フォレスター 2012年モデル
1483
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 58〜258 万円 (728物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 24 | 2013年7月23日 21:12 |
![]() |
10 | 14 | 2013年7月18日 15:32 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2013年7月8日 15:33 |
![]() ![]() |
20 | 23 | 2013年7月17日 18:25 |
![]() |
7 | 10 | 2013年7月7日 10:26 |
![]() |
33 | 13 | 2013年7月17日 17:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
夏本番!
皆さん、愛車の冷房もフル稼働と言ったところでしょうか。
とここで、ちょっとだけ気になることが。
エアコン吹き出し口のフラップ、もっと上向きにならないかなぁって思いませんか?
天井のすぐ下あたりにエアコンの風を向けられないんですよねぇ。
例えば、中央右側の吹き出し口の風向きを、めいっぱい上&運転席方向にしたら、ちょうど自分の顔に風が当たります。フラップめいっぱい上だと、今まで乗ってきた車では、たしか顔よりも上に風が来ていました。
(ちなみにシートポジションは常にいちばん高くしています)
この車のダッシュボードはインプレッサと共通でしたよね。
インプレッサだと、天井の高さや、吹き出し口とシート位置の関係がフォレスターとは異なると思うので、気にならないかもしれませんけどね。
9点

なんでもっと上に向かないんでしょうか、まったく同感です。(T-T)
書込番号:16356256 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

XVハイブリッドを見てきましたが、
フォレスターとほぼ同じ感じでしたね。
顔直撃でした。~_~;
書込番号:16358157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は体に当たれば良い派なので全く問題ないです。
顔や頭に当たると気になります。
毎日36〜37℃と高い外気温ですがエアコンは良く効きます。
書込番号:16358255
2点

ですよね〜〜〜。
でも買っちまったし仕方ないと思っています。
書込番号:16358287
2点

皆さんありがとうございます。
考えてみれば、SJフォレスターにとっては初めての夏到来だったのですね!
やはり共感してくれるかたがいらっしゃる。
でも夏のひかりさんのようなかたもいらっしゃるんですね。余計なお世話かもしれないけど、体のためにはあまり長時間、エアコンの風を体直撃させるのは控えたほうが良いみたいですよ。
>昔の名前はかんらん車ですさん
XVハイブリッド、もう見てきたんですね。うらやましい。私の1ヵ月点検は、たしかちょうどXVハイブリッド発売前日だったので、ポスターしかみれませんでした。
で、XVハイブリッドでもフォレスターと同じ感じでしたか。つまりそれは、インプレッサ系すべてフォレスターと同じような感じということになりますね。
全メーカー・全車種をみた場合、おそらくほとんど、フラップの可動域は十分なのではないかと思うんです。
しかしこの車の場合、上方向は可動域が十分でないどころか、むしろ足りません。
前部ドアの動きに関しメーカーが対策をとったという話を、このクチコミで前に読みましたが、吹き出し口フラップについても、メーカーは対策してくれると良いですね。
書込番号:16359446
4点

それもこれもスバルクォリティーでしょう。それだけのことです。
書込番号:16365272
2点

エアコンは車内温度が適温なったらフロントウィンドウ&足元モードにしてますが…(^o^;)
書込番号:16365772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

直撃が嫌な場合は、吹き出し口を閉じていますが、
それではダメでしょうか?
書込番号:16365912
1点

皆さんありがとうございます。
>ぼんパパがんばるぞ〜さん
スバルは走り重視のメーカーかもしれないけど、今の時代、吹き出し口フラップの可動範囲程度のことは、最低限の領域は有ってほしい。最低限とは今回の場合、少なくとも上向き限界は天井のすぐ下くらいまでは行ってほしい、という意味です。
もちろんフラップの可動範囲は、必要十分な範囲よりももっと広ければ、それに越したことはないけれど。
>ばねっちさん
足元に冷風流すかたもいらっしゃるんですね。
>すばすばっちーさん
「直撃イヤだから、吹き出し口4ヵ所全部閉じちゃえ! よしこれでスッキリ不満解消」
って、吹き出し閉じちゃったら冷房効かないじゃん(笑)
なんか、質問の主旨からお話がそれているような気が……。
書込番号:16369201
0点

90年代、スバルはまだ内装の開発では明確に後れを取ってました。
まだ空調の最適化ではトヨタの比ではないと言うことです。
(風量と風向、騒音、効果の全て勝てない。)
冷暖房どちらもイマイチなのはまだ変わってないんでしょうね。
書込番号:16369350
3点

天井のすぐ下くらいまでは行ってほしい、という意味です。
それってフロントデフロスタの役割では?
フロントガラス伝って天井伝って室内循環するからね〜
天井の直ぐ下まで風がくるまでって・・・目にもろ当たる角度も含みますよね?
書込番号:16371625
4点

吹き出し口は左右にも向きを変える事が出来ますので
どんな吹き出し角度でも体に直接あたらない様に調節する事は出来ます。
また一番上向きにした時の吹き出し角度は30度くらいでしょうか?(分度器が無くて)
直撃に向きを調整すると私の着座位置ではおでこに風が来ます。
左右に調整すれば直撃は避ける事が出来ます。
上向きの調整角度は構造的に制限されていますが
落とし物が中に入るのを防いでいると思われます。
書込番号:16375974
5点

皆さんありがとうございます。
後部座席に座って体感してみました。
@吹き出し口4ヵ所全ていちばん上向きにし、そこからだけ送風。
風量に関わらず、上半身全体に風が来ますね。前席ヘッドレスト付近から後方は、風が天井に当たっている感じ。それより前方では、天井付近にまで風が送られて行きません。
Aフロントデフロスタのみから送風。
後部座席では少し風を感じる程度。もちろん強風にすればそれなりに風は感じますけど、同じ風量の場合、@にはかないません。ただし、車内まんべんなく風が循環している感じはします。(荷室までは分かりませんが)
>panda_kaeruさん
トヨタは空調では最も優れたメーカーということ? だからトヨタというメーカー名を挙げられたということかな。
私としては、特に他メーカーと比較する気持ちはないので。
この車の空調において不満な点は、既に書いてある1点のみです。
>ばねっちさん
フロントデフロスタの役割は、フロントガラスの曇り除去ではないかと。
結果的には車内の空気、循環することはしますけど。
>天井の直ぐ下まで風がくるまでって・・・目にもろ当たる角度も含みますよね?
当然そう言うことになりますが、それが何か?
>夏のひかりさん
画像ありがとうございます。
>落とし物が中に入るのを防いでいると思われます。
吹き出し口の形状が形状ですからね。そのような可能性もあるかもしれないけど、果たしてどの程度そういうリスクがあるかなぁ、とも思います。
書込番号:16379116
0点

