フォレスター 2012年モデル
1476
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 64〜249 万円 (802物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1264スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 8 | 2013年6月16日 20:48 | |
| 16 | 6 | 2013年6月9日 14:16 | |
| 44 | 13 | 2013年6月10日 13:00 | |
| 28 | 17 | 2013年6月9日 13:17 | |
| 66 | 24 | 2013年6月8日 21:03 | |
| 5 | 5 | 2013年6月9日 15:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
ついに納車されました
前日に右足首の靱帯切れて大変でしたが100キロほど運転しました。全体的に満足してるのですがブレーキのききが前車のマーチよりよくない気がするのですが、4人乗車プラス右足首の負傷でそう感じただけですかね?みなさんはいかがでしょうか?
書込番号:16257111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
マーチよりも車重があるのも影響してるかもしれませんよ。
書込番号:16257158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ブレーキのききが前車のマーチよりよくない気がする
味付けの違いですね。
スバル車は踏力に比例して効くような感じです。
そのため、他社コンパクトの方が効きの立ち上がりが良く感じます。
踏めば効きますから慣れてください。
書込番号:16257291
1点
ヒルサイドさんのフォレスターのブレーキはXTには敵いませんが、四輪15インチディスクブレーキと車重1480kgの車のブレーキとしては特に問題無い性能です。
という事でブレーキ自体の効きが悪いのでは無く、ブレーキペダルを踏んだ時のブレーキの効き方が以前のマーチと異なり、効きが悪いように感じただけではと思いますよ。
書込番号:16257335
2点
ヒルサイドさん☆こんばんは
私も本日2.0i-S雨の中の納車でした♪
フォレちゃんは、ブレーキがジワーっと効く感じがしました。前車は日産ノートです。
家族に言うと「ノートも効きが悪かったよ…」と言われてしまいました。。
結構、恐れて乗ってますので
余計にそう感じるのかと思ってました(笑)
お大事になさってくださいね。
書込番号:16257517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イザというときは頼もしいと感じると思います
状況にもよりますが、なんやこのABS全然止まらんがね〜ヒヤしまくりだったがや〜
マーチの場合は病院に運ばれて・・・それどころじゃないかも
自分もレンタカーでマーチに乗る機会がありますが、最初の2発はカク〜ンです・・すぐに慣れますけど
最近のスバル車も余計なアシストブレーキになっているので昔ほどコントラーブル感は失っていると思います、サビしいいです
書込番号:16258066
0点
フォレスターを3台乗り継いでいるので
全然普通なんですが
マーチの方がカックンブレーキって事ですか?(^^;
書込番号:16258520
1点
みなさん回答ありがとうございます
マーチはカックンブレーキだったんだと思います
これから慣れていきたいと思います
書込番号:16258771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>踏めば効きますから慣れてください。
確かに踏めば効くんですが
慣れるまでは踏み具合がつかみにくいんですよね。
踏みすぎると、カックンブレーキになるし。
スレ主さんへ
ちょうどいい踏み具合を
早くつかめるといいですね。
私も車は違いますが
4月に納車されて2か月になります。
ようやくブレーキの踏み具合に慣れつつあるところです。
書込番号:16261316
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
19インチにインチアップしたいと思っています。
ホイールはRAYSのG12あたりを狙っています。
http://www.rayswheels.co.jp/2009/products/wheel.php?type=size&code=VOLK_G12
純正が7Jの48なので、
8Jの50では、1Jが25mmとして外側に14.5mm(と内側に10.5mm)従来より出る。
外側:25mm/2 + (50-48)=14.5
内側:25-14.5=10.5
という計算でだいたい合ってますかね?
タイヤは幅は広がりますが外径をほとんど変えない245/45R19を考えてます。
内外で25mm程度でNGであればチェーンのクリアランスすらないということなので、
さすがにSUVでそんなことないだろうと思うのですが、
実際に19インチ8Jホイール、8.5J履いた方クリアランスは大丈夫でしょうか?
2点
ホイールのリム面で「外側に10.7mm出る」「内側に14.7mm入る」が正解です。
外側(フェンダー側)は↓の方法で、純正のタイヤ&ホイールが何ミリ内側に入っているか測定出来るでしょう。
http://www.ju-janaito.com/blog/archives/2005/10/post_28.html
書込番号:16232181
![]()
2点
スーパーアルテッツァさま
以下のダンロップのサイトをみるとインセットが大きいほど外側に出るように見えます。
http://wheel.dunlop.co.jp/about_wh/
このサイトの下の方には、
■オフセット名称の変更について
2008年7月11日より国際基準に基づき、従来の「オフセット」という名称が変更になりました。これまでのプラスオフセットは「インセット」、マイナスオフセットは「アウトセット」に、オフセット±0は「ゼロセット」という名称になります。(右記参照)
とありますので、インセットが大きいほど外側に出るという解釈をしたのですが、いかがでしょうか?
