フォレスター 2012年モデル
1480
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 58〜258 万円 (726物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2013年3月15日 20:16 |
![]() |
98 | 16 | 2013年3月17日 06:39 |
![]() ![]() |
11 | 15 | 2013年3月18日 20:45 |
![]() |
2 | 3 | 2013年3月12日 21:36 |
![]() ![]() |
19 | 7 | 2013年3月11日 14:16 |
![]() |
12 | 10 | 2013年3月7日 18:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

販売店・系列の違いによりサービスが違います。
ディーラーによって取り扱っているナビ機種がまちまちなので、
購入予定のディーラーセールスマンに確認した方が良いと思います。
書込番号:15894504
1点

DOPでパナソニックのSDストラーダCN-S300WD(購入当時は、まだこの旧型しかDOPとしてはありませんでした)を装着しています。ステアリングリモコンに電話ボタンは付いていません。ナビのメーカー、機種によってステアリングリモコンも違うのでしょうね。
書込番号:15894548
1点

KEURONさん、のびとんさん回答ありがとうございました
書込番号:15895746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
買っちゃきましたが・・
まだマニュアルも読んでないし、販売店から乗って来ただけでろくに走っていませんので教えて下さい。
1、ギア D レンジでオーバドライブカットや2速はどうするのでしょうか?
Mはパドルシフトで1速から全部マニュアル制御するものなのですね??
走行中にD Mを変更していいのでしょうか?
2、アイドリングストップはずっとoffにできませんか?
エンジン切るとデフォルトに自動でなってしまう??
2点

>まだマニュアルも読んでないし、販売店から乗って来ただけでろくに走っていませんので教えて下さい。
まずは取扱説明書をきちんと読むことですね。
それがここのルールです。
車に限らず、相変わらず取扱説明書も読まずに質問する人間が減らないですね・・・
書込番号:15893589
9点

フォレスター 取扱説明書ダウンロード
http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester_detail.html
内容別に細分化されていますが
下にある全ページ.pdfで良いと思います。
pdfファイルだと拡大、縮小が出来ますので自分の視力に合わせる事が出来ます。
イラスト目次からのページリンクがとても便利です。
調べたい装備の右にページがありますので
そこをクリックすると解説しているページにジャンプ出来ます。
ペーパーマニュアルでは不可能な事です。
例えば
エアコン・・・4−2 ←をクリックするとエアコンの解説ページにジャンプします。
読み終えたら戻るでイラスト目次に戻れます。
書込番号:15893722
6点

親切心?かどうか分からないけど、答える人がいるから無駄な質問が減らないw
ここはスルースキルの無い人多すぎ。
書込番号:15893764
10点

まぁ スレ主さんの質問の仕方もどうかと思いますが 掲示板を通して同じオーナーとしてコミュニケーションを楽しめれば 良いのでは
たまにそのやり取りを見て新しい発見もありますし
書込番号:15893881 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

岩窟王女さん こんにちは(*^_^*)
同じです 私もマニュアル見ないで乗ってます。車以外の機械ものも、ほぼマニュアル見ない使ってます。良いか悪いかは別として(^_^;)
先日、車買ったときも、営業マンにエンジンの掛け方を聞いた程度で、販売店を後にしました。
どの板でも 過去スレ………… 何とか 確認しろと言う方多いですが、(^_^;)
聞きやすいって言う 価格コムの掲示板 良いですよね(*^_^*)
書込番号:15894145
5点

