フォレスター 2012年モデル
1481
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 63〜258 万円 (749物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
84 | 9 | 2016年10月9日 22:03 |
![]() |
39 | 6 | 2016年10月7日 22:53 |
![]() |
69 | 15 | 2016年10月24日 07:49 |
![]() |
13 | 4 | 2016年10月7日 06:05 |
![]() |
145 | 22 | 2016年10月7日 20:42 |
![]() |
91 | 15 | 2016年10月11日 16:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
現在カーリースにて軽自動車のCVT車に乗っており
リースの期限が残り8か月となり、次に乗りたい車を探している者です。
CVTに違和感を感じて6MTの購入を検討している者ですが
2.0i(6MT)と2.0i-L(6MT)では車両価格が44万円違いがあり
2.0i(6MT)に決めようかと思っていますが、実際に(6MT)に乗っていて
2.0i-L(6MT)にすれば良かったとか
2.0i(6MT)で十分だったとか
6MTに乗っている方の感想や意見が聞きたいです。
マニュアル車は選択肢が少なく、フォレスターのマニュアル車も絶滅危惧種のような気がして
本来マニュアルが好きだったので、今回は是非マニュアル車に乗りたいと思っています。
今回購入するマニュアル車は長く乗ると思われます(たぶん10年以上・・・)
皆様の意見を聞かせて下さい、どうぞよろしくお願い致します。
6点

無駄な装備をはぶいた、なおかつ鉄チンホイールがカッコイイ 2.0i (6MT) を推奨!
書込番号:20278432
9点

乗ってる訳では無いので一般論で申し訳ないが。
Lとの装備差みる限り、価格差は安いくらいの印象です。
まあ、要不要の拘りもあるでしょうが。
ボディカラーの選択幅、ハロゲンかLEDか、ステアリングがビニールか革か
ホイールが鉄かアルミか、後席倒すにワンタッチか否か、後席やリアガラスが濃色か。
お住まいの地域が判りませんのでアレですが、雪や霜相手なら、クリアビューパックは
役立ちますし、シートヒーターも優れものです。
あとは、サイドエアバッグとカーテンエアバッグ位ですかね。
フォグランプや、オートクルーズや、その他は個人的には、どっちでもという感じです。
リモコンスターターつかうなら無くてもいいかなと思いますが、冬のシートヒーターの
快適さは、使った者として強くおすすめします。
書込番号:20278511 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私も乗ってる訳ではありませんが
http://www.subaru.jp/forester/forester/spec/pdf/forester_equipment.pdf 主要装備PDF
2.0iと2.0i-Lの装備差ってかなりありますよ
アルミホイール
SI-DRIVE
ハロゲンヘッドランプかLEDヘッドランプか
フロントフォグランプ・LEDリヤフォグランプ
LEDウインカー付ドアミラー
オートライト
本革巻ステアリングホイール
シートヒーター
等々
私も44万円の価格差なんてボーナスプライスに感じますね
装備なんてどうでも良いからフォレスターに乗りたいなら2.0iでも良いとは思いますが
長く快適に乗りたいなら2.0iLをお勧めします
おそらく次期フォレスターでMTは無くなると思います(全車アイサイト付になるでしょうから)
購入されるなら今がチャンスではあるでしょうね。
書込番号:20278845
13点

>2.0i(6MT)と2.0i-L(6MT)では車両価格が44万円違いがあり
価格差の問題というより、譲りたくない装備が2.0i-Lにあるかどうかでしょうね。
私の場合は、シートヒーターをどうしても付けたかった(冷え性の家族がいる)ので、2.0i-Lにしました。あと個人的にはスマートキーは外したくありませんでしたが、不必要な電動シートと抱き合わせで+10万のオプションだったので泣く泣く外しました。
趣味はダイビングさんにとって、どうしても欲しい装備が2.0i-Lになければ2.0iでも大丈夫だと思います。
書込番号:20278907
6点

