フォレスター 2012年モデル
1481
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 58〜258 万円 (741物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
48 | 20 | 2016年12月13日 03:59 |
![]() |
154 | 25 | 2016年12月6日 16:02 |
![]() ![]() |
30 | 7 | 2016年12月13日 17:52 |
![]() |
10 | 2 | 2016年11月29日 01:13 |
![]() ![]() |
120 | 39 | 2016年12月4日 07:39 |
![]() ![]() |
43 | 11 | 2016年12月6日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
Style modernの購入を検討しているのですが見積もりをした所、本体値引が10万円となっていました。
Style modernは最初からお得な仕様となっているようですので本体値引は渋くなるのでしょうか?
書込番号:20454629 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>epicoknさん
私は、DOPも混みでしたが、45万ほどでした
書込番号:20454648
5点

初回ならそんなものかと。
そこから交渉して値引きを引き出していけるかは
epicoknさん次第です( ^∀^)
書込番号:20454652 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

実質値引き型のモデルとは違うので、交渉次第でもっといけると思いますよ。
書込番号:20454704
3点

>9801UVさん
>エンディミオンの呟きさん
>かりんちゃんのぱぱさん
ありがとうございます。まだまだいけそうなのですね。
DOPはベースキット、楽ナビ、リアカメラ、ステアリングリモコンを選び、キャンペーン10万円引き込みの値引額が17万9千円で16万円でした。
こちらもまだいけそうなのでしょうか?
書込番号:20454759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初回訪問かつ見積り依頼だとそのくらいかと思われます。
だいたい営業マン一人あたりの手持ち値引き分として考えればその程度であとの値引き分に関してはスレ主さんと担当さんとの商談の流れによるところが大きいかと思います。
スバルもキャンペーンを今週中?やっているみたいですし、メーカーとしても販売に力を入れているのではないかと推測していますが。
書込番号:20454915
3点

年内に契約すると言えば、大幅値引きの可能性がありますよ
書込番号:20455650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

末期モデルのテコ入れグレードですから、まだまだ全然引けます。
書込番号:20455762
4点

10月契約 style modern 黒、基本OPだいたい着けて総額30万値引きの、325万でした
都会ならもっといけるようですが、
末期D型でもでたばっかりの特別仕様でこれ以上無理って説得されて契約しました。
まあ、40万値引きあれば大成功だと思います。
書込番号:20457926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>epicoknさん
特別仕様車は若干値引きが渋くなるとちまたでは
言われてますが実際どうなのでしょう。
私は値引きは地域、時期、営業マンの要素が大きいと
思います。
たまたまスバルの元ディーラー営業マンと先日知り合いになりました。
その方いわく、購入希望者次第で値引き頑張っちゃう
と言ってました。
そのことからも営業マンとの信頼関係は重要だと思います!
〜出張帰りビール2杯飲んだ電車より〜
書込番号:20460279 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>epicoknさん
私はB型アドバンテージラインという特別仕様車を当時は買いましたが値引等は普通でした。
やはり各ディーラーの売上等もありますから何とも言えないですが自分の希望は言うべきだと思います。
ただ「俺は客だぞ!」みたいな態度だけは避けましょう。
ちなみに私は、担当と雑談して欲しいオプションを伝えて商談は終わりました。
相性もあると思いますから商談のコツとかはないですから参考にはならないとは思いますが書いてみました。
キャンペーン期間とかあるならフルに使いましょう。
フォレスターは良い車ですので良い商談が出来ますように。
書込番号:20461439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先日、再度交渉したのですが本体15万円引きの総額34万円引きが限界ですと言われてしまいました。
お店を変えてみた方が良いのでしょうか?
書込番号:20470570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>epicoknさん
お店を変更するのは自由ですが、同じ会社内の店舗だと情報共有しているので競合は無理に近いです。スバルは基本的に一都道府県内に1社しか販売会社がないです。
他県の販社(店舗)までそう遠くないなら、お店を変えて見積もりしてもらっても良いと思います。
ただ、値引きの金額は様々な条件が複雑に絡んでの話なので皆が皆(例えば40万円なら40万円)引くわけではないです。
あとは今後のアフターなどを踏まえてご判断下さい。
書込番号:20470800
2点

>epicoknさん
スバルは、正規ディーラー(たいがいは県名スバル)と販売協力店、スバルショップ○○とか個人名モータースとか・・
があるので、それとの競合は可能です。近くにあるスバルのお店の名前確認すれば、わかると思います検討をお祈りします。
ちなみに私も本体の値引きは18万でした、ディーラーOPをたくさんつけたのでそちらの値引きが大きいようでした。
書込番号:20472062
3点

ここでスレ立てた以上、限界を突破してこそ意味があるってもんです。
僕達オーディエンスを、あっと言わせる値引きを引き出してください!
書込番号:20472247
2点

別のお店で見積もりをした所、ETC2.0、コーティングNEX、スタッドレス+ホイール、点検パック、保証延長を付けて総額340万円とのことでした。値引は本体分と合わせて約43万円です。
1軒目の見積もりには入れていなかったコーティングやスタッドレスなどは要らないかと思っていたのですが、外すと値引が大幅減となってしまうんですね。
書込番号:20472507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>epicoknさん
神奈川スバルではStyle Modern限定4台で約30万の値引きしてますよ
http://www.kanagawa-subaru.com/news/2016121718_23-25_happy-winter-fair/images/p02.jpg
書込番号:20476457
1点

