フォレスター 2012年モデル
1482
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 58〜258 万円 (745物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 5 | 2017年3月16日 12:36 |
![]() ![]() |
376 | 29 | 2017年3月19日 12:57 |
![]() |
69 | 5 | 2017年3月14日 22:41 |
![]() |
241 | 10 | 2017年3月16日 12:09 |
![]() |
378 | 21 | 2017年3月24日 16:01 |
![]() |
615 | 31 | 2017年3月10日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
今後、自動運転化に伴いカーナビ機能の併合が行われると思いますが
今のところスバルではカーナビはユーザが選定できます。
現在は他車にてHUD重視でサイバーナビを選定してます。
他社より優れていると思われる事は自車地点の掌握が良く交差点での右折左折が快適な事です。
HUDは画面を見なくても音声とで大方の運用が可能な事です。
ナビルートは個性的というかマニアックというか幹線より裏道が好みの様で山道が好きすぎる個性持ちですが。
大きな問題は地図情報の未整備による変な地点への誘導でのナビ放棄です。
アイサイトの関係で取り付けに制約はあるようですが、実際に装着報告はあります。
現世代のサイバーナビはシステムの安定性にも疑問がありますがHUDが未サポートになったので魅力が無くなりました。
ソニー、パナ、クラリオンは過去に使用した事はあります。
しかし交差点の案内が不確実なナビも購入する気もなく
HUDサイバーナビの継続使用とスマホナビ(ゼンリン地図)の併用を考えてます。
推奨品はありますか?
9点

追加情報です
“後付け”可能なサラウンドビューシステム!
http://inbyte.jp/svs120.php
3/16より販売開始するそうです。
他社では標準装備車もありますが、単体で機能追加されたカーナビが提供されていませんでした。
ビデオ信号なのでカーナビや
画面が小さくても良ければMFDへ表示も可能ですね。
どうせならドライブレコーダー機能も追加してあれば良いのですが・・・。
書込番号:20740720
9点

>okirakuoyajiさん
昨年の11末にフォレスター納車されました。オプションで現行のサイバーナビを買おうかとおもったのですが購入した友人が良くないよって言ってたのでやめて前車で使用してたサイバーナビ AVIC-ZH09CSを最新の地図データに更新して、使用してます。
ディーラーのサービスで取り付けてもらったのですが、CSユニットのカメラの取り付け位置決めに苦労したみたいでした。(アイサイトと干渉を避ける)
スマホナビはヤフーカーナビを使っております。(サイバーナビに表示されなかったときのみ)
書込番号:20740942 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>okirakuoyajiさん
無難に楽ナビで良いのでは?
私のナビはルート案内が奇抜過ぎるのと地図更新も遅いので現在はスマホナビで出掛けています。
書込番号:20741064 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

フーテンの流れ星さん に一票。
私は、楽ナビを使って、3台目20年になりますが、とても満足してます。
地図が見やすく、案内が正確、更新も楽。申し分ないです。
楽ナビライトでも十分な性能なので、サイバーナビは必要ありません。
コストパフォーマンスに優れたナビだと断言できます。
書込番号:20742054
5点

>ペカルさん
>フーテンの流れ星さん
>PORSCHEー911sさん
ありがとうございます
楽ナビは新規購入する場合の候補にしていました。
ただHUDが未サポートになったので躊躇しています。
私の場合はHUDへの思い入れが強いだけですが
バックカメラの表示やラジオ機能は必要なので
移設と新設の総費用で決めたいと思います。
(前後同時録画のドライブレコーダーも移設したい)
スマホナビとしてはヤフーナビは音声案内も追加されているし
第一候補にしています。
ただ現在地や方位認識は甘くなるだろうな〜
試してみないといけないですね。
フロントガラスやダッシュボード右側の見やすい場所に設置できればHUDにこだわる必要が無くなりそうです。
画面の大きなのが欲しくなればタブレットをカーナビディスプレイの前に可動式に置くのも有りですが、この場所は見にくいですね。
書込番号:20742690
6点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
長文で申し訳ありません。
E型(2.0iL-ES)を契約しました。カラーはクリスタルホワイトパールです。
タイトルの件で質問…というか相談です。
OPで付けたホイールアーチトリムについて迷っています。
「SUVにはこれが必須でしょ」との思いから、契約時には迷わず付けました。
しかし、その後、外で見かける同色フォレスターやネットでの写真を見ているうちに、 ホイールアーチトリムの必要性に疑問を感じ始めたのです。
確かに、有色系(特にレッド)の車体には黒の樹脂との相性がよく、SUVらしさも相まってこの上なく見栄えすると思います。
一方ホワイトの場合、フェンダー全体が樹脂で覆われると、その主張がかなり強くなり、ホワイトとのギャップが大きいなと感じるのです。
外出時にホワイトのフォレスターを見かけると、実は何も付けないほうが上品に見えてしまい、自分の中で迷いが生じています。
担当営業マンにそれを伝えたところ、「発注までまだ時間があるので変更は可能。十分ご検討して決めて下さい」とのこと。
スバル社員のみが持っているiPadのシミュレーションアプリを使って、ホワイト+トリム装着/非装着を見比べましたが、なにぶん実車を見る機会がないので判断しようがなく、悶々とした毎日を過ごしています。
そこで、同じカラーでトリムを付けた方/付けていない方がおられましたら、ご意見やご助言を頂きたいのです。
判断の参考にしたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:20738222 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>megafepsdaさん
以下、ネットからの画像検索で見てみると、、
ちょっと似合わないかなーって私は思いました。
まぁ好みの問題ですけどね。
最初から装備されてる車種は似合いますよね。
そのようにデザインされてますから。。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC+%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%A0&espv=2&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwimudK3yNXSAhUHzbwKHTAyA08Q_AUIBigB&biw=1366&bih=662
書込番号:20738233
18点

