フォレスター 2012年モデル
1481
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 58〜258 万円 (742物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 2 | 2017年1月5日 06:19 |
![]() ![]() |
20 | 5 | 2017年1月4日 14:57 |
![]() |
40 | 15 | 2017年2月15日 18:04 |
![]() |
135 | 22 | 2017年1月8日 17:23 |
![]() |
26 | 8 | 2017年1月5日 22:21 |
![]() |
15 | 3 | 2016年12月30日 08:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
ちょうど3年目の車検が終わったところですが、先日の雨の時左ドア側に小さいサビが発生しているのを見つけました。2点あります。早めに手当してサビが侵食してボッコリ行かないようにしたいのですが、ユーザーに出来る手当法は何があるでしょうか。既にやられて居る方で効果的な方法を教えてください。
3点

シートベルトのバックルを当てたか挟んだ感じですね。
ガサツな人だと、やりそう…。
まず、サビがあるのでキチンと落とし
脱脂。
錆び止めを塗り、乾いたら軽く錆び止めを
ならし、色を入れる。
錆びのうえから、すぐにタッチペンなんかで色
入れても、下の錆びが残ってるとハゲたり
錆びが広がる事があるので、錆びは
キチンと落とした方が良いですよ。
書込番号:20540430 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

pcimportさん
↓のサビ補修手順のように「サビチェンジャー」で錆を防錆物質に変換してから、タッチペンで補修する方法があります。
http://www.autobacs.com/static_html/tch/repair4-1.html
↓がホルツのサビチェンジャーです。
http://www.holts.co.jp/product_detail/?spo=s_on&id=230
書込番号:20540482
7点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
レガシィBP5のバッテリー端子を外した後のトラブルになります。同様の症状になって解決した方がいたら解決方法をご教授願います。症状はバッテリー端子を入れたらポジションランプがキーを入れなくても点灯するのが症状です。原因はパワーシートを交換する為にバッテリー端子を外しシート交換作業を行いました。両脚とも交換で運転席のみパワーシートです。現状の症状からECUのリセットと関係しているのか、ヒューズが切れたかパワーシートに問題があるのかが不明でディーラーも正月休みの為困っています。
走るには問題がありませんが、エンジンを切ってロックを掛けても点灯しているので、バッテリー上がりが怖くてコンビニくらいしか行けません。ちなみに今はマイナス端子を外しています。
上手く症状が伝わらないとは思いますが、解決方法又はアドバイスなどを頂けると助かります。
書込番号:20533630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボルポルさん
↓はBP系レガシィツーリングワゴンのパーツレビューで「バッテリー リセット」で検索した結果です。
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/legacy_touringwagon/partsreview/review.aspx?mg=3.4260&kw=%e3%83%90%e3%83%83%e3%83%86%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%80%80%e3%83%aa%e3%82%bb%e3%83%83%e3%83%88&srt=1&trm=0
バッテリーの端子を外すと色々とリセットされて再設定が大変との報告はありますが、ポジションランプ点灯の報告はありません。
以上の事より今回の異常はパワーシート交換に起因している可能性が考えられます。
書込番号:20533689
5点

回答ありがとうございます。まだ詳しく原因を調べていないので、一つずつ調べてみます。シートを外してバッテリー端子を繋いでポジションの点灯を確認して症状が直らないならヒューズを確認して駄目ならスバルに行くしかないですね。シートはヤフオクで落札した物なので、着けてみるまでは不安でしたが違うところに影響が出ました。ちなみにパワーシートの動作は問題無く調整出来ています。いろいろ調べて頂き参考になり助かりました。解決したらお礼を含めご連絡致します。
書込番号:20533743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それパーキングランプスイッチを作業中に間違えてオンにしてませんかね?
ステアリングコラムの拭き掃除してたら、知らずやらかしてた記憶が。
書込番号:20533860 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ありがとうございます。シート交換のついでに拭き掃除とフロアを掃除機掛けてたので知らないうちに押してた可能性があります。それも含めて確認してみます。自分の考えてる原因より解決方法が増えたので、非常に助かります。また確認して解決したらご連絡致します。有力な情報ありがとうございます。
書込番号:20533921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。やはりパーキングスイッチを押していた様でした。
無事に解決しました。貴重な時間を割いて頂きありがとうございます。
書込番号:20538444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
昨年3月D型XT納車されもう少しで1年になります。
パワーリヤゲートをオプションでつけたのですが最近、
@扉が開く瞬間向かって右側のテールランプ付近で「ガガッ」っと音が出て開く様になってきました。
一度音が出るとすぐに2回目・3回目と開けても音は出なくなり暫く(1日位)開けずにおいてから開けるとまた音が出ます。
Aパワーリヤゲートオープンボタンを押すと「ピピッ」と音がしてから扉が開きます(通常約1秒位)が、音がしてから扉が動き出し始めるまでの時間(タイムラグ)が4〜5秒ある時が多々あるようになってきました。
@・A共にディーラーに報告→確認済(昨年12月初め)なのですが前例が無いとの事でまだ回答が返って来ていません。
パワーリヤゲート装着の方で同じ様な現象が確認された方見えますでしょうか?
書込番号:20532846 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

