フォレスター 2012年モデル
1482
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 58〜258 万円 (734物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 26 | 2013年9月18日 00:10 |
![]() ![]() |
19 | 15 | 2016年11月29日 12:03 |
![]() |
0 | 2 | 2013年9月11日 12:45 |
![]() |
6 | 13 | 2013年10月7日 18:47 |
![]() |
2 | 3 | 2013年9月24日 21:32 |
![]() |
3 | 17 | 2013年9月19日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
現在、いくつかの車種の間で迷っているのですが、最有力候補のこのフォレスター場合、
●革シートを付けるにはSアイサイトを選ばなければならないけれど、19インチタイヤの高維持費や、レビューにも散見される「Lアイサイトよりも強めの突き上げ感」といった、私にとっては望ましくない要素が付いてきてしまいます。
●突き上げ感が多少でもマイルドをするにはLアイサイトを選ばなければいけないけど、そうなると革シートが付かない。
Lアイサイトに革シートとサイドエアバッグを選べるオプションがあればCX−5とかゴルフとかと迷わずにすむのですが、どうしてもそれは出来ないと。
現在の私にとって革シートというのはあくまでも見た目とか質感を重視したもので、欲しいと言えば欲しいのですが、「必須か?」と聞かれると、「う〜む?」となってしまうレベルでもあります。なので、長く使っていくには足回りというか乗り心地の方を重視した方が良いのかな、と。別のスレッドで見かけた「革シートは夏には相当アッチッチとなる」という書き込みもあることから、「ファブリックのシートの方がかえっていいのかしら」と自分を納得させるべきなのか自問自答中です。(@_@)
革シート車は所有したことがありませんので、ご存知の方にお尋ねしたいのですが、革シートというのは夏の青空駐車では書き込みの通り「相当熱く」なるのでしょうか?
あと、これも一緒にお尋ねしますが、SとLの乗り心地(突き上げ感)ってかなり違うんでしょうか? 同じ日に2台をディーラーで試乗させてもらったのですが、完全に舗装された道路がコースだったので、私のような素人にはあまりよく分かりませんでしたので(+o+)。
革シート+17インチということでXVで検討してきたのですが、ここにきてフォレスターに気持ちが傾いてきてしまったので、情報をお持ちの方はお願いいたします(^^ゞ
0点

こんにちは
皮シートのBMWへ5年間乗り、先月手離したばかりです、理由はMスポーツだったので、乗り心地が硬すぎることからです。
皮シートは初めはきれいですが、4年目ごろからドライバーシートだけが黒っぽくよごれが目だってきました。
レザークリーナーで落ちるとは思いますが、プロではないので皮をキズつけてはいけないと思ってしませんでした。
夏ですが、シートの熱さが残るのはむしろ普通のファブリックシートの方だと思います。
皮の熱いのは表面だけで中も熱いのはファブリックかなと。
それから、スバルフォレスター17インチも先月試乗しました、柔らか過ぎず硬過ぎずといったところです。
19はとても硬いと思います。
書込番号:16576144
3点

里いもさん、こんばんは。
早速のご回答ありがとうございます。特に突き上げ感の感想はとても参考になりますヽ(^o^)丿。
ただ、夏についてのお話を見る限り、革シートの魅力がちょこっと増してしまいましたので益々迷うところです(ーー゛)。
今回のB型が出る際に「オプションの選択肢が増える」という噂がありましたので、Lにも革がと期待したのですが…。それにしても、Lにわざわざ革のオプションを提供しないのは消費者的には大きな「?」です。あと、サイドエアバッグにしても、これは単品のオプションとしても用意すべきだと思うのですが(-_-)/~~~ピシー!ピシー!。
書込番号:16576229
3点

N使われまくりさん
こんにちわ
XT-プレミアム・セレクションに乗ってます。
本革シートは座りゴゴチも良く非常に満足しています。
今年の猛暑(40℃)でも特にシートが熱いと思った事は無いです。
本革は熱がこもらないと思います。ダッシュボードはかなり熱くなります。(^^;
フォレスターのエアコンは強力なので今年の猛暑も快適でした。
冬もシートヒーター付きなので快適です。大嫌いな静電気が起きないので最高です。
フォレスターは3台目ですが全て革シートなので静電気知らずです。
乗りゴゴチは2.0i-Sと全く同じなのかは知りませんが
同じタイヤサイズ(225/55R18)で同じ銘柄(BS DUELER H_L 400)のタイヤです。
近所に道路工事でツギハギだらけになった生活道路があります。
制限時速は30km/hなのでゆっくり走ると突き上げや揺さぶりがあり不快です。
首都高速(基本的作りは陸橋)も接続部の段差を通過するとドシン・ドシンと突き上げを感じ不快です。
しかし我慢出来ないほどひどくはありません。
よく走る外環側道や東北自動車道では、上記とは対照的にとても乗りゴゴチが良いです。
道路の舗装状態が良いためと思われます。
この様に路面状態や速度で乗りゴゴチも大きく変わってきます。
この車は速度を上げるほど安定し乗りゴゴチも良くなる気がします。
舗装が新しい道路では極上の乗りゴゴチを味わえます。
SGフォレスターの時は高速走行では風に煽られフラフラ、乗りゴゴチもフワフワして不安で疲れる車でした。
SHフォレスターの時はSGよりもしっかりしていましたが、
高速走行でのコーナーリングや段差でふらつきがあり不安感がありました。
この車は高速走行でも、どっしり安定しており高速コーナーリングも不安感が無く運転を楽しむ事が出来ます。
乗りゴゴチは個人差も大きいと思いますので納得するまで試乗して決めた方が良いです。
私のスバルディーラーには平日なら高速試乗も出来ますと書いてありました。
交渉すれば長時間の試乗も可能と思われます。
参考になれば幸いです。
書込番号:16576373
3点

