フォレスター 2012年モデル
1480
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 58〜258 万円 (712物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 4 | 2019年3月24日 04:37 |
![]() |
284 | 41 | 2020年11月28日 06:21 |
![]() ![]() |
18 | 11 | 2019年1月25日 20:42 |
![]() |
22 | 4 | 2019年1月14日 07:47 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2019年1月9日 20:10 |
![]() |
94 | 10 | 2018年12月28日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
軽い接触事故による、フロントフェンダー、バンパー交換をする予定です
フレーム修復はないです
今後、中古車の買取業者へ査定してもらうとした場合、一般論としてどの程度評価減になるでしょうか?
3点

ご指摘の箇所は修復歴にならないようです。
http://www.k-staff.net/docs/hyouka/hyuka/syufuku.htm
しかし査定士は僅かな変更も見逃しませんので減額はやむを得ないでしょう。ザックリ3割程度ではないでしょうか?
書込番号:22549496
7点

フレーム修復なしなら減額はなしか、あっても5万ぐらいの減額じゃないかな。
あんま気にしなくて良いと思う。
書込番号:22549670 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

前側のバンパー+フェンダー交換の原点点数はおよそ100〜130ぐらいかと思います。
なのでざっくり10万〜13万減ぐらいだと思われます。
見た目軽い損傷でも、ヘッドライトステーなどが損傷してる場合も多々ありますので、ヘッドライトを含む灯火装置関係の交換も必要になるかもしれません。
なので、近いうちに代替えの予定がおありなら交換修理などはせず、そのままの状態で買い取ってもらった方がいいかもしれません。
書込番号:22550231 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

50エスティマで、イタズラ傷1m×50cmが2ヶ所
リアバンパー自分の不注意による原付へ激突があり
傷は、板金と再塗装。バンパーはオークションで購入
ディーラーで交換しましたが、中古車買い取り店で
全て話しましたが、減額は一切有りませんでした。
傷に関しては、査定士でも分からないレベルだった
様ですが、板金屋が凄いのか査定士が悪いのかは不明です。
書込番号:22554214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
SJ5 A型で、約8万キロ走り、エンジンも絶好調なのですが、最近、キーが抜けないトラブル多発で困っています。どなたか、同じようなトラブルにあった方いらっしゃいませんか?
症状は、停止後 Pに入れても、ROCKポジションまで戻らず(押しても)抜けまないことがあります。大分以前にも希に起きたことがありますが、すぐに復旧したので、さほど気にしていませんでした。ところが最近、結構頻繁に起きてしまいます。仕方ないので、ハンドルを回したり、シフトレバーを何度かNからPとかやっていると、あるいはエンジンを再起動,停止して P に入れ直したりすると抜けることがありこれで切り抜けています。
ロックソレノイドの引っかかり、コネクタの接触不良、あるいは、シフトレバーのポジションセンサの不良などが原因なのでしょうが、よく分かりません。先日スバルのディーラーに寄ったとき、ちょっと見てもらいましたが、この時は再現せずよく分かりませんでした。最悪キーシリンダ交換かともいわれましたが、キー自体は摩耗してるフシもなく、原因はごくしょうもないものだろうと推察しています。
まあ今どきキーの車は少数派と思いますが、以前米国で出始めのプリウスに乗ったとき、ブレーキをを踏んでいないと起動不可ということを知らず、往生した経験がトラウマとなり、また、購入当時はオプションで結構いい値段してたので、あえてキー付きにしました。まさかこんなトラブルにあうとは・・・ 長い車生活で初めての経験で困っています。コンビニに行っても、おちおち買い物もできません。
スバルの車は走りはいいですが、まったくしょうもないトラブルがありますね。
このあと、リコールで1週間以上預けますので、しっかり見てもらおうと思っています。私的にはバルブスプリング問題なんかよりよっぽど深刻ですね(笑)
14点

ひょっとしてそのカギに ほかのカギとかアクセサリーとか いろいろぶら下げていませんか?
カギに重りを付けていると カギが車の振動によりすり減り 鍵穴に合わなくなっていきますが・・・
書込番号:22439689
14点

