〜
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
皆さん、ドアバイザーは付けましたか?
私はタバコも吸わないですし、よく考えれば本当に必要なのかと思えてきまして。
外観的には付いてる方が良く見えるのか、無い方が良く見えるのか、皆さんの意見をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。
書込番号:15898654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の車は禁煙車ですが、雨の日に換気目的で窓を開ける事があるのでバイザー必要派です。
オハヨ〜サンバさんの場合は如何でしょうか?
もし、現在お乗りの車で雨の日に窓を一切開ける事が無いのならバイザーは無くても良いと思います。
あとは炎天下の駐車時にバイザーがあれば僅かに窓を開けておく事が出来、車内の温度上昇を多少は軽減出来ます。
書込番号:15898676
4点

ドアバイザー要らないですね。 だいぶ前に家族用のクルマでオプション装着した事がありましたけど、結局両面テープの接着だったので剥がれてきてしまいました。
輸入車には見かけないオプションです。
書込番号:15898677
7点

ドアバイザーを喫煙の有無だけで考えている人が多いですが、私の場合は以下の様な
理由により取り付けています。
雨天時の換気、そして夏の炎天下での駐車時の少しの窓開けで車内の熱気の低減ですね。
駐車時に突然の夕立等の雨に降られても車内に雨が入ることがありません。
最近は突然のゲリラ豪雨も多くなっているので役立つ頻度も多いです。
また同乗者に車に酔い易い人がいれば、雨天時でも窓を少し開けて濡れずに外気に直接あたる
ことができ、酔いの低減に役立ちます。
普段は車に酔わない人でも体調によっては酔ってしまうことがあるので、自分は酔わない
から絶対に大丈夫ということは無いでしょう。
同乗する人に車に酔い易い人がいるので、車に酔い易い人にとっては必須のオプションですね。
それからバイザーを付けると風切り音がうるさいと言う人がいますが、必ず風切り音が出ると言う訳では
無いでしょう。私の車では風切り音はほとんどありません。それから過去に乗っていた何台かの車も
ドアバイザーを付けていましたが、風切り音は無かったですね。
風切り音が気になったと言えば、ドアバイザーの無いレンタカーでうるさい車がありました。
これは、ドアミラーが風切り音の発生元でした。
と言う事で、私にとってはドアバイザーは役立つ事が多くデメリットは無いので必ず付けています。
今ではドアバイザーの無い車は何か物足りない感じがします(家のヒサシの無い窓^_^;)。
書込番号:15898724
6点

私も今回バイザー有りで注文しています。
有り派の方々同様、雨天でも気兼ねなく換気出来ることや
炎天下での駐車時の熱逃がしなどでメリットを享受しているからです。
デザイン上、付いていない方が格好良く感じたり
余分なコストだと思うようでしたら必要無いアイテムといえるでしょう。
装着すると車内からの視認性が悪くなるという意見や
拭き取りがしにくいといった意見もありますね。
私の場合、前車がクーペだったので必然的にバイザーが無かったのですが
雨の時に少しでも窓を開けると確実に雨が入ってきました。
タバコは吸いませんが、換気したいと思うことってやはりあるんですよね。
でも、クーペでは雨天の窓開けを諦めていました。
一方で、同時に所有していたミニバンには装着していました。
メリットは先述の通りです。
有り無し、両方を経験した結果、今回は有りの結論に至った次第です。
書込番号:15898953 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
見た目を重視されるのでしたら、バイザーなしでしょうね。カタログの写真には取り付けられていないと思います。
実用するかしないかで決めてよろしいかと思います。
また、あとからディーラーで取付できるタイプなら、あとにしてもよろしいのではないでしょうか。
書込番号:15898995 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

とりあえず
バイザーなしで購入して
必要だと思ったらあとで購入する、という方法もあります。
ディーラーオプションなので
後からいくらでも買うことができます。
書込番号:15899152
5点

