フォレスター 2012年モデル
1481
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 58〜258 万円 (741物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 4 | 2016年11月21日 14:18 |
![]() |
72 | 18 | 2016年11月20日 09:01 |
![]() |
267 | 30 | 2022年10月19日 12:58 |
![]() |
375 | 31 | 2016年11月17日 16:17 |
![]() |
39 | 5 | 2016年11月12日 09:15 |
![]() ![]() |
101 | 43 | 2016年11月15日 00:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
D型納車されて2ヶ月が経ちました。
週に1〜2回しか乗れないので、まだ1000kmも乗っていないのですが、昨日運転席側の窓ガラス中央部に縦15cmくらいのこすれた傷のようなものに気がつきました。納車から一回も洗車機で洗ったことも、手洗いもしておりません。
写真を撮ろうにも反射でなかなか撮れないのでアップできませんが、雑巾で拭いても取れない傷です。
おそらくですが、窓ガラスの上げ下げの際に、ドア内部で何かに当たって、それが重なってできた傷のような気がします。
このような傷はありえるのでしょうか?
またこれはディーラーにクレームをつけてもいいレベルのものなのでしょうか?
ちなみにほか3枚の窓ガラスにはそのような傷は一切ついておりません。
4点

>yakirararaさん
傷がどういうものか写真がないので何ともいえませんが、
きれいに直線?で線が入っているようなら、
言われるような、窓ガラスが内部の何かに接触し出来たもののような気がしますね。
私ならばディーラーに持って行き見てもらいますね。
どうなるか分かりませんが、保証対象になっておかしくないと思います。
早めに持っていくことをお勧めします。
書込番号:20413764
5点

>このような傷はありえるのでしょうか?
またこれはディーラーにクレームをつけてもいいレベルのものなのでしょうか?
窓の上げ下げでできる傷は昔からよくありますよ。クレームと言わず「これは何?別にいじってないけど。」と穏やかに言いましょう。
日産の某車種でよく話題になってました。
書込番号:20413787
7点

>yakirararaさん こんにちは
前車の巻き上げた小石が当たってこすれたかも知れません。
その場合は誰が当てたか不明でも、保険適用となりますので、相談されてみてください。
単なるキズで今後ヒビなどへ悪化しないかDの判断も必要となるでしょう。
書込番号:20413832
3点

小石などがあったた傷ではなく、明らかに何かに擦れてできた傷のようです。
布で拭いて消えるのであれば、ぜんぜん気にしないのですが、拭いても消えないし、かといって新車なのに傷がつくって....
と思っています。
ディーラー担当者に聞いてみます。
書込番号:20414242
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
最近スバル車にすごく興味を持ちました。
本日インプレッサの試乗しました。
次買うとすればサイズ的に
フォレスターなので見積もりをとりました。
すると値引き額にびっくりしました。
トータルの値引きでも10万円厳しめだそうです。
ちなみに新型インプレッサだと本体値引きなし。
地域によるとこんなに厳しいのでしょうか?
書込番号:20408948 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

奈良スバルですか?
書込番号:20409027 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しっぽ@レヴォーグさん
返信ありがとうございます。
迷惑かかると困るので
詳しく言っていいのかわからないですが
四国です。
今までの経験上他社でここまで強気なの初めてで
ビックリしています。
レクサス並みです。
書込番号:20409099 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>地域によるとこんなに厳しいのでしょうか?
確かに地域(ディーラー)により違いはありますが、
その見積書だと、とりあえずの挨拶代わりの意味合いが強いかと。
当方九州ですが、やはり最初(今年1月)は約▲10万の見積書を貰いましたが、
その後2度くらい通って最終的に約▲35万で契約しました。
尚、都会のである程が値引きは大きい様です。
東京辺りだと▲50万オーバーも見られます。
見積書からして四国ですかね、今後交渉を重ねてそれなりの値引は出ると思うのですが。
http://kakaku.com/kuruma/nebiki/70100610160/
書込番号:20409162
4点

>ペドロ岩さん
返信ありがとうございます。
挨拶がわりでこれだと
交渉する気がなくなりました。
本体値引き10万円は無理とのことでした。
スバルは敬遠ですかね。
もしくはフルモデルチェンジ時に
値引きなしで購入するのが
精神上いいかと思いました。
書込番号:20409233 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

aohtaさん
四国でも香川や徳島に店舗を展開する東四国スバルなら、値引き額は特に渋くは無かったですよ。
書込番号:20409252
8点

あり得ないですね。
よほど売上好調なディーラーなのか
あなたの買う気がまったく伝わらなかったのか謎ですが
僕は愛知ですが45万ほど値引きしてくれましたよ。結局買いませんでしたが・・・
書込番号:20409292
5点

