フォレスター 2012年モデル
1483
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 58〜258 万円 (728物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2013年6月22日 23:02 |
![]() |
16 | 10 | 2013年6月22日 11:20 |
![]() |
65 | 30 | 2014年7月18日 12:51 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2013年6月20日 18:51 |
![]() ![]() |
48 | 13 | 2013年6月20日 22:34 |
![]() |
7 | 8 | 2013年6月16日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
フォレスターXT-ES、5月31日納車となりました。
皆さんは、各収納スペースをどのように使用していますか?
「ここには○○を入れている」とか、「このスペースは物入れではなく××として使っている」とか、「ここは使いにくいから使っていない」とか。
私の特殊なやり方としては、運転席右側の床、Bピラーを中心くらいにして、傘を1本寝かせて置いています。こんなことしたら叱られるかな。
XT-ESの収納スペース(自分が思いついた場所も)を列挙しておきます。以下の場所以外でも、私みたいに「この場所に△△を置いている」等の回答があればよろしく。
@グローブボックス
Aセンタートレイ
Bコンソールボックス、コンソールボックス内トレイ、ペンホルダー
C前席用カップホルダー(センターコンソール)
D後席用カップホルダー(アームレスト)
E小物入れ兼用ボトルホルダー(前後ドア)
F助手席アームレスト内小物入れ
G水平グリップ内小物入れ?(前後ドア)
Hチケットホルダー(運転席サンバイザー)
I前席シートバックポケット
Jマルチファンクションディスプレイ手前
Kカーゴルーム
Lサブトランク
Mサブトランク両サイド
N応急用スペアタイヤ周囲の空間
3点

@グローブボックス
車検証及び取説 USBケーブルがびろ〜〜ん。
Aセンタートレイ
サングラスとSD録音中のCDケース
Bコンソールボックス、コンソールボックス内トレイ、ペンホルダー
何も入っていません。ペンホルダー?の存在すら知りませんでした。
こぼしたアロマオイルの匂いが充満!
C前席用カップホルダー(センターコンソール)
灰皿と義弟から頂いた車用アロマ(臭い)と自宅の鍵とタバコとライター。
D後席用カップホルダー(アームレスト)
今日、改めて確認できました。
E小物入れ兼用ボトルホルダー(前後ドア)
今日、初めて気が付きました。
F助手席アームレスト内小物入れ
明日、確認します。
G水平グリップ内小物入れ?(前後ドア)
喫煙時に飛んだ灰。
Hチケットホルダー(運転席サンバイザー)
サングラス
I前席シートバックポケット
存在すら気にしていなかった。
Jマルチファンクションディスプレイ手前
目障りだから何も置いていません。
Kカーゴルーム
牽引ロープ、チャージ用のコード、雪を降ろすためのブラシ2本を
収納ケースに入れています。あとブランケットと傘。
Lサブトランク
Mサブトランク両サイド
N応急用スペアタイヤ周囲の空間
上記3か所は納車の際、説明を受けた時いらい開けていません。
色々と収納スペースを教えてくれてありがとうございました。
つくづく、この車のこと知らないのだと実感させて頂きました。
書込番号:16279606
4点

こんな感じです。
@グローブボックス:油膜取り ウエス 救急急キット1(バンドエイド 虫刺されの薬 ワセリンなど)
Aセンタートレイ::偏光グラス
Bコンソールボックス、コンソールボックス内トレイ、ペンホルダー:マグライト ペン 予備電池
C前席用カップホルダー:プラズマクラスター
D後席用カップホルダー(アームレスト):未使用
E小物入れ兼用ボトルホルダー(前後ドア):ペットボトル
F助手席アームレスト内小物入れ:USB電源
G水平グリップ内小物入れ?(前後ドア):?
Hチケットホルダー(運転席サンバイザー):未使用 たまにパーキングチケットや有料道チケット
I前席シートバックポケット:未使用
Jマルチファンクションディスプレイ手前:未使用
Kカーゴルーム:簡易担架/副木 釣り道具 山道具
Lサブトランク:牽引ロープ ブースターケーブル コンプレッサー 車検証書類一式 雨具 油圧ジャッキ など
Mサブトランク両サイド:タイヤゲージ 救急キット2(消毒液 止血帯など事故簡易救助用)
N応急用スペアタイヤ周囲の空間:工具類 ウエス 予備球および予備ヒューズなど
書込番号:16282028
1点

運転席周りの収納スペースが足りませんね。
@グローブボックス:ウエス、簡易トイレ、非常脱出用ガラス割り機
Aセンタートレイ:サングラス、再生中のCDまたはDVDのプラケース
Bコンソールボックス、コンソールボックス内トレイ、ペンホルダー:ペン、カード類、居眠り防止ガム、CD、DVD、スマホ充電器、ティッシュ
C前席用カップホルダー:プラズマクラスター形状のゴミ箱、ウエットティッシュ
D後席用カップホルダー(アームレスト):未使用
E小物入れ兼用ボトルホルダー(前後ドア):ペットボトル
F助手席アームレスト内小物入れ:??
G水平グリップ内小物入れ?(前後ドア):未使用
Hチケットホルダー(運転席サンバイザー):パーキングチケット
I前席シートバックポケット:うちわ
Jマルチファンクションディスプレイ手前:視界確保のため未使用
Kカーゴルーム:山道具、三脚
Lサブトランク:ブースターケーブル、停止表示板、取扱説明書・車検証等、タイヤ止め、ガラスコートキット、
Mサブトランク両サイド:AC100Vコンバーター、ゴミ取り用コロコロ
N応急用スペアタイヤ周囲の空間:工具類、軍手
書込番号:16283904
2点