バイクですが1年もたたずに抜けなくなってきたので
鍵穴にシリコンスプレーをたっぷり入れてもらったら
問題なくなりました。
しばらくは鍵の抜き差しの度にシリコンスプレーで濡れてしまいますが、、、
書込番号:22439774
7点

>M45funさん
>たぬしさん
ベタベタしないフッ素オイルが良いですよ。
ただし価格は高いですが。
書込番号:22439875 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆様、コメントありがとうございます。
>つぼろじんさん
確かに、キーホルダには家のカギなども付けていますが、さほど重いものではありません。スペアキーでも同じ現象が起きます。キーが摩耗したような形跡はありません。
>たぬしさん
>つぼろじん さん
私も、KUREのスプレー潤滑剤をキー穴にスプレーしてみましたが、効果はありませんね。単に抜けにくいような感じではなく、とにかく強固にROCKポジションまで回せないようにロックされている感じです。ロックソレノイドの戻りばねでは戻りきれないくらい、内部で引っかかっているのでしょうか。
書込番号:22439935
5点

鍵穴に5-56やシリコンスプレーは御法度ですよ。
悪化させる可能性すら有ります。
因みにCRCは会社名です
鍵用と謳ったスプレーを使った方が良いですよ。
ホームセンターなら売っているかと思います。
書込番号:22440612 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>M45funさん
セレクターに付いているスイッチを疑った方が早いと思います。
ディーラーに行って点検してもらってください。
書込番号:22441413
6点

>funaさんさん
おっしゃるように、私もセンサー類が一番怪しいと思います。
摩擦でちょっと引っかかる程度ではなく、がっちりソレノイドでロックされている感じですので。また、セレクトレバーをバックにしても、バックカメラが写らない時が時々あり、セレクトレバーのポジションセンサあるいは、P検出スイッチを疑っています。
昨晩、リコールでディーラに持っていきました。最大2週間の入院ですので、この際徹底的に見てもらいます。ECUのノイズによる誤動作などが疑われたら厄介ですが。
ところで、代車は、工場出たまんまの XV でした。当然ながら、プッシュスイッチで、これにしとけば良かったかとちょっと後悔です。この方式も想定外のトラブルがあるのでは(最近ニュースで話題になりました)とあえてクラシック方式にしましたが、まさかこんなトラブルがあるとは・・・
書込番号:22442035
7点

>M45funさん
昔ながらのキー、プッシュ式の何れが良いか?
結果の問題かもしれませんが、
昔ながらのキーはシリンダ内部の構造が複雑で製作
難度が高いかも…
プッシュ式は構造が簡単で作りやすい反面、
カバンからキーを出す手間が不要という利便性
があって好採算では?自分の勝手な憶測です。
自分は大のプッシュ式嫌いで、キーをひねらないと
エンジンを掛けた気にならない派です。
今乗っているインプレッサスポーツはプッシュ式
ですけどね。仕方なく…です。
書込番号:22442703 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本日、長いリコールから戻ってきましたので、結果を報告します。
結論として、予想通り、接点の接触不良でした。
添付図をご参照下さい、
ATレバー内部にあるシャフトが上下して、先端の接触でPを検出しているようです。シャフト摺動のためグリスが塗られており、摩耗粉とグリスが接点に入り込んで接触不良を起こしていたとのことで、ここを清掃したとのことです。
接触不良を起こして当然のような仕組みですね。ひとまず快調になりましたが、先々が不安になります。
この件、かなりの障害があるようで、スバルから修理手順書が出ているとのことです。キーレスであってもここの仕組みは一緒のようです。ディーラでは他の方も同じトラブルが出ていると言っていました。
おそらく同様なユーザもかなりいらっしゃると思いますが、このスレに情報をお寄せいただけなかったことは残念です。
皆様の参考までに、詳しく記述しました。
書込番号:22467931
47点