岩窟王女さん
同じフォレスターに乗る仲間としてお力になりたいと思います。(^^;
◆質問
1、ギア D レンジでオーバドライブカットや2速はどうするのでしょうか?
Mはパドルシフトで1速から全部マニュアル制御するものなのですね??
走行中にD Mを変更していいのでしょうか?
●回答
・オーバードライブカットはありません。
・2速発進はMモードに切り替えてブレーキを踏みながら
パドルシフトで2速に設定して発進すると2速固定モードになります。
・Mはパドルシフトでマニュアル操作をするモードです。
走行中にDからMに切り替えても大丈夫です。
またDのままでも一時的にパドルシフトでマニュアルシフトが出来ます。
この場合はしばらくすると自動的にDに戻ります。
◆質問
2、アイドリングストップはずっとoffにできませんか?
エンジン切るとデフォルトに自動でなってしまう??
●回答
・アイドリングストップOFFスイッチを押すとアイドリングストップ機能は作動しません。
しかしエンジンを再始動すると元に戻りアイドリングストップは作動します。
ずっとOFFのままにする事は残念ですが出来ません。
スバルコールセンターにも確認済みです。
マニュアルを読んでもわからない事があればスバルコールセンターに電話して下さい。
親切なおねーさんが丁寧に調べて回答してくれます。
(それが仕事ですので遠慮は無用です。)
SUBARUお客様センター
http://www.fhi.co.jp/faq/index.html
■ スバルコール:TEL 0120-052215
■ 受付時間:9:00〜17:00(平日)
9:00〜12:00、13:00〜17:00(土日祝)
書込番号:15894523
5点

岩窟王女 さん
確かに、最近の車は操作箇所が多くなり、最初はちょっと難しいですね。私は、納車時に営業さんに同乗して貰って、一通り操作方法を教わろうと思っています。Walking Manualが一番効率的です。(試乗の時、少し教わりましたが)岩窟王女さんも買われた営業さんにお願いしてみたらいかがでしょうか。
マニュアルをちゃんと読めと言う意見が多いようですが、私見を言わせていただくと、マニュアルを読まなければ操作できない機械は、一流品とは言えないと思います。( iPhoneにはマニュアルはない)最近の車の操作系はやや複雑化しすぎと思います。以前米国でレンタカーを借りたとき、起動方法が分からなくて困りました。きっとそのうち改善されますよ。
なお、アイドルストップ解除の件は、やはりスタート毎にリセットされてしまうようで、イマイチですね。まあそうでもしないと、気づかずにOFFのまま走ってしまう人がいるかもという配慮かとは思いますが。
書込番号:15895203
3点

「困ってるから力になりたい」
マニュアル見ればわかることを知っていながら聞いてくる人は困っているのではなく怠けているだけですよ。しかも質問の内容とは関係のないPDFの話とか、ちょっとやりすぎじゃないかと…。
「マニュアルを見ないと使えないものは一流じゃない」
スレ主さんはマニュアルを見ずに疑問を抱えているのは事実で、その上で自分で少しでも調べる努力をするか甘えて「教えて」するかの話をしているのであって、論点が全く違いますよね。しかもiPhoneの話関係ないし…。それとも、マニュアルを見ないと使えない車が悪いからここで質問することは問題じゃないと?
私は何でもマニュアルを読まずに使う人間ですが、わからないことがある時にはまずマニュアルの目次から調べます。当たり前のことです。これを面倒くさがる人を擁護する考え方が信じられません…。
書込番号:15896795 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>マニュアルを読まなければ操作できない機械は、一流品とは言えないと思います。
「マニュアルが素敵ではない機械は、一流品とは言えない」と思いたいですが、
このスレ立て内容で一流品への思いが聞けるとは。
とし7650さん と同じ思いでココを見ていますが、常発見/驚愕です。
ナビ関係では買い替え要因の一つが「どうしても必要な操作が出来ない」的なスレも有ります。
他人に迷惑をかけるのでは無いナビ操作だし少し考察操作?すれば可能と思えるし、
取説には書いて有るのに、取説見ない事を自慢気味で商品を語られてもね。
公道なので早めの解決と思えますので(お仕事等で見れてないかも?)
「結果的に良し」なので良かったです。
書込番号:15897395
0点

>マニュアル見ればわかることを知っていながら聞いてくる人は困っているのではなく怠けているだけですよ。
なぜ怠け者と決めつけるんですか?
多忙でじっくり読んでる時間が無いのかも知れないじゃ無いですか?
知ってる人に聞いた方が早いです。
>しかも質問の内容とは関係のないPDFの話とか、ちょっとやりすぎじゃないかと…。
関係の無いPDFの話じゃ無くてフォレスター用のPDF取説の話です。
取説つながりで関係あるでしょ!
私も単行本の様な取説は面倒で読みません。
PDFの方が見やすいしジャンプ機能が便利なので紹介したのです。
納車待ちの間に読めるメリットもあります。
それのどこがやりすぎなんだか理解できません。
口コミ掲示板はスレ主以外にも多くの方が見てると思います。
それらの方にも参考になればと思って書いています。
それとも下記一文への反感かな?
>同じフォレスターに乗る仲間としてお力になりたいと思います。(^^;
書込番号:15897559
8点

