フォレスター 2012年モデル
1481
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 58〜258 万円 (746物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
102 | 17 | 2017年1月20日 16:20 |
![]() ![]() |
172 | 17 | 2017年1月16日 21:30 |
![]() |
888 | 55 | 2017年5月2日 09:05 |
![]() |
113 | 13 | 2017年1月13日 18:24 |
![]() ![]() |
45 | 10 | 2017年1月11日 19:08 |
![]() |
36 | 7 | 2017年1月12日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
D型NAに乗っています。
マフラー交換を検討中です。NAのマフラー交換ではトルクや燃費が下がるといったことがあるみたいですが、
STIスポーツマフラー(NA用)は専用パーツなのでそのへんの心配はないということで良いのでしょうか。
基本的に、車の性能を下げるような弄りはしたくないと考えております。
使用経験がある方や、情報提供頂ける方よろしくお願い致します。
STI SJフォレスター用マフラー
http://www.sti.jp/parts/forester_sj/muffler/
9点

Qマフラー装着によって出力・トルクは変わりますか?
Aエンジン保護のため、マフラー装着による出力・トルクの変化はございません。音質及びデザインを追及した製品となっております。
とHPにありました。
書込番号:20568751 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スレ主様が何を理由にマフラー交換をお考えか判りませんが
クルマのことを考えたらマフラー交換なんてしない方がよろしいかと思います。
正直、完全自己満足の世界で、百害あって一利なしです。
私はD型NA(MT)でガナドールを入れています。
主観ではパワーやトルク、乗りやすさに変わりありません。
音と見てくれが変わっただけです。
無理していえば、静かな純正から比べてうるさくなった分
体感的にクラッチがつなぎやすくなりました。
書込番号:20568873
13点

>桜*桜さん
変化ないのですね。それは安心です。
>レム睡眠賢者さん
交換の目的としてはリアからのデザインです。車に影響のないパーツであればいいと考えていますので
STIマフラーを検討中です。
書込番号:20569378
5点

少しでも影響を少なくというのであれば、マフラー交換よりもマフラーカッターの方がいいのでは?
値段、品質はピンキリですが柿本改のエキゾーストフィニッシャーなら見た目はマフラー交換してるのかなってくらい質はいいですよ。値段もなかなかのものですが。
http://www.kakimotoracing.co.jp/01-02_exfini/01-02-01_exfini.html
書込番号:20569521 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>良宇右衛門さん
リンクありがとうございます。
マフラーカッターには少し抵抗がありましたが、柿本改のエキゾーストフィニッシャーは
かなり良さそうですね。
STIスポーツマフラーの音がyoutubeであったため聞いてみると
おとなしく上質な感じであったため気に入ったというところもあります。
書込番号:20569548
4点

マフラーの性能はメインパイプで大方決まるので、リアマフラーのみの交換では効果は微増に止まります。
またマフラーはただ抜けて行くだけなので、弊害はないとされています。
書込番号:20569627
6点

>kakaku.youさん
NAマフラーは作るのが大変。
しかし、馬力は5馬力位しか上がらない。
そう聞いた事があります。
やはり自分が取り付けたいのを取り付けるのがオススメです。
NA用のを各社実際に見ましたが「好みだなぁ」と思いました。
マフラーの音も好みありますし、もちろんデザインも。
気に入ったマフラーを取り付けるのが良いと思います。
私はXT乗りでSTIマフラーを入れてます。
何故STIマフラーにしたか?
キャンペーンで格安だったので買いました。
参考にしてみて下さい。
書込番号:20570199 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kakaku.youさん
STIマフラー良いと思いますよ!
スバル系列会社のパーツですから、車の性能や品質に影響しない事は間違い無いでしょう。
ただ、低音のマフラー音が車内に入ってくるので、気になる人には耳障りかも?です。
デザインは、斜めカットのテールが良い感じに思えます。(太すぎずジェントルな感じ?)
あと、他の社外マフラーに比べるとチョット高価になりますが、消音材にグラスウールを使わずステンレス製なので寿命も
ノーマルマフラー以上です。
社外マフラーの多くは、5年程度が寿命の消耗品とうたっています。(経年でグラスウールが劣化しマフラー音が大きくなる)
マフラー交換する時、ノーマル部品を残そうと思っていましたが、ごついタイコのノーマル品に戻す事はあり得ないと思い、
廃棄しました。
もうすぐ、4年8万Kになりますが取替えて良かったと思えるパーツのひとつです。
書込番号:20574659
9点

>フーテンの流れ星さん
やはり自分が気に入ったものが一番ですね。
>キャンペーンで格安だったので買いました。
キャンペーンとはお客様感謝デイのことでしょうか?
それであればSTI商品が15%オフですよね。
>雪国そだちさん
STIのNAスポーツマフラーを装着中でしょうか?
>ただ、低音のマフラー音が車内に入ってくるので、気になる人には耳障りかも?です。
純正マフラーと比べてかなり車内へのマフラー音量はかわりますか?
書込番号:20575527
4点