白車体には付けない方がいいかなぁって個人的には思います(^^;;
書込番号:20738279 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

車種は違いますけどトリムを装着するとこんな感じです↓
http://www.b-otaku.com/level1/sijyouki19/991sPh2-frame4.htm
付けない方が良いのではないかと?
書込番号:20738321
17点

とりあえず気になる様でしたら付けないで購入して欲しいと思ったら後から付けるのが良いと思いますよ
純正は高いのでアフターパーツメーカー製もありますから
書込番号:20738571
21点

白にはあまり似合わないかなぁと思います。
私は色がセピアブロンズメタリックでスプラッシュボードも付けたのでスプラッシュボード部分だけが黒になるのが嫌だったからつけましたけど、それが無ければ付けなかったと思います。
書込番号:20738655
14点

自分は付けてます。
非装着の場合、デザインではありますが、ホイールアーチトリムを省いたように段差があるのが自分は好みでなく、付けた方がかっこ良いと思ってます。
勿論、完全に自己満足です。
画像を載せたいのですが、上手くいかないので、気になったら私の過去レスを見てください。
書込番号:20738697 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

色を書くのを忘れてましたが、ホワイトパールです。
書込番号:20738803 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

似合うか似合わないかは人それぞれの感性。
自分の車なんだから、自由にしていいと思いますよ。
シエンタのスレで、ブルーのボディに差し色でイエローを入れている写真をあげている方がおられます。
その外観の是非はともかくとして、自分の気持ちそのままに仕上げている心意気には非常に感銘を受けているところです。
>ホイールアーチトリムの必要性に疑問を感じ
必要か不要かだけで言えば、間違いなく不要です。
必要ならば、オプションなどにせず標準装備することでしょう、メーカーは。
書込番号:20738866
15点

>megafepsdaさん
ホイールアーチトリムは、間違いなくビジュアル的なものとしてカッコイイと思いますよ!
私も付けたかったけど、ちょっと高価で手が出ませんでした。
アクティブなフォレスターには、似合うと思いますけどね。
でも、あまり気がすすまないなら、かわりに違うオプション考えても良いかも?
例えば、STIマフラーとか・・・
書込番号:20739038
14点

好みの問題もあるかもしれませんが、基本的にはメーカーのデザイントレンドでしょう。
わたしは同色の方が綺麗でスマートに思います。
欧州車を参考にする必要はないかもしれませんが、デザインリーダーとして見るなら、SUVでは、メルセデスもアウディもポルシェも同色のように思います。BMWもX3の前モデルは黒でしたが、現行は同色です。レンジローバーは同色のようです。レンジローバーイヴォーグ、ディスカバリースポーツは黒かもしれませんが、モデルが古くなってきているかもしれません。
書込番号:20739069 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

こんばんは。
ちょうど私も取り付けを考えていたところです。
D型NAクリスタルホワイトパールです。
仰るとおり黒トリムが主張しすぎる感じがして・・・
ホワイトボディに黒の「外付けエクステリアパーツ」は難しいなと思うに至ったのは・・・
パーツと車種が違いますが、XVに樹種製の黒カーゴステップパネルを取り付けた画像があり、
見ると黒が目立ちすぎてかっこ悪いかなと思った次第です。
http://blog-883r.jp/archives/52318898.html
私も皆様の書き込みを参考にしたいと思います。
書込番号:20739079
15点

皆さん、多数のご意見ありがとうございます。
>yhoookoさん
>menthol100さん
>JTB48さん
>ジュナイさん
おっしゃる通り、白にはあまり似合ってないような気がするんです。競合車種(エクストレイル、CX-5)は標準装備ゆえに自然なデザインですが、フォレスターのアーチトリムは後ろ部分がカットされており、それも違和感の原因のひとつかもしれません。
>きぃさんぽさん
確かにこれは完全に好みの問題ですよね。アーチトリムは機能性じゃなくてデザイン性重視のOPだと思っています。
>餃子定食さん
>four-by-fourさん
担当の営業さんには、アーチトリムを付けない場合は別のOPで代替えする旨を伝えてあります。
>あっちらかん太さん
同じ悩みの方がおられて助かります。付記して頂いたリンク先、私もよく参考にしています。
>アサヒオフさん
装着された方のご意見も大変参考になります。確かにフェンダーの凹み部分は、あたかもアーチトリム装着を前提にしたようなデザインですよね。
実車を見ることができれば、こんなに悩むことはないんでしょうね…(´ヘ`;)
ちなみにE型のパンフを見ると、X-BREAKはホワイトパールが推しカラーらしく、アーチトリムが装着されており、めちゃくちゃ格好いいです。余計に迷ってしまいます…。
http://carislife.hatenablog.com/entry/2017/03/13/220000
書込番号:20739223 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>Hirame202さん
ご返信し損ねてしまいました。失礼しました。
欧州車のトレンドは同色になりつつあるんですね。勉強になります!ありがとうございます。
書込番号:20739248 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