付属品の内容からして各スバル販売会社がお得意のナビパッケージとかですかね?
坊主丸儲けならぬディーラー丸儲け見積もりですね(いまのところ)。
付属品が総額約45万円で3万円しか値引いてないのは営業は売る気なしかもしれませんね。今月はノルマ達成とか。
スバルは県単位で1社独占が多いので・・・あとはスバル取り扱い店(スバルショップやJAなど)に見積もり取ってみるとかでしょうか。
特別仕様車とはいえ、車体値引き単独で20万円くらいは目安にしてもいいと思います。
書込番号:20409332
4点

皆さま返信ありがとうございます。
見積もりは東四国スバルって記載されてます。
買う気がなくてもこのような見積もり
初めてです。試乗までしているのに
後スバル車自体の試乗初めてですごく興味ある
ことを伝えました。
逆に大きな値引きにがあれば
購入したくなるものではないでしょか?
書込番号:20409388 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>aohtaさん
営業も人間ですよ?
気に入らなければ、こんな所にグチグチ書き込んでないで、スバル車を買わなければ良いと思いますが?
書込番号:20409453 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

aohtaさん
確かに東四国スバルと記載されていますね。
それなら30万円以上の値引きが引き出せるはずなのですが・・・。
見積もりには原材料費が安くて利益率が高いボディコーティングも含まれていますし、値引き額は上記のように最低でも30万円、出来れば40万円近いを狙いたいところです。
尚、スバルディーラーでは少ない車両本体値引きを大きなDOP値引きでカバーする事例も良く見られます。
今後の交渉ですが、少し冷却期間をおいて「安くならないのなら買わないよ(他社の車のCX-5やエクストレイルやハリアーを買うよ)。」という感じで交渉してみては如何でしょうか。
書込番号:20409456
0点

購入時期まだ先だったんですが
スーパーアルテッツァさんの影響で
スバル車に興味を持ちましたが
テンションガタ落ちです。
今回はこれで解決済みとさせてください。
皆様ありがとうございました。
書込番号:20409473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初交渉ですか?二回目ですか?
初交渉から大幅値引きは引き出すのはまず無理です。
初交渉でこの程度かよと考えてるなら、どこ行っても大差ないです。
書込番号:20409477
4点

>働きたくないでござるさん
返信ありがとうございます。
初交渉です。
初交渉なら本体値引き0円も
よくあることなんですね。
書込番号:20409504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このクルマに乗りたいという意思が伝わるかどうかですね。
営業もロボットではないので...
初回の見積もり結果でがっかりするようなら
スレ主はさほどこのクルマに興味が無いと見ました。
それならさっさと見切りをつけるがいいとおもいます。
興味があるクルマだから、ディーラーにも何度か通って
営業とのコミュニケーションを経てこそ見積もり内容が変化するものです。
書込番号:20410013
9点

>aohtaさん
今のスバルは何もしなくてもアメリカで馬鹿売れして常に在庫切れ状態なので値引きは渋いですよ。
何か特別な条件があるとかでないと。
書込番号:20410049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

商談のつもりだったなら残念ですね。
でも見積もりは単なる見積もりなのでは。
普通はそこから「ふーん。で、これがナンボになるの?」と話が始まるものではないのでしょうか。
そのまま帰ったのですか。
書込番号:20410206
5点

皆様の指摘の通り
購入予定は先で
今回は試乗のついでに見積もりしたので
購入の意思が伝わらなかったと思います。
自分の地域でも
頑張れば30万程度値引き出来るみたい
で良かったです。
返答して頂いた皆様
ありがとうございました。
書込番号:20410346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
フォレスター購入時に12ヶ月点検(罰則がない義務は承知)を受けないと メーカー保証を受けられないとセールスマンから言われました(オートバックスでも可) これは売上げを伸ばす為に言っているのか それとも本当に不具合が出たときに 「12ヶ月点検を受けていないので有償修理です」 とスバルの正規ディーラーが言うのでしょうか? 今までの車トヨタ・ホンダでは12ヶ月点検を受けなくても5年目の保証まで対応していただきました スバルは融通がきかないのでしょうか? 実際の例がありましたら教えてください
書込番号:20407486 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

メーカ保証の条件項目に記載があるならそうなんだろうね。
メーカの客相に直接聞いた方が早いよ。
書込番号:20407533
15点

http://www.subaru.jp/afterservice/warranty/
保証修理を受けていただくために⇒お客様にお守りいただくこと・・・の@が該当するんだろうな。
保証できない事⇒以下の項目に該当し起こりうる不具合・・・の@とかも。
書込番号:20407540
15点

まさかよ!さん
スバル車のメンテナンスノートには、メーカー保証を受ける為に「法令で定められた日常点検整備、定期点検整備及び弊社が指定する定期点検整備を実施し、記録する事こと。」を守る事と記載されています。
つまり、スバルが指定する点検整備を実施しないと、メーカー保証が受けられなくなるという事でしょうね。
書込番号:20407569
20点