>kakaku.youさん
初めまして。
私もD型NAの6MTに乗っています。
私は納車されて半年経過後に柿本改のマフラー「ClassKR」に変えました。
http://www.kakimotoracing.co.jp/image_b71352.html
変えた理由は
@純正は排気音が静か過ぎて少々萎えた
A純正は車体に比べて小さく見えた
B@Aを踏まえ検討していたら、みんカラでインテークチャンバーと一緒に紹介されており、興味を持った
http://minkara.carview.co.jp/userid/845988/car/1447536/2570812/note.aspx
以上を踏まえマフラーと併せてインテークチャンバーも変えました。
マフラーを変えたおかげで上記の@Aは解決しました。
排気音を聞きたかった私には満足です。心地よい音が聞こえ、回転数が変わると音も変わるのでギアチェンジが愉しくできます。
車の排気音に合わせてギアチェンジする・・・ MT操作の醍醐味の一つだと私は捉えていますので(*^^*)
マフラーの変更は規制等を守っていれば変更してもいいパーツだと思います。
STIの使用経験はありませんが、情報提供という形で返信してみました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:20575692
4点

>kakaku.youさん
STIマフラーの値引きは15%というか、STI製品は15%オフまでがお客様感謝デーでの値引きです。
私のは偶然にもSTIのキャンペーンで15%以上の値引きで格安に買えました。
キャンペーンがなければフジツボを買っていました(^^ゞ
私のはターボですが買って良かったと思っています。
それと・・・
マフラーの音が車内にこもる?聞こえるのは個人差があります。
もし取り付けてマフラー音が気になるならリアのスペアタイヤの所やトランク部分の所、C・Dピラーの所にもデットニングすると良いです。
ついでにタイヤハウスもデットニングしましたので防音効果もありますので車内は意外と静かです。
正直、NAマフラーの音はターボより私にしてみると、良い音がしますので羨ましいです。
書込番号:20576803 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kakaku.youさん
SJ-5フォレ(NA)に、STIマフラー付けています。1本出しなので、SJGに比べるとかなり安いですね!
車内にこもる様な音は、エンジン始動アイドリング停止時の音が、やや回転も高く走行音も無い時なので、排気音としてはちょっと
気になります。走り出すと、CVTの低回転に任せた運転では殆ど気になりません。
回転数を上げると、ロードノイズや走行音の他に、低音の排気音は入りますが、自分的には嫌な音質ではありません。
マフラー交換して、排気音が全く変わらなかったら、もの足りないでしょう。
書込番号:20581158
10点

マフラーは見た目と音が大事ですよね。タイコ部分だけなら性能変化はほとんどないと聞きました。STIだと安心ですね。音はYOUTUBEなんかに出ているのをイヤホンをして聞くしかないですかね。当方SJGでフジツボを付けてます。品質の高そうな外観です。音はおとなしめですがノーマルとは確実に違います。重低音が車内にこもることもありますが、ぶっとい二本出しに満足しています。
書込番号:20581819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>雪国そだちさん
使用者のご意見、貴重です。
>マフラー交換して、排気音が全く変わらなかったら、もの足りないでしょう。
その通りだと思います。
しかし、車内音が純正とかけ離れたうるさいマフラーは付けたくないと考えています。
そのあたりを考慮してSTIスポーツマフラーは上質なサウンドになると想像しております。
車内のサウンド聞ければ一番良いのですが・・
>blackbassoさん
you tubeはかなり参考になりますよね。STIの音が好みでした。
書込番号:20582695
4点

私もせっかくのスバルということでSTIパーツを付けたいと思いSTIマフラーに交換を検討しましたが、多少であっても音は大きくなるということだったので後部座席で寝る小さな子どものことを考えて断念しました。
第2案でSTIのフレキシブルタワーバーを検討しています。
書込番号:20585629 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>良宇右衛門さん
子供のことを考えると確かにマフラー交換はしないほうがいいですね。
音色が変わる程度であればいいのですけどね・・
書込番号:20586242
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
フォレスターXTを所有しています。 来年3月に初車検です。
スバルから、車検前3ケ月点検の案内がありその時に車検の見積金額も提示されました。
私は、車検前3ケ月点検で、カスタムで取付した社外パーツの車検時の可否などを調べてくれると勝手に思い込んでいました。
このようなサービスは、他のメーカーはしていないので。
所が実際には見積の提示だけでした。 金額は、173000円です。
余りにも高額な金額で驚きました。 2000ccのクルマなのに・・・。 前者は、3500ccのクルマでしたが90000円程で済みました。
しかも、交換したばかりのワイパーブレードも3ケ月後に破損するかもしれないとか、まだ十分使えるバッテリーまで。
信頼していたスバルに不信感を持ちました。
皆さんは、どちらで車検をされていますか、保障とか、信頼とかではない現実的な意見をお聞かせください。
長文ですみません。
10点

