フォレスター 2012年モデル
1481
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 58〜258 万円 (740物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 8 | 2016年11月18日 06:45 |
![]() |
61 | 10 | 2016年11月6日 20:18 |
![]() ![]() |
82 | 24 | 2016年11月6日 15:03 |
![]() |
108 | 26 | 2016年10月31日 08:40 |
![]() |
23 | 9 | 2016年10月28日 15:51 |
![]() ![]() |
20 | 5 | 2016年10月25日 12:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
来年初頭からアメリカに転勤になり、自家用車でフォレスターXTアイサイトが候補です。アメ車も考えましたが、妻もなれない異国の地での運転もすることでアイサイトのあるスバル車にすることに。
北米仕様の車に乗るのは初めてですが、オーナーの方おられましたら何か注意点はございますか?将来的に日本に持ち帰った際のことも教えてくださると幸いです。
またフルモデルチェンジチェンジの時期が2017と噂されていますが、家族は夏に合流なのですが、やはりチェンジ前のモデルになるのでしょうか?
書込番号:20367249 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日本在住ですが・・・
車の持ち帰りは費用が結構かかるし、並行輸入車になるので一般的なディーラーでは修理を受け付けないようです。
XVのFMCが来年初夏(6月?)なので、フォレスターは早くても来年末ぐらいでは。
書込番号:20367803
7点

>将来的に日本に持ち帰った際のことも教えてくださると幸いです。
左ハンドルなので日本だと運転に難があり、輸入だと日本のディーラーで見てくれるかが??です(一応近くのディーラーで聞いてみましょう)
左ハンドルが珍しいだけで特に良い事は無いと思いますので、向こうで売却して帰国された方が面倒も無く良いかと思います。
書込番号:20368065
9点

>まーさむさん
日本に持ち帰る理由が左ハンドルだから、
という理由であれば個人の好みなので何も
言うことはございません。
もし理由が、アメリカでの滞在期間が短く
新しい車なのでもったいないと言う理由で
あれば、ご参考まで。
フォレスターがどうかわかりませんが、一般的
な話ではあります。
特に日本車なのですが、アメリカでの車の
買い取り費用は、日本の感覚よりかなり高く
売却できます。
私もアメリカで車を所有したことがあります。
気に入った車だったので、私も最初は持ち帰
ろうかと思いました。でも売却の見積りと、
輸送や手続き費用を調べると、新車からの
値下がり費用が少ないので、費用をかけて輸送
するより、売却して、日本で再購入した方が
得と判断しました。
アメリカでは、
中古車売却が値下がりしにくい代わりに、逆に
言えば、中古車価格は割高です。日本と比べ。
先も書きましたが、日本車は特にです。
恐らくそれだけ日本車が壊れにくく、価値が
下がらないのかと。一方どの国とは書きません
が、日本で高級車とされている車の中古車は
日本の中古市場価格よりずっと安いですよ。
ただ、日本車の中で現在スバルの中古車がどれ
ほどの価格になっているか、私は知りません。
中古車価格をアメリカに行ってから見て、
スバルがどの様な価格なのか見るのも手ですね。
余計なお世話かもしれませんでしたが。。。。
そして、
アメリカも広いので、地域でも違うでしょうから
ご参考ですが。
ちなみに、アメリカ仕様はアイサイトついている
のですか?
書込番号:20368448 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

車選びも大切ですが右側通行など、日本と違う交通環境に慣れる事も重要です。
私の場合、一週間程度の滞在で、空いている郊外の道路は普通に運転出来ましたが、市街地の異常な交通状況にあっさり断念して以来タクシーに切り替えた経験ありです。笑
書込番号:20369267 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

