フォレスター 2012年モデル
1480
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 58〜258 万円 (721物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 14 | 2013年4月4日 23:11 |
![]() |
81 | 17 | 2013年4月2日 19:06 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2013年3月30日 23:11 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2013年3月27日 23:10 |
![]() |
6 | 10 | 2013年3月27日 16:10 |
![]() |
5 | 2 | 2013年3月26日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
皆様には勝手にお世話になってます。
来週の土日に一ヶ月点検に入庫し、その際にオイル交換を予定してます。
納車されてからはまだ1000q走ってません。
そこで皆様にオイルについて質問させて下さい。
交換しようと考えているオイルはスバル純正の化学合成オイルのelfレス…ゼロ(読み方分からなかった)0w-30です。
このオイルに変えることでちょっとでも燃費や運転中のフィーリングだったりの恩恵を得ることは出来るでしょうか?
「このオイルにしたらこんな感じだった」的な話が聞けるとありがたいです。
またこのオイルって価格が
いくら位かかるかも分かりましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:15963367 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

燃費を気にするんだったら
0W-20の方がいいような気がします。
適用オイルになっていることが前提ですが。
書込番号:15963570
3点

オイルの銘柄なんて粘度が適合していれば何でもいいと思います
お気に召すまま・・ですが、
そのときの気分や懐の事情で銘柄・粘度を変えるのはご法度と考えますので
最初のオイルはよく考察されてください
書込番号:15963871
1点

みなみだよさん
返信ありがとうございます。
特に燃費のことは考えていません。
燃費考えていたら、このご時世にこの車は買っていません(笑)
書込番号:15964211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SIどりゃ〜ぶさん
返信ありがとうございます。
最初に入れるオイルは肝心なんですね。
勉強になります。
書込番号:15964216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

取扱説明書、サービスデータ項目の使用オイル欄に
「SEBARU elf レ・プレイアード ZERO 0W-30」
と書かれていますがこれみたいです。
ターボ車は約5L必要、いちばん下欄なので高そうですね。
別のSTIのパンフレットのオイル注意書きに
「運転状況および環境により燃費が低下する場合があります」
と書かれていて、良いオイルは良く回りそうです。(笑)
書込番号:15964282
2点

こんにちは。納車待ちの初心者なもので詳しく教えていただければありがたいです。
オイルは粘度やグレードは同じモノで銘柄(メーカー)を変えるのも良くないでしょうか??
点検パック(オイル交換付)を選択ました。ディーラーが遠いのと通勤で2500km/月走るのでディーラーとカー用品店のオイルを併用しようと考えていた次第です。
書込番号:15964464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは〜
私は、BL5 レガシーB4 GTを使用しております。
ほんと、多くのオイルを使いましたが、、、
初回1ヶ月点検時には、エルフの10W 50を入れましたが、
善い印象ではありませんでした。
エンジンフィーリングが重たく変化した、
発進時には、もたつく印象
燃費も悪化〜〜〜〜
燃費の悪化は想定してましたがね!
現在は、、、昨年9月に交換しました、
スバル カストロール SLX 5W−40 で、大満足してます。
軽く発進出来る印象
回る感覚が良い
雪降る、寒い朝の使用にも平気な印象
経年変化に強い・・・現在は、交換してから7000キロ走行!
今回は、初めてオイル交換=1万キロにチャレンジしてみます。
使えそうです。熱変化に強いとメーカーで好評してます。
上記を選ぶについては、スバルディーラーのフロントマン+工場長と
充分に吟味する相談の上に決定に至りました。
今まで、水平対向エンジンのオイルで私の評価が高いもの〜
@ガルフの4&6 水平用オイル・・・一番相性は良いでした。
Aワコーズ 4CT−S ・・・皆さんの評価も非常に高いですね。
良さが、解らなかった オイル
ゼロスポーツ チタンオイル
モービル1 ドライビングエクセレンス
湾岸オイル
ニューテックオイル
良くない、感想のオイル
コスモ石油 グランロード100%化学合成オイル
参考にまでです。
と言うことでして、私は、お勧めは、
カストロールSLX 5W−40にします。
スバル専売品でして、一般的には、販売せれてません。(バックス&ハット)などで、、
このオイルなら、1万キロ走行・・・・安心して出来ると考えてます。
※毎回、国産車の場合には、オイル交換は、5000キロでしてましたが、
ロングライフオイル(100%化学合成)を使えば、
1万キロ走行可能だと、最近は、認識も変化しました。
オイルの量のチェツクのみしっかりしておれば、尚、安全でしょう。
オイルが、切れる 無くなる、これが、一番の致命傷!!!
書込番号:15965028
3点