上記リコール時の修理で、いったんは直ったように見えましたが、その後再発してしまいました。そこで、メカニックさんと相談しながら、さらに対策を行いました。
写真1 がATレバーを引き抜いたところです。(左にあるピンで固定されている)
メカニックさんによると、このシャフト先端にグリスと摩耗分の混合物がたっぷり付着しており、これを拭き取ったとのことです。
これでも完全には直らなかったので、シャフトの反対側の内部(トランスミッション部)にもグリスが付着しているのではと考えました。しかしこの部分は、非常に分解しにくく、メカニックさんも見たことはないとのことで、構造もよく分かりません。
しかたないので、写真3に示す清掃治具を作りました.ホームセンターで買ってきた φ4mmのアルミパイプを200mmくらいカットしました。写真2が、ATシャフトパイプ部に挿入し、清掃しているところです。挿入すると、底部にばねがあり、ここにスイッチが付いていることが判明しました。挿入した状態で、2-3回グリグリと回し、引き上げて見ると、パイプ先端にグリスらしきものが付着していました(ただし、そう大量ではない)ほんとは先端にウェスでも付けて、きれいに清掃したいところですが、内部に落としたら悲惨なので、メタルだけとしました。また、グリスが柔らかい場合、ストローみたいに吸い上げることもできるかも。
ちなみにリバース位置で同様な操作をやってみると、ここには ばねはなく、Rスイッチは別のところにあるようです。
このような清掃をやった結果、すっかり快調になりました。もちろん再発しないという保証はありませんが。
以上の検討の結果、内部構造の推定はスケッチの通りです。Pスイッチ部に大量のグリスが流れ込み、接触不良を起こしたものと推定されます。
まあ、これははっきり言って、製造チョンボでしょうね。確かにシャフト部は上下に摺動するので若干の潤滑剤は必要ですが、その量があまりに過大だったようです。
余談ながら、再度組み立てるとき、写真1左のピンで固定するのですが、このピンがどこかに飛んでいって行方不明になってしまいました。ただし、このピンがなくても、レザーカバーがシャフトにカッチリ固定される構造のため、抜けることはありません。(シャフトが若干上下に動きますが)
しばらく、これで様子を見ることにしました。一度キーが抜けなくなった時、このシャフトを押し込むとキー抜けたことがあり、非常用対策にもなりそうです。
ピンはディーラにて、130円也で購入しましたが。
ということで、原因はほぼ判明し、対策もそれなりに効果がありそうです。まさかこんなに苦労するとは・・・(笑) まったくスバルは、つまらないトラブルがありますね。
なお、キーレスの場合もこの部分の構造は同じ、同様な障害が出た場合、ドアロックができなくなるそうです。まあ、この方が罪は軽いですが。
そのようなトラブルがあった方は結構いらっしゃるのでは。
以上、長文にて失礼いたしました。ご参考までに。
書込番号:22495659
27点

>M45funさん
最近同じ症状で困っていて、検索していたらここを見つけました。
わたしもSJ5に乗っています。新車の4年目です。
大変参考になりました。ありがとうございます。
でも、根本的なところは直らず、自分で掃除をするしかないようですね。
リコールの対象になることを希望しますが・・・
書込番号:22756211
8点

>中上がんばれさん
情報ありがとうございます。
そうですよね、このトラブルが出たら、ほんとうに困ってしまいますね。
かなりの頻度で発生しているようです。XV等でも同様なようです。
SJ5はブレーキランプのスイッチ不良でリコールがかかっていますが、私的には、こちらの方をリコールしてほしいです。
その後の当方の状況ですが、清掃など行っても、忘れた頃にまた再発というのを繰り返しており、まったく直っていません。
もうスイッチを交換するしかないと腹をくくり、ディーラと相談中です。
ブレーキスイッチのリコール交換に合わせ、こちらのスイッチも交換依頼中ですが、ディーラによれば、リコール対象ではないので、部品代、工数合わせて3万円強かかるとのことです。どうみても欠陥部品のような気がしますが。
また、ディーラのメカニックの方に聞いてみても、どうもこのスイッチ交換は経験がないみたいです。
現在、ディーラと金額も含め協議中です。近日中には交換するつもりですので、結果が出たらまた報告します。
同様なトラブルを抱えている方は多いと思いますので、情報をお寄せいただいたら有難いです。
書込番号:22756399
11点