持ち帰る場合かなりの費用がかかります。
船便での輸送費、通関、自走できなせんから、国内の輸送費、
北米仕様から日本仕様への部品交換。
登録費用、自分でできなければ代行費用、といったところでしょうか。
100万円は覚悟とききます。
フォレスターなら大丈夫でしょうが、車によっては登録するのに莫大な
費用と手間がかかる場合もあると聞きます。
まして日本国内では扱いづらい左ハンドルと、結構茨の道かと思いますよ。
書込番号:20369597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の時も100万円に近い費用でした。
輸送と手続きまでやってくれる業者がいました。
よほどレアな車じゃないと、やる価値ないな、
というのが当時の感想。
現物は知りませんが、メーターも米国用にマイル
表示だけだったり、部品も一部仕様が異なったり
するかもしれませんね。確か馬力も違っていた
ような。
ご存知かもと思いますが、私の知る限りでは
アメリカで購入の場合
日本と違い受注生産ではありません。
現物購入なので、好きなオプション選べません。
ディーラーオプションはやろうと思えばできま
すが。
ずっとアメリカにいるわけでなければ、お住まい
と一緒で、仮の車と割りきる考えもあります。
書込番号:20369926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まーさむさん
右ハンドルと左ハンドルじゃヘッドライトのカットラインが逆じゃないですか?
書込番号:20370154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま、ご丁寧な回答誠にありがとうございます。
すぐに返信できずすみませんでした。
大変参考になりました。
書込番号:20403896
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
現在B型に乗ってますが、定期点検時にD型を代車で手配頂き、乗り心地の良さに驚きました。
硬い乗り心地がしなやかになった感じでした。
STIダンパーキットなども検討していましたが、このD型の足回りセッティングで充分だと思い、標題の件をご質問させて頂きました。
移植実績の経験などある方、またはディーラーに相談された方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:20365352 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スバル車のビッグマイナーチェンジにはシャシーまでいじってあることがありますので
部品だけの交換でまんまD型になるというのは考えにくいです
妥協点というか・・費用対効果がアヤシイですのでそこらへんの覚悟は必要になるかと思います
近所のディーラーでは拒否される懸念もあります
ディーラーなら中津川スバル、ディーラーから独立された認証工場を紹介してもらったらどうでしょうか?
ペットといっしょで今の愛車を大事にされた方が不要な疑心暗鬼を生まなくていいような気もしますけど・・・
書込番号:20365525
16点

>Orange50さん
D型の足回りを移植したとしても同じ乗り心地にはならないみたいです。同じような問合せが結構あるそうです。詳しくは分かりませんが、ボディやアーム等の取付点や剛性バランス等全てのバランスで変わるようです。
書込番号:20365631 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ディーラーで拒否された場合、下手なことするよりもSTIダンパーキットのほうが安くあがるかも。
書込番号:20365708
8点

オートバックスなど、市販のダンパーの方が、選択肢も多く、安くて良いよがあるかもしれません。専門店に相談するのがいいのではないでしょうか?
ただし、交換は、一発勝負なので 実際は交換してみないと分からないのがこわいところですが。
書込番号:20365825 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みんカラを利用して、同じB型の車高調交換者に試乗を依頼するのも手です。
メーカやショップなども登録してるので頼めば試乗可能な場合が多いです。
書込番号:20366063
2点

>Orange50 様
ご記述のD型→B型への足回り移植についてですが、どの程度コストが発生するのかは不明ですが、他の方も記述していますように、仮に移植可能であったとしても、B型がそのままD型のステアリングパフォーマンスや乗り心地に変身するとは思われませんので・・・・・。
当方も一時期、LEVORGA型から現行FORESTERのBrown Leather Selectionへの乗換えを親権に検討しましたが、A型FORESTERからLEVORGへ乗換えた理由が、電動式パーキングブレーキのEyeSightとの連携作動(停止キープ)だったので、断念した次第です。
仮に当方がスレ主様の立場であり同様の思いに至ったとしたら、下記によりD型現行FORESTERへ車両入替えするだろうと思います。
@EyeSightがVer.UからVer.Vへ変更、ステアリング連動ヘッドランプコントロール等灯火類が大幅進歩等、様々な予防安全装備が拡充されている。
Aエクステリア&インテリアの質感が向上している。
BA型(SJG)比で、D型は同一車種の同一グレードとは思えないほど、ステアリングパフォーマンスや乗り心地が洗練され、ドラスティク(特に中低速時の乗り心地)に改善されている。
書込番号:20366407
8点

最近のスバルは改造に関してはいい顔はしないし、結構うるさいです。
STIダンパーキットが取り付けられるのであればそっちの方がよろしいかと思いますね。
D型の足回りセッティングと言っても変わったのが部品の交換(改良)だけとは限らないですし、シャーシなどの改良も含めて総合的に乗り心地が良くなっているとすればユーザーも整備士さんも安易に手が出せないかと。
面倒なことをするのであれば現行型へ乗り換えてしまった方が確実かもしれません。
書込番号:20366533
4点