>輸入車には見かけないオプションです。
???
輸入車といっても、フェラーリやランボならいざ知らず、VWやAUDI程度なら、普通に存在するオプションですよ。
本国のカタログですら載ってます。
国産車と違って、こっちから頼まないと、付けてくれないことが多いけどね。
書込番号:15899370
3点

>外観的には付いてる方が良く見えるのか、無い方が良く見えるのか、皆さんの意見をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。
どう考えても、付けたらブサイクになると思う。私の美的感覚では。
そうは言っても、
大して目立つ訳じゃ無いので、機能を考えればアリじゃないでしょうかね。
雨の多い日本では、優れた実用パーツではないかと。
言うならば、エアロパーツと正反対のパーツかな。
書込番号:15899449
2点

●フォレスター1台目(SG5)
付けなかった。 → 特に必要性を感じず。
●フォレスター2台目
営業さんのお勧めで付けました。
メリットは特に感じられなかった。
無い方が良い。
●フォレスター3台目
今回は付けませんでした。
グーグルの画像検索では付けていない方が多い感じ
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC&hl=ja&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=gFFEUfK8F4a3kAXd84DwDw&sqi=2&ved=0CAcQ_AUoAQ&biw=1536&bih=815
あまり高い物でも無いので自分の嗜好で決めて下さい。
●メリット
・雨の時の換気?(窓は開けない派なのでメリット感じず)
・夏の日差しが気持ち和らぐ
■デメリット
・かっこ悪い
・窓ガラスの掃除の時邪魔になる
・視界が狭まる(バイザー越しの景色は歪む)
・風きり音が増える
・余計なパーツ代の出費が増える
書込番号:15899899
4点

私は、3台前のクルマから付けていません。
やっぱり、無い方がカッコいい、って思ってます。
なので、少し不便もありますが、ガマン、ガマン、って感じです。(^_^;)
書込番号:15900501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どれくらいの人がバイザーをつけているかを道行く車を見て何気にチェックしたことがありますが、だいたい半数以上はつけているようでした。
ちなみに私はずっとつけていますが、唯一の欠点はバイザーがダーク系で視界が弱冠悪くなってしまうことです。
書込番号:15900706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は輸入車と国産車を交互に乗り継いでます。今はアウディS4ですが来月からフォレスターになります♪ドアバイザーはサービスすると言われましたが断りました。
フォレスターは・・・走行性能を重視してる反面、内外装や塗装にはお金を注ぎ込んでない実用車ですので実用一点張りのバイザー付の選択でも似合うし、スッキリとメッキモールを際立たせるようなバイザー無しの選択でも構わないと思います。
ただ・・・ある意味、悩んでる人には一番悩ましいですね。
私がバイザーを付けない理由はハイエンドオーディオを組むからです。
取付け部が音の侵入源であるガラス付近ということもあり風切音が気になります。対策されてると言われましたが、逆に言えば対策しなければならないほど影響があるパーツということです。ルーフレールも同様の理由で付けませんでした。
車の中で音楽を聴くのが好きな人で音質に拘ってシステムを組んでいる人、カーオーディオをやってみたいという人はバイザー無しの選択が良いと思います。
書込番号:15900985
3点

今回は実用性を重視してフォレスターを選んだのでドアバイザー付けました。
もしスタイルで選ぶのなら付けていないと思います。
問題の風切り音ですが、私のXTでは気になる事はありませんでした。
といっても120km/h以上出した事はありませんが。
洗車時に拭き取りにくいのが唯一の難点で、総合的に見ても付けて良かったと感じています。
書込番号:15901149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現在、納車待ちですが僕もバイザーは付けてないですね。
現在、乗っている車も付けてないですが、欲しいと感じたこともなく、今回も必要がないと思いオプションには入れてません。
三台目(日産.ホンダ)まではバイザーをDが勝手に付けておりました。
別に車好きでもない限り、バイザーなんて気にせんですよ。
自分がそうでしたから。
車好きになり、このオプションって必要ナイだろ?とか思い始めて初めて外したオプションです。
特にセットオプション等をしていないDでは、勝手付いていて自己表示をしない限りバイザーは付いています。
その点、スバルはセットオプションなので、好感が持てました。
というか欲しいか欲しくないかは、人それぞれでしょう。
書込番号:15901240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>VWやAUDI程度なら、普通に存在するオプションですよ。
ねるぴけさん、ご指摘ありがとうございます。VWやAUDIはトヨタや日産のような国産メーカーについてよく勉強してるんですね(笑)。
書込番号:15901645
3点

