フォレスター 2012年モデル
1482
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 58〜258 万円 (740物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
64 | 10 | 2017年3月24日 12:30 |
![]() |
170 | 13 | 2017年3月26日 01:21 |
![]() ![]() |
40 | 5 | 2017年3月22日 18:37 |
![]() |
45 | 7 | 2017年3月23日 10:33 |
![]() |
36 | 3 | 2017年3月18日 22:43 |
![]() |
168 | 18 | 2017年6月23日 07:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
XTはその加速を受け止めるために堅く設定しているといったことが
ネット上で書かれているのを散見します。
しかし、ディーラー営業の方は変わらないと言っていたのですが
実際のところはどうなのでしょうか?
情報提供よろしくお願い致します。
10点

>kakaku.youさん
フォレスター乗りではありませんが。
町中のちょい乗り試乗レベルでも、XTの足回りは、標準車と比較して締め上げられているように感じます。
XTユーザーの方々も同意見かと思います・・・。
書込番号:20756633
7点

kakaku.youさん
↓の方の整備手帳のようにターボとNAでは足回りが異なるようです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1872074/car/1396955/2608715/note.aspx
書込番号:20756682
7点

父がc型のNA私がd型のXTに乗ってます。乗り比べるとあきらかにXTの方が硬く若干の突き上げ感があります。XTはタイヤの扁平率がNAよりも低いというのもありますがあきらかに硬いです。
書込番号:20756704 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>kakaku.you 様
スレ主様こちらのスレッドで、SJ系のNAとTurboの乗り心地について云々言っていても、実感として捉える事は不可能かと思いますので、そのセールス氏が言っている事の真偽は、ご自身が各々試乗する事によりご確認する方法がなかろうかと思います。
ただ、正直当方過去SJGのA型を所有していた経験から申し上げますと、現行D型以降SJGもかなり改善された様伺っていますが、基本的には伊予のDOLPHIN様ご記述のとおりだろうと思います。
また、スーパーアルテッツァ 様もご記述の様に、過給圧によって得られる強烈なパワーを受け止める為、NAとTurboでは足回りを構成するパーツも異なるのですが・・・、きっとセールス氏がSJGのステアリングを殆ど握った事がないのか、或いは余程鈍感なのかのどちらかだろうと思います。(笑)
書込番号:20756729
4点

>kakaku.youさん
私も乗り比べた時、SJ5とSJGは随分違う印象を持ちました。でも、諸元表だけ見るとサスペンションは同じですね。
STIのダンパーキッドなんかでも、SJ5は適合せずSJGは適合する事を考えると、単にセッティングだけじゃ無い様にも
思えます。
書込番号:20756742
11点

ご返信いただきました皆様、誠にありがとうございました。
>伊予のDOLPHINさん
やはりXTは違うのですね。
>スーパーアルテッツァさん
リンクありがとうございます。
参考になりました。
>ペカルさん
乗り比べられておられるなら間違いありませんね。
>カレーっ子さん
試乗距離も短く、XTの堅さは実感がありませんでした。
また改めて試乗したいものです。
>Balloon.さん
いろいろな部分で違うみたいですね。
書込番号:20757335
4点

