フォレスター 2012年モデル
1476
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 64〜249 万円 (806物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1264スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 48 | 5 | 2017年9月3日 11:08 | |
| 19 | 3 | 2017年10月4日 17:29 | |
| 58 | 5 | 2017年8月30日 19:31 | |
| 497 | 57 | 2017年9月23日 22:38 | |
| 29 | 5 | 2017年8月18日 23:02 | |
| 27 | 13 | 2017年8月19日 14:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
A型オーナーですが、アイサイトのカメラと干渉しないで収まりの良いドライブレコーダーを探しています。
装着されている方がた、機種を教えてください。
書込番号:21163367 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
下記サイトをご参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%83t%83H%83%8C%83X%83%5E%81%5B%81@%83h%83%89%83C%83u%83%8C%83R%81%5B%83_%81%5B&bbstabno=8&categorycd=9999&prdkey=K0000438291&act=input
http://minkara.carview.co.jp/
書込番号:21163391
6点
青ランダーさん
A型S4ですが、アイサイトのステレオカメラの横に下記の2台のドライブレコーダーを設置しています。
・DRY-WiFiV3c
http://review.kakaku.com/review/K0000872443/ReviewCD=968566/#tab
・ND-DVR1
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
先ずDRY-WiFiV3cは薄型で運転席正面に設置しても視界の邪魔にならない点が良いですね。
又、DRY-WiFiV3cはWiFi接続でスマホと接続して、映像を視聴たり設定を変更出来る点も魅力です。
次にND-DVR1ですが、カメラ部と本体が分離されており、コンパクトなカメラ部で設置場所に困らないでしょう。
ただ、ND-DVR1にはモニターが付いていませんので、必ずナビに接続する必要があります。
又、ND-DVR1にはGPSが内蔵されていない点もマイナス要素です。
上記2台のドライブレコーダー設置によりアイサイトが不具合を起こした事は今までありませんが、設置のしやすさも考慮するとDRY-WiFiV3cがお勧めの1台となります。
書込番号:21163427
![]()
11点
>青ランダーさん
スバル純正なら確実ですが、予算とか機能面で選択肢に入りませんか?
私はインプレッサですがDOの純正品を装着したので、当然アイサイトとの干渉はありません。
高かったですが、、、(確か5万円以上でした)
書込番号:21163469 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
皆さんご返信ありがとうございます。
>カレーっ子さん 既にスレがあったんですね。お手数をおかけしてすみませんでした。参考にしてみます。
>スーパーアルテッツァさん ご丁寧な対応ありがとうございます。さすがにDIYは出来ませんが、、DRY-WiFiV3cを第一候補にします。
>ぜんだま〜んさん ディーラー推奨品は良いと思います。しかしながら5万円の予算は厳しいですね。
書込番号:21163942
6点
当方サイバーナビへ「パイオニアND-DVR1」を接続使用しています。
他の方もご記述の様に、レンズユニットとコントロールユニットが分離したセパレートタイプですので、レンズユニットが非常にコンパクトでかなり汎用性も高く、価格的にも現在はリーズナブルですね。
また、スレ主様のナビユニットが(※)楽ナビか最新カロッツェリアブランドなら、ナビユニットからの操作が可能でコントロールユニットを必要としませんので、車内への余計な機器装着も回避できます。
当然EyeSightにも影響しませんので、スレ主様が機能的にご納得頂けるのなら、当該製品は比較的リーズナブルで有るが故、コストパフォーマンスと(※)操作性を併せ持った優れた製品だと当方は思います。
書込番号:21166014
5点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
長い下り坂などでパドルシフトでエンブレ使ってるときに2300〜2700rpmで助手席したの辺りからブーンという耳障りな振動音がします。(必ずではありませんが。)
またパドルシフト使って加速中同じ回転域で全く同じ現象が起きます。(こちらも必ずではありません。)
特に不具合があるわけではありませんが耳障りな音がすごく気になります。
もう少し様子見をしてディーラーに行く予定です。
同じような現象が起きてる方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:21159587 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
いつも皆様の投稿を参考にさせていただいております
初投稿、初返信となりますよろしくお願いします
異音についてですが私も同じ症状でディーラーに一カ月程前お世話になりました
原因は後部座席の下にある燃料パイプによる共振音との事でした
一定のエンジン回転数で発生するので停止中に回しても聞こえると思います
ディーラーにて燃料パイプが共振しないように固定して頂き症状は消えました
その異音不快ですよね^^;
ディーラーで対策していただけるはずですよ
書込番号:21159806 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>ペカルさん
書込番号:21034961この症状でないでしょうか?
参考にしてください。
書込番号:21160964
![]()
4点
先日ディーラーで対策をしてもらいました。しばらく様子を見てくださいとのことです。
現在は音が出なくなりました。
書込番号:21251308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
フォレスターに乗っていて、気になるところがあります
車をバックで駐車しようとすると、けたたましい警告音が鳴ることがあります。かなりの頻度で起こります
ディーラーに見てもらったところ、ドアミラーが光っているので、後方から接近する車を感知するシステムが作動してますね〜とのこと
仕方ないですねで終わってしまいました
そこでお聞きしたいのですが、皆さんのフォレスターもこんなにしょっちゅう、警告音が鳴っていますか?
ほぼ毎回鳴ります
また両サイドに車が停まっていなくても鳴ります
書込番号:21155319 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>リーゴン部隊さん
D型XTに乗ってます。私も同じことが起こりますよ。
アドバンスセーフティパッケージのリヤビークルディレクションが作動してます。
オフボタンを長押ししたら機能をオフにすることも出来ますが、後方支援システムそのものが作動しなくなります。
全機能停止か諦めるかのどちらかです。
書込番号:21155432 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>リーゴン部隊さん
>ペカルさん
私もD型XTで毎日乗ってますが、たまにうっとおしいなぁ、と思う程度で過剰反応と思えるのは月に2〜3度ですがね…。
私のは鈍いのかな
ちなみに今のは警告必要だっただろー、と思った事は特に有りません。
書込番号:21156126 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>リーゴン部隊さん
私の車もバックで駐車する時に左右に車があったりなかったりしても、電柱が近くにあるなどでそれだけで警告音が鳴ります。
ある意味慣れかもしれませんが、本当に注意しないといけない時にちゃんとこちらも警告音を判断するようにしています。
コーナーセンサーでもありませんし遠くの車両などを検知する手前、ある程度の誤作動はご愛嬌として見てあげてください。
書込番号:21156397
11点
メーターで、SRVDの音量を設定できませんか?