>bow34さん
お得な価格ですね!
しかし私は中国地方在住のため、残念ながら購入しに行くのは困難でして…教えて頂いたのに申し訳ありません。
書込番号:20477503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

神奈川スバルさんのお得車いいなぁ。
スレ主さんと同じ地区ですが、車両本体値引き16万あたりでずっと平行線でしたよ。
今までのお付き合いを考慮しても限界ですって、のらりくらり逃げられてました。
あとはオプション付けて、ここが落としどころって値段で勝負かけるしかないみたいです。
書込番号:20478113
0点

たぶん神奈川スバルの在庫車を放出しているのではないかと思います。
限定4台の内訳でカラー別に台数が記載されているみたいですから、スバル販社がボーナス月に実施する在庫放出セールみたいな感じでしょうね。
新規発注が対象ではないと思いますよ?
書込番号:20478264
1点

43万円ですか。なかなかいい線きましたね!
ちなみに僕が10月ごろ見積もりしたとき(結局買わなかったけど)45までやってくれましたから
今は年末ボーナス売り出し時期だし、もうちょっとねばって50の大台のせれるかも!?
書込番号:20478887
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
前後のバンパ一下部の黒い樹脂部ですが
ダサイ(個人的に)
黒なのでヨゴレが目立つ(個人的に)
修復不可能
(カラーなら板金塗装できる)
黒い樹脂部だけ交換できない
(ぶつけた時に樹脂部だけ交換できなければ意味がないのでは)
掃除しにくい
(シボ加工にワックスや泥が入り白っぽくなる)
何かいいところありますか?
メーカーにご要望はありませんか?
書込番号:20449334 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

〉メーカーにご要望はありませんか?
ないです。
〉ダサイ(個人的に)
別にダサいと思いません。
〉黒なのでヨゴレが目立つ(個人的に)
塗装してもらえば?
〉修復不可能
(カラーなら板金塗装できる)
他の物に当てない限り修復する必要はありません。
〉黒い樹脂部だけ交換できない
(ぶつけた時に樹脂部だけ交換できなければ意味がないのでは)
しょっちゅうぶつけないのでどちらでもいい。そもそも「意味がない」の意味とは?
〉掃除しにくい
(シボ加工にワックスや泥が入り白っぽくなる)
しっかり拭き取れば良いだけ。
以上です。
別にメーカーに何も言うことはありませんね。
書込番号:20449364 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

>>板金塗装できる
同じ色に塗っちゃえば?
書込番号:20449368
12点

昔のクルマのバンパーやモールは、未塗装の黒い樹脂製が一般的でした。
思うにSUVですから不整地走行を想定し、その部分はキズに対応するためとSUVらしさの演出ではと。
要は機能とデザインの両立ですね。
樹脂部分のみの交換が出来ない?と意義は半減しますね。
ですが、キズが付いたらペーパーで簡易な修理が出来ますし、シボはキズを目立たなくするため。
もしどうしても気に入らないのであれば、下地処理(シボを削って)をして塗装する事を考えてみては?
おそらく一体感が出る反面、クルマがデブって見えると思いますよ。
書込番号:20449377
15点

>マイペェジさん
>at_freedさん
ありがとうございます 樹脂部だけ交換できないと意義が半減しますよね
自動車評論家の三本和彦さんが カラーパンパーのぶつけやすいコーナーなどを取り外しできる黒い樹脂部にし ユーザーの修理費用の負担を軽減させるべきだとおっしゃっていたのを思い出しました
スバルはユーザーの負担軽減ではなくデザインと生産性を重視しているのですね
書込番号:20449426 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

貴殿の手先の器用さを確かめているんですよ。自信がないなら何もしないこと..。
書込番号:20449457
9点

>JTB48さん
なるほどですね〜 危うく相手の作戦にのるところでした(笑)
擦って気にいらなかったらアッシー交換ですね!!
書込番号:20449474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他の黒樹脂部、ドアの下などと色・雰囲気を完全に合わせなくても良いなら。
パテ等で補修+黒つや消し塗装って手段もあります。
書込番号:20449619
4点

私はむしろ、樹脂の方が手入れが楽と感じます。
私は樹脂部分に硬化系の皮膜を施工してありますが、汚れもスルリと落とせますし、更には黒々としたツヤを出しますので、淡色のボディカラーである場合は見た目のアクセントとしても相性が良いです。
何より洗車キズが目立たないのが良いですね。
書込番号:20449733 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

