フォレスター 2012年モデル
1481
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 63〜258 万円 (747物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
59 | 12 | 2016年10月11日 20:10 |
![]() |
33 | 10 | 2016年10月1日 22:53 |
![]() ![]() |
35 | 10 | 2016年10月2日 18:41 |
![]() |
18 | 4 | 2016年10月2日 20:24 |
![]() |
119 | 30 | 2016年10月3日 19:50 |
![]() |
75 | 23 | 2016年10月2日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
フォレスタのLEDヘッドランプが雨の夜に路面が見えにくいというYouTubeがあります。LED装着車でも、下位グレードのハロゲンバルブに交換することは可能でしょうか?
9点

D型NAに乗っています。
LEDヘッドライトとなっていますが、その前に乗っていたSG5のHIDヘッドライトに比べて、明るく感じます。
ステアリングに連動して左右に動いて使いやすいですよ。
書込番号:20257746
5点

youtubeではなく、自分の目で見て判断してから考えましょう
書込番号:20257760 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

ちなみに、交換は無理と考えて良いです。
書込番号:20257781 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ハロゲンだって雨天の夜は見にくいですよ。
仮に交換できても、あえてする意味はないと思います。
書込番号:20257791
10点

皆様ありがとうございます。現在、純正のハロゲンランプ装着車で、一度色温度を上げた際に、雨天夜間の視認性の問題で、純正に戻した経験がありまして、LEDの光の直進性や色温度の高さを危惧しました。
書込番号:20258172
1点

フォレスターのADB良いですよ。前に車がいても左右はハイビームにしてくれますから、人や動物などに気が付きやすく使ってみて、やっぱり買ってよかったと思わせる機能です。左右にも動くし視認性に不満はありませんよ。
旧式に戻せないかは仮に出来ても勿体無い様な気がします。
書込番号:20259559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

質問の答えにはなりませんことを失礼いたします。
多くの車に乗った経験がないので分かりませんが、雨の日は見えにくいのが特性だと思って注意して運転しております。
見えやすい白線、見えやすい前照灯になればよいですね!
書込番号:20259810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>athena3さん
一般的にLEDヘッドランプは色温度が高いので、雨や霧では見にくくなるのではないでしょうか。
ヘッドランプをLEDに変えるのであれば、ディーラーオプションのイエローフォグランプを着けてみては。
色温度も低く、メーカー装着(19W)よりもハイワッテージ(35W)なので弱点をある程度補完してくれます。
書込番号:20264833
1点

>athena3さん
質問を取り違えてました。
LEDからハロゲンへの交換は難しい。
対策として、純正フォグランプをイエローのハイワッテージバルブと交換する。
書込番号:20264851
2点

LEDの色温度も選択出来ると良かったですね。レクサスさながら、明るさとファッション性を優先されて雨天は何もついてないのに近いです。
かと言ってロービームとフォグ同時点灯は認められていません。ヘッドライトレンズに貼る、薄いイエローシートなんかどうでしょうか?
車検でロービーム検査のカットラインで落とされるかも知れませんが、貼って剥がすだけなら簡単です。
書込番号:20286532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↓これですね!
【フォレスタードライブ】悪天候の中のインプレッション 前編
https://www.youtube.com/watch?v=VXezqNJefEU
【フォレスタードライブ】悪天候の中のインプレッション 後編
https://www.youtube.com/watch?v=ojcZm4JyipY
フォレスターは4台目ですが
LEDヘッドライトは十分明るいです。
LED化される前の方が暗かったと思います。
【余談】
地域によっては街頭が少ない道路もあると思います。
私の街では、街頭がLED化されており道路自体が明るいです。
たまにヘッドライトを付けないで走っている車もあります。(^^;
書込番号:20286572
1点