※訂正 (正)『真剣』
(誤)『親権』
書込番号:20366734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はSTIダンパーキットを装着しています。
部品代、工賃、四輪アライメント、アイサイト診断などの費用がかかり、
2年ほど前で23万くらいだったと思います。
しかし、私の場合は営業さんが頑張りやさんなので、
いつも自分が考えている値段より、合計価格が低くなる傾向にあります。
さて、D型の足回りが装着できるとして、そもそも予定にないパーツ交換ですので、
値段は如何程になるかと言えばSTIとあまり変らないと思います。
残念ながら、私自身がD型に乗車したことがないので、STIとD型を比較してどちらが良いかは判断できません。
しかし、STIのダンパーキットは装着後に不満が思いつかないほど、素晴らしいと思います。
(私は興味本位で更にパーツを追加してしまいましたが、ちょっと後悔・・・)
スレ主さんのグレードは分かりませんが、XTであればSTIアンダースポイラーを更に足せば
鬼に金棒となるでしょう。
書込番号:20367311
4点

みなさま
ご回答、アドバイスありがとうございます。
大変参考になりました。
足回りのみを移植すれば、自分の望む通りになるという訳ではないということですね。
安易に施工して後悔するところでした。
みなさまから頂いたご意見をもとに自分の納得いくように考えて、今後を検討します。
ありがとうございました。
>すばすばっちーさん
自身のグレードの記載漏れがあり失礼しました。XTのB型です。
乗り心地の改善を望むとはいえ、所有のB型XTはとても気に入っています。
フルチェンジモデルをネットで見たりしますが、所有のフォレスターを大切にしたいと思っています。
ご回答ありがとうございます。
書込番号:20367908
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
初めまして。
XT見積もりしてきました。
グレード…XT ルーフレール付
318万から15.9万値引き
ディーラーオプション
44.4万から6.6万値引き
値引き後302万+37.8+諸費用25.5=365万になりました。
皆さんの情報を見ていると、ここからトータルで15万から20万引けそうですが、どうでしょうか?
ちなみに東海地区で、納車まで2ヶ月ほどらしいです。
メーカーの方に確認してもらったところ、E型情報はまだないみたいです。
書込番号:20345013 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

競合させてます?
エクスやCXも考えてるとかいえば
座るだけで総額から10%オフだろうし
下取りと最後の詰めで話すすめて
月末ならその倍くらいは慣れてなくても
イケるはず@神奈川
書込番号:20345127 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アライさん25さん
過去のスレッドを見ているのであれば、このスレッドは不要ですよね。
値引きはしてもらう。という姿勢が大切。
交渉力も大切だが、人間関係も値引きをしてもらえる要因の一つです。
ちなみにあなたの条件であれば、あなたがお調べになったところまではお願いできるかもしれませんね。
書込番号:20345233 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ありがとうございます。
競合はさせてませんでした。
下取りも含めてもう少し交渉してみようと思います。
書込番号:20345295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
営業さんとの関係も考えつつ、頑張ってみます!
とりあえずは20万目標で頑張ります。
書込番号:20345303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。13年のB型XTに乗ってます。
僕もルーフレールとリアオートゲートの抱き合わせせっとを付けました。
ディーラーオプションもほぼ同じぐらいの金額です。
値引きは最終的に車両24万、オプション14万ぐらいでした。
12年落ちの下取り車があり、それは15万ぐらいでした。
楽ナビにしたのですが12年前のトヨタのメーカーOPのDVDナビと機能、反応速度などそんなに変わらずがっかりです。スマホと比べると全てが遅い遅い。スピーカーもしょぼくてびっくりです。速攻変えましたが。前の車より悪くなる部分がすごく気になるものです。ナビは触って確かめたいけどなかなかできませんからね。
でも見晴らしが良く運転しやすくパワーもあり良い車ですよ。CVTのギクシャクもシートの包まれ感のなさも些細なことで、完全に慣れました。気に入って乗ってます。
書込番号:20345595 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あぁ、完全になめられていますね。
初期見積もりがここまで低いと着地点もかなり厳しいと思います。というのは最初低いと最初は何だったの?となり大幅値引きが出しづらいからです。
最初に競合をちらつかせたり素人みたいな会話をしているとなめられてしまいます。
とりあえず、次回話すときに競合のパンフレットを助手席に置いておき話に絡め、またネットの存在もチラッと話に絡めましょう。例えば「確かにまだネットでもE型の情報は全く出てなかったですね、ハハッ」とか。
それで相手の出方を伺いましょう。
それでもダメならそのセールスは今月はノルマをクリアしているかもしれません。となると大幅値引きは無理です。時期を変えたりしましょう。
書込番号:20346102 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僭越ながら、すぐ下のスレで購入報告をしていますが実は7月くらいにも別の店で見積もりを取っており、
そのときは若い営業にスレ主さんと同じくらいの条件で出されました。
ある程度雑誌などで値引き情報を見てから行ったためあまりにも値引きが少なく、
舐められてるなーと感じたため商談は完全に打ち切りました。
その後紆余曲折有り、別の店でそれなりの役職の方だったのもあってか雑誌などで
書かれているより遙かに良い値引きが出たため契約しました。
ただ私の場合は最初も2回目も全く他車を競合させていません。
言ったところでXTを選択してる時点でレクサスのNXとかが出てこない限りこのクラスで
ターボ選んでる時点でエクスやCXは当て馬だろ?と思われると感じたからです。
その代わり、良い値引きが出なければ絶対買わないよとも最初に言っています(逆に頑張れば他車競合無しのまま買うよという
意味で言いました)。
営業によるとは思いますが、いったん店を変えることをオススメします。
書込番号:20346672
3点