夏のひかりさん、こんにちは。
とても具体的なお話をありがとうございました(^^)。でもお陰様でかえって迷いが深まるばかりです(^_^;)。(これも車選び醍醐味なのでしょうが…)
逆にファブリックシートがいいという方はどんな点がお気に入りでしょうか?
書込番号:16576489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

I-Lアイサイトです。
革シートに関しては、合皮革シートを購入してセッティングしました。細部を見ない限り、革シートと見分けがつきません。デザインもいろいろありますしね。値段も2〜4万円です。選択肢の一つにいかがでしょうか?
いらなくなったら、取り外せば元のファブリックに戻ります。
それから、乗り心地のことですが、納車されてからすぐに標準17インチを18インチに変えました。ホイールを変えたので当然タイヤも変えることになりましてミニバン用のサマータイヤになりました。標準のジオランダータイヤの時より静かで乗り心地もよくなったと嫁が申してますwロードノイズとか、乗り心地とかはタイヤで改善することがありますので余分な出費にはなりますが、参考として考えてみてください。
書込番号:16577110 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

N使われまくりさん こんばんは。
こちらXT-ESを購入しました。
多少、スレチの部分があるかもしれませんがご容赦ください。
私は本革シートの車を所有したこともなく、今回もファブリック+部分合革のままです。特に本革への拘りもありません。
プレミアムセレクションは本革+サイド・カーテンエアバッグ+パワーゲードのセットMOPで+160千程度と高額なのも
ネックだと思います。せめて単独でのOPにする(可能ならサイド・カーテンエアバックは標準装備)ぐらいでいいのにと
思っておりました。本革がよくてもMOPでの購入に二の足を踏んでいる方も以外と多いのではないでいょうか?
こちらの生活環境ではカタガタ生活道路もなく乗りごごちが「堅い」と言われるXTでも試乗段階でも不快な思いはありません。北海道の国道・高速は走りやすい道が多いのでそれほど苦にはならない面も恵まれていると思います。
ISも最初候補にしていたのでILも試乗しましたが、素人の感じ方でも乗りごごちは柔らかく感じました。
夏のひかりさんやホワイト狐さんも申しておりますが、乗りごごちは個人差やタイヤで変わるので納得いくまで試乗されてはいかがでしょうか? Dも本気で検討しているなら嫌がらないと思いますよ。
書込番号:16577711
1点

こんにちわ。
今月末にL-Eye Sight納車待ちです。私も最後までL-Eye SightとS-Eye Sightで悩みました。
理由は本革シートにしたかったからです。
でも、最終的にはClazzioのシートカバーにしました。
これなら最悪汚れが酷くなったら取り替えればいいんだっ!
また、18インチと17インチの乗り心地、また、冬タイヤや夏タイヤの事を考えると、17インチの方がコストも安い。
って理由です。
Fカメラ、Rカメラも取り付けを依頼してるので納車が楽しみです。
なので、シートカバーの選択肢もいいと思いますよ!
書込番号:16577739
3点

あれ?ホワイト狐さんへの返信が反映されていない( ゚Д゚)。
ホワイト狐さん、こんばんは。具体的なお話をありがとうございます(^^♪。標準のジオランダータイヤというのは17インチのタイヤのことなんですよね?18インチのタイヤ&ホイールの方が乗り心地が良いとは意外ですね。CX-5のところでも19インチの方が17インチより固いというお話が多かったので、素人ながらも私は「ホイールが大きくなるほど乗り心地は固くなるものなのか…」と理解していましたが、必ずしもそうではないということですね。ということは、Sのタイヤを履きかえれば乗り心地が変わるということでしょうか? (でも、他の板で乗り心地をよくするのはなんか色々と難しいというようなことを書いてあったのをみたような気も…)
本当、Lに本革シートが付けられればこんな悩みはなかったのですが、どうしてLに本革シートのオプションを提供しないのか一消費者としてはその意図が理解できません。また、サイドエアバッグは個別でのオプションにすべきだとも思います、組み合わせではなく"(-""-)"。
あと、合否のシートの件、興味津々です(@_@)。よろしければ是非メーカーや品名など教えてください(^^)/
書込番号:16577910
0点

北のクマヤローさん、こんにちは。お返事ありがとうございます(^^♪
オプションの件、本当に同感です。本革シート、サイドエアバッグ、スポーツ走行仕様って、私みたいな素人からすると全くベクトルの違うニーズに思えてなりません。これらをある一つの型式の、ある決まったオプションの組み合わせでしか実現できないというのは、少々理解に苦しみます。これって抱き合わせ販売で得られるメーカーメリットよりも、本来得られていたであろう売上を失っている部分の方がずっと多いような気さえします((+_+))。
書込番号:16577946
0点

ユリミミさん、こんにちは。まさに今の私と一緒の体験をお持ちの方のお返事、ありがとうございます(^^♪。
また、「Clazzioのシートカバー」という具体的な選択肢も教えていただきラッキーでした(^^)/。
「18インチと17インチの乗り心地、また、冬タイヤや夏タイヤの事を考えると、17インチの方がコストも安い。」私もここが迷いの柱の一つでもありましたので、とても参考になります( *´艸`)
書込番号:16577973
0点