こんにちは。
最近は、メーカー、販売店を挙げて交通事故を減らす努力をしており、おかみからもいろいろ指導を
受けている状態です。
なので、車検に通らないような改造は受け付けてくれなくなりましたし、取説にいろいろ細かく規約がかいてあったりします。
12か月法廷点検を受けないと保証できないかもしれないというような文言は、今はどのメーカーでも記載されているので
トヨタでも同じですよ。
ただし、サービスキャンペーンやリコールは点検の有無に関係なく普通に対応してくれます。
事故のほとんどは運転者の不注意だったりしますが、整備不良がもとでハンドルがとられて子供に突っ込むだということも
ない話じゃありません。
走る凶器に乗っているという自覚をもって、法廷点検はしっかり受けていただきたいと思います。
書込番号:20407635
16点

保証の有無に関わらず定期点検は受けた方が良いと思います(^_^)
書込番号:20407837 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

保証の話もあるでしょうけど、定期的に点検を受ける方が安心できる気がします。
12カ月点検でへたってる箇所を確認して、車検までにどうするか準備することができます。
それに、車検時に部品交換を依頼した方が工賃を抑えることができる様ですよ。
書込番号:20408010 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆様ありがとうございます 実施率4割と低い12ヶ月点検ですが スバルはオートバックス割安点検でもいいとのことでしたので 良心的だとは思いました 定期点検を受けて安全運行につとめます
書込番号:20408011 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

正規ディーラーでの点検が4割なんですか?それとも一年に一回のちゃんとした点検をする事自体が4割なんでしょうか?
私は一年点検は法令点検だと思って必ず今まで受けていたからビックリです。
書込番号:20408079 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

12ヶ月点検の実施率って4割なんですね(゚Д゚)ビックリ!
当たり前にするもんだと思ってたんで(^_^;)
書込番号:20408082 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>たまさん8888さん
>けんてぃさん
2013年ですが
http://s.response.jp/article/2013/08/28/205120.html
実施率低いですよね
書込番号:20408113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

12ヶ月点検にていて詳しく教えてくれます
http://xn--nckg3oobb4513c2on9q5euhyaroau50d.com/12-months-maintenance-66/
書込番号:20408138 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今時、車検まで点検をしないユーザーがいるのか疑問?半年ごとのセーフティチェックはいらなくても12か月点検は”法定点検”なのでやっておかないとダメだと思います。
12か月点検はブレーキの分解調整など見た目だけの点検ではすまない部分も含むのでエンジンオイル交換やバッテリー、ラジエターの液量などをチェックしていれば大丈夫という認識で車を乗られている方がいると思うとゾッとしますね。
法定点検を受けることがメーカーが定めている”一般保証(3年または6万キロ)”と”特別保証(5年または10万キロ)”、あとはこれらの期間を有償で延長する”延長保証”を受けることが出来る最低の条件になっているはずです。
スバル車はスバルのメカニックに任せておいた方が安心だと思います。
書込番号:20408156
8点

自分の車のメンテナンスノート、取説をお読みください
>働きたくないでござるさん
が、貼り付けたリンクと同じ内容が、もっと詳細に記載されている筈です。
どのメーカーも、ほとんど同じ内容で、下記など明記されています。
適切な点検・整備、正しい使用等がなされていないことに起因するもの、および、弊社が認めていない改造および部品の装着に起因する不具合、
法令で定められた点検整備(日常点検、定期点検)及び、弊社が指定している点検整備を実施しなかったことに起因する不具合
通常の注意で発見・処置できたにも関わらず放置したことにより拡大した場合、、、
等々。
だけど、だれがとか、どこでとかの記載は有りません。車のオーナーが実施でも構わない理屈です。
点検せずに、放置しても保証がダメとはなりません。
但し、2年延長保証には、車検は、認証工場で受けることと明記してありました。
極端には、スバルを、日産のディーラーで車検受けると保証ダメになります
書込番号:20408215
5点

場所は個人の自由ですが、定期的にオイル交換をすると思いますし、そのついでに点検をしてくれる気がしますが…
書込番号:20408526
8点

アイサイトの関係かなと思います
どこで12ヵ月点検を受けても定期的なアイサイトの点検はスバルディーラーを通すのではないでしょうか
アイサイトは使い勝手はたいした縛りもなく良好ですが、高性能なだけに定期的な点検が必要なのかな
コンタクトレンズの定期検診と似たようなものなのでは?メガネは医者の検診は不要ですから
書込番号:20408529
9点