書込番号:16232354
2点
インセットが大きいほど、ホイールのディスク内面が外側に出るというのが正解です。
つまり、ホイールのディスク内面が外側に出るという事は、車に装着した際にはホイールのリムは内側に入るという事になります。
書込番号:16232395
2点
スーパーアルテッツァさま
よく考えたらわかりました。
インセットが大きくなると、リム幅一定ならばその分取り付けディスクとリム
外端までの長さは短くなるのでリム外端は内側に入る。
リム幅20cmとして、リム中心線からは内外それぞれ10cmとして、
1)インセット50mmの場合、取り付けディスクとリム外端までは50mm。
2)インセット30mmだと、取り付けディスクとリム外端までは70mmで、
1)より20mm外に出ますね。
どうもありがとうございました。
書込番号:16232507
2点
因みに↓では現行型フォレスターに19インチ×8Jを装着されている方が2名いらっしゃいます。
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/?kw=19%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%81&
この中で19インチ×8Jにインセット45ではツライチになるとのコメントもあります。
従いまして、iyamaotさんがお考えのサイズである19インチ×8J インセット50辺りの方が無難かもしれませんね。
書込番号:16232851
![]()
4点
スーパーアルテッツァさま
大変参考になりした。
インセット50当たりを目安で物色し、取り付けましたらみんカラもしくは当掲示板にインプレアップさせていただきます。
書込番号:16232984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
はじめまして。
この度2.0i L EyeSight(黒)を注文しました。
7月中旬に納車予定です!
非常に楽しみなんですが、1つ気になる点がありまして、納車後ボディコーティングはしたほうがよいですか?
実は購入代金を抑えるためにボディコーティングはなしで注文をしました。(見積もりでは6万ほどでした。)
でもディーラーの営業さんや友人に聞いても黒は汚れが目立つと言われたので…
アドバイスお願いします!
またボディコーティングする場合、どういったところでするべきかもお教え願います。
書込番号:16230873 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんは。
私的には評判の良いショップなどで強度の良いガラス系コーティングが良いと思います。
下地処理がそこそこ自分で(ポリシャーなどで)出来るのであれば自分でネットで溶剤を買ってと・・・。
私は8月納車予定(アコード)ですが、ガードコスメをサービスでと言う事でディラーにお願いしたのですが、やはりショップが1枚上(作業知識など)な様な気がします。
する・しないは自身の考えですが「黒」特にメタ系はコーティングしても洗車拭き傷は半年以内に現れると思います。
私はコーティングはしないよりまし?程度に考えています。
1年に一度位にメンテナンスする時に施工する所でパフ掛けなどもして貰える様に最初にお願いしとくのも良いでしょう。(有料ですが。)
書込番号:16230947
3点
>ボディコーティングはなしで注文をしました。(見積もりでは6万ほどでした。)
>でもディーラーの営業さんや友人に聞いても黒は汚れが目立つと言われたので…
コーティングをしようがしまいが、いずれにしても黒は汚れが目立ちます。
たとえコーティングをしていたとしても、日頃の洗車は欠かせないと思っていた方が
良いですよ。
(黒色の車は過去に自分でも所有してましたし、父は前車/現有車とも黒なので、
その経験からです。ちなみに全てコーティング有です)
加えて、コーティングは1回納車時に済ませただけではだめで、その後も定期的な
メンテナンスが必要ですよ。
>ボディコーティングする場合、どういったところでするべきか
予算次第な部分もあるでしょう。
ディーラーでやるコーティングは、購入時に値引きの交渉材料に使える部分もありますし、
金額的にも比較的安価に思います。
一方、専門店に持ち込むと、それなりにいい値段がします。どういった系統のものを
望んでいるのかなどで選択肢も豊富に用意されていると思います。(ガラス系etc)
個人的には、ディーラーオプションでお願いしていますが、基本的に購入時の値引き交渉
の中で話を出しているので、だいたいいつも「無料」計上になってますね(^^A
そもそも、細かな傷が多少なりとも防げないか…程度の気持ちですので。
一度、父の車を納車直後に専門店に持ち込んで依頼したことがありましたが、費用的には
結構いい値段がしました。専門店にも事前に一度足を運んで、金額や施工方法、効果などを
相談してみると良いのでは。
書込番号:16230952
5点
こんばんは。
自分でコーティングされてもいいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16214066/#tab
ピカピカレインは比較的簡単にできますよ。
書込番号:16231090 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ご成約おめでとうございます。
楽しみですね。
で、コーティングですが業者に直接持ち込むのがいいと思います。
高価なガラスコーティングでなくても、2〜3万程度のヤツを定期的に(一年置きぐらい)施工する方がコンディションが保たれます。
新車納車時に高価なコーティングをDで施工したという車に限って、コンディションを維持出来てないパターンが有りがちです。
自身でされる場合ですが、7月に納車ということですので暑く日射しも厳しく、色もデリケートですので素人には難しいかと思います。
一度業者に相談してみてはいかがでしょうか。
書込番号:16231967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は、値引き交渉の際ウルトラガラスコーティングNEOを付けてもらいました。
5年保証がありますが、自分の周りの人の意見を聞いても有ったらいい程度で、その後の管理が綺麗に保てるかどうかの分かれ目見たいです。
そこで、もともとサービスだし、5年保証は無視して、西日本ケミカルというところの商品で、メンテナンスしています。今のところ、ツヤも増している(個人の感想です)でいい感じです。
自分でできるコーティングやブログも有るので、興味があれば見て見てください。
洗車マニアになりそうです…
書込番号:16232087
2点
gzoxを購入後にしました。ディーラーの営業マンに紹介を頂き、通常の新車施工時の価格より安くでしてもらいました。2年経過しましたが、まだ、しっかり水を弾いています。屋外駐車です。洗車も水洗いでかなり綺麗になります。コーティングはオススメです!