試乗されるなら18インチタイヤが装着されているSリミテッドがいいと思います。
書込番号:20757560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kakaku.youさん
B型XT乗りです。純正品は突き上げ感がありSTIダンパーキットに取り替えました。
NAはC型ですが試乗した事あります。
数値どうのは知りませんが純正の脚だとXTの方が突き上げ感があります。
街乗りしか知りませんがNAの方が乗りやすいです。
ちなみに、STIダンパーキットは突き上げ感もマイルドになり変な挙動も減る。
タイヤが道路に張り付いてる感じに走ってくれますのでオススメです。
書込番号:20757978 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フォレスターXT(D型)に乗っています。
D型になってから足回りの改良で乗りゴゴチが大幅に改善されました。
A〜C型の乗りゴゴチは足回りの設定が固いです。タイヤは同じです。
【試乗記】スバル「フォレスター」3年分の進化と成長が見られる
http://jp.autoblog.com/2016/01/01/subaru-forester-satoshi-saito/
先日フォレスター_2.0i-L Eyesight(D型)に試乗しました。
乗りゴゴチはフォレスターXT(D型)よりもマイルドです。
マンホールを乗り越えると違いが良くわかります。
ボヨ〜ンと弾む感じで収束が遅いです。
総じて乗りゴゴチは柔らかいです。
S-Limitedと2.0XT Eyesightはタイヤが同じなので
S-Limitedと2.0XT Eyesightの試乗が出来るディーラーがあると良いのですが
県内にはS-Limitedの試乗車を置いているディーラーはありません。
フォレスターの試乗車詮索をすると、ほとんど1車種しかありません。
2.0i-L Eyesightか2.0XT Eyesightの試乗車が多いです。
他県でもX-BreakやS-Limitedの試乗車を置いているディーラーは少ないです。
最近の新車に試乗を繰り返しています。
フォレスターXTよりも乗りゴゴチの良い車はありますが、
トータル性能で越える車はありません。(^^;
▼タイヤ → ヨコハマ ジオランダー91【225/60R17】
・2.0i
・2.0i-L
・2.0i-L Eyesight
・X-Break
▼タイヤ → ブリジストン DUELER H/L400【225/55R18】
・S-Limited
・2.0XT Eyesight
書込番号:20761027
2点

>kakaku.youさん
VDCの制御が違う。
XTは確か、アンダー出なくても制御を入れてガンガン曲げてく感じだったと思う。
書込番号:20763088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
>waimo-jrさん
初めまして。
B型XTを所有しております。
何と言っても、見切りの良さと道を選ばないところ、
そして、背中を蹴飛ばされるような加速でしょうか。
ラグジュアリーな車と違って、道具として使える所も
良いと思います。
ご参考まで
書込番号:20756266 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

車両価格約310万で280馬力の自動車が手に入り
おまけに装備もてんこ盛りという点で見れば
これほどコスパに優れた車もなかなかないところです。
ハリアーで比べるならエレガンス4WDの寒冷地仕様と数万円差なのでそれと装備やスペックを比べてみてください。
仮にハリアーのターボグレードがでるとすれば
これよりも遥かに高くなります。
その価値を見いだせるかが焦点ですね。
ガツガツ走りたいならフォレスターはいいですね。
書込番号:20756353 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

フォレスターXT良さは破格のコストパフォーマンスです。元々基本性能が高く安全装置はフル装備、世界一安全なSUVです。見切りがいい。
AWD性能も折り紙つきです。
書込番号:20756407 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>検討中なのですがフォレスターXTの良さ教えてください。
最も安く購入出来る280psオーバーの車
ツインカムでインタークーラーターボが付いていて更にSUVタイプで縦置きエンジン4WDでアイサイトまで付いて300万円
破格のバーゲンプライスだと思いますよ
個人的に国産車の最もコストパフォーマンスに優れる車の1台だと思っています
ちなみに残りのコスパに優れる車はトヨタのセンチュリーと日産GT-Rです
書込番号:20756455
18点

皆さん有難うございます。
今週スバル行って商談します。
書込番号:20756553 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

waimo-jrさん
>良さ教えてください。
簡潔で上手い訊き方ですね(^^)
良いところは現行フォレスターのオーナーさんが書いてくれるので書きませんが・・・
商談よりまずは試乗で調べてみることです。
まず運転席に座って視界の良さを確認。
インパネや内装全般を見てどう感じるか?
ハリアーの内装と比べてフォレスターはどう感じるか?
豪華さを優先するのなら、おのずとハリアーに気持ちが傾くだろうし、
絶対的なパワーを求めるのならフォレスターになると思います。
ただ、ハリアーターボも街乗り重視にエンジンの性格を振ってくると予想しますので、
最大馬力と乗りやすさを天秤にかけて、
自分の好みに合った方を選べば良いかと。
多分、ハリアーを候補に挙げている時点で荒れ地の走行性能は求めていないと思うので、
自分がどの部分を重要視するかを考えれば良いと思いますよ。
と、ここまでは建前で(笑)
万人向けとはちょっと違う、スバルのコンセプトがあなたに合えば、
フォレスターは良い選択だと思います。
あと、乗りやすさと造りの良さを求めるなら、アウトバックという選択肢もあります。
2.5LとCVTのコンビ、スムーズですよ〜。
って、営業みたいだな(^^;)
書込番号:20756912
21点