それを交換しないと車検に通らないレベルか確認し、不要なら外して貰えばいいです。例えばワイパーなんか車検前に自分で交換すればいいです。発煙筒の期限切れなら、自分で安いところで買って車検前に交換すればいいです。
車検は、ディーラーでなくてもいいです。他で見積もりとって、本当に必要か見極めらばいいです。
ただ、何でもかんでも交換しないではなく、半年後には交換した方がいいモノなど想定されるなら、車検に合わせて交換した方が、工賃面で安くなるものもあるかもしれません。
書込番号:20560709 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

何も見積もりのとおりにする必要はありません
自分でいらないと思う交換部品は必要無いと言えば良いだけです
まあ最初の車検に関してはディーラーで行なう事をオススメします
その理由としてはリコールになってはいないけど不具合が出る可能性のあるパーツをこっそり交換したりするからです
書込番号:20560720
10点

BJLさん
17.3万円は確かに高いですね。
ただ、私の場合は延長保証に加入しており、この延長保証はスバルディーラーで車検を受けないと失効するとの説明がありました。
BJLさんも、もし延長保証に加入されているのなら、他で車検を受けても延長保証が適用されるか確認された方が良いと思います。
書込番号:20560742
14点

交換する部品を一つ一つ確認し、必要がないと思えば削ればいいだけです。
ディーラーは次の車検までを(時にはそれ以上を)見越して、交換推奨部品まで計上します。
なので、今すぐに交換必要でないものまで見積もる傾向にあります。
書込番号:20560828
10点

>BJLさん
私もディーラーではありませんが、前車1500ccの車で車検の為に見積もりを出した事ありますが22万と見積もりが出て来ました。
車検に通ればいいからどのくらいの見積もりですか?と聞いたら半値以下になりました。
それでも高かったので、ユーザー車検しましたが。
書込番号:20560884 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

法定費用以外の整備費用の詳細について書き込みがないため分かりませんが、車検のお見積内容は整備担当者がお薦めする内容も入っての話であって、別にその通りでないと車検を受け付けてもらえないと言うことではないです。
自分の予算や走行距離などに応じて見積内容を調整すれば問題ないです。
ただ、下回りの洗浄費用とかは付き合いのあったスバルはほぼ強制的でしたね。スズキは下回り塗装しないなら洗浄費用はかからないと言ってくれましたが・・・。
また、2Lのエンジンにしてはかかりすぎだというご意見がありますがスバルは整備費用が他メーカーに比べて高めだと考えておりますのでフォレスターであれば特別ではなく普通だと思います。(バッテリーなどの部品交換費用なども含んでいればなおのことかと。)
一部の方の書き込みにて”延長保証プラン”のお話が出ていますが、新車購入時に加入している場合はスバル販売会社で車検を受けないとお金を支払った部分の保証は継続されません。
(※一般保証の3年が5年に延長されないだけで、特別保証の5年はそのまま有効ですが支払い済みの保証料は返還されないので注意が必要です)
これは他社でも同様な形になっており、スバルだけが特別と言うことではないはずです。
再度、スバルから頂いたお見積内容を見直していただくことをおすすめします。不満があれば営業担当かサービスフロントに話をした方が解決のスピードは速いかと。
書込番号:20560951
4点

法定点検のときも、エアコンフィルター交換したほうがいいですよとか言われます。
そうですね〜でも次の機会にお願いします、と言えば終いです。
あちらも商売ですから。不信感なんて持つ必要ないですよ。
書込番号:20560971
6点

会社の同僚はレガシーですが、三年四万キロで25万の見積もりでしたよ。
スバルは取り敢えずカマをかけて見るみたいですね。
無知な人はそのままカモられるようです。
書込番号:20561223 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