曇り止めって事は知ってますよ。
大昔
デフロスターは曇り除去以外にこういった使い方もあるんだよっと教えて貰ったことがあり。(^_^;)
書込番号:16379197
1点

FOXTESTさん
お気持ちはわかりますが
致命的な問題では無いのでクレーム対応は無理だと思います。
ここで不満を言っていても問題は解決しないので
自分で工夫して改造するとか前向きに考えたらいかがですか?
せっかくレスを書いてくれてる皆さんへの
返信内容も否定的であまり気分の良い物ではありません。
書込番号:16379214
4点

>ばねっちさん
そういうことだったんですね、ありがとうございます。
>夏のひかりさん
>返信内容も否定的であまり気分の良い物ではありません。
夏のひかりさん、他の皆さん、ごめんなさい。
書込番号:16379262
2点

各企業ごとで設計やデザイン規定で決まり事があると思います。
確か・・・エアコンの空調角度は平均身長の人の顎か?頬?より上はNGと。(助手席搭乗者が空調角度調整で誤って運転中の運転者の目に風の直撃を避ける為との事)
デザイナー仲間の工業系デザイナーの人間に聞いたことがあります。
そういう規定って守られてるのかどうか????ですが。
例えば
後席ドアのウィンドーは後席搭乗者が手を出したりして運転者のドアミラーの目視の妨げにならないように後席ドアのウィンドーは7割程度しかドア内に収まらないようになってたのに・・・・最近、リアウィンドーが全部ドアに収まってしまう車がチラホラと世にでるように・・・(大体が輸出に力を入れてる車 外国じゃOK?)
社内規定が緩やかになればエアコンの角度も甘くなるんじゃないかな。
書込番号:16381473
1点

ばねっち さを
それは、何法ですか?
よろしければ、ソースの紹介をお願いします
書込番号:16385392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに、エアコンの吹き出しが、頭の上方向までの角度はありませんね。
現状認識については、まったく同意です。
さて、この事から生じる、何がスレ主さんの不満なのでしょいか?
左右にフル事では解消できない不満とは?
差し支えなければ、教えてください。
尚、私は、この事では困ってはいません
書込番号:16386188
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
日中運転していると、画像のメッキ部分が光を反射して結構眩しいのですがみなさんはどういう対策などをしていますか?
よろしくお願いします^ ^
書込番号:16347348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納車から6ヶ月ですがご指摘の場所からの反射光は
今まで一度も気になった事はありません。
それよりナビ液晶面の太陽光反射が気になる時期がありました。
座席の位置をかなり高くしているので反射角が違うのかも知れません。
革シートで電動シートです。
座高の影響もあるかも(^^;
反射するシフト部に雑巾などを置くか反射防止テープを貼るとか工夫すれば対策は出来るはずです。
偏光サングラスも良いかも知れません。
偏光サングラスを買ったのに一度も使っていません。(^^;
書込番号:16347428
3点

メッキだから眩しい...と言う事なら、メッキ部分を見えなくする(メッキ部分にテープでも貼る...)。
もう少し見栄えを良くしたい場合は、メッキ部分の形状に合わせて好みのカッティングシートを貼る。
私が使ったことがある方法です。
書込番号:16347451
1点

フォレ乗りではないですが
塗装用のマスキングテープや養生用テープを小さく切って貼り付けたらどうでしょうか?
書込番号:16347485
1点

夏のひかりさん
自分も革シートで電動シートです!
確かに座高の高さで変わりそうですね(^^;;
今度確かめてみます!
nehさん
せっかく綺麗なのに見た目が格好悪くならない様なカッティングシートがあればいいんですけどね。情報ありがとうございます!
SIどりゃ〜ぶさん
色んな名前があるんですね^ ^
少し探して見ます!
書込番号:16347545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【参考】
寺岡製作所
http://www.teraokatape.co.jp/products/class/index.html
テープと言って用途別に
非常に多くの種類がありますので何でも良い訳ではありません。
耐熱性、耐候性、耐薬品性の物もあります。
基材と厚みでも種類があります。
例えばコンビニやドラッグストアで売っている
ニトムズの梱包テープは粘着剤(ノリ)がベタベタになって
下手に貼ると剥がす時に非常に苦労します。
段ボールの梱包用に使うなら使い捨てなので問題ないです。
剥がす事を考慮されていません。だから梱包用なのです。
安物のテープは半年程度時間がたつと変質してベトベトになるかカピカピに干からびます。
セロテープも時間がたつと干からびて剥がれます。
貼ったあとが醜く残りますので一時的な使用に限られます。
(壁にセロテープで貼るなって何度注意した事か!)
それを剥がすために溶剤を使うと元が溶けたります。
車のボディに貼ってあるラベルは品質的に高級な部類です。
書込番号:16347619
2点

夏のひかりさん
すごく詳しくありがとうございます!
ベトベトになるのは困りますもんね(^ ^;;
シートの高さの話ですけど、高さを低くしたらあまり眩しくならなくなりました^ ^
書込番号:16350835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

slopaさん☆こんばんは。
私も納車された翌日に一番に気になった点でした。
これ失敗だよな〜って失礼な事を思ってましたが。
確かにシートの調節具合でかなり改善されるかも(((^_^;)
気になる日はタオルを置いてましたが、最近はあまり気にならなくなりました。サングラスをかけてるからかもしれません。
書込番号:16352058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじじ☆さんこんばんわ
自分もこういうのも確認しとけば良かった(^^;;て焦りましたが高さを調整したら改善できました!
最初はかなり運転に影響出るくらい眩しかったです(^ ^;;
夏の間はサングラスかけようかな〜
書込番号:16352803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

slopaさま
日の当たる角度で必ず起こることで、梅雨の始まる前に多発しました。
夏も日の当たる角度+光が強くなってもっとひどくなるのでしょう。
ドアの問題等が一段落して、今残っている一番の問題です。
メッキとN,R,D等の書いてある周辺のカバーは売りださないでしょうか。
(本質的にはデザイナーの欠陥だと思うが・・・)
書込番号:16370237
1点