皆さんありがとうございます。
寝かせて置いている傘はビニール傘です、念のため。
運転席周りは確かに収納スペースが少ないですね。特に細かい物を入れるところがないような。
私のことも書いておかないといけませんね。
@グローブボックス:取説・車検証等を入れたDOP車検証ケース、メンテナンスノート、GSのレシートを入れる透明ケース、小さめのうちわ、Cの仕切り
Aセンタートレイ:ボールペン2本、GSの会員証ケース、サングラス
※二段引出し式にでもなっていると便利なんだけど。せっかくの大きなスペースを持て余しています。
Bコンソールボックス:ヒューズ / コンソールボックス内トレイ:納車後に車内で見つけたボルト1本(センタートレイ奥にあった)・結束バンド16本(輪ゴムでとめられていて、助手席右側隙間に落ちていた)・何かを結んでいたと思われる紙切れ(結束バンドと同じ場所にあった) / ペンホルダー:未使用
※細かい物を入れるためのトレイなんでしょうけど、その下の物を出し入れする際、トレイを外さないといけない。その時にトレイ内の物を落としそう。ペンホルダーのアイデアには拍手ですが、使いにくい。あとボックスの底が深いので、細かい物をたくさん入れるには不適切かな。
C前席用カップホルダー(センターコンソール):その時々に何かを置く場合あり。
※ここはカップホルダーじゃなく、単なる物入れとし、形は長方形のほうが良かったのではないかな。あるいは基本、物入れなんだけど、カップホルダーとしても使えるよ、みたいな作りにするとか。
D後席用カップホルダー(アームレスト):未使用
E小物入れ兼用ボトルホルダー(前後ドア):運転席ドアにふきん1枚・ぞうきん1枚
※ペットボトルまで入れられるのは素晴らしいですね。
F助手席アームレスト内小物入れ:未使用
※分からないかたがいらっしゃるようなので説明を。助手席アームレストに長方形の穴がありますよね。それのことです。
G水平グリップ内小物入れ?(前後ドア):未使用
※小物入れ? と書きました。底が抜けていないので、何か小さな物を置こうと思えば置けるかなと思って。
Hチケットホルダー(運転席サンバイザー):未使用
※伸びたパンツのゴムみたい。何か挟んでも落ちてくる。
I前席シートバックポケット:運転席・嘔吐専用の容器、助手席・道路地図
Jマルチファンクションディスプレイ手前:未使用
Kカーゴルーム:発泡スチロール素材か何かの薄いシートを敷いている、DOPカーゴネット、シートとネットの間に傘1本
Lサブトランク:三角停止表示板、牽引ロープ、ブースターケーブル
※この収納スペースは良いですね。
Mサブトランク両サイド:小さなビニール袋に入ったボルトか何か2袋(何かの付属品)
N応急用スペアタイヤ周囲の空間:未使用
あと運転席足元左側側面に、緊急脱出ハンマーを付けてあります。
書込番号:16284406
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
みなさん、はじめまして。
XT-ESを検討しているものです。
カーナビについて今すごく迷っています。
メーカーオプションとディーラーオプション、どっちがよろしいでしょうか。
ぜひアドバイスをお願いいたします。
実際に使っている方使いやすさなどの面でお話を聞かせてください。
個人的には精度と通信機能(渋滞回避)を重視しています。
1点

>精度と通信機能(渋滞回避)を重視・・・
社外品のサイバーナビでええんちゃうの
書込番号:16273004
1点

>メーカーオプションとディーラーオプション、どっちがよろしいでしょうか。
価格だけ見るとメーカーオプションの方が5万は安く付きますね(リアカメラ・ステアリングスイッチ等付属品を含むと)
だけど性能を考えるとカロのサイバーナビですかね(ディーラーオプションのサイバーは2012年モデルのZH99ベース)
ただ、出来るなら社外で新型のサイバーZH0009CSをお勧めします(又はZH0009+通信モジュールも可)
フォレスターのナビ取付スペースはトヨタと同じワイドDINなのでふつうDINサイズのサイバー等だとナビ横に1cmの化粧パネルを付けて穴隠しをしますので多少違和感はあるかも知れませんね。
書込番号:16273009
2点

> 個人的には精度と通信機能(渋滞回避)を重視しています。
カロしか選択がないような(^^;;
MOPの優位性はG−BOOKくらいでしょうか。
メモリーナビだし。
量販店に出向き、いろいろ比べてみると面白いですよ。
書込番号:16273305
1点

>メーカーオプションとディーラーオプション、どっちがよろしいでしょうか。
ディーラーは取付け者の技量の差が問われるから、取付け時の傷とか考えるとメーカーオプションだね。
書込番号:16274317
0点

渋滞回避の通信機能ですが、専用の通信モジュールやガラケーだと
問題ありませんが、原則スマホではできません。(私も納車されてから知ったのですが...)
アプリを入れての成功例が多いのはカロでGBOOKは少ないようです。
ちなみに、私はDOPのカロZH99で成功しました。
書込番号:16274378
1点