自分も車は違いますが
納車待ちで
今回の契約で
初めて外しました。
自分も場合は単純に支払額を抑えたかったからですが・・・
(ずっと、車を買う時には付ける付けると言ってきたんですが・・・)
もう一つのこだわりの
スカッフプレートはつけましたが・・・・
(ドアを閉めているときには、まず目に触れることはないんですけどね)
書込番号:15901671
2点

>見た目を重視されるのでしたら、バイザーなしでしょうね。カタログの写真には取り付けられていないと思います。
カタログにドアバイザーを付けた写真はありますよ。
ドアバイザーはディーラーオプションなので、ディーラーオプションカタログに、
ドアバイザーが取り付けられた車の写真があります。
ディーラーオプションを省いたカタログを見れば、当然ながらオプションのエアロ等と
同様に取り付けられていない写真があるでしょうね。
単にそれだけのことです。 見た目や格好云々の問題では無いです。
(そんなこともわからない?)
私は、ドアバイザーは実用性が高く便利なので取り付けています。
その実用性、便利さをスポイルしてまで、ドアバイザーを外したいとは
思わないですね・・・
書込番号:15901770
5点

私はタバコ吸いますが、ドアバイザーは付けていません。不便に感じた事は何も無いです。
SJフォレスターの前は欧州車でしたが、その時も付けていませんでした。カッコ悪いし、無駄に高い。
ディーラーオプションのフロアマットも高いです。
書込番号:15905611 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

10数年前に所有していた車には、3台ほど続けて付けていました。
付けなくなったのは、どの車のときも必ずバイザーを割ってしまっていたからです。
多分、クセでドアの上辺りを持って閉めてしまうからだと思いますが。
それに、かなり昔の話なので、今は素材事態も割れにくくはなっていると思います。
実際、他に割れた、という体験談をお持ちの方もいらっしゃらない様ですし。
でも、トラウマで付けられません。
書込番号:15910805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドアバイザーはディーラーオプションなので、ディーラーオプションカタログに、
>ドアバイザーが取り付けられた車の写真があります。
車種にもよりますが、
エアロパーツなどの見た目重視(見た目だけ?)のパーツは、
ディーラーオプションであっても、メインのカタログ写真に掲載されていたりしますよ。
バイザーやマッドフラップなどは、ディーラーオプションの別カタログにしか載っていないケースが多いんじゃないでしょうか。
私が企画担当者でも、
スポーティーな車種やデザイン重視の車種なら、
メインカタログに日除けや泥除け用のパーツなんて、取付けないで写真撮影すると思う。
まぁ最近は、オシャレな泥除けパーツ(エアロっぽいヤツ)もあるから、
そのうち、社外パーツのようにデザインにも力を入れたドアバイザーが流行るかも知れない。
書込番号:15914299
3点

回答してくださった皆さん、お忙しい中有り難うございます。実はまだ迷っています。そろそろ決断しないといけないのですが優柔不断なもので。。
今までバイザーを付けていない車に乗った事がないので、無いと雨降りなどに窓を少しでも開けられないとか考えたりします。又、付けない方が格好いいのか、バイザーを付けた方が格好いいのか分かりません。納車後でもいつでも付けられるので、とりあえずは付けずに乗ってみようかと思っています。
書込番号:15924703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

細かいことですが、DOPも車体と同時購入の場合、取得税がかかるのではなかったでしょうか?
スバルは3ヶ月おきに感謝デーがありますので、OP類の買い足しはその時がお得です。(20%引きになります)
私は感謝デーのおかげでついつい戦略にはまり、相当数なOPを買い足してしまいました。
書込番号:15924827
1点

taboさん、有り難うございます。
ところで感謝デーなるものは、全国同時開催なのですか?
書込番号:15924871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