書込番号:21156785 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆様、回答ありがとうございました
私だけの不具合ではないと分かり、ちょっと安心しました 毎回駐車のときに、音でビクッとしてしまうのですが、慣れるしかないですね
書込番号:21156941 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
皆さまに質問です。
SUBARUのフォレスターの購入を検討しています。
現行を買うか、新型を買うか迷っています。
現行を買う場合だとあまり頭金が出せずローンの割合が大きくなってしまいます。
ただフルモデルチェンジ後だと何かと不具合が多いのかなと懸念してます。
なにより現行のフォレスターはE型で完成度が高いので魅力に感じています。
次の車検が1年後に控えているためそれまでに替え買いたいと思っています。
よかったら皆さまの意見を聞かせてください。
14点
>現行を買う場合だとあまり頭金が出せずローンの割合が大きくなってしまいます。
ただフルモデルチェンジ後だと何かと不具合が多いのかなと懸念してます。
新旧型で迷われているならとりあえず現行型を買って新型が1年位してまだ未練があるのなら乗り換えればよいと思います。2代にわたって乗れればお金に換算できない喜びがあると思いますけど?私は別メーカーの車種ですがモデル末期と言われる時期に購入しています。先月マイナーでまたちょっと魅力が増えたので買い替えたいけど次期型が来年あたりに出るので我慢の一手です(爆)。
>次の車検が1年後に控えているためそれまでに替え買いたいと思っています。
因みに何にお乗りなんでしょうか?
書込番号:21128559
10点
ponkichi17さん
スバルの場合,A型,B型はフィールドテストの要素が大きいですよ。長く乗るつもりなら,この辺も考慮した方が良いです。A型を買うと,年々損した感が強くなる傾向が・・・。
書込番号:21128595
20点
>ponkichi17さん
金銭的な問題があるならそれを一番に考えないといけませんが、
ある程度クリアできるのであれば確かに迷いますね。
フルモデルチェンジ後の不具合といっても、A型で故障車や不良品を売るわけではないので、
それほど気にすることはないと思います。
E型の完成度が高いのはそうでしょうね。
ただ新型になればシャシーから内装から全て現行より良くなるのは間違いないでしょう。
それはインプレッサの出来を見てももう明らかだと思います。
車としては新型のほうが上だと思います。
ではそれでも現行を選ぶ理由があるか?
完成度というのもそうですが、現行に新型と比べて大きなアドバンテージがあるとすれば何か?
私は大きさだと思います。新型になれば確実に今より大きくなります。
今の大きさよりも大型化がどうしても懸念になる。。
そう思う人は十分現行型を選ぶ価値があります。
これは新型に対する大きなアドバンテージになると思います。
大きさに懸念がなければ、私ならば、たとえA型でも新型を選ぶでしょうね。
あとA型ーーーE型と色々ありますが、FMCを挟んでE型とA型を比較することは
あまり意味がないと思います。シャシーが変われば車自体がほぼ別物になりますから。
同じ年式(現行なら現行、新型なら新型)のAーーE型の比較なら意味があるということです。
だから大きさが一つの大きなポイントになるということです。
書込番号:21128611
36点
ponkichi17さん
えむあんちゃさんのご意見に賛同します。
A型S4に乗っていますが、B型への変更点は年次改良の域を超えているように思えたからです。
こんなに変わる事が分かっていれば、半年待ってB型を買ったのにと結構後悔したのです。
書込番号:21128629
16点
新型はツーリングアシストが付くのと装備が良くなる代わりに車両本体価格も上がると思われますし、新型は2.0Lターボが残るか不明みたいですので、出ないなら現行XTには魅力あります。
(レヴォーグと同様に1.6Lと2.0Lがあれば別ですが、グレード体系が未だ不明の為、そこがはっきりしてからの購入でもよいのでは。)
自分ならとりあえず現行買いますね。
新型は様子見。アプライドB辺りで買い換えるか考えます。
書込番号:21128692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ponkichi17さん
私も同じような感覚で見ています。来年3月車検。
ずばり
車幅が大きくなっても購入可能なら、新型ではないでしょうか?
プラットフォームが変更する可能性がありますよね。
私は1800より大きくなると駐車スペースの問題で駄目になります。
なので、スバルに興味(未体験)があってフォレスターが好きなのですが、インプレッサ&XVと比べて考えています。
妥協して購入して後悔しないのか?初志を貫き最終フォレスターにするのか?
直感では車幅が大きくなるように感じています。迷い中・・・・。
このスレ注視します。
書込番号:21128717
7点
新プラットホームの新型がいいのは常識。
書込番号:21128769 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
チルパワーさん
XVですが,同じ考えで,急遽新型販売に伴う旧型販売終了の前に最終型に買い替えました。フォレスターもサイズアップとの情報があり(未確認だが),知り合いも急遽現行フォレスターに買い替えました。そんな人は多いですよ。
何が世界標準だ。馬鹿にすんな・・・と言いたい。いやぁ,年甲斐もなく興奮するところだった。
書込番号:21128773
14点
>ponkichi17さん
こんにちは
私は車高の低い車は乗り降りが億劫になってきて、次期車はSUV、大トルク(ガソリンターボまたはディーゼルターボ)、ブレーキホールド付きの車という条件で選ぼうと思っています。
現時点の候補は次期フォレスター、マツダCX-5または8、四駆が出たらVWティグアンです。
幸い車検は1年半あるので、フォレスターを買うなら次期B型が間に合うので、現行車は考えていません。
素人には違いがわかりにくい新型プラットフォームはさておき、ツーリングアシスト採用に伴い次期フォレスターはブレーキホールドが付くと思われ、これは非常に便利なものです。私は最早ハンドブレーキレバーの車は買いませんが、スレ主様は気にならなければ熟成された現行という答えもあるかもしれません。
スバルA型の問題点は
(1)初期不良
(2)B型で仕様向上
という問題ですが、
初期不良についてはどこのメーカーにも多かれ少なかれ存在するもので、半年もすればかなり改善されると思います。
車検が1年あれば、次期型が年末に出ると仮定すると購入まで半年あるので、問題ないかもしれません。
仕様向上は現時点ではスバルの人も含めて誰もわかりません。
そんなわけで、現行フォレスターと競合他車の仕様を比べて、現行車で問題なければ現行車、仕様に不満があれば次期A型発売半年後に買うのはいかがでしょう。
書込番号:21128791
10点
>ponkichi17さん
私なら、新車を買うのであれば完成度の高い現行ですが、資金の余裕が無いのであれば、中古のフォレスターを検討されてはどうでしょう。
現在の車の車検があと一年とだけしか書いていないので詳しい時期は分かりませんが、最悪の場合、新型の発表に車検が間に合わない可能性もあります。
現在の車がどのくらいの年式で走行距離も分かりませんので、一概に言えませんが、もう1度車検を通し、それでも新車のフォレスターがほしいと思うのであれば、その時買うのがベストな選択と思います。
なので、無理せず中古か、もう一度車検を通し判断するのはどうでしょうか??
