フォレスター 2012年モデル
1480
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 58〜258 万円 (718物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 6 | 2018年10月18日 10:23 |
![]() |
13 | 3 | 2018年10月10日 06:30 |
![]() ![]() |
38 | 10 | 2018年10月8日 23:11 |
![]() |
36 | 6 | 2018年9月15日 21:22 |
![]() |
43 | 13 | 2018年9月10日 01:08 |
![]() |
74 | 6 | 2018年10月19日 19:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
SJG D型に2年くらい乗っております。先日止まっているところに横からぶつけられて事故を経験しました。 前方用のドライブレコーダーは約に立ったのですが、今後のもらい事故対策のためにリア用のドライブレコーダーを付けようと思います。おすすめのものがあればお教えください。
5点


ND-DVR1とかでいいと思いますよ。
てか過去スレに似たようなのがあったような…
書込番号:22186857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やまちゃん1号さん
リアなら↓のVREC-DZ500-Cがお勧めです。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/recorder/vrec-dz500-c_vrec-dz500/
VREC-DZ500-Cはナイトサイト搭載で夜間の映像が奇麗であり、リアのプライバシーガラス越しでも奇麗に撮れるのです。
又、VREC-DZ500-CはWi-Fiモジュール搭載でスマホと接続出来る点も良いですね。
更にはVREC-DZ500-Cは衝撃検知による駐車監視機能も搭載しています。
この駐車監視時の消費電力は1mA以下と極小なので、車のバッテリーが上がる事無く何日間でも駐車監視出来るのです。
尚、VREC-DZ500-Cは近日中に私が乗っているスバル車のリアガラスに取り付け予定です。
書込番号:22187105
3点

>やまちゃん1号さん
はじめましてこんにちは
私は以下のサイトを参考にして購入しました。
https://car-accessory-news.com/
因みに私はコムテックのHDR-75GAを
前後に装着してもらいました。
このサイトで評価が高めのコムテックHDR-751Aと
それぼど変わらないと思ったのと
オートバックスで2万ちょっと少し安かった為です。
書込番号:22187211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「おすすめお願いします(丸投げ)」より「○○と△△と迷ってます、もしくは他におすすめは〜」の
ほうが建設的で親身なレスが付きやすい。
書込番号:22190549
4点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
質問です。
SJGフォレスターA型(2013年6月初度登録)に乗っていますが、ナビが不調で買い換えようと思っています。
今はナビもいろいろな大きさのものがあってどのサイズが取付可能なのかわかりません。
皆さんのお知恵をお貸しください。
できればパナソニックの「cn-ra04d 」か「cn-ra04dwd」を取り付けたいと思っています。
よろしくおねがいいたします。
書込番号:22172202 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆあひさん
一瞬フォレスターを買い替えるのかと思ったら、買い替えるのはナビなのねん(笑)
その年代のスバル車ならば、7インチのナビですね。
書込番号:22172333
3点

>ゆあひさん
多分、車を買い換えるということですよね?
登録後5年が微妙なので自分なら、
2年辛抱して7年目の車検で考える。
その時には純正ナビか?
ナビだけカーショップで換装する。
取り付け可能なナビを提案してもらう。
択一かな。
不調の様子が分からないので、回答も無責任です。
不調のナビを買い換えるスレで
何処のメーカー?、どの機種?であればゴメン。
書込番号:22172352 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ゆあひさん
A型のSJフォレスターでも下記のパーツレビューのように頑張れば8インチナビを取り付ける事は可能です。
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/review.aspx?mg=3.4279_4.11809&bi=2&kw=8%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81&srt=1&trm=0
ただし、この8インチのナビの取り付けを頼んでOKしてくれる店は多くは無いかもしれませんね。
私が乗っているA型S4もナビは基本的に7インチか7インチワイドの取り付けとなりますので、何とか8インチを取り付けしたいなと考えています。
尚、7インチのCN-RA04D や7インチワイドのCN-RA04WDなら、A型のSJフォレスターでも問題無く取り付け可能です。
参考までに下記はA型のSJフォレスターへの7インチワイドナビの取り付け例です。
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/review.aspx?mg=3.4279_4.11809&bi=2&kw=%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89&srt=1&trm=0
書込番号:22172367
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
はじめまして、今年6月末に初めてスバル車購入。
人生43年目にターボ車XTを。
まだ400km、質問ですが少しずつカスタム化したいと
パジェロとか、カルディナにあったカンガルーバンパー、フォレスター用が無いのか教えてください。
大型のイエローフォグランプを付けたいと思っております。宜しくご教示下さい。
書込番号:22167644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