書込番号:16233710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは^^
10日後に納車をひかえている者です
私の場合Dのコーティングは値段が高くてメンテナンスが面倒だと感じていた所
友人の自動車屋にキーパーコーティングと言うのを紹介されました
http://www.keepercoating.jp/?gclid=CL-LmKqM17cCFcZdpQod6SsABg
ぽんちゃんのパパさんがおっしゃっているのと同様で
2万程度で1年毎に施工するタイプです
私は今までの車はコーティングをした事が無かったので
とりあえずこれで1年様子を見ようと思い施工を注文しました
ご参考までに^^
書込番号:16234900
2点
DOPを選ぶ時、その価格であれば、「いらない」と思った品の一つでした。自分は今回、ガラスコート代をケチり、自己施工しました。
その時は宣伝になるのもどうかと思い、商品名は敢えて挙げませんでしたが、スーパー・ピカピカレインです。
施工後、硬化する迄、雨に当ててはいけない・・・と注意書きあり・・・・、確かにこの商品に限らず、暫く、触らないのが良いように思います。
施工時間は約2時間、難しい作業ではありませんでした。施工後、ガレージ内で、丸一日、放置しました。ガラス皮膜が固まるまで、雨、埃から守れる環境があるかどうかが問題です。2ヶ月後、ボディに擦り傷らしいものを発見、セーム皮で拭ったら、跡形も見えなくなりました。
ガラスコートをしても汚れ・水垢は付きます。美しさより、それらの汚れがボディに固着するのが軽減出来れば・・・と考えています。
また、いつもの脱線ですが、見えない足回りの洗浄がより大事・・・雪道を走った後の塩カル落とし・・・家庭用高圧洗車機 ケルヒャー とか これは意外に多用途で使え、便利です。
書込番号:16235321
6点
御成約おめでとうございます。
自分も同じ型の黒を購入しました。予算の関係でDOPのコーティングはしませんでした、何も無しの状態で一ヶ月程乗りましたがほこりが目立ちせっかくの新車の輝きも全く無くなりディーラーのアクアコートを施工しました。
黒しか出せないアーバンティックな輝きが戻り施工して大満足です。巷で言われているスバルのボディは柔らかいので施工前についた拭き取りキズなども全て綺麗になりました。
ただ週1〜週2の洗車は欠かせないと思います。でも水洗いのみで輝きがでますので逆に洗車が楽しみになりましたね、是非コーティングはオススメ致します。
書込番号:16235475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コーティングする・しないに関係なく、黒は汚れが目立ちます。
また、キズも目立ちます。
コーティングの意味は、ボディーに汚れを付着させ難くするだけで、汚れなくする物ではなです。
また、定期的なメンテナンスをする事により、コーティングを持続させ、良い状態を保つ事が重要になります。
施工するなら、専門業者にお願いする事をお奨めします。
コーティングの出来は、施工者の腕で左右されます。
あと、個人的な思いとして、
綺麗にしたいと思う事により、過度な洗車を繰り返すと、洗車キズを増やすだけだと思います。
コーティングもキズが付きます。そのキズも黒では目立ちます。
書込番号:16235960
4点
輝きプラン(グラスコーティングSP+アルミホイールコーティング)
61,425円を付けました。
ボディはパールホワイトです。
コーティングを行うと汚れが付きにくく付いても落ちやすいです。
毎日マイクロファイバー雑巾で拭いています。
ボディがツルツルしているので拭き掃除も簡単で楽です。
前車(2年保有)もそうですがワックスがけ等は1回もしていません。
雑巾がけだけです。洗車機もかけません。
日頃から綺麗にしていると次の下取りも高く取ってもらえます。
新車購入時に値引きの話が出ますが
一番効果的なのは下取り車を高く取ってもらう事です。
メリットは大きいと思います。
傷の保証も付きますからね!