貴鬼(キキ)さん
ディーラーの回答が遅いですね。
つまり、メーカーは同様の事例を把握していなくても、ディーラーを通じて何らかの回答をすべきです。
たた、今回の事例ならメーカー保証適用で無償修理になるでしょうから、大きな心配は不要だと思います。
書込番号:20532907
2点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
ディーラーからの返事、気長に待ちます。
書込番号:20532928 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車種違いのハリアーですが2年くらいで
パワーバックドアの閉まり際にダンパーあたりから異音が度々し始めましたのでディーラーに持ち込み。
即日ディーラー側からバックドアのダンパーを取り寄せてゴッソリ交換しますと対応して頂きました。
リコール部品が出てるわけでもない様なので個体差なのかなと思います。
こういった場合、ダンパーの不具合が一番
怪しいですね。
音源がダンパーからと確認されれば
修理対応出来る部分ではない為
即無償の部品交換でいいと思います。
書込番号:20534063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨年5月納車のD型XTです。
私のフォレスターのリアゲートは電動ではありませんが、気温が低い日にリアゲートを開けると左のダンパー付近から「ゴゴっ」と異音がする事がありました。2〜3回開閉を繰り返すうちにその日は鳴らなくなりますが、数日経つとまた鳴るの繰り返し。ディーラーに持って行っても現象が出なかったのですが、営業担当からは「気になるようならダンパーを交換してみます。」との答え。12月中旬に交換をして今のところ再発していません。
音が鳴る時は決まってリアゲートの開きが遅いな...と感じる時でダンパーの動きがスムーズで無い印象を受けました。
思うに、ダンパー内のゴムシールか何かの部品精度が悪く、寒い日の最初の開閉は部品が硬くなっているためにダンパー内でのフリクションが増大し、動きが悪い&異音がするのでは?と推測しています。電動の場合は動きが悪い...という部分は見えないので異音のみなのではないでしょうか。
書込番号:20534136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

貴鬼(キキ)さん こんにちは
困りますよね。ディラーによくチェックして貰いましょう。
XTーA型 プレミアムセレクション(レザーシート&パワーリアゲート)に乗っていました。パワーリアゲートは買い物に重宝しました。
納車間もない頃、旅先で自動で開くはずが、ガガと音がしたか忘れてしまいましたが、開かなくなってしまいました。
慌てて、近くのスバルに飛び込みました。そこは未だパワーリアゲートは扱ったことがないらしく、手動で無理やり押し上げて開けました。その後は正常に動作しました。旅先でまたあって、飛び込み、同じ症状。購入先のスバルにチェック依頼しましたが、その時は異常なしでした。
同じ症状はまた出ましたが、慣れたので自分で対処しました。自分はセンサー部が怪しいと思いましたが、その確証はありません。
書込番号:20534441
2点

>puri-Qさん
ありがとうございます。
ディーラーが始まったら直ぐに「結果はどうなったのか?」聞きに行きたいと思います。
>ラスカル98さん
ありがとうございます。
そうですね。最近音が出始めていますので寒さが原因である可能性があるかも?
>飛ぶ飛ぶさん
ありがとうございます。
リヤゲートが開くだけまだ良い方ですね。
開かなくなったら大変です。
書込番号:20534588 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>貴鬼(キキ)さん
今晩は
D型に乗ってます。
私も納車1年経過位から、ゲート操作後3〜4秒の遅れが時々有ります。
少し早めに12ヶ月点検に出したのでDにはまだ伝えてませんが、何かのついでで話ししようと思っておりました。
回答ありましたら参考にさせて下さい。
書込番号:20537222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>myo-taさん
ディーラーは5日から始まります。
5日以降何らかの回答がありましたらまたUPします。
書込番号:20537953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>貴鬼(キキ)さん
こんにちは
2016年3月納車のD型にのってますが、同じく、扉が開くときに、左側から、ゴゴっ?、ギギっ?なような異音が、年末辺りから時々するようになってきました。
一度ディーラーで見てもらった時は、異音が全く出ず、点検してもらうが、原因不明。
その後、時々異音がしています、必ず異音が出るようになったら、ディーラーに行くつもりです。
A型3年間乗っていた時は、全く不具合なかったので、個体差でしょうかね、便利なバックドアですので、早く治したいです。
書込番号:20542886
4点