おはようございます。
ナビの性能を考えるとDOPカロッツェリアのサイバーナビだと思いますが、タッチパネルの反応が遅さが気になり私は外しました。カー用品店などで実機を触らして貰うと選び易いのではないでしょうか。
又、MOPナビについては、走行中のナビ操作やTV鑑賞が不可ということで外しました。
サイバーナビがこの6月に新しくなったということで今CMでも宣伝してますが、先に述べた旧モデルとなってしまったDOPサイバーナビのレスポンスの悪さは改善されてるようです。交渉時にナビの持ち込みも入れられてみてはいかがでしょうか。
書込番号:16274438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「メーカーオプションとディーラーオプション、どっちがよろしいでしょうか。」
以下は、メーカーオプションナビ装着SJG乗りの私が、前車SH5、SJG購入時(後)感じたメリット及びデメリットです。
→ディーラーオプションナビゲーション
@購入予算に応じて機種選択が可能であり、メーカーオプションを完全に凌駕するパフォーマンスも得る事も可能。
A個人の嗜好によりカスタマイズが可能。
ex.機種によっては、メーカーオプションナビでは装着不可のフロントビューカメラの装着、ウーハースピーカーの接続も可能であり、社外品を選択すればディスプレイの大きな機種も選択できる。
B無料マップデータ更新が一回しかできない。
Cナビ本体の保証期間がメーカー保証の1年間と短期間である。
Dこれは完全なる個人の主観ですが、選択機種によっては他イルミネーション等インテリアとのマッチング性が欠ける場合がある。
→メーカーオプションナビゲーション
@ステアリングスポークコントローラー・ユニット、リアカメラ付属ながらオプションプライスが若干高めの設定。
AWIDEディスプレイながら、7インチとディスプレイが小さい。
→SH5時に感じられたディスプレイ輝度不足は改善され、ディーラーオプションナビと遜色がなくなっている。
BSJGから、メモリー方式がHDDからSDカードへ変更になり、音楽データのダウンロードやダビングコピーを自宅PCで行え、音楽データコンバートが格段に省力化されると期待していたのてすが、著作権保護の観点からなのか、PCによりデータコンバートしたSDカードのデータをナビ本体では認識せず再生できませんでした。
結局、SH5のメーカーオプションHDDナビと同様、ナビ用メモリーカードへの音楽データのダウンロードは、ナビ本体のレコーディング機能によりCD-R経由となります。幸いにもiPhone5をBluetooth接続しても、アーティスト及び楽曲名称をディスプレイ表示するので、車内ではSDカードでなくiPhone5の音楽データを活用しています。
Cせいぜいスピーカー交換程度のみで、SH5では標準装備だったウーハースピーカーの追加装着はおろか、フロントビューカメラの装着が行えません。また、CX-5やRAV4等で装着可能である、左側サイドビューカメラに至っては設定すらありません。
特に、現行SJ系の左ドアミラーのアンダーミラーは非常に視認しずらく、機能性としてはSH5の不格好なキノコ型ミラーの方が優れていたと思います。現行型は単に法規上の規定をクリアするためとコストとの妥協の産物のような気がするのは私だけでしょうか・・・・。
なお、現行型ナビの思わぬ副産物としては、音的にウーハースピーカー標準装備のSH5より、高音も嫌味がなく、低音にもメリハリがあり聴き疲れがしないような気がします。あくまでも音源がiPhone5ですので、その辺りをご推察下さい。
Dメーカー純正の良さとして、カスタマイズや発展性は余りありませんがインテリアとのマッチング、操作性に優れ、長期保証の対象にもなるので安心感が持てます。
Eトヨタ系のオペレーター・サービス等の「スバルG-Book mx」は秀逸、毎月210円の会費+通信費(ナビ対象パケット定額契約は必須です。)で利用できます。この会員なれるだけでも、メーカーオプションナビを選択する価値があろうかと思います。
→マップ・オン・デマンドにより、必要な時必要なだけのマップデータの更新、目的地の設定に始まり、様々な情報の入手が可能、渋滞回避、音楽配信(一部無料)等中々記述しきれませんが、詳細はスバルHPにてご確認下さい。
ex.旅先で食事する場所をナビゲートして貰ったことがあり、非常に助かりました。また、測位精度ですが、とんでもない箇所を案内して困るような経験は、現在のところ皆無であると共に、メーカーオプションナビでも、汎用品のナビキャンセラー装置(10,000円前後)を後付けすれば、同乗者によるナビ操作、テレビの視聴(あくまでも同乗者です。)が可能となることも申し添えしておくと同時に、各々のナビ装着車をディラーで実際に試乗比較されることをお薦めします。
以上の観点から、SH5に続いてSJGでも当方はメーカーオプションナビを選択しましたが、何れにしてもoceanyangさんが豊かで楽しいカーライフを過ごされるよう願っています。
書込番号:16279418
2点

皆さんお詳しいようなので一言だけ。
運転中に「助手席の人が」ナビを操作できるようにしたいのだけど
その費用はどれくらい?
と聞いてみて下さい。
意外に、、、、費用に差が、、、
もちろん運転中に「運転手が」ナビの操作をするのはダメです。
書込番号:16279849
3点