ようやく解決しました! ずいぶん時間がかかってしまいましたが。
先週、ブレーキランプスイッチのリコール修理と同時に、シフトスイッチの交換もやっていただきました。(結局、無償修理)
交換は半日がかりの結構大変な作業だったみたいです。もちろん修理後は快調です。
この辺、あまり見たことのある方はいないようなので(ネットにもほとんど情報なし)、皆様の参考までに詳しく記します。
図1が交換されたスイッチの全景写真、図2がその拡大図、図3は交換後のスイッチASSYの写真です。
P検出は、P-SW1とP-SW2のAND(NAND)を取っていたみたいです。(両方ONの時のみPと認識)何故ANDを取るのか理解できませんが、まあ、これが間違いの元です。改善品ではANDは止めたようです。
P-SW2はほぼ密閉構造ですが、P-SW1はオープンな板ばねで、接点部周辺にグリスがいっぱい入っていました。写真からオムロン製のようですが、なぜスイッチ専門メーカがこのような設計をしたか、理解に苦しみます。あるいはスバルの設計?
今回のブレーキランプスイッチの件もそうですが、最近のスバルはスイッチのトラブルが多いように感じます。(コストダウンのやり過ぎ?) スイッチというのは超重要部品ですよ。
ほんとうに完治したかどうかは、もう少し様子を見ないと分かりませんが(疑心暗鬼になっている?)まあ、大丈夫と思いたいですね(笑)
大変な作業をやっていただき、また詳しく説明していただいた、ディーラのメカニックさんに感謝いたします。
書込番号:22838753
8点


直ってよかったですね。
私もおかげさまで、ディーラーさんが無償で修理してくれました。
それ以降は一度もキーが抜けなかったことはありません。
このスレッドを立てて頂きありがとうございました。心強かったです。
それでは共に愛車と末永く安全運転ができますようお祈り申し上げます。
書込番号:22861022
5点

インプレッサー2年目で一ヶ月前からキーが抜けない事があり、最初はやはりあまり気にしてなかったのですが、
2週間もしないうちに頻繁に起こりはじめディーラーに相談しましたが、同じような事例が本部からあがってなく、
しばらく様子を、みせてください、と言われ、しぶしぶ了承しましたが、それからも度々キーが抜けなくなり、
このスレッドをみつけ、プリントアウトしてディーラに持っていきました。
ディーラが言うにはプリントアウトしたものは大変参考になったそうです。
詳しい事は分りませんが、ATレバー抜いてPに入れった時感知できるように直したとの事です。
ほんとリコール対象にしてほしいです。
書込番号:22883078
7点

>ゾノタナさん
お役に立てたとのこと、良かったです。
インプレッサ2年目でしたら、この辺、最近まで改善されていないのでしょうかね。私の交換部品を見ると、明らかに対策部品のようですが。
私の方ですが、部品交換後、1ヶ月ほど、抜けなくなることはなく、解決と思います。当たりまえの有り難みを痛感しています。
ところが、先日、今度はキーを差し込んでも、ONに回らなくなるトラブルに1回だけ遭遇しました。丁度キー抜け防止用のソレノイドが早めに動作してしまった感じです。この時は、少し時間をおいてリトライしたら問題なくなりましたが、再発しないことを願いたいです。
この辺、何か基本設計が怪しい感じです。ECU出力がラッチアップでもしてしまっているのでしょうか。であれば、どこかにリセットボタンでも欲しいです。(実はあるのかな?)さすがにバッテリを抜くのはリスクが大きいので。
どうも、このトラブルとは長いつきあいになりそうですね(笑) まあ、気長に行きましょう。
書込番号:22925250
5点