買うと決めたら早いです さん こんにちは
自分も買うと決めたら 後先考えない方です 欲しいと思った時が欲しい・・・後で、醒めて後悔することは多いのですが・・・
お気に入りの車を大切にしたい コンディション良い状態に保ちたい 自分にも分かります
オイル選び、これをすると切りがなくなりそうです 100%化学合成オイルにコダワッタこともあります
あれにしようかこれにしようか でも、コダワリ始めると切りがない
1L5千円のオイルが2000円のオイルに比べて、2.5倍良い訳はない
実際、自分の車、例えば、10000km走った後で、どんな種類(勿論、適合品)のオイルを交換し、ついでにフィルター交換をすれば、エンジン音は静かになるような気がする
メーカーが推奨する粘度のオイルを定期的に例えば、5000km毎とか、定期点検(半年)毎にすれば良いんじゃないでしょうか
勿論、走行距離、負荷の程度により、違いはあるでしょう ディーラーのサービスに訊けば、その辺のところは教えてくれるハズです
自分は、年間20000km程度、格別、負荷を掛けるような運転はしません
点検パックに入っていますので、半年毎の交換で間に合わせるつもりです その際はフィルターも交換します
スバルカード会員は1年1回オイル代が無料ですので、これを加えれば、年3回のオイル交換(20000kmで3回)になりそうです
以下、話が脱線します
XTの燃料噴射はシリンダー内直接噴射式です このため、吸気弁のガソリンによる自己清浄作用がしにくいらしい
オイルをどうするかと同時に、ガソリンにも気を配った方が良いかもしれません。
ハイオクガソリン仕様になっていますが、ノックセンサーが付いているでしょうから、レギュラーガソリンでも走行が可能だと思います。勿論、所定の性能はでないでしょうし、燃費の悪化も招くでしょう
ハイオクガソリンはオクタン価が高いだけでなく、エンジン清浄剤を加えて、レギュラーガソリンとの差別化を図っています
エンジンの調子を保つため、高価な各種ガソリン添加剤がありますが、信頼のおけるハイオクガソリンを入れた方が良いような気がします
それと、
時々、高速道路を走り、#Sモードにでもして、エンジン回転を上げるのもエンジンの調子を良くするような気がします
フォレスターXTの280馬力を使い切るシチュエーションはなかなかありません
車は馬力で走るのではなく、トルクで走ると言うことを聞いたことがあります
XTは低回転時から大きなトルクを発生し、それも広い範囲でフラットです
300馬力のレガシー(スポーツカーに近い)より出力は抑えられ、トルクも小さくなったいますが、
それはフォレスターの車格だけではなく、実用性を考慮して、押さえているのかもしれませんね
蛇足の方が長くなりました
メーカー指定のオイルに拘る必要性はありませんが、それに準ずる粘度のオイルを使えば良いでしょう
燃費優先でなければ、さらさらオイルより、高回転に耐えるようなオイルを使用すれば、ヘベィーデューティな使用にも耐えて安心かも
書込番号:15965369
3点