N使われまくりさん
本当に最後の最後まで悩みました。
オートバックスやイエローハットに行って、17、18インチの数が少ない。
また値段が高い。スタッドレスは数も少なく、14〜16インチ程の割引もされてない。(夏タイヤも同じですが)
17インチにすればスタッドレスはインチダウンして16インチになると数も増えてくるし、値段も変わってくる。
それで、シートカバーの選択肢がある事でようやく決断できました。
そして次に悩むのは色です。
これも最後まで悩みました。
N使われまくりさんもこれから悩んでくださいね!
書込番号:16578082
1点

N使われまくりさん
そうですね、OPの差別化でより高い価格のグレードへ誘導したいメーカーの思惑を感じます(笑)
今回のマイナーチェンジ(一部変更)でOP体系も変わるかもしれない(らしい)のでDに聞くのがいいと思います。
きっと、もう聞いてますかね。
こちらのDはスタッドレスはXTでも17インチを勧めているのでホイールの買換えで私はすませます。
ユリミミさんが申しているように17・18インチは種類も少なく価格も高い(T_T)ホイール、タイヤも含めて……
ILなら16インチでも選択として「あり」だと思います。
グレードで悩み、装備で悩み、色で悩むは車購入の醍醐味だと私も思います。
仕事などで悩んでエネルギーを吸い取られるより、よほど嬉しい悩みじゃないか(^v^)と私は思ってました。
自分で納得して決めれるように悩んでくださいね。健闘をお祈りします。
書込番号:16578282
1点

北のクマヤローさん、ユリミミさん、エールをありがとうございます(^^)/。
本当、嬉しい悩みです(笑)。
ただ、A型の最終受付は明日13日(すでに今日ですが)までと言われてますので、ゆったりとは構えていられないのがアレなんですが( ゚Д゚)。
B型は私的には優先度の低い個所でのMCだった上に(オプション選択の幅も含め)、値引き後の総支払額も同クラスで10万円近く上がってしまうとのことでしたので、フォレにするのであればA型にしてしまおうと考えていますので。
あとは自分なりの情報収集とディーラーへのヒアリング、皆さんからのアドバイスをもとに判断したいと思います!(^^)!。
あ! 色も決めないといけないんだった。これも白とディープチェリーとブロンズとで悩んでいたんだ! あと、ルーフレールのあるなしも( ゚Д゚)。
書込番号:16578333
2点

一応革シートですが、高級感あっても実用性はファブリックと変わりません。好みですかね。
XTですが、乗り心地はレガシィB4RSK BE5と比較しても相当落ちますね。言うように突き上げ感は不快の域です。ま、慣れかもしれませんが。
高速だと100キロ程度ならスムースに走りますが、150まで出すと今度はふわふわ感が強いです。これはタイヤの性能が影響してるかもしれないが、いずれにしろ気持ちのよい安定感は10年前のレガシィターボに劣りますね。ま、そもそもSUVとレガシィを比較しちゃ駄目かもしれませんが参考までに。
書込番号:16578969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ベロチェさん、こんにちは。
なるほどですねえ。一般の乗用車とSUVは乗り心地が根本に違うということを再度認識して選ばないといけないですね。ありがとうございました(^^♪。
書込番号:16579066
1点

N使われまくりさん
スレの内容からは若干逸れてしまいますが・・・
ボディーカラーにも悩まれているとのことでしたので、情報までに。
既にB型に関する情報のスレにも書き込まれていましたが、ディープチェリーはA型で終了のようですので、今しか買えないレアカラーになりそうですね!ちなみに、自分のオススメはバーニッシュドブロンズです。光の当たり方や見る角度によっても微妙に色合いが変わる面白い色ですよ。汚れが目立たないのも◎です。
書込番号:16579175
2点

furiranさん、こんにちは。写真までご投稿いただき感謝感謝てす\(^o^)/
おっしゃる通るとても素敵な色ですね(パチパチ)。
「汚れが目立ちにくい」というコメントにも聞き耳が立ってしまいました(≧∇≦)/
書込番号:16580595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん始めましてタッキー1と申します。皮シートは長く乗っておりましたが夏は条件によって少しオーバーですが手で触れないぐらいに熱くなります。又、冬はものすごく冷たいです、豪華に見せるためではなく実用的に必要でシートヒーターが付いているんだと思います。高級車には夏は皮シートの下部から冷気が出てきます(クーラー、名前が判らないです)が付いています。豪華に見せたいなら皮シート、実用的ならファブリックシートがお勧めです。参考までに白の皮は汚れますが水拭きで綺麗になります、ただし皮は長くお使いになるなら、車に限らず、必ず皮クリームなどの手入れが必要です。
書込番号:16580632
2点

タッキー1さん、こんにちは。
なるほどですね。革シート、やはりそういうこと(アッチッチ)も実際にあるのですね。ありがとうございます。とても参考になります(^^)。
書込番号:16580645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試乗の際に感じましたが
夏の炎天下ではレザーシートは熱いし
背中とお尻がファブリックより蒸れました。
高級車のレザーとは比べてはだめです。
XTのノーマルシートのお尻と背中の部分を
レザーに変えただけのように見えます。
書込番号:16581995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
当方、2.0i‐Lに乗り、約4000キロになりますが、当初より後部座席に乗っている妻から乗り心地が悪いと不評です。
確かに私自身も少し道が悪いと突き上げ感があり不快を感じており改善したいと考えています。過去のカキコミであった空気圧も納車時に高かったので適正値に調整しましたが、あまり改善しませんでした。
次に、フレキシブルタワーバーを付けたところ、若干ロールが減り、若干乗り心地が良くなったように感じましたが、後部座席の突き上げ感はあまり変わりませんでした。
やはり、次はサスペンション自体を交換するしかないかと思っていますが、大金を使って今以上に固くなり乗り心地が悪化しないか心配です。
候補として、車高は下げたくないのでダンパーのみで、ビルシュタインか、まだ発売されていませんがカヤバのNEW SR SPECIALが良いかと思っていますが、乗り心地はどうでしょうか?。また、他に乗り心地が良くなる方法がありましたら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:16573560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