個人的には、白と黒のギャップがあるからこそ見た目が生きるパーツだと思います。
だから、オレンジなんかにも良いと思う。
濃い色では存在が埋没しちゃいます。
書込番号:20739266 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

私は、アスファルト以外は走りません感を出したかったのでアーチトリム始めルーフレールやドアバイザーもつけていません。かわりにホイールをインチアップしてグリル中央の銀メッキ部分をxt用の黒にしました。
とは言え商談中は私もアーチトリムをつけようか迷った時期があったのですが、微妙にアーチトリムが浮いてると言う不満の意見をアウトバックのスレで見かけて、それをdラーの方に聞いたら両面テープで貼りつけるのでそう言うことも時間の経過と共にあり得るかもと言う回答が返ってきたのでつけるのをやめたという経緯があります。
今は結果何もつけずですこぶる上品で概ね満足しております。
書込番号:20739296 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>megafepsdaさん
D型2.0i-L・ホワイトパールです。納車同時期にホイールアーチトリムを付けています。
結構、不評ですね…後悔はしていませんが。
私的には外観上のアクセントとなって、かなり足元が引き締まった様に感じています。
フォレスターには上品・上質よりも無骨さを求めていますので、多少寄与していると感じています。
ただ純正だと、スプラッシュボードとの間のカットされた様なデザインがイマイチです。
それに対し\64,800と少々高い。Amazonでよく見かける半値以下のホイールアーチトリムを
一度試してからでもよかったかなとも感じています。
そういう事で、ディーラーオプションは後付けできますので、
不安に感じましたら今回はオプションから外してもよろしいかと。
ただ値引き額も連動して少なくなるかも知れませんので、その点の確認が必要かと思います。
書込番号:20739328
14点

ホイルアーチトリム略してバーフェン。
コレを付けるとSUVらしさが増しますね。
更に背面タイヤやグリルガードがある意味最強。
要は、クルマをどの様に魅せたいのか?
シティーユースなら不要ですし、カントリーユースなら不要←えっ!?
個人的には無い方はスッキリしていて好みです。
書込番号:20739351 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

あくまで個人の感覚なんでしょうが…、GLA・V40・CX-3・XVなど、ピラーが寝ている乗用車系のデザインでは足元の力感が増していい感じになるように思いますが、元々比較的無骨なフォレスターでは、純正の控え目なデザインなら無いほうがバランスが良いと感じます。黒い鉄ホイールなどと組み合わせると、無骨感が増して似合うかも。他のフォレスターとの差別化も出来そう。
書込番号:20739605
10点

私は元来の姿が好きだしお金もかかるのでつけませんが、スレ主様のこだわり次第だと思います。
いずれにしてもフォレスターを楽しんでください!
書込番号:20742626 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>アサヒオフさん
「白と黒のギャップが良い」というのはごもっともです!私も契約時はそう信じて疑いませんでした。
違和感の原因を自分なりに分析すると、@フェンダーを覆うアーチトリムの幅がやや広いことと、A後ろ部分が中途半端にカットされているためスプラッシュボードとの隙間の白色が目立つこと、かなと思います。
有色系の車体ではさほど気にならないのも、Aを考えれば納得できます。
ただ、これは私個人の見解なので、装着することの是非をいうものではありません。SUVとアーチトリムの組合せは間違いなく格好いいので!
>ちょいワルおじやさん
純正パーツでも両面テープで固定するだけなんですね…( ° ω ° ; )
経年劣化は大丈夫なんでしょうか?
>ペドロ岩さん
仰る通り、私もフォレスターは無骨さが魅力だと思っているのに、ホワイトの上品さが良いというのは矛盾してますよね…(^_^;)))
ちなみに、DOPを変更しても値引きなどの条件は変わらないことは確認できてます。
>マイペェジさん
用途はシティユースとアウトドア半々ですね。東北地方なんで、スプラッシュボードは外せません。
>tyoponさん
確かにピラーが立っているフォレスターのデザインは、なにも無くても十分SUVらしいですよね。
>中島飛行機 疾風さん
早く楽しみたいです!でも納車はGW明けとのことです( >Д<;)
ご返信頂いた皆さん、本当にありがとうございましたm(_ _)m
最終的に判断したら、またご報告します☆
書込番号:20742767 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
E型フォレスターを契約し、納車待ちの状態です
社外ナビやバックカメラ・ETC(下取り車から移設)をD持ち込みで取付してもらう予定です
取付キットとステアリングリモコン用のケーブルをこちらで用意しようとしています
同じような条件の方がいましたら、助言頂きたいと思い投稿します
ナビ 彩速ナビ MDV-Z702
カメラ CMOS-230
取付キット KJ-F22DE
ステアリングリモコン用 KNA-300EX
取付キットに関しては、ケンウッド公式にて適合表にUA-F29Dと記載してありましたが不要パーツ(パネルなど)があり割高と思い、上記のキットを選びましたがこれで問題ないでしょうか?
リモコン用のハーネスに関しては適合表にフォレスターの記載がなく、過去の口コミを見ましたが現行のリモコンとボタン数?が違うようでわかりませんでした
現在のリモコンで使用している方がいましたら、問題ないか(ボタン全て割り当て可能か)教えてもらいたいです
長くなりましたが、アドバイス頂けると嬉しいです
よろしくお願いします
13点