楽天とかにないですか?
個人的にはカンガルーバンパー付けた今のフォレスタは微妙かなと思います。
今の車のデザインにあってないような気がする。
パジェロとかデリカとかジムニーのようなエッジがある車なら似合うような気はしますが
書込番号:22167679 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

健康大地さん
健康大地さんが求めているものとは形が異なるかもしれませんが、下記のようにバンパーガードは発売されています。
https://item.rakuten.co.jp/autoproz-usa/flp-fta-17tb-grd-b-p/
https://store.shopping.yahoo.co.jp/autoproz-usa/flp-fta-17na-grd-b-p.html#
書込番号:22167696
2点

CelicaAE86Golfさん、はじめましてこんにちは。
お休みの処早速のお返事ありがとうございました。
また、カスタムに関して有りましたら宜しくお願いします。ありがとう。
書込番号:22167709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iPhone seさん
はじめましてこんにちは。
お休みの処早速のお返事ありがとうございました。
実は、今月号の4wD車雑誌表紙写真は、トヨタ車の
ハイラックスの本の中にフォレスターにカンガルー
バンパー付けたフォレスターの写真が掲載されていたので、ありがとうこざいました。
書込番号:22167732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
はじめましてこんにちは。
お休みの処早速のお返事ありがとうございました。
カンガルーバンパーですが、4WD月刊誌
表紙写真はトヨタ車ハイラックスです。
この中の写真にフォレスターにバンパー付けた写真があったので、初心者なので質問させて頂きました。
またカスタムに関して、宜しくお願いします。
ありがとう。
書込番号:22167740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

健康大地さん
現行型フォレスターには↓のように歩行者保護エアバッグが装備されています。
https://www.subaru.jp/forester/forester/safety/safety3.html
今の歩行者保護の観点からは、カンガルーバーのようなパーツは取り付けない方が良いのでしょうね。
書込番号:22167794
9点

ミンカラで到着例があります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1854918/car/2598464/profile.aspx
KADDIS ファイバープロテクション
https://roadhouse.shop-pro.jp/?pid=132694354
書込番号:22167860
3点

万が一歩行者を跳ねた時はダメージが激増すると思いますのでやめたほうがいいと思います
書込番号:22168209 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

カンガルーバンパーなんて昭和な事やめましょう。
正直、ダサいですよ。
街中でも見ないし。
極々稀な方の仲間入りしたいなら別ですが。
書込番号:22169647 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
分からないので質問です。
フォレスターアイサイト3搭載でヘッドライトHIDってあり得るんですか?
中古屋で見たのがアイサイト3となってますが、実はアイサイト2搭載なのでは?と…
書込番号:22111380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/pdf/A8220JJ-J.pdf?downLoaditemRadio=&downLoaditemRadio=pdf%2FA8220JJ-J.pdf
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/pdf/A8210JJ-D.pdf?downLoaditemRadio=&downLoaditemRadio=pdf%2FA8210JJ-D.pdf
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/pdf/B8212JJ-A_for_browse.pdf?downLoaditemRadio=&downLoaditemRadio=pdf%2FB8212JJ-A_for_browse.pdf
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/pdf/B8222JJ-I.pdf?downLoaditemRadio=&downLoaditemRadio=pdf%2FB8222JJ-I.pdf
『分からないので質問です。』ではなく、『調べるのが面倒くさいので何方か暇を持て余している方、暇つぶしの手助けしますので調べてオイラに報告してくれないかなぁ〜。』ってところかなぁ・・・。
基本的には自助努力による自己解決が当該サイトの基本だと思いますので、 上記4リンク先でご確認頂ければ自ずと正答は導き出せます。
書込番号:22111567
10点

田中中田中さん
↓のように2015年10月の大幅改良でフォレスターにアイサイトver.3が搭載されました。
https://www.subaru.co.jp/press/news/2015_10_06_1165/
この時にステアリング連動LEDハイ&ロービームランプが採用されています。
この事からアイサイトver.3搭載車にHIDヘッドランプは無いと思います。
あとは登録年月でも分かりそうですが、アイサイトver.3のフォレスターなら2015年10月以降の登録となりそうです。
その中古車の登録年月は分かりますか?
書込番号:22111570
7点