>waimo-jr 様
「パワーウェイトレシオ」という言葉がありますが、これを「パワーマネーレシオ」に置換して考えると、SJGは破格のコストパフォーマンスだと思います。
でも、慌ててSJGを購入する必要は有りませんよ、早ければGW明け遅くとも夏季ボーナスシーズン前には、ハリアーのマイナーチェンジと同時にNX搭載の8AR-FTS改良版?が搭載されるのだろうと思いますので、それを受けてのメーカー及びスバル各販社の出方を見極めた方が宜しいのではないでしょうか。
旧知のマツダDセールス氏によれば、初期のSJG(二度目の車検?)からKFへの代替オファーも最近見られるようですので、マイナー直後のハリアー、或いはKFを競合させ、モデル末期のSJGが本命ならボーナス期、中間決算期辺りが狙い目だと思いますよ。
書込番号:20756947
4点

世界一(かもしれない)の四駆システムと世界一の(かもしれない)自動ブレーキ&クルコン。
おまけに商売っ気ナシの価格設定も魅力ですね。
性能や機能は申し分ありませんが、内外装や作り込みはハリアーに分があるでしょう。
ただ双方とも登場から随分と経ち、鮮度は落ちている?
書込番号:20757011
8点

フォレスターの良さは破格の値段設定プラス値引き40万以上出来る点では?
ハリアーは、マイチェンすればまた値引き5万位でしょう。値段設定も高い。自分も過去レガシーGTB乗りなのでスバルの良さは知ってます。エンジン、動力性能は大変素晴らしいです。自分は外見と内装だけでハリアーにしちゃいました。安全にストレス無く快適に走るならフォレスターに軍配有りです。
書込番号:20757235 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

皆さん有難うございます。参考になりました。
試乗させて頂くようにお願いします。
書込番号:20758035 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

XTに乗ってます^^
が、あえて冷静にコメントしてみます 笑
ハリアーが候補にある&現在乗られてるという事は走破性にそこまでこだわらない&ラグジュアリーも重視でしょうか。
となると、フォレスターの魅力は皆さんおっしゃるようにまずはコスパが一番ですかね。
ハリアーターボは365万スタートということなので、312万のXTとはスタート時点で50万の差。
値引き幅を考慮するともっと広がりそうです。
それにフォレスターはAWDなので安定性でもFFよりは優れているでしょう。
個人的に238psと280psの違いを体感する機会がどの程度あるのかは疑問です。
なぜなら、私自身XTを乗っていて280psを発揮する5700rpmまで回す機会がほとんど無いからです 泣
(高速ですらなかなか無いような・・・)
トルクはほぼ同じなので、通常使用範囲ではほぼ同等の加速性能なのではないかと思います。
それよりもS#モードに相当するものがハリアーに付くかどうかでしょうか。
S#モードはかなり高回転型にシフトするので、同じXTでもSモードとS#モードでは毛色が全然違います。
一度S#を味わってしまうとSモードとIモードの差があんまりわかりませんw
そういう意味では、S#あってのXT(2Lターボ)だと私は思ってます。
(MTモードでペコペコすれば良いのかもしれませんが…)
でも、ハリアーターボも気になりますよね。
私も出たら試乗してみようと思います^^
書込番号:20758413
9点

実際に車を見て乗って触って、ご自分の価値観で決められるのが一番でしょう。ターゲットユーザーが異なるだろう2車なので、おのずと答えは出ると思います。ハリアーの方がフォレスターより車格が「上」だと思われるなら、ハリアーにしておいた方が良いと思います。ターボが出れば値段もそうなると思いますし、後悔はないのではないかと。
書込番号:20767236
1点