>maxeen 様
下記リンク先のケンウッドのカーエレクトロニクスサポート、FORESTER〈フォレスター(H27/10〜現在)〉適合表によれば、『ディーラーオプションナビゲーション装着車は同等のシステムに付け替えることが出来ます。ただし、純正ナビゲーションに付随する機能は使用できなくなります。』との記載が有りますので、スレ主様のE型(?)モデルへの適合をこちらで伺うのも宜しいのですが、直接ケンウッドの製品ご相談窓口へお問い合わせした方が宜しいのではないでしょうか。
特に、ステアリングリモコン対応表へFORESTERの記載が無い事、MDV-Z702搭載時【純正ナビゲーション(DOP?)に付随する機能は使用できなくなります。】の文言がDOPのステアリングリモコンユニットにも該当するか否か確認すべきではと思います。
https://kcd.kenwood.com/user/index.asp?vid1=2
書込番号:20733845
13点

>maxeenさん
経験あるディーラーサービスなら情報やノウハウを持っているかもしれませんので一度聞いてみてはどうでしょうか?
私はB型にDOPステアリングリモコンだけを付けてもらい、MDV-Z701Wを自分で付けました(『自己責任で』と念押しされました)が、ステアリングリモコン出力線の位置(B型の場合は20P車両側オーディオカプラの2か所)をディーラーに教えてもらえたので無事結線でき、ナビの学習機能でステアリングリモコンにあるすべての機能を使用できています。E型のDOPステアリングリモコンは現在地や地図拡縮の機能が増えていますが、MDV-Z702の学習機能で対応しているメニューのようですので、車両側カプラの出力位置・線数に対しKJ-F22DEのカプラのステアリングリモコン信号受け線の位置・線数がカバーしていることが確認できれば、問題なく使用できると思われます。(私が使用したエーモン2228では対応線2本の追加が必要でした。その他エーモン2066とDOPのれん分けハーネスを使用しましたが、他にオプションを付けないならKJ-F22DEの内容でカバーできていると思います。)
『純正ナビゲーションに付随する機能は使用できなくなります』については、市販ナビに無い機能(リアカメラのステアリング切れ角連動ガイドライン等)は使えないということだと思いますが、気になる場合はカレーっ子さんのおっしゃる通りケンウッドのサポートに確認されるのが良いと思います。
バックカメラは、追加工賃や取付信頼性を考慮すると純正にするという判断もあるかもしれません。E型はマルチファンクションディスプレイへの表示も選べるようなので、お好みで。集中取付センターがあるディーラーなら、その作業前に早めに依頼されるのがスムーズかと思います。
書込番号:20737427
12点

すみません、追記します。
KNA-300EXも、maxeenさん記載のとおり必要です。
(推定:ナビMDV-Z702→KNA-300EX→KJ-F22DEの20Pカプラ→車両オーディオカプラ の順での接続になるかと思います。ただしE型のステアリングリモコン出力線が、B型同様に車両側オーディオカプラまで来ていれば、です。)
書込番号:20737575
11点

度々すみません。
万が一、車両側オーディオカプラの形状が変更になっていればKJ-F22DEが使えない可能性がありますので、そこはやはりディーラー(→サービス端末または富士重工)に確認するしかないと思います。
書込番号:20737644
12点

>tyoponさん
>カレーっ子さん
回答ありがとうございます
ケンウッドとディーラーに確認してみます
書込番号:20739185
8点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

E型を今から予約しても4月には間に合いませんよ。
現在D型のバックオーダー消化中でそれが4月に普通にずれ込むはずですから。
(私は1/18にD型を注文してやっと今日メーカー発送されるとのことです。納車予定日は3/25日)
そしてE型の予約も結構入っていたはずなので、今から予約すると納車は6月あたりになるかと。
登録となるのが決算期には関係月になるでしょうし値引きは渋いかと。
書込番号:20725965
27点

2.0i-L EyeSightを2月19日のオーダーでGWに間に合うかどうか、でした。今からではちょっと難しいかもしれませんね。大きな値引きも期待しない方がいいかも。(個人的には担当A氏に長らく世話になってるのであまり無理な値切りはしてません)
書込番号:20725974
24点

>レボ吉さん
2月12日に E型 S-Limited を契約しました。
4月末頃の納車予定らしいので
今注文であれば5月中旬〜6月初旬ではないでしょうか?
値引きですが、S-Limitedで総額385万で値引き後が340でしたので
トータル45万円ほどの値引きがありました。
マイナーチェンジ直前の見積もりと比べてもさほど大きな差額は無いかと思われます。
地域によって値引きは異なるそうなのでなんとも微妙ですが・・・・
書込番号:20725995
28点