地域によって異なるかと思いますが、中京地区の場合、1、5、8、11月頃だったかと思います。
スバル純正部品は20%off、STIパーツは15%offです。
昔は工賃も値引き対象でしたが、近年は部品代のみです。
書込番号:15926761
0点

>納車後でもいつでも付けられるので、とりあえずは付けずに乗ってみようかと思っています。
その方がイイですよ。
私は、GDBインプやBLレガだったので一般的なドアバイザーが付けられなかった。(シャッシュレスドアなので)
その後に買ったロードスターにも取り付け出来なかった。(サッシュどころか屋根も無いですから)
その次に買った RX-8 は一般的なサッシュドアだったので、
「 これでやっと、皆が付けているドアバイザーが付けられるぞ! 」 と思って付けてみたら、カッコ悪くなっちゃいました。
ドアバイザーって意外にしっかり取り付けてあるので後から剥がすのも大変そうで、
エアロパーツを組んだボディーには、未だにドアバイザーが付いています。
※だから余計にドアバイザーが目立つんでしょうか・・・
スバル感謝デーは、ハガキが届くと思いますよ。
地元のディーラーの開催日が分かれば用が足りるので、、
全国一斉なのかどうかは意識したことが無いので分かりません。
書込番号:15926802
2点

自分は付けないタイプ だって、格好良いとは思えません
風切り音も増やすかも
タバコを吸う人は必要かも
花粉症、今はPM2.5もある
暑くても、寒くてもエアコン頼り ひ弱 軟弱です
ディーラーオプションは必要と思えば、後付けできる その一つがドアバイザーと思います。
自分は納車後1週間経って、マッドガード(スプラッシュボード)を注文しました。塩カルの撒いた雪道、車の保護には必要と考えたからです
その一方、後付けできないメーカーオプションは、事前の検討が必要です。
因に自分の場合、プレミアムオプション(サイド&カーテンレールエアバッグ+皮シート、パワーリアゲート)とサンルーフは付けました
書込番号:15926859
1点

tabo0828さん
私の勘違いでなければ
メーカーオプションには取得税がかかりますが
ディーラーオプションにはかからなかったかと・・・
でも、なんか昔
購入時の節約方法として
オプションは後付しましょう、というような方法が伝授されていましたね。
でも、今回、車を買う際にオプションをつけたり外したりしましたけど
取得税は、車両に対してだけかかっていたように思います。
オプションの変動で、取得税の変動はなかったですよ。
書込番号:15928448
1点

>オプションの変動で、取得税の変動はなかったですよ。
営業さんが、別途購入した形にしてくれたんだと思いますよ。
書込番号:15928519
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
ドアを開いた時に大きく開いてします点について、やっと対策されたようですね。
これは既に納車されている分にも対策してもらえるのでしょうか?
書込番号:15898395 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何処からの情報ですか?教えてもらえませんか?私もディラーに確認したいのでお願いします。
書込番号:15898480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別に欠陥なわけでもないのに、既に納車されている分に対策なんてされるわけないでしょ。
安い車では特別珍いことでもないわけだし。
まぁフォレスタークラスなら文句を言いたくなるのも分かるけど・・・。
書込番号:15900115
1点



フォレスターの中古車 (全5モデル/2,502物件)
-
- 支払総額
- 344.8万円
- 車両価格
- 336.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 204.7万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 289.9万円
- 車両価格
- 280.5万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 328.8万円
- 車両価格
- 313.5万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜387万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
33〜1028万円
-
42〜695万円
-
29〜207万円
-
28〜275万円
-
54〜586万円
-
92〜628万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 344.8万円
- 車両価格
- 336.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 204.7万円
- 諸費用
- 15.1万円
-
- 支払総額
- 289.9万円
- 車両価格
- 280.5万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 328.8万円
- 車両価格
- 313.5万円
- 諸費用
- 15.3万円