購入検討中で、私も、ディーラーに気になった点を聞いたのですが、
DOPのナビでも、現在は、保証延長の対象になるそうです。
また、データ更新も今なら3年分のようです。
最後、G-bookは、手持ち、スマホが非対応・・・・
週末、ディーラーにCD持ち込んで、試乗車に付いてるDOPナビで聴いて、音がNGでなければそれでいいかというところ。
音にお金は、かけない方ですが、ノイズと、糞詰まりの高音は、苦手なもので・・
店頭展示車が、ナビ違いなら比較もできるのですが、ナビ付いていなかったかも・・
書込番号:16280214
2点

>運転中に「助手席の人が」ナビを操作できるようにしたいのだけど
>その費用はどれくらい?
DOPですが、パーキング信号線のコネクタ位置しか聞きませんでした・・・
D:「取り付け説明書に書いてあります。」
私:「了解」
DIY 10分で終了
書込番号:16282058
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
XT-ESに乗ってます。
エンジン始動後のアイドリング(暖機運転中)に、エンジン回転が1500回転から約800回転に落ちついた直後、
ひどい横揺れ振動が3分ほど続きます。
最初に振動に気付いた時の外気温は20℃位で、
油温表示が62℃くらいから振動がはじまり、70℃を超えたくらいで収まります。
ちなみにエアコンのコンプレッサーはオフです。
ディーラーのメカニックの方には相談しましたが、
再現しませんでした。またコンピュータログも異常データはありませんでした。
ただし、エンジンが冷えた状況下ではDITには起こりうる現象です。
とは言われました。
妙に納得はしましたが、非常に不快な振動なのと今年の冬季が毎回起きるのは嫌なので、
何か良い改善策はないものかと考えています。
同じ症状をお持ちの方がいらっしゃいましたら情報共有頂けませんでしょうか?
また、”改善を施した” という方がいっらしゃいましたらご教示頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
6点

エンジンもかなり温まってからの停車中に時々、
プルプル・・・・・。・プルプル・・・と言った振動を感じることはありますが、
それとは違うのでしょうか。
書込番号:16271026
5点

元年おやじさん
車体の揺れを感じるほどの振動です。
うまく表現できませんが、プルプルというレベルでなく、
短い周期的で ガクガク、ガクガクと繰り返します。
マニュアルトランスミッション者ののクラッチつなぎ損ねたときの振動(エンスト直前)といえば
いいでしょうか?
すみません、表現難しいです。
書込番号:16271066
3点

私の車には当てはまりませんね。
個体差なのかなぁ〜?
書込番号:16271190
2点

昨年12月頭にXT-ESが納車されて半年以上になりますが、そのような横揺れは経験したことがありません。
「エンジンが冷えた状況下ではDITには起こりうる現象」と言われたそうですが、冬場もありませんでした。
XTに乗っていらっしゃる他の方々は、いかがでしょう?
他の方々にそうした振動が起きていないようでしたら、改めてディーラー或いはメーカーのお客さま相談室などに相談してみるべきでしょうね。
エンスト直前のような振動であれば、放っておいていいような問題ではないように思います。
書込番号:16271669
2点

今年の1月納車ですが
今までにそのような振動の発生はありません。
どこかが壊れかけているのかも知れません。
ディーラーに1週間ほど預けて調べてもらった方が良いです。
走行中に重大なトラブルでも起きたら大変です。
それと現象が発生している時に
デジカメ動画とか証拠を撮った方が良いと思います。
書込番号:16271829
4点

こんにちは!
2.0XT EyeSightに乗っています。
初めてのスバル車で、先月(06/19)納車され現在まで約1200kmほど走りました。
自分のクルマは冷間時、温間時いずれの状況でも揺れが発生する事があります。
気が付くのはやはり信号待ちなどの停止状態の時で、揺れの強さも大きい事も小さい事もあり、その時間も数秒で止む事もあり10秒位続く事もあります。
揺れが大きい時は同乗している家内からも「これ大丈夫なの?」と言われてしまいます・・・(^^;;
そこで先日ディーラーさんで診てもらったのですが、工場さんから下記のようなことを言われました。
・現象は確認できましたが、機械的には問題ない
・制御プログラムの問題だと思われるが、お客様のクルマは最新のソフトウェアが入っているので、現状ではどうも出来ない
・アップデートがあり次第連絡をくれる
今まで何台か新車(他社ですが)を乗り継いできましたが、チューニングもしていないクルマでこんなに揺れるクルマの経験はありません。
資質は良いクルマだと思います、こういう事が早く解消されることを願っております。
ご参考までに!
書込番号:16271904
4点

25年3月納車(DIT)で走行5000kmです。毎回ではありませんが、アイドリング時に違和感のある横揺れ振動(ボコボコっていう感覚)がたまに発生します。短時間で修まるのであまり気にはしていませんでしたが、そういわれると気になりますね。
書込番号:16273264 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ECUのアップデートとかされてますかね?
自分はエンジン始動時にセルが回り続ける様な症状がたまに出ますが、今度の点検のECUのアップデート予定です。
まぁ、気休めかもしれませんがw
書込番号:16273327
3点