擦って気になったらDOPのバンパーパネルで隠してねって言うメーカーの戦略ですね
書込番号:20449809 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まさかよ!さん
>黒い樹脂部だけ交換できない
>(ぶつけた時に樹脂部だけ交換できなければ意味がないのでは)
樹脂部のみ交換可能!新品部品でも3万以内(ディーラーじゃないけど、交換経験はあります。)
>修復不可能
>(カラーなら板金塗装できる)
板金補修するより安く交換できるので、板金補修の選択自体が無意味。
>掃除しにくい
>(シボ加工にワックスや泥が入り白っぽくなる)
基本、汚れにくいし、ゼロウオーターとかスマートミストなどで軽く拭くだけで、いつもキレイだと思います。
<メリット>
・柔らかい樹脂なのでこの下回りの樹脂部にヒットしても、ボディ部まで影響を及ぼさない。
・少しぐらいの傷なら目立たないし、錆や腐食など発展する事が無い。
・目立つ傷でも、目立たないレベルまで素人でも簡単に補修できる。
・気になるダメージを受けたら、安価に交換できる。
書込番号:20449880
10点

>すっぽいさん
>燈香さん
>どりんどりんさん
ありがとうございます
パンパー下部が黒 樹脂肯定派が
多い事がわかり参考になりました
スバルにはこれからも
多くのユーザーの意見を汲み上げ
パンパーの下部が黒い樹脂の
車を作り続けほしいですね
書込番号:20449886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あらら? フォレも同じかと思ってましたが、
レボのリアやフォグ周囲の無塗装部は、
シボもあるけど、ツルツルして何だかめっちゃ洗い安いよ。
今まで何もやってないのに、フッ素コーティングみたいな水はじきするし。
スバルはちと違うなーと感心してましたが、何か違うのかな?
書込番号:20449907
8点

>4駆 .さん
交換できれば問題ないです
SJは一体整形でバンパー下部の
黒い樹脂のみは交換できないと
思っていました
交換できるのであれば私の考える
デメリットは消え 理想の構造です
ありがとうございます
書込番号:20449936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>anptop2000さん
失礼しました シボ加工はサイドシルの黒い樹脂で
パンパーは なめらかな掃除しやすい加工でしたね
訂正してお詫び致します
書込番号:20449944 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もともとバンパーは車体を守るためのものだから
塗装バンパーのメリットは見た目以外何もないです。
いいところって言うか無くちゃ困りますね。
あえて言うなら多少傷付いても気にならないこと。
15年ぐらい前のアメリカではバンパーなんか縦列駐車するのに他車にフツーにぶつけてて驚きましたね。
書込番号:20450613
4点

>4駆 .さん
確認しましたが SJ5Dはバンパーは黒の樹脂とカラ一部は一体化していて 交換は不可能でした したがって黒い樹脂をガリッとしてしまった場合は我慢するか アッシー交換するかだと思います 最新の技術で黒い樹脂部も修復できるのなら その必要はありません
書込番号:20455691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まさかよ!さん
それ、本当ですか?まさかよ!ですね〜。
私はSJのA型ですが、交換できました。
一体形成で、わざわざ塗装部と未塗装部を分けてるって言う事でしょうか?
本当なら意味不明ですね?D型って!
そんな事でコストダウンなのでしょうか?
書込番号:20457262
2点

>まさかよ!さん
一体型で、塗装部と未塗装部を分けている事が、にわかに信じ難いのですが、
(塗装部と未塗装部に塗膜の厚み分の段差があるのですか?)
だとしたら、D型に対する私の認識不足でした。すみません。
A型の頃は、パット見で分かる分割されたパーツとなっていました。
この画像で分かるでしょうか?
書込番号:20457342
0点

>4駆 .さん
わざわざ写真までありがとうございます スイマセン 素人のみた目の判断なので確証はありません 黒樹脂と塗装部は隙間はなく脱着できなそうに見えたのですが どなたかご存じないですか?
書込番号:20457512 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
来週X-BREAK納車予定の者です。
既存のセンターに設置されたドリンクホルダーは使いにくいと思い、エアコンの吹き出し口に取り付けるタイプのドリンクホルダーを増設しようと考えてます。
入れる飲み物はコンビニ等のコーヒーと500mlのペットボトルです。
紙パックは入れません。
ドア側に取り付ける予定なのですが、皆さんのオススメのドリンクホルダーはありますか??
宜しくお願いします。
書込番号:20441778 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>taka3110さん
納車されるとのことでおめでとうございます。
フォレスターに付けるということで紙パックを入れないのでしたらオススメがあります。
ミラリードのDK-1610又はDK-1611です。
色は2色ありまして、シンプルで質感は内装に馴染みやすいと思います。
自分もフォレスターなので導入を検討中してるというのもあります。笑
フィンの形状や幅などによって取り付けの可否がありますので、選ぶ前に取り付け場所のエアコン吹き出し口の採寸をお勧めします。
書込番号:20442348 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。
初のSUV、そしてスバル車なので、待ち遠しくて既にテンション上がってます。
情報ありがとうございます。
まさにミラリードのそのモデルは私もチェックしてました。
シンプル且つオシャレなデザインですよね。
取り付け可能なら購入したいです。
ホルダーの形状によってはウインカーのレバーに当たってしまったりとかもあるみたいなので、サイズは慎重に確認した方が良さそうですね。
書込番号:20442636 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

taka3110さん
XVですが,リヒターを使っています。
https://www.google.co.jp/search?q=HR+CUP+HOLDER+Air+Cooler&client=firefox-b&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0ahUKEwiptO64s9HQAhUQOrwKHcNUDakQsAQIMA&biw=1173&bih=633
そんなに高い物では無いので,何種類か買って試して見ると言う手もあり・・・かな!
書込番号:20442933
7点