お世話になっています。
自分はまだ購入検討中ですが、
いつも楽しく拝見させていただいています。
過去スレから読み、いろいろと情報を得られ
とてもありがたく思っています。
その中でも 夏のひかりさん の書き込みから
情報を得ることが多かったです。
(ありがとうございます)
無駄な質問かどうかは個々の考えがあると思いますが、
マニュアルを読めば分る内容でも、
”気にしていない部分で、読んでいない 読み切れていない”ところで
「そうなんだ」と思うこともあります。
>口コミ掲示板はスレ主以外にも多くの方が見てると思います。
>それらの方にも参考になればと思って書いています。
私は参考になっています^^
書込番号:15898054
3点

batabatayanaさん
>「マニュアルが素敵ではない機械は、一流品とは言えない」と思いたいですが、このスレ立て内容で一流品への思いが聞けるとは。
良く読んで下さい。原文は、
「マニュアルを読まなければ操作できない機械は、一流品とは言えないと思います。」 意味を誤解なさっています。
一流かどうかはとにかく、メカ設計者として、私はマニュアルの必要ない機械を作りたいと思っているだけです。フォレスターもメカは素晴らしいと思いますが、アイサイトほか多機能になった分、操作箇所が増えて、人に教わるかマニュアルを読まないとよく分からない という感じがありますので。マニュアルを読まないと運転できない車なんて最低ですよ。
スバル技術陣の健闘を期待します !!
書込番号:15901098
0点

スレ主さんは、単なるメカ音痴&ズボラなだけなんじゃあ
取説なんて困ったときに利用すればいいだけで・・・
多少なりとも車自体やの運転に興味があるなら
冒頭のコメントなんてありえへん
トヨタ車だってODが無くなった昨今だよ
2速発進ってフォレスターがAWDオンリイんてことも知らないんだろうね
アクティブスプリット様に任せておけばいいのさ
たぶん、2速発進使わないかん状況ってすでに亀の子で自立発進不可な状態だから・・
Mってマニュアルシフトのことかな
パドルシフトはDのままでも有効(セミモード)なのと
停止すると1速に戻ってしまうのでおいらはほとんど使ってない
セミモードのパドルシフトを早く解除したいときにチョンて使うくらいかな
ところでSI-DRIVEのことはダイジョウブかい
でもアイドルストップはおいらもスレ主殿と似たような状態になるかも(笑)
書込番号:15901466
2点

M45funさん へ。
>意味を誤解なさっています。
>マニュアルを読まないと運転できない車なんて最低ですよ。
メカを設計されていての思いですよね。
M45funさんの思いを否定したつもりはないのですが、
読解力不足、表現が変と言われます、
より深くお聞きできました、ありがとうございます。
私はただ単に思っているのです、繰り返しですが
マニュアルも素敵な商品が最高です
書込番号:15901626
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
2.0i-s EyeSightのルーフレールつきの購入を考えています。
目立つオプションと言えば
コーティング
リヤビューカメラ
インパネ木目セット
ベースキット
ナビ(ストラーダ)
ETCセット
STIペダル
LEDセット
ですが、この感じだと値引して総額いくらぐらいになりますかね?
購入先により違いがあるのは承知ですが何卒アドバイスお願いします(>_<)
書込番号:15884482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車両で¥220,000〜250,000
オプションから2割引きという感じかなぁと。
あとは実際に見積もりを取ったほうが早いと思います。
書込番号:15884516
2点