アイサイト3なら必然的にLEDハイ&ローになります。
中古車情報サイトはけっこう間違いがあって、LEDのモデルしかないはずなのにHIDと記載されていたりとか、よくあります。
車種×年式×グレードは無数にあるので、業者も把握しきれないのかもしれません。
いずれにしても実際に確認するのが一番です。
書込番号:22111597
7点

>スーパーアルテッツァさん
2015年登録で車検切れています。やはりアイサイト2みたいですね。
ディーラーでも間違えることあるのがびっくりです。
書込番号:22111706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

田中中田中さん
了解です。
車検切れという事でアイサイトver.2確定ですね。
書込番号:22111719
4点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
フォレスターSJGターボ(E)に乗っています。
乗り換え前にはSJG-NA(D)に乗っていました。
フレキシブルタワーバーをつけた経験のある方への質問ですが、
単刀直入に、フレキシブルタワーバーの『体感できる違い』はありましたか?
7点

あっちらかん太さん
私もSTIフレキシブルタワーバーの装着を迷っていましたが、今年4月にS4に装着しました。
このSTIフレキシブルタワーバーを装着しての感想ですが↓の書き込みのように僅かに応答性が良化したと感じた程度で、大きな変化を感じる事は出来ませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000686318/SortID=22035955/#22036069
ただ、これは装着する車種によっても変わるかもしれませんから、フォレスターにSTIフレキシブルタワーバーを装着すれば大きな変化が感じられるかも?
書込番号:22081285
4点

>あっちらかん太さん
自分のインプレッサスポーツにも後付けしよう思い
つつ未だ何も状態です。
ロードホールド性は向上するのは間違いないらしい
反面、横からのダメージが反対側に伝わって痛め
易いらしいです。
近所でレヴォーグに後付けした人に聞くと、奥方に叱られたしいですが、ダンマリで通した様子。
書込番号:22081295 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スーパーアルテッツァさん
WRX S4に乗られていらっしゃるとのことで。
生粋なスポーツセダンのためフォレスターと比べて、剛性やハンドリング面は素で上回っているでしょう。
フォレスターならどうなの(変わる変わらない)か大変気になります。
書込番号:22081364
2点

>木枯し紋次さん
横の入力に対してもいなし効果がある=フレキシブルなのかなと思っています。
しかし、剛性を上げるパーツが中心部でいなされる、なんか矛盾しているような気がしないでもなく。
書込番号:22081380
3点

書込番号:22040547 VAGスレッドへのコピー&ペーストです。
(1)フレキシブルタワーバーと(2)ドローステイフナーについて
@SH5-A、SJG-Aで(1)を装着使用時は、ステアリング応答性が若干向上し、連続するコーナリング時全高があるSUVの独特のロール揺り戻しが軽減されていたように思いますが、バーターとして低速時の乗り心地が若干高質化に振れたようにも感じました。
AVMG-Aでは、3カ月点検時(1)及び(2)を同時装着しましたが、元々VMGのボディ&ステアリング剛性が高かったためか、(1)装着により@で感じたような顕著な改善点は見いだせませんでした。強いて言えば他の方もご記述されていますが、直進安定性が(2)との相乗効果により若干アップしたようにも感じますが、それも顕著なものとは言い難かったですね。
それよりも当方が閉口したのは、元々硬質な乗り心地のVMGが更に硬質化しパートナーからクレームが付き、18カ月点検時に装着頂いたDで取り外してしまい、楽オクで処分しました。
当方の感覚としては、(1)及び(2)を装着しても期待する程のドラスティクな改善に繋がらないように思いますし、VMGにせよVM4にせよそもそもVM系はボティ剛性設計も高次元であり、僅かなドライバビリティの向上と引き換えに乗り心地悪化と若干のステアリング反力の増加、そしてコスト負担をどう捉えるかに尽きるのかなとも思います。
因みに現有VAG-Dでは、パートナーの意見も入れ上記理由により(1)及び(2)は装着していません。
最後に、(1)及び(2)を装着したことによるドライバビリティ変化の感じ方は人それぞれですし百人百様だと思いますし、少なくとも当方はVMGではSJGで感じたような眼を見張るような顕著な向上は感じられませんでしたし、VMG乗りとしては駄目なのかも知れませんが乗り心地や乗り味の高質化を目指したのに、結果として乗り心地硬質化に閉口しました。
装着による剛性感の向上等当該スレッドには概ね肯定的な記述が多いように感じますが、多分にプラシーボ効果が働いている部分も全く無いとは言い切れないのではなかろうかと思いますよ。
書込番号:22081654
5点