100%間に合いません。
E型は4月から生産されるようですよ。平均納期が2.5〜3ヶ月となっていますので今契約しても納車されるのは5月下旬〜6月中旬ころになると思います。東日本、西日本の部品取付センター(ディーラーオプション取付、コーティング施工専門)は新型インプレッサの受注が多くキャパオーバーとなっていますので納車が遅れているそうです。一部オプションは販売店で取付けてます。
書込番号:20726370
25点

2月20日に2.0i-LEyesightを契約しましたが、GWには間に合わないだろうといわれました。営業担当の人曰く、5月中には…と言うことで、ここを余裕見てるのか本音なのかは不明ですが、目安になさってください。
また、値引きについては、特に値切っていませんが、本体21万、オプション24万値引きしてくれました。
書込番号:20726408 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

2.0i-L Eyesightを2月25日に契約しました。
担当営業の方のお話では「4月下旬から5月7日あたりに納車になるかと思います。」とのことで、現時点では、はっきりとした回答はありませんでした。あくまで予想とのことです。
今からの予約ですと4月中の納車は難しいと思います。
値引きに関しては自分の場合、車両本体から約24.5万円,オプション(約49.7万円)から約7万円でした。
下取り車がありましたので、買い取り店の査定では70万円でしたが、ディーラー査定では83万円でした。
書込番号:20726543
27点

皆様、返信ありがとうございます。4月中納車は無理のようですね。値引きはD型と大差ないとのこと。参考になりました。これからゆっくりディーラーと話を詰めていきたいと思います。
書込番号:20730194
19点

私も、3月4日に2.0i-LEyesightを契約しました。
即断を条件に、本体値引き20万円、オプション18万円の値引きでした。
この店舗での値引きでは、頑張ってくれたみたいです。田舎ですので。
今まではエスティマに乗っていて、試乗もしましたがすごく運転もし易いし、運転が楽しいくるまだと思いました。
冬はボードにも行くので、とても楽しみです。
納期はヴェネチアンレッド・パールですが、6月ごろだろうと言っていました。
6月吉日が待ち遠しいです。
書込番号:20733716
17点

すみません❗
アイサイト無しでした。
訂正します。MTなので
書込番号:20736732 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

3/13にE型 XT発注しました。
メーカーオプションをルーフレール以外全部付けました、E型になり要らない本皮シートがハーマンカードンと付けるとセットで付いてくる仕様しか無くなったようです。
6月以降の納車と言われてます。
書込番号:20742614
6点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
初歩的な質問ですみません。
SJ5フォレスターの中古を知り合いから購入し、2年程乗っています。
バッテリーは無交換で、そろそろ4年使用となるバッテリーを交換しようと思い、これの購入の為に、車部品の有名チェーン店を
数社探したのですが、取説の該当部品となるQ-85(12V-52AH)を見つけられませんでした。
今の車は色々電子系統の制御もあると思われるので、できるだけ純正に近いものを安価で購入したいと思っています。
自分でこのバッテリーを入手し、交換した経験のある方や、詳しい方にお尋ねしたいのですが、
純正に合致もしくは、この部品なら同等以上で安く購入できると言った情報がありましたら、教えて頂きたくよろしくお願いします。
ちなみに、スバル車を取り扱う店では、4万円程度との事ですが良いものが無ければ、これを購入したいと思っています。
30点

>重機一筋 様
「みんカラ」サイトの同一車種で「バッテリー」と検索すれば、多数関連する体験談(写真付き)にヒットしますよ。
書込番号:20725040
27点

重機一筋さん
SJ5フォレスターのバッテリーQ-85なら、パナソニックなら↓のようにカオスQ-90が適合します。
http://panasonic.jp/car/battery/tekigo/battery_detail_result.php?maker=subaru&pid=C04898&t=n
カオスQ-90なら、例えば楽天なら↓のように1.7万円位で購入出来ます。
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%AB%E3%82%AA%E3%82%B9+Q%EF%BC%8D90/
書込番号:20725065
27点

この夜分遅い時間に、アドバイスありがとうございます。
>カレーっ子さん
やっぱり、今はネットの時代ですね。明日にでも、「みんから」を検索してみます。体験談があれば有難いです。
>スーパーアルテッツァさん
パナソニックのカオスQ-90ですか?全然値段が違うのですね。これなら、気安く交換できますね。
明日にでも、カレーっ子さんに教えてもらった、「みんから」も見ながら考えたいと思います。
しかし、なんと言う早い回答なのでしょう。かなり、ビックリしています。ありがとうございます。
書込番号:20725110
28点

重機一筋さん
Q-85で検索すると色々出て来ます。
http://kakaku.com/search_results/Q-85/?category=0008_0005_0042
私のお薦めは,panasonicかユアサがお薦めで,価格も似たようなもんです。ネットで買ってディーラーで持ち込み交換してもらうのが良いですよ。最近は電源確保して交換します。工賃は2漱石程度です。
書込番号:20725501
26点