書込番号:21128950
10点
A型B型初期不良
年次改良そりゃ無いよ
次はどうなる気にし過ぎ?
いつまで経っても買えないスバルかな。
書込番号:21129275 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
ご意見ありがとうございます!
今は23年式の旧型のノートに乗ってます。
車検は来年の11月です。
書込番号:21129370 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
本当はお一人ずつ返信したいのですがやり方がわからず・・・すいません
大きさが大きくなることは問題ないです。
またフルモデルチェンジすると質感が向上してるのでその点は悩みどころであります。
xv、インプレッサは質感が上がってるので悩みどころではあります。
資金面は正直余裕はないですが頑張ればなんとかなるかなというレベルです。
書込番号:21129383 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
買うなら、新型かなと思います。アイサイトも進化してるだろうし、ボディが大きくなるのは、テスト車を見れば分かります。
https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20170810-10270500-carview/
現行で不満なのは、ラゲッジルームが狭い事です。この点も、全長が長くなれば、解決できます。大きくなると言っても、アウトバックよりは、小さいと思うので、使い勝手も悪くなさそうです。
書込番号:21129675 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
現行SJ系モデルE型に対し、次期モデルを仮にSK系モデルA型(仮称)とします。
(1)SJ系
・メリット
@熟成が進み今モデルでの最終形として完成の域に達している。
A過給エンジン搭載車(SJG)がバーゲンプライスで購入出来、NA車も比較的ロープライスである。
BこのクラスのSUVとしては比較的コンパクト(特に全幅)で、そのスタイルからかなり見切りが良く、一時安全性に優れる。
C本格的なAWDには当然及ばないものの、このタイプのSUVとしては傑出した走破性を有している。
D発売後間もなく5年を迎える為、サードパーティー等のアフターパーツが豊富に流通している。
・デメリット
@良く言えばシンプルではあるが、先行フルモデルチェンジしたGT系と比較すると現行インテリアのチープ感は否めない。
A次期SK系モデルA型(仮称)は、GT系で先行導入されたスバルが社運を掛けた言える程の「SGP」(ブランニュープラットホーム)に世代交代し、操安性、乗り心地、静粛性等あらゆる部分が進歩すると思われる。
BD型よりEyeSight Ver.Vへアップデートされてはいるが、パーキングブレーキの停止保持機能が未搭載である。
※当方がこの機能が無い故に、EyeSight Ver.U搭載のA型SJGから、EyeSight Ver.Vが搭載されたA型VMGに乗換えました。
C次期SK系モデルA型(仮称)は、EyeSight Ver.VがEyesight Touring Assistへのアップデートが予測され、GT系と同様にパーキングブレーキの電動化に伴い停止保持機能が搭載される。
Dモデル末期の割には、スバルの販売戦略なのかそれ程バーゲンプライスとなっていない。
(2)SK系(仮称)
・メリット
@GT系で先行導入されスバルが社運を掛けた言える程の「SGP」(ブランニュープラットホーム)に世代交代し、操安性、乗り心地、静粛性等あらゆる部分が進歩すると思われる。
A現行SJ系のEyeSight Ver.VがEyesight Touring Assistへのアップデートが予測され、GT系と同様にパーキングブレーキの電動化に伴い停止保持機能が搭載されると同時に、より進化した運転支援機能の搭載が予測される。
Bチープだと言われ続けたインテリアも、少なくともベースとなるGT系並み以上のクオリティアップが予測される。
・デメリット
@各種ブラッシュアップに伴い車両価格がアップする。
Aボディサイズ大型化の懸念がある。
Bスバル車に限られた訳ではないですし、他メーカー車も同様なのですが、ブランニューモデルに有りがちなマーケットリリース後様々な使用環境により思わぬトラブル等が発生する事がある。
C現行SJGと同様のパワープラント搭載グレードがカタログにエントリーされるか不明。
当方としては、現行VMGと同様のパワープラント&ミッションを搭載したグレード設定を期待しています。
書込番号:21129860
5点
私も現行か新型かでとても悩みましたが、先月契約しました。
決め手は値引きと大きさでした。
総額45万円ほど値引きしてもらえましたし、現行のサイズはライバル車と比較して僅かですが小さいのに室内は広い(たかが数センチされど数センチ)ところがアドバンテージだと思っているので。
ただ、契約した今でも本当に現行で良かったのかと悩みます笑(悩んでもどうしようもありませんが)
「どうしても新型が欲しかったら買い替えられる、新型が出てからやっぱり現行が良かったと後悔しても新車では買えない(MOPやカラーも妥協することになるかも)」と自分に言い聞かせています笑
書込番号:21129980 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
現行と新型なら断然新型ですね。確かに現行に対する熟成度はありますが新型が出れば型落ち感がありますし、やはり新機能を実感したい。A型懸念される方もいますが私は然程気にしません。不具合は対応してくれますし、それはどの型買っても起きます。年次改良による造りや機能、構造が変わるのはどうしようもないので割り切るしかありません。結局は自分が何を求めているかでしょう、欲しい時が買い時です。スマホと一緒で直ぐに新しいもの出ますから待ってたらいつまでも買えません。
書込番号:21130058 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
東北リンダマンさんとほぼ同じ意見ですが…
現行型を買ってすぐに型落ちになっても全然気にならないのであれば問題無いでしょう。
私はSJGのA型を買いましたが、アイサイトの不調で一度修理した以外は特に不具合はありませんでした。
仮に不具合があっても対応してくれますから、A型だからと言ってそんなに心配する事はないでしょう。
確かに年次改良で熟成が進み進化していくでしょうが、それよりも先に手に入れて楽しめたと考えれば、全く後悔はありません。
結局スレ主さんが何を求めているかですね。
書込番号:21130214
9点
>ponkichi17さん
スバル車買うならC型以降というのが鉄則です。A型やB型はネガが多くおすすめできません。C型でほぼネガ潰しが完了します。
ですがスバルはD型で商品力アップの大幅なテコ入れをしてきますので買うならD型以降になります。
私もSGP採用のフォレスターの購入を考えましたが上記の理由から現行D型XTを購入しました。それと雑誌などで次期型はFA20DITの搭載がなくなるという話が出てきてます。
SGPと電子パーキングブレーキとツーリングアシストは魅力的ですがそれと引き換えに価格上昇、サイズアップなどのデメリットも出てきます。