社外アブソバーはだいたい硬いですよ。
純正アブソバーをチューニングする方法もあります。
http://www.a-sanko.jp/sanko_products_neotune_pannfuretto.htm
書込番号:16573707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BILSTEIN B6でもカヤバNEW SR SPECIALでも純正のショックアブソーバーよりは減衰力が高くなると考えられます。
この事から、これらの社外品のショックアブソーバーに交換して乗り心地が改善するとは考えにくいです。
私なら現在のタイヤが摩耗してタイヤ交換する時に乗り心地の良いタイヤを検討すると思います。
書込番号:16574323
3点

JFEさん
NEO TUNEが好みのセッティングにしてもらえるので理想に近づけて、費用も抑えられるので
よいと思うのですが当方、関西在住でショップまで遠くて諦めていました。関西に代理店もHPに乗ってありますがハイエース専門のようなのが残念です。フォレスターも見てくれる代理店が出来れば検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16574609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スーパーアルテッツァさん
やはり、社外品は固くなってしまうのですね。
減衰力が高くなるのは分かるのですが、純正より良いショックアブソーバーであれば、現状の突き上げ感のゴツゴツからコツコツにならないかなと思った次第です
これまで安タイヤばかりだったのでタイヤで乗り心地が改善するイメージがありませんでした。次回交換時はランクアップしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:16574663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格COM 225/60R17
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=17
このサイズでは良さそうなタイヤがありません。
フォレスター2.0i-L純正タイヤはヨコハマ_ジオランダーG91ですが比較的柔らかいトレッドだと思います。
試しに空気圧を少し下げて見るとか・・・
いっそスタッドレスタイヤにしますか?
【素朴な疑問】
奥さんを助手席に乗せれば解決すると思いますが助手席には誰が乗っているのですか?
愛犬とか(笑)
書込番号:16574703
0点

後部座席にはチャイルドシートに乗せられた赤ちゃんと
その隣には奥様が乗っている。
・・・ってパターンでは?
それはさておき
4000km走行だと、もうサスペンションも馴染んでいるでしょうから、
今以上の自然治癒(?)は望めそうにないですね。
抜本的な改善にはならないけど、
後部座席に衝撃を吸収する特殊素材クッションをしいて座る。
・・・ってのは?
ウチはそうしていますし、
ウチの妻は、取りあえず満足(しょうがなく納得?)してくれています。
書込番号:16574944
0点

後部に錘になるような物(米袋等)を載せてみては如何ですか???
書込番号:16576705
1点

夏のひかりさん
タイヤ調べていただきありがとうございます。
あまり良いタイヤも種類がないんですね。
スタッドレスだったら、乗り心地が良くなるのでしょうか?初めて知りました(・o・)。
単に柔らかいだけで逆に危険な気がしますが。。
後部座席は子供と妻が乗ります。
妻を前席に乗っても、子供が。。。
まぁ、まだ、小さいので文句はいいませんが(^_^;)。
フォレスターとは長く付き合う気ですので、慌てずゆっくり検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16577670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぽんぽん船さん
おっしゃられる通り、後部座席は子供と妻が後部座席にのっているので、なんとか改善したいのですが、なかなか難しいですね。特殊素材クッションいいですね。良いのを探してみたいと思います。
これで妻が納得してくれればよいのですが(^_^)。ありがとうございました。
書込番号:16577724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ささいちさん
なかなか斬新なご提案ありがとうございます。
ですが、車重が増えることで燃費も悪くなってしまうのは、更に妻が。。。(^^ゞ
若い頃にお金も無くて車高を落とすのにトランクにタイヤよか積み込んだのを思い出します(^_^)。ありがとうございました!
書込番号:16577791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クッションでダメなら、もう腹を括ってエナペタル!
ビルシュタインベースのフル・オーダーメイドだぁ〜!
・・・ってのは?
ギャップが物凄いけど。(笑
http://www.ennepetal.co.jp/01ss/poline/index.html
ちなみに私自身は、エナペでオーダーしたことはないです。
近所のオーリンズ直営店を利用しているので、オーダーするならオーリンズだろうなぁ。
お付き合いもあるし。
http://www.carrozzeriajapan.co.jp/unoperuno.htm
書込番号:16579317
0点

はじめまして
私も同じグレードですが全く気にならないし言われた事ないですよ
運転の仕方が雑なのでわ…(;´・ω・)むしろ快適ですよ
書込番号:16579381
5点

とりあえず、タイヤの空気圧をどの程度まで下げられるかメーカーに聞いてみたらいかがでしょうか?
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/faq/faq01.html
オフロードを走ることが無いならコンフォートタイヤで探してみるのも良いかもしれません、タイヤショップのプロに相談した方が良いですよ。
書込番号:16579393
2点

ショックのシリンダーの所に塗るケミカル剤はいかがでしょう?タイヤ交換よりもリーズナブルです。
ストラットだと大きな効果があるみたいだけど、リアはダブルウィッシュボーンだからストラットほどではないかも。
でもこれを塗って効果があれば、ショックを変えればいい、という考えもできますね。
書込番号:16604573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方、B型XT乗りですが同様の悩みで3年悩んだ末、ダンパーをビルシュタインB6に換装したところ乗り心地は改善しました。特にリアダンパーの改善度合いが大きいと感じており、純正よりもちゃんと仕事をしてくれている、動いてるなーって感じです。
STIダンパーキットと違い、車高が変わらないのも嬉しい点でした。
ご参考まで。
書込番号:20437825
5点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
いつも見学しては参考にさせてもらっている者ですが、ついに初投稿です。
新型フォレスターiL-ESの納車がまもなくです。
今回ミラータイプのレーダー探知機(CellsterのAR-G900Mです)を取り付けたいと思っています。
そこでいくつか質問です。
@アイサイト付きにミラータイプのものは付けても大丈夫なのか。
Aどなか実際に付けている方がいましたら感想等をお聞きしたいです。
0点