書込番号:16236321
2点
黒独特の艶を際立たせたいなら、ガラス系コーティング。
耐久性を重視するなら樹脂(テフロン)系コーティングがお勧めです。
どちらにせよ、しないよりは、するほうがいいと思います。
ちゃんと施工すれば、していて悪い事はないです。
ただ、例えば5年経って、乗り換えるとして、コーティングの費用分、
査定価格が上がるということはないと思います。
自分でやるのも、悪くはない(私は自己施工です)が、他の方も書かれている
ように、施工とその後の保管に、屋根つきのスペース確保が必要です。
(特に夏は、直射日光の下では施工できません)
最後に、やるなら納車直後にすべきです。(ディーラーでも業者でも、自己施工でも)
時間がたつと、下地処理に手間が掛かり、料金も高くなるのが一般的です。
書込番号:16236431
2点
たくさんの返信ありがとうございます!!
初めての新車購入ということもあり、知らないことがたくさんです。
納車までまだ少し時間があるのみなさんの意見を参考にじっくり考えたいと思います!
書込番号:16236491 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
はじめての投稿、
はじめての新車、
はじめてのスバルなのですが
来週フォレスターILーアイサイトが納車されるので
教えてほしいのですが、何を確認、気をつければ
よいのでしょうか?
アバウトですいません
みなさんがやっていることを教えてください!
書込番号:16226498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おめでとうございます。
まず、安全運転に気を付けましょう。
車の保管場所ですが大切にしたいのなら野晒し駐車は避けた方が良いかと思います。
慣らし運転は1000qくらいまではエンジンの回転数を2000rpm以下に。
あとは〜〜運転を楽しみましょう。
書込番号:16226535
![]()
1点
元年おやじさん回答ありがとうございます
参考にさせていただきます!
やはり野晒しとそうでないのとでは違いでちゃうんですね
アパートの駐車場なので野晒しになってしまいます(×_×)
書込番号:16226555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
楽しみですね。
納車まではする事は無いですね。
納車が完了したら自宅車庫or借りているガレージで十分に車庫入れの練習をしてくださいね。
運転歴は知りませんが1週間もしたら車両感覚も随分付くでしょうが、慢心せずに運転して下さ合いね。
WAXとかケミカル商品も納車後に用品店に買いに行くのも楽しみのいとつですから。
書込番号:16226577
0点
任意保険はちゃんと入ってますか?
野晒なら いたずらされる可能性もあるので 車両保険も付けましょう
書込番号:16226578
0点
野晒・・・
それは・・大変に・・大変です・・・
予算があれば・・コーティング・・
僕は車は、異なりますそして野ざらしですけど、実は、迷い迷ってぴかぴかレインにしました。。
自分でコーティングしたのですけど効果の程はまだわからないのですけど、、
3年後に結果がわかります(・・)
とりあえず今日ですけど初めての本格的な雨で水はじいていました・・
屋根付きの駐車場が一番ですです
ゼロウォーターも購入しました。。
保険が一番大切です。。
・・・
書込番号:16226625
2点
こんばんは。
> 何を確認、気をつければ よいのでしょうか?
とりあえずはオプションの確認とキズのチェックくらいだと思います。
書込番号:16226654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
ご購入おめでとうございます。
納車時の事でしたら、まず、車体にキズや凹み等ないかなど、見てまわりましょう。
室内も汚れやキズ、ナビなどのオプション類は全てキチンと付いているか・・・
(そのオプションを付ける時に、周辺にキズが付く場合もあります。)
また、全て作動するかの確認、
車検証や取扱説明書等はあるか。
ボディコートをしているのでしたら、その証明書(保証書)?等も確認。
何も問題なければ、音楽などかけずに、しばらく運転してみて、
おかしな動作や違和感、異音はしないかなどの確認もした方がいいかもしれませんね!
今思い付くのはそれぐらいですが、他にもあれば、お詳しい方から書き込みがくると思います。
念の為に書き込ませていただきましたが、
的外れや意味合いがちがっていましたら、ごめんなさい。
一応ご参考になれば・・・
書込番号:16226779
3点
補足です。
もう納車時間は決まっているのでしょうか?