新車で買って、いわゆる普通に乗ってるなら車検だけで大丈夫。オイルとか基本的な整備は自分で管理が前提だけどね。
12ヶ月点検なんか必要ない部品の交換勧めてディーラーがおいしく儲けるだねだからね。
点検パックとか入ってる人はディーラーのただのカモだからな。
書込番号:20409218 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

こんばんは、カモです。
しかし僕の場合、点検パックは値引で半額で入ったので、オイル交換は実質およそ半額です。
また、マメに通い担当営業と信頼関係を築ければ、いざ故障したときなどの対応も違うかなと。
まぁこれは希望的観測ですが。決して損してはいません。
さらに言えば必要ない部品の交換勧められても、交換しなければ良いだけの話で
カモかどうかは点検パックに入ることとは一切関係ないと思います。
またスバルではアイサイトの保証も含めての点検なので、しっかり受けたほうが無難かもね。
書込番号:20409562
26点

>まさかよ!さん
>今までの車トヨタ・ホンダでは12ヶ月点検を受けなくても5年目の保証まで対応していただきました
スバルも同じでは?
大目に見てくれるところがほとんどだと思います。
ただ、最近のの車は電装品の塊の為コンピュータ診断機器を使用して点検チェックしてるので12ヶ月点検でも出した方が良いと思いますね。
書込番号:20413689
5点

ありがとうございます そうですよね融通というか臨機応変というか 明らかにユーザーの落ち度がなければ大丈夫だと思っていました 日常点検はほとんどの方してないのでは(汗)
書込番号:20413706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
s-Limitedを契約しました。初めての新車購入です。
電話で営業担当者とやり取りし、
「ランプとETCを、社外品で持ち込みたいのだが取付可能か」と聞いたところ、快くOK頂いたので
通販で購入し、納車2週間前にランプを持ち込みました 。
その時営業担当者は「では、取付費用は納車の際お伝えしますね!」と言っていただきました。
そして、納車一週間前の今日、突然「ランプ類は取付できません」と連絡。
(ETCは取付可能)
どうやら、
スバルが社外品パーツ取付で他の客と揉めたらしく、今全社的に持ち込みパーツは作業するなと言われる
営業担当者は工場に何度もお願いしたが、工場は「上司に絶対ダメと言われてるからできない」の一点張りだからどうすることもできない。
と言われました。
正直、そのような説明では納得できません。
社内のトラブルで全く関係のない客が被害にあうのは、おかしい話だと思うのは私だけでしょうか?
それとも「社外品」だから、納車1週間前で取付できないから、断るのは当たり前なのでしょうか?
このような場合、皆さんどのような対応されるか、アドバイスいただければと思います。
10点

納得出来ないってどうするつもりですか?
ディーラーで取り付け出来ないように決まったなら仕方ないのでは。
書込番号:20393006 スマートフォンサイトからの書き込み
70点

それが出来ないならそもそも買わなかった!
くらいの感覚ならそれを強固に言っても良いと思います。
ディーラーで付けるのは結局責任の所在をワンストップ化するメリットもあり、
それを最初から拒否ってたのならともかく、その事情だとあり得ないと思いますね。
もし見積にその取り付けが(金額は書いてないにしても)謳ってあれば
完全に契約不履行でしょうし、そうでないにしてもメールとかのやり取りがあれば証跡にはなります。
あとはメーカーに直接クレームですかね。ディーラーに言うより早いかもしれません。
書込番号:20393023
14点

とばっちり感もあるけど会社の方針でそう決まったなら仕方ないかな。
書込番号:20393061 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

別にディーラーでなくても取付できるだろうよ。
ディーラー取付にこだわる理由は何ですか?
書込番号:20393072
58点

一度okが出たのに…諦め切れないですよね。
私なら…
返品を相談してみる。
売りに出してみる。
車の保証期間が過ぎてから自己責任で取り付ける。
諦め切れる価格ならチャイする。
納得行く答えが見つかるといいですね。
書込番号:20393123 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

社外品を工賃だけで付けてもらえるとこほかにあるでしょ
純正品なら快く付けてくれるんじゃない
後は自分でつける
書込番号:20393154 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>今全社的に持ち込みパーツは作業するなと言われる
実際それが決まった時期がいつなのか
又一切ダメなのか(ETCはOKだったんでしょ)
そのランプの取り付けが単にボルとオンでなくバンパーやグリルに加工が必要だったり
何かを加工して取付なければならないとか
取り付けると危険な突起物に成ったり
全長が変更になったり
取り付けると(取り付け位置とかが)結果車検対応にならない製品とか
又
取付も納車前はダメ(納車後なら可?)
とか詳細がありそう
最近ディーラーでも車検対応品とかだったら
ボルトonの場合結構取り付けや交換してくれるはずだけどな〜
書込番号:20393180
4点

ごく一部の間抜けが阿呆な行動をするから、正直者が馬鹿を見るんですよね。
製品の問題なのに、取り付けのせいにするとか。
諦めるしか無いでしょうね。
書込番号:20393182 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