同じくXT-ESオーナーです。確かに振動現象ありますね。
何というか、不整脈が起きたような「ブル、ブルルッ」という感じのものです。
私の場合、朝一番の始動時や、信号待ちでの停車時、いずれもNやPのシフト時に不規則な振動を感じることがあります。
エンジンマウントのブッシュに問題があるのかなと思ったりもしましたが原因はわかりません。
メーカーサイトでは水平対向エンジンの振動の少なさが謳われていますが、この不規則な振動はいただけません。
今後、年次改良などで改善されるといいのですが、こういうのはA型の宿命なんですかね。
あと、他のかたが仰っていたエンジン始動がしにくい現象も納車初期に何度かありました。セルが数秒間回り続けてようやくエンジン始動、といった現象です。
こちらは現在解消しているので、おそらく点検やパーツ取り付けなどで入庫した際にプログラムの書き換えがなされたと思います。
書込番号:16273581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
私もXT-ES(2012/12納車)に乗っています。
6/15にドアチェッカー交換の際に始動し難いことがあるとか煤が多いのでは?と
エンジンについても伝えていまして・・・
発生している症状とは関係ありませんが、アイドリング回転不安定改善のリプロを実施しましたと言われました。
特に横揺れも無く不具合を感じていませんでしたが、ひとつ気が付いた事が!
3連メーターのブースト圧が-0.6で安定しています。リプロ前は-0.6と-0.7を行ったり来たりでした。
ごく小さな現象ですが、アイドリングが確かに安定してるようです。
にくにくまる さんの症状が改善できるかどうか分かりませんが、
ディーラーに確認されることをお勧めします。
書込番号:16273699
3点

皆様情報ありがとうございます。
現象としましては、只今リサーチ中!さんと、なれ太さんとほぼ同じです。
私もエンジン起動失敗? と思わせるような事象も3回体験しました。
あと関連はないかもしれませんが、
ユピテルのレーダー探知機を取り付けて電源をODBUアダプター経由の給電しているのですが、
5回に1回くらいの割合でエンジン始動してもレーダー探知機の電源が入らないこともあります。
最初はヒューズ切れかと思ったのですが違いました。
一旦エンジン止めて、スタートボタンを若干長め(2秒くらいでしょうか)に押すとレーダー探知機に給電します。
振動については、デジカメで現象を動画撮影し、
その他の不具合事象を整理して再度ディーラーに話をしてみようと思います。
書込番号:16273712
2点

私はECU(エンジン・コントロール・ユニット)のアップデートを4月に実施済みです。
制御を細かくしたと聞きました。
私の場合はマフラーカッターに付く煤(スス)が多いと言うクレームでの対応です。
その後ススは激減しました。
エンジンがかかりにくいとかアイドリングが安定しないとかの現象はありません。
振動はアイドリングの不安定から来ているのではありませんか?
振動が起きた時にタコメータがふらついていませんか?
もしかしてエンジン内に煤(スス)が溜まっているのでしょうか?
直噴(ダイレクト・インジェクション)の場合、煤(スス)の発生が多いと聞きます。
ハイオクガソリンにはエンジン洗浄材が添加されていると聞きますが
ガソリンメーカーによる差も気になります。
私はずっと出光で入れています。
皆さんはどこのガソリンを入れていますか?
まさかマイナーな安売りガソリンは使っていませんよね!
エンジンオイルが汚れていませんか?
直噴はエンジンオイルの汚れも多いようです。
私はスバル純正オイルを入れています。
ガソリン直噴エンジン デメリット参照
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3%E7%9B%B4%E5%99%B4%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3
>燃焼室内に煤(スス)が付着すると燃料の気化速度が狂ってしまう。
>主な症状としてはエンスト、アイドリングの不安定、異常な黒煙、不安定なエンジン音、出力の低下、燃費の悪下などである。
>新型のエンジンでは、ピストントップと燃焼室形状の最適化や、インジェクターの改良、
>フィードバック制御の高度化などによりそれらの症状が出ることは少なくなったが、
>いまだに耐久性や信頼性、整備性にはいささか疑問が残る。
直噴エンジン特有の問題
http://cardr.client.jp/adlfuantei/detail/direct_solution.html
>直噴エンジンにはその構造上、どうしても避けられない問題を有しており、
>数万キロなど走行距離を重ねたエンジンで問題が発生して、
>アイドリングが不安定などの症状をあらわすことが多くあります。
>エンジン内部のインジェクション(燃料噴射装置)の周辺に堆積した汚れ(スス)が正常な燃焼を妨げ、
>正常な燃焼が行われないことでより一層汚れ(スス)が堆積して、状態を悪化させるという循環に陥ってしまい、
>不安定なアイドリングやエンストや黒煙などの問題症状を引き起こします。
直噴エンジンのトラブル ついにエンストしてしまいました
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1362849.html
直噴 煤 で検索するとたくさんヒットします。
一世風靡のトヨタD-4エンジン、三菱のGDIもトラブル続きだった様です。
これも時間が証明した結果論なのですがスバルのDITも気になります。
書込番号:16274300
4点

6月1日納車のXTアイサイトです。
エンジン振動については納車直後から気になっていました。なんか地震のような揺れ方です。先月まで5年間乗っていたマツダの2300cc4気筒直噴ターボでは振動がほとんどありませんでした。なので余計不快です。アイドリング時、タコメーターの針は安定しているように見え、当初はエンジンマウント関係かと思いましたが、3連メーターのブースト圧を見ていると-0.6と-0.7で交互に振れ、このときに振動が発生しているようにもみえます。また、水温が低い時は振動が大きい傾向にあります。納車から3週間、800キロ走行してますが、若干振動が小さくなっています。各パーツのアタリがついてきたのでしょうか。それにしても、直列やV型より低振動をアピールしておきながら、この体たらくはいただけません。1カ月点検はこれがメインです。
書込番号:16280937
3点