ご返信ありがとうございます。
今見積りはとってあるんですが本体、オプション、税金、自賠責などの諸費用込で340万です。
ぶっちゃけ高いと思うんですが何ぶん初めての車購入なんで分からなくて…
書込番号:15884566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わたし個人としては割といいところだと思いますが…ちなみに、おいくらぐらいだと納得ですか?
書込番号:15884668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
願望を言えば、自分の資金の関係上あと10万くらい値引して欲しいです。
ちなみにみなさんが書いてある購入価格とは税金関係も含まれているんですか?
書込番号:15884816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まるぼろうさん
DOP総額は40万円位ですよね?
フォレスターは昨年11月登場したところで値引き額はマダマダ渋めです。
フォレスターの値引き目標額は車両本体16〜22万円、DOP2割引8万円の値引き総額24〜30万円程度かなと思われます。
しかし、MOPから値引きを引き出す事は難しいようです。
現状の支払い総額340万円にMOPが含まれているかや値引き額が不明ですが、上記金額を目標に交渉してみて下さい。
書込番号:15884830
1点

返信ありがとうございます。
初心者で申し訳ないです。
DOPとMOPの違いは分かりませんが、現状は車両5万値引の付属品は計64万からの31万値引でさらにここからキャッシュバック5万があります。
書込番号:15884887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まるぼろうさん
付属品の中にMOPが含まれていないとすれば値引き目標額は29〜35万円辺りになりそうですね。
※MOPとはメーカーオプションの略で↓のメーカー装着オプションの事です。
http://www.subaru.jp/forester/forester/spec/option.html
という事で現状の値引き総額36万円、キャッシュバックを含めると実質値引き総額は41万円と目標を大きく超えており良い値引き額と言えそうです。
尚、スバルディーラーの場合、今回のように少ない車両本体値引きを大きなDOP値引きでカバーする事例はよく見られます。
それと↓の中にフォレスターが含まれていません。
http://www.subaru.jp/campaign/topics/cb10/
という事はメーカーからでは無く、ディーラーからのキャッシュバックでしょうか?
書込番号:15885517
0点

ご返信ありがとうございます。
ご丁寧な説明ありがとうございます。
これを見るとMOPはつけてないですね。
担当の方もかなりがんばってくれたみたいなんでいい値引になっているんですね。
キャッシュバックに関しては私の住んでいる地域のスバル社が協賛?して行っているものだそうです。
書込番号:15885605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まるぼろう さん
水を差すようなコメントですみません。
2.0i-S ESで総額340万円というのは理解できません。
値引き額を気にするより、本当に必要な装備を買っているのか考え直してはいかがでしょうか?
ちなみに、私の場合、2.0i-L ESですが、下記を量販店で付けてもらって、税その他込み総額260万円くらいで収まる予定です。(キャッシュバックは別)
・リヤビューカメラ
・ナビ、ETC
・空気清浄機
なお、ディーラーオプションは、フロアマットなど最小限で2万円くらいです。
私だったら、340万円出すならターボにしますね。価値観の違いかも知れませんが。
ほろ酔い加減で、勝手なコメントを付けさせていただきました。
失礼がありましたら、ご容赦を。
書込番号:15888840
4点

同じく2.0i-sを契約、現在納車待ちの身ですが、車両値引き12万、DOP5万円分サービス、それに5万円キャッシュバックを足しても計22万の値引き。MOPはルーフレール。あと5年保証と車検付き点検パックも付けて、ナビ&カメラ&ETCは別途で、総額300万弱でした。
まぁ、今さらですが、皆様の書き込みを見てると、もう少しは安く出来たのかな〜っと後悔ですが、まぁ、しょうがないです。
書込番号:15889469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん返信ありがとうございます。
実際340万という額は値引があっても悩むところではあります。
車種は違いますがアテンザのディーゼルも狙える範囲ですので。
やはりオプションは必要最小限度に抑えた方が良さそうですね。
書込番号:15889737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も最近契約しまして、2.0XTのMOPがNSC仕様で諸費用が35万(5年パック有り)付属品(ナビ他)52万の総額401万から値引き40万でサインしました。
こちらにキャッシュバック5万とイベント期間でしたのでおまけが付きました(3万相当金券)多分このあたりが限界なのかなと思いましたね。
書込番号:15893682
0点