話が違うは理解できるけど、仕方ないから他で付けてもらえば良いじゃん。
書込番号:20393200
26点

>もし見積にその取り付けが(金額は書いてないにしても)謳ってあれば
完全に契約不履行でしょうし、そうでないにしてもメールとかのやり取りがあれば証跡にはなります。
普通は販社との契約なのでメーカー関係無いんじゃない。
ところで、ランプって何のランプのことかな?
書込番号:20393221 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

・・・
それは仕方がないと思います・・・
社外品の場合うまく付かないかも知れない・・・
僕も違う小さな車ですけど、穴空けて自分でフォグランプつけようかなと思います・・・
DIYがお勧めです。
オートバックス様なら完璧に取り付けてもらえると思います。
・・・
書込番号:20393226
5点

スバルの販売店では、社外品持ち込み取り付け不可って、結構ありますよ。もしも、あなたが逆の立場だったらどうでしょう?
純正品ならば、製品や取り付けの保証が出来ます。社外品でもしも故障や不良品があったらや、取り付けた事による車本体への影響等は考えられませんか?行きつけの販者では、保証出来ない物は取り付けない方針だと思いますよ。
私も、社外品のドラレコ取り付けを違う物と一緒に頼みましたが、断られましたよ。そんなところです。関係を悪くしないように引き下がりましょう。
街の修理屋さんとかガススタなんかで聞いてみたらいかがですか?
書込番号:20393260 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

単なる営業担当者の安請け合いです。普通は上司に許可とって行う事だと思いますが担当者は簡単にOKと言ってしまったんでしょう。
今後もそのディーラーと付き合うのですから、ここは貴女が譲歩して納車だけはしっかりとお願いして取り付けは他の業者にお願いするしかないですね。これ以上やれ&出来ないと揉めると今後のディーラーとの付き合いも気まずいものになってしまうかもしれませんよ。
書込番号:20393304
4点

なんでETCはOKでランプ類がダメなんだろうね・・・
そのランプ類ってどんなものですか?
書込番号:20393317
8点

>小野JOJOさん
元ディーラー営業です。
私もJTB48さんと同じく、営業の安請け合いだと考えます。
その営業が社内で社外品の取付についての連絡や確認を怠ったのが原因でしょう。
ただし、“ランプ”とおっしゃっているものがどんなのかによっても反応は違うとは思います。
車検不適合品であれば、当然断られるでしょう。
恐らくディーラーでは、“車検適合品”との記載が無ければ無理でしょうね。
書込番号:20393325 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

「事情はわかったが、こちらもOKと言われたから買った。代わりに信頼できる業者を教えてほしい」
という感じで言ってみて、誠意ある返事が来れば良し。
「まーオートバックスあたりに行けばいいんじゃないすかね?」
みたいな通り一遍の返事が来たら、そうするがそのDにはもう行かない。
そんな感じにしますね。
書込番号:20393330
15点

悲しいですね。スレ主さんにしても、営業にしても想定外のトラブルと言った所ですね。一応営業が頑張ってくれたところに営業担当の誠意は感じます。約束した事だからやってくれと主張するのは一応筋が通りますが、私なら穏便に取り付け解禁になる可能性を待つか、自分で取り付けるか、営業さん取り付け手伝ってよと笑いながら冗談ぽくいうか、そんな所。
書込番号:20393440 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

後、納車の時に、悲しそうな顔で「ランプどうしたら良いんでしょうか?・・・」と相手にボールを投げずっと沈黙しておく。何らかの提案があるかも。
書込番号:20393471 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ランプはNG、ETCはOK。この辺に理由がありそう。
気になるのはそのランプは所謂競技用ではなく、車検対応品でしょうか?
当のディーラーがダメなら、購入店(通販?)に依頼するのがスジだと思います。
因みに、商品と取り付けはセットで考え取り付けはサービスと考える節があるような。
書込番号:20393502
6点

>普通は販社との契約なのでメーカー関係無いんじゃない。
スレ主が言ってるスバルは販社サイドの話であって、当然メーカじゃないよ。
同じ販社内のディーラーでトラブルがあったんだろうね。
以前、試乗で全損させて、以降署名捺印を求めてくるようになった奴みたいな。
書込番号:20393609
9点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
新型インプレッサのレビューを読んでみると、D型フォレスターが評価されている足回りの良さと静寂性が、同じように褒められていますね!
どなたか両方乗ったことのある方いれば、比較した感想お聞かせください(^^)さらにゴルフ7も乗ったことある方おられましたら比較した感想を聞きたいです。
書込番号:20382201 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