こんばんは。
>ご自分の価値観で決められるのが一番でしょう
正にその通りなんですよねぇ。
確かに、家庭の事情とかでどうしてもミニバンにしなければならないとか、
奥さんと兼用だからコンパクトカーじゃないとダメだと言う事もあるかもしれませんが、
自分の用途や嗜好で決められるのなら、おのずと答えが出るはず。
それこそ、自分が価値を認めれば、それがどんなものであろうと一番なんですよね。
それがスタイルだろうが、内装の豪華さだろうが、走行性能だろうが、燃費だろうがね。
でも、部分的に見るとそれぞれ魅力的な部分があるので、
どれを優先するのか、迷うのも分かっちゃうんですけどね(笑)
書込番号:20767317
6点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
S-Limitedを納車待ちなのですが
LEDライナーの色について質問です。
写真や走っている実車を見てみると、
ヘッドライト部分のコの字のLEDに比べて、
LEDライナーが少し黄色く感じるのは気のせいでしょうか・・?
(むしろヘッドライトが青に近いのかな?)
カタログに記載されているLEDライナーの説明には
「他の灯火色とは色が異なります」と書かれていますが、
出来るだけ色を近づけたいと思っています。
もちろんあのままでも十分にカッコいいのですが 笑
色味の違いが気になって
加工等で色を調整された方などいらっしゃいますでしょうか?
9点

>ボブ叩き上げさん
よく分からずに書き込んで、すみません。
LEDの色を調整等で変化させるって、難しいんじゃないでしょうか?
全然違う色にしている車を見かける事はあるので、交換とかで色の変更は可能だと思いますが・・・
何も分からず、返答にもなっていない内容ですみません。
良い情報があると良いですね♪
書込番号:20756670
10点

>Balloon.さん
ありがとうございます!
LEDにカラーフィルムを被せて
色を調整する人もいらっしゃるようなので、
フォレスターでやられてる方が居れば…と
思いました!
書込番号:20757049 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ボブ叩き上げさん
確かに若干黄色掛かって見えるかもです。
色を合わせたいなら純正ライナーをから割りして中のLEDを打ち替えるしかないかと。
ただ、純正ライナーって高いんで気がひけると思います。
ヤフオクなどで社外のライナーが売ってるのでそちらを取り付けるのもいいと思います。
社外のライナーならフォグカバー横まで光って綺麗なのでそちらを検討してみてはいかがでしょう?
ちなみにオレはライナー自作で好きなように取り付けてますけどね。
書込番号:20758054 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>US′Kさん
ありがとうございます!
やはり黄色がかって見えますよね
フロントのデザインで唯一気になる点がLEDライナーなので・・・・・
社外品の方が発光色が白いようですね!
いろいろ見てみます!
スバルだけではないのかもしれませんが、
純正のLED部品なのにそれぞれ発光色が異なるのはどうかと思っています笑
書込番号:20758749
3点

LEDライナーはデイライトですから昼間帯の明るい中での視認性を上げるために黄色っぽくしている…ということはないですかね…
確か色温度的には真っ白より黄色っぽい方が視認性良かったような?
書込番号:20758920 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

mtv0210さん
私のスバル車には夏タイヤ用のホイールとしてRAYSを、冬タイヤ用のホイールとしてWORKを使っています。
これらのRAYSやWORKのホイールのナットには、UPした写真のように何れも↓のRAYSのナットを使用しています。
http://product.rakuten.co.jp/product/-/2080973d931498395dfaa1c16d0a11cb/?sc2id=gmc_304412_2080973d931498395dfaa1c16d0a11cb&scid=s_kwa_pla
このRAYSのナットの長さは外側で30mmです。
書込番号:20751130
11点

早々に情報および商品紹介ありがとうございます。
30oりょーかいしました。
今までナットの事を考えたこともなかったのですが、ホイールも初めて選んで購入したということもあり悩んでました。
難しいですね^-^。
書込番号:20751494
7点