全車種では無いにしろ、スバル特有の現象かもしれませんね。
過去モデルのスレにも同様の書き込みがありました。
http://s.kakaku.com/bbs/70100610160/SortID=6678368/
振動の現象を訴えるのは、以前からのスバルオーナーよりも、他のメーカーからスバルに乗り換えたというオーナーの意見が多い気がしますがいかがでしょうか。
かくいう私も国産、欧州メーカーを乗り継ぎ、前車のBMW M3からの乗り換えでスバル車は初です。
少なくとも、他のメーカーでこういう現象は経験したことが無いですね。
なので「水平対向ってこんなもん?」や「マウントのブッシュが弱い?」それとも「燃調の不具合?」みたいな疑問が湧いてきます。
ただ、停車時でもDのままブレーキを踏んで止まっている分には振動は無いです。
私の場合、NやPのシフト時に「ユサッ、ユサッユサッ」という不規則な振動を感じます。
ちなみにブースト圧は0.6前後で常に安定しています。もちろんタコメーターも異常なし。
個人的にはマウントが怪しいと思っていますが、いずれにせよディーラーに相談ですね。
書込番号:16284421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「フォレスター エンジン 振動」
と検索をかけてみるとほかにもこんな感じのものがありました。
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/qa/unit6098/
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/qa/unit103279/
「フォレスター」と限定してもこのようにいくつかヒットするので、やはりスバル特有、または水平対向の仕様ということなのでしょうか。
書込番号:16284469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

にくにくまるさん☆はじめまして。
2.0i-Sが1週間前に納車されたんですが。
エンジン始動後、しばらくの間ブルブルっとした横揺れを感じます。こちらのカキコミで既にチェックしてたんですが、NAでもあるんでしょうかね (´-ω-`)
コメントを読むだけで色々と勉強になります。
とりあえず1ヶ月点検で相談してみよーと思います。
書込番号:16284662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アイドリング時の不規則振動 2004/07/07 17:19
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/qa/unit6098/
エンジン始動時に振動が大きい人いますか!? 2007/08/28 12:31
http://minkara.carview.co.jp/en/car/subaru/forester/qa/unit103279/
↑確かに旧型のSG5D(L.L.BEAN)の時は身震いの様な振動が多く不快でした。
EJ20エンジンの仕様と諦めました。
http://www.goo-net.com/catalog/SUBARU/FORESTER/10038446/
SH5C(FB20-XS)の時は不思議に振動は無かったです。
今のSJG(XT)はエンジンをかけたばかりの時は
アイドリング時に少し振動を感じますがすぐ収まりそれもほとんど気にならないレベルです。
エンジンが暖まると振動はほとんど感じないです。
当たり外れがあるのでしょうか?
にくにくまるさんの言われる様な
車体の揺れを感じるほどの振動は無いです。
SSはメーターフードの上に
水が入った透明ペットボトルを置いてアイドリング時にそのゆれを見ました。
このくらいのゆれは上出来だと思います。
ポジションはPです。Nでも同じです。
にくまるさんのゆれを見たいものです。
書込番号:16286315
1点

皆様
色々と情報ありがとうございます。
チェック遅くなり失礼ました。
なれ太さん
症状がもっともあっております。
私の愛車も同じくPレンジかNレンジで、ゆれは足元からゆっさゆっさという感じもあります。
私は5月納車でしたが、なれ太さんはいつ納車でしょうか?
同じ時期の生産分とかも関係あるんですかね。。。
※乗り換えに関するご意見も的を射ているようでして、私の過去の愛車は全て日産車です。
夏のひかりさん
動画ありがとうございます。
本日、チャレンジしましたが現象が起きませんでした。。。
これはこれで厄介です。
次回もう少し気温が低い時に(今週末当たりの朝でしょうか)動画撮影チャレンジしたいと思います。
書込番号:16291549
0点

にくにくまるさん
私の車は4月上旬に納車です。現象を精査したうえでディーラーへ出向く予定ですが
「特に異常はありません、こういうものですよ」と言われる気がしないでもありません。(笑)
過去スレでもそういう結論のかたが多かったですね。
不具合なら改善の余地ありですが、仕様上こういうものです、となると諦めるしかないですね。
スバルの水平対向エンジンはバランサーシャフトが必要ないほど振動が少ないとメーカーは謳っています。
http://www.subaru.jp/about/technology/spirit/driving/boxer02.html
確かに走行時のスムーズかつ軽快なエンジンのフィーリングは素晴らしいと思います。
それだけに停車時のあの不規則な振動は残念ですね。
書込番号:16292312
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
この手の質問はたくさんあると思いますが、ご容赦ください。フォレスター2.0i-S ESを購入予定です。見積り金額を評価していただきたいです。
@車体本体 2,803,500 値引き(▲) 74,069
A付属品 405,804 値引き(▲) 270,165 (カーナビ、バックカメラ、ETC、ステアリングスイッチ、コーティング、ベースキット)
B諸費用 314,930
@+A+B=3,180,000
ディーラーではベースキット、点検パック、保証延長プランなるものを付けないと付属品も値引きは少ないみたいです。なので値引きは合計35万弱ですが、これが限界らしいです。スバルの値引き平均はこのぐらいなんでしょうか?自分的には300〜310万ぐらいかなと思っていました(T-T)これ以上は無理でしょうか。
フォレスターを購入した先輩方アドバイスいただけないでしょうか。よろしくお願いします。
1点