727kawaさん
返信ありがとうございます。
値段出ました。
工賃、ガスケット、消費税込みで11200円でした。
10000円越え考えちゃいます…。
書込番号:15966308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アリエル隊長さん
返信ありがとうございます。
実際の体験談は非常にありがたいです。
営業マンにSLXを訪ねたところ、標準のラインナップで置いておらず、価格が分からないとのことでした。
代わりにカストロールのマグネティックプロフェッショナルと言うオイルを進められました。
コミコミで9000円とのことです。
。
オイル選びって難しいですね。
書込番号:15966366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず0W20は、ターボ車にはNGです。
説明書にもそう書いてあるはずです。
化学合成にこだわるより大事なのはILSACマーク、APIマークが表記されSN/GF-5のオイルを選ぶことです。
また、エンジン、ターボチャージャーの寿命を優先するのであれば5W30がおすすめです。
それと少なくとも3000〜5000キロでオイル交換することがキモです。
書込番号:15967081
1点

>点検パックに入っていますので、半年毎の交換で間に合わせるつもりです その際はフィルターも交換します。
>スバルカード会員は1年1回オイル代が無料ですので、これを加えれば、年3回のオイル交換(20000kmで3回)になりそうです。
点検パックのオイル交換は基本年1回だったと思います。
1ヶ月、6ヶ月、12ヶ月点検時のオイル交換はついてます。
12ヶ月の次は12ヶ月毎の年1回の交換です。
書込番号:15967180
2点

ゆうだっしゅ さん こんにちは
言葉が足りませんでした
半年に1回は定期点検するのだから、その時にオイルとフィルター交換もしちゃおうってことです。
有料で良いのです
トヨタではオイルキープみたい設定があり、それに入っていました なくなれば、追加購入も可能でした
実際には使うことはないでしょうが、トヨタにオイルを預けた状態になってます
スバルにもあるんかな〜 入っても良いけれど・・・
歳のせいか、メンテナンスはディーラーお任せにしてます オイルの種類もお任せです
書込番号:15967494
1点

スバルは、オイルキープは有りません。一回の交換でオイルによって4000円〜かかります。私は、トヨタにオイルキープしたままにしているので、オイルだけトヨタで交換するつもりです。まだトヨタ車は、家で使用しているので。
書込番号:15978612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
車検が近づく前に情報収集しようと思い、各ディーラ周りをしていて
フォレスターに心惹かれてしまいました。
ただ内装がやや寂しいかなと思ったのですが
木目パネルをつけるといくらか寂しさも紛れるかと思ったのですが
パンフの写真以外ネット上でつけたような書き込みも
見当たらないのでどなたか付けた方がいらっしゃいましたら
画像のアップと感想などお聞かせ願えませんでしょうか?
0点

似合わない
ラグジュアリーな高級車の気合入ったパネルとは比べてはいけない。
ノーマルの方が精悍。
書込番号:15951993 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今日までアウディS4、明日からフォレスターに乗り換えるものです。
アウディもラグジュアリーではありませんがデコラパネルを選ぶと本木目になります。アルミタイプも本物のアルミパネルでした。
フォレスターは木目調、アルミ調で樹脂でした。なので選びませんでした。
ま、木目は衝突などでササクレにならないよう薄く伸ばして鞣す必要があるのでコストがかかるんですけどね。
ディーラーオプションなので買ってから好みなら選ぶのが良いかと思います。
書込番号:15952061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

木目調ほどダサいものはないと個人的には思っています。
木目調にするくらいなら無理しなくていいのにと常々感じています。
本木目、本アルミ、本カーボン(出来の良いカーボン調なら許せる)がやっぱりいいですね。
書込番号:15952186 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さん有難うございます。大変参考になりました。
所詮は木目”調”ゆえ皆さんつけていないということのようですね。
私もノーマルでいこうとおもいます。
今日にでもディーラーへ行って見積もりとってきます。
5月中の納車は無理かな?
書込番号:15952246
1点