>えむあんちゃさん
情報ありがとうございます。
リヒターのドリンクホルダー、初めて見ましたがデザインがピッタリ合ってる感じで良いですね、
是非参考にさせていただきます。
確かに高額ではないので、色々試すのもアリですね、
書込番号:20443091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

taka3110さん、X-BREAKご購入おめでとうございます!
小生もD型XBに乗ってます。
おなじく500mlペットボトルとコンビニコーヒーを置くため検討しまして、
せっかくのカーボン調パネルに合うものでカーボン柄の候補を2つにしぼり
最終的に添付のセイワ製W858を取付けました。
もうひとつの候補はカーメイトのDZ265でした。
http://www.carmate.co.jp/products/detail/5029/DZ265/
ちなみに両方買っており、どちらも問題なく取付けできます。
(右側のレバー操作や、ハンドルレバー操作に支障ありません。)
書込番号:20478732
2点

>空民さん
ありがとうございます。
先日日曜日に無事に納車されました。
写真の方もありがとうございます。
確かにカーボン調で合わせるのもよいですね。
カーメイトだとクワトロXという名前のドリンクホルダーも気になってます。
取り付ける位置も参考にさせていただきます。
今週末はオートバックス行って選定してきます。
書込番号:20479958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taka3110さん
無事に瑕疵なく納車されてなによりです。
クワトロXもいいですよね!
しかしながら小生は、同じホルダ機構を持つクワトロシリーズDZ265との
約3倍近い価格差に疑問を抱き、候補からはずしました。
セイワW858は ホルダー内のベラがシリコン製で走行中いっさいカタカタせず、
しかも底の当たる面に緩衝パッキンが敷いてあり、こちら採用となりました。
現物見られて、気に入ったものを付けられるとよいですね◎
前レスで、「ハンドルレバー操作」てワケ分らんですワ(汗
「ドアハンドルレバー操作」のことでした。。
そらたみ
書込番号:20480203
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
日曜日にXT納車されました。
リアビューカメラの赤と緑のマーク(点線)はどういう意味なのでしょうか。説明書にも記載がなく、タイヤの位置なのかな?なんて思っております。
リアビューカメラ使うの初めてなので中々慣れませんね。今まで通りバックミラーとドアミラーを見ながら位置決めして、モニターに映る画像は最後に少し使う程度にしています。
書込番号:20436973 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ペカル 様
ご納車おめでとうございます。
ナビのメーカーや機種が不明なので的確な回答は出来ませんが、一般的には車輪や車両軌跡見込み表示だと思います。
なお、ご搭載ナビのマニュアルに詳細説明が記述されている筈ですが、如何でしょう?
書込番号:20437021 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。
車両の方の取説にバンパーからの距離だと書いてありました。
オプションの取説には記載されてなかったので気になりました
書込番号:20437084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
初めての書込みです。よろしくお願いします。
現在フォレスター 2.0XT D型の新車(ブラック)を検討中です。
同じような質問は過去にもありましたが、都内直近の情報と照らし合わせて今の価格がどの程度なのか、ご意見いただけると幸いです。
本体価格 318万(ルーフレール付)
DOP. 37万(サウンドナビ、バックカメラ、バイザー、フロアマット、セキュリティセンサー、ドラレコ、フロントスピーカー)
諸費用 21万(保証、点検プランは無し)
総額 約376万
ここから2回の値引き交渉の末40万値引き+端数切りで336が限界との回答をいただきました。(値引きの内訳は教えてくれませんでした)
個人的に最後のもう一声が欲しくて切り良く330にしてくれたらハンコ押しますと伝えたのですが、
希望に沿ってもらえませんでした。これが一昨日の話です。
これまでの値引き情報を見ると及第点は超えてる気がしておりますが、
当方来年4月初旬までに納車できれば良い事もありそこまで急いでおりません。
(でも330だったら買うつもりだったのは本当です。)
オプションを削れば330に出来る事も承知しておりますが、
すでに当初のOPからかなり削った事もあり、後に同等品を手配する費用・手間もあるので、
まずはこの状態でどこまで頑張れるのか考えたいと思います。
質問は以下の2点です。
@上記の値引きはこれまで&直近の傾向からして妥当でしょうか?
A商談の時期を年明け〜2月頭頃にすれば値引きは変わるものでしょうか?
(あともう一声で330に達する可能性はあるでしょうか?)
ディーラーの話ではむしろ11月が1番良い時期(営業のノルマが高い)とのことだったのですが、
一般には年明け以降(或いは9月)の決算時期が良いと言いますよね…。
納車・登録にかかる日数(2-3ヶ月?)から逆算しての11月、だったのかもしれませんが。。
XTの新車を望むには予算が足りなさ過ぎるのかもしれず、
昨日から中古車(C型)も含めて情報収集をし始めています。。
新車購入が初めてということもあって、
正直、気持ちの問題なのかもしれません。
みなさんのご意見(後押し?)をよろしくお願いいたします。
質問以外のコメントでもいただけると嬉しいです。
6点