DIAMANTEZさん
フォレスターの値引き目標額は車両本体18〜26万円、DOP2割引き8万円の値引き総額26〜34万円辺りかなと思われます。
又、スバルディーラーの場合、少ない車両本体値引きを大きなDOP値引きでカバーする事例は多く見受けられます。
従いまして、現状の値引き総額約34.4万円は目標達成と言えそうです。
書込番号:16268730
0点

310万円なら即はんこ押します!
って言ってみては?
それで間をとって?315万円になればいい値引きだと思います。
点検パックと延長保証は先の投資だと思えば目標達成ですよ。
書込番号:16268809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あくまでも私見にはなりますが、本体値引きでもうちょっと頑張れるのではないかと。
自分の場合はXTですが、本体:32万、DOP:18万の値引きでハンコを押しました。
購入地域/担当セールス等によるところも大きいかと思いますが、スレ主さんの仰っている目標額の300〜310万をダイレクトに伝えるなどして、もう一押ししてみて下さい!
書込番号:16268847
0点

XTに乗ってます。
私は下取りがあったので有利だったのですが
総額 150万を目標に交渉しました。
結果は170万で落札しました。(笑)
@車体本体 2,803,500 値引き(▲) 74,069 → 2.6%
車両本体値引きが渋いですね!
普通は7%〜10%引くと思います。
@車体本体 2,803,500 値引き(▲) 200,000 → 7%
@車体本体 2,803,500 値引き(▲) 280,000 → 10%
@+A+B=3,180,000
@車体本体 2,803,500 値引き(▲) 200,000 → 7% → 総額 3,054,000 →目標 3,050,000
@車体本体 2,803,500 値引き(▲) 280,000 → 10% → 総額 2,974,000 →目標 2,970,000
総額300万にしてくれれば今すぐハンコを押します。と言えばきっと大丈夫です。(笑)
あとはネゴで落としどころを探って下さい。
【参考】
★車を買おう 購入編
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/1900472/blog/30346431/
>幾らなら・・・と言われて、頭のなかで何度も試算したちょっと無茶な金額を言ってみた。
総額 297万なら・・・って言ってみます?(^^/
気合いだ!気合いだ!気合いだ!
書込番号:16270612
1点

スーパーアルテッツァさん、エモン55さん、furiranさん、夏のひかりさん、回答ありがとうございます(*^_^*)
やはりグレード相応の値引きという感じでしょうか。もうちょっと車体本体で引き出してみたいので、皆さんのアドバイス参考にさせていただきます!
また進展があればスレに書き込みたいと思います!
書込番号:16272927
0点

本日契約しました!やはり地域が関係しているのか、値引きは厳しかったです(つд`) 最後粘ってもう1個OP付けてもらったので良しとしました。納車が楽しみです(///ω///) ありがとうございました!
書込番号:16275866
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
XT-ESの購入を検討していますが、皆さんの実燃費はどれくらいでしょうか?使用目的は主に通勤とレジャーです。
よろしくお願いします。
書込番号:16266446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

実燃費は乗り方で大きく変わってしましますが、街乗りならJC08の70%程度と考えておけば良いでしょう。
つまり「13.2km/L×0.7≒9.2km/L」辺りとなるのです。
それと↓はフォレスター 2.0XT EyeSightの燃費記録ですが、平均実燃費9.92 km/Lと結構優秀です。
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester20xt-eyesight/nenpi/
書込番号:16266464
5点

早速のお答えありがとうございます。4WDでターボ車なのにかなり良いんですね^_^
書込番号:16266510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レビューみればいいかと…
書込番号:16266522 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私もここを見て期待してたのですが、ちょっと遠出をすると、のびますけど
通勤約3km時の表示は5キロ台。街乗り平均で6.5位です。
高速では12キロ以上出ました。
書込番号:16266685
2点

レビューに実燃費書いてあるけど、それじゃなにが不満なの?
書込番号:16267222 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

高速でSやS#でターボを効かせた走りをすると燃費計が目に見えて落ちていきます。
市内走行はiモードでも十分な加速力です。
XTは走り方や走行距離で燃費は大きく変わります。
いわば可変排気量の車です。
参考になる、ならないは微妙です。
信号の多い都市部に住んでおり往復5km程度の市内走行がメインです。
普段はiモードを使用しエアコンも入れています。
高速道路を含むエコドライブ(275km) →14.8km/L
峠道を含むラフドライブ(411km) →11.3km/L
納車から6ヶ月
走行距離3,631km
・最低 → 6.1km/L
・最高 →14.8km/L
・平均 → 8.4Km/L
いずれも満タン法
燃料代を気にしているのであれば絶対NAの方がお勧めです。
XTは燃料代をあまり気にしない人向けの車でしょうね!
書込番号:16267692
2点

スバルのハイオクターボに燃費を期待しちゃダメでしょ!
ここのレビューの燃費報告は一部ステマに近いと思います。
わざわざダルいエコドライブすればそれなりに伸びるかも、ですけどね。
そういうクルマではないでしょう?
書込番号:16269036 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