みなさん、否定的な意見が多いようですので、書き込みしてみます。
新型フォレスターの木目調パネルですが、なかなかの質感でできてましたよ。
私は装着した納車待ちの車を見せてもらいましたが、昔の赤茶系の色ではなく、焦げ茶系の色で落ち着きを感じました。
ボディーカラーとのマッチング次第では、なかなかの物になると思います。
私の意見としては純正はパワーウィンドウ操作部の樹脂パネルが少し安っぽく見えるので交換を考えました。
結局、納車時には装着しませんでしたが、お客様感謝デーなどで割引適用される時にでもつけようかなーって思ってます。
書込番号:15953428 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

否定的なご意見が多数を占めているようですが、かなり押さえたシックな色調で妙なテカリ感もなく、標準のシルバー華燭パネルや木目調と同様にオプション設定のカーボン長パネルと比較すると、かなり大人びた印象に変わり私自身は非常に満足しています。また、契約時にオーダーした事から20%offで購入できました。そして、何より自己満足でしかありませんが、これまで装着しているSJGやSJ5に遭遇した事はありません。
書込番号:15954916
13点

※訂正です。(誤)カーボン長 → (正)カーボン調
書込番号:15954928
0点

偽物で着飾るものじゃない。
それに仮にこの車にリアルウッドをあしらってもミスマッチです。
当然外装や車のキャラに合わないしこの内装デザインに組み込んでも価値出ない。
日本車はそういう装飾も下手だし。
木目調にもまれに木目プリントの上に厚くクリア層を乗せて、
良く見ないと本物と見分けがつかないようなのもあるけど日本車の木目調はあからさまだから。
書込番号:15955189
5点

価値観はそれぞれの主観に委ねられるものであるとはいえ、もう少し配慮のある表現を心掛けるべきではないでしょうか。
装着している人からすれば、全否定するような文章は心が痛みます。自分が逆の立場ならどう感じるのかを考えながらそれぞれの意見を述べましょうよ。
書込番号:15955482 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

これは完全に主観の問題
自分の場合と言う前提での意見です
モノはどのようなものでも、プラスチックであろうが、ビニールであろうが、鉄であろうが・・・
その素材が持つ美しさがある 機能美があると感じています
その素材を隠して、上に貼る、塗っても、自ずと元の地が出て来てしまいます 隠す必要がないのに隠すとそこに
どうしても違和感を感じてしまいます
ウッド張りの内装は素敵です 無垢の木材は良い でも、プリント(写真)はダメな方です
英国車は内装はコーディネイトされている 何も足さない 何も引かない 弄るところがない
後付けのパーツと言うのはその辺のバランスを崩す危険がある
今、乗っているXTのドアの持ち手がクロームを模したもの? 豪華、精悍さを演出したつもりかもしれませんが、
普通のビニール、プラスティックで良さそうなのに・・・自分から違和感ありありです
ディラーオプション、ほんとに数が多い でも、機能性重視のものは意外に少ない印象です
否定的な書き込みで・・・ごめんなさい
人それぞれ 自分好みの車に仕立てるのが楽しみなは自分にも分かります
書込番号:15955674
3点

配慮が足りなくてすいませんね、一応悩んだ上でコメントしたんだが。
確かに価値観は人それぞれ自由ですが…
自分昔は木目調パネルなんて気にもしてなかったけど一度まともな内装の車を知ってしまってからは木目調パネルには強い拒否反応を示します。
どうしても欲しいと思った車が標準で木目調パネルが付いてるとしたら、塗るとかを前提に購入するでしょう。そのくらいあり得ないです。
幸いこの車だとしたならばそれを選択しなければいいだけですが。
木目調パネルを使うのは日本車とアメリカ車の一部くらい?
euro車ではほとんどないんじゃないだろうか。
日本は超大衆車クラスにまで木目調パネル使ったりする。
肯定否定多くの意見あった方がスレ主さんの参考にはなるっしょ
書込番号:15955885
4点