点検パックなどの囲い込み商品無しでこの値引きは妥当と言いますか現時点でもかなり良いと思います。
自分の場合は値引き額はもう少し多いですがOPが60万近くだったので、羨ましいくらいです。
所謂年度末の攻防まで待つのも手ですが現時点で納期が3か月はかかることを考えると年明けまで待つと
年度末登録が間に合わなくなりむしろ値引きが渋くなる可能性もあると思います。
あと自分から言えるのはC型中古車は絶対にやめた方が良いです。D型で大幅に乗り味から何から
変わっており、アイサイトもC型までは旧式のVer2になるので、後々後悔する可能性があるかと。
(乗り比べが出来ないのでそこは何とも言えないですけど)
D型に既に試乗していて、同じような感じだよね?という感覚でA〜C型にするのは危険なので絶対に止めた方が良いです。
あとは「後に同等品を手配する費用・手間」を鑑みて、純正OPにするから値引きを増やしてくれ
という交渉かなーと。
書込番号:20435791
16点

フォレスターではありませんが同じスバルで、私も最後の7万で交渉しました。
最終的には元々付けていた点検パックに車検付けて4万引きで手を打ちました。3年後の車検の整備代が半額になった勘定です。
まあこういう囲い込み系商品は好き好きあるとは思いますが。
灯里アリアさんが仰るようにD型はビッグマイナー(アイサイト3、LEDハイ&ロー、アダプティングドライビングビーム・・他色々)ですので、C型を中古で買うのはもったいない気がします。
書込番号:20435893
8点

結構良い条件かと。私はそれぐらいでハンコ押しました。決算月に納車されるぐらいが値引きはMAXでは?と思います。C型中古はやめといた方が良いと思います。D型はアップデートが凄いです。僕なら確実に後悔します^ ^
ちなみに、当方B型XTですが、正直D型との差は感じませんでした。試乗レベルですが。サスのこなれた愛車の方が乗り心地は良かったです。静粛性も変わらず。ハリアーに乗せてもらいましたが走りとデザイン以外は凄いですね。
書込番号:20435984 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

DOPのフロントスピーカーは余裕ができてから
カー用品店で試聴して気に入ったもを買ったほうが
いいと思うので、無理に納車と同時につけなくても
と思うので省ける気がしますがどうでしょうか。
それで値引きが大幅に落ちるなら
考え直しますが(*´-`)
4〜5万くらいのものならこれはずすから
切りよく330万といえるようにはなるかと思います
書込番号:20436228 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>質問以外のコメントでもいただけると嬉しいです。
新車購入羨ましいです。(^^;
40万円引きはなかなかの好条件だと思います。
所長決裁ですか?
3月決算期なら交渉次第で可能かも知れませんが誰にもわかりません。
私はXT(A型)からXT(D型)に乗り換えました。
装備も乗りゴゴチもXT(D型)の方が圧倒的に満足度が高いです。
特に乗りゴゴチは別な車と言っても過言ではありません。
(詳しくは★★★★★5をクリックしてレビューを読んでください。)
XT(C型)まで固い乗りゴゴチなので6万円の為にC型の中古車探しはお勧めしません。
中古車を探すならD型にしましょう!
>本体価格 318万(ルーフレール付)
>DOP. 37万(サウンドナビ、バックカメラ、バイザー、フロアマット、セキュリティセンサー、ドラレコ、フロントスピーカー)
>諸費用 21万(保証、点検プランは無し)
>総額 約376万
●再度条件を見直して見ましょう。
・ルーフレール無しにするとか
・ナビやETCはネットショップで安く購入してディーラーで付けてもらう(但しスバルの保証は付かない)
(ホンダで持ち込みOKをもらい取付工賃まで値切ったことがある)
・点検プランは付けた方がお得だと思います。
美人の彼女を連れて行って値引き交渉してもらえば6万円の値引きなんて楽勝かも知れません。(^^;
頑張ってください。
書込番号:20436263
7点