DJHさん
梅雨前たしかに反射がひどかったです(^^;;
デザインを崩さないカバーなどがあれば買いたいですね♪( ´▽`)
書込番号:16372364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

光り物は豪華さがありますが
今回の様に障害になる事もありますね!
メーカーもそこまで考えが至らなかったのだと思います。
インプレッサーユーザーではポン付けが流行っている様です。
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/450870/blog/30588590/
逆も真なりでインプレッサー用なら光らないかも・・・(^^;
外した人から買えば安いかも・・・ヤフオク?
書込番号:16376119
0点

ヤフオクで検索したらヒットしました。
人気が無いので2,000円〜3,000円(外し品)で落札出来そうですよ。(^^;
インプレッサ GJ GP シフトパネル で検索
書込番号:16376239
0点

>夏のひかりさん
そのパネル、フォレスター2.0iリニアトロニックには標準みたいです。
あと海外の動画で、たぶんアメリカ輸出仕様だと思うんですが、XTでもそのL字パネルでした。
書込番号:16379031
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
いつも皆様の投稿を拝見し、大変参考にさせていただいております。
この度、2.0XT EyeSight の一回目の商談を行って参りました。場所は、西日本となります。
車輌本体\2,936,850
諸費用諸々\339,450
オプション\77,000
提示額\3,090,000
総値引き−\263,300
下取り車が無いため純粋に車輌本体とオプションからの値引きということになります。
下取り車無しの商談パターンとして皆様の参考になればと思い投稿させていただきました。
尚、まだ契約はしておりません。
皆様より今後の商談アドバイスや、ご意見等ございましたら、ぜひご返信いただければと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:16341230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もっごりみちさん
フォレスターなら車両本体値引き18〜30万円、DOP2割引き1〜2万円の値引き総額19〜32万円辺りが値引き目標額になるかなと思われます。
これに対して現状の値引きは約26万円ですので、DOPが少額な中で先ず先ずの値引き額ではと思います。
ただ、諸費用が約34万円と高額ですが、この中には点検パックや延長保証が含まれているという事ですね。
諸費用に高額の点検パックが含まれているなら、もう一押ししても良いかもしれませんね。
例えば値引き額30万円の支払い総額305万円辺りを目標に交渉されても良さそうです。
書込番号:16341456
1点

スーパーアルテッツァ様
早速のご返信ありがとうございました!
諸費用ですが、延長保証の項目はなく、点検パック\114,630が含まれております。
もう一押しが、なかなか難しいですが、目指すは300として、無理のないようにがんばりたいと思います!
書込番号:16341712
0点

もっごりみち様
XT ES、 下取りなしで、300万円狙えるものなんですね。
ナビとかは、他で、付けられるのでしょうか?
私の場合、ナビは当然。 前後エアロに始まり、STiホイール、スタッドレスまで、等々一気に放り込んだら、380万円こえてしまいました。(家内は、あきれかえって笑ってました。)
長く乗るつもりなので、中途半端に我慢すると後悔しそう、おまけに、あとから付けようにも、オプションひとつでもかなりの金額ですから、躊躇するだろうし。。
ただ、もし、見積もりに、延長保証が、入っていないようなら、これは、入れた方がいいでしょうね。
なんといっても、A型ですし、ちょっとのことで、元は取れます。(前車では、十分すぎるほどに利用させていただきました。!)
書込番号:16342155
1点

ぴよ3さん
ご返信ありがとうございました!
300はあくまで目標です^^;
ディーラーさんの話によると、9月で営業マンが苦しければ出す可能性は十分にあり得るとのことでした。が、期待はしていません笑
ナビは社外ナビを考えていますので今回の見積もりには入れておりません。
延長保証の件、検討させていただきます!
ありがとうございました。
書込番号:16344359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
一度フォレスター全体のくくりのところで質問してしまったのですが、
2012モデルでのくくりの方が多くの方にみてもらえそうなのでこちらに書き込みます。
良く有る質問だと思いますが教えて下さい。
現在2.0i-L ESの購入を検討しています。
見積内容は以下の通りです。
車両本体2,509,500
ディーラーオプション456,330−値引き65,185=391,145
諸費用340,945
合計3,241,590
下取509,050
内訳のない値引き282,540
支払総額245万円
オプションはベースキット・ナビ・ETC・コーティングなどで、値引きになっているのはナビになります。
純正ナビとバックカメラのキャンペーン価格のようですが、これはディーラーとしての値引きに含んで考えるべきなのでしょうか?このナビの価格は最初からちゃんとしたパンフが用意してあって、ナビの種類と購入車種ごとに値引き額が決まっています。スバルの新車ご成約の方に純正ナビとカメラを特別価格でご提供しますと書いて有り、期間が平成20年〜(平成25年より一部内容変更)となっています。そんな長期間でしかもパンフが全国のディーラー共通の物のように見えるため、そもそも値引き後の価格こそがディーラーにしたら定価みたいなものなんじゃないの?と思ってしまい、あまり特別な有難味が感じられていないというのが正直な気持ちです。
値引き情報を見ると皆さん30万〜50万ほど引かれているようですし、それをディーラーの値引きとして含めるならぎりぎり合格ラインに乗るのかなとも思いますが、このナビの価格については購入なさった皆さんはどうだったのでしょうか?
それと内訳のない値引きについてですが、ギリギリのところを出しているので内訳については私に任せて下さいと営業マンに言われました。ここははっきり本体・オプションの値引きで分けさせるべきでしょうか?
新車購入は初めてなため、アドバイスよろしくお願いします。
0点

今、ナビについては非常に価格帯が広いですし、ディーラーナビならカーショップで購入してつけても大差ないです。
あと「ディーラーオプション」の詳細がないと、スーパー・アルテッツァさんも値引き評価難しいと思います。(笑)
下取りはディーラー査定と別に、買い取り専門店も見積もりを取ってみたほうがよいんじゃないですか?
書込番号:16338342
3点