フォレスターは乗ってないですが、MTしか乗らないので
私もよく2.0iと2.0i-Lを比較してました。
個人的に譲れないのが、比較対象である欧州車のMT車には必ず付いている
定速クルーズコントロールは譲れませんね。
それと革巻きシフト、革巻きハンドル。
現愛車はドアにゴムのボタンが付くのが嫌なのもありケチってしまったので
ポケットに入れたまま乗り降り出来るスマートキーでないのをとても後悔しています。
(妻の車に乗る度に思う)
上記の点から、2.0i-Lをオススメします。
書込番号:20279008 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>趣味はダイビングさん
私は、SF、SGとフォレをのり継ぎ、SJが発売された頃に買い替えました。
SJフォレでは、NAで十分だと思っており、快適装備は要らない、アイサイトも要らない派なので、最も安くベーシックな2.0i
でいいやって思っていました。
結局、Xモードの有無の違いにより、i-Lの最低装備にしました。
ちょっと、深い雪道や砂場を走る必要が出た時、これの有る無しで、「前に進めるか」、「その場で動けなくなるか」
の違いになり得る事もあり、私にとっては、譲れない機能でした。
実際、悪路走行時にこのスイッチのオン・オフで、走破性は格段に変わりますよ!
「]モードなんて、一生使わない」という考え方もありますが、いざという時のこの機能、せっかくフォレに乗るのなら、
持っていたい機能だと思います。
書込番号:20279538
9点

SJ5Dのi-Lマニュアル乗ってます。買えるならi-Lの方がいいと思います。40万の価格差であの装備は安いと思います!因みにMTの場合i-LでもX-MODEはないですが使う事無いので問題無しでした。
書込番号:20279928 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>趣味はダイビングさん
すみません、MTでしたね!フォレ吉MTさんの仰る通り、]モードは関係無いですね・・・
私はCVTで、同じ様な事で迷ったので勘違いしていました。
それだと、ど〜でしょうね〜!
差額+αで、好みのカスタマイズし、マイフォレにするのもありかな?
やっぱり、i-Lで追加される装備にスレ主さんがどれだけ魅力を感じているかでしょうね!
差額に見合うものと思えれば、i-Lですね!月並みですが・・・
書込番号:20280166
8点

たくさんの方から意見を頂きありがとうございました。
2.0i-L(6MT)の装備のうちアルミホイールと後部座席のサイドエアバックに魅力を感じます
長年乗る事を考えると、2.0i-L(6MT)を選んだ方が良いようですね!
44万円の価格差はボーナスプライスみたいですね!
とても参考になる意見を皆さんから教えて頂いて助かりました
2.0i-L(6MT)に決めようと思います。
ちなみに住んでいる場所は、沖縄の離島です。
塩害が心配な場所ですが、防錆加工をしっかり行って
長く大切に乗りたいと思います。
書込番号:20281292
12点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

A/Cコンプレッサーのプーリーです。
書込番号:20274527 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ギリアン・シードさん、お疲れ様です。
>黄色で囲ったローラーは何のローラーですか。
エアコン用のコンプレッサのプーリーです。
そこが鳴いてるときはプーリー及びプーリーベルトが汚れてるか、緩んでるかなのでディーラーで点検してもらってください。
書込番号:20274539
11点

ギリアン・シードさん
エアコンのコンプレッサだと思います。
http://www.denso.co.jp/ja/products/oem/climate/passengervehicles/
書込番号:20274541
6点

皆さんが言うように、ACコンプレッサーを駆動させるベルトです。
いつ納車の車ですか?
新しい車なら、駆動音(作動音)するなら早いので、ディーラーに言えば交換(対策)してもらえると思いますよ!
書込番号:20274586 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご回答ありがとうございます。
今年の4月に納車です。
ディーラーで見てもらいます。
書込番号:20274702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

下記と同じなら現象なら原因はベルト鳴きです。
ベルト交換してもらえば直ります。
私はベルトの無償交換で直りました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
下記はベルト鳴きの音です。(断続的に聞こえるスピッスピッスピッ音)
エアコンコンプレッサーが作動したときに鳴いています。
新型フォレスターSJG異音 2013年3月7日
https://www.youtube.com/watch?v=ntZprP1W6DU&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DntZprP1W6DU&app=desktop
>納車直後から異音が出てました。
>3月2日にエアコンのコンプレッサー交換してもらったばかりですが、また同じ音が出ます。
ベルト鳴き2016/10/02 14:24
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100610160/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#20258100
書込番号:20274777
4点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

根拠はないが出ないと思います
書込番号:20272042 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