↓にミラー型レーダー探知機を装着されている方が何名かいらっしゃいます。
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester20xt-eyesight/partsreview/default.aspx?bi=19&ci=191&mo=56876&pn=1
当然の事ですがサイズを間違わなければ、アイサイトへの悪影響は無いようです。
書込番号:16568019
0点

返信遅くなりました。
スーパーアルテッツァさんありがとうございます。
やっぱり30cmは大きいですね(^-^;
もう少し検討してみます
書込番号:16571035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
フォレスター 2.0i-S EyeSightを契約しました。ナビは社外品のサイバーナビ AVIC-ZH0009CSをで安く仕入れたナビを、ディーラーさんが無料で付けてくれることになりました。(正確には、ディーラーさんが呼んだ外装屋さんがやってくれます。)
教えていただきたいのは、以下の点です。
つけてもらいたいものは、本体と、バックカメラと、ETCですが、その他に購入におくべきものはありますか? ETCは、三菱製のものが安くて、良いと聞いたのですが、型番等の指定はあるのでしょうか?
ハンドルのリモコンや、ハーネス類など、何か特別なものは必要でしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません。教えていただけると大変ありがたいです。
0点

私もXT-EyeSightを同じような内容で契約しました。
詳しくないのでディーラーと相談しまして以下の内容で注文しています。
ちなみに、まだ納車されてないく、取付もされていない状況なので、今後過不足が出てくるかもしれません。
その点はご了承ください。
ディーラーにて
ETCキット(音声ガイド) ※1.3万円で安かったので、お任せでメーカーは不明です
ETCビルトインカバー(ブラック)
ETC接続コード
ステアリングスイッチ
VICSユニット(光・電波ビーコン)
ナビ取付キット(※)
Amazonにて
本体 : AVIC-ZH0009CS
ステアリングリモコンアダプター:KK-F102ST(スバル車用)(※)
バックカメラ:ND-BFC200
※「ナビ取付キット」の内容はわからないのですが、別の紙に
「ラジオアンテナ変換コード」「ナビゲーション接続コード」「のれんわけハーネスW」
「AVエスカッション」「ナビゲーションロックボトル」
と書かれたパソコン画面のコピーが同封されていたので、これのことかもしれません。
※「ステアリングリモコンアダプター」はパイオニアのHPで、フォレスターの対応表に記載されていなかったのですが、Amazonのコメント欄に、現行のインプレッサにミュート以外は機能したと書かれていたので、自己責任で購入しました。
部品はすでに購入して、ディーラーに渡しており来週取付になります。
動作について未確認な情報もあるので申し訳けないですが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:16565410
1点

レス、ありがとうございます。
ステアリングスイッチとステアリングリモコンアダプターの関係がわからないので教えてください。
おそらく、後者は純正ステアリングのリモコンスイッチを有効にするためのものですね?
前者は、あの楕円のオプションリモコンですか? 念のために両方購入されたと言うことでしょうか。
ステアリングに付いているリモコンが有効になるのが一番ありがたいので、KK-F102STが使えるなら
購入したいと思います。
ナビ取り付けキットというのは、KJ-F21DEとはまた違うようですね?
これまで、こういう細かいキットのことがよくわからないで、純正のナビばかり付けていたので
とまどうばかりです。
私の納車は、たぶん月末になると思いますので、また何かわかりましたら、どうぞご助言下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16568530
0点

フォレスター用取り付けキット(8000〜10000円くらい)が必須になると思います ETCはナビと連動させたいなら三菱製だとETC+接続ケーブルで30000円くらいかな 連動させなくていいなら5000円のやつで十分だと思います ステアリングスイッチはハンドル側でナビのオーディオが操作できるスイッチの事です(スバルだとオプション扱いだったかと・・・)普通は純正ナビしか操作できませんが、それを社外ナビで操作するためのケーブルがwally-comさんが言っているKK-F102STだと思われます
予断ですが、AVIC-ZH0009CSにETC,バックカメラ込みだと普通に専門店で頼んでも工賃3万円以上は取られると思いますので 無料は考えられにくいです 見積書のどっかで数字合わせしてるんじゃないかな(気分悪くさせたならすいません)
書込番号:16569243
1点