その先へさん
ありがとうございます。
ディーラーオプションの詳細を記します。
ベースキット・ウルトラグラスコーティング・プロクロス・ホンザイ(何だこれ?)・フェンダーコントロール・楽ナビ・ナビ取付キット・USB変換ケーブル・リヤビューカメラ・ETC・ETCビルトインカバー・ETC接続コード・ETCセットアップ料金
以上です。
今から考えている事は下取車を買い取り専門店で査定してもらうこと、カーショップにてナビ・ETCの取り付けを含めた見積もりを取る事です。本当はケンウッドの彩速ナビがいいなと思っていたので。あと時間が有れば他地域のスバルで見積もりを取る事も考えています。
書込番号:16338418
1点

僕も最近i-S契約しました。たぶんですけど、ナビは点検パックとベースキット、コーティング付けないと値引きが少なくなると言われてないですか?
書込番号:16338456
0点

DIAMANTEZさん
私の場合、特にそのような話は言われていません。
もしかすると元々最初の見積もりの時点で点検パックとベースキット、コーティングが付いていたからかも知れませんが。
ただ、TOPの書き込みに書いていますが、ナビの割引パンフレットに無条件で割引価格が書いてある(車種・ナビの機種によるが概ね5万〜7万)ので、それらを付けないと引かないということは無いように思います。
そのようなナビの割引パンフレットは拝見されませんでしたか?
書込番号:16338533
0点

僕の場合はベースキット、コーティング、点検パック+保証延長プランでナビが無料になるというキャンペーンでした。ナビ値引きの条件が地域で違うんですかね。どこのディーラーも同じ条件かと思ってました(>.<)なので条件の縛りがなかったら、彩速ナビをつけた方が良いです!僕も彩速ナビが欲しかったんです(T-T)
書込番号:16338688
0点

>多くの方にみてもらえそうなのでこちらに書き込みます。
乱立する投稿は禁止されてます
(フォレスター全体のくくりのところで質問してしまったのですが)
(2012モデルでのくくりの方が多くの方)
そのような区別で見てる人って居ないと想います
>これはディーラーとしての値引きに含んで考えるべきなのでしょうか?
>全国のディーラー共通の物のように見えるため、
>そもそも値引き後の価格こそがディーラーにしたら
>定価みたいなものなんじゃないの?と思ってしまい
最終的には総支払い金額であり、そこで納得出来るか?どうか?だと想います
人によっては値引き額に入れてもいいんじゃない?とも言えるし
人によっては、そこからがスタートでしょ?とも言えるし、
>あまり特別な有難味が感じられていないというのが正直な気持ちです。
はるとくんのパパさん自身が想われてるように
誰でも交渉なしで取得してる価格であれば
私なら値引き額には含めないですね。 ここは人それぞれということで。。
あくまで、値引き額の気持ち的な物として加味するしないは
購入者様におまかせします。
最終的には総支払いがいくらなのか?であり、
それで納得出来るかどうか・・ 最初に述べてますが。
よって、
>下取509,050
>内訳のない値引き282,540
>支払総額245万円
この最終支払額を下げれば納得出来ますよね?
私なら、端数を下げさせ、キリのいい240万を申し出ます
?さらに5万の値引き と想われるでしょうけど、
下取車があれば、何とでも数字上の修正は可能ですよ。
下取車を50万にするのか、55万にするのか・・・
すでに、そこには端数合わせの50円が付いてるではありませんか・・
>ギリギリのところを出しているので内訳については私に任せて下さいと
>営業マンに言われました。
何回目の交渉なのか?不明ですが、最初から好条件を出してくれるなんて
そう無いと想います。 (交渉しだいですが、、)
ギリギリって言葉は、あくまで営業言葉であり、ウノミにしないことです。
そのお店だけが販売してるわけではないのですから
ここは、強気で^^
ETCのセットアップ料金
その他、車庫証明やら、、
儲け部分なんていくらでもあります。
納車費用→ディーラへ取りに行けばいいだけ。
下取車を渡して乗り帰るだけです。
ついでに乗換えの記念写真を。
書込番号:16338873
3点

>純正ナビとバックカメラのキャンペーン価格のようですが、
>これはディーラーとしての値引きに含んで考えるべきなのでしょうか?
キャンペーン価格は客寄せ値引きなので含めて構いません。
キャンペーンが無い時は高い価格で買う訳ですからね!
見積書にも記載されるはずです。
>>支払総額245万円
>この最終支払額を下げれば納得出来ますよね?
>私なら、端数を下げさせ、キリのいい240万を申し出ます
私もそう思います。
無理と言われたら更に1万円単位で値切りましょう!
それも無理なら用品の無料サービスを要求してみる。
ハンコを押す前にガソリン満タンも言ってみたら(^^;
書込番号:16339534
1点

意外にいらないサンパイザー、泥よけ、5年点検パック、JAF入会
必要最小限が良いです。
価格COM スバル点検パックについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=15694784/
SUBARU お得で安心 点検パック
http://www.subaru.jp/afterservice/check/pack01.html
ベーシック3_基本点検タイプ(オイル交換無し)\26,250
ベーシック3_エンジンオイル交換タイプ(オイル交換(4回)オイルフィルター交換(2回)付き)\39,750
差額 \13,500
オイル 5.1L \6,695 →20%引き →\5,355
フィルター \1,260
オイル特別割引券(20%引き)新車購入時に2枚付いてくる
スバルお客様感謝ディ (20%引き)
割引券の使用とスバルお客様感謝ディを合わせて
オイル交換4回分 \5,355×4=\21,420
フィルター交換2回分 \1,260×2=\ 2,520
合計 \23,940
オイル交換タイプの方が\10,440お得になります。(^^/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
点検パックは車検付きやロング5(5年間)など計8種類から選べます。
黙っているとスバル点検パック5年オイル車検付き=\114,630 になるかも・・・確かめて!
但し早く乗り換えた場合は返金されます。
書込番号:16339586
2点