>灯里アリアさん
ありがとうございます。
C型は乗ったことがないのですが、そんなに違うんですね…。アイサイトの差は正直そこまで気にしてないのですが、乗り心地も結構違うとなると悩みます。。
D型は文句のつけようがないくらい乗り心地・加速感が素晴らしく、競合にしてたCX-5(ディーゼル)は一瞬にして候補から消えました 笑
後悔しないように、慎重に考えたいと思います。
書込番号:20436732 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>9801UVさん
ありがとうございます。
点検と結びつけて何とかならないかという話もしたのですが、厳しいとの回答でした。(実は1回目の見積もりではベースキットと保証点検パックを入れてたのですが、そこまで値引き額は変わりませんでした。)
SJの最終型と言われてるD型はやはり完成度高いですよね…。
書込番号:20436744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>blackbassoさん
ありがとうございます。
やはりD型は良いのですね。
親戚が乗ってるハリアーに乗せてもらったことがありまして、静粛性はさすがでしたが室内が思ったほど広くなかったように感じました(高さの問題かもしれません)。
ただ、今回スバル車に初めて試乗したのですが、フォレスターは静粛性が高すぎて「あれ?ボクサーサウンドは??」と思ってしまいました 笑
書込番号:20436774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アンドロスさん
良い条件だと思います。
更にお願いする場合の条件はアンドロスさんが3月登録を許容するか。ですかね。
それで貴方の条件に合うかも知れません。
それと、車屋さん往復と、交渉時間は勿体無いと思いませんか?
4月登録即納車条件でもう決めても良い条件だと思います。
最後になりますが、営業との人間関係も大切にして頂きたいと思います。
良いお買い物が出来ると良いですね。
書込番号:20436789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エンディミオンの呟きさん
ありがとうございます。
実は帰宅後に、私も削るならスピーカー削って何とか330にできないかな?と考えてました。
話していた感じだと、この程度のオプション削減で値引き額が変わるような雰囲気でもなかったですし…。
後で取付けるとなると実質330ではないですが、その辺が落とし所な気がしてきました。。。
書込番号:20436800 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>夏のひかりさん
ありがとうございます。
レビュー拝見しました!参考になります^ ^
さすがにA型とC型の差は歴然なのですね!
過給音が聞こえないのが少し寂しいのは激しく同意です 笑
ルーフレールは、例えばハリアーとかCX-5には不要と思いますが、フォレスターの無骨なデザイン("SUVらしさ"という、私的にはポジティブな表現)にはルーフレールが似合うと思っていて、ぜひ付けたいと思ってるのです^^;(もちろんキャリア設置などの運用面でも)
ナビは外付けでも良いと思ったのですが、実は今つけてるサウンドナビの値引き後価格は価格.comの最安値よりも安いようなのです(これはディーラーのぶっちゃけ話を鵜呑みですが)。
ETCは後付けのつもりですでに見積もりからは外しています。
書込番号:20436840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

提示条件的にはかなり好条件だと思います。
車両本体価格から約10%、DOPから約30%程度、点検パックなしですから、この条件ならハンコを押す方が多いでしょうね。
端数・・・6千円ではなくて6万円は無理ではないかと思います。下取り車でもあれば別ですが、6万円の値引きって車種によってはそれしかしない車も世の中にはありますので。
たぶん、担当営業マンは今月契約→来年2月から3月末の登録にあわせているため、今回のような好条件が出ている可能性があります。
スバルも展示車や試乗車に回せないほど生産が逼迫しているので受注から納車までの納期は契約順でしょうし、最短3ヶ月は仕方ないですね。
あとここで商談が成立しなかったの場合、また後日に訪問をして先日と同条件(価格)にしてくださいというのは車両の商談では無理に近い。値引き額が下回る可能性もあります。
この条件を見ている方は羨ましく思っている方が多いと思います。エリアや販社によってはワンプライスですから。
スバルも車両的には売れているので一般的には40万円値引いてくれれば合格ではないかと思います。
価格も大切ではありますが、購入後のアフターも含めるとお互いにスッキリした形で購入しないとズルズルと尾を引く場合がありますので値引き交渉も一定まで来たら判子を押してもいいかと思いますね。
書込番号:20436860
6点

>tec2016さん
ありがとうございます。
正直今乗ってる車がMTの乗り収めになるので車検ギリギリまで納車時期遅らせても良いのですが、そんな話は出なかったですね…。
むしろ今決めたら年内に納車可能かも、と言われてます^^;
ちなみにショップ全体の雰囲気・接客された印象はマ◯ダの方が好印象だったのはここだけの秘密です 笑
(スバルの方も決して悪いわけではないですが)
皆さんにこうもD型を勧められるとガシガシ背中を押されてる気分です 笑
まだ11月が2日残ってるので、後悔しないように考えたいと思います。
書込番号:20436907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ねこっちーずさん
ありがとうございます。
仰る通り、12月以降も同じ値引きができるとは限らないので、あと数日が勝負かと思ってます。
また、2回目の商談でかなり粘ってしまったこともあり、すでにちょっと気まずい気持ちがあるのは否めません。
心情的には今の担当の方から買いたいという気持ちもあります。
正直自分が設定していた目標ライン(330)にここまで絶妙な位置(336)で止まると思ってなかったので、ちょっと気持ち的にハマってしまった感があります。
元の目標設定が厳しすぎたのですかね。。
気持ちの問題もあるので、あと数日落ち着いて考えたいと思います。
書込番号:20436974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アンドロスさん
とても良い額だと思います。
人間関係って大事ですから、私なら何もいわずに契約しちゃいます。買ってから付き合いが始まりますから(´▽`)
フォレスター、良いですよ。
早く納車されると良いですね(ゝω・)
仮にどうしても削りたいなら、オプション検討しなおしては?ナビは、バイザーは必要かな?リアビューカメラは?フォレスターは後ろはとても見易いですよ。車幅をつかんでしまえばぶつけることはないような…。
書込番号:20437209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ストリーガさん
ありがとうございます。
人間関係も大事ですよね^ ^
オプションは、あとは自分で簡単に安く手配できそうなもの(フロアマットとか?)を削るなりして、希望額に近づけてみようかと思ってます。
書込番号:20437490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アンドロスさん
そうですね、次買うときとか、ちょっとした疑問とか、新情報とか、いろいろと仲良くしておいたほうがいいと思います。懇意にしていたら次の購入の時に値引き額その他が結構違うと思いますよ。私はそうです。
フロアマットは新車購入時にオプションで付けていないと、運転席のフック(フロアマットが動かないように固定する専用のぼっこみたいのが運転席の床に付いている)が付かない状態で納車されます。ですので、固定フックがないと、市販のマットは動いてしまうかも。動いたらアクセルやブレーキの下に入り込んじゃったりして困っちゃうかもです。
私は雪国だからゴムのごついトレーみたいなマットを純正でオプションするのは必須ですが、本州の方はどうなんでしょうね?
マットも結構高いですよね、市販品と比べたら。けどジャストサイズだし安全面から(フックの件)私はオプションします。
早く納車されると良いですね(・∀・)!
カラーは何色かな?
どれも良いですね、今回の色は(^^)
どれもハズレ無しで一つ選ぶのが難しいですよね(^^)!
書込番号:20437536
5点