(上記は) 昼間、明るい時間帯の方が確認しやすいと思いますので、
できれば、昼間の納車がよろしいかと思います。
書込番号:16226816
1点
横レス失礼します。
ポチアトムさん、ピカピカレインとゼロウォーターの組み合わせで
私も使っていますが、とても満足していますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16214066/#tab
書込番号:16226843 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさん回答ありがとうごさいます
ワックスって基本的にされてない状態で
納車されるんですか?笑
無知ですいません
おすすめのワックス、またワックスのかけ方教えてください
書込番号:16226880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
新車は軽くワックスみたいなものが掛かってるという事を聞いたことがあります。私は納車後2ヶ月弱で初めてワックスを掛けました。ボディコーティングはしてません。ワックスは固形のカルナバです。
書込番号:16226932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主様 すみません。m(__)m
Green。 様 もですか・・・
大変。。驚きました・・・
他にも良いワックスはあると思うのですけど、、
偶然、同じだとは思いもよりませんでした・・・
・・・
書込番号:16226948
2点
返信ありがとうございます。
> おすすめのワックス、またワックスのかけ方教えてく ださい
洗車をマメにするのかとか洗車の環境やボディのカラーによっても選択肢が多くあります。
洗車も奥が深いです(笑)
横レス失礼します。
ポチアトムさん、返信ありがとうございます。
奇遇ですね〜(笑)
書込番号:16226997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追加です。
例えばですが… お手軽コーティング剤として
シュワラスターのゼロウォーター をご紹介しておきますね。
http://www.youtube.com/watch?v=RnOazC9AxiU
書込番号:16227102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
野ざらし駐車じゃないほうがいいに決まっていますが
自分の環境上、
野ざらし状態を受け入れなければ仕方がない人は、多くいる。
問題は、その人たちが野ざらし状態でもボディーにやさしい保管を取っているかどうか。
私は全員が全員、きちんとした保管を取っているとは思いません。
要は自分ができることしかできないわけだし。
自分も車を買ってこれまで来ましたが
屋根つきの駐車スペースを借りたことは一度もなく
ボディーにやさしい保管は一度もしたことがありません。
できる人はすればいいし
できない人にmsでは矯正できない内容もあったりします。
できないからと言って責められるものでもないはずで。
初めての車ということで気を付けることと言えば
自分が頼んだオプションがきちんとついているかどうか。(ついていなければ後で付けてもらうこと。MOPならこの方法は不可ですが。)
あとは傷の有無の確認
取扱上の注意点の確認
まぁこんなもんじゃないかな?
書込番号:16227198
4点
特に納車時に見ておかなければならないのは車体や内装の「傷の有無」だと思います。私は天気の良い日を選び、外観を色んな角度から見たり塗装面を触ったりして1時間以上担当の方とお話しながら調べました。色々見てるとあっという間ですよ。
結果、ボンネットの隙間が左右違うとか塗装の微妙なシワだとか数箇所の不具合や小傷を見つけました。男がこんな小さい事を・・・と思われるかもしれませんが、高いお金を出しているし、あとで後悔したくないので(*^^*)
書込番号:16228419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今までレガシーを3台乗り継ぎ、去年初めてフォレスターを購入しました。
私も野ざらし駐車ですが、初めてのスタンドで洗車を依頼する時に「綺麗にしてますね」と言われます。
ただの機械式のワックス洗車ですが、2〜3週間おきに洗車すれば3年たっても十分綺麗です。
(ただし、スタンドによって綺麗になる度合いが若干変わるので注意!)
スタンドで強力撥水のコーティングをした時期もありましたが、
野ざらしで強力撥水のコーティングをすると見事なまでの水滴の形状をした水垢が残る場合があるので、
普通のワックス洗車でそれなりの頻度で洗い流したほうが良いようです。
要は安くても良いから、スタンドでも良いから、十分な手間をかけて、
綺麗にしてあげたら良いと思います。
あと、スバル車の場合、すごくディーラーを信用する方と、あまり使用していない人がいますが、
私は信用しているので、メンテナンスはディーラー丸投げです。
書込番号:16232847
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
皆様教えて下さいXTに乗っていますが直進してるとハンドルが左に傾きます。
寺にてアライメント調整をして貰いましたが
まだ若干左にハンドルを傾ける感じです
これ以上の調整は無理見たいに言われましたが皆さんの車は大丈夫ですか?
やはり調整は無理なのでしょうか?
ご教示下さい
書込番号:16223081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
道路は雨水を排水しやすいようにセンターライン付近が少し高くなっている場合が多いです。
この影響で真っ直ぐ走っていても、僅かに路肩(左側)の方に逸れるのです。
ジーノ王子さんのフォレスターも、この道路の影響という事は考えられませんか?