諸費用35万って
ちょっと高いような気もするのですが
内訳とかわかりますか?
50%減税ってなると
そんな感じですかね?
書込番号:15896206
0点

諸費用の内訳ですが
自動車税、取得税、重量税、自賠責で148千円
検査登録手続き代行費用、車庫証明代行費用37千円
延長保証プラン12千円
検査登録手続き法定費用、車庫証明手続き法定費用4千円
標板代2千円
預り金13千円
点検パック94千円
ですね。
書込番号:15900398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初から2転3転してXTのESを総額からキャッシュバック込で1.3割引きで決まりました。
みなさんいろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:15908448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
質問です。
フォレスターのマイナーチェンジのサイクルは1年でしょうか?
スバル車の知識がないので教えて下さい、宜しくお願いします。
ちなみにNAの2500CCは今後でる可能性ってありますかね
過去のフォレスターは2500CCはあったのでしょうか...
1点

一般的にいわれるマイナーチェンジは2年後になります。
スバルは年次改良と呼ばれる小変更を毎年行います。
>ちなみにNAの2500CCは今後でる可能性ってありますかね
>過去のフォレスターは2500CCはあったのでしょうか...
過去にはありました。
しかし、あまり売れ行きが良くありませんでした。
ということもあって、現在は2500CCに及び腰なのでしょう。
書込番号:15883699
0点

回答ありがとうございます。
1年毎の一部改良ってことですね
ひとつ前の型にはNAの2500があったのですね、
経済面を考えるとレギュラー使用仕様の2500が好みなのですが...
書込番号:15883957
0点

>ひとつ前の型にはNAの2500があったのですね
いえ。正確にはNAの2500は一つ前の型ではなく3つ前の初代にありました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC
しかも使用燃料はNAでもハイオク・・・。
2代目と3代目の2500はターボでした。
現在はレギュラー仕様のエンジン型式FB25がありますから、これを載せるとしたらレギュラー仕様になります。
現在2500CCを搭載しているのはレガシィとエクシーガのみですね。
2500もいいですが、ディーゼルのほうが気になりません?
書込番号:15884055
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
はじめまして、4月頭の納車待ちの者です。
2.0i-L ESですが、まずはバルブ交換をしたいと思ってます。
ヘッドライトとフォグも変えたいのですが
どの形状のバルブを選べばよいのか分かりません…、
というかHIDとは何なのかも理解できてません。
純正のヘッドライトはHIDですか?
純正は少し黄色いときいたのですが、それなら変えたいなぁと思ってます
フォグはHIDに変えたという書き込みを見たことがありますが、費用もかかるんだったら少し白いめの普通のバルブでもいいかなと思ってますが…
黄色もいいかなぁとも思ってます
そんなに高くなくておすすめのものあれば
教えてください!
ド素人ですいませんが、ご教授お願いしますm(__)m
書込番号:15865614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヘッドライトはHIDのようですよ。
ならば交換の必要性はないと思う。
フォグランプは霧中にて対向車が存在に気が付くようならそれでいいのでは。普段使いに点灯させるものではありません。
書込番号:15865684
5点

同じく2.0i-L ES、3月末の納車予定です。
2.0i以外のモデルは、純正ヘッドライト(ロービーム)はHIDですね。
ハロゲンランプとHIDの違いというと、ハロゲンランプは白熱灯、HIDは蛍光灯のようなものでしょうか。HIDのほうが高効率で、同じ消費電力ならハロゲンの3〜4倍くらい明るいようです。
ヘッドライトのHIDはバルブだけ交換すれば色は変わります。オートバックスやイエローハットなどに多くのメーカーからいろいろな色の交換用バルブが売られています。
フォレスターのフォグは、H16というタイプの19wのハロゲンバルブが装着されていて、かなり暗いようです。
HIDにするにはHIDユニットと交換する必要がありますが、通常の35wHIDに変えると熱でフォグランプのレンズが曇ったりユニットが溶けたりするそうです。
私は、LEDフォグか20wくらいのHIDフォグに交換しようと思っています。
書込番号:15866211
3点

スレ主さんへ
フォッグのHID の目的は何ですか?
フォッグの本来の使用目的を理解してください。
ヘッドライトの代用で使用を考えているようであるならば、計画は中止してください。
迷惑を掛けるようなことをしないで下さい。
ライトをつける目的の中には、相手に存在を知らせる目的もあることを理解してください。
書込番号:15866349
1点