他のスレで12月中に出るって豪語してた人いましたけど
僕は1月2月かな〜って予想してます
書込番号:20272181
3点

豪語してた者です。
次期モデル(VIZIV FUTURE CONCEPTベース)は早くても来年秋発売されることから、それまでD型で繋ぐことはありませんね。
フォレスター E型で検索すれば年内発売(発表かもしれませんが)の情報出てますよ。
現行最終が欲しいなら待ちですね。
書込番号:20272310 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

来年秋ごろのフルモデルチェンジだとすると・・・E型へ改良しても1年もないですから、個人的な意見とすればE型はないと思ってます。
ここにきて50周年の特別仕様車などがリリースされていますし、スバル車の納期が3か月程度かかっていること、先代のSHから現行のSJへ切り替わる際は約半年前にオーダーストップ(在庫販売は除く)でしたからね。
あれだけ完成形になっているのでテコ入れが必要だとは思いませんし、もし関係して発売されるとすればSTI系の特別仕様車かなと。。。
書込番号:20273071
6点

>コウ吉ちゃんさん
失礼しました、その節はどうも。
>フォレスター E型で検索すれば年内発売(発表かもしれませんが)の情報出てますよ。
もしよろしければソースください。
書込番号:20273260
5点

>一義さん
全然気にしないで下さい。
悪くはとっていませんから。
E型出ても出なくてもいいですが、現行フォレスターはコスパの高いイイ車ですね。
書込番号:20273495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フォレスター E型で検索すれば年内発売(発表かもしれませんが)の情報出てますよ。
推測の域を出ない情報なら、いくらでも見つかりますね。
メーカー発表がないうちは、どれだけ多くの情報も噂話に過ぎない。
確信は、メーカー自らの情報のみ。
私は、E型なしで2017年秋ごろFMCでも良いと思うけど、実際E型は出ると思います。
なぜなら、現在のスバルにとって、E型まで年次改良することは慣習のようなものですから。
書込番号:20275030
0点

知り合いの自動車業界関係者から次期フォレスターは2018年夏前だと言われました。
それが本当ならD型でつなぐわけないのでE型は出ると思いますけどね。
2016年→インプレッサ
2017年→XV
2018年→フォレスター
なんて流れじゃないかな
書込番号:20290409
8点

18年なんですかぁ来年だと思っていたのでショックです 来年車検切れなので 違う車に浮気するか 車検通してフルモデルチェンジするのを待つか悩みます
書込番号:20290646
0点

初めまして。D型歴2ヶ月です。
昨日、Dの担当に聞きました。
E型は出るそうです。「出ます」って断言してましたよ。C→Dほどのインパクトのある変更はないそうですが。
余談ですが、「中期計画ではF型まで計画しています」って言ってました。(それ言っていいのか?いや、デマか?とか思いましたが…。)
FMCの話をしたら、なんだかゴニョゴニョ言ってました。
Dは、断片的にしろ、情報を持っているようです。
書込番号:20297227 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先日の書き込みについて訂正させてください。
今日、お客様感謝デイで担当営業と話す機会が何か月ぶりかにありまして、”フォレスターのE型発売について”聞いたところ、来年1月ごろの発売予定だそうです。
やはり一部の方がおっしゃるように”XV”の次期モデルが来年にリリースされる見込みの関係で次期型のフォレスターは2018年になるのではないか?という話でした。
書込番号:20298546
4点

スバルグローバルプラットホームの次期型まで待ったがいいですよ。
書込番号:20299225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

来年の今頃の時期に出ます!FMCは18年…
書込番号:20325216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