ブレッドライクさんのご要請に応えて画像をupし簡単な感想を付記させて頂きましたが、スレ主さんからではなく他の方から厳しいご意見を頂戴し、正直なところ困惑しています。コメント欄にも記述致しましたように、あくまでも「自己満足」であり、個人的主観のつもりで記述しました、そこのところをスレ主さんがご斟酌下されば幸いですが・・・。
書込番号:15956586
3点

カレーっ子さん
心中お察しします。
否定派の方々も悪意があるわけではないと思いますが。。。
●フルエアロつけて良かった vs SUVにエアロとかあり得ない
●バイザーは実用的 vs あんなものに銭使うヤツの気が知れん。。。などなど
もう少し気遣いのある表現があって然りかと思います。
文字だけでは正確なニュアンス、とくに体温が伝わりにくいですよね。
直接顔を突き合わせて話をしていれば、こんな感じのやりとりにはならないはずなんですが。
文字の羅列だけでのやりとりってなかなか難しい部分があります。
カレーっ子さんの真意はスレ主さんだけにとどまらず、このサイトを閲覧する多くの人にも届くと思いますよ。
気になさらないことです。
書込番号:15956850
1点

デリカシーのないコメント申し訳ございません。
反省しています。
個人的には、○○調はナシ派です。
書込番号:15956877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

連投すみません。
エアロもイタ車も木目調も自己満なので、他人の意見に惑わされず自分の主観でいいものです。
書込番号:15956887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カレーっ子さん画像のアップありがとうございます。
自分の想像よりいい感じです。ですが、もう契約してきちゃいました。欲しくなったら後付けで考えたいと思います。好みや考え方はみなさんそれぞれだと思いますが自分で判断するために画像が見られたらいいなと思って投稿した次第です。その内付けるかも・・
書込番号:15958651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

室内の内装アクセントつけるには一番手っ取り早いアイテムですからね♪
室内雰囲気が変わるし〜
自分はカーボン調にしてます。インプですが…
書込番号:15969405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
3月上旬に納車され約1000キロ走りました。(高速4、一般道6)
燃費は10キロ位です。
みなさんはどの位の燃費で推移してますか?
燃費を気にして乗る車ではないですが、ディスプレイに常時燃費が表示されているととても気になります。
2点

↓のようにSASAMI02さんと同じ位です。
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester20xt-eyesight/nenpi/
平均燃費が10km/L弱は4WDのSUVターボとしては相当優秀な値だと思います。
書込番号:15949485
3点

>燃費を気にして乗る車ではないですが、
燃費計測はエンジンの調子を客観的に見る。と言うことでも有効だと思いますよ。
私は、燃費を気にして乗るクルマでは無い代表選手みたいなクルマでも、
満タン法の累計燃費だけは取っています。
レシートを取っておいて、たまに集計するだけですが・・・
添付画像は、GDB インプ なので、数値的には参考にはならないと思いますが、
こんな感じで記録しています。
ちなみに
フォレスターで累計燃費が 10km/L まで伸びれば凄くイイと思います。(最新型は凄いなぁ)
1000km程度の走行だけなら、インプSTIでもそれくらい行くこともあるので、(一回しかないけど)
実力は、今後の燃費次第じゃないでしょうか。
書込番号:15952379
0点

ガソリンを満タンに入れたあとプチドライブで市内周辺を25kmほど走ってきました。
燃費は最高値で11km/Lでした。
しかしこの車最高ですね!
静かだし加速に不満はないし皮シートも馴染んできて座りゴゴチも上々です。
極上の癒やし空間です。
どっかんターボは嫌いなので私にはとても合っていると思います。
シームレスな加速としっかりしたボディ剛性で制限速度でも十分楽しめます。
普通の車じゃないです。一種独特の雰囲気があります。(^^;
書込番号:15953357
2点