競合に関してはある程度車の商談に長けている人なら言わなくてもいいかもしれません。実際ウチは話しませんでした。ただし、車にそんなに詳しくないなら(詳しくないと思われているなら)やった方がいいですね。いわゆる定石ってやつです。
逆に「安くなければ買わないよ」は、ハーフ&ハーフの綱渡りです。考えてもみてください。あなたがセールスだとしてそんなこと言われたら「じゃあ、買わなくていいよ!」って思いませんか?ただし、ノルマがギリギリの時は別です。この人のニーズは安さだけだなと思って仕方なく売るでしょう。
店を変えることはウチもやっていますが、同じ販売会社なので筒抜けです。お客さんを奪ったとか丸わかりなので、いろいろ試してまずは最初のセールスの出方を伺った方がいいと思います。その後、仕切り直しをしても遅くはないと思います。
書込番号:20346902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>blackbassoさん
ありがとうございます。
やはり値引き40万は欲しいところですね。
10年落ちぐらいの下取り車が25万ぐらいとのことでした。
楽ナビを考えていたので少し不安ですね…
そう言えばCVTのギクシャク感は気になりませんでした!
書込番号:20347273 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>しっぽ@レヴォーグさん
ありがとうございます。
まだ若造なので舐められている可能性はありますね。
新車購入2台目なので交渉に慣れているわけでもありませんし…
購入時期をまだ少し先にしようか迷ってますので、気持ちが固まったときに強気の値引きを提示してみようと思います
書込番号:20347283 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>すばるん太さん
ありがとうございます。
営業の担当の方にもよりますね。
自分も、値引きこんだけ?と思いました…
競合の件ですが、自分もXTが欲しいと言ってるのに、キャラクターの違う車を比べるのは嘘くさいと思ったので言ってませんでした。
キャラクターの違う車で迷うこともありますけどね…
書込番号:20347297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しっぽ@レヴォーグさん
ありがとうございます。
見積もりとった店舗はディーラーではないのですが、希望の金額にどうしてもならなかったら一度ディーラーに行ってみようと思います。
書込番号:20347307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スバルは元々値引きは少ないですよ。現在はアメリカで売れに売れているのでさらに値引きは減っています。その分ディーラーオプションをいっぱい付ければオプション値引きが大きくなります。
競合をぶつけるという意見がありますがXTは孤高の存在なので競合する車種がありません。
私はXT納車待ちの状態ですがチマチマした商談が嫌だったの良い額だしら即印鑑押すよって言って決めました。オプション、車両本体合わせて30万値引き+端数切り+納車時ガス満タンで契約しました。
限界まで値引きさせようと思えばできましたが今後の付き合いもあるし、お互い気持ちよく契約したかったので総額370万円ジャストで契約しました。(下取り13万円、カーナビ載せ替え工賃込。)
因みに数年前同僚がトヨタのアイシスの商談で強引に値引きを迫ったら買ってもらわなくて結構ですお引き取り下さいと言われたそうです。県内全域のトヨタ系ディーラーにその情報が回されたみたいでアイシスが買えなくなってしまい、泣く泣くヴォクシーを購入しました。
書込番号:20347864
4点

スバルの店舗には目立つところに堂々と最短でも納期は3か月待ちと書いてあるのでそんなに値引きしなくても指名買いのお客様がたくさんいるので基本的にはワンプライスかもしれません。
車両本体からの値引きに関しては雑誌などの最大目標値引きはあくまでも一例で全てがそうなるわけではないため、店舗や担当営業のノルマ、下取り車の有無、購入時期やキャンペーン、お付き合いの有無など総合的に判断の上で値引き額が決まるでしょうね。
あとスバル同士の競合については経営が異なる場合は情報共有はないですが同じ会社内での競合(店舗違いだけで会社は同じ)は他の方もアドバイスされていますが意味がないです。この点はご注意ください。
書込番号:20348021
4点