以後の経過です。
ちょうど3週間経ったころの19日またキーが抜けなくなり、ディーラーに直行。
すると21日にトラブルの原因の部品が到着するので、その日に来てくださいとのこと。
まぁ2〜3日ならと納得して帰ったら、
昨晩、帰宅して、さぁ大変どうやっても抜けず、ガレージで色々試行錯誤の果て10分ぐらいかかって、
やっと抜け肝を冷やしました。
本日は車での外出諦め、夕方修理に行きます。
今まで三菱、ホンダ、トヨタ4台に乗りましたが、
こんなトラブル初めてです。
しかも、スバルはディーラーが夕方、早くから店が締まり、週休二日制で
連絡つかない事が多く、当方遠出の少なさからJAFに加入したこと、ありませんでしたが、
不安になりこれを機に加入しました(汗)
本日の修理は無償とのことです。
書込番号:22936512
6点

私も同じ症状でディーラーに相談しました。
鍵が抜けない症状については認識されていましたが、残念ながら保証期間がすぎているので有償での対応との案内でした。
度々鍵が抜けない事があり、仕事に遅れたり、安心して外出できない状態で困っていてます。
この車はとても気に入っているのに、人を乗せる度にスバル車の評価が下がる一方です。
命に関わる程のトラブルにはならない不具合だとは思いますが、リコールでの対応として欲しいです。
書込番号:23272027 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
PCD ( ネジのピッチ)が違うので互換性はありません。
ヴァンガードのホイールはPCD 114.3
フォレスターのホイールはPCD100
Pcd の合うホイールから選びましょう!
書込番号:22396279 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

早い返信ありがとうございます。
使えないのですね(T_T)
情報ありがとうございます。
書込番号:22396320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きよの助さん
SKフォレスターには↓のようにSTIから17インチ×7Jインセット48が準備されています。
https://www.sti.jp/parts/forester_sk/wheel/SG217SJ100/
又、ENKEIのマッチング情報では↓のように17インチ×7Jインセット45〜48とか、18インチでもインセット45〜48辺りが適合になっています。
http://www.enkei.co.jp/matchingdata/201811-201812.php#FORESTER
これに対してヴァンガードの純正ホイールは17インチなら17インチ×7Jインセット38です。
又、18インチなら18インチ×7.5Jインセット39です。
これではフォレスターの純正17インチや純正18インチよりも外側に10mm出ますから、ヴァンガードのホイールをSKフォレスターに装着するとはみ出すかもしれませんね。
書込番号:22396345
3点

きよの助さん
ところでヴァンガードのホイールサイズは分からないのでしょうか?
書込番号:22396363
1点

>きよの助さん
>ぜんだま〜んさん
フォレスターのPCDはSK型から114.3ですよ
書込番号:22397327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済みですが、
スバル フォレスター
JDM タイヤ リム P.C.D. ネジサイズ ハブ径
2.0 (5AA-SKE) 143hp
225/55R18 7Jx18 ET48 5x114.3 M12 x 1.25 56.1
2.5i (5BA-SK9) 181hp
225/60R17 7Jx17 ET48 5x114.3 M12 x 1.25 56.1
225/55R18 7Jx18 ET48 5x114.3 M12 x 1.25 56.1
書込番号:22397554
2点

新型フォレスターのホイールPCDは114.3です!
書込番号:22397673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おや?
わたくし間違いましたか?
それは失礼したした?m(_ _)m
書込番号:22397686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フォレスター 2012年モデルについての質問ですね。
書込番号:22397711
1点