3/3に納車で現在1500km。高速約1000kmクルーズ105km設定走行で13km、街中ちょい乗り500kmで8km位です。
書込番号:15954848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納車後に四国⇔長野間のスキー旅行の走行です
ほとんど高速道路を走りましたが、家族4人乗車+多目の荷物と事故渋滞少し有で往路14.4km/Lを記録。
そのままホテルとスキー場2往復を約120kmまた高速道路走行帰宅の実績です
往復約1200km走行13.7km/Lでした。下道は諏訪〜車山高原の急な坂道の往復を含みます。ならしなので速度は120km/h程度まででの走行でしたがいい結果を記録しています。12月にH13年レガシィTWのGTBでは同地域の旅行(ほとんど高速走行のみ)では10.5km/L ぐらいでした。
高速安定性・ハンドリングはレガシィが良かったのですが、フォレスターの燃費の良さに驚きました。SUVのターボ車の中ではNo1の車だと思います。
(ちなみにふだんの走行では奥さんが乗っていて10〜11km/Lぐらいです)
書込番号:15958824
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
皆様
先程現行フォレスターのパールホワイトを契約し納車を待っているものです。DOのシルバーフロントグリルを併せて注文しましたが、どちら様か装着イメージ等の画像をお持ちではないでしょうか?注文したは、未だにブラックと悩んでおります…
書込番号:15944732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スバル(純正) シルバータイプフロントグリル
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/867468/car/1323779/5217761/parts.aspx
スバル(純正) フロントグリル(ブラック)
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/209238/car/1355094/profile.aspx
ブラックボディですが、いかがでしょうか!
シルバーはシルキー調でスケスケエロチック?(^^;
残念ながらパールホワイトとの組み合わせは見つかりませんでした。
書込番号:15944809
1点

有難うございました。当該サイトは当方でも閲覧済みでした。かなり探して見たんですが、パールホワイトとシルバーグリルの画像が、なかなか見つからず…
書込番号:15944872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕もパールホワイトにブラックグリル乗せで現在納車待ちです。納車は五月の連休明けとのことなのでもうちょい先ですね。ワクワク感を抑えつつ、街中でたまにすれ違うSJを見て一人で興奮しています(笑)
僕はブラックグリルで即決でした。ホワイトにシルバーだとちょっとコントラストがぼやける感じがしますし、反対にブラックはボディカラーもグリルの艶も際立つ感じに見えるかなと。画像がなくて申し訳ないです!!
書込番号:15946652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
マルチディスプレイ?の航行可能距離って皆さんのものは正確でしょうか?
この前見てたら『120』って出てて安心してたら給油警告が出ました。慌てて20リットル給油してもう一度航行可能距離見たら『220』。
リッター5キロっておかしいし、どうも初めの数字が間違っていたとしか思えない…みなさんの表示はどうですか?
ターボではありません。
0点

船なら普通は“航続距離"と言うんだけど。
スバル内でアタマ悪いヒトが作った、おもちゃ機能。
書込番号:15943332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【航行】船舶や航空機が航路を行くこと。「太平洋を―する船」
書込番号:15943399
0点

しばらく走行すると数値は増えませんでしたか?
他メーカーのモノを全て比較はしてませんが、私の知る範囲では、この車の場合、給油直後は安全率を相当高くして計算しているものと考えます。車購入直後は「おや?」とは私も思いました。
しかし、しばらく走行すると、燃費結果に応じて計算された結果となっています。
この数字は、「予測値」です。数値確認時点から、どのような交通状態、どのような運転状況になるのかさすがに予測する機能はついていませんからね。ただ、あまりにも自分の感覚とのギャップがあると最初は焦るかもしれませんね。
満タンされた場合(タンク内の量が予測つく状態にして)、さらにしばらく走行してもあいかわらず数字の変化がない場合は、なにか不具合かもしれません。
私の場合、満タン後200Km表示という事はありました。その後高速を走行し燃費の良い結果が出た際に見たら800Kmが表示されました。
書込番号:15943469
1点

