フォレスター 2012年モデル
1482
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 58〜258 万円 (735物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2013年9月4日 19:58 |
![]() |
7 | 6 | 2013年9月24日 16:15 |
![]() |
4 | 3 | 2013年9月4日 02:29 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2013年9月1日 14:47 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2013年9月1日 18:04 |
![]() |
9 | 9 | 2013年9月16日 15:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
皆さんこんばんは。
追従クルーズ中、前車の速度が落ちれば当然こちらも自動減速しますが、
この時って、ブレーキランプは点灯しているのでしょうか。
一般道での渋滞時など頻繁に作動しますので、どうなのかなあと・・・
取説も読まず質問してすみません。
0点

点灯しますよ。
ダッシュボード中央のMFDもアイサイトの画面にしておくと、ブレーキランプが点灯の状態が確認できます。
書込番号:16542271
3点

普通に考えてですが・・・
エンブレだけで減速しているときは点灯しない。
フットブレーキで減速させているときは点灯する。
フットブレーキで減速しているのにブレーキランプが点灯せず、追突事故が発生すれば減速した側の車両にも加害責任が発生します。
フットブレーキを作動させているのにブレーキランプが点灯しないようなシステムの車両が販売されているとは思えないですね。
書込番号:16542947
3点

とし7650さん、ありがとうございます。
確かにディスプレイにブレーキランプのマークがつきますね。
やはり実際にブレーキ点灯しているのですね。
なかでんさん、ありがとうございます。
おっしゃるとおりですね。
しかし取説にもありますが、一般道では直線道路では便利で
すがカーブなど続く道では逆に事故のもとだと感じました。
気を付けたいと思います。
書込番号:16544892
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
現在、フォレスターの商談中です。ディーラーさんの話では、10月29日にマイナーチェンジを控えているそうです。A型は9月13日の受注分までしか生産しないとのことです。下取りや値引きを考えると、A型なのでしょうが、B型の変更点(オプション等)も気になります。今まで、このようなタイミングで車の商談をしたことがないので、ご経験のある方、ぜひアドバイスをお願いします。ちなみに、車種はXTのアイサイトです。
2点

交渉を継続しつつ、B型の情報収集をしておき、〜13日に決定する(A型購入かB型を待つか)では?
B型になると見積もりがどうなるかも実際に聞いてみてください。
書込番号:16541390
1点

Berry Berryさん
早速のかきこみありがとうございます。
次回、この週末に交渉予定なので、営業さんに聞いてみます。
ただ、9月13日以降は、スバルからの在庫割当があって、けっこう大変なようです。
B型となると、現状メーカーオプションもつける関係上、納車が11月以降になります。
下取りが現状よりきびしくなることなどが、言われているので迷っているところです。
他のB型のスレッドでもかきこみがあったパワーリアゲートにも心引かれているところです。
ギリギリまで迷いそうです。
書込番号:16541425
1点

こんばんわ!
悩みどころだとは思いますが、値引きと装備の差を確認しての判断ですよね。
僕自身は初のスバルですが、マイチェンの話をセールスの方からして頂き、個人的に変更点で利害が一致するものも無く、逆にオプション化によって価格が上がるので有れば迷わずA型一本です!
マイチェン前と半期決算を武器にさらなる上乗せを模索していますが、リアショックの減衰変更など乗り心地の面で仕様変更が入るとなると悩んじゃいます・・・
あまり参考になるような事が書けずにすいません!
書込番号:16542322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8月末にXTのアイサイトを契約しました。
私も同じように悩んだのですが、ディーラーから「生産性を考慮した配線の取り回しの変更位です。」と、言われて価格面でも目標に達したことから決めました。
現車の車検が来年1月なので慌てる必要もなくB型を待っても良かったのですが、「あ〜。あの時に買えば良かった」となるのも悔しいかったので判断しました。
とは、言うものの初スバルでマイナーチェンジの傾向がわからず、オプションもどうなるものかと思ったのですが、どこまでも悩みそうだったので最終的に「自分で決めた!」と言い聞かせましたけどね。
契約後の今は納車が楽しみになってます。
書込番号:16542482
3点

年改について、あまり情報がないですね。東京モーターショーに合わせて、大きな発表(個人的にはXT向けの6MTやらクリーンディーゼルやら)があったりすると嬉しいのですか、今のところなさそうですね。
更に情報あれば、お願いします。
書込番号:16627412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
SHA型オートマ乗りです。雪がよく降る地域に住んでます。急な坂もありエンジンブレーキの弱さにまいってます。マニュアルを買えば良かったと後悔の日々です。初代はよく効いてましたが二代目で少し弱くなり三代目はひどい
です(;_;)/~~~新型のCVTのエンジンブレーキはよく効きますか?Xモードの低速固定はどうですか?また燃費はどうですか?
書込番号:16539527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

B4 3.0R(BLE-D)5ATですが、スカイライン MTから乗り換えて同じような感覚でした。
燃費対策でエンジンブレーキをきかさないのが、現在の主流のようです。
S#モードがあるなら、エンジンブレーキも少し強くなります。
書込番号:16539587
0点