>アライさん25さん
9月にスタイルモダンですが契約しました、
本体から14万、DOP72万から19万引き
8年乗った,エクシーガGT下取り110万で契約しました
支払い250なら・・といって255だったので
まだまだ引けたでしょうが、払える範囲なのでいいかなという感じです。
書込番号:20351936
2点

>アライさん25さん
私も東海地区で購入ですが、値引きはそこそこしてもらえました。
スレ主さんと車種は違いますが、もう一頑張り出来そうな気がします。
フォレスターひと筋で上手くいかないなら、やはり競合するのが良いかと思います。
トヨタのお膝元、東海地区ですから、ハリアーのガソリン車(プレミアムかエレガンス)と競合させても良いのでは?と...
他に、エクストレイルハイブリッド、CXー5辺りをちらつかせては?
タイプは違いますが、最近売れてるセレナ(プロパイロットが魅力だったとチラチラ)も良いかも知れません。
大変ですが、ちょっと時間を掛けて数車種乗り比べて、各車の感想を織り混ぜつつ交渉してみてはいかがでしょう?
出来れば40万以上、最低35万円以上を目標に頑張ってください。
競合させて、ちょっと強引かな?という金額を伝えてみて「この金額なら即決めたいな」的な感じで、どう出るか?ですね。
最初の提示額とスレ主さんの言い値と、間を取ってくれるかも知れません。
同じ販売会社の複数支店で、見積もって競ってもらうのも期待出来るかと。
書込番号:20352286 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初めましてSリミを購入した者です!
自分はSUBARUディーラーを回る時には初めからフォレスターを買う気で行きましたよ!
担当にも初めに伝え、後は何処のSUBARUで買うか悩んでますと。実際販社の違うDを5社回りました!
値引きは約47万+キャンペーンでバルミューダの扇風機3万=約50万引きでしたので二回目の交渉でサインしました!
自分に交渉の腕があったのか?いいえ。
鍵は彼女の存在でした。いわゆる、飴と鞭です。
自分が営業側に立ち、話を合わせますが、彼女がバッサリと斬りこむのです。
私はこれくらいは値引きして欲しいです!と
隣で聞いてた自分もビックリする値引き額を要求したのでそれは無理なんじゃ〜と思ったら、担当が上に確認しますと席を立ちました。
彼女自身の性格もあったでしょうが、もちろんそういった駆け引きに慣れている訳ではなく、「聞くのはタダだし!」との事でした
奥さんか彼女、もしくは仲の良い異性の友人を連れて行き2人で交渉する方が値引きは出易いのではと感じました。実際1人での交渉時で上手くいかない店舗もありましたので。
購入販社でもかなり差が出るみたいなので、回れるなら数回ってみてはどうでしょうか?
自分は初マイカーだったので販社を回ったのはレンタカーでした。
書込番号:20352341 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ペカルさん
たしかに自分もチマチマした商談はめんどくさいし気持ちよくないので、この値段なら買います!という姿勢でいきたいと思います。
購入した後もお付き合いがあるので、お互いが気持ちよく取引できるようにしたいです。
書込番号:20355100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ねこっちーずさん
XTなら尚更指名買いになってしまいますよね…
値引きは一様に同じにならないので参考にしかなりませんかね。
今商談中の店舗でもう少し頑張ってみます。
書込番号:20355117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かりんちゃんのぱぱさん
できる限り安いほうが嬉しいことには限りありませんが、あとはどこまで妥協して、お互い気持ちよく取引できるかですね!
書込番号:20355123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
そろそろ冬も近くなってきたので、スタッドレス履き替えるためにジャッキを買いました。
マサダのDPJ-1000DXを購入したのですが、(わかってはいたのですが)やはり少し高さが足らないようです。
そこでジャッキの下に下駄をはかせて高さを確保するつもりなのですが、下駄として木片で(厚さ2cm程度)大丈夫か
少し不安があります。(割れたりしないか…)
パンタジャッキの下駄のようなものはありますでしょうか?
標準のジャッキを使えばいいのですが、油圧式のほうが作業としては全然楽なので、DPJ-1000DX使うにあたり
適切な下駄が無いかご存知であればどなたか教えていただけると助かります。
3点