>SJG9さん
こんにちは。
私の場合、扉を開けるときの音ですが主に寒い日の朝一番の一回だけ音が出るみたいです。
昼間に持って行っても、その日最初の開閉にも関わらず現象は出なかった為日を改めて車を1日入院させ、次の日の朝一番で開閉してもらったら音が出たとの事。
しかし、悪い事に寒くても最初の一回しか音が出ない為、なかなか原因究明に至ってないのが現状です。
多分、寒い日の朝一番なら音がでると思いますので、その時にディーラーに持って行って音を確認してもらって下さい。
(注意:暖房を使って車内が暖まったら音は出なくなると思います)
書込番号:20544672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>貴鬼(キキ)さん
ウェザーストリップが貼りつく音とは違いますか?
私のも開く瞬間にウェザーストリップから
剥がれる音がします。
書込番号:20544830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろもちさん
おはようございます。
ウェザーストリップとはどこの部分の事ではしょうか?
写真の上部左側の黒い樹脂の事でしょうか?
もしここの部分であればディーラーも『ここかも?』と疑い不織布?の様な布切れみたいな物を貼られました。(まだ貼ってあります)
しかし、ここではないようでまだ音がでます。
書込番号:20546414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日ディーラに行って来ました。
返事は?の質問に「まだ調査中」との事。
これでは話にならないので次に考えられる可能性の「ダンパー」の交換を依頼してきました。
早急に部品を取り寄せ交換するとの返事をもらい部品が入り次第交換してもらいます。
これで音とタイムラグが直るといいのですが・・・・・
書込番号:20547038
3点

その後、音とタイムラグは改善されましたでしょうか?
半年前にD型XTを購入したのですが、先日よりキキさんと全く同じ症状で、寒い日の朝に限定されますが、開け始めにギギーというかゴゴゴッとリヤゲートがきしむような音がします。また、日中と比べて寒い朝はリモコンボタン押下から動き始めるまでのタイムラグが長くプラス3秒くらいの印象です。
点検ついでにディーラーに言ったところ聞いたことがない症状で機械ものの個体差?性能や安全性には影響ないみたいな感じでうまくはぐらかされた状況です。
預けるので見てもらおうにも家族と私で毎日使っているのと代車は出せないとのことでどうしたものか悩んでいます。
書込番号:20659285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>myo-taさん
>刈り上げ二郎さん
>SJG9さん
長らく書き込みしなくてすいません。m(_ _)m
全ての結果が出たら書き込もうと思っていました。
とりあえず『結果報告』ではなく、『経過報告』させて頂きます。
車の納車は3月なのですが、1月30日に少し早い一年点検を受けました。(早く受けた理由はブレーキの鳴きがあまれにもひどかった為)
その時に約束してあった『ダンパー』を左右両方共に交換して頂きました。・・・結果
@の開く時の『ガガッ』という音は今日現在出ておりません。
どんなに寒い日に開けても今の所大丈夫です。
音に限ってはダンパーが原因だったみたいです。しかし、
Aのタイムラグについてはいまだに出ています。
私の担当営業マンの話だと2月20日の日にクレームの検証会?があるみたいなのでその時に話を出してみるとの事。
現在、その結果報告待ちの状態です。
原因究明・現象解決しましたらまた報告させて頂きます。
もうしばらくお待ち下さい。
書込番号:20660983 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
発売開始時期が1ヶ月だけ早いXVがオーダストップされ その後フルモデルチェンジ予定みたいですが フォレスターも間もなくフルモデルチェンジでしょうか? 過去の傾向や現在の売れ行きからフォレスターのフルモデルチェンジに関して予測はできるでしょうか?
書込番号:20531842 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

今年のパリモーターショー辺りで発表ないし、コンセプトモデルとかでてくるんじゃないかね?
書込番号:20531913
6点

XVについてはだいぶ前から2017年秋くらいだろうという予測は既に立っていて、少しだけ前倒しになるかもしれませんがおおむね予測通りになりそうですが、フォレスターに関してはそういう予測も噂の類も出ていません。
どうなんでしょうね。誰も何も知らない気がします。
書込番号:20532359
6点