新型フォレスターの質問ですから、ホイールのPCDは114.3です。
書込番号:22397721
1点

ヴァンガードのホイールが純正ならば、
ナットは平座なので注意してください。
書込番号:22419271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
現在フォレスター(E型)の中古車購入を考えています。そこでホンダのディーラーの認定中古車として販売されている2017年登録の車の購入を検討しています。ホンダのディーラーに問い合わせたところ、スバルの新車保証が継承できますとのことです。新車保証を継承できる場合は、今後の定期整備や車検をスバルで受けていれば、新車保証の延長プランに入る事は可能なのでしょうか?
書込番号:22391502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>林檎ユーザーさん こんにちは
>新車保証を継承できる場合は、今後の定期整備や車検をスバルで受けていれば、新車保証の延長プランに入る事は可能なのでしょうか?
それは少し意味が違うと思いますね、例えば新車保証は走行5万キロ、使用開始から5年(メーカーの指定で違いあり)間の基本的部分について保証するもので、整備や車検については対象外と思われます。
書込番号:22391646
3点

>林檎ユーザーさん
延長保証は新車時契約(5年)が基本ですが、車検時に購入すればよいので、だいじょうぶでしょう。最大7年です。
条件は延長時の車検を契約ディーラーで行うことです。
https://www.subaru.jp/afterservice/warranty/extend.html
書込番号:22391728
8点

>今後の定期整備や車検をスバルで受けていれば、新車保証の延長プランに入る事は可能なのでしょうか?
保証継承をスバルで行った上で(初年度登録から3年の一般保証、5年の特別保証が継承されます)スバルで車検を受ける時に保証延長プランに加入すれば保証の延長はできます。
書込番号:22391814 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>里いもさん
>funaさんさん
>kmfs8824さん
みなさま。ご返信ありがとうございます。
保証延長できそうで、安心しました。
スバルの認定中古車を購入すれば、こんな事
悩まなくて済むのですが、結構傷だらけのものが
多かったので、他所で探していたところでした。
みなさまご教示頂きありがとうございました。
書込番号:22392499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
SJ5にコーナーセンサーをディーラーにて取り付けたのですが、前方の距離が表示されず音だけ鳴ります。
ディーラーに相談したところ、ナビの画面を常時映るようにしているため前方の距離は表示出来ないと言われましたが、スバルの他の車種では同じ様な状況で配線を変えると表示出来るみたいで常時表示と関係あるのかわかる方居られませんか?
書込番号:22371457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yunonnokitoさん
誰も答えないので…。
ディーラーでコーナーセンサーを取り付けたのなら、その取扱説明書があるはずですが、ナビ画面の方に表示されるのか、MFDに表示されるのか、あるいはどこに表示されるものか確かめてください。取扱説明書どおりで、それ以上でもそれ以下でもありません。
ちなみに、XVにパナナビと4コーナーセンサー+カメラを付けていますが、警告・画面ともMFDに表示され、ナビには表示不可です。
書込番号:22371753
4点

>funaさんさん
ありがとうございます。当方はD型で前バンパーを妻がぶつけたためディーラーに相談したところ前方の距離わかるセンサーがあるとの事で取付けました。
取り付けたコーナーセンサーですがナビ画面に表示する設定になっています。前2後4のディスプレイセンサーで後退時はバックカメラの映像と6センサーの距離が表示(障害物があれば)されるのですが、シフトDで前進中に 前のセンサーが検知しても音だけで左右どちらか判断できません。 前方だけの距離は出ないのかと思いまして質問させていただきました。
書込番号:22371999 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000709681/SortID=18483945/
過去のアウトバックでの話ですがね。
同じかどうかは分かりません。
書込番号:22372128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビ出力だと前進時はフロントカメラが無いと映らないんじゃ。
MFDだとカメラ無くても表示できるモードがあるけど。
書込番号:22372193
2点

>yunonnokitoさん
スレ主さん、こんにちは。
元SJ5のD型乗りです。
自分のSJ5もコーナーセンサー付けてました。
MFD接続で使用してました。ナビが常時映る設定は、関係ないですね。
おそらく、それで問題解決すると思いますよ。
書込番号:22375301
0点