現行モデルを買って次期モデルを様子見して魅力的であれば4,5年後に買い換えるという手があります。会社の先輩は現行のA型を買い今年E型に乗り換えました。
書込番号:21130303 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
まあ現状の環境によって皆スタンスは違うのでなかなか決まらないですよね。
とは言え何を1番優先するかで変わってくると思います。
すぐ欲しい!予算的にそこまで余裕がない!だったら現行でしょうね。値引きはでかいですし。
来年車検でそこで買い換えるだとそもそもSGPフォレが出てるかどうかも確約がなく、出てても値引きはほぼ無しに近いでしょうから。
より良くなったフォレに乗りたい!ならSGPなんでしょうけどすでにたくさん意見が出てきますが現行より不具合が出る可能性は
高いと思います。
自分の場合は現行のA型からD型に乗り換えましたが劇的に変わってて吹きました。
あとは今の最終型を買ってSGPフォレの後期型を買うというのも手かも。
書込番号:21131266
6点
理想は最終型買って、様子を見て乗り換えでしょうね。
しかし、昔は2-3年おきに乗り換えてましたが、今や買い替えについて、なかなか大蔵大臣の許可が下りないので乾坤一擲の車選びをよぎなくされています。
私はBP5を12年乗って来年の車検に合わせて乗り換えを検討しています。
その中でフォレスターが候補に上がってて、スレ主さんと同じく現行XTか新型か悩んでいるけど今は新型に傾きつつありますが、皆さんの意見は参考になります。
早く詳細がわかればいいですよね♪
書込番号:21131505 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私も現行型か新型かで悩んでおります。来年8月が車検です。
いつも行くスバルの営業さんとも話しておりますが、今年の東京モーターショーで
市販型に近いものが発表になるでしょうから、それを見てからでも遅くはないのではとのことでした。
大きさはやはりインプレッサも幅が3センチくらい大きくなっているので、
フォレスターもそれくらいは大きくなるのではとの予想でした。
大きさで行くと私の場合は熟成された現行型を安く買ったほうが良いかなと思っております。
アイサイト付きの車は所有したことがないので、追従クルーズが付いているだけでも素晴らしいと思いますが、
電子ブレーキの不具合とか、故障した時が心配です。
まとまらない書き込みで申し訳ありません。
悩んでいる時が一番楽しいですよね、>ponkichi17さん
書込番号:21131679
5点
>ponkichi17さん
雑誌ドライバーには新型も2.0LのターボとNAで発売とありますね。
グレード体系は変わらないかもしれません。
デザインも予想だと思いますが載ってました。
参考にしてください。
書込番号:21131694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新型が候補に入っているなら素直に発表まで待って、
エクステリアやインテリアを見て考えるのが良いと思うんですけどね。
熟成度とかは当然モデル末期が良いのは当然ですが、
A型だから不完全車って訳でもないでしょう。
僕はSF5もSG5もA型でしたが、目立った不具合なんてありませんでしたよ?
小改良を待っていたら買い時を逃してしまいそう。
支払いの事も加味して新型を考えているんでしたら、
寸前に末期モデルを買っても後悔しそう。
あ、今の型が気に入っているのなら別ですが、
スレ主さんの話を読んでいてもそれほどこだわりが無いみたいなので。
あと、みんなSGP、SGPって言うけど、シャーシが気に入って車を選ぶの?
そりゃあ新しいのに越した事は無いけど。
書込番号:21131850
19点
現行インプレッサの革新的進化をみれば、フォレスターも大フルモデルチェンジになることは間違いないと予想します。
特に、現行フォレスターの乗り味が良くないという指摘は、当然メーカーの耳にも届いているはず。
伸びしろもたっぷりあるフォレスターの乗り心地については、かなりの進化が期待できると思います。
ちなみに私は現行A型。これまでそんなに大きな不具合は起こっていません。
書込番号:21132493
13点
SJ A型を、発売されてから約半年後に購入しました。
アイサイトなぞ全く興味も無かったので、アイサイト無しです。
A型は、お奨め出来ない意見が多くありますが、私はその様には思えません。
確かに、ユーザーのニーズを拾い上げた改良がなされている様ですが、一般受けするニーズって、上品な乗用車的な要素が多く、従来あったアクティブに使えるSUV の魅力を、スポイルする傾向もあると思います。
乗り心地改善で、足回りを見直し乗用車的な他社製に近き、悪路での信頼性が低下している様に思え、私には魅力低下としか思えません。
それに、年改ではこう言う改良も行っていますが、コストの見直しも行って、収益性の改善も図られていると思いますよ。
初期型ですが、トラブル知らずですので、何の不満もありません。
ちょくちょくカスタマイズして、長く楽しめる車だと思っています。
新型は、どの様なものか知りませんが、自分のライフスタイルに合い、外見、性能的に気に入るものであれば、新型が良いと思います。
今一なら、現行未使用車を格安で買うのもありじゃないでしょうか?
書込番号:21132820 スマートフォンサイトからの書き込み
45点
私見ですが、初期型を選んでもあまり後悔しない人は
・とにかく新しい新型に乗れる!という事に喜びや価値を見いだせる人
・1回買ってしまえばマイチェンがあっても気にしない、試乗もしないので年次やビッグマイナーの変化が気にならない人。
・値引きが少なくても気にしない人。
って感じですかねー。環境や車検とかいろんな要素はあると思いますが。
書込番号:21133809
2点
A型XT → D型XTに乗り継いでいます。
車検を目処に3年で乗り換えています。
下取りが良いので追い金が少なく支払が楽です。
新型の魅力は鮮度です。
新型に乗り換えると旧型の記憶は霞みます。
書込番号:21133875
6点
そんなこと言い始めたら、
モデル末期しかないかと思います、
製品の安定性、充実具合は。
いわゆる国産車の場合は、
別に初期ものでも、
それほど大きなことは気にしなくても良いかと。
書込番号:21133895 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
完成度を求めるならMC直後がベストですかね?
現在B型XTに乗っていますがMC後は同じ価格の車かよ!って言いたくなるほどに差があります(笑)
シャークフィンに後席シートヒーターにUSBにアイサイト3etc...
でも欲しい時に欲しいものを買って乗ってるのでそんな事どうでも良かな。
タイミングを考えて欲しい時に買えず我慢しながら見る他所のフォレスター・・・。
書込番号:21135261
3点
こんなに多くの方からご意見もらえると思ってなかったのでびっくりしてます。
本当にありがとうございます!
まだ迷っている部分もありますが新型の情報が出るまでもう少し待とうと思います。
現行で不満なのはインテリアとラゲッジスペースだけです。
新型の情報がある程度出てきて、どちらがいいのか判断したいなと思います。
もしまだご意見ありましたらお聞かせください。
よろしくお願いします!