●スバル フォレスターが新型にフルモデルチェンジ予定|発売日は2017年?
http://car-moby.jp/64631
>2016年9月、新型フォレスターにはプラグインハイブリッドモデルが用意されるとの情報を入手しました。
>ハイブリッドモデルはガソリンエンジンモデルよりも後に登場し、発売は2018年以降と言われています。
>新型フォレスターは、2017年の東京モーターショーの時期に登場すると予想されています。
●スバル・フォレスターが新型へモデルチェンジ!プラグインハイブリッドは?
http://xn--o9jy06g0wf78i643dpwj.biz/?p=2191
>2017年にはアイサイトが次のステージのver.4へと進化します。
>2016年は通常の年次改定でアプライドE型として現行モデルの最終型が発売になることが決まったようです。
>これによりスバルの通常のフルモデルチェンジのサイクルである5年周期となる
>2017年の11月に登場することがほぼ確定しています。
●フォレスター 新型へフルモデルチェンジは2017年!?
http://carmuse.jp/forester-fullmodelchange
>2016年の11月頃に現行モデルの最終アプライドモデル(E型)が登場し、
>2017年の秋ごろに新型へフルモデルチェンジとなる可能性が高いでしょう。
●最新自動車情報2016
http://carinfoj.blog.fc2.com/blog-entry-186.html
>そして、2017年10月27日(金)から11月5日(日)に開催する
>第45回東京モーターショー2017にて新型フォレスターの量産モデルがデビューする予定だ!!
>発売日はガソリンモデルを2017年12月頃発売する。
>その後、2018年度中にプラグインハイブリッドモデルを発売する予定だ!!
ライバルのCX-5は2017年2月フルモデルチェンジ情報があるので
フォレスターも黙っている訳にはいきません。
最新ネット情報やカー雑誌情報では2017年年末頃の発売が噂されています。
★来年はスバル生誕50周年なので何かが起こる?
いずれにせよ来年の今頃になれば、はっきりすると思います。
スバル50周年記念 最大50万円が当たる!
http://www.subaru.jp/campaign/kounyushikin/?banner_id=ban_google_013616
書込番号:20325887
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
MFDパネル交換ですが交換手順はネットにて多く情報があるのですが、バッテリーマイナス端子は外して行われているのでしょうか?
経験がある方いらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:20264232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>161けんさん
MFDの交換は未経験ですが・・・。
電装品を触る時は、マイナス端子を外して作業しないとあかんわな〜。
書込番号:20264307
4点

MFDのコネクターを外さなければ、バッテリーのマイナスを外さなくてもいいんじゃないかな?
おそらくステッチ入りパネルの流用でしょ?
ただ、コネクター外さないとインパネの上辺りで作業する事になるから私ならバッテリーのマイナス外しますね。
とはいえ、私の経験でバッテリーのマイナス外さずにオーディオとかETC付けたりしたけど特に何も起こらなかったな〜。
後は自己責任でどうぞ!!
書込番号:20265970 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>てぐらーさん
>伊予のDOLPHINさん
ご意見ありがとうございます。
おっしゃる通りステッチ入りのパネル流用です。
バッテリー外した方がよさそうですね。
バッテリー外すとリセットされてしまうので、外さず出来るものかなと思いまして、ありがとうございました。
書込番号:20267732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>161けんさん
私のはB型です。
交換作業した時にマイナス端子は外しませんでした。
気になるならマイナス端子を外せば安心感はありますからマイナス端子を外すな!とはか言いません。
万が一を考えればマイナス端子を外して作業するのをオススメします。
書込番号:20272413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
海釣りが趣味で車の購入を検討中です。
砂浜からマイボートを下す必要があるのですが、4駆のフォレスターはスタックしにくいですか?
ボートの牽引やカートップしている方がいましたら、満足度をお伺いしたいです。
あと、私の現車は2駆ですが大雨時に高速道路を走ると一瞬ハンドルを取られる事がよくあります。
4駆だとそのような事も無くなるのでしょうか?
初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。
8点

ちなみにどちらの砂浜ですか?
乗り入れできる砂浜て知る範囲ではないので‥ 興味が有り質問させていただきました m(__)m
書込番号:20262751 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

日本海側の某所で禁止エリアではないですが、名称は控えさせてください。
駐車スペースがすでに砂場の所です。
書込番号:20262794
11点

そうですか‥ 失礼しました m(__)m
>砂浜からマイボートを下す必要があるのですが、4駆のフォレスターはスタックしにくいですか?
RAV4よりAWD性能は高いので、今まで大丈夫なら無問題です。
書込番号:20262878 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あっ‥またまた失礼
RAV4て2WDの方なのですね!ならば尚更大丈夫ですよ〜
書込番号:20262892 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>JFEさん
言葉足らずですみません。
現車で砂浜区域の走行は無理と思いしていません。
今後の活動を見据えて質問しております。
動画等で砂利道など未舗装のエリアを走破する頼もしいシーンはありますが、砂浜走行は見たことがないです。
書込番号:20262939
3点