やったこ事はありませんが゛私だったら下にブロックを置くのが
安定すると思います。
まず木は考えられません危険の一言です。
書込番号:20341666
4点

>shiba-mさん
早速コメントありがとうございます。
一応、以下の書き込みなども読んでいるのですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=17241930/
ブロックは割れる、木片使っているというコメントが多いようです。
自分の周りに色々と聞くと、ブロック推しの人、木片押しの人、やはり意見が分かれます。
どちら(木片、ブロック)にせよ、本来の使い方ではないので、だったら「ジャッキの下駄」として
販売している商品がないものかと思った次第です(少しでも安心して作業したいという自己満足なのですが)
当然、それ以外にも万が一のことを考えてウマをはかせるなどのこともやったほうがいいとは思うのですが…
どこかで、商品としての下駄があるなら購入を検討してみたいなぁ、と思ってます。
書込番号:20341725
3点

車の整備工場には木材がゲタとして何種類か大体おいていますよ
書込番号:20341735
11点

りとるぴーぷる。さん
↓のような鉄板を適当なサイズに切断してもらい、数枚重ねて使用する方法もありそうですね。(厚さ22mmの鉄板なら1枚でも大丈夫そうです)
http://haganeya.jp/products/list/93
結構重たいとは思いますが、強度的には抜群でしょうね。
書込番号:20341741
4点

木かレンガ
ブロックってコンクリートのですか?中抜けてるから強度が心配です。
書込番号:20341803 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

僕んちではジャッキ用ではないのですが高さ6センチほどで30センチ角の、
高密度の4角いコンクリートブロック使用しています。
スタッドレスのタイヤ交換です。
カヤバですけどそのままですと直立してしまいます。
車高が200だとそのままではとても危険です・・・
お金かけないであるものいつも使います。
参考です。
書込番号:20341828
5点

中が抜けてるコンクリートブロックは見た目のわりに弱いので、木の方がまだいいと思います。
車乗せて割れたブロックの写真見たことあるので。
やるならやはり金属板でしょう。
書込番号:20341846 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

・・・
僕んちのは中が抜けていないコンクリートブロックです。
昔からあるコンクリートブロックなのですけど
いまでも売られていると思うのですけど
・・・
書込番号:20341865
4点

木材片で大丈夫と思いますよ。
杉や松などの圧縮強度は300〜400kg/cm2くらいあるのでジャッキの接触平面から見ても1トン程度は楽にもつと思います。(多少の潰れ痕はつくと思います。)
ただし木材片の上で多少ジャッキが不安定になるので、転ばさないように呉々もご注意下さい。
書込番号:20341885 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ぽちどらごんさん
それはコンクリート平板と言うやつじゃないですかね?
ホームセンターとかで売ってますよね。
書込番号:20341906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主 様 てぐらー さん 様
今晩はです。
今、なんと鴨鍋食べていました^^
といっても
僕が食べたのは豚肉ひときれでした。ここで泣く
>それはコンクリート平板と言うやつじゃないですかね?
たぶんそうだと思います・・・38年前生まれ・・・
運ぶ時は、とても重いです・・・
m(__)m
書込番号:20342026
2点

最悪スレ主が自分の車に潰され圧死する可能性もあるアドバイスを良くできるなと、傍から見てる。
書込番号:20342331
6点

厚手のベニヤ板が良いのではないでしょうか。
普通の木板みたいに簡単には割れないし、年に数回
使うだけなら十分だと思います。
書込番号:20342336
3点

下に潜るなら、コンクリートブロックは怖いな〜
私は怖くて潜れない・・・
グス!ボロ!ドス!って逝きそうで・・・
2cm程度なら木の板のほうが安心だナ!
出来るなら合板(コンパネ)(ベニヤ)
しかし、パンタに10K以上か?
安物でもガレージジャッキ買うけどな・・・
個人使用なら10K以下でも数年は使えるよ。
パンタは「ぱた!」って逝くから怖いよー!
書込番号:20342401
3点

大きな工作機械などをジャッキアップするときに活躍するのがバンギと呼ばれる木片です。
何トンにもなるような型を保管するときにもバンギは使われます。
5cm角程度の垂木や75mm幅50mm高くらいの木片ですから自動車のジャッキアップ程度で潰されることはありません。
ジャッキの下に入れるつもりなら2×4の木片くらいが良いと思います。
木片では怖いのであれば木片の上に5mmくらいの鉄板をかまして面圧を減らすようにすれば良いと思います。
書込番号:20342455
9点