こんばんは。
mtv0210さんの購入したウェッズ、これから装着ですか?
僕はENKEIのPF07というホイールを購入していざ交換してみたら、
画像のように普通のナットでは奥まってしまい指先でしか触れない状態に(^^;)
なので、作業性の向上と見た目も兼ねて、
KYO-EIのレーシングコンポジットR40レボ(ロック&ナットセット)を使っています。
全長は44mm。
このナットは17HEXなので、レンチがホイールに当たりずらいと言う利点もあります。
http://www.kyoei-ind.co.jp/sangyo/product/R40_REVO.html
よく格好良いジュラルミンとかの軽量ナットもありますが、
僕は自宅でもガンガンとインパクトレンチを使いたい方なので、
強度優先で。
ただ、お高いのが・・・
書込番号:20757104
6点

こんにちは。
いい色のナットですね!
長!っていう印象です。見たまま^^
値段も高!って感じですね。
インセットとか車検に適合とか、何ミリのナットを選べば良いのか悩んでます。
お店で聞けば簡単なんですけどね。
書込番号:20758824
4点

>mtv0210さん
ん?
もう購入済みなんですよね?
SA-72R のスペック表見ましたが、
オフセットは+48だろうし、車検もOKでしょう。
まさか+38じゃないですよね?
だとしたら車検は何とも言えませんが。
ナットも、悩んでいるならとりあえず純正を使ってみて、
もう少しデザインにこだわりたいな〜とか思ったら、
色々探してみてはいかがでしょう。
ただ、格好だけを求めて、オークションとかのアルミやジュラルミンの安いやつにするのはお勧めしません。
すぐにねじ山が削れたりかじってしまったりして、何回も買うハメになった人を知っています。
まあ、当たり外れもあるし、自己責任ですけどね。
選んで悩んでいる時間も楽しい物ですよ。
書込番号:20759909
3点

スペック表まで確認して頂き、ありがとうございます。
なんせ車に関して素人過ぎて、こんな程度の質問(質問の仕方)で申し訳ないです。
確かインセット48だと思います。インセット48ということは、ホイールの中心より外側に48o出ているってことで理解していーでしょうか?
ってことは35oのナットでは車検通らないですかね〜?
書込番号:20760256
2点

おはようございます。
インセットとは、取り付けるボルトの位置がそのホイールの中心から外側か内側かを表す数値になります。
文章だけでは分からないと思うので、参考までに。
http://www.superstar-wheel.com/guide/guide.html
ナットは何mmだろうが、上から見てホイールより飛び出ていなければ車検は問題ありません。
書込番号:20760617
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
みなさんカーゴフロアマルチボックスをどのように使われていますか?
とりあえず、工具等をまとめて入れる布製のツールバッグを購入して収納しようと思っていますが、
収まりの良い箱等、なにかオススメがありましたら参考にさせてください。
13点

ほとんど使わない取説と車検証を置いています。
よく使うものは取り出しに面倒なので、カーゴフロアマルチボックスには置けないですね。
書込番号:20747965
9点

>sssssssssssssssssssssさん
滅多に使わいけど、いざと言う時必要になる工具、あまり人に見られたくない工具をそのまま入れています。
柄の長い大ハンマーとか、パイプレンチ、刃物工具類ですね。
バタバタしない様に、ウエスとかを詰めていますが、所詮あのような素材ですので、あちこち凹みだらけです。
これが気になり替えたくなったら、購入すれば良いかなって感じです。まあ見えないし、全然気になりませんが。
布製ケースは、入れたい物とそれぞれのスペースもありますので、適当なものを探しにホームセンターへGO!ですね。
書込番号:20748089
7点

>sssssssssssssssssssssさん
1エマージェンシーサポートキット一式
2車中泊用のエアーマット
3エアーマットを膨らませる電動空気入れ
4車の雪を払うためのブラシ
5タイヤ交換用の十字レンチ
位でしょうかね。
普段は使わないような物を入れてます。
以外と色々入りますね。
書込番号:20749010 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
先日、洗車した時にいつも角があるのに無くなっていました。思い返してみると2ヶ月ほど前、ファミレスの駐車場に入れる時、屋根があたったことが合ったんですが、大丈夫と思ったらちぎれて無くなっていました。今のところ、テレビの受信(もしかすると少し感度が落ちたかも)やナビに不具合はなさそうですが、そこから雨が入ったら大変ですのでディーラーに持っていくとどのくらいの出費になりますか。自分で修理はできそうもありません。
写真を載せました。
13点