BJLさん
私も見積りの詳細のアップをした方が,より適切なアドバイスが付くと思います。
書込番号:20561501
7点

その見積りは車検費用では有りません
車検とは別の点検や予防的な部品交換等も含む提案です
ワイパーしかりオイルしかり確かにエアコンフイルターは高額です
アフターパーツで車検が心配のようですが
出きれば持ち込んで欲しく無い車って事は無いでしょうか?
書込番号:20561656 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>BJLさん
酷いディーラーですね。ガソリンスタンドでもそこまでしないかも。
車検前点検をしていながら、交換して3ヶ月しか経過していないワイパーを交換見積なんで、ド素人ですね。
車検と整備は別物です。それを理解していないユーザーが多いので、ディーラーでの車検はぼろ儲けです。ユーザー車検なら数千円で済みます。延長保証を契約しているならディーラーで受けることが条件になっているかもしれませんので注意。ディーラーで受ける必要がなければ、格安車検でもいいのでは?心配ならエンジンなど機関保証がある5年目はディーラーで受けるのも方法。距離を走っているなら3年保証物もあるので、不必要な整備費用をカットしてディーラーでやるのも案。
どうしてもディーラーで受けるなら、車検に必要な費用以外は全部カットすれば9万円くらいではないでしょうか。それでも格安車検と比べれば2万円前後は違うかもしれません。
一度「ユーザー車検」で調べてみれば、車検に必要なものが分かると思います。
また最近のバッテリーは突然死しますので、きちんとチェッカーで調べることをすすめます。
私はディーラーで車検を受けたのは、BMWのバッテリ交換等が無料であるため受けた1度だけです。国産車はオートバックスやエネオスなど格安車検。ただしそこでは整備はしません。保証もあるので心配ないと思いますが、ブレーキフルードの交換など簡単なものでも必要な整備はディーラーで実施。同じメーカーでもディーラーによって整備価格は違います。
どこも車検前点検をし見積もり後に実施。発炎筒やワイパーなど自分で実施します。オートバックスで3年目車検を受けた時は、少しオイルにじみがあり、他社で実施したオイル交換でこぼれた物かエンジンからか不明なためディーラーでチェックを受けてから車検を受けたほうが良いとのアドバイスもありました。良心的なところもありますし、酷いところもあります。対話をして決められるのが良いでしょう。
書込番号:20562036
9点

来年、初車検なので、ぜひ、173000円の明細を教えて欲しいです。
書込番号:20562097
13点

ディーラーは基本ぼったくる。
ディーラーだからってハイハイって信用してくれるカモがたくさんいるからディーラーも味しめてるんだな。で、他で車検受けると急に普段のサービスが悪くなる。大概、ディーラーなんてその程度。
車検専門店行けば税金保険以外は確認の上見積もる良心的なところもたくそんあるよ。
ただ、街の整備工場は安さをうたいながらぼったくる所もかなりあるので要注意
書込番号:20564486 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

部品交換のいるいらないを判断するための見積もりでもあります。
いらないものの知識を身につけるチャンスです。
書込番号:20564981 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主様。はじめまして。
現在XT、B型に乗っており近々初回の車検を受けます。走行距離は約40,000km
5年延長保証で車検整備代も含まれているプランに入っており(オイル交換付)、
3ヵ月前点検&見積も終わっています。
私の場合、3ヵ月前の時点では法定費用を含めて11万弱の見積もりでした。
この3ヵ月前点検時にタイヤ・ブレーキパッド・バッテリーなどの交換を勧められました。
尚、作業場で車両を一緒に見ながら説明を受けました。
タイヤは他で交換し、ブレーキパッドは感謝ディに併せてSTIのものを購入しており、
更に、バッテリーは他で買って車検時に持ち込む旨を伝えて、これらの交換費用は見積もりから省かれました。
その後、上記のように11万弱の見積もりを頂戴しております。
タイヤやバッテリーの交換まで見積に入っていたら大変な金額だったでしょうね(笑)
内訳は、法定費用が62,000円弱で残りが整備費用です。
整備費用の内訳ですが、私の場合はブレーキパッド交換の工賃やエンジンオイルを0−30にアップグレードしている追加費用、毎年行っているスラッジナイザーの費用が含まれています。この3点で23,000円弱といったところでしょうか。
他には、デファレンシャルオイル交換やエアクリーナーエレメントの交換費用などが含まれていました。
先頃、ディーラに赴き、いわゆるケミカル剤的な費用をカットし、他方でバッテリー交換を依頼して最終見積もりを出しました。
最終見積もりは106,000円弱です。詳細は避けますが、ざっとこんな感じです。自分的には納得しています。
スレ主様は、これまでのご経験から173,000円という金額をみてびっくりしたのに併せて、ワイパーブレードの件で不信感を持たれてお怒りになったのだと感じます。
お怒りはごもっとだと思いますが、いま一度、冷静になってみてはいかがでしょうか。
要らないものを省けばかなり金額は下がると思われます。
また、相手も商売ですから、最初の見積もりとしては「ウチで全部行うとこのようになります」といった提案をするのは当然だと思います。それを受け容れるか否かの最終決定はスレ主様なのですから、怒るだけ損ですよ。
気分よく車検を済ませて、フォレスターライフを楽しんでください。長文失礼しました
書込番号:20565648
18点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
2017年2月2日発売予定の マツダCX-5ですが アイサイトより優れているかもしれないi-ACTIVSENSE・もはやマツダの方が上かもしれないi-ACTIV AWD・G-ベクタリング コントロール・クリーンディーゼルエンジンは2000回転で42.8s・全車速対応ACCと 魅力的になりました 乗り換え予定の方はいますか? それはスバルにはない何かがマツダにあるからでしょうか?
16点

他人に聞いて納得できるなら買い換えよう。 いや、cvtが許せないんですよね? 他人の意見なんてどうでも良く、もう乗り換えたら良いのでは。
書込番号:20560303 スマートフォンサイトからの書き込み
60点