>さくら@ばにさん
>アンデルセン1967さん
アウトバックの件をプリントアウトしてディーラーに持って行ったところ調べてみますとの回答でした。すでに2回配線を点検し、2回とも解決できず走行中に画面表示しているからみたいなことを言われましたが解決できそうです。ありがとうございます。
書込番号:22382742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
新車で購入し6年たったフォレスターXT(SJG)です。
この前、12か月点検(6年目)に出したら、「CVTオイルポンプのにじみがあり、修理に17万円弱かかる」と言われました。
車に詳しくないので教えていただきたいのですが、「「CVTオイルポンプのにじみ」というのは、よく起きる現象なのでしょうか?
今まで、他の車でこうした修理が必要になったことがないので。
それと、17万円はけっこう痛いので。
詳しい方がおりましたら、よろしくお願いします。
7点

>いとさん555さん
WRX-S4 です。
新車2年でCVTケーストランスファー合わせ目よりオイル漏れしました。一回修理しましたが未だに少し漏れるので再修理の予定です。
書込番号:22345549 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まこやん53さん、ツンデレツンさん、お返事ありがとうございました。
しょうがないんですね。
技術料というのは地域のディーラーによって違うのでしょうか?
みんからに、見積もりをアップしていた人がいました。
同じ修理内容のようですが、技術料がこちらディーラーの見積もりは14万円、みんからにアップした人は64800円です。
みんからの人もスバルのディーラーの見積書でした。
2倍以上の差があって、びっくりしています。
書込番号:22345605
3点

いとさん555さん
いとさん555さんが乗っているフォレスターXTや私やまこやん53さんが乗っているS4のエンジンには下記のFA20 DITが搭載されています。
http://car-me.jp/articles/2532#
このFA20 DITのCVTからのオイル漏れは、結構報告されています。
事実、下記の整備手帳のように、フォレスターやS4でのCVTからのオイル漏れの報告が多くあるのです。
https://minkara.carview.co.jp/note/?kw=CVT+%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E6%BC%8F%E3%82%8C
このFA20 DITのCVTの泣き所と言えるかもしれませんね。
書込番号:22345612
17点

スーパーアルテッツァさん、ありががとうございます。
勉強になりました。
紹介していただいたサイトに、他の方の見積もりで、総額12万円という人もいました。
こちらは総額17万円弱なので、やはり地域のディーラーによって値段が違うことがわかりました。
うちの地域のディーラーの値段が高いので、電話で聞いてみようかなと思いました。
書込番号:22345640
4点

スバルはミッションが弱点すぎますね。
先代5ATでも
https://www.subaru.co.jp/press/other/2018_06_21_5992/
なトラブル引きずってるし。
対応もリコールせずで15万、20万円コースとか。
もっとちゃんと対応した方が良いよ。
書込番号:22345692 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

有償修理 ディーラーで見積もりを作成、それをスバルショップと呼ばれる業販店の整備工場にその見積もりをもとに交渉するとディーラーよりは安いです。
修理しないで、その車を下取りまたは買い取り店にて買い取り、次の車の購入の一部にすることは賢いお金の使い方でもあります。
書込番号:22346204 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たつや78さん、ありがとうございます。
明日、スバルショップに連絡します。
買い替えもいいのですが、まだ欲しい車が見つからず、修理することにします。
書込番号:22347303
4点

CVTオイルタンクから滲みは2回ありました。
スバルの品質にはうんざりです。やはり機械物は大手に限りますね。欧州車には壊れても好きだみたいな良さがありますけど。
書込番号:22355546 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

jk_houseさん、2回もあったのですか?
それは大変でした。
その後のこちらの状況ですが、近くのスバルショップに「もう少し安くならないでしょうか?」と電話で聞いたところ、「まあ、うちも大体同じですよ」という答えでした。
なので、今回は、ディーラーで直すことにしました。
今までスバルが好きでしたが、次回の買い替えでは、スバル以外を購入しようと思っています。
書込番号:22356081
14点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,268物件)
-
- 支払総額
- 163.0万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 231.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 241.8万円
- 車両価格
- 228.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 143.3万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 163.0万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 231.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 241.8万円
- 車両価格
- 228.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 143.3万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 15.3万円