修理代、わかりません。
ディーラーで聞いてください。
波平アンテナですよね?
ラジオアンテナなので、ナビ(GPS)やTVは関係ないでしょう。
書込番号:20742849
16点

ラジオアンテナなのでテレビは関係無いと思いますが、VICSはあまり受信されないかも知れません?
アンテナのロッド部品だけでは無いですか?
その部分だけなら雨漏りもしないと思います?
土台部分も浮いて隙間が空いていれば雨漏りしますね。
アンテナのロッド部分だけであれば同じ物を取ればねじ込むだけなのでご自分でも出来ますが土台部分からだと天張を剥がしネジ留めなので工賃はそれなりに請求されるでしょうね?
書込番号:20742857 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>pcimportさん
雨は入らないと思いますが・・・^^;
せっかくですので、市販のシャークフィンアンテナに交換しても良いとは思いますが・・・。
書込番号:20742875
22点

>pcimportさん
これを機にシャークフィンアンテナにかえてしまうのはどうでしょう。見た目も高級感でますし純正なので色味も違和感ないと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=17374479/
書込番号:20742960
8点

>pcimport 様
特に受信状態に影響無く、雨漏り等水分浸潤が認められないなら、各地域販社で実施日、値引率(概ね10〜20%off)の差異は有りますが、次回『お客様感謝ディ』に用品購入されれば少しはコストカットになりますので、
@従来のポールタイプアンテナをDにて部品購入し交換
ASJ系B?型以降にDOP設定されたり、その後B?C?型以降標準装着された、シャークフィンタイプアンテナをDにて部品購入し交換
※ただし、当方が過去のSJG-A型所有時の経験を記述しますと、シャークフィンタイプアンテナ本体と別に、純正ラジオアンテナハーネスの購入も必要でした。因みに当方の2014年3月期の記録では、何れも税込み価格で、部品代16,200円(お客様感謝ディプライス)、取付工賃5,400円でした。
なお、当方A型のMOPナビ&オーディオ(スバルプレミアムサウンド?)では、シャークフィンタイプアンテナ交換後は日常生活圏の都市部(強電界域)では、(a)FM放送、(b)地上デジタル放送とも問題無く視聴可能でしたが、一歩郊外(弱電界域)へ出ると(a)、(b)共受信感度低下したように記憶しています。
特に(b)は感度低下により地上デジタル放送が頻繁にワンセグ放送へ切り替わった覚えが有ります。また、当方は、全くと言って良い程AM放送は聴取しませんが、強・弱電界域に関わらず明らかに交換後の方が受信感度は低下した事を申し添えます。
BSJ系前期モデル取り外しパーツのポールタイプアンテナを購入しDにて交換
当方のように、SJ系前期オーナーは、ポールタイプアンテナからシャークフィンタイプアンテナへ交換された方が多数存在しますので、ヤフオク等のオークションサイトや「みんカラ」サイトをネットサーフィンすれば、安価に購入できる可能性は充分有ります。
最後に余談ですが、アイコンから推察するに当方のような若輩者が申し上げるのも何ですが、タイトルの「天井のアンテナを折ってしまいました。」は、表現としては適格性を欠いていますので、詳細は、下記リンク先等でご確認頂ければと存じます。失礼しました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E4%BA%95
書込番号:20743118
8点

今のアンテナは可倒式なので簡単には折れませんし、写真ではよく判りませんが残っている台座部分にも特に異常がある様には見えないですね。
無くなったアンテナ部分はネジ(M5)込み式なので外そうと思えば外せますから盗られたのかも?
台座に異常が無ければ新しいアンテナを捻じ込むだけなのでディーラーなどで純正部品を調達するか、社外品もピンからキリまで色々ありますね。
書込番号:20743389
11点

pcimportさん
アンテナが緩んでい脱落したか、若しくは盗難にあったようですね。
このアンテナはディーラーで注文する事が出来ます。
このアンテナをディーラーで注文した場合、価格はおそらく3000円位だと思われます。
書込番号:20744170
6点