そんなのどうでもいい。欲しけりゃ買い換えればいいんだよ。買い換えるなら早い方がいいよ。日々差定額は下がり続けるからね。
書込番号:20560335 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

>まさかよ!さん
気になりますよね〜
私もディーラーでききましたがが、フォレスターのココがスゴイ!というような回答は無かったです。(泣)
ガソリンなら値段も変わらないし…
見た目と、サイズ、あとは乗ってみてでしょうけど、満足できるなら選択肢としてアリですよね。
ですが私は先日フォレスターを選びました。
理由は見た目です。
サイズも少し大きいですが、それよりも見た目が
好みではありません。
それだけです。。
フォレスターのダサかっこいいところがいい!
色もいい!
CX-5は赤好きにはたまらんのでしょうけど、その他の色は魅力ないです。
でも正直CX-5の進化はうらやましい!!!
書込番号:20560366 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

私はXTに満足してますよ。
書込番号:20560367 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>MODS666さん
フォレスターご購入おめでとうございます 最近のマツダの進化具合に対する素直なご回答もありがとうございます フォレスターの「ダサかっこいい」分かるような気がします フォレスターのライバル車であるCX-5のフルモデルチェンジは 次期フォレスターでは全て超えてくるでしょうから 次のフォレスターのフルモデルチェンジに期待したいですね!
書込番号:20560412
12点

スバル車は運転席からの視界が良く、逆にマツダ車はスタイル重視のために悪くなってます
予防安全性能で最高評価を獲得したといっても基本的なところが欠けていて比べるまでもないように思います
書込番号:20560512 スマートフォンサイトからの書き込み
74点

>tabi-butaさん
なるほどですね スバルの死角の少なさは特筆ものですよね!
視界の良い車ベスト9 一位はなんと!?
https://carnny.jp/2727
ありがとうございます
書込番号:20560584
14点

電気、ソフトなどは、半年後には他から高性能なものが出てくるでしょう。
書込番号:20560716 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

視界の良さは本当SUVとしてはダントツですが世界で評価されてたとは知りませんでした。
本当か嘘かは知りませんが、元々スバルは戦闘機(疾風)を作っていた名残で、
レシプロ機は有視界戦闘なので視界の良さがとても重要だったと。
それが今の車作りにも生かされてるらしいですが、なるほどな〜と。
書込番号:20561029
22点

>まさかよ!さん
ぱくっ!
そう思うならさっさと乗り換えればいいと思うよ。
>私もディーラーでききましたがが、フォレスターのココがスゴイ!というような回答は無かったです。(泣)
はぁ、何言ってるの?フォレスターすごいでしょ!280PSの圧倒的なパワーがあるじゃないか!
誰だよその営業マン、連れて来いよ、小一時間説教してやる!
そもそもディーゼルのCX−5と比較するならターボのフォレスターでしょ!
求めるものが違うと思うぜ!
CVT?そりゃおいらも嫌いだけど、あんなもん、どっちみち低回転スカスカなんだし、ぶん回せば気にならないぜ!
アウトバーンじゃCX−5なんて全くついてこれないんだぜ!たぶんな。。。
ガソリン同士なら広いフォレスターの方がいいじゃん。
確かにスバルにはない何かがマツダにある。
がしかし、マツダにはない何かがスバルにはある。
ってことだな。
書込番号:20561232
34点

>まきたろうさん
XT乗りがターボの良さを紹介しつつ、アイスバーンの危険走行運転を自慢していることに驚きです。
書込番号:20561390 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

アイスバーン…???
書込番号:20561458 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>まきたろうさん
営業に280psアピールされても…
ちょっと時代が違うんじゃ?
フォレスター選んだ身として気持ちはわかりますけどね!
書込番号:20561705 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

出ました昭和の280ps直線番長
街乗りで重要な低速トルクより 殆ど使わない280psを自慢する方 スバル車で満足し スバル意外の先進の技術を認めようとせず スバルの車を一生乗り継いでいくのでしょう(笑)
書込番号:20561712 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

フォレスターの視界の良さは抜群だと思います。安心して運転ができますよ。CX-5のディーゼルはガソリン車と比べるとやはりうるさいですよね。あと、CX-5の横幅が僕にはひろすぎました。先進機能はどっこいどっこいかな。やはりXTの280PSの魅力は大きいと思います。僕はそれが決めてでした^_^ 今僕が買い換えるなら当時出てなかったnxやレヴォーグも検討するかな?
書込番号:20561764 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>blackbassoさん
ディーゼルはやはりうるさいですか!? 新型CX5はそこらヘんも改善しているみたいですので 試乗チェックしたいと思います 個人的には欧州で使っているスバルディーゼルを日本に導入してもらいたいですが 環境性能がクリアできないのか 280馬力が好きな方が多いからか 需要が少ないかもしれません
書込番号:20561948 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ディーゼルは新車のうちは静かやん って思うけど、数ヶ月で安定のディーゼル音になるよ。
書込番号:20562002 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