皆様色々なご意見有難うございます。
本日色々調査してきました。
@買取専門店
買取専門店での評価は最初40万。頑張ってもらっても50万には届かない様子でした。
A隣県ディーラー
オプションの内容をベースキット・カーゴマット・グラスコーティング・フェンダーコントロールとして見積もり依頼。
最初の見積もり値引きは157,500円。交渉するとコーティングの67,700円はベースキット・保証延長プラン・点検パック3年オイル車検付に入ればサービスするとの事。よって値引きは225,200円。
下取車の評価は45万円と本命ディーラーから5万円ダウンでした。これは本命の評価が1ヶ月ちょっと前のである事も有る模様です。
結局支払額は約234万円でした。
B本命ディーラー
オプションの見積内容変更のために昨日に続き訪問。
オプション内容をベースキット・グラスコーティング・フェンダーコントロールとしました。
見積額は値引きが約23万円、下取は50万円据え置きで支払いは231万でした。
時間がなくその場で気付けず帰って分かったのですが、最初の見積もりからナビ・バックカメラ・ETCをやめた分と、ナビの値引きも逆に無くなっ分を差し引いても付属品が19万円ほど下がっているのに、支払額は14万円しか下がっていませんでした。
つまりナビ以外での値引き額が約28万から23万に減った事になります。
Cカー用品店
近くのカー用品店でETC・ナビ・バックカメラの取り付けまでの見積もりをお願いしました。
合計約17万円でした。
今後としては本命ディーラーの下取額はかなりいい方みたいなので、下取額を据え置かせたまま値引き幅を28万円に戻してもらうようお願いしようと思いますがどうでしょうか?それなら実質33万円引いてもらったのと同じかと思いますが合格ラインになりますでしょうかね?
それでETC・ナビ・カメラを用品店で付ければディーラーより2万円節約になると言う算段です。
また、点検パック5年オイル車検付を3年タイプに変更と、ディーラーでの引き取りで納車費用を省くことを考えています。
ちなみに最初エクストレイルも考えていたため下取評価を日産ディーラーにも聞きましたが40万円でした。
書込番号:16342424
0点

次回あたりは・・・本契約のイメージで
(当然の事ながら、満足出来なければ印押す必要は無いわけで)
交渉してる時期って思い出にもなります。
今回の訪問の文面を読ませて頂くと・・・
常に
いくらになりますか?と
聞いてるようなイメージを受けました。
聞くばかりが交渉ではありません。
時には、貴方から希望する金額を提示するのも交渉です
(でないと、営業マンは・・・いくらなら買ってもらえるの?となります)
今回、先方さんの計算ミスが判明しました??
これも、貴方から報告しないと先に進みませんよね。
これを踏まえて、最終の交渉に臨んでみてはどうでしょうか・・・
少なくとも、前回の金額
貴方からの交渉しだいでは
+αの値引き、 または、安価なグッズ
ガソリン満タンは口約束だと、OUTの場合が有ります。
(印を押す前に希望する事項は言っておきましょう
契約後の約束は成立しません)
ちょと話が戻りますが、
>つまりナビ以外での値引き額が約28万から23万に減った事になります
元々のナビ値引きの設定が5万円となってるのでは・・
>純正ナビとバックカメラのキャンペーン価格のようですが
ナビ本体・・5万 残りの差額がバックカメラ+α(ケーブル等、必需品)
夏のひかりさんが言われてるように
>意外にいらないサンパイザー、泥よけ、5年点検パック、JAF入会
>必要最小限が良いです。
私も付けてませんね。
フロアマット類も、以前スキーへ出掛けた時期が有り、
防水性のあるものをCARshopより調達してます。
雨降りの傘もあるわけで、
なお、
>それなら実質33万円引いてもらったのと同じかと思いますが合格ラインになりますでしょうかね?
>値引き情報を見ると皆さん30万〜50万ほど引かれているようですし
今回の装備変更されてお判りだと思いますが
品物をつければ、その分、値引き金額が上がります
当然、高額商品なら・・・+αも大きくなります。
ゆえに、30〜50と差があるわけで、
元々の30万の方々が50になるか? なったら凄いことでしょうね。
ただ、地域性も有りますので。
必ずしも交渉だけの問題ではない どうしようもないこともあります
(私の妻の実家には我が家の契約した車両・装備で運んでくれました
我が家は愛知、実家は九州です
とてもそんな金額にはならない!と頼まれました
配送代は無し。旅行気分で営業マンとスタッフが出掛けたそうです)
=======
値引き獲得として
合格ライン内には入ってるわけです ご安心を。。
あとは、+αをgetできるかどうか・・
家族と記念旅行したいし・・・
かと言って、ガソリン無いと走れないから
ガソリン お願いね〜 と印を押す前に一言。
印の威力は凄いかも。
書込番号:16342877
0点

>ガソリン お願いね〜 と印を押す前に一言。
私も満タンをお願いしたのですが出来るだけ入れときますと曖昧な返事!
結果は10Lで全然満タンじゃ無かったです。
半分くらい入れてくれると期待しましたが営業トークでした。
でもけち臭いので文句を言うのは止めました。
初めて買った時も満タンの約束なのに入っていなかったので
指摘したら営業さんがガソリンスタンドで入れてきてくれました。
出来るだけじゃダメです。はっきり満タンを約束しないと・・・(^^;
書込番号:16347536
0点