>オックステールさん
砂浜の場所にもよりますが無理しない方が無難です。前乗ってたデリカスペースギアでハマり脱出不能になりました。タイヤはATでしたけど。
砂浜に入るなら脱出用の何かしらを持っていった方がいいですよ。自分はタイヤの下にシートをかまして脱出しましたけと。
書込番号:20263026 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

砂浜はノーマルタイヤだとフォレスターどころか本格クロカンでもかなりの確率でスタックします。
4WDでも雨の日の高速で雨量が多ければ2WDと同じくハンドルは取られます
しかしリカバリーの速もあり安定感は段違いだと思います。
書込番号:20263050
10点

>ま〜ぼ〜です。さん
デリカの利用者知っていますが、スタックするんですね
脱出用のシートですか、参考にします。
>一義さん
クロカンでも・・・砂浜ナメてました。
4駆でもハンドル取られるんですね〜
2駆でも取られないと豪語してくる輩もいましたが(^-^;
でも、リカバリーが瞬時になされるのは安心感も事故率も違ってきますね、参考になりました。
書込番号:20263135
2点

>私の現車は2駆ですが大雨時に高速道路を走ると一瞬ハンドルを取られる事がよくあります。
2WDでなくてもAWDでも大雨であれば速度を加減しないとスリップしますよ。
AWDだから大丈夫だという過信は必ず事故につながりますので悪天候の中での走行は安全なスピード(規制値/減速による)でお願いします。
スレ題の砂浜ですが、フォレスターのAWDシステムは優秀であっても砂浜の走行ではスタックするのでは?と思います。
どのくらいの砂浜を走るかによるのではないでしょうか?タイヤもオールシーズンタイヤではだめだと思いますけど。
書込番号:20263206
7点

>ねこっちーずさん
日頃から法定速度を守っていますが、4駆に変えても運転を変えてはいけないという事ですね。
ご忠告ありがとうございます。
ジムニーがズンズン進んでいたので、フォレスターでも砂浜(それほど深くない)いけるかなって思いましたが
皆さんの意見を伺うとスタックも十分ありえる事のようです。
タイヤも確かに気を使う必要アリですね、参考になりました。
書込番号:20263236
7点

>オックステールさん
現行SG5 のXTに乗ってます。
Xモードというスタック防止に効果がありそうな機能が付いていますが、
未だ未使用です。
前車もフォレスターでSG5のターボ車でしたが、こちらでは雪道を含め15万キロほど乗りました。
ちなみに、千里浜なぎさドライブウェイは石川県能登半島にある車で乗り入れできる砂浜ですが
http://www.city.hakui.lg.jp/sypher/www/section/detail.jsp?id=595
こちらにも、前車で何度か乗り入れて走りました。FFのレンタカーでも何回か行きました。
このホームページにも、白くなっている砂の所はタイヤがはまりやすいと注意書きがありますが
浜には、貝料理の屋台などが並んでいて、その近くは大抵白く、普通の砂浜と変わらない
状態の所があります。
FFのレンタカーで行った時には、そこに駐車して、出ようとする時にタイヤが空転して
ちょっとドキッとしたことがありましたが、前車フォレスターで行った時にはそのような
印象はなかったので、多少、FFよりは有利なのではないか思います。
ただし、雪道でもそうですが、ターボ車の場合、不用意にアクセルを開けると、
簡単にタイヤが空転してしまうので、セカンド発進か(前車ではスノーモードというのがありました)
で、トラクションをゆっくりとかけながら発進する必要があると思います。
私の場合は、スバル車を乗り継いできたので、FFはレンタカーくらいしか経験していませんが、
AWDの方が、雨の高速や雪道、強風下の高速などでは、安心感があるなあというのが正直な感想です。
ただし、先にも述べましたが、ターボのようなハイパワー車の場合だと、別の意味で、アクセルワークには
注意が必要かと思います。
どちらにお住まいか分かりませんが、千里浜なぎさドライブウェイは、安心して走れる砂浜ですし、
一般的な砂浜っぽい場所もありますのでレンタカーでも借りて、危なくない程度にためしてみては
いかがでしょうか?
書込番号:20263250
14点

>オックステールさん
現行のSG5に乗ってますと冒頭で書きましたが、SJGの間違いです。
ちなみにジムニーがということでしたが、タイヤの細さも関係していると
思いますよ。
書込番号:20263256
7点