フォレスターはスバルの中でもドル箱商品ですからまだまだ先ですよ
書込番号:20532575
10点

>餃子定食さん
>9801UVさん
>そこら辺にいる村人さん
ありがとうございます
最悪XVと同じタイミングだとしたら フォレスターは来月オーダーストップです これから買う方にとっては大問題です 良い車ですがモデルチェンジ情報が出たら 買い控えをするでしょうし E型も出ず STIバージョンも出ず先が読めません
書込番号:20532621 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まさかよ!さん こんにちは
通常、5年周期のフルモデルチェンジです。今年秋丸5年経ちます。可能性はあると思います。
インプレッサで新プラットフォームとなりました。その評判も良い。フォレスターもレヴォーグもこれまで同様に同じプラットフォームを土台に使うでしょう。
と言う理由で今年秋を予想します。
スバルはエンジンをダウンサイジングターボ化の方向のようです。どんな車に仕上がりますか。
書込番号:20532723
8点

VIZIVはトライベッカの後継車でしょう?
書込番号:20533105
7点

>まさかよ!さん
私の聞いた話ですとフルモデルチェンジは1年に1台らしいです。
ですのでXVがフルモデルチェンジとなればフォレスターは今年のフルモデルチェンジはどうでしょう?
私の個人的にフォレスターのモデルチェンジについて聞いた話は書けません。
これも「本当か?」と聞かれれば「疑問点」だらけですので無責任に書けません。
インプレッサのフルモデルチェンジを聞いた時に次はXVがフルモデルチェンジと聞いてました。
1年に1台のフルモデルチェンジを考えると来年がフォレスターフルモデルチェンジかな?とも言えます。
本当の話、いつフルモデルチェンジになるかは分からないです。
簡単に情報が出る訳もないです。
憶測で考えての話ばかりだと思います。
とあるディーラーで憶測で話した事が雑誌の記事で「フルモデルチェンジはこの車かな?」なんてあったそうです。
1ディーラーの1社員に情報なんて入って来ないらしいです。
もし情報が入ったとしても社内情報ですから安易に話はできないそうです。
発売まで色々と実験したりして安全基準なども調べないとなりません。
随分と先の話だと思います。
買い替えに慎重ならフルモデルチェンジを待ってから新車購入すればよいと思います。
書込番号:20533158
4点

順番からいえば今年XVフルチェン、レヴォーグもビッグマイナーの可能性もあり、その最中にフォレスターが
フルチェンは限りなく無いだろうなと。あとは2018年のいつ頃かって感じですかね。
現行フォレスターでE型の情報がないのであるいは、、、という気もしますがスバルの生産能力を考えても
まだ新型インプの納期が長い状態でフルチェンは無いでしょうね。せいぜい特別仕様車でのお茶濁し?
個人的には今年のモーターショーで例のコンセプトカーの具体的なバージョンのお披露目からの2018年春先くらいでの発表かなーと思ってます。
書込番号:20533405
12点

担当くんからの情報でフルモデルチェンジは再来年だそうですよ
まだまだオーダーストップはしないそうです。
書込番号:20535202 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

年末に特別仕様車を契約した時に教えてくれたので。
今年のフルモデルチェンジはXVだけですね
書込番号:20535218 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

再来年だと E型ではなくG型ぐらいまでなるんじゃない? お茶を濁すのも限界があるんじゃ?
書込番号:20535497
10点

皆様ありがとうございます 今年のフルモデルチェンジはなさそうですかね 再来年との情報もあり 現行フォレスター乗りとしては嬉しい限りです 新モデルは好調な北米を意識して 日本の道路には大きすぎる 全幅1800mmを越えるのではないかと心配しております
書込番号:20535880 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も初売りでD担当さんからフォレスターはマイナー(E?)で
XVはフルモデルチェンジだそうです。
書込番号:20536323
5点

新型フォレスターは早く出てほしかったのですが、2018予定と聞いて諦めました。
書込番号:20536346
7点

>まさかよ!さん
>中島飛行機 疾風さん
真偽は兎も角、参考までに。
http://autoc-one.jp/special/3093369/
書込番号:20537235 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