書込番号:16223123
5点
寺で無理なら神社へ行きましょう。
納得出来なければセカンドオピニオン。
アライメントテスターを備えた店で再度調整をお願いしてみては?
http://www.taiyakan.co.jp/
書込番号:16223230
![]()
7点
> 直進してるとハンドルが左に傾きます。
この意味が不明です。
↑の方の書き込みの内容なら、センターラインのない直線道路があれば、往復することで確認出来る場合有ります。
まずは、往路でどちらに車が流れるか、そして復路でどちらに流れるか、、、
往路で左に流れ、復路では右に流れるか、往路で右に流れ、復路で左に流れるとなる筈です。
どちらにも流れないなら問題なし。
或いは、どのような道であろうと、まっすぐ走る為には、ハンドルを少し左に切った状態になるなら、別の不具合です。
(別スレ参照方:http://bbs.kakaku.com/bbs/70100610160/SortID=15858591/)
同じならば、スバル車共通?の不具合かもしれません。
書込番号:16223338
2点
こんにちは。
アライメントが狂っているのか?
単にステアリングのセンターがずれているだけなのか?
どちらなのかを切り分けましょう。
ステアリングが傾いていても、力がいらない状態で(手を離しても)車両が直進するなら「後者」です。
この場合ロッドを調整するだけなので、修正できないのはディーラーが「面倒がっているだけ」です。
前者の場合、ディーラーでのアライメント調整は困難かもしれません。
書込番号:16223389
1点
皆様回答ありがとうございます
私も何年も車に乗って来ましたのである程度は道によっては左に取られるのは解ります。
自宅近所の道なので今までの愛車では大丈夫でしたので…
一度違う店で点検して貰います。
新車なのにアライメントが狂うのが信じられ無かったので質問しました
書込番号:16223516 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
新車のステアリングのセンターズレは4台中2台で経験があるので結構な確率ですかね。
フルロックまで切って左右でステアリングホイールの角度が違うならセンターズレでしょうね。
ズレていた二台はどちらも3年目の車検で綺麗さっぱり直ってきました。
書込番号:16223563
4点
アライメンとの狂いは多少です、直進性が顕著に問題になるほどは狂っていません。
さすれば何故に?
おそらくはハンドルの取り付けがずれているのが最有力だと思います。
シャフトにセンターポンチがあるのでそれに合わせて組み付けるのですがね。
書込番号:16223993
5点
>おそらくはハンドルの取り付けがずれているのが最有力だと思います。 シャフトにセンターポンチがあるのでそれに合わせて 組み付けるのですがね。
以前にいい加減な修理をしていない限り、新車の状態ならシャフトセンターがズレていることは考えにくいと思います。
それにスプラインを1山ズラすと かなり位置が変わります。
ハンドルセンターはタイロッドで調整するのが基本です。
書込番号:16224076 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
まさかとは思いますが、タイヤの空気圧は4本とも正常でしょうか?
私の場合、左側のタイヤに釘が刺さってた…って事がありました。
書込番号:16224316
3点
私もハンドルのセンターずれは非常に気にする性格です。
納車日に車を引き取り帰り道で右に10度くらい傾いている事にすぐ気づきました。
すぐディーラーに戻ってクレームを付け後日アライメント調整をしてもらう事にしました。
1日がかりでアライメントの再調整をしてもらいだいぶ良くなりましたが
まだ2〜3度傾いており1ヶ月点検時に再調整をお願いしました。
アライメントでは無くタイロッドを1mmくらい調整したと聞きましたが
完全にセンターになりました。その後の狂いもありません。
高速走行時のブレもありません。タイヤの空気圧も調整済みです。
◆ディーラーの言い訳
・メーカーから届いてからは工場内の走行だけなので気がつかなかった。
・ディーラーでは試験走行は行っていない。
●確認方法
道路の水はけ対策の為の勾配は知っています。
見通しの良い直線道路で車が来ない事を十分確認してセンターラインをまたいで走ってみて下さい。
更に反対車線を走ってどうでしょうか?
みんカラの書き込みを見ると同じようにセンターずれの書き込みを2件見かけました。
そのうちの1件はステアリングスイッチ取り付け時にハンドルを取り外し
取り付け時にセンター合わせを間違えていたと言うポカミスもありました。
書込番号:16224334
4点
>やはり調整は無理なのでしょうか?
調整した人が未熟なだけだと思うよ。
まぁ、その人には無理なのかも知れないけど・・・
書込番号:16224797
3点
ハンドルのセンターずれをロッドで修正するのは前輪左右の摩耗に差が発生し、タイヤ偏摩耗の原因になりますので要注意。
アッカーマンリンクの法則に反しますので。
詳細は次のリンクで
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BC
書込番号:16227200
2点
> アッカーマンリンクの法則に反しますので。
そんな事はありません。
左右の切れ角に差を生じる原因にはなり得ますが。
書込番号:16227298
1点
「ディーラーで直らない?」そりゃおかしいだろ
それにそもそも、組み立てが終わり「検査」の段階で引っ掛かる筈
通ってしまった事自体が、どうかしている
走らなくても「調整」で出来る筈だろう
書込番号:16227327
4点
>>左右の切れ角に差を生じる原因にはなり得ますが.