パンタジャッキでの下駄かましはお勧めできません。
基本ジャッキ類は「安定度的にこの高さが限界」といった具合に、リフト量が決められているので意図的にその限界個上回る工作は危険です。
自己責任で実践するならば、金属やコンクリート系は割れたりジャッキベースが、スリップする恐れがあるので木材一択です。(べニア板等の圧縮成形材を除く)
そしてジャッキの傾斜を抑えるためにも、確実に輪止めを置くのではなく撃ち込んでください。
書込番号:20342502
3点

コンクリート〇〇勧めている方いるけど・・・
「業務上過失〇〇」なりかねないよ。
書込番号:20342508
2点

>りとるぴーぷる。さん
木材の方が良いでしょう!
例え圧力で割れたとしても、ジャッキの下で割れるだけで、ジャッキが倒れる事も無いでしょう。
ブロック横置きでは、強度のバラつきもあるし、割れれば砕けるのでジャッキも転倒するでしょうね。
建築床材用の合板(べニア板)を使えば、安心だし長く使えますよ。
重量屋さんはこれを使った台車で、何トンもある重量物を扱っています。
書込番号:20342530
4点

未舗装の駐車場の為
シザースジャッキ使用時は
ジャッキの下に木の板を敷いてます。
割れた事はありません。
大きめのホームセンターなら
キチンと知ってる人が
使用用途に合った材料を
教えてくれますよ。
書込番号:20342791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
SJG B型を所有しているのですが、ステアリングリモコンにB型用ではなくC型用のリモコンを取り付けました。
追加線等を取り付けし、オーディオのすべてのボタンが使用できたのですが、オーディオリモコンではなく右側のアイサイト・スポーツモード等のボタンの内、S#のボタンのみ作動しません。
S#のボタンを押すと「ピピピッ」と3回鳴り反応する音は出ているのですが、「I」から「S#」へのモード変更は作動しません。
同じ様に取り付けられている方がおられるようですが、その様な事例は上がって来ていない様ですので、どなたか解る方が居られれば、ご教授頂ければ幸いです。
書込番号:20328403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

事例が無いてことは、取り付けミスとしか考えられませんね。
とりあえずディーラーでコンピュータ診断するしかないのでは。
書込番号:20330289
4点

DIYで作業されてしまったのかな。。。
オーディオスイッチが反応しないよりもSIドライブのスイッチが反応してない方が問題ではないかと思います。
ディーラーでは保証対象外で有料診断になる可能性がありますけど、早めにディーラーへ持ち込んでみていただくことをお勧めします。
GANASANさん がおっしゃることもあり得ます。エンジンが温まっていないとS#モードへの切り替えはできません。(※昔からですね)
エンジンが温まっているのに切り替えできないという事であれば、ディーラーに診断してもらいましょう。
書込番号:20330720
3点

>ねこっちーずさん
>一義さん
>GANASANさん
ご意見頂き、ありがとうございます。
接続間違いについては基本カプラーオンの為、考えにくいかと思いますが、あり得ない事もないため、もう一度注視し確認して見ます。
エンジンの暖まりでS#モードが作動しないことは、初めて知りました。
確かに、取り付けの際は前の日からエンジンを始動していなかったことと、ステアリングリモコンを取り付けるためにバッテリーを外していたこともあり、エンジンは冷えきっていました。
取り付け後も、アイドリングを短い時間しかしていません。
その時に切り替えが出来ないことに気付いた次第です。
皆さまのご意見を参考に、確認して見ます。
書込番号:20331066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>買いたい時が買い換え時!さん
補足になります
お持ちの車両の取扱説明書の”SI−DRIVE”を参照していただくと アドバイスという欄に『エンジンが冷えているときは、S#(スポーツシャープモード)を選択しても切り替えができません。この場合ブザーが鳴り、切り替えができないことを運転者に知らせます。』という記載がありますのでたぶんこれに該当するのかと思われます。
・・・とすれば販売店に持ち込まずに済むかもしれません。
こちらもしっかり確認せずに書き込みしてしまってすみませんでした。
書込番号:20331140
4点

>ねこっちーずさん
補足情報頂き、ありがとうございます。
こちらも説明書にて確認致しました。
説明書は熟読しているつもりでしたので、見つけたときは目から鱗でした。
しかしながら、車両は現在原因を探るため内装をバラした状態ですので、明日以降の試運転となりそうです。
重ねて、ありがとうございます。
書込番号:20331437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