>sean-nikeさん
大変丁寧なご説明、感謝いたします。
千里浜は石川の能登でしたか・・・遠いですが試走にはもってこいですね。
実体験に基づくFFと4駆の違いも説明が分かりやすくフォレスターに乗ってみたくなりました。
とりあえず、雨天を狙ってレンタルでもしようかと思います。
書込番号:20263271
6点

引き締まった砂浜ならば可能ですよ
添付した吹き溜まりの砂が軽くて深い場所は無理ですけれども・・・・・・・
出来れば砂浜に行くときは1台で行かないでレスキュー用数台で行く事をオススメします
書込番号:20263284
7点

>餃子定食さん
動画とご忠告ありがとうございます。
正直何十メートルも走行するわけではないですが、坂になってる箇所もあります。
フォレスターといえども用心は必要ですね。
書込番号:20263687
4点

オックステールさん
浜によりけりです。タイヤの跡があれば,タイヤの種類を見てフォレと同等であれば走行可能でしょう。タイヤの跡が無い浜には入らない方が無難です。
昔の経験(実走行と目撃)ですが,オフロード四駆が走行した跡のある浜に,発売直後(だったと思う)RAV4が入って行き,しばらくは走行していたが,突然スタックしていました。砂に埋まりボンネットから白煙を吐いていました。
フォレスターはオフロード四駆では無いので,走行できるかどうかは実際に試して見るしか無いでしょう。砂浜では無いが,プラドが難なく通れるところで。フォレスターがスタックする動画をYouTubeで見たことがあります。
書込番号:20263740
3点

>えむあんちゃさん
具体的なアドバイスありがとうございます。
また、実車名を挙げて説明してくださり分かりやすかったです。
結局、砂地の質によるので走らせてみないと分かりませんね。
p.s. 解決済にしたので新規の書き込みを停止したいのですが、親切な方、方法を教えてください。
書込番号:20263836
4点

10年ちょっと前なら,北海道でも走れたのですが,今は自然保護と言う事で,規制されている筈です。浜に出るまでの途中の生態系の保護ですね。林道も規制が多くなったしね。
この辺の海水浴場は,駐車場が少なくて,季節になると砂浜に止めさせられることがあります(もちろん何打ち際までは行けません)。整備してあるので普段はスタックは無いようですが,強風の後は嵌ることも・・・。
そう言えば,30年くらい前に,吉田邸横の脇道から浜に出たカリブ(四駆だった?)がスタックして助けを呼びに行ってた。私は,その横の流れ込みでスズキを狙っていた。その流れ込みをビッグホーンが渡ろうとして水没したのも見ている。ローカルな話。
書込番号:20264094
6点


>オックステールさん
フォレスターと同じXモード搭載の
アウトバックですが、キスの投げ釣りで浜
入りますが無理しなければ大丈夫ですよ。
浜の波際まで、距離がある場合は中間が
一番柔らかくハマりやすいので気をつけた方が
よいかも。
アウトバックより、フォレスターの方が楽に
入れると思います
書込番号:20274139 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
D型購入後約10ヶ月、走行距離3000qですが、エンジン始動直後アイドリングからベルト鳴きが発生(小鳥がさえずる感じ)してます。
停止状態からアクセルを踏み込み始めると音が大きくなります。
皆さまのご意見を賜りたいと思い投稿しました。
よろしくお願いします。
書込番号:20258100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ココで無関係で知見も知識もない第三者の無責任な虚言を賜るより、ディーラーに電話して持って行く方が賢いと思う。
書込番号:20258116 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

ディーラーに行きましょう。
CVTのベルトは金属製ですので、擦れ音はよくします。なんら問題はありません。
潤滑油を調節してもらえば解決します。
書込番号:20258143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ギリアン・シードさん
ベルトの鳴きが発生するには一寸早いですね。
ベルトに異常な摩耗が無い状態でのベルトの鳴きの場合、ベルトのテンション(張り)調整出来るところなら、ベルトのテンション調整で鳴きは直ると思います。
しかし、ベルトに異常摩耗がある場合は、負荷の掛かりすぎとか、心出しが出来ていない等の異常の可能性も考えられます。
という事で先ずはディーラーで点検してベルトの鳴きの原因を調査してもらい、異常の有無の確認が必要ではと思われます。
書込番号:20258144
7点