>あっちらかん太さん
中央部にあるボールジョイントのことですね。
左右のタイヤがそれぞれ路面にグリップする時の
対応かもしれません。悪路の場合、左右均等では
ありませんから…
一方ではパーツとして結構高価になるので、
費用対効果の程は分かりませんが、ドレスアップ
というか自己満足が一番でしょうか。
舗装されている一般的な公道ではもったいないかも
しれませんよ。
書込番号:22082009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はSJ5 MT E型に乗っています。
1ヶ月点検の時にタワーバーをディラーで装着しました。
一番恩恵を感じたのは、片道一車線の狭い道路に左折進入する時が楽になりました。
でも、値段もそこそこするので、レイルのタワーバーをDIYで装着するのも良いと思います。
「みんカラ」で感想を確認して検討してみてはどうですか?
書込番号:22082080 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タワーバーだけでは効果は分かりにくいかもしれません。と言うのも後期型だからです。でもコーナーの粘りは上がると思います。体感するにはドロースティフナーやサブフレームをセットで変える必要があるかもしれません。感じ方にもよりますが、前期型だとリアの乗り心地が劇的に変わります。同時にサスがフニャフャになったかのように柔らかく感じました。でもコーナーの粘りは格段に上がり、車高の高さを物凄く感じるようになります。ここまで来るとSTIのサスも欲しくなってしまいます。私はクランプスティフナーを入れた4点セットで交換しました。
書込番号:22082599
3点

SJGD(ターボ)フォレスターです。初めて書き込みます。
フレキシブルタワーバーは、新車から10ヶ月ほど経って装着しました。
効果は私には劇的に感じました。
例えばオーバースピードで突っ込むと曲がりきれずアウトにふくらむしかないようなコーナーで、これを装着することで、ハンドルを切り増して平気で曲がれるようになりました。つまり、安全に曲がれるコーナリングスピードが上がります。
ちなみに、私は山の町に住んでいて、上り下りのワインディング(2車線)を日常的に走っているので、特に効果を実感できたのかも知れません。
10km/hとか20km/hとかの微速であっても、ハンドリングの違いは分かります。素直にきれいに曲がれる感覚と言いますか。なので市街地の信号交差点の左折でも効果は感じました。
それに気をよくして後日、フレキシブルサポートサブフレームリアを装着しました。これもコーナリングが安定して、より高速でコーナーを走れる感覚があります。と言っても、フレキシブルタワーバーほどの効果とは感じませんでした。しかも後輪の情報がリアルに伝わりすぎるというか、やや乗り心地が硬くなって、私にとっては痛し痒し。
フォレスターにフレキシブルタワーバーの装着は、私はお奨めします。
書込番号:22082831
3点

あっちらかん太さん
旧XVに三点セット装着しています。違いは感じますよ。感じ方は人それぞれだが,悪い方向になるのなら,
sTiは中止にしているでしょう。
入れて見て気に入らないのなら,外せば良いだけの事。お小遣いの無駄にはなるが・・・。個人的にはお奨めです。低速でもハンドリングと直進性が変わります。
書込番号:22083021
2点

フレキシブルタワーバーの良いところは固めるところは固めて中央部にあるピロボールで抜くところは抜くということです。私はコーナリングが楽しくなりました。
私は前車SG5にも装着してましたし、現在乗っているSJGにも装着してます。
書込番号:22083104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たくさんの体験談ありがとうございます。
よい感想が多いですね。
SJ5からのSJG乗り換えだと、前車には備わっていなかったカーブでのトルクベクタリング効果を顕著に感じます。費用対効果の面から、それだけでも十分かもという考えもあります。
今はまだ踏ん切りがつきませんが、いずれ付けるときに良アドバイスをいただけたことに感謝し、再読したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:22083729
2点