>カレーっ子さん
>スーパーアルテッツァさん
>えむあんちゃさん
ご教示ありがとうございました、あの後教えて頂いたネットで調べてみました。
安いですね〜!しかも、バッテリーメーカーの保証付!
パナソニックが、安くて無難の様な気がするので、これにしたいと思います。
私が乗り始めてからは、アイドリングストップは常時オフにしていますし。
スバル純正は、スバルがバッテリーをつくっている訳じゃ無いし、スバルの保証もバッテリー保証とほぼ同じ。
だったら、ちょっと高過ぎ!安い適合品を選びますよね〜(約半額)!
取替は、バックアップとれば後の設定も無く簡単ですので、自分でやります。
他の重機用では経験はあります。(只、この手のバッテリーに馴染みがなかった。)
みなさんにとっては、初歩的な質問の様に思いますが、助かりました。ありがとうございました。
書込番号:20725523
25点

>重機一筋さん
私のも、そろそろ4年たち、今のところ大丈夫そうですが、来年冬前には交換かなと思っています。
アイドリングストップということでバッテリ寿命は短いのではと思っていましたが、思ったより長持ちしてます。(この冬、低温下でそれほど使わなかったため?)
いろいろネットで調べていますが、下記ボッシュのなど面白そうです。
https://www.amazon.co.jp/BOSCH-%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BCHTP-Q-85-115D23L/dp/B00O2NDVHA
15,000円前後と比較的安く、また電流容量がやたら大きいみたいです。
(決してメーカの回し者ではありません。またレビューは高評価ですが、この先は自己責任で)
どちらにしろ、最近の車のバッテリ交換は結構大変なので、次回定期点検前にネットで購入し、ディーラに交換をお願いしようかと思っています。
書込番号:20727779
22点

>重機一筋さん
この掲示板の皆さん
私も、4年ほと使っています。
そういえば、アイストのランプがなかなか点灯しなくなってきました。
そろそろ、かもですね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:20728052 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>M45funさん
>どちらにしろ、最近の車のバッテリ交換は結構大変なので、次回定期点検前にネットで購入し、ディーラに交換をお願いしようかと思っています。
マイセルフでバッテリーの交換は、難しいですかね?
どのように大変なのでしょうか?
手順通りに行えば、できるような気がするんですが・・・。
書込番号:20729936
17点

>PORSCHEー911sさん
まあ、慣れた方がやれば、大したことないんでしょうね。
私は大昔の、オールリセット交換しかしたことないので最近のはよく分かりません。
当時は、ラジオの周波数設定がリセットされるくらいで大したことなかったのですが、
最近の車ですと、
ナビの設定、とくに携帯の Bluetooth接続設定や、ナビの場所設定が消えると結構面倒です。
また、車のユーザカスタマイズ機能は、フラッシュ書き込みなのでしょうか?
あるいは、アイサイト設定は、瞬断しても大丈夫ですよね?
ということで、やはり電圧を保持して交換したいのですが、切替時にショートさせるか瞬断させるかのトラブルも誘発しそうです。(やってみれば大したことない作業かも知れません)
また、通販で購入したバッテリの場合、古いバッテリの処理は皆様どうなさっているのでしょうか?
等々、よく分からない点が多いので、安易にディーラにお願いしたらと思った訳です。
詳しい方、この辺の手順、リスクなどお教え下さい。
場合によっては、私もセルフでやってみましょうかね。(笑)
書込番号:20730480
18点

M45funさん
私のS4の場合、バッテリーを外してリセットされたのはパナのビルトインナビのオーディオ設定とドライブレコーダーの設定位のもので、これ以外には特に不具合はありませんでした。
それと昨年暮れにS4のバッテリーを↓の店で、カオスを購入しました。
http://item.rakuten.co.jp/ainekusu/100d23l-c6/
この店なら古いバッテリーを着払い(無料)で送って処分出来るのです。
書込番号:20730544
19点

>スーパーアルテッツァさん
ふと思ったのですが、今どきの電子機器で、設定をフラッシュに書き込んでいない機器なんてあるのでしょうか? 「パナのビルトインナビ」というのは、いつ頃の製品でしょうか?
勝手に、最近の製品であれば、メモリバックアップは必要ないと確信しました。
次回はバックアップなしでやってみましょう。
スバルの不正確時計がリセットされたりして(笑)
古いバッテリ送料着払いとのことですが、ボッシュの場合、あまりに安い価格になっているので難しいでしょうかね。調べてみます。
書込番号:20730666
18点

M45funさん
パナのビルトインナビはA型S4用のナビですから、2014年発売のスバル純正のナビです。
書込番号:20730689
18点

電源落すとディーラーでのみ設定可能項目がリセットされるかも。ディーラーで交換すれば,これらの項目を予め調べて元に戻してくれるでしょう。
古いバッテリーは近くのリサイクルセンター(金属,紙,ペットボトル,ちゃりんこ,ストーブなどを買い取る業者)に売りに行きます。結構な価格で売れます。
書込番号:20731279
15点

>えむあんちゃさん
私も最初はそう思いましたが、考えてみれば、今どき、ディーラ設定項目が揮発性メモリに書き込まれているとは思えません。普通に考えたら、フラッシュ(不揮発性メモリ)書き込みでしょうね。これでしたら電源が落ちても大丈夫です。今度定期点検の時にでも、ディーラで聞いてみます。
古いバッテリの処分については、結構無料で引き取ってくれるところはあるみたいですね。
売れるとは知りませんでした。情報ありがとうございます。
書込番号:20731460
22点