>私も満タンをお願いしたのですが出来るだけ入れときますと曖昧な返事!
>結果は10Lで全然満タンじゃ無かったです。
証拠を残さないとダメです。
===ちょと上部に記載してますが、、====
ガソリン満タンは口約束だと、OUTの場合が有ります。
(印を押す前に希望する事項は言っておきましょう
契約後の約束は成立しません)
=======
じゃ、契約書に記載するの?
契約書に記載することを嫌がる場合があります。
↑この場合、満タンにはなりません。
じゃ、どうするの?
私の場合は、最初の商談した時名刺を貰いますが、
貰った名刺を渡して記載させてます。
”納車時にガソリン満タンにて対応致します”と。
**契約者が書いてはダメです、勝手に書いたとなります。
これで証拠は確実です
乗り換え時に、車両確認・装備品等の確認後、受け取りの印を押す事になりますが、
印を押す前に、・・・>ガソリンの確認をすること!
もし、ガソリンが入ってなければ
受け取り拒否と言う言葉ではなく、私の場合は
私が契約した車両とは違うようなので受け取ることが出来ないことを伝えます。
受け取り拒否って言葉を出すと、我が家の車両と認めたことになります。
(今は受け取れない)
ゆえに、
似た車両だけど、もしかしたら他人様の車両じゃないの?
という方向で話を進めます。
ここで、ガソリンを入れなきゃ約束・契約が守れないことになります
間違いなく契約様の車両ですよ!と言われても
同じメーカーの車両である以上、同じ色・同じ装備なんていくらでも有るでしょう
時には、当店では、そのような事はやっておりませんので〜
と逃げられることもあります。
この場合、口約束は証拠が無いため泣き寝入りです
(あとは、営業マンの約束しちゃったしなぁ〜 という誠実さに賭けるのみとなる)
じゃ、名刺に記載すれば間違いなし?
いやいや、これでも入れてない事はありますよ。
(強敵?営業マン・・ 受け取りに印を押すまでは継続中です
その場合、他人の車でしょう と切り返しております
他人様の大事な車を受け取るわけにはいかない・・・ )
そんなことで車両確認する時、最初に
ガソリンは満タンに入ってますか?と聞いております
満タンと言われたら、運転席等に乗って内装を確認します。
満タンじゃなかったら、運転席に乗らず、
上記内容で攻めの攻撃・・・
証拠があるため、逃げれないディーラー
って言う私も最初はやられましたよ^^;
帰宅途中で気付く。・・新車に浮かれてたのでしょうね^^
しかし、こうやって少しずつ交渉を学び、今に至っております・・アハハ
ということで、ガソリン満タンに関しては、
スムーズに行かないこともある≪重要な付属品≫ですね
書込番号:16348683
1点

あめっぽさん
面白い!(笑)
口約束では無く証拠が必要ですね!
私の家は2台車があるのでガソリン満タン話も2台分あります。
もう一台は以前はトヨタでしたが今はホンダです。
会社じゃ無理なので私のポケットマネーで入れておきましたと言われます。
申し訳ない気持ちで恐縮するのですが営業トークでしょうね!
最近は打ち合わせの時にICレコーダーで記録しています。
3時間も話すと音声検索が出来ないので探すのが大変です。早送りしてます。
音声記録の検索や音声からテキストに落とす有料ソフトもあるようですが
使った事は無いです。
書込番号:16348789
0点


>会社じゃ無理なので私のポケットマネーで
>入れておきましたと言われます。
>申し訳ない気持ちで恐縮するのですが営業トークでしょうね
ディーラーには、試乗車・代車は必ず有りますね
それらの燃料を入れるために会社所持のカードが存在します
契約スタンドになりますけど。
ちゃんと、このカード支払いされてますよ
ポケットマネー・・毎回、そんなこと対応してたら給料が無くなるわぁ
10億の給料ならともかく・・
たまたま、試乗する時に
残量が少ないため、GSへ直行し入れた事も有ります。
営業トーク・・・そのためのマニュアルも有るでしょう
なので、話題として聞き流しております
昔、今も存在するshopの営業マニュアルが無造作に置いてありました。
(おそらく、置忘れでしょうね。)
こんなモノを?忘れ物?と想いつつ
ほぼ、見てしまいました。
これをマスターしたら、卓球のように言い返す事が可能だな・・
と関心しました。
書込番号:16349103
1点

ガソリン満タンの件
まともな、ディーラー、担当者であれば、見積書や、契約書に「ガソリン満タン」と、「金額」を記載します。
車の購入契約は、「ディーラー」と「契約者」との契約で、「担当者」と「契約者」ではないですよね。
ガソリン満タンが契約の絶対条件で、もし、それを記載しないのであれば、ハンコ 捺さなければいいのでは?
契約書に記載されているのに満タンになっていなければ、契約の不履行ですから、担当者に「うっかり忘れたのか」ただした後、誠意が見られなければ、お客様センターに「正しい事実を」一報入れてあげるのが、ディーラーや、担当者の質を上げるためにも得策だと考えます。
もっとも、「満タン」といっても口金スレスレまで給油する訳ではないので、油量表示が「F」に達していたら、「OK」としてあげましょう。。
私も、契約書に「ガソリン満タン」記載していますが、金額が、6300円です。
時価で40Lぐらい?と、疑問がわいたのが、ハンコを捺した後だったので、ディーラーの「誠意」に期待しています。(現在納車待ち)
契約書にハンコを捺す際は、1項目ずつ担当者と確認をし、高ければもちろんですが、変に安い場合も、きちっと確認して、正しい姿で、契約するべきでしょう。(私の場合は、単純なミスも含め、3点ほど、思っていた内容と違う点が見つかりました。。)
ただ、サービス扱いのオプションパーツでも、伝票上金額が「タダ」というのも問題で、本体価格側からその分引いたり、担当者もいろいろやりくりされるので、そこは、本体、オプションの総額で、話される方がいいでしょうね。
書込番号:16349310
2点

私も現在スバル車の購入を検討しておりますが、上記のガソリン満タン約束したか否か、契約書に記載すべきか否か等々、契約だからと言われればそうですが、なんだかスバル営業マンの質の低さがうかがえますねー....。
書込番号:16349644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Jah Liveさんへ
>契約書に記載すべきか否か等々、
>契約だからと言われればそうですが、
>なんだかスバル営業マンの質の低さがうかがえますねー....。
スバルだけのお話しではないですよ。
どこの車メーカーであれ、契約書への記載を
嫌がるところは存在してます。
嫌がるというか、、
記載しないことで、証拠がないわけです。
それにより、満タンでなかった時に
言った・聞いてないとなってしまうわけです。
・たとえ記憶してても、証拠も無いので追求が出来ない
・受け取りの印を頂く段階で
当店では、そういった対応はやっていませんので、と逃げることも
【だったら、契約の時に言えよ!と言いたくなりますけど、】
契約者;満タンでお願いしますと言って契約する
営業マン;いいですよ!
出来るだけ入れときます、と聞き流す・・・・・
ようは・・>聞き流すんです。
その場でいいですよ!と言われたら、
素直に印を押してしまいます・・・・・
これも、契約へ結びつけるため 印を押してもらうため
契約の段階で当店では、そういった対応はやってませんと言えば、
・その場の雰囲気(契約寸前のお客Ukiukiしてます)
・あと一歩で契約!
が逃げてしまいます
夏のひかりさんも、私もこれで過去にやられました
>私も満タンをお願いしたのですが出来るだけ入れときますと曖昧な返事!
私は、知人からも契約・交渉を頼まれることが有ります。
そんな中、どこのメーカーでも記載を渋るところはありました
スバルさんだけのお話ではないですよ。
営業マニュアル手法のひとつなんでしょうね。
・満タン依頼をカットする方法
理想は
ぴよ3さんが記載されてるように
契約書への記載をすることです。・・・>ガソリン満タン
しかし、もともと、満タンにする気が無いわけで
契約が欲しい営業マン・・・
素直なディーラーであればいいのですが、、
このようなディーラーもいっぱい存在します。
はるとくんのパパさんへ
ちょとお話しが一人歩きしており、すみません。
満タンの件は、
素直に受理されることもあれば・・・
はぐらかされることもあります・・・
書込番号:16349893
1点