当方、B型のXTです。納車後少ししてからタワーバーを付けましたが、私には違いが分かりませんでした。しかしその後ビルシュタインダンパーを入れたのですがこちらは明らかに違いを体感できましたので、どうせ変えるなら足回り自体に投資したほうが効果が得られると思います。
ご参考まで。
書込番号:22097771
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
SJ5-D(NA)からの乗り換えで、SJG-E(XT)に乗っています。
走行距離2000kmです。
・XTの車線逸脱抑制機能(レーンキープ)のハンドル介入トルクがNAより明らかに大きいです。
これは年次改良に伴うアイサイトシステム変更によるものなのでしょうか、
タイヤ扁平率の低下(SJ5 225/60R17 →SJG 225/55R18.)によるものなのでしょうか?
・某掲示板によると、XTにはリアにフレキシブルじゃないサブフレームがついてる(NAにはついてない)らしいのですが、初耳でした。その装備はどのような効果をもたらしているのでしょうか?
以下雑感
NAからの乗換えで感じるXTの加速。
『フォレスターのすべて(モーターファン別冊第527)』の言葉を借りれば、
「ターボの威力は絶大で、フォレスターを劇的に速い“別の人格”に変えた。」
その言葉通りです。
25点

サブフレームは、XTにしかない純正品です。
フレキシブルサポートフレームを取り付ける場所に元々装着してある部品。
フレキシブルサポートフレームを取り付けると、サブフレームが外され渡されます。
サブフレームは簡単にいえば、フロントのタワーバーみたいな部品だと思います。
そう、ザックリと教わりました。
詳しくはDへ行き整備士さんにでも聞いて見て下さい。
NAは試乗しかなく、XT乗りなのでサブフレームのパーツ単体の働きの体感は分かりません。
フレキシブルサポートフレームの働きは、何となくリアの動きを「しなやか」にまとめた感じですね。
STIのパーツは、ほぼ取り付けていますが、どのパーツも私には良いと感じるパーツです。
書込番号:22167547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あっちらかん太さん
SJG・・・ワクワク出来る最後のスバル車かも知れませんね!
書込番号:22180271
15点

>フーテンの流れ星さん
詳細なご説明ありがとうございます。
調べてもここまでのことは分からず、大変助かりました。
SJはD型でリアの接地感・どっしり感が増したと聞きました。
XTはNAより効果的なパーツが純正で組まれているということで、見えない差別化なのですね。
SJG、最高の車です。
書込番号:22181698
6点

>リジットアクスルさん
フォレスターにターボをなくした選択が今後どう現れてくるのか・・・
最終型XTを購入して自分では大正解でした。
書込番号:22181702
12点

>あっちらかん太さん
私のはB型ですから、乗り心地がイマイチでしたのでSTIダンパーキット取り付けしました。
ガラリと良くなり、最高です♪
D型の乗り心地は分からないのですがf(^_^)
乗り心地は良くなったと聞いたりしますので羨ましいです(^-^)
確かに社外パーツは色々とあります。
ガチガチにパーツを組み合わせ、かたく仕上げるパーツ屋。
しなやかさを重視したパーツ屋など、色々とあります。
自分はどう乗りたいのか?を考えてパーツを選んで見てください♪
自分で気に入った車を乗るのは最高です♪
大切に乗って下さい!
私は色々と弄ったので大切に乗ります。
書込番号:22186557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SJGフォレスターA型に、発売当初から乗っています。
高速や山道のワインディングを気持ちよく走れて、ラフロード特に雪道の安心感が高く、人も荷物も余裕で、まさしく気持ちいいSUVだと思います。
ターボの性格が素晴らしい車ですね!
更に大きくなった新型は、どうなのでしょうね?
あまり興味は有りませんが。。。
書込番号:22193495 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,292物件)
-
- 支払総額
- 205.8万円
- 車両価格
- 197.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 343.8万円
- 車両価格
- 329.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 370.5万円
- 車両価格
- 357.5万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 285.5万円
- 車両価格
- 269.0万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 533.0万円
- 車両価格
- 518.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 7km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 205.8万円
- 車両価格
- 197.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 343.8万円
- 車両価格
- 329.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 370.5万円
- 車両価格
- 357.5万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 285.5万円
- 車両価格
- 269.0万円
- 諸費用
- 16.5万円
-
- 支払総額
- 533.0万円
- 車両価格
- 518.0万円
- 諸費用
- 15.0万円