M45funさん
確かにそうですね。今時ねぇ。ならば,バッテッリー外しでウインドーオート解除も持続しても良いのに。ユーザー設定項目はリセットなのか?
こんな会社が身近にあれば古いバッテリーを売れます。
http://green-sys.com/
書込番号:20731546
17点

バッテリー交換時のバックアップするものがエーモンで販売されてます。
私はシガーソケットに006P電池を繋いでバックアップしてました、一応ダイオードを直列にいれてましたが。(極性に注意)
書込番号:20748167
8点

廃バッテリー で今はお金くれるの? まじ、探しとこ。
書込番号:20755631
4点

ネットの買取価格は一個100円程度ですが、
https://www.ohata.org/car_battery.html
>えむあんちゃさん 結構な価格で売れます。って、いったいいくらで売れるんでしょうね。
書込番号:20755767
4点

あっちらかん太さん
ん・・・? 呼ばれたかな!
キロ幾らですよ。相場は変動します。添付のURLの会社場合も,sで100円なのでは?
例えばカオスプロQ-85は18sなので,18*100=1,800円になるかな? 随分と高くなったなぁ。以前同じような重さのバッテリーを売った時は1,000弱だったように記憶しています。なので処分費500円掛かるなら,合計1,500円ってことになるのでは。
売れるからABやディーラーでは無料で引き取るのです。
書込番号:20755953
5点

>えむあんちゃさん
失礼しました。
URL先、自転車用バッテリーは個単位ですがカーバッテリーはkg単位ですね。
誤りを書いてしまい申し訳ありませんでした。謹んでお詫び申し上げます。
それにしてもいい値がつきますね^ ^
書込番号:20756015 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
現在フォレスターの購入をかなり考えておりますが噂で来年フルモデルチェンジの可能性大(ほぼ決まり??)という話もあるので、それまで待つかかなり迷っています
フルモデルで新型プラットフォームの採用・アイサイトVer UP(の可能性)等が無ければここまで迷わないのですが・・・
皆さんなら熟成された現行型か多少のリコールを覚悟で初期型を買うか様々なご意見を頂ければと思います
因みにもし購入するならXTと考えています
宜しくお願い致します
36点

新型インプレッサの出来を見る限りではフォレスターも新型が良いのでは?
もちろん年次改良が進めばもっとよくなるでしょうがSGPはかなり進化してますので
熟成された現行型よりもA型であっても新型の方がトータルで良いと個人的には思います。
それにインプレッサ、今度出るXVの開発で得たSGPセッティングのノウハウは
当然次期フォレスターにもフィードバックされていると思いますので。
(現行SIシャシーの車にもフィードバックされていますよ)
但し、サイズが現行より大きくなる可能性があるのと
現行型の無骨なデザインからちょっと未来的なデザインにかわるようなので
そこが問題なければという条件付きですが。
(デザインは「VIZIV FUTURE CONCEPT」を現実的にしたもののようです)
新し物好きなら迷わず新型でしょう。
石橋を叩いて渡る性格なら現行型もアリか。
書込番号:20718347
26点

新しいシャシーが付かれている新型を待ちますね。
可能であればあと2年待ってFMC後のマイナー待ちで(笑)
まあ現行が50万引きくらいで買えるならそれもあり?
VIZIVはトライベッカー後継であってフォレスターじゃないよね。
書込番号:20718359
16点

>ふるタッチさん、こんにちは。
まったく同じことを考えていたので、思わず「ナイス!」
を押下しました。
私は、今年度末か来年度中旬?にCX-5かフォレかで思案中です。
m(_ _)m
書込番号:20718360 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>因みにもし購入するならXTと考えています
であれば現行型を購入するのが良いと思いますよ
XTのFA20型エンジンはこの先出ないと思われるスクエアストロークの貴重なスポーツエンジンですから
最近の車のエンジンは高効率重視でロングストローク化が進み楽しいエンジンが無くなっていると思います
高回転まで回るといわれていたホンダのVTECエンジンも今ではロングストローク化した高効率エンジンになっていますし
多分FA20型みたいなエンジンはこの先出ないと思いますよ
書込番号:20718574
48点

>ふるタッチさん、(“°▽°)/さん こんばんは
同類めっけ!! 嬉しいです。
SGPが公開されてから、ず〜っと待ってます。
現在は他社メーカーですが、アイサイトと新フレームの安全性に期待しています。
デザイン的には四角いのが好きなのでランドロバーとか興味ありますが、
デザインには目をつむり、新フォレスターを狙ってます!
今年秋?、来年? 先月車検を更新したので2年間は待ちますよ!
問題は車幅がどの程度広がるか・・・1820??
XVも明日詳細が公表されるようなので
内装とかチェックしようかなと考えてます。
書込番号:20718611
14点

>okirakuoyajiさん、こんばんは。
車幅→1800mm以上に一票です。
グローバルモデルになって、大型化しそうな予感をしております。
新型の情報が楽しみで待ち遠しいです!。
書込番号:20718801 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

書き込み遅くなりすみません _(._.)_
大変、参考になります
とりあえず、皆さんの意見を個人的にいいトコ取りをすると
1.現行型を購入
2.新型発売、様子見
3.年次マイナーを待ち新型購入(理想はC・D型辺り)
てな感じですかね・・・
か・金が・・・かかる Σ(・□・;)
遊びで現行型のXTを試乗しなければ、こんなに悩まなかったと逆に後悔しております
久々に車で衝撃を受けたもので (^_^;)
書込番号:20719033
22点