書込番号:21135265
7点
昨日この車でスバル車五台目になってしまう XTを注文してしまいました、
自分の営業担当は確定では無いが次期モデルはターボが無くなりハイブリットになるからターボなら今ですと連呼でしたのでついじゃ良いよと言ってしまった、
でもスバル車の最終型は熟成されているので安心して乗れますのでお勧めです。
書込番号:21135623
7点
>何時かは太公望さん
PHVは2019年のアプライドB辺りでの追加ですよ。
2.0Lターボはなくなり1.6Lターボになるって情報はチラホラ雑誌に載ってた記憶がありますが・・・。
ターボが無くなるってのはセールストークだと思います。
2.0Lターボが無くなるって情報が出たら現行XTの駆け込み客が増えるかもしれませんね。
書込番号:21135636 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
初めてスバルを買ったのがB型でしたが仕様という名の不具合(故障ではないもの)が多過ぎました。本当にスバルを愛し、応援する気がないとやられた感しかありません。
ライバルSUVと比べると、軽さやターボエンジンで秀でているので我慢しています。どうしてもならC型まで待って、と言いたいですが2年でフルモデルされても。
何があっても萎えない、何度もディーラーに行くのが苦痛ではないなら新型いっちゃいましょう。
書込番号:21136334 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
SJ D型から仲間入りさせていただきました。
私がスレ主さんの立場なら、新型を購入します。
ラゲッジスペースはわかりませんが、インテリアは刷新されることと、
SGPはもちろんですが、アクティブトルクベクタリングが標準になる
のではないかと思ってます。(責任はもてませんが)
インプは最上位だけですが、XVは全グレードに装備されています。
そのことから、フォレスターも全グレードと勝手に思ってます。
つけばロールや操舵感は現行とは違うでしょうね。
エンジンについては米の規制対応のため、2019からレヴォーグに新型
1.8ターボが搭載され、8割が1.8と1.5のターボになるようですので、北米
頼みのフォレスターはC型かD型で切り替えになるのではないでしょうか。
それまでは現行のエンジンのままですかね。
書込番号:21136722
6点
>ponkichi17さん
新型の情報がこれから発表が近づくにつれ、色々と出てきますから、
それを待ってからでも十分問題ないと思います。無論、現行車の注文締切日までの話ですけど。
大きさが大きくなる(と思われる)のを懸念なさらないなら、新型のA型のほうが、寧ろ車内も大きくなると思われます。
また、大きくなった方がいいと考える人もいらっしゃるわけで、
例えば車中泊しやすくなる?等、これは人それぞれですね。
人によってメリットであり、デメリットにもなりうることです。
あと熟成度といってもこれはちょっと抽象的な話なので、
熟成度=個人個人の考え方(次第)・・と言い方を変えたほうがわかりやすいかと思います。
性能など中身的には新型の方が全て良くなってるのはほぼ間違いないので、
仮に現行車を購入後、新型を見るとちょっと悲しくなるかもしれません。
性能に関しては新型の方が誰にとってもメリットであると思います。
一つ大事なのは、スバルはB型やC型まで待った方がいい、と言うのがありますが、
これはだからといって現行車のE型を選ぶ理由にはならないと言うことです。
ここは思い違いをされない方がいいかと・・。
今回のスレ主様の立場で言うと、車検のタイミングもあり、E型 or A型という選択肢になろうかと思います。
書込番号:21139345
9点
▼2017年7月乗用車販売ランキング
1位:日 産・ノート
2位:トヨタ・プリウス
3位:トヨタ・アクア
4位:ホンダ・フィット
5位:トヨタ・CH−R
6位:トヨタ・ヴォクシー
7位:スバル・インプレッサー
8位:ホンダ・フリード
9位:トヨタ・シエンタ
上位は低燃費、コンパクトな車が多いですがインプレッサーも頑張っています。
アイサイトと走行安定性が認められた結果でしょうか!
燃費が改善されればもっと売れるかもしれません。
新型インプレッサーのレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000914961/ReviewCD=1054465/#tab
>初期型はダメ?止めたほうがいいという話はよく議論されますが
>全然そんなことはありませんという感想しかないですね
>この車の弱点はCVTと室内の収納場所の配置と形状・収納力、ワイパーの
>ビビリ位でしょうか。 今の所イラッとさせられるのはこれ位、車としての主機能
>部分には文句はありません。
新型XVのレビューにも不具合の書き込みはありません。
まれにハズレ車に当たる人もいるみたいですが全てハズレ車ではありません。
トラブルに遭遇しない人は騒ぎませんがトラブルに遭遇した人は大騒ぎします。
A型XTを買った時は細かいトラブルはいくつかありましたが全部直してもらいました。
あまり心配する必要は無いと思います。
新型に乗る満足感はひとしおです。
但し実車を見てから決めた方が良いと思います。
早ければ今年の東京モーターショーでお披露目されるかもしれません。
http://car-moby.jp/64631
書込番号:21139552
3点
スレ主さんの文を読んでいて、?マークが頭を過っているのは私だけでしょうか?
>現行を買うか、新型を買うか迷っています。
>現行を買う場合だとあまり頭金が出せずローンの割合が大きくなってしまいます。
>今は23年式の旧型のノートに乗ってます。
>車検は来年の11月です。
>大きさが大きくなることは問題ないです。
>資金面は正直余裕はないですが頑張ればなんとかなるかなというレベルです。
>現行で不満なのはインテリアとラゲッジスペースだけです。
新車を買おうというのは理解できますが、資金面は余裕がないが頑張ればなんとかなるレベル、まだ7年落ちのノートを乗っていて、現行の不満点はインテリアとラッゲージスペースのみ・・・
走行距離は分かりませんが、乗ろうと思えばまだまだ元気のあるだろうと推測されるノートからフォレスターに代替で、ノート→フォレスターになる事で確実にラッゲージスペースは大きくなる事は確定しているのにスペースに不満があるとはなぜなのでしょう?
資金難があるのであれば、頑張って車を大きくするリスクと生活レベル落とすリスクが天秤にかかるのも良く分かりません。
上記を満たすのであればランクルプラドやムラーノ、FJクルーザー他中古も検討すべきと思います。
ただ、単にE型と新型を比べ、どっちがいいかを選択するのであれば納得できる話ですが・・・
ランクルの新車やクラウンを欲しいと言っているのではないので、フォレスターとノートを比べても維持費はノートに毛が生えた程度(個人の感覚の差もありますが)ですが、スレ主さんの予算も分からないし、欲しいグレードが何かも分かりません。
資金難を覚悟の上でどうしても新車というのであれば、間違いなく新型車で決まりでしょう。
現行車を購入しても、ローンを払っている最中で新型が発表されることが分かっているのに現行を買う理由がわかりません。
確実に質感や機能もグレードアップするのに1年で型遅れになりながらローンを払い続ける・・・どんな気持ちでしょう?