流石に来年まで放置したらCX-5に国内外とも食い込まれそうですが大丈夫ですかね。
書込番号:20537582 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ペドロ岩さん>中島飛行機 疾風さん>カカパドさん>はなの穴末広がりさん>マサノア1212さん>twentyfourhoursさん>灯里アリアさん>フーテンの流れ星さん>そこら辺にいる村人さん
さすが最新のCX5は 安全性 先進性 AWDの性能 内装の質感など頑張ったみたいですし CX6 CX9の噂もあり スバルも黙ってはいないでしょう 皆様情報ありがとうございます
書込番号:20537621 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今年のカレンダー見てみると9・10月がフォレスターでXVはカレンダーに載ってないですね。
書込番号:20537843 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

STiバージョンはtsとは別物ですか?限定台数でtsはでたような。
書込番号:20538454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
皆様からアドバイスをいただき、先日無事に2.0i-L EyeSightを契約しました。
納車まで時間があるので、楽しみに待っているところです。
色はシルバーで、ルーフレールはつけませんでした。
(予算制約と、使う場面がないため)
ところで、実際に納車されてみないとわかりませんが、
ルーフレールが無いので、外観に個性が無いんじゃないかなぁ・・と予想しています。
そこで、すぐにではありませんが、外観にアクセントを持たせるとしたら、
何ができるのかなぁ、と想像しています。
例えば
・シールを貼る
・エアロパーツをつける
位しか思いつきませんでした。
(NA車にエアロパーツを付けると変ですか?)
他に何かいいアイデアや、実際に工夫していることがありましたら、ぜひ教えてください!
皆さんの愛車自慢でも結構です。
3点

ぺんぎん@冬眠中さん
フォレスターのご契約おめでとうございます。
>NA車にエアロパーツを付けると変ですか?
NAフォレスターにエアロを付けても特に変とは思いません。
>他に何かいいアイデアや、実際に工夫していることがありましたら、ぜひ教えてください!
それなら↓の後期型SJフォレスターのボディパーツに関するパーツレビューが参考になりそうです。
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/review.aspx?sls=27144%2C26767%2C27454%2C25424&mg=3.4279&bi=5&srt=1&trm=0
書込番号:20531306
3点

フォレスターだったらフェンダーアーチモールがデザイン的に効果的だと思いますよ
書込番号:20531323
2点

ピンストライプだけでも大分印象変わりますよ。
書込番号:20531411
4点

はじめまして。
外観のアクセントになるかどうか微妙かもしれませんが、
LEDポジションライトをデイライト化しています。
http://item.rakuten.co.jp/cepinc/sbr151/
書込番号:20531506
5点

>ぺんぎん@冬眠中さん
外観にアクセントを持たせるとしたら、オプション設定していなければ、ホイールアーチトリムがよろしいかと。
納車同時期に取り付けたのですが、かなり足元が引き締まって見えました。
ただ、純正品は\64,800とやや高額な為、DIYでよければネット通販で安価な社外品がありますので、それも良いかも知れません。
書込番号:20531732
3点

貴重な情報をいただきありがとうございます!
お返事遅くなってすみません。
>スーパーアルテッツァさん
パーツレビュー大変参考になりました。
見ているだけで楽しくなります。
>餃子定食さん
フェンダーアーチモールって、ホイールですよね?
確かにフォレスターに似合ってますね。17インチの物もあるのでしょうか。
>そこら辺にいる村人さん
ピンストライプは、とてもいいですね!値段的にも手が出やすい。。。
意外にピンストライプを付けているスバル車見ませんが、あまり知られていないのでしょうか。
>papapalandさん
すみません、デイライト化っていう意味がわかりませんでした・・・。
もう少し勉強してみます!
>ペドロ岩さん
ホイール交換すると効果大きいのですね。
シルバーに似合うホイールっていうと、黒とかでしょうか?
ネットを調べていたら、PC上でホイール着せ替えできるサイトがありました。
https://www.fujicorporation.com/shop/fitting/fitting.aspx
まずはピンストライプをやってみて、
その次はホイールかエアロかなかぁ、と考えています。
う〜ん悩ましい。。。
書込番号:20538381
2点

>ぺんぎん@冬眠中さん
ホイールアーチトリムは、ホイールアーチ(タイヤが収まる半円の空洞部分)の縁側を飾るカバーになります。
餃子定食さんのフェンダーアーチモールも同じ物です。
円周に沿って黒く縁取りますので、シルバーのボディに付けると中々の映え具合になると思います。
http://www.hiroshima-subaru.co.jp/aw/shop/shop_event.php?sid=2&id=173
書込番号:20540044
2点