後は常にパワステに負荷が掛かる事かな。
書込番号:16227335
4点
調整は出来ます。
無理じゃ無くて面倒くさいのでしょうね!
要はサービスマンのサービス精神の差だと思います。
前に乗っていたフォレスターの時も微調整してもらいました。
きちんと調整してもらうと気分もすっきりします。
書込番号:16228016
1点
>調整は出来ます。
無理じゃ無くて面倒くさいのでしょうね!
やはり出来ますか
しかし「面倒くさい」なんですか、それ!
でも、そんなに調整って「厄介」なんですか?
で、その調整というのは「アライメント」の事ですか?
でも、ディーラーには、アライメントを調整する機械が
無いのでは?
確か、そうだと思いましたが、違ったかな
書込番号:16228088
4点
ウッカリボンヤリさん
>ハンドルのセンターずれをロッドで修正するのは前輪左右の摩耗に差が発生し、タイヤ偏摩耗の原因になり ますので要注意。 アッカーマンリンクの法則に反しますので。
あのぉ、、、どこまでアライメントのことを分かっていてアッカーマンの話しをしていますか?
書込番号:16228165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>でも、ディーラーには、アライメントを調整する機械が無いのでは?
その通りです。
私の場合も他の工場に持って行って調整してもらいました。
その為、1日かかりました。
アライメント調整はディーラーの判断で行いました。
その後のハンドルセンターの微調整はディーラーで行いました。
スレ主はすでにアライメントは調整済みですので
ディーラーにハンドルセンターの微調整を要望すればやってもらえるはずです。
すぐ出来ますよ!
ディーラーが言う事を聞かない時は
スバルお客様センターから連絡してもらうとスムーズです。(^^;
スバルお客様センター TEL:0120-052-215
受付時間
平日:9:00〜17:00
土、日、祝:9:00〜12:00、13:00〜17:00
昔、日産車に乗っていた時
不具合が多くてディーラーの対応も悪く思いあまって
日産お客様相談室に電話しました。
すると電話に出た年配の方が私が責任を持って解決します。
と言うありがたいお言葉をいただきました。
その後すぐにディーラーの工場長から直々に電話があり
夏のひかりさん今後は私に直接言って下さい。と平謝り・・・
どうもお客様相談室で電話に出た方は元メーカーのお偉いさんだった様です。
まさに鶴の一声です。
http://kotowaza-allguide.com/tu/tsurunohitokoe.html
車に限らずお客様相談室の威力は凄いです。
まさにお客目線の司令塔です。
良く利用しています。
書込番号:16228204
2点
スレ主さんの要望は、
4輪すべてのアライメントデータをメーカー基準のど真ん中に合わせろ!
・・・ってことでは無いでしょ?
ステアリングセンターを合わせて欲しい。
・・・ってことだよね。
それなら可能でしょうに。
ちなみに
アライメント調整は、どこでやってもらったんでしょうか?
ステアリングセンターは、アライメント調整をした業者が合わせるもんだと思うけど・・・
書込番号:16228395
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
先日XT-ESが納車されたdo-moと申します。
購入前にあちこちのサイトなどで純正のライン装着ナビ用のステアリングリモコンを部品として購入して社外ナビのリモコンとして使っている方がいらっしゃるのを見させていただき、自分も購入をしたのですが今一配線の仕方が解りません。
どなたか、純正ナビ用のステアリングリモコンを社外ナビ操作用につけられた方が見えましたらご伝授いただけないでしょうか?