新型でこの縛りが無くなってたら申し訳ないですが、
自分がマツダ車を選ばないのはマツコネ縛り必須だからですね。
現行のCX5もマイチェン前は好きなナビを入れれたのに強制マツコネに
なった時点で候補から消えました。
フルチェン後もこの縛りが継続するのであれば引き続き土俵に上がることは無いなと。
書込番号:20562013
20点

>灯里アリアさん
先ほど友人から聞きました マツコネ? 汎用ナビをインストールすることが不可で 性能が低く すぐ壊れたそうです あくまで聞いた話ですよ これは大きな問題ですね 情報ありがとうございます
書込番号:20562019 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
先日、岡山から長野県白馬までスノーボードを楽しみに2泊3日で行ってきました。
最終日にスキー場から駐車場に戻り車に乗り込むと運転席だけシートベルトが引き出せず、ロックされて0.5センチくらいしか動きません、シートを動かしてみたり、少し車を前後に動かしてみたりしましたが全く効果なし、車に当てられた形跡もなく外部からの衝撃では無いことを確認しスバルお客様相談のフリーダイヤルに問い合わせ、その場での解決策は無い為、時間的には午後3時だったので近くのスバル店の問い合わせ先を確認し、スバル店に連絡し、道のり30キロをシートベルト無しで移動しました。スバル店にて即解決しましたが、皆さんならどういった対応をされますか?
シートベルト無しでの移動
レッカーを呼んでスバル店まで移動
スバル店の人に見に来てもらう
他にも色々な解決方法はあるかもしれません。
僕は後日からの仕事を言い訳にして帰りの道のり600キロ運転して帰らないといけないのであまり時間をかけられないこともあり、シートベルト無しでの移動をしました。
今後の参考になればと思い書き込みしました。
誹謗中傷ではなく、参考になるような書き込みでお願いしますね。
9点

>スバル店にて即解決しましたが、
どのような対処方法でしたでしょうか?
書込番号:20559333
22点

>誤爆のぷんぷん丸さん
JAF等を利用してレッカーを要請します。
現状でシートベルトが使用出来ないのであれば万が一の為にも危険ですし、道交法違反になります。
つまらない販促点数をもらってしまって、余計に嫌な思いをするでしょう?
シートベルトはなぜそのような症状になったのでしょうか。
書込番号:20559359 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ファズベースさん
>茶風呂Jr.さん
書き込みありがとうございます。
スバル店にて解決しました。
シートベルトのカバーを外して少し緩めることによりロックが外れたようです。
原因ははっきりはしませんでしたが、状況から推測してシートベルトを外した際に勢いよくシートベルトが巻き戻ししてしまったときに起きた可能性があるそうです。
地元に帰って担当営業マンに相談したところ、保安に関わる大事な部分なので、交換しますとの回答を頂きました。
書込番号:20559382
12点

誤爆のぷんぷん丸さん
道路交通法 第六三条(車両の検査等)3 に下記のような文言があります。
前項の場合において、当該故障車両の整備不良の程度及び道路又は交通の状況により支障がないと認めるときは、警察官は、前条の規定にかかわらず、当該故障車両を整備するため必要な限度において、区間及び通行の経路を指定し、その他道路における危険又は他人に及ぼす迷惑を防止するため必要な条件を付して当該故障車両を運転することを許可することができる。この場合において、警察官は、許可証を交付しなければならない。
この文言なら整備する為に許可証の交付を受けた上で、ディーラーまで運転する事を認めてくれるかもしれませんね。
つまり、時間的な余裕があるのなら所管の警察署に相談してみて、許可証の交付を受けられるか相談してみるのです。
ただ、警察は色々な理由を付けて許可証の交付を断るかのかな・・・。
書込番号:20559397
19点

>誤爆のぷんぷん丸さん
私もレッカー移動します。
スバル保険に加入していたらレッカー移動距離無制限ですよ。
書込番号:20559931 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シートベルトをしないで運転し、あたかも武勇伝にしようとしている人がいることに危機感を覚えました。
書込番号:20560157 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

シートベルトはもしもの時に活躍するので
もしもを回りに与えないようにさえすれば
特に危険はない
(だかは良いと言う訳ではないが)
書込番号:20560301 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スレ主さんと同じ行動を取るかな。
この程度でわざわざレッカーなど呼ばない。
書込番号:20560416 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>スーパーアルテッツァさん
所管の警察署に相談してみるのは良い方法ですね。参考になりました。ありがとうございます。
>ペカルさん
>gda_hisashiさん
>XJSさん
ありがとうございます。
書込番号:20561155
2点

ちょっと気になったんですが、フォレスターってベルトしてないとアラームが煩いと思うんですが、
ずっと鳴りっぱなしのままディーラーまで行ったんですかね?!
書込番号:20564768
3点