ホイールアーチトリムを付けるならスプラッシュガードもセットで付ける事をオススメします。
ホイールアーチトリムだけだと黒部分が途切れる感じになりますが、スプラッシュガード付けると黒部分が連続して見た目がすっきりすると思います。
書込番号:20542561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
フォレスター乗り始めてまだ2ヶ月のものです。
ライトのレバーをオートにしてハイビーム側に倒すと緑のADBが点きますよね。
この状態で走行するのですが、対向車が来ても青いハイビームのランプが消えないんです。
消える時もあるのですが、明らかに対向車が続けて来ても、先行車があっても青いハイビーム表示が付いたままな時が多いです。
最初はハイビーム表示されていても実際は眩しくないように明るさがコントロールされているのかも、と思っていたのですが、今日初めてパッシングされてしまいました。
やはりハイビームのまま走っていたのだと思います。
これは不具合なんでしょうか?
教えてください。
書込番号:20524389 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あくまで取説の受け売りですが。
>対向車が来ても青いハイビームのランプが消えないんです。
ADB作動時、通常はハイビーム表示灯とADB表示灯とが同時に点くようです。
ハイビームが消える(ロービームに切り替わる)のは、低速走行や街中の明るい場所での走行だとそうなります。
>今日初めてパッシングされてしまいました。やはりハイビームのまま走っていたのだと思います。
気象条件や対向車の仕様により、ステレオカメラが対向車を検知できずに、ADBが作動されない場合があるようです。
初めてのパッシングだと、先の理由でADBが作動しなかったのかなと思っています。
これが何度もパッシングされるとなると、さすがに不具合を疑いますが…。
詳細は取説の3−13ページ当たりに記載されています。
書込番号:20524559
5点

ADBの作動時の表示が「青いハイビームのランプ」です。
「青いハイビームのランプ」が消灯してりる状態ではADBは作動していません。
正確には、ハイビームになる条件を満たしていないのでロービームになっている状態。取説3-16参照
・緑のADB表示灯のみの場合は「認識スタンバイ中だよ」という具合でハイビームもシェードもしていません=この状態はロービームです。
・緑のADB表示灯に加えて青いハイビーム表示灯が点灯すると、ハイビームで車がいればシェードしたり、いなければハイビームになります。=いわゆるADBの挙動
過去に自分も気になって質問したことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100610160/SortID=19644264/#tab
>消える時もあるのですが、明らかに対向車が続けて来ても、先行車があっても青いハイビーム表示が付いたままな時が多いです。
ADBが作動しているから「青いハイビームのランプ」が点灯しているのです。
>最初はハイビーム表示されていても実際は眩しくないように明るさがコントロールされているのかも、と思っていたのですが、
その通りです。AWBは先行車・対向車を幻惑させないように遮光制御が正確に作動しています。
>今日初めてパッシングされてしまいました。
対向車がたまたままぶしく見えただけでしょう。
道路の凹凸などで対向車がハイビームしているのではと勘違いするような時がありますが、ただそれだけのことです。
D所有して1年弱、夜間は基本AWBセットしていますが、一度も相手からのパッシングはありません。
不具合ではありませんのでご安心を。
先月1か月点検をしたと思いますので、なおさら安心しても良いと思いますよ。
書込番号:20524579
4点

>ペドロ岩さん
>あっちらかん太さん
詳しく教えていただいてありがとうございました。
不具合ではないとの事、正しく使えていたのですね。
1ヶ月点検も受けたばかりです。ちゃんとそういったところも確認してもらえてるんですよね。
これからは安心して使いたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20524889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,410物件)
-
フォレスター X−ブレイク 4WD アイサイト LEDヘッドライト カロッツェリアナビ フルセグTV バックカメラ 純正アルミホイール ワンオーナー 自社買取車 抗菌消臭済み
- 支払総額
- 193.5万円
- 車両価格
- 183.7万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 325.1万円
- 車両価格
- 310.2万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 212.2万円
- 車両価格
- 206.3万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
43〜462万円
-
29〜202万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
93〜1012万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フォレスター X−ブレイク 4WD アイサイト LEDヘッドライト カロッツェリアナビ フルセグTV バックカメラ 純正アルミホイール ワンオーナー 自社買取車 抗菌消臭済み
- 支払総額
- 193.5万円
- 車両価格
- 183.7万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 325.1万円
- 車両価格
- 310.2万円
- 諸費用
- 14.9万円
-
- 支払総額
- 212.2万円
- 車両価格
- 206.3万円
- 諸費用
- 5.9万円