ありがとうございます、霧や悪天候時は黄色のフォグが活躍すると見たもので。
書込番号:15866619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おもしろいことに。
英国では黄色、ドイツでは白色。
視認性に違いはないと言われる事もあるが実際どうなんだろう、私は黄色派です。
キャレロとかマーシャル、ボッシュ、ルーカスそしてシビエの補助灯が人気だった時代もある。
書込番号:15866836
1点

私ならヘッドランプを6000Kを入れ、フォグは濃霧・雨時のフォローの為(ヘッドランプが6000Kだと見にくい)3000Kのイエローかゴールドを入れます。
ただ、車検検査官によってはバーナーの色で落とされる場合も有ります(バーナーの箱に車検対応と書いてあったり保証書があるので車載しとくと良いでしょう)
どちらにせよ、DIYされないなら純正のままで良いと思います。
HIDキットやバーナーは安い物もありますが、安物買いの銭失いになりますよ(切れる度に入れ替えると工賃も馬鹿になりませんし…)
書込番号:15867732
3点

フロントバルブを交換したので参考になればです。
ローバルブ:純正は、雨天時でも見やすいのですが、4000K?なのでいかんせん暗いです。ポジションが白いので景観を合わせるために6300Kに交換しました。(交換品:カーメイト オーシャンスカイ \9800)
ハイバルブ:通常は、滅多に使うことがないので交換する必要性がないのですが、やっぱり暗いので純正ハロゲンを交換しました。(交換品:ボッシュ スポルティックホワイト \3800)
フォグランプ:納車前にカー用品店でバーゲンがあって、HB3が安く売っていました。次も同じ規格だろうと思い込み購入しましたが、納車されてビックリ!H16て、、、がっくりですwH16は、最近になってトヨタがハイブリッド用に使ってる低出力バルブのため暗いです。
調べると市販品もほとんどありません。結果、出費が痛いですが、LEDバルブに交換しました。(ベロフ:ボードレイ黄色 \29000)
当初考えていた予算はオーバーしましたが、通販やバーゲン品を購入したので\50000以内に収まりました。ちなみに自分で作業したので工賃は0です。
書込番号:15878479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
アイドリングストップ装備車であれば、バッテリーはQ-85というものです。(取説にそう書いてる)ちょっと早すぎな質問ですが(まだ納車してないのに -_-!!)、4, 5年後バッテリーは寿命になったときに、同じQ-85を交換すれば、やっぱりディーラーで買うしかないですか?そうすると、大体いくらになるかな?(高価な気味しますが)
高いであれば、やっぱり最初からアイドリングストップをOFFにするとか、バッテリーの寿命を伸びるように気をつけたほうがいいですよね?アイドリングストップで節約した燃料費もそんなに期待できないので。
バッテリーが上がったときに、たとえば、アイドリングストップ装備車以外のバッテリー(55D23Lという規格)をネットで購入し、自分で取り付けて、アイドリングストップをOFFしても、問題ないですか?
まぁ、4, 5年後のことですから、技術はどう進むかわかりませんが。
0点

>同じQ-85を交換すれば、やっぱりディーラーで買うしかないですか?
そんなことはありません。
量販店でも通販でも購入できます。
>そうすると、大体いくらになるかな?(高価な気味しますが)
今いくらでしょうね。
通販で2万円台半ばということは、ディラーでは4万程度だと思います。
>バッテリーが上がったときに、たとえば、アイドリングストップ装備車以外のバッテリー(55D23Lという規格)をネットで購入し、自分で取り付けて、アイドリングストップをOFFしても、問題ないですか?
問題あるかないかで言うと、現状では「問題あり」となります。
理由は取扱説明書に従っていないからです。
バッテリーが起因する不具合が生じた場合(まずないですが)、自動車メーカーとしては保証しないことが考えられます。
もし心配であれば、トリクル充電ができる充電器を買った方が安上がりのような気もします・・・。
書込番号:15857406
2点