>pcimportさん
この高さで当たっていればアンテナの固定部も損傷するだろうし、ルーフだって下手すれば・・・。
洗車機に突っ込む時、ご自身や販売店、ガソリンスタンドなどで取り外されてはいませんか?
書込番号:20744373
9点

皆さん、色々ご回答を頂き参考になります。
できるだけ安く、安心したいと考えています。
再度、拡大写真を撮りましたので、見ていただけないでしょうか。
アンテナ部分だけの交換で済めば大変嬉しいのですが。
書込番号:20744443
8点

これはたぶん盗まれたと思いますので、アンテナを注文して自分でねじ込めばOKでしょう。
書込番号:20744619 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

pcimportさん
やはりアンテナが盗難にあったか、振動で緩んで脱落したようです。
これなら前述のようにアンテナのポール部だけをディーラーで注文すれば良さそうですから、金額は3000円位ではと思われます。
あとは↓のような社外品のアンテナを取り付ける方法もあります。
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC+%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%80%80%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA/
書込番号:20744699
7点

てか、よくギリギリの高さの駐車場にいれるよな。ちゃんと高さ制限見てないんじゃね?
書込番号:20744764 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

愛車の車体サイズ位は覚えておいた方がいいよ。
最悪ルーフを当てて修理費が。。。ってなりますよ。
書込番号:20745242 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>pcimportさん
土台にダメージないようで、新しいアンテナ差し込めば元どうりになりますよ。費用も数千円で工賃はサービスしてくれると思いますよ。
天井の何かに挟まって千切れるのは、極めて稀だと思います。
書込番号:20745774 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ちょっと脱線気味ですがアンテナは折れます。
ガソリンスタンドで、洗車機を使ったお客様から『車の屋根に傷が付いた』というクレームがあって、調べたら洗車機の回転ブラシに折れたショートアンテナが絡まっていたのが原因だったという事があったそうです。
ショートアンテナ内部には電線がコイル状に巻いてあるので、被害車の前に洗車した車がアンテナを装着したまま洗車機に入れたから折れて電線がブラシに巻き込まれたのですね。(アンテナが折れた車は結局見つからず)
私は必ず外しますけれど、外しも折りたたみもせずそのまままま洗車機に入れる人多いですよね(リアフェンダーにアンテナ付けたまま洗車機に入っていったZ33を見た時は目が点になりました)
ちなみにその洗車機はアンテナをセンサーで察知して避ける新型だそうですが、少し浮くくらいでブラシは当たりますものね。
書込番号:20767477
1点

結局、スバルのディーラーで6か月点検の際に相談した結果、折れたものではなく盗難にあったようだと言われました。4980円でアンテナ部分を注文して取り付けてもらいました。その際、この部分は他社のアンテナと共通のため良く盗難があると言われました。盗難には注意しましょう(といっても対策はありませんが)
書込番号:20988066
2点

元に戻ってよかったな。
しかし、5,000円のために盗むヤツもいるんだな。
また盗られたらシャークフィンにすんのもありかもな。
書込番号:20988840 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,375物件)
-
フォレスター クロススポーツ2.0i 4WD ETC ナビ アルミホイール キーレスエントリー 電動格納ミラー AT 衝突安全ボディ CD ABS エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 118.0万円
- 車両価格
- 103.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.1万km
-
- 支払総額
- 218.8万円
- 車両価格
- 205.1万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜493万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
93〜1029万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フォレスター クロススポーツ2.0i 4WD ETC ナビ アルミホイール キーレスエントリー 電動格納ミラー AT 衝突安全ボディ CD ABS エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 118.0万円
- 車両価格
- 103.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 218.8万円
- 車両価格
- 205.1万円
- 諸費用
- 13.7万円