saiverさん、フォローありがとうございます。
zojirushiさんの言われる「KJ-F21DE」が、私がわからないので何とも言えないのですが、
ナビ取付キットは、saiverさんの言われている通りにフォレスターにナビを取り付けるキットのことだと思います。
ちなみにこの「ナビ取付キット」は18,060円となっています。
なお、取付キット内容かは分かりませんが、同封されていたパソコン画面のコピーについて詳細を書きますと、
ラジオアンテナ変換コード (部品番号:H6311AJ900)
ナビゲーション接続コード (部品番号:H0077YA120)
のれんわけハーネスW (部品番号:H0077AJ001)
AVエスカッション (部品番号:H0017FJ900)
ナビゲーションロックボトル(部品番号:H0077YA000)
となっています。
ステアリングスイッチとステアリングリモコンアダプターについても、saiverさんの言われている通りです。
ステアリングスイッチは、ディーラーオプションでハンドルの左につく純正ナビを操作をするスイッチです。
1.2万円でつけました。
この純正スイッチと外品のサイバーナビをつなげるコード(配線)としてステアリングリモコンアダプター(KK-F102ST(スバル車用))を買っています。
ですので、純正のステアリングスイッチだけで操作しようと思っています。
carrozzeriaのパンフレットのP40 の「リモコン関係」の欄にある「丸いリモコン」の写真の下にある、「BOXと配線」の写真がそうです。
ETCは、ナビ連動にしたのでsaiverさんの言う通りに三菱製かもしれません。
ちなみに値段は
ETCキット(音声ガイド): 13,545円
ETC接続コード : 5,250円
ETCセットアップ料金 : 2,625円
ETCビルトインカバー : 5,250円
最後に、取付工賃ですが、(私もディーラー経由の外装屋で取付です)
私の場合
ナビ・リヤカメラ・ETC・ビーコン・リモコン取付工賃 : 36,750円
となっています。
特にAVIC-ZH0009CSは、クルーズスカウターのカメラをフロントガラスにつけることから、通常よりも+5,000円となっているそうです。
なお、オプションの値段は、ナビ取付費など他合計が37万円ほどになり、そこから7万円値引き扱いとなっています。
書込番号:16569698
0点

wally-comさん、saiverさん
ありがとうございます。お二人のおかげで、だいぶイメージと必要な品物がわかってきました。
まず、フォレスターに、ディーラーさんでオプションのステアリングリモコンを付けておいて貰う。
ステアリングリモコンとナビを接続する KK-F102ST を購入する。
次に、ナビ本体とそれをフォレスターに取り付ける専用取り付けキット KJ-F21DE を購入する。
ETCとハーネスはEP-7311Bと三菱純正ケーブルLE-03ECが1万円程度で購入可能、(過去スレで検索)
後はバックカメラですが、wally-comさんはND-BFC200(21,000円)を購入されたようですが、
やはり、お安い新製品のND-BC7(13,650円)より機能的には上なのでしょうか。装着感がいいとか
色が、とか画角が、などの情報がありましたらお教えてくださいませ。
saiverさん、取り付け工賃の件、ご心配ありがとうございます。これは全て値段が出た後の交渉で
確か、下取り車の価格を上げて、そこに含ませたのだったと思います。やはり3万円くらいはかかる
とのことでした。ありがとうございます。
書込番号:16572349
1点

お役に立ててなによりです 「KJ-F21DE」は社外品のナビ取り付けキットの事です wally-comさんの取り付けキットはディーラーが用意したものなので少しお高い気がします・・・ でも綺麗につけてくれるんじゃないかなw 私なりに検索した限りではND-BFC200だと駐車ガイドを表示させる事が可能なのが売りじゃないかな? ND-BC7と画素数などは変わらないと思います価格差1万円をどう考えるかですね ナビ、取り付けキット、ETC、接続ケーブル、バックカメラは全部アマゾンあたりでそろうのでこの辺は自分で型番探して買えば安くすむと思います。
書込番号:16572703
0点

wally-comさん
横槍で申し訳ありません。
アイサイト搭載車において、AVIC-ZH0009CSを取り付けた場合、アイサイトに影響があるとして、
富士重工 及び パイオニアが注意を促していますが、大丈夫なのでしょうか?
※アイサイトの映像に、CSのカメラが入ってしまうとのことです。
書込番号:16575439
0点

パイオニアもスバルも、推奨も保証もしてないですね。自己責任です。
ただ、検索かけてみると、問題が出たという報告も見ないところを
見ると、大丈夫だろうと踏んでいます。
とはいえ、ディーラーで試してみて以上が出るようなら、カメラは
諦めます。もともとカメラ自体には期待していないので、通信ユニット
ありきで選択していますので。とはいえwally-comさんの結果が
気になるところです。
wally-comさん、装着後、ぜひ結果をお知らせ下さいませ。
書込番号:16581917
0点

値切り大好きさん
スバルのディーラーからはヘッドアップディスプレイが取り付けられないことの注意はありましたが、カメラについては何も言われませんでした。
さらに私の担当さんは何台か取り付けた実績があると言われていました。
ただ、カメラ取付位置はアイサイトがあるので限られるとのことでしたのでお任せしています。
zoujirushiさん
バックカメラは私もND-BC7と悩みました。
パンフレットによるとAVIC-ZH0009CSとND-BC7の組み合わせなら「駐車アシスト線」の表示ができるようなので、どちらでもよかったのですが、300万円台のうちの1万円の差なら誤差かなと思い、多機能表示ができる方を選びました。
22日か23日が納車予定ですので、色々わかりましたら、ここでお知らせしますね。
書込番号:16582084
0点

zoujirushiさん、wally-comさん
お返事ありがとうございます。
担当営業者に聞いてみると、「メーカー側は推薦していない」との回答でしたが、
そこで幾つも事例があるか伺ったところ、
「5件以上付けているが、全くアイサイトに干渉していない。念入りに調整しながら、カメラを設置する」
とのことでしたので、私も付けてもらうことにしました。
(クルーズスカウターユニットの工事費が約7800円。手間の割りに?、安いと感じました)
この掲示板を見ていて、本当に良かった。
ありがとうございました。
書込番号:16592315
1点