勿論、自己責任で接続しますのでご迷惑はおかけいたしません。
車速信号や、リバース信号はなんとか見つけたのですが・・・・。
1点
お困りの様子は分かります。でも〜
社外ナビと言っても千差万別・・・同機種社外ナビで純正フォレスターリモコンの例は稀でしょう。
つまり、回答者がないのは当然と思います。
社外ナビ購入店か町の修理屋さんに相談されるべきだと思います。
以下、いつもの脱線です。
自分はディーラーオプションナビに純正ステアリングリモコンを付けました つまり、ディーラーお任せです。
リアモニターカメラ、安価な非純正品(でもナビ市販品の純正品)を付けようとしたら、
純正リアモニター(4万位する)なら、既に配線済みに繋ぐだけで済む。
でも、ナビ市販品は内装材を剥がして再配線しなければならない。当然工賃も掛かる。で、諦めました。
書込番号:16224207
![]()
2点
飛ぶ飛ぶさん返信ありがとうございました。
本日、配線に再挑戦してすべてのスイッチが使える様になりました。
(本当は一番初めにここと思ってつないだ配線が正解で、ただの接触不良だった様子です・・・。)
苦労して取付した分、なんだか愛着が強くなった気がします。
ありがとうございました。
書込番号:16225901
0点
do-mokunさん
リモコン動作おめでとうございます。
社外品のナビにステアリングリモコンを接続したい人は多いと思いますので、どのナビにどのような接続をしたら動いたというレポートを上げていただいたら、皆さんの参考になると思いますが。写真などが残っていたら、なおありがたいです。
ちなみに、私は、DOPでない楽ナビに純正リモコンを接続したいと思っています。ちゃんとコネクタ変換をしてやれば間違いなく動くと思うのですが、どの程度の作業になるか、それより、まずナビ取付け部をばらすのに二の足を踏んでいます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16226054
1点
M45fun さんへ
取りあえず自己責任の原則を第一と言う条件でお願いします。
ケンウッドのナビを取り付ける場合での話ですが、オーディオレスの状態で3本必要な配線の内2本はオーディオの車両側のハーネスに来ています。本来DOPのリモコンならこの2本の配線のみで音量・トラック送り・MODE・ミュートが動きます。
つまり、前記の4つのボタンが1つの回線で動いている訳です。ですのでオーディオ側のハーネスと車両側のハーネスを見比べると車両側のハーネスに2本空のラインがありますのでそれがリモコン用の配線となります。
(配線の割り振りは、オーディオメーカーさんのHPなどに書かれてると思います。)
で、肝心のメーカーOP用のリモコンですが他の方の掲示板を見ている感じでは、音量・トラック送りの回線とMODE・ミュート・TEL入り・TEL切りの2つの回線に分かれている様です。
実際、私も最初にオーディオの車両側ハーネスから2本だけナビのリモコン用のラインにつないだ所、音量・トラック送りのみ作動しその他のボタンはただのお飾り状態でした。
つまり、残りの1本を探せば良い訳です。
結果から書きますと、私はハンドルの付け根あたり(正確にはハンドルのロールコネクターの車両側)の配線から他の方の掲示板に載っていた配線表を参考にして残りの1本を探し出しました。
(他の方は、別の場所からとられてる様子ですが・・・。)
申し訳ないですが、写真を撮らずに配線すべてを絶縁のために自己癒着テープにて巻いてしまいましたので写真はご勘弁ください。
かわりにヒントを一つ、配線表の表記はL/Yです。ハーネスは14ピンだったと記憶してますので確率は1/14です。
それに絶対守っていただきたい事があります。ハンドルのロールコネクターにある黄色のハーネス(配線)はエアバック用のものと思われますので絶対に加工しない様にしてください。(エアバックがBoon!するかも!!)
以上は、XT-ESの内容を元にして書きましたので他のグレードやメーカーOPの状態によってはハーネス形状・本数や配線色が違うかもしれませんので参考程度に思ってください。また、あくまでも自己責任にて配線してくださいね。もしも何かあってもdo-moは責任を負いかねますのでお願いします。
書込番号:16227113
1点
do-mokun さん
詳細な情報、どうもありがとうございました。
私も、ナビのピンアサインをマニュアルから、純正リモコンのピンアサインをディーラからもらい、これを照合しコネクタ変換してやれば動くだろうと安易に思っていたのですが、マニュアルを参照したところ、リモコンアダプタ(別売)という記述で、詳細が分かりません。マニュアルの図を参照すると、アナログ3端子のコネクタみたいです。これはメーカに問い合わすしかないですかね。
また、間違えるとエアバッグを破裂させる恐れがあるとのことなので、これはちょっとびびってしまいますね。やっぱり、素人には敷居が高そうです。アラーム、ありがとうございます。
またゆっくり考えることにします。
書込番号:16233111
0点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,746物件)
-
フォレスター ツーリング 4WD 純正ナビ アイサイト レーダークルーズ 禁煙車 シートヒーター ドラレコ スマートキー LEDヘッド&フォグ 電装リアゲート ETC フルセグTV
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 282.2万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 365.2万円
- 車両価格
- 356.4万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.8万km
-
フォレスター アドバンス EyeSight ナビ/Rカメラ/ETC2.0/ドライブレコーダー
- 支払総額
- 368.8万円
- 車両価格
- 357.5万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 353.1万円
- 車両価格
- 346.0万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
27〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円
-
86〜1028万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
フォレスター ツーリング 4WD 純正ナビ アイサイト レーダークルーズ 禁煙車 シートヒーター ドラレコ スマートキー LEDヘッド&フォグ 電装リアゲート ETC フルセグTV
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 282.2万円
- 諸費用
- 17.7万円
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 365.2万円
- 車両価格
- 356.4万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 353.1万円
- 車両価格
- 346.0万円
- 諸費用
- 7.1万円


