燃費を気にされているようなので、NAですがもしよければ参考にして下さい。
私は、NAが先日納車され、通勤で片道35q(一般道のみ)走っています。
田舎に住んでいるため、アップダウンが非常に多いですが、大体リッター辺り16、7qの表示になります。
当初は、燃費第一でCX-5と検討していましたが、4WDが必要で、スタックする心配が皆無と思われるフォレスターを選びました。
燃費も思った以上に良く、満足しております。
NAなので、あまり役にたてないかもしれませんが、1台でもフォレスターが増えると良いな、と思い投稿致しました。
書込番号:16269206 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

現在、走行距離約5000kmです。DITですがS,S#モード使用無しで、街中で約8km/L、高速で12〜3/Lです。
書込番号:16274194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
当方NAです。走行距離2500km。Iモードで交通量の割りと多い片道15km、時間的に約30分の通勤距離でモニターでは平均11km、満タン法で約10kmです。瞬間燃費は時々12〜13kmを表示します。高速やバイパスの長い下り坂、アクセルから足を離している時は瞬間燃費17〜18kmを表示したこともありましたが、そう滅多にありません。Iモードで大人しく走っていますが、NAでも平均値はこんなものです。XTだとターボをあまり効かせなくともこれより2kmは落ちるのではないでしょうか。
書込番号:16274285 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

XT乗りです。
ル−フレ−ル無、社外アルミを、納車当時から履き続けての大体の目安ですが、
通勤往復50キロ、土日もチョイ乗りでそろそろ5000キロに到達しそうです。
私の場合高速道路はほとんど使わず700キロを目安に給油しています。
給油量は54ℓ前後です。(計算上は大体12.5キロリットルになります。)
参考までに報告です。
書込番号:16276476
1点

そろそろ2ヶ月 4,000qを超えて慣らしも済んだ状態です。
街乗り 9〜10q/L
高速 100q巡航 12〜14q/L
渋滞 6〜8q/L
スポーツ走行 3〜5q/L
通常の利用では、9〜12q/L位です。
以外と加速番長な車です。
書込番号:16276724
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
ついに納車されました
前日に右足首の靱帯切れて大変でしたが100キロほど運転しました。全体的に満足してるのですがブレーキのききが前車のマーチよりよくない気がするのですが、4人乗車プラス右足首の負傷でそう感じただけですかね?みなさんはいかがでしょうか?
書込番号:16257111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
マーチよりも車重があるのも影響してるかもしれませんよ。
書込番号:16257158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブレーキのききが前車のマーチよりよくない気がする
味付けの違いですね。
スバル車は踏力に比例して効くような感じです。
そのため、他社コンパクトの方が効きの立ち上がりが良く感じます。
踏めば効きますから慣れてください。
書込番号:16257291
1点

ヒルサイドさんのフォレスターのブレーキはXTには敵いませんが、四輪15インチディスクブレーキと車重1480kgの車のブレーキとしては特に問題無い性能です。
という事でブレーキ自体の効きが悪いのでは無く、ブレーキペダルを踏んだ時のブレーキの効き方が以前のマーチと異なり、効きが悪いように感じただけではと思いますよ。
書込番号:16257335
2点

ヒルサイドさん☆こんばんは
私も本日2.0i-S雨の中の納車でした♪
フォレちゃんは、ブレーキがジワーっと効く感じがしました。前車は日産ノートです。
家族に言うと「ノートも効きが悪かったよ…」と言われてしまいました。。
結構、恐れて乗ってますので
余計にそう感じるのかと思ってました(笑)
お大事になさってくださいね。
書込番号:16257517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イザというときは頼もしいと感じると思います
状況にもよりますが、なんやこのABS全然止まらんがね〜ヒヤしまくりだったがや〜
マーチの場合は病院に運ばれて・・・それどころじゃないかも
自分もレンタカーでマーチに乗る機会がありますが、最初の2発はカク〜ンです・・すぐに慣れますけど
最近のスバル車も余計なアシストブレーキになっているので昔ほどコントラーブル感は失っていると思います、サビしいいです
書込番号:16258066
0点

フォレスターを3台乗り継いでいるので
全然普通なんですが
マーチの方がカックンブレーキって事ですか?(^^;
書込番号:16258520
1点

みなさん回答ありがとうございます
マーチはカックンブレーキだったんだと思います
これから慣れていきたいと思います
書込番号:16258771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>踏めば効きますから慣れてください。
確かに踏めば効くんですが
慣れるまでは踏み具合がつかみにくいんですよね。
踏みすぎると、カックンブレーキになるし。
スレ主さんへ
ちょうどいい踏み具合を
早くつかめるといいですね。
私も車は違いますが
4月に納車されて2か月になります。
ようやくブレーキの踏み具合に慣れつつあるところです。
書込番号:16261316
0点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,274物件)
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 319.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 125.9万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 342.8万円
- 車両価格
- 329.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.2万km
-
フォレスター 2.0XT アイサイト ナビ・TV・Bluetooth・バックカメラ・ETC
- 支払総額
- 98.9万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜1029万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 319.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 125.9万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 16.9万円
-
- 支払総額
- 342.8万円
- 車両価格
- 329.0万円
- 諸費用
- 13.8万円