本日納車されました。
予定通りステアリングスイッチのミュートは機能しませんでしたが、それ以外はOK。
まだ短距離ですが、アイサイトもクルーズスカウターも問題ないです。
クルーズスカウターのカメラは、バックミラーの裏にあたるフロントガラスに
(運手席からはカメラは全然見えません)
ユニットは、コンソールボックスの中に設置し、データ通信用モジュールもここに収まっています。
バックカメラもナビも純正のようにきれいに収まりました。
書込番号:16619989
2点

wally-comさん
ご納車おめでとうございます。
今回の報告について意外だったのが、ユニットの位置です。
私は契約時に説明を受けたのは、助手席の中央側に付け、
通信用モジュールはグローボックスに入れるということでした。
コンソールボックスでは、綺麗に入っていますね。
(取り扱いも、簡単そう)
契約後ではありますが、担当者に相談したいと思います。
書込番号:16626433
0点

コメントいただいた皆さん、ありがとうございました。
昨日納車されました。当然A型です。いろいろありまして、ウチのディーラーさん
出入りの電装屋さんは、どうしてもスカウターカメラとドアミラー格納連動スイッチを
付けない、ということで、ナビの電装屋さんとカメラの電装屋さんが別という妙なこと
になっております。が、幸いにもwally-comさんの取り付け実績が写真付でありました
ので、それを参考に付けて貰いました。やはりアイサイトには移っていないと言うことで
問題なさそうです。追従機能などで試す限りですが。やはりプリクラッシュは、人様の
車相手では怖くて試せません。というか試すなんて前走車に失礼ですよね。
ちなみにウチの電装屋さんは、スカウターユニットをグローブボックスの下、ETCユニットを
グローブボックスに収めて、USBケーブルもグローブボックスの中に入れていました。
このあたりはあまり気にしませんので、特に注文は付けませんでした。
ステアリングリモコンは、基本的な操作が一通りできるのかと期待していましたが、
音量とチャンネル、モード変更だけで、ナビ操作ができるわけではないのですね。
これは残念でした。前の車は、音声認識スタートをステアリングリモコンでできたので
そこまではできるかと勝手に思っていました。
ただステアリングリモコンと、本体直接操作でのセットは意外と面倒なので、
カロッツェリアのステアリングリモコンを追加しようと注文中です。ステアリングに
つく場所があるかどうかは、別問題で、普通のリモコンとしてでもいいかな、と
思ったものですから。
それにしてもワゴンからの乗り換えで、久しぶりに運転するのが楽しいと思いました。
NAですが、実に安定してよく走る車です。ただナビの操作はまだまだよくわからず
ようやくバックカメラの写り位置の調整ができたばかりで・・・。まあ、それも愉しみ
と思える車です。
やっぱりスバルはいい。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:16677163
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
ナビをDIYにて取りつけようと思っているのですが、ネットで調べてもよく分からない点が有り質問します。(納車前なので実写を見て調べる事が出来ないため)
NITTOのNKK−F28Pと言うハーネスを買えば簡単に取り付けられるように書いてあったのですが、その一方で別サイトなどでのれん分けハーネスなる言葉も出てきます。
のれん分けハーネスとはどのようなものなのでしょうか?
ナビ取り付けにはどちらか片方が有ればいいのでしょうか?あるいは両方でしょうか?
ハーネスの取り付けで簡単に接続できるのならその方がいいなと思っています。
(今回めんどくさがってるだけで、SFフォレスターの時のナビでは社速パルスの接続などは自分でした経験は有ります)
ちなみに今回接続したいナビはケンウッドのMDV-Z700です。
1点

こんばんは!
僕自身も納車前なので調べた結果からの憶測になります。。。
アイドリングストップ機能がある場合不要で、無い場合にはのれんわけハーネスが必要みたいです。
純正アクセサリーのリアLEDフットランプも必要なようですが、こちらはポジション等の連動の為に分岐させるものだと予想してます。
あくまで憶測でしか無いので間違っていたらごめんなさい(>人<;)
書込番号:16561133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のれん分けハーネスとはどのようなものなのでしょうか?
OPコネクタに接続して、各種信号を容易に取り出せる便利なハーネスです。
東京スバルのメカニックさんが分かりやすく説明してくれています。
http://www.tokyo-subaru.co.jp/web/service_onepoint/service1208.html
>ナビ取り付けにはどちらか片方が有ればいいのでしょうか?両方でしょうか?
NITTOのキットに含まれている15Pの車速信号用コネクターがスバル純正のれん分けハーネスに該当するので、片方でOKです。
<蛇足>
MDV-Z700を取り付けるなら、NKK-F29Dの方がよろしいかと。
NKK−F28Pを購入済みならパネルが別途必要になります。
MDV-Z700を未購入なら、MDV-Z700Wをお勧めします。
MDV-Z700WにはNKK−F28PだけでOKです。
書込番号:16562158
1点

返信いただいた皆様有難うございました。
金曜に納車になり、無事連休中にナビの取り付け完了しました。
結局知ろう人さんのアドバイス通りMDV-Z700Wを購入しNKK−F28Pで取りつけました。
調べたところ700W付属の電源ハーネスはトヨタ・ダイハツ専用で形状が違うとの事だったので電源ハーネスのみは700付属の物を量販店で取り寄せてもらいました。ギボシ加工すれば良かったのでしょうがこの方法なら手軽に接続出来ました。
DOPのステアリングリモコンも使えて大満足です。
書込番号:16628566
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
フォレスター2.0i-L ESを購入予定です。見積り金額を評価していただきたいです。
@車体本体 2,541,000 値引き(▲) 204,465 値引き後:2,336,535
A付属品 747,285 値引き(▲) 225,940 値引き後:521,345(ベースキット【カーペット・スプラッシュ・バイザー・トノカバー】、カロ楽ナビ、ナビ取り付けキット、リアビューカメラ、ステアリングスイッチ、ETC取り付け【セットアップ】、ETCビルドインカバー、iPod用USB変換ケーブル、フロントバンパー、STiホイール、シャークフィンアンテナ【XV用】、カーゴステップ、グラスコーティングNEO)
B諸費用 292,120(保障延長プラン、点検パック3年車検つき込み)
@+A+B=3,150,000
値引きは合計430,405ですが、これが限界らしいです。これ以上は無理でしょう?。
フォレスターを購入した先輩方アドバイスいただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0点