フォレスターXT(A型)に乗っていた時、朝一番でエンジン始動時のみ、たまにベルト鳴きが発生しました。
いつも鳴るわけではないのでICレコーダに録音してサービスマンに聞いてもらいました。
結果、無償でベルト交換になりました。
交換後は鳴きが止まりました。
フォレスターXT(D型)に乗り換えて7000km走行しましたが、ベルト鳴きは、まだ発生していません。
書込番号:20258157
2点

追伸
1ヶ月点検の時はテンション調整をしましたので様子をみて下さいと言われましたが直りませんでした。
その後ベルト交換で、完全に直りました。
書込番号:20258175
5点

>CVTのベルトは金属製ですので、擦れ音はよくします。なんら問題はありません。
CVTは基本的には ”滑らない” ように作られている。
変速中は滑らせる訳だが、極めて短時間なので、この音が本当に聞けたら凄い!
騒音はそれなりにあって、メーカーも対処しているが少なくとも ”小鳥がさえずる・・・” 感じではない?
>潤滑油を調節してもらえば解決します。
まあ、量は調整は出来ても、質の変更は基本的には不可。(注:基本的に量の調整は不要)
CVTフルードはエンジンオイルとは基本的に目的が異なるので。
書込番号:20258196
2点

保証期間なのに、なぜディーラーへ直行しないのか???
不思議!
書込番号:20258345
17点

とりあえずCRC556等の潤滑剤をベルトにぶっかけると収まるかもしれません
書込番号:20258402
1点

>ギリアン・シードさん
はじめまして。
私もB型ではありましたが、ベルト鳴きありました。
おそらくVベルトの鳴きだと思います。
無償交換出来るはずですので、Dに相談してみたら
いかがでしょうか。
初期モデルはよくベルト鳴きがあったようで、対策ベルト
がありました。
もしかしたら、フォレスターの機構自体が、鳴きやすい
のかもしれませんね。
書込番号:20258467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新車で走行距離3000kmでベルト鳴きするなんて信じられない。
原因をディーラーで調べてもらい、ベルトなら即保証で新品に交換して正規の張りに調整してもらう。
あと補機類のベルトにはCRC(オイル系)の浸透潤滑剤は吹かないように。
PTFE(フッ素系)乾性潤滑剤を吹くように!
書込番号:20258469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、アドバイスいただきありがとうございます。
ディーラーに連絡し、見てもらいうことにします。
書込番号:20258478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↓ベルト鳴きの音です。(断続的に聞こえるスピッスピッスピッ)
エアコンコンプレッサーが作動したときに鳴いています。
新型フォレスターSJG異音 2013年3月7日
https://www.youtube.com/watch?v=ntZprP1W6DU&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DntZprP1W6DU&app=desktop
このベルトはダイナモやエアコンコンプレッサーなどを回しています。(SS参照)
テンションは自動調整式とのことでしたのでベルトの不具合と思われます。
ちなみに
FB20型エンジンなどはタイミングベルトは無くタイミングチェーンになっています。
書込番号:20259159
4点

ご回答いただきありがとうございます。
今回のベルト鳴きは、動画によく似ています。
参考にされていただきます。
書込番号:20259174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ギリアン・シードさん
こんばんは
購入して一年経たないうち、泣きですか?
緩いのかな?
ウオーターポンプ似た様な音出ます。
よく見てもらってください。
書込番号:20259539 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

うちは2013年5月ごろの個体ですが、納車から1年半後の2万kmで盛大にスリップ。保証対象ではないと言われて実費での交換後は3万km過ぎましたが、まだ鳴いていません。
三つ星ベルトの同じものなら、モノタロウで1700円ですがディーラーでは部品4,000円と工賃別途と思いました。
長いベルト1本で安く上げているせいなのか、使い方に無理がありそう。3,000kmは何の言い訳も出来ないでしょうね。
書込番号:20286505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,418物件)
-
- 支払総額
- 125.7万円
- 車両価格
- 114.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 266.2万円
- 車両価格
- 256.3万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 319.6万円
- 車両価格
- 304.8万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜397万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
43〜462万円
-
29〜202万円
-
28〜277万円
-
54〜586万円
-
93〜985万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 125.7万円
- 車両価格
- 114.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
- 支払総額
- 266.2万円
- 車両価格
- 256.3万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 319.6万円
- 車両価格
- 304.8万円
- 諸費用
- 14.8万円