>灯里アリアさん
助手席のベルトを引っ張ってきて、差し込んどけばいいのでは。
まぁ、定員フル乗車ならあきませんが。
ところで、このパターンてレッカー呼ぶほど大事なんですか?
シートベルトしないで痛い目に会うのは自分なんだし、お巡りさんに止められても、かくかくしかじかと説明すれば許してくれそうな。
たとえ頭ガチガチのお巡りさんでも、反則金なしの1点マイナスだけでしょう。
ただ、その1点で免停になるとか、ゴールドが飛んで保険代が上がるとかの損得はよく考えてくださいませ。
書込番号:20565178
6点

>灯里アリアさん
redswiftさんも書かれている方法の助手席側のシートベルトをひっぱて運転席側にはめました。
書込番号:20565553
2点

>誤爆のぷんぷん丸さん
やっぱりですか、そうなりますよね。
フォレはどうなってるのか良くわかりませんが、私の乗ってるXVだと後席の中央用のシートベルトが伸びる伸びる、運転席のヘッドレストから斜め掛けできますけど、腹に回らないから非常用ですってお巡りさんに言い訳しても許して貰えないだろうなぁ(笑)
書込番号:20565632
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
初めて投稿させていただきます。
現在フォレスターの購入を考えております。
Brown Leather Selectionが気になっているのですが、やはりブラックのレザーシートと比べると汚れ等は目立ってしまうでしょうか?
D型が1月末頃で受注終了とのこと(Brown Leather Selectionは廃止??)で、かなり焦っています。
現在の車はあと半年ほど車検が残っているので、E型も視野に入れてはいるのですが...
現在フォレスターBrown Leather Selectionに乗られている方や、他車種でブラウンカラーのレザーシートの経験のある方、ご意見お聞かせください。
よろしくお願い致します。
7点

>hubxhubさん
こんばんは。
汚れは手入れの問題だと思います。
国産車はオイルを塗らない方が良いですね。
かえって汚れてしまいます。
イギリスやイタリア等コノリーなど有名ブランドはオイルをケアーで塗るようですが、国産車に関してはタブーですね。
シッカリ絞った水ぶきです。
脂分がなくなってしまうとしわになってしまいます。
逆に紫外線など太陽光の方が革にとっては変色等のトラブル発生します。
フィルムなど貼って防止するしかないですね。
革の管理は大変です。人工皮革の方が問題ないですが、革の良さもありますので一概に言えません。
ただ気は使いますから、ケアは覚悟しておいた方が良ですね。
書込番号:20556046
6点

hubxhubさん こんにちは
カラーレザーシートは以前イギリス車に乗っていた時に経験しています。オイルは塗っていませんでした。表面割れは少しあったような。そんなものと気にはせずにオイルも塗っていませんでした。
一年半前まで乗っていた現行フォレスターはオプションの黒のレザーシート、今乗っているレヴォーグも黒のレザーシートです。レザーシートが好きと言うことななく、シートヒーターが欲しかった。その為にはオプションのレザーシートを選ばざるを得なかったからです。アルカンターラシートの方が自分は好みです。
改良後のフォレターのレザーシートは分かりませんが、本革と人工革のハイブリッド構成となっていると思います。革製品の良いところは固く絞った雑巾で水ブキで清掃できることです。革製品には適度な水分が必要とか・・・
汚れが目立つかどうかも重要な要素でしょう。
より重要なのはどちらが自分の好みか。車体色等総合的なマッチングで選ばれたらいかがですか。
書込番号:20556100
5点

>hubxhubさん
こんばんは。私はブラウンレザーにしました。
私はsーlimitedでブラックレザーとブラウンで見積もったのですが、ほとんど差がなく何と言ってもヒーター付きハンドルが欲しくてブラウンレザーにしました。実際 大変役に立っておりエンジン始動して暖機している間に暖かくなります。
個人的には大満足です。
書込番号:20557786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Riri1215さん
車のシートはオイルを入れないほうがいいみたいですね。
紫外線対策のカットフィルムは、以前ディーラーオプションにあったみたいですけど、現在は載ってないですね。
どれくらいの費用がかかるのか色々調べてみたいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:20558052
2点

>飛ぶ飛ぶさん
ボディカラーはセピアブロンズにしたいと思っています。
ブラウンレザーとの組み合わせが渋めでいいなぁと思っています。
<重要なのはどちらが自分の好みか> おっしゃる通りです。
初めての新車購入なので後悔したくありませんので...
書込番号:20558107
4点

>hubxhubさん
同じくブラウンレザーのセピアブロンズを注文し、今月末に納車予定です。
初めてのレザーシートで少し戸惑いはありますが、ディーラーにあったブラウンレザーのセピアブロンズがとてもカッコよく決めてしまいました。
書込番号:20558156
5点