何も間違ってませんし、壊れてもいません。
直近の走行データから割り出す値なので、そんな数値が出ることはあります。それが普通です。
ガソリン残量計見ればそんなに慌てる必要はないのは解るはずなんですが…
書込番号:15943499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一般的な燃費計と何ら変わらないと思いますが、一度リセットされたら、どうですか?
改善するかも知れませんよ。
書込番号:15943627
1点

直近から過去30分のデータを元に計算してたと思いますが。
下り坂を長時間走っていると一気に200kmぐらい増えますよ。
書込番号:15943705
0点

車の航続可能距離表示は、直近のどれ位の期間の平均燃費かはわかりませんが、それによって表示されます。
なのでこの航続可能距離表示は、交通状況や走り方等の違いによる燃費の変動によって、実際の走行距離と比べて
数値が多く減ったり少なく減ったりします。
場合によっては、走行したのに数値が増えていることもありますね(たまたま燃費が非常に良かった様な場合)。
逆にその後で長い渋滞等にはまってしまい燃費が悪くなると、以前に表示されていた航続可能距離まで走れない
事もあり得ます。
数値の変わり方がおかしく見えても不具合と言う訳では無いですね。
この航続可能距離表示はそう言うものなので、あくまで目安程度のものと見ておいた方が良いですよ。
書込番号:15943736
0点

取説 3−86
「燃料タンク内の燃料量と過去30km 間の燃費を計算してタンク内の燃料での走行可能距離を10km単位で表示します。」
エンジン始動直後と時間が経った後では燃費が格段に違うので、ズレて当然です。
書込番号:15944340
1点

ナビの 「 到着予想時刻 」 が刻々と変化するのと同じで、
参考程度にしていればイイんじゃないでしょうかね。
書込番号:15944362
1点

なるほど、そういう仕組みなのですね。
ガソリン計でエンプティ間近だったのに、航行可能距離表示を信じて山越えをしかけていたので焦りました(笑)
他の皆さんもありがとうございました!
書込番号:15944863
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
3か月の初めに新車の予約しました。色は黒かディープチェリーパールと迷うっていました。
色ディープチェリーパールはどうおもういますか?
English:
I was really on the fence with Black and Deep Cherry Pearl and finally decided to go for Deep Cherry Pearl. (Reason: in shade / evenings, Deep cherry looks Black and can get to enjoy 2 colors :D)
But, everytime i see a black Subaru, I feel I made a mistake? What do you all think about Deep Cherry Pearl color?
1点

フォレスター カラーバリエーション
http://www.subaru.jp/forester/forester/design/
↑一番下にあります。
ボディカラー選択をクリックするとボディのカラーが変わります。
ディープチェリー・パールはいわゆるチョコレート色です。
たまたま納車待ちの車両の写真がありました。
書込番号:15940419
3点

ブロンズメタリックも良さそうですよ
現物を見て決めたいところですね!
書込番号:15942157
1点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,283物件)
-
- 支払総額
- 192.6万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.6万km
-
フォレスター Advance EyeSight搭載車 アイサイトVer.3 左右独立フルオートエアコン 18インチホイール LEDヘッドランプ キーレスアクセス&プッシュスタート
- 支払総額
- 281.5万円
- 車両価格
- 269.5万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 249.7万円
- 車両価格
- 236.5万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 99.5万円
- 車両価格
- 88.1万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.9万km
-
フォレスター Premium EyeSight搭載車 ナビ S&Rカメラ ETC シートメモリー
- 支払総額
- 210.6万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜1029万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 192.6万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
フォレスター Advance EyeSight搭載車 アイサイトVer.3 左右独立フルオートエアコン 18インチホイール LEDヘッドランプ キーレスアクセス&プッシュスタート
- 支払総額
- 281.5万円
- 車両価格
- 269.5万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 249.7万円
- 車両価格
- 236.5万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 99.5万円
- 車両価格
- 88.1万円
- 諸費用
- 11.4万円