ガソリンの満タンについて営業さんに聞いたことがあります
自分の車納車後2週間くらい経って雑談中にだったのでたぶんうそでは無いと思います
そこのディーラーではガソリンはディーラーの人に見つからないようにこっそり入れているとのことでした
だから契約書に記載されてしまうと約束できないかもしれないし、上司の人に知られてしまうので
嫌がっているのかな?と感じました
ただディーラーとして契約の条件にガソリン満タンを条件にしていいか悪いかは聞いていないので
わかりません
ちなみに自分の時はあまりガソリン満タンという発想が無かったので自分からは言いませんでしたが
契約時印を押す少し前にいろいろディーラーで悩んでいたんですね。
その時営業さんから満タンにします!!と言ってきました
そんなもんでじゃあできたら満タンお願いしますと回答しました。
結果はちゃんと満タン納車してくれました
書込番号:16350086
1点

野菜チップさん
>そこのディーラーでは
>ガソリンはディーラーの人に見つからないように
>こっそり入れているとのことでした
>だから契約書に記載されてしまうと約束できないかもしれないし、
>上司の人に知られてしまうので
これは、良くない行為だと想われます。
場合によっては、訴えられる行為?
他の従業員には知られないようコッソリやってるということは、
盗みでもありますよね・・横領
時には自分の車にも入れてるかもしれませんね・・
ガソリン泥棒って昔から存在します。
(消防自動車の燃料を抜き取り、ちょと一服とたばこの火をつけた瞬間、大火傷で逮捕
って事件を私の若い頃、数回聞いております。マヌケな泥棒
時には、そこの従業員だったってことも)
会計業務をどのようにされてるか不明ですが
それが事実なら、そのうちバレルでしょう
というか、すでに調査に入ってるかもしれませんけど、。
ただ、この種の場合、自動引き落としなので
見落としされやすい、項目ではありますが・・・
昨年、自治会の会計業務をやった私だと
使途目的を記載しており明確化してました。
担当期間中、問題がひとつ 237円
新設防犯街灯電気代自動引き落としの手続きをした時に、
その月の支払い分は現金で支払ったのに、
なぜか、同日付けにて通帳引き落としもされてました。二重支払いです
(支払いを通帳処理とされてたわけです)
おそらく、個人の通帳だったら疑問視する事無く過ごしたでしょうけど、
会計処理をやってた際に気付きました
現金支払いの領収証があるのになぜ通帳?
こんなこと有るんやなぁ〜 と報告もしましたし
引継ぎ連絡にも記載しました。
野菜チップさんの営業担当者さん・・・
>ガソリンは【ディーラーの人に見つからないように】”こっそり入れている”とのこと
これが事実なら、止めさせるべきです
支払いカードをこっそり盗み?
カード管理にも問題がありそうです。。
私だったら・・・やめるよう言うでしょうね
でないと、その内エスカレートします。
私よりズゥーとお若い営業マンでしょうし、
奥様にも安心してもらいたい
=====
夏のひかりさんへ
映像 見させてもらいました!
最後の・・・あれって車両制限でしょうか?
一瞬、おおぉ〜 っと とヒヤリ(固;
書込番号:16352216
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
ETCの取り付けについて質問させてください。
XT-ESで、アンテナ分離型の取り付けを予定していますが、
アンテナの取り付け位置はどこにされてますでしょうか。
ESに影響の出ない位置を考慮すると、どうしたらよいか考え
てしまいます・・・
よろしくお願いします。
2点

通常はフロントガラスに張ると思いますが、ダッシュボードの上でも大丈夫だと思います。
オートバックスで付けて頂いた時は、グローブボックス内やダッシュボードの裏?に隠してしまうと感度が悪くなると言われました。
書込番号:16337483
1点

例えばパナソニックのETCなら↓のようにETC車載器アンテナ取付ブラケット(オンダッシュ用)があります。
http://panasonic.jp/car/its/products/ETC/ET909/index2.html#909antenna
つまり、このETC車載器アンテナ取付ブラケットを使えばETCのアンテナをダッシュボード上に設置出来るのです。
書込番号:16337508
2点

こんばんは。
ダッシュボードの上でいいと思います。
書込番号:16337524
0点

NA-ES乗りですが、フロントガラスに取り付けても、問題無いです。
ルームミラーの右隣りに取り付けてます。
書込番号:16337605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャアムールさん、スーパーアルテッツァさん、Green。さん、
元年おやじさん ありがとうございます。
今まで乗ってきた車はすべてルームミラー横でしたが、ダッシュ
ボード上でも感度は問題なそうですね。検討させていただきます。
レッドパールさん、ミラー横でもESに影響ないのですね・・・
ありがとうございます。
書込番号:16337727
0点

アイサイトは光学式だよね?
何ら支障は無いと思うけど横っちょ取り付けでもね。
書込番号:16337742
1点

麻呂犬さん、ありがとうございます。
ダッシュボード上のアンテナは、高速に設置されているセンサー?と距離が
あって(想像です)感度的にどうかなあと一抹の不安はあります(すみま
せん。)。
悩みます・・・
書込番号:16338092
0点