先々週最上級グレードのの2.0i-S EyeSight AWDに試乗しました。
静粛性が高かったです。18インチにも関わらず突き上げ感がありませんでした。足回りはフォレスターと同等かそれ以上ですね。SGPに変わったので単純比較はできませんが。
アイサイト関係のスイッチ類も変更されてました。MFDの表示も新しくなってましたし。後側方警戒支援システムのインジケーターも大きくなり見やすかったです。
書込番号:20382423
12点

両方乗りました。
静粛性でいうとインプレッサのが良いです。
乗り心地に関しては好みもあるので難しいですが
基本的に両方共しなやかです。やはりフォレはSUV特有の船揺れ感みたいのがありまして
段差等の大きな入力に対し、余裕のストロークとタイヤサイズで、角がなく当たりがソフトです。
ただ相反してますが小石などアレた路面でコツコツ感がありロードノイズも若干大きい気がしました。
特筆すべきなのはフォレスターは目線が高いので、すごく運転しやすいです。
インプはやはり、車体の剛性感が高く、これは間違いなく体感できます。
サスも十分なストロークがありよく動き、よく仕事します。コツコツ感もロードノイズも少ないです。
コーナリングもインプ圧勝です、まぁ車の性格が違うので当たり前ですが
普通の交差点を普通にスッと曲がります、これ以外と重要です。
乗用車として本当によく出来ていると思います。
あまり関係ないかもしれませんが
試乗中に思ったのは運転中、目線は車外なので、目線の高いフォレが良いのですが、
交差点などでふと目線を室内に落としたときに、やはり新しい内装のインプがいいなと思いました。
電動パーキングなど魅力的な装備もあるし。
僕もこのタイミング(そろそろE型でそう、来年か再来年早々にはフルモデルチェンジ)
なのでフォレXTを買うかめちゃくちゃ迷いましたが、インプ試乗して
とりえあえずインプ3年乗って新型フォレに魅力あれば
乗り換えればいいや的な考えに達しました。
ちなみに、随分前にゴルフ7も試乗したことありますが、あれも本当に良い車です。
維持費(故障のリスクも含む)やら値段的なことさえ考えなければ、たぶん買ってました。
書込番号:20382733
11点

追記
新プラットフォームのインプに乗って
これなら時期フォレスターがすごく期待できる!と思えたからです。
もっとも現行フォレスター、とても魅力的で良い車です。
悪路走破性、積載性、外装デザインはフォレスター圧勝です。
書込番号:20382757
4点

>ペカルさん
XTご購入おめでとうございます。私もD型乗りですがNAなので、XTの動力性能は羨ましいです。
18インチで突き上げ感がないって凄いですね。
あのインジケーター、小さすぎだろと思ってました笑
>一義さん
剛性感も高いんですね。インプレッサ、相当良さそうですね。
電動パーキングは魅力ですね。オートクルーズで停止がキープできるのは羨ましいです。
ゴルフ7、いいですよね!私も試乗して完全に契約する気になってたんですが、例の排ガスの問題が出たのと故障のリスクが心配で悩んでる時に、フォレスターを試乗してフォレスターにしました。何となく剛性感とか足回りに似た感じを受けたんですよね。
書込番号:20385084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
未使用車のSlimitedが今週末に納車されます。
車の変更を保険屋さんに伝えたところ、「車両保険」はどうしますか?と聞かれました。
16年乗っていた前車では入っていませんでした。
見積りを用意してくれるみたいですが、現在保留中です。
皆さんは「車両保険」にも入っていますか?
地域は北関東で通勤などで年間13000キロくらい走ることになると思います。
ここ10年では飛石により2度フロントガラスを交換してますが、その他で車両保険を使うような事はありませんでした。
参考にしたいので、ご意見などいただけると有り難いです。
3点

車両保険に限らず保険は使えば入っていて良かった
使わな得れば無駄な出費
確率と還元率的な話では保険会社の経費(利益)分目減りします
対人賠償は高額になる場合もある為自身で負担できないので保険に入りますよね
車両保険の場合最大出費は全損ですその確率と損失への覚悟があれば入らなくても良いと思います
又全損金額(車両価格)が高額な時だけ入っておくと言う手もあります
入るか入らないかは各々の考えもあるでしょうが
入るなら車対車限定でないオールリスクをお勧めします
(当て逃げ、自損とかもあり得ます)
僕は入っています
書込番号:20370516
8点

>しゃおろん(。・_・。)ノさん
こんばんは
新しいうちは絶対に入っておいた方が良いです。
それも一般車両保険です。
今の世の中何があるかわかりませんが、事故を含め色々災難があっても唯一対応出来る手段です。
当て逃げや高速での落下物は修理費が結構かかります。
遭遇しない保証はないのです。
修理代を支払うのに苦にならないのでしたら入る必要もないと思います。
書込番号:20370537
7点