騒ぐだけ騒いでエンジン暖まってないが、原因じゃないの?
基本だぜ、頼むよ
書込番号:20332290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日作動を確認出来ました。
やはり原因は単純にエンジンが冷えていることでした。
アイドリングが落ち着いたあと、3分後に切り替えが出来るようになりました。
ここに書き込む前に、Dにも問い合わせをしていたのですが、エンジンが冷えていることが前提とは思っていなかったみたいで、
「対応品ではないので…」
と、やんわり言われた為、書き込ませて頂きました。
皆さまには大変参考になる事や、気づかされることがございました。
ありがとうございました。
書込番号:20336534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決しているようですがエンジンが冷えてというより油温が50℃以下ではS#になりません。
MFDに油温を表示させておくと良いですよ。
書込番号:20338584
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
昨日、洗車をしていたらフロントバンパーに傷があるのを発見しました。
どこかで擦った記憶もないので驚きました。
小さな傷ですので自分で直してみようかと考えているのですが、今まで修理は全部ディーラーに任せきりだったので自分で直せる傷なのかもよく分かりません。
この傷ならできるでしょうか?
また直す時に必要な道具、手順など教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:20327883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

テープでも周りに貼って タッチアップペイントだね
書込番号:20327920
2点


>コロチロロさん
バンパーの傷は、飛び石等でよくある事と思います。
私も、自分で直してきましたが、そこそこ、キレイに直すには、
それなりに、手間もかかります。
私のやり方は、タッチペイントを細い筆で、塗り重ね塗装面が盛り上がる程度まで繰り返します。
完全硬化したら、砥石で周囲の塗装と、面一になるまで磨きます。
そのままだと、色ムラが出来るので、粒子が柔らかいコンパウンドで、ポリッシャーをかけると殆ど分からなくなります。
クリアー塗装も必要かと、準備しましたが、結局使っていません。
暇が無い時は、安い部分塗装をやっても、1万程度でできます。
耐久性が心配されましたが、3年たっても、全く問題ありませんよ。この業者はネットで調べれます。コスモなんかも有名ですね。
簡易な修理はスバル保険でも、直せるのでしょうか?
私は入っていないのでしりませんか。
参考程度ですが、以上が私がやってきた方法です。
書込番号:20328207 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本気出すと。
模型塗装用の細い筆(2種類ぐらい)と、模型塗装の受け皿、タッチアップは純正品、溶剤
筆は、後で毛がぬけてこない様、適宜ゆびでひっぱて、毛抜けない事を確認してから使用する。
塗ってると筆が重くなるので、溶剤で洗ってほどき、良くぬぐって再使用する。
塗料が重くなったら、新しい塗料を別皿に取って使う。
1回で、何度も同じ所をなぞらない。
塗り重ねるのは、必ず乾いてから。前塗りが溶けて、ゴテゴテになります。
黒く目立つ所以外は塗らない方がいいかも、がんばってね。
書込番号:20329392
4点

忘れ物
上にも書かれてた、養生。
と、塗料は塗ると言うより、置いてくるというイメージが大事。
書込番号:20329501
4点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,401物件)
-
- 支払総額
- 429.8万円
- 車両価格
- 416.5万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 381.7万円
- 車両価格
- 368.5万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 155.3万円
- 車両価格
- 138.7万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.6万km
-
フォレスター X−ブレイク ワンオーナー 18インチ純正アルミホイール 8インチ純正ナビゲーション バックカメラ フロントカメラ サイドカメラ ドライブレコーダー ステアリングヒーター シートヒーター
- 支払総額
- 311.4万円
- 車両価格
- 298.1万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 5.7万km
-
フォレスター スポーツ 7インチナビゲーション バックカメラ ETC ドライブレコーダー ステアリングヒーター シートヒーター 18インチ純正アルミホイール
- 支払総額
- 377.3万円
- 車両価格
- 368.5万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜397万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
43〜462万円
-
29〜202万円
-
28〜277万円
-
54〜586万円
-
93〜1012万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 429.8万円
- 車両価格
- 416.5万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
- 支払総額
- 381.7万円
- 車両価格
- 368.5万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 155.3万円
- 車両価格
- 138.7万円
- 諸費用
- 16.6万円
-
フォレスター X−ブレイク ワンオーナー 18インチ純正アルミホイール 8インチ純正ナビゲーション バックカメラ フロントカメラ サイドカメラ ドライブレコーダー ステアリングヒーター シートヒーター
- 支払総額
- 311.4万円
- 車両価格
- 298.1万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
フォレスター スポーツ 7インチナビゲーション バックカメラ ETC ドライブレコーダー ステアリングヒーター シートヒーター 18インチ純正アルミホイール
- 支払総額
- 377.3万円
- 車両価格
- 368.5万円
- 諸費用
- 8.8万円