それでも迷っているスレ主さんに?マークが付いているのは私だけでしょうか??
書込番号:21139960
5点
>すのう@SNOWさん
いや、そんなこと言ったら出てもいない新型と現行で悩んでいるわけですから、
明確に「これが欲しい!」というのが定まっていないんじゃ無いでしょうか。
と言うか、自分が気に入ったらA型だろうがE型だろうが他の意見なんて関係ないわけで。
今はネットなどで要らぬ知識まで入ってくるので、見て触って悩むと言うより頭の中で考えてる方が多いからですかね?
今の段階では、エンジン形式すらも憶測の域を出ていない状況だし、値段すら分からない。
なので、新型への期待と夢想がどうなるかも、人によっては良しとなるか悪くなるかも分からないんですよねぇ・・
でもまあ、フォレスターとレヴォーグで悩んでいる人よりは、車選びの方向性としては正しいんじゃ無いですかね。
書込番号:21140202
13点
メタリスト7900さんのご意見は私もご最もだと思いますし、スレ主さんも同様の考えかもしれません。
しかし、車は家の次に高い買い物と言われている物で、年間100〜200万円くらい貯金出来る経済状況であれば、まだ見ぬ新型車に思いを馳せるのは納得できますが、チラチラこぼれてくるスレ主さんの経済状況を推測するに、安易に新型か現行かを考える話ではないように思えて、水を差す話かもしれませんがレスさせていただきました。
私も、「フォレスターとレヴォーグで悩んでいる人よりは、車選びの方向性としては正しい」は同感です。
書込番号:21142507
2点
>ponkichi17さん
色々なご意見が寄せられてますが、欲しい時に購入
されれば良いです。
現有車の車検が来年11月まで残っているならば、
モデルチェンジやキャンペーンのタイミングを見計
らって、交渉開始しましょう。
次期モデルに変わると、価格アップや値引き減額が
厳しいから、考えものです。
書込番号:21142576 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>すのう@SNOWさん
誤解の無いように書いておきますが、あなたの意見に異を唱えている訳では無いので、
その辺はご理解の程よろしくお願いします。
あなたの書いたことで、スレ主さんも現実的に予算を組み立てられるかも知れません。
ちなみに僕は、気に入ったのがあれば新車とか中古とかはあまりこだわらないです。
今乗っているWRX-STI A-LINEも、発売当初は予算繰りが苦しくて、
お金のめどが付いたときには中古しか選択肢が無かったって感じですからね(^^;)
車選びのキモは、気に入った車というのは大前提ですが、
予算との兼ね合いで妥協せざるおえない面があるのは仕方ないですね。
書込番号:21142721
8点
>メタリスト7900さん
私も誤解が無いように、皆さん含め、メタリスト7900さんの意見も正しい意見だと思います。
中古=悪いでは無く、個人の経済状況に合わせた選択も、余裕も含めた一意見として見て頂ければ。
現に私も所帯を持った事により、経済的事情を常に頭に入れないと、大蔵大臣(妻への皮肉)の許可が出ませんでしたから。
書込番号:21142794
3点
自分は新型をお奨めします。何故なら、プラットフォームがSGPとなることで、車の基本的な性能が確実にアップするからです。今スバル車で一番乗り味がいいのはレガシィではなく、SGPのインプレッサだと言う人がいるくらいですから。(下克上です)
さらにアイサイトツーリングアシスト、電動パーキングも装備されるとあれば、言うことなしですね。
新型フォレのラインナップからターボ車が消えることを心配する向きもありますが、それはあり得ないと思います。確かに日本販売のレガシィからターボのラインナップが消えた実例があります。ただ、現行型よりも大型化するフォレスターをNAで不満なく走らせるにはレガシィの2.5リッターエンジンを積むしかないですが、そんなことしたらフォレスターの商品力が低下してしまいますから、現実的ではないですよね。現行フォレかレヴォーグと同じエンジンラインナップになるんじゃないでしょうか。(アセント用に開発している2.4リッターターボを持ってくれば面白いんだけど)
スバルの初期型はダメとの意見が多いですが、自分はレガシィBPEA型→BS9B型と乗り継いでみて、特に困ったことはないですねー。年次改良気にしてたらいつまでも買えませんよー。スバル頑張ってるねーと暖かく見守りましょう(笑)
フルモデルチェンジした直後の車は注目の的ですから、気持ちいいですよ〜♪羨ましいなー
書込番号:21143117 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ponkichi17さん
ベストカーは1.6ターボ・2.0ターボと記載されてますね。
レヴォーグと同じ体系みたいです。
新型は少し全体のエッジが取れデザインバランスが良くカッコよかったですよ。
お金の都合もあると思いますが、十分悩んで下さい。
書込番号:21144269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ponkichi17さん
こんにちは
頭金は多いほど良い。
ローンを組むにしても、月々の支払いはランニングコストと同じ。低いに越したことはありません。
新型は新プラットフォームです。発売は来春らしい。
レヴォーグ2年整備にスバルに行った時にそれらしい情報を得ました。
新型インプレッサ、新型XVの評判は良い。他車種を選ぶ予定だった人もその2車種に流れているようです。
新型フォレスターの開発は既に終わっている。今は詰めの段階でしょう。
当然ながら、兄弟車種である新型インプレッサ、新型XVのノウハウが生かされるでしょう。
自分は現行フォレスターXTでスバル車に目覚め、今はレヴォーグに乗っています。
レヴォーグは気に入っていますが、車検前に乗り換えたい。
新型レヴォーグの発売には間に合いません。
最終型Eに乗るつもりはありません。
車検を1回受けて、新型レヴォーグを待つのも手ですが、多分、待てないでしょう。
新型フォレスターXTは次期購入車種候補になっています。2.0ターボモデルが残ることが前提条件です。
書込番号:21148267
4点
>ponkichi17さん
私は現行D型i-lアイサイトに約2年乗ってます。
現行フォレスターのラゲッジスペースとインテリアに不満があるとの事ですね。私もラゲッジスペースの奥行きがもう少しあればと思いました。後部座席の居住性を重視したのだと思います。常時フル乗車、フル積載でなければこの方が良いと思います。インテリアについては見栄えはパッとしませんがフロントドアのインナーグリップやクリーンサイドシルなどで乗り降りが快適です。新型フォレスターが全てが叶う車だと良いですね。
書込番号:21150557 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ponkichi17さん
スバルショップ三河安城さんの次期フォレスターのコラムです。
http://www.chubu-jihan.com/subaru/news_list.php?page=contents&id=249
参考になれば幸いです。
書込番号:21150577
3点
>ponkichi17さん
個人的には新型にしますね。
私はXV納車待ちですが、フォレスターと乗り比べをした際やはりSGPの凄さを感じました。
フォレスターが悪いわけではないですが、XVはさらに上をいっている感じです。
当初フォレスタースマートエディションのXTが有力候補でしたが、試乗後XVに即決しました(笑)
レヴォーグやWRX S4の様にフルモデルチェンジがまだ先だったりWRX STIのEJ20が欲しいと言うのであれば今買いですが、近々SGP採用のFMCが決まっているのであれば新型がいいと思います。