保険は安心をお金で買うものじゃないでしょうか。私の場合、車両保険は初回車検までは必ず付けます。
それ以降は残存価格との兼ね合いで判断します。
因みに息子の住んでいる所は治安が今一で車両盗難が頻発しているそうです。
息子も大型バイク1台盗まれています。
セキュリティ対策をしてもプロ集団には敵いません、車両保険が究極のセキュリティかな?
書込番号:20370587 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

通勤で使うなら必須です。自分は事故らない自信はあるといっても公道を走る限り予測不可能な事故は幾らでもありますよ。ストレスがたまる通勤時間帯しかも夕方などは疲労もたまってぶつけられやすいです。
書込番号:20370635
1点

車両保険、必須だと考えます。通勤で毎日使用ならなおさら。
いつなにが起こるか分かりません。
過去に車を盗難されたことがあるんですが、車両保険のおかげで随分助かりました。
ちなみにアイサイト搭載車はフロントガラス交換料高いですよ。たしか16万以上する・・・
書込番号:20370651
4点

新車の時は二回目の車検までは入っています。
知り合いに初回車検の時に外し、直後にぶつけて泣いてたのを見て怖くなったので。
書込番号:20370691 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>gda_hisashiさん・甚太さん・スバルに魅了されたおっさんさん・JTB48さん・一義さん・働くパパさん
皆さまご意見をありがとうございます。
皆さんしっかり入っているんだな…と思ったのと同時に、余裕がないから保険料を安くするのではなく、余裕がないからこそ入っておかなければならないのかな!?と感じました。
アイサイトもついているし大丈夫かな!?とも思ったのですが、盗難・もらい事故などのリスクもありますし、アイサイト装着だとフロントガラスも高額になるようなので…
まだ新しい車なので車両保険に入っておこうと思います。
自分なりにも少し勉強してみたのですが、皆さんは免責設定やエコノミー+Aのような契約はされているのでしょうか?
どれくらい保険料を安く出来るのかはわからないのですが、出来ればエコノミー+Aで免責設定をしたいと考えています。
書込番号:20370804
4点

今の車は17台目ですが車両保険に入ったことがありません。(^^;
資金に余裕があれば入った方が良いです。
アイサイトに期待しています。
スバル自動車保険に入っています。
http://www.subaru.jp/purchase/insurance/
スバル自動車保険 アイサイトプラス
http://www.subaru.jp/purchase/insurance/eyesight.html
・自己負担額3万円でフロントガラスの交換(対象期間中、1回)
・距離無制限レッカーサービス(対象期間中、回数無制限)
スバル自動車保険 オリジナル修理サービス
http://www.subaru.jp/purchase/insurance/repair.html
・バンパー修理サービス(最大15,000円、自己負担金5,000円)
・タイヤパンク修理サービス(最大3,000円、自己負担金なし)
・いたずらによるボディのキズ・凹み修理サービス(最大30,000円自己負担金5,000円)
・メディカルコール(応急処置のアドバイス、近くの病院紹介)(365日24時間対応)
・アウトドア携帯品補償(ゴルフ・スキー・スノーボートなどの修理費)
(最大20,000円、自己負担金5,000円)
書込番号:20370828
1点

>夏のひかりさん
ご意見ありがとうございます。
車両保険の替わりに「スバル保険」に入っていらっしゃるのでしょうか?
ここ10年でも2度交換しているので、フロントガラスの保証は魅力ですよね。
保険は会社の団体で加入しています。
修理や車検も知り合いの自動車工場に頼んでます。
車も中古車屋から未使用車を購入したのでディーラーとは接点もありません。
保険だけでも加入出来るものなのでしょうか?
書込番号:20371035
1点

基本的にいつも車両保険はつけています。
私も通勤で使用しており、何があるか分からないので、入っていた方が安心だと思って入っています。
知り合いで入っていない人もいますが、その人は車両保険を使う可能性は低いので、保険分貯金して何かあったら自腹で
直すそうです。
結局、保険自体はある意味賭けですね。
ちなみに私の親族で信号無視の無保険車につっこまれて全損になった人もいます。
(無保険だったので、自分の保険で処理したそうです)
書込番号:20371139
2点

車両保険は入ったほうが良いかな、と思います。
街中を走ってると、危なっかしい運転手ばかりだし、このご時世、おじいちゃんおばあちゃんの運転手ばかりですから。
書込番号:20371197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一つ言えるのは、世の中善人ばかりではないと言うことですね。
任意未加入で走る人が近年増えています。一説には15%とも。
まして、無車検で自賠責すら無いような車に乗ってる輩もいます。
そのような相手は、お金がないから払えない、無視してればそのうち請求しなくなる、等々の
確信犯的行動原理で動いていますから、自衛しないと被害者なのに泣き寝入りになりかねません。
そのような通り魔のような連中が道路にいます。
自分を守るために自分にお金をかけましょう。
増して新しい車ならなおのことです。
本当はそんな気兼ねしないでも良い環境になって欲しいものですね。
書込番号:20371315
11点