こんにちわ。
自分も雪国に住んでいます。
まだちゃんとした雪道は今の車で走っていませんが、エンブレは効きません。
まるで電車でGOの気分ですw
あとはパドルシフトでシフトダウンするしかないでしょうね。
Xモードは低速用なので、通常の走行では使えないと思います。
書込番号:16540648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XTですが、パドル使って「普通に」ギア落としたら、ちゃんとエンブレ効きますけど。。
一時的なシフトダウンなら、iモード、セレクトDのままでも、左手でポンポンやるだけで、5,4,3,2と落ちてくれ、その後、少し加速したりするとDにまた戻ってくれるので、なかなか便利。気に入ってます。
スーパーの屋上駐車場から降りるときは、意味もなく2速まで落として楽しんでます。。
落としたシフトをそのまま維持するならセレクトをMにすればいいだけです。
セレクトをDのまま、アクセル戻しただけでは、今時の燃費優先で、巡航時の回転数が低いエンジンでは、エンブレ効かないでしょうね。
マニュアルシフト車でも、5速車の5速の方が、一般的に4速車の4速よりエンジン回転を抑える方向ですから、エンブレ効きにくかったのでは? それと一緒です。
ちゃんと、ギアを落として車に対し、自分がエンブレを求めていることを伝えてやらないと、車が勝手に路面状況を判断して、エンブレを効かせたり、効かせなかったり・・・まだ無理でしょ。
書込番号:16542436
4点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
xtアイサイトに乗ってます。
ヤフオクでsjフォレスター下位グレード新車取り外しの17インチホイールが出品されてますが、XTに取り付けはできるのでしょうか?
またそれをスタッドレス用にしたいと思ってますが、タイヤサイズはどうすればいいでしょうか?
0点

以前ディーラーで伺った時は問題なく装着できると言っていました。アイサイトのほうも大丈夫と言われましたが、一応確認はとってみてください。スタッドレスも別グレードのタイヤサイズと合わせれば大丈夫かと思います。
書込番号:16531845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>またそれをスタッドレス用にしたいと思ってますが、タイヤサイズはどうすればいいでしょうか?
XT EyeSight純正装着サイズは225/55R18ですね。
外径を変えないようにします。
225/55R18は外径705mm。
225/60R17にすれば、外形が702mmで一番近付きますし、2.0iやi-Lで装着されているサイズになります。
書込番号:16532116
0点

前スレ立ても読んだが、レガシィのホイールは純正or社外?
社外であればオフセット+48ならホイール買う必要は無い。
それと初心者だから教えるが、前スレ2つも教えて貰ったのだから
お礼の1つも書いて締めないと相手にされなくなるぞ。
書込番号:16532188
4点

ありがとうございます^_^
ちなみにみなさんのオススメのスタッドレスがあれば教えて下さい。
質問何回もすみません~_~;
書込番号:16532483
0点

BRIDGESTONE BLIZZAKでしょう。
書込番号:16532558
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

年改についてディーラーに聞いた話では
XTは大きな変更はないようです。
NAは聞いてないので分かりません。
オプションを選び易くする変更はあるようです。
オートリアゲートや皮シート、サイドエアバック等の単品オプションが追加されるのではないでしょうか。
情報が不確かなので噂程度に。
書込番号:16523433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iSについてディーラーによると、
パワーゲートのオプション化
取り付けると20K高になるそうです。
アルミペダル
メーターパネルをXTと共用化
この三点を聞きました。
書込番号:16523533 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回答ありがとうございます。
私はisの購入を考えておりましたので、isの情報は嬉しいです。
店頭には11月ぐらいから置かれるのでしょうか?
書込番号:16523998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゴメンナサイ!
マイナーチェンジ前での値引き交渉を考えていたのでリリース日までは聞いてません。。。
書込番号:16526244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お二人の方、教えて頂いてありがどうございました。
購入の際、参考にさせて頂きます。
書込番号:16533270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
フォレスター乗りの皆さんで、スタッドレスタイヤを使用する方々に聞きたいです。
スタッドレスは、どのメーカーで一般乗用車用、4×4用どれ履かせますか?又インチダウンを検討されてますか?
性能の感じ方は人それぞれなんで、○○○が良いですとかは、申し訳ないですが遠慮願います。
書込番号:16514804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XT−ES乗りです。3月に購入した時、17インチの4×4用のスタッドレスタイヤアルミセットがキ
ャンペーンでいただけましたが、私は225/55−18サイズのXT−ES本来の夏タイヤサイズと同じ一般乗用車用
スタッドレスを、追加金(約9万円近くだったかな?)を支払ってグレードアップしました。もちろんホイールもです。
最近乗った3台のSUVはすべて一般乗用車用です。
理由は、雪道に対する効きがいいように思いますし(4×4用のスタッドレスタイヤも経験あります)、キャンペーンを活用して言わば足回りのグレードアップができると考えたからです。また、用途が一般道の走行がほとんどで、あとはスキーに頻繁に行きますが、オフロードはまったく走行しません。
グレードアップの9万円は高いように思えるかもしれませんが、インチアップ分(17→18は高いですね!)とタイヤのグレードそのものが全くレベルが違ったからです。
いい買い物をしたと思っています。
書込番号:16515182
2点