書込番号:21152480 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ponkichi17さん
機能アイサイトツーリングアシストを搭載したD型レヴォーグに試乗してきました。ツーリングアシスト凄いですよ。
レーンキープも凄いですが、AVH(オートビークルホールド)あれは便利ですね。信号待ちなどで自動的にパーキングブレーキでホールドされ、アクセルオンで解除されます。新型フォレスターに搭載されるなら購入もありだと思います。
書込番号:21152988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
【ツーリングアシスト体験】スバル D型レヴォーグ試乗 part2 試乗動画no.35
https://www.youtube.com/watch?v=lyy-uPdWgHo
↑このレヴォーグの機能が新型フォレスターにも生かされると思います。
"ピポッ"じゃなくて"先行車発進しました。"と言います。(^^)/
SGPは新型インプレッサーと新型XVで採用済みですが
スバル車は装備や性能が共有されており新型でアップグレードの可能性もあります。
いいとこ取りで新型フォレスターに移植されます。
SGPの新型インプレッサーを試乗した時にトンネル内の2車線道路で
前後の車がいないことを確認してプチ・ダブルレーンチェンジを行ってみました。
おぉ!素晴らしい安定性です。フォレスターXTとは全く違う次元でした。
フォレスターは車高が高いのでそこまでは無理としても今より良くなると期待しています。
D型XTは乗りゴゴチは良いけど初期ロールが不満です。
【ダブルレーンチェンジ】
【DST#104-04】ホンダNSX vs 日産GT-Rピュアエディション
https://www.youtube.com/watch?v=Dv6WorOOySM
>(何にも起きねぇな!何これ!狐につままれた感じだよ!)
>(ベクタリング効いてんの?なんかあんまりGを感じなかった!)★★NSX絶賛★★
久々に見るハイテクの妙技です。
素晴らしいダブルレーンチェンジ性能です。(^^;
書込番号:21156873
1点
>夏のひかりさん
NSXのあとGT-R見ると鈍臭く見えますね。
書込番号:21159562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ペカルさん
>>NSXのあとGT-R見ると鈍臭く見えますね。
確かにそうですね。
タイヤが悪いと思います。(^^;
LAMBORGHINI RACING VS MY SISTER !!!
https://www.youtube.com/watch?v=jW6_aNi37WA
書込番号:21161400
1点
【スバリストが賢い買い方を伝授】毎年新型に切り替わる車の上手な買い方はこれだ!!
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20170901-10271705-carview/?mode=full
書込番号:21164545
4点
私はc型sリミテッドからe型sリミテッドに乗り換えました。
次は新型のc〜d型になるつもりです。
かなり悩みましたが、フルモデル正式発表前なので現状乗っているc型にかなり査定が付いたのと、d以降はcからかなり乗り心地が良くなっていた点。
あとは、新型がもしサイズアップされてしまうと趣味の沢登りで通行する狭い未舗装路に入れなくなる点を考慮しました。
どちらにせよ、納車されれば満足じゃないでしょうか^ - ^?
私なんて見た目も色も同じ車に乗り換えて満足してますから!
書込番号:21168394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私は新型に一票。
私はSJ5A試乗車落ちを認定中古で安く買い、B,C型の年次改良が軽微であったことから早くA型乗って正解と思ってました。が、D型で足回り改善やアイサイトバージョンアップ等なされ、正にD型で改善して欲しい部分がガラリと変わりました。
FOXTESTさん引用のスバリストの賢い買い方『最初のA型を買って4年目で完熟するD型を買う」が理想的』というのがいいとこ突いてますね。お金に余裕があれば…ですが。
今はvolvo 新型XC60と、次のD型アウトバック、そして新型フォレスターがとても気になってます。
書込番号:21193645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
インパクト順に並べたら、A・D・C・B・Eですかねぇ。
書込番号:21223085
3点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
50000キロ突入しましたが、リアショックアブソーバのへたりを感じます。荒れた舗装路やカーブでリアがフアンフアンします。当方郊外で距離を乗る走り方です。今日まで店が休みで、明日相談するつもりですが、5万キロで寿命なんでしょうか?同型に乗ってる方からの回答をお願いします
書込番号:21120741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
じーこっこさんの商品レビュー(今年3月)に「3年でサスを交換した」ってありましたねー
書込番号:21120978 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
B型ですが、3万km超えたあたりで抜けました。それ以降は殆ど変化しません。
オイル漏れというか吹き出すくらいになっていると、保証で交換されます。
大手国内のあるダンパーメーカーは1.5万kmが寿命と言ってますので、
5万km使えたなら消耗品として優秀ですね。
D型NAはもともとがスカスカなので、抜けた感が出る頃には相当揺れそうです。
書込番号:21123500
4点
>ひあゆなさん
私のは、6万キロを超えましたが、ダンパのへたりはまったく感じませんね。(A型NA)
もともと NAのリアサスはかなり柔らかく、新車当時から、ふわふわ感を感じることは時々ありました。
以前、他社ですが、10万キロを超えたくらいで、車検時ダンパから僅かなオイルにじみが見つかり交換したことがあります。最近では点検時、かなりシビアにオイル漏れをチェックしているみたいです。そもそもダンパへたりの原因は、オイル漏れ以外には考えにくいのでは。
>jk_houseさん
>大手国内のあるダンパーメーカーは1.5万kmが寿命と言ってますので
これは、どちらからの情報なのでしょうか? 経験的にも、まったく信じられませんね。
いい加減な情報を上げないで下さい。
書込番号:21124555
5点
かのオーリンズでもスポーティーな使い方は1年、ストリートでも2年がメンテサイクルとされてます。
純正でオマケというかタダでついてくる安物が何年も性能を維持出来るなんて事はありません。うちのB型は都市部で穏やかに使っても3万kmが性能を維持するリミットと感じました。
1万kmまでは跳ねまくりでしたので、安定して使えていたのは実質2万kmくらいでした。そこからはオイル漏れがないままダラダラと使えますが、もはや付いているだけ。走行距離が短くても期間が長ければオイルは劣化しますので、単に目安ですね。
タイヤと同じく新品からどんどん劣化していくものなので、何部山まで使うかみたいな話です。1年1万kmで3年が良いところでは。その前に乗り換えるかも知れないので、普通の人は交換なんてされませんよ。
自分は長く付き合う事が多いので、我慢出来なくなったら交換しています。
書込番号:21126181 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>jk_houseさん
ずいぶんシビアにお考えですね。よっぽどラリーもどきの走りをされるのでしょうか?