まさに自分は現行E型を買って、新型様子見して良さそうなら新型に買い替えるつもりです。
けっこう大型化するだろうって話なのが心配なんですけどね。(現行ぐらいがちょうど良いんですが)
書込番号:20719147 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

値引きと下取り条件が良ければ、E型のXTと考えてます。
希望条件と合わなければ、CX5も候補に入れてます。
車検が夏前で切れるのでフルモデルチェンジまで待つよりも、車検前までに乗り替えしようか考え中です。
書込番号:20719300 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

私は車検受けて新型待とうかと思ったのですが新型は更に大きくなりそうなので現行のD型XT購入しました。
初期モデルはないな〜って思ってます。買うならC型以降ですね。
書込番号:20719421 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

迷いますよね。でも、新型コンセプトカッコいいですよね。XTと同じようにくらいの馬力なら、2lターボですよね。いくらするんだろう?
書込番号:20719553 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

欲しいときに買って良いのでは。B型XTに乗っていますが、乗り心地改善・ガラス厚増・リアシートヒーター追加・アイサイトver.3等、多々改良を受けたD型以降がとても羨ましい。
(…と思いつつも自車に愛着あり。ただし、「もしも」フルモデルチェンジ車から2.0L DITの設定がなくなってダウンサイジングターボのみになるなんてことになったら、私はE型に買い替えます。)
書込番号:20719675
23点

2リットル+ターボが残るのか気になりますね
1.6リットル+ターボ+モータ+PHEVに置き換わるのか?
現行はサイドブレーキなのでアイサイト機能が生かしきれてないのが引っかかって
CX-5のブラッシュアップの評価が良いからスバルがグ〜〜ンと頑張るのを期待しているのです。
書込番号:20720142
20点

スバルの次世代エンジンは1.5DITと1.8DITという噂です。
もしフォレスターから刷新するなら
2.0NA後継 ⇒ 1.5DIT
2.0XT後継 ⇒ 1.8DIT
となるのかな。
レヴォーグ/WRXで新エンジン投入なら
現行エンジンキャリーオーバーも十分有り得ますが。
書込番号:20720310
15点

待てずにD型XTを買いました(笑)
デザインについては今の無骨な感じが気に入っているので、下手に流線型にシフトするなら
個人的にはマイナスかなと(そのデザインだけなら他社にも色々あるし・・・)。
あとサイズアップは個人的には最悪です。現行のサイズ感の良さ(特に横がデブってないこと)は
特筆ものだと思っているので。
内装はインプベース+αと考えればよさそうですね。現行のフォレには流用できないんだろうなぁ〜(泣)
アイサイトは恐らくver4になるでしょうけど、A型から乗っけてくるかは謎なのと値引きが・・・・。
現行がなんだかんだで48万引きくらいにはなったので、新型でこのレベルにはるのは相当先という判断もあり。です。
あとは来年のいつにでるかもはっきりしてないというのもありますね。後ろにずれたら車検の兼ね合いもあるので。
書込番号:20720537
17点

購入を急いでないならば、新型のデザイン発表まで様子見でもよいかもしれないですね。
私だったら新型のデザイン・スペックを見て、値引き渋くなっても新型が欲すぃ!となれば新型、
これならE型を大幅値引きで購入した方が良いな…と思ったらE型、でしょうか。
(ただし生産終了してしまうと在庫販売のみになるので注意)
こういう悩みも楽しいですよね! 笑
ちなみに私は車検の関係もあって昨年末D型を購入しました。
十分すぎる性能です^^
書込番号:20720763
16点

>ふるタッチさん
一足先にFMCしたXVを見る限り、現行最終モデルを買った方が良さそうな感じがしてきました・・・(^^♪
2Lターボ消滅の噂も一部にありますが、残るにしても220PSぐらいに、デチューンされる予感がしないでもないです。
書込番号:20720892
16点

>伊予のDOLPHINさん
新型XV自分も確認しました
テールがカッコよくなったなぁと思いましたが、車幅が1800mmもありましたね
ということは新型フォレスターはこれ以上という事がほぼ決まりなのでは??
ヘタするとハリアーサイズになってしまうのでは・・・とまで思ってしまいました
書込番号:20721206
15点

新型XVを見ると、FMのフォレが欲しくなりますね。
電動パーキングブレーキや大画面ナビ・IR・UVカットガラスなど欲しいアイテムを装備するでしょうから。
アイサイトも進化した物になるし、1年待てば手に入りそうなので、悩みますね。
また、新型XVの選択肢もありそうですね。
書込番号:20721220
13点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,387物件)
-
フォレスター アドバンス 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 271.8万円
- 車両価格
- 264.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.2万km
-
フォレスター アドバンス 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ 記録簿
- 支払総額
- 210.4万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 227.7万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 212.1万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜459万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
93〜1029万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フォレスター アドバンス 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 271.8万円
- 車両価格
- 264.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
フォレスター アドバンス 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ 記録簿
- 支払総額
- 210.4万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
- 支払総額
- 227.7万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 212.1万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 14.1万円