PansonicのCaosとかGSユアサとかであればカー用品店
でも取リ寄せききますし、通販でも探せば
買えますよ。
http://panasonic.jp/car/battery/caoshv-iss/hv01.html
http://panasonic.jp/car/battery/tekigo/battery_detail_result.php?maker=subaru&pid=SB0416&t=n
http://gyb.gs-yuasa.com/product/carbattery/ecor_is/index.html
http://gyb.gs-yuasa.com/fit/car/fit.php?id=10466
書込番号:15857637
1点

>バッテリーが上がったときに、たとえば、アイドリングストップ装備車以外のバッテリー(55D23Lという規格)をネットで購入し、自分で取り付けて、アイドリングストップをOFFしても、問題ないですか?
多分、私も軽のアイドリングストップ車乗っていますが。
普通のバッテリーでは対応は難しいのではと思います。
アイドリングストップ機構だけの問題ではなく回生充電
とかのシステムとかも関係してくるので難しいと思いますよ。
書込番号:15857795
3点

グリーンビーンズさん
>アイドリングストップ機構だけの問題ではなく回生充電
とかのシステムとかも関係してくるので難しいと思いますよ。
フォレスターは回生充電しているんでしょうか?
書込番号:15857961
0点

>フォレスターは回生充電しているんでしょうか?
すみませんでした。スバル製の車は回生ブレーキ
による充電機能は搭載してない様です。
書込番号:15858581
1点

4、5年持てば良いですが…
書込番号:15858739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Q-85はパナソニックや新神戸電気からも発売されているので次第にアフターマーケットのより扱いも増えると思われます。
アイドリングストップ専用バッテリーは(55D23Lなど)アイドリングストップ装備車以外のバッテリーに比べて3倍の耐久性があるとバッテリーメーカーは謳っています。逆に考えるとアイドリングストップ装備車以外のバッテリーを使用してアイドリングストップさせると1/3の寿命に成る筈です。
現状でアイドリングストップ専用バッテリーの保証期間は従来のバッテリーの半分程度です。
書込番号:15859958
1点

>すみませんでした。スバル製の車は回生ブレーキによる充電機能は搭載してない様です。
フォレスターは、回生充電できないみたいですね。
(充電制御システムの分野では遅れているんだなぁ)
せっかくトヨタと技術提携しているのに、この分野は別口なんでしょうかね。
http://panasonic.jp/car/battery/tekigo/car_list_result.php?maker=subaru&jyuden=yes
・・・ってことは、
充電制御システムを搭載していない訳ですから、
標準で搭載している高効率バッテリーは、
アイストを作動させない限り、
標準バッテリーの 3倍 の寿命があると言うことになる。(単純計算で)
アイストを使わない! って手もあるかも知れない。
・・・って言うか、
充電制御システムを搭載していないのに、
アイストップだけ装備しても意味ないジャン!
・・・って思えてしまう。(私だけか?)
書込番号:15860185
0点

肝心なことを書き忘れた。
高価なバッテリーだと言っても、
アイストを使わなければ、
一般的なバッテリーの 3倍の寿命がある。(実際に持つかどうかは別として)
3倍の寿命があなら割高でも元は取れそうなので、
アイストをOFFにしていても、指定バッテリーを使った方がイイともう。
※アイスト機能は無駄になってしまうけど
スバルは取説等で、
指定バッテリーを使え! と書いているけど、
アイストを OFF にてはイケない! とは書いていないでしょう。多分。
書込番号:15860224
1点

アイドリングストップ専用バッテリーの特徴としては
電極格子の電圧分布均一化と活性物質の高密度化によりエンジン始動時の大電流に対する耐久回数を約3倍に強化。
アイドルストップ時など無発電じの容量低下を素早く回復させる充電受入性能を負極新添加剤の開発により向上(発電制御用バッテリーにも採用)。
が主な点で経過年数に対する耐久性が向上しているというソースはありません。
保証期間はあくまで非アイドリングストップ用バッテリーの約半分です。
書込番号:15861381
3点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,295物件)
-
- 支払総額
- 109.5万円
- 車両価格
- 98.4万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 87.1万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.0万km
-
- 支払総額
- 100.8万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 241.2万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 109.5万円
- 車両価格
- 98.4万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 87.1万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 100.8万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 241.2万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 10.2万円