>純正でオマケというかタダでついてくる安物が何年も性能を維持出来るなんて事はありません。
これはかなり偏見も混じっているのでは(あるいは、使い方の違い?)ショーワのエンジニアが聞いたら怒ると思いますよ。私見では、フォレのダンパーはなかなか優秀と思います。寿命も含めて。
またオイル劣化と言われますが、エンジンオイル等に比べたらはるかに温度条件のいい、ダンパのオイルが2-3年で劣化するというのは考えにくいです。
それより、最近感じるのは、ダンパの温度特性に関してです。春暖かくなると、ダンパがソフトになり、乗り心地も若干改善されるように思います。まあ、オイルの粘性係数の温度特性を考えたら至極当然の物理現象ですが、恥ずかしながら最近気がつきました。夏と冬の差は、かなり大きいと思います。
書込番号:21127351
8点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
2.0i-L EyeSightを検討中ですが、ナビはスマホでAndroid Autoを使えればと思っております。最近発売された表記のナビがストライクど真ん中なのですが、使用感など伺えればと思い投稿いたしました。どなたか導入された方はいらっしゃいますか?
http://pioneer.jp/carrozzeria/car_av/av_mainunit/fh-9300dvs/
標準のステアリングリモコン、オプションのテレビチューナー、バックカメラ、ドライブレコーダー、を取り付けたいと考えております。
書込番号:21117507 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
この機種はナビではなく、カーオーディオです
フォレのスレよりこの機種のスレを見た方が良いですよ
また地デジチューナーを付けた場合には、チャンネル切り替えは付属のリモコンでしか操作出来ません。
書込番号:21117878 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>犬じじいさん
ナビではないですね。Webにもオーディオと表記されてます。ステアリングリモコンで操作できるのはボリュームとソースチェンジくらいだと思います。
私ならDOPの楽ナビかサイバーナビorカー用品店で最新のフロントカメラ取り付け対応の楽ナビやサイバーナビを買います。スマホナビは画面が小さいし、精度も低いです。
書込番号:21117919 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
FH-9300DVSはAndroid Autoが使えるオーディオで今まで出ている2DINオーディオとあまり変わらないと思います。
今までの機種もステリモ、テレビチューナー、バックカメラ、ドラレコ等は接続出来ましたがバックカメラとステリモは良いとしても地デジチューナーはアナログ接続、ドラレコは画像が見れるだけの中途半端な設定だと思います。
車載PCが日本メーカー製で販売されれば色々解決するのかも知れません?
書込番号:21117942 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
スマホ連動機ってのはスマホのOSバージョンアップし続けても使えるのかな?
この機種搭乗時のOSバージョンには対応してても、1年後、2年後先のOSに対応できるのかどうか。
書込番号:21118252
3点
>北に住んでいますさん
コメントありがとうございます。たしかに、これはカーオーディオですね。
該当スレも見たのですが、販売日から浅いのかまだコメントも少ないため、思い切ってこちらにも問い合わせてみた次第です。引き続き製品スレも追っていこうと思います。
書込番号:21118463
2点
>ペカルさん
コメントありがとうございます。
現在グーグルマップのナビでそこそこ満足していること、近所では道路建設が多くこの先10年は毎年地図が変わっていくだろうことから、車載ナビよりはスマホナビが良いのかなと思っておりました。どうなんでしょうか。
しかし、フロントカメラは便利そうですね。知りませんでした。安全重視でフォレスターを選びましたので、更に安全性が増すオプションは魅力的です。
書込番号:21118679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>F 3.5さん
コメントありがとうございます。
「ドラレコは画像が見れるだけの中途半端な設定」・・事故や違反時の証拠に動画を残しておく ことだけを考えていましたので、「画像が見れるだけ」で良いと思っておりました。もっと有用な使い方がありますか?ドラレコ使用経験がありませんので思いつきません。
「車載PCが日本メーカー製で販売されれば」・・本当ですね。あと数年でしょうか。
書込番号:21118712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ネシーエンゥさん
コメントありがとうございます。
そこは考えておりませんでしたが、確かに・・
書込番号:21118720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>犬じじいさん
ナビアプリだとヤフーカーナビが使い易いですよ。
書込番号:21118750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>犬じじいさん
何処のメーカーも全てがフロントカメラ対応している訳ではありません。
今の楽ナビ、サイバーナビはフロントカメラを接続するには難儀します。(ナビ単体だと対応していません)
またカメラもフロントカメラとして販売されている多くは画角が狭くあまりオススメ出来る物がありません。
イクリプスのフロントカメラが画角も広く使い勝手は良いのですが現在何処にも在庫が無い状態です。
まだ車輌も検討中ですのでご自分に合うナビかオーディオを探すしか無いですね。
一つの案はとりあえずFH-9300DVSとバックモニター位で使用していれば何が必要かわかると思います。
ドラレコもND-DVR1でも十分条件は満たすでしょうがご自分が何を求めるかで多種多様な機種がありますので探してみて下さい。
書込番号:21118804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ペカルさん
情報ありがとうございます。
使ったことありませんでした。
試してみますね。
書込番号:21119227
0点
>F 3.5さん
詳しいアドバイス、ありがとうございます。
最小セットから、様子を見て、学びながら拡張して行くのは良いですね。
楽しみながらやってみたいと思います。
書込番号:21119235
0点
皆様「Good Answer」としたかったのですが、3つまでということですので、早くにご回答頂いた三名に付けさせていただきました。皆様どうもありがとうございました。
ところで、昨日CO7契約いたしました。丁度希望の車種の在庫があったので、9月頭に納車となります。ナビは、皆様のアドバイスを踏まえて色々と検討したかったのですが、諸般の事情からディーラーオプションの中から楽ナビを選ぶことといたしました。
書込番号:21128672
1点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,758物件)
-
- 支払総額
- 391.2万円
- 車両価格
- 379.5万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 301.9万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 123.5万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 179.5万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
27〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円
-
86〜1028万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 391.2万円
- 車両価格
- 379.5万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 301.9万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 123.5万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 179.5万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 9.6万円