アンテナ一体型はダッシュボード上に置くことを考えて作られていますからね。
あと、分離型でもフロントガラスの角度によりガラスに貼り付けられないためダッシュボード上に取り付けるように取説に書いてあります。
ですからダッシュボード上であれば感度は充分維持できますよ。
それよりも重要なのはアンテナの取付角度を指定角度以内に収めることですね。
ところでダッシュボードの裏に隠すのがスバルは好きだったみたいだけど現行車はそれに対応していないんですか?
書込番号:16338561
0点

なかでんさん、おはようございます。
ダッシュボード上へ設置の件、勉強になりました。
角度とか重要なのですね。
スバルの取り付けの件、知りませんでした・・・
書込番号:16339767
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
ちょっと質問させてください。
2.0isに乗っているんですが、パワーウィンドウを四カ所一度に作動させると助手席側だけが上昇、下降ともに遅いのですが、皆さんのフォレスターもそういうもんなんでしょうか?
後運転席のパワーウィンドウからたまにキィーキィー音がするんですがとりあえずDに一回持ってった方がいいですかね?
書込番号:16323834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日産車には結構ある事例ですね、是非ディーラーのお話が聞きたいのでその後のお話を書き込んでいただけたら幸いです。
書込番号:16324015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の車はキーリモコンで全てのパワーウインドウの開け閉めが出来ますが、4つの窓の動きは全てピタリ同時
では無いです。
動き、スピード等は全て揃う様に調整等はされていないでしょうから、ちょっと違うからと言っても
それが不具合と言う事でも無いでしょう(時間差があまりにも大きい場合は別ですが)。
キーキー音については、ここで聞いてもわからないので、ディーラーに行って調べてもらいましょう。
書込番号:16324025
1点

ここまでくるとフォレスターちょっと哀れですね
車が安っぽすぎるのか、オーナーが悪いのか……
書込番号:16324142 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

新車で買えばちょっとした事も気になるものだと思います。
他人からたいした事でなかったとしても、当事者からは大事なことだと思いますよ。
ディーラーに聞く前に他の所有者から意見を聞くのは無駄とは思いません。
ここは掲示板ですから。
書込番号:16324323 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

いやいや、重箱の隅っこを突っつくように色々試してくるオーナーに
スバルも辟易している?それとも厚顔?どっちだろうね?
書込番号:16324354
6点

スレ主さんへ
気になる事はディーラーに電話して聞いて下さい。
すぐ見てもらえると思いますよ。
書込番号:16324596
2点

私もスバル車に、乗っていますが
窓の開閉時に、キーキー 音がします。 点検の時に症状を伝えましたが、そんな時に限って症状でず! 私の車は、新車から、2〜3年経ってから鳴り出しました。
今でもキーキー鳴ってます。
書込番号:16324647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スバルに限らず普通のこととして受け取っていますが?
工業製品はいくら生産管理や品質管理をしたところですべて同じ性能を発揮するとは限りません。
少しの寸法の違いでもギヤ同士の当たりや軸受けが重くなったりと多少なりとも負荷が変化しますので。
とくにモーターは入力される電圧で動作スピードが変化しますから配線の長さが違うだけで電圧降下が起こる可能性もあり動作スピードに変化が出てもおかしくはありませんね。
書込番号:16324849
5点

同時に開閉しないのは他の車も同じです。スバル品質、フォレスター特有の問題ではない内容ですのでご安心ください。
また、ガラスに何か塗布されている場合には、その影響も受ける場合があるのでご注意ください。
尚、このフォレスターがどうかは存じませんが、後部座席側のパワーウィンドウ騒音と前側とでは騒音レベルの規格が違う場合がございます。よって、繊細な方は後ろ側がウルサイと感じる場合もあります。現在発生する音が、他の車と比較してウルサイか、非常にがまんできないモノなのか、冷静に判断いただき、問題あればDへご相談をお願いいたします。
これもガラス表面に何か塗布をしていたり、アクチュエータ周りを1度バラしたりしますと、騒音発生の原因になったりしますので、ご注意ください。
さらに余計なお世話で付け加えますと、パワーウィンドアクチュエータは、ワイパーのように連続運転を想定していないと考えます。常識を超えた繰り返しのパワーウィンド操作を繰り返しますと、不具合が起きる可能性があると考えます。
このケースは無いと思いますが
書込番号:16325390
3点

別の話かもしれないけど、新車の時から窓の開閉時に、ガラスとゴムの擦れる音が「キーッ」と大きいのが気になります。今まで乗ってきた車では聞いた事ない音だけど、ガラスに傷がつかないか気になります。皆さんはどうでしょう?
書込番号:16333924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やどやどさん
自分のXTのウィンドウ開閉時の音は、特に気になりませんょ。ひょっとして、ガラスの撥水コーティングとかしてますか?
自分も次の洗車の時にでもフロント以外に“ガラコ”しようと思ってるんですが、それによって異音が生じたりしてしまうようであれば、一旦保留にしようかと…
書込番号:16334064
1点

撥水コートはしていません。音はこんなものなんでしょうね。今度点検があるので見てもらいます。
書込番号:16356836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

●窓ガラスの全開→全閉時間(単一動作にて)
・運転席前:2.8秒
・助手席前:2.9秒
・運転席後:2.3秒
・助手席後:2.4秒
後窓のガラスは全開にならず110mmほど残ってしまいます。
その為、後ろの方が0.5秒ほど速く閉まります。
助手席側の方が0.1秒遅いのは運転席側にある開閉スイッチからの
配線が長いのでラインドロップが影響している性だと思います。
また同時に閉めると4つのモーターが同時に動くので
バッテリー負荷が大きくラインドロップも影響し単一よりも遅くなるようです。
時間は計っていません。
結果的に窓ガラスが閉まれば良い訳で
同時に閉まらなければいけない理由は無いと思います。
全窓にスーパーレインXを塗っていますがキーキー音はしません。
クレーム対応で処理出来ると思います。
書込番号:16376062
0点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,270物件)
-
- 支払総額
- 137.5万円
- 車両価格
- 125.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 139.4万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 349.6万円
- 車両価格
- 329.0万円
- 諸費用
- 20.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 262.0万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜1029万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 137.5万円
- 車両価格
- 125.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 139.4万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
- 支払総額
- 349.6万円
- 車両価格
- 329.0万円
- 諸費用
- 20.6万円
-
- 支払総額
- 262.0万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 14.0万円