>甚太さん
ブラウンレザーのS-Limitedに乗られているのですね!
私もS-Limitedにしようと思っています。
ステアリングヒーターも調子良さそうですね!
実際乗られていて、レザーシートの質感はどうですか?
書込番号:20558178
3点

>BEL FAST INC.さん
納車が待ち遠しいですね!
私もセピアブロンズはとてもツボな色でした。いい色ですよね!
書込番号:20558237
3点

>甚太さん
間違えて投稿していました。失礼しました。
>Riri1215さん
失礼しました。
ブラウンレザーのS-Limitedに乗られているのですね!
私もS-Limitedにしようと思っています。
ステアリングヒーターも調子良さそうですね!
実際乗られていて、レザーシートの質感はどうですか?
書込番号:20558283
3点

>hubxhubさん
私は初めてレザーシートにしたので他との比較はできませんが、高級感あっていいです。皆さんが言われるように座席に置いた荷物とかが若干すべりますが気にしません。運転には影響がないです。
しっとり落ち着いています。
うまく表現できないのでディラーに行って確認するのが一番です。なければあるディラーを探してもらうとか点検に来た車を見させてもらうとか。
後悔しないためにも現物を見るのが一番です。
私は展示車があったので確認出来ました。
書込番号:20560150 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
現在、StylemodernかXBREAKで迷っております。
価格もオプション含めほとんどどちらも値段が同じ条件です。
外装などのクローム仮装はStylemodernが気に入っております。
またXBREAKは撥水シートが良いなと思ってますがどちらにしようか、、、
D型が終了してしまう為、Stylemodernなど終了してしまう為、早めに決断しようと考えてます。
皆様の意見をお聞かせお願い致します。
書込番号:20551067 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>だいくん123さん
私はデザートカーキ1択でしたのでXBにしました。
あとはオプション、エクステリア、好みの問題ですよね(^^)
存分に悩まれたらいいと思います!
みんカラに大量の画像ありますので参考になります!
今月でXBのオレンジとデザートカーキがなくなるようです!参考まで
書込番号:20551219 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

X-BREAKに乗っている者です。
Style Modernとの大きな違いは、撥水シートのほかには、ルーフレールと3つの専用色があることですね。
私は、どうしても専用色のデザートカーキに惹かれたので、X-BREAK一択でした。
選択の基準としては、どちらもベース車は2.0i-L EyeSightなので、どうしてもオプションで対応できない内装の違いと専用色の有無で判断すればいいのではないでしょうか。
書込番号:20551244
4点

スタイルモダンのが数少ないし、特別感あるのは間違いない。
しかし今フォレスター買う時期ではないと思うけど・・・
まぁE型も小変更だろうし、欲しかったら買時かもね!
書込番号:20552694
2点

ご回答ありがとうございます。カラーはパールもしくはブラックを予定しているので余計に悩んでしまいますね。
当方子供がまだ小さいのでスタイルモダンはスウェード生地は汚れが付くと取れないイメージがありますがどうでしょうか??
子供の事を考えると撥水仕様のXBREAKが良いかなと感じてます。でとスタイルモダンのメッキの外観も捨てられない、、、笑
自分の欲しいオプションを入れても価格が両グレード同じなので余計に悩みます、、、、
書込番号:20554660 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>だいくん123さん
スタイルモダンでシートカバーしちゃうのが
1番幸せかもしれませんね〜
書込番号:20554752 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うちはstylemodernにしました。
理由は、希望オプションはパワーシート、アドバンスドセイフティーパッケージくらいだったので
価格がstylemodernの方がお安かったためです。
また内装(クロスメッシュ/ウルトラスェード/ブルーグリーンステッチ)、外装(クローム加飾)も魅力でした。
2月上旬納車予定なので楽しみです^^
書込番号:20555432
4点

当方はstylemodernを契約しました。
2月半ばから下旬、納車予定です(^^)楽しみです!
書込番号:20563556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,410物件)
-
- 支払総額
- 184.4万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 232.8万円
- 車両価格
- 216.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 201.2万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.8万km
-
- 支払総額
- 212.8万円
- 車両価格
- 199.1万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.3万km
-
フォレスター プレミアム 4WD 純正メーカーナビ フルセグTV バックカメラ LEDヘッドライト ETC パワーバックドア デジタルミラー ブラインドスポットモニター スマートキー レーダークルーズ
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 183.7万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
43〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
93〜1014万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 184.4万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 14.6万円
-
- 支払総額
- 232.8万円
- 車両価格
- 216.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 201.2万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 212.8万円
- 車両価格
- 199.1万円
- 諸費用
- 13.7万円
-
フォレスター プレミアム 4WD 純正メーカーナビ フルセグTV バックカメラ LEDヘッドライト ETC パワーバックドア デジタルミラー ブラインドスポットモニター スマートキー レーダークルーズ
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 183.7万円
- 諸費用
- 6.1万円