>アンドロスさん
他の方々が仰るようにイイ値引き額だと思います。E型ないしモデルチェンジが発表されていれば局面が変わるかもしれませんが、現時点不明なのでこれが限界かもしれません。
330にこだわるのであれば、ディーラーにぶっちゃけて330にする為には何のオプションを切ればいい?と、聞いちゃうのが速いと思います。6万の切り捨てを渋るディーラーの気持ちもわからんでもないです。
何はともあれC型中古に行くのは後悔必死です。
頑張ってください。
書込番号:20437622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ストリーガさん
フロアマットの情報ありがとうございます。
あのフックはマットオプションにしないとついてこないのですね!
せっかくだからオシャレなやつを…と考えてましたが、マットがズレたらシャレにならないのでオプションにつけておいたほうがいいかもしれませんね。
色は、本当はマツダのような赤がよかったんですが、スバルの赤はちょっと好みと違ったので黒にする予定です。黒もカッコいいですよね^_^
>ナポレオンMK2さん
コメントありがとうございます。
あと一年待てば状況が変わるかもしれませんが、車検のタイミングで乗換えたいと思ってるのと、今のD型の完成度はかなり高いと(勝手に)思ってるので、今かな、と。
今の車が車高低くてよく腹を擦ってて、もうそろそろ潮時かと思ってるのもあります^_^;
もはや私の気持ちの問題が大きかったりするので、あまり無茶な要求はせずに担当の方の気持ちを聞いてみたいと思います(意味深 笑)。
進展ありましたら報告させていただきますm(_ _)m
書込番号:20437949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
7月にD型のXTが納車され、現在使用中です。
電球類をバニティランプを除いてLED化したのですが、その中で、尾灯(コの字型の部分)は購入当初まではLEDだと思っていたのですが、作業してみてT10の白熱電球(ハロゲン?)だと知りました。
この事は、皆さんは当たり前に知っていらっしゃる事なのでしょうか?特にどうこうしようと言う事では無いのですが、気になりましたので質問させていただきます。
書込番号:20414038 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

持ち主のほうが分かりにくいかもしれませんね。
あまり気にする人もいないだろうし・・・
後ろから見てると点き方でわかりますよ。ポワって優しく点くから。
書込番号:20414066
8点

取説に載っていますが…。
特に気にしたことはありません。
書込番号:20414609
3点

>dendorodenden 様
コストカットの為なのでしょうか、確かに尾灯は非LEDですが、制動灯はLEDではないですか?
何れにしても、スレ主様がご記述されている点は、FORESTER D型マニュアルP8-36に記載されていますので、当該部のみでなく他のパートも含めご熟読頂くと共に、正しい使用方法を誤ると事故に直結しかねないEyeSightの取扱いマニュアルも併せて再度ご熟読される事をお薦めします。
http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/fo09/pdf/A8220JJ-G.pdf?downLoaditemRadio=pdf%2FA8220JJ-G.pdf&downLoaditemRadio=
書込番号:20414690
4点

私はC型にD型テール移植しました。
テールとストップが分かれているのも、被視認性が上がり安全性にも寄与するものと私は考えているので、迷わずこれを選択しました。
また、販売前の写真から推測してこの光り方はLEDではないなと踏んでいたのですが、どうしても前後コの字にしたくてというのもありまして(^^;)
現在、側面にのみ素子のあるもの数種類、通常の5連SMD、国内メーカーの全方位と謳われるものなど様々なT10のLEDを試していますが、やはり製品そのものの特性上ムラは必ずあると思い、半ば諦めています。
ソケット入れる穴や、外側から少しテールの中が覗けるのですが、アルミっぽい遮光板?みたいなのは付いています。これは少しでもムラを無くすためのものなのかなぁと思うのですが、恐らくテール部のメッキリフレクター(面積なのか機能的なのか?)
に問題があるような気がしてます。
まぁ光の拡散や減衰を考えると、1つの電球でムラ無くというのはほぼ不可能でしょうしね〜
XV HYBRIDのテールも同じくT10ウェッジですが、フォレスターのようなムラはありませんよね〜(T-T)
特に最近のメルセデス、LEDテール走りのBMW・audiの後ろにつくと、思わず綺麗だなぁと見とれてしまいます。
社外テールはデザインはいいのですが、それぞれの光り方が好みではないので、私は純正テールのワンオフ加工を考えています。
話が脱線してすみませんm(__)m
書込番号:20415195 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさんレスありがとうございます。
>一義さん
たしかにライトを点灯させた状態で自車を後ろから眺める機会は滅多にないですね。
みなさんあんまり気にならないのでしょうか。。
>mad_stoneさん
確認しました。載っていますね。私は気になりました。やはり、みなさんあんまり気にならないものなのでしょうか。。
>カレーっ子さん
マニュアルに載っていますね。初めて読んだときにLEDではない記載になっていることに気付き、実際に外して確認しました笑
制動灯は外れなかったので実際に確認はできてませんが、おそらくLEDで間違いないかと思われます。
スバルホームページのスペックだと、全車標準装備の項に「LEDリヤコンビランプ」が記載されているので、LEDなんだろうと勝手に思ってました。
おそらくコストカットのためだろうと思ってます。高級車ではないですし、機能は割り切っているのかと。それにスバル自体、一台あたりの利益は高いようですし、そういうところで上手にやってるのかなと笑
ただ、リアフォグはLEDなのがちぐはぐなような気もします笑
リンクありがとうございます。ネットでダウンロードできるのは便利ですよね。熟読します。
書込番号:20415601
2点