>かんだたくんさん・鼻ベロチェ777さん・さくら@ばにさん
ご意見ありがとうございます。
土地柄か運転マナーも悪いですし高齢者の方も多い、相手も選べませんから万が一を考えれば入っておいた方が良いですよね。
「車両保険」については保険料が高い割に保証が小さいので、皆さんはどうしているのか気になってスレを立てさせていただきました。
保険については、自分が不幸になる方に賭けているみたいで基本的に好きではないので、相手方を保証出来ればOK(=社会的責任)だと思ってましたが「自分の身は自分で守る」という観点もあるなと考えさせられました。
見積りと保証内容など考え「車両保険」にも入る方向で考えてます。
書込番号:20371358
2点

アイサイトが着いているグレードならスバル自動車保険がいいと思います。フロントガラスの破損した場合修理ではなく交換になりガラス代、工賃、アイサイト調整費用含め総額20万円かかるところを自己負担3万円で済みます。
遠方で故障、事故などで自走できなくなった場合は自宅から最寄りのディーラーまで無料で運んでもらえます。(アイサイト搭載車だと回数無制限)
書込番号:20372127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>見積りと保証内容など考え「車両保険」にも入る方向で考えてます。
ぜひ、その点を十分に考慮して、ご検討ください。
私は、自損事故や過失が適用しない車両保険に入っています。それだとかなり保険料が安い。
盗難やいたずら、災害などが保証されるので、これで十分です。
書込番号:20372176
1点

>しゃおろん(。・_・。)ノさん
フォレスターを買うまでは、ボロボロの軽自動車に乗っていました。
もちろん、車両本体価格は微々たる金額でしたから車両保険には入っていませんでした。
しかし、フォレスターを買う時には車両保険は入りました。
保険会社に友人がいるので友人に頼んで色々と良くしてもらっています。
しがらみも何も無いのならスバル保険に入るのが良いと私も思います。
実は私、若い時に事故をして車両はグチャグチャ。
保険会社に連絡したら車両保険は入ってなく、次の車を買う時には苦労したのを覚えています。
この事故以来、保険について保険会社のお任せを辞めて(当然ですが)真剣に考えるようになりました。
よく考えて保険会社をえらんで下さい。
書込番号:20372578 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

毎年、車の価格は下がり、保険料も少しずつ安くなるので、せめて最初の3年、もしくは5年くらいは入っておいたほうがいいと思います。
10年経つと車両保険には入れなくなった気がします。(残存価格が0になるので)
書込番号:20373503
1点

>ペカルさん・PORSHE-911sさん・フーテンの流れ星さん・yakirararaさん
ご意見ありがとうございます。
皆さまのご意見などを参考にさせていただき自分なりに検討した結果、車両保険をエコノミー+Aで付けることにしました。
今の保険の満期が2月なのですが、車両保険に新車特約というものをつけても2月までは+1000円で済むそうです。
近々、保険の改定があるので2月以降についてはハッキリした事は言えないとのことでしたが、保険料が倍近くになることはないと思われます。
理由は、新車割り引きと車ごとに設定されている料率クラスが良くなったことらしいです。
ちなみに…
【前車】H12 プラド TZ 3.0 ディーゼルターボ
車両−3・対人ー5・対物ー7・傷害−4
【新車】H28 フォレスター 2.0 Slimited
車両ー3・対人ー4・対物ー4・傷害−4
ありがとうフォレスターって感じ!?
皆さまのご意見からも、5年は車両保険に入っておこうと思っています。
スバル保険にも惹かれるものがあったのですが…
会社の団体割り引きもありますし、少なからず建前の部分もあるので…
想像より保険料が上がらないことが確認出来て、少しホッとしています。
また、沢山のご意見をいただけて嬉しかったです。
皆さまありがとうございました。
書込番号:20373567
0点

入るからにはエコノミーはお勧めしません
書込番号:20373681
2点

エコノミーと標準の金額差はそんなに大きいですか?等級によるかと思いますが、エコノミーはお勧めしません。
書込番号:20373726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,406物件)
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 148.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 396.3万円
- 車両価格
- 379.5万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 785km
-
- 支払総額
- 246.6万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 98.8万円
- 車両価格
- 83.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜397万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
43〜462万円
-
29〜202万円
-
28〜277万円
-
54〜586万円
-
93〜1012万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 148.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 396.3万円
- 車両価格
- 379.5万円
- 諸費用
- 16.8万円
-
- 支払総額
- 246.6万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 98.8万円
- 車両価格
- 83.8万円
- 諸費用
- 15.0万円