きずくんさん
フォレスターの値引き目標額ですが、車両本体22〜30万円、DOP2割引15万円の値引き総額37〜45万円程度でしょう。
これに対して現状の値引き総額は約43万円ですので、概ね目標達成と言えそうです。
更なる値引きが引き出せるかどうかは分かりませんが、DOPが約75万円と高額なだけに、もう一押して上記の値引き目標額を上回りたいところではあります。
例えばダメ元で「支払い総額310万円になれば契約します!」みたいな交渉方法もありです。
「310万円は無理ですが、312万円なら・・・・。」と営業マンが言ってくれたら儲けものです。
書込番号:16552411
0点

XTの顔にするのかな?
交渉頑張ってください。
書込番号:16552430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
先ほど営業マンから連絡があり、付けるか付けないか悩んでいたSUBARUホーンと希望ナンバーをサービスで314万でとの連絡がありました。概ね目標達成なんでしょうか?ちなみに310万は無理とのことでした^^;これが限界みたいです。
書込番号:16552495
1点

きずくんさん
総額314万円という事は値引き総額約44万円という事ですね。
更にはSUBARUホーンと希望ナンバーサービスという事で、実質値引き総額は45〜46万円程度になります。
これなら前述の値引き目標額37〜45万円を超えており、目標達成と言えそうです。
書込番号:16552615
0点

値引き額ではなく最終的にどれだけ安く買うかではないでしょうか?
これ以上値引きは厳しそうなので値引き額を維持しながら、余計なオプションを付けない事です。
車と一緒に購入すると取得税(4.5%)もがかかります。
ベースキット【カーペット・スプラッシュ・バイザー・トノカバー】
カーペット⇒フォレスタひフィットする品質が高い社外品が安く売っています。
スプラッシュ⇒あまり効果が無いので付けません。
バイザー⇒見た目が悪くなり、風きり音がうるさいのでつけません。
タバコを吸うのであれば別ですが。
トノカバー⇒欲しければこちらは単品で
カロ楽ナビ、リアビューカメラ
価格.comで安い所で買って持ち込み取り付け
(アイサイトがあるのでディーラでつけてもらった方が無難)
グラスコーティングNEO
⇒他の製品もあるので社外を検討。
書込番号:16552896
2点

トノカバー付けて納車でしたが、後日、後部ガラスと同色のカーフィルムを貼ってからトノカバーが面倒で使わなくなりました。夏の車内温度上昇もかなり抑えられて良かったです。
書込番号:16553503
0点

初めまして、私もフォレスターに一目ぼれした一人です。
スレ主さんの質問に対する答えではなく、逆にお聞きしたいのですが…
NAをXTの顔にするというのは、付属品の中に記載のあるフロントバンパーでまるごと交換ということでしょうか?
私もXTの顔が好きなのですが、燃費とハイオクということで正直迷ってます。
もしそれができるなら、価格にもよりますがそれもありかなと考えております。よろしくお願いします。
書込番号:16557202
0点

〉ウッドピアさん
ありがとうございます。マット類含め検討してみたいと思います!
書込番号:16557447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉727kawaさん
トノカバーですが、自分もいるかいらないか正直迷ってます。フィルム貼付っていくらぐらいなんですかね?
書込番号:16557451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉manzoku996さん
そうです!丸ごと変えます!私も同じ考えで、ディーラーに確認したところXTのバンパーがそのまま使えるとのことでお願いしました。値段は11万ぐらいとのことでした!
書込番号:16557462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きづくんさん
出来るんですね♪
新しい選択肢が出来ました!ありがとうございます。
書込番号:16557563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラーでカーフィルムを貼って34800円でした。
パワーゲートにしたのですが、少し奥の荷物を取り出すのにオートでドアが開いてもトノカバー外さないと出せません。これが毎回続くと嫌になります(笑)
色は、後部ガラスと同色のフィルムで、外からは後部座席にバッグなど貴重品を置いても全く室内が見えないくらいです。バックミラーは、暗くなって見にくくなりますがすぐになれました。
書込番号:16557568
0点

〉727kawaさん
トノカバーの件かなり参考になりました!ありがとうございます。
書込番号:16557610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きずくんさん
横からすみません。
私もNAにXTの顔にしようとしているものなのですが、
質問よろしいでしょうか。
XTの顔にする際、フロントグリルは変更しましたでしょうか?
できれば、バンパー+LEDで考えています。
書込番号:16606698
0点

ここさん
質問ありがとうございます。
グリルは変えてないです。
納車は10月頭だろうとことで、今から納車が楽しみです!
書込番号:16607777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きずくんさん
回答ありがとうございます。
グリルは変えなくて済むのですね。
私もきずくんさんと同じ方向で考えてみようと思います。
納車楽しみですね。
納車されましたらぜひ写真載せてください。
ありがとうございました。
書込番号:16608353
0点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,337物件)
-
- 支払総額
- 333.3万円
- 車両価格
- 319.9万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 227.5万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 439.3万円
- 車両価格
- 419.5万円
- 諸費用
- 19.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 217.3万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 236.7万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜493万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
93〜1029万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 333.3万円
- 車両価格
- 319.9万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 227.5万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 439.3万円
- 車両価格
- 419.5万円
- 諸費用
- 19.8万円
-
- 支払総額
- 217.3万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 236.7万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 6.9万円