>こう20022010さん
脱線歓迎です、いろいろな考えが聞けて楽しいです!笑
私も現在、よくあるT10の5連LEDのものへと交換して使用しています。最初に片側だけ入れ替えて確認しましたが、標準の電球と比べて配光は全くわからないくらい同じでした。光ムラの部分も含めて、、車両外側が明るく内側に向かって若干暗くなりますね。
フォレスターの尾灯形状だとムラなく光らせるのは無理だったのですかね。。
私も最近メルセデス・Aクラスの後ろについて走ったとき、綺麗に光ってるなってじっと見してました笑あっちはもっとでっかいコの字してましたが笑
その辺りのコストカットの積み重ねが高級車や外車とそうでない車の車両価格に響いてくるのでしょうか。
デザインは今のままで、LED+導光板を上手に利用したものだったらよかったかなぁと。。
書込番号:20415651
1点

本人が気が付かなかったぐらい現状でかっこ良いのだから
別に電球でも良いと思いますよ
個人的には世の中のLEDじゃなければダメみたいな風潮の方が変な感じがします
電球フワッと光る感じも味があると思います
メインのライトもハイワッテージハロゲンのほうが光軸がはっきりしてない分暗部が見やすいと思います
(コントラストが有りすぎるとカッコいいけど暗い部分が全く見えないので光軸調整がシビア)
書込番号:20415682
9点

>dendorodendenさん
>この事は、皆さんは当たり前に知っていらっしゃる事なのでしょうか?
知ってるかと聞かれると、購入前にこれ見て知ってました。
http://www.subaru.jp/faq/forester/
書込番号:20415742
2点

>YPVS.さん
ですね。
仰る通りの部分はあると思っています。演色性ですとか温もり感は昔よりだいぶ改善されましたが、そいういうものを求めるなら電球にはかなわないかと。
坂の多い地域に住んでいるのですが、カットラインがはっきりしていて、坂の先が全く見えず怖かったりといった面はありますね。
>nokiyuさん
こんな便利なものがあったのですね。情報ありがとうございます。
やはりみなさんちゃんと調べて知っていらっしゃるのですね。勉強になりました。
書込番号:20434095
0点

>dendorodendenさん
D型乗りです。私はいろいろ試してみました。
T10 5連LED 白色
http://item.rakuten.co.jp/inex-japan/sin-t10-5smd/
純正バルブより暗くコの字の端が大分暗いため没。
T10 2.5W パワーLED 白色
http://item.rakuten.co.jp/atv-yours/t10-25w-wh-led/
5連LEDより若干明るいがコの字の端が相当暗いため没。
T10 10連×2SMDLED 20チップ 赤色
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01A12KL1E/ref=oh_aui_detailpage_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
純正より若干暗いがコの字の端までの配光が同等。色味が純正より赤みが強い。
一週間で片側が点滅するようになったため没。
T10 サムスンLED5630 6チップ 白色
http://item.rakuten.co.jp/superbuy/gn-led-bulb4/
純正と同等の明るさでコの字の端までの配光も同等。色味が純正より朱色っぽい。
二週間以上問題ないので継続使用中。
純正バルブと5630 6チップの比較画像を載せます。
上の純正バルブ画像は若干ピンぼけ気味なので配光がフレア気味に見えます(^_^;)
ご参考まで。
書込番号:20436569
1点

>ポンちゃんX2さん
たくさん試されてるんですね!しばらくは現状のLED電球のままにしようと思っていますが、交換する時は参考にします!
電球側面に発光素子が多くついているものが配光バランスが良くなる傾向ですかね。
ありがとうございます。
書込番号:20460739
0点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,407物件)
-
- 支払総額
- 225.1万円
- 車両価格
- 213.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 209.0万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 19.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 356.0万円
- 車両価格
- 341.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 241.0万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜397万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
43〜462万円
-
29〜202万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
93〜1012万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 225.1万円
- 車両価格
- 213.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 209.0万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 19.1万円
-
- 支払総額
- 356.0万円
- 車両価格
- 341.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 241.0万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 10.0万円