北海道に住んでいます。
アイサイトの絡みもあってインチダウンはしていません。種類は普通の乗用車用です。
メーカーはヨコハマですが、さほど拘りはありません。とは言ってもアイスバーンで下手に滑ると命に関わるので、国産の名の通ったメーカー以外は買いません。
こちらは冬の方が圧倒的にタイヤ・ホイールに対する負荷が高いので、純正アルミをスタッドレス用に使い、量販店から購入したアルミは夏タイヤに履かせています。まあ強度に不足は無いでしょうが、純正はハブ径も一致しているし、念のため(^^;)
書込番号:16516667
3点

・・・
フォレスタのスタッドレスタイヤGZとアルミのセットだと、
なんと20万ほどするのですね
驚きました。
保管は風通しの良い日陰で雨の当たらない場所に保管。
4WDなのでGZで良いと思います。
・・・
書込番号:16517811
2点

今日、イエローハットに行ったらスタッドレス早割キャンペーンのホイールセット販売もやってました。
GZとホイールセットで20万円…よっぽど良いホイールがセットになってたんですね。
書込番号:16518064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

年間数回ほどしか雪が降らないような地域で、坂道が多いための安全と、年1回行くか行かないかの「車を選ぶ」スキー場へ行くためだけにスタッドレスを履いている者の意見です。
新車購入時、ディーラーで、STi18インチホイールに純正夏タイヤを履き、純正18インチホイールにブリザックDM−V1を履きました。
DM−V1を選択したのは、BSというブランドと、GZとの約5万円の価格差。
18インチは、単に純正ホイールを活用するため。
夏タイヤ時の見栄えと、純正ホイールの活用、日本ブランドの安心感と、価格からの選択だとこうなりました。
スレ主様が雪国にお住まいで、スタッドレスの性能が日々の運転の安全性や、安心感につながるのであれば、高性能なスタッドレスを選択されればいいと思いますし、普段雪の降らない地域で、週末スキーに行く程度であれば、非雪道性能重視、もしくは、価格重視でいいのではないかと思います。
この場合、17インチ、18インチは、見栄えを重視しないで、ホイールごと購入するのであれば、17インチでも、十分使えると考えます。
スレ主様が、スタッドレスに何を求め、何を重視されるかで、自ずと方向性は、決まるのではないでしょうか?
書込番号:16519262
0点

私も北海道に住んでいますが、BSのDM−V1にしました。
単にディーラーで安くつけれたからですが、フォレスターの場合は重量的に乗用系でいけるので悩ましいですね。
ちなみに9月1日からブリザックVRXという新型が出るそうですよ。
ホイール込だと20万超えだと思いますが・・・
http://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2013071801.html
書込番号:16524165
0点

YouTubeの動画で見ました。
量販店で触った感じは、ゴムが今までのスタッドレスに比べて柔らかくなってました。
セットで20万?冬用ホイールに、そんなにお金掛ける人居ないと思いますが、タイヤ一本4万近くなるって事ですか?
書込番号:16524283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VRXで17インチの適正サイズだとここの相場で一本3万、18インチだと一本3.3万みたいですね。
フォレスターはまだ見積もりを出してないのではっきりとは言えませんが、XVで純正ホイールとGZの組み合わせだと27万を超えてました。
あくまで純正と比べてですが高くは無いと思いますよ…
用品店などで幾らで出て来るか分かりません。
ホイールに関しても好みで選ぶ方も居られると思いますので、スタッドレスのセットに20万が高いか安いかは何とも言えませんが…
書込番号:16533349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スタッドレスタイヤの新製品も出始めてそろそろ冬支度の準備でスタッドレスタイヤ&ホイールの購入を検討しています。XTのタイヤサイズは225/55-18インチですがインチダウンして225/60-17インチは装着可能でしょうか?Fブレーキが17インチ&2ポートなので純正ホイールでもあまり余裕がなくホイールの形状等で接触する可能性があるのではと気になっています。購入はMタイヤやFタイヤ等の通販で考えており、17インチ17インチと18インチとでは費用的にかなり差があるのできれば17インチにしたいと思っています。既に17インチを実装されている方、ご意見お聞かせください。
書込番号:16594731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,342物件)
-
- 支払総額
- 333.3万円
- 車両価格
- 319.9万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 227.5万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 439.3万円
- 車両価格
- 419.5万円
- 諸費用
- 19.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 217.3万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 236.7万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜493万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
93〜1029万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 333.3万円
- 車両価格
- 319.9万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 227.5万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 439.3万円
- 車両価格
- 419.5万円
- 諸費用
- 19.8万円
-
- 支払総額
- 217.3万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 236.7万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 6.9万円