街頭じゃなくて街灯の誤変換でした。(_ _)
~~~~~
書込番号:20287089
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
フォレスターを夜に乗っていて思ったのですがフォレスターは助手席や後ろの席の窓ガラスを上げ下げするボタンって夜に光りませんでしたっけ?
気にしていなかったので、皆さんのも点かないですか?
書込番号:20255636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

若き新兵さん
パワーウインドウのスイッチはスモールライト連動で点灯するのでは無く、イグニッションONで点灯しませんか?
書込番号:20255660
1点

もし、イグニッションONでスイッチが点灯するなら↓のような理由が考えられます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=20213785/#20213848
書込番号:20255718
3点

>スーパーアルテッツァさん
運転座席のボタンは全てついてるのですが助手席や後ろの席の座る所のボタンが付かないんです!
書込番号:20255910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

我が家のXV-HYBRIDは運転席側しか光りませんので多分フォレスターも同じなのかと。
書込番号:20255935 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

若き新兵さん
私のS4は助手席や後部座席のパワーウインドウのスイッチも点灯しますので、フォレスターも点灯すると思ったのですが・・・。
書込番号:20255965
4点

>Final-Yさん
なら多分光らないですね(笑)
ありがとうございます!
書込番号:20255974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

兄のレガシィは点いてたので、高い車じゃないとダメそうですね(笑)
>スーパーアルテッツァさん
書込番号:20255988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>若き新兵さん
フォレスター・インプレッサ等は運転席以外のパワーウィンドウスイッチは点灯しません。
スバルで全席点灯するのは、レガシィ・アウトバック・S4・レヴォーグだけだと思います。
書込番号:20256041
3点

>流暢の暢さん
理解しました!
ありがとうございます!
書込番号:20256061 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>若き新兵 様
流暢の暢様もご記述されていますように、LEGACY(含むOUTBACK)、WRX、S4、LEVORGを除く車種は、残念ながらコストカットのためドライバーサイドドアコントロールユニット以外の透過照明は省かれています。
このほか同様の理由により、レザーパワーシートを選択されても、ドライバーズシートの2パーソンメモリー&パワーランバーサポート機能、ドライバーズサイドウインドウを除きワンタッチアップダウン機能、オフディレイ機能(エンジンスイッチLOCK(OFF)後の作動)装備を省かれていますし、その外にもEyeSight Ver.Vの一部機能等利便性高い装備や機能が省略されていたように思います。
●オフディレイ機能(エンジンスイッチLOCK(OFF)後の作動)
運転席のウインドゥはエンジンスイッチをONからACCまたはLOCK(OFF)にした後でも、約30秒間はウインドゥを昇降することができます。ただし、その約30秒の間に運転席のドアを開けて閉めると、ウインドゥの昇降はできなくなります。
※↑例えばLEVORGでは、4枚のドアとも動作可能です。
書込番号:20256199
5点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
初投稿です。
フォレスターの中古での購入を考えています。
中古車サイトなど見ても、Sリミテッドのルーフレール&サンルーフのオプション付きが圧倒的に少ない気がします。なにか理由があるのでしょうか??
書込番号:20254789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

トヨタ車じゃないんだから、登録車そのものが少ない上に手放すオーナーも少ないから
書込番号:20254804
8点

ルーフレールはルーフキャリアを付けない人にとっては無用の商品ですし
ルーフキャリアを付けるとサンルーフを開けてもルーフキャリアもしくはルーフボックスが見えて風の巻き込みが酷いからじゃないですか
書込番号:20254810
3点

パンパンくんさん
単純にルーフレール&サンルーフのOPを付ける方が少ないから、このルーフレール&サンルーフが付いた中古車も少ないのだと思われます。
書込番号:20254811
9点

セットオプションで、サンルーフは16万円〜です、高いから付ける人も少ないので、玉数も殆ど無いのでしょう
トヨタの一部車種の様にサンルーフの元が取れるのなら付ける人も居るでしょうけどもね
またサンルーフの重さ(20kg)でせっかくの水平対向エンジンの低重心のメリットが無くなるのもスバリストには耐え難いのかもです。
書込番号:20255199
0点

XTか買う方はサンルーフやルーフレールを付ける方が多いですが、ノンターボは値段で選ぶ方が多いのでそこにお金を使わないのでは?
だから中古で出物が少ないのではないでしょうか。
またサンルーフはなくても不便ではないですので選ぶ方は少ないと思いますよ。
書込番号:20255265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はSLやXT顔のスポーティーなイメージにルーフレールが似合わないと思い付けてないですね。その代わりFスカートを付けた。
あと実用性が…背が高過ぎて、身長が欧米人並ならね。
逆にノーマル顔はルーフレールがあった方が見た目がいいね。
書込番号:20255849 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Sリミテッドにルーフレール&サンルーフをオプションで付けると
素のXTが買える値段になるんですよね〜
じゃも少し頑張ってXT行くか!って人が多かったと予想
個人的には「あんなの飾りです。偉い人にはそれが分からんのですよ」
書込番号:20256497
0点

今どきサンルーフつける人は少数派です。したがって中古市場に出回る数も少なくなります。
書込番号:20256784 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

特別仕様車には、サンルーフは装着できないって言われたんですよね〜 自分は欲しかったんだけど なんでだろう?
書込番号:20257641
0点

>Sリミテッドのルーフレール&サンルーフのオプション付き
Sリミテッドに限らずともルーフレール&サンルーフ付きのフォレスターは中古でも市場流通数は少ないと思いますね。
これを付けるためにはメーカーオプションがフル装着状態になるはずなので価格も高くなりますし、昔はサンルーフ価格分査定も上乗せになるなんて言われてましたが・・・そんなに変わらないと思います。
私は先代(SH型・NA)でルーフレール&サンルーフ装着車に乗っていますが、ルーフ開閉もそんなにしないうえルーフキャリアもつけないのでSUVとしてのイメージ・・・だけになってますね。
サンルーフ付けると室内の高さも4〜5センチほど低くなりますので私みたい座高があると頭と天井のスペースはこぶし一つ分あるかないかくらいでした。(SH型)
書込番号:20258773
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
2.0i-L・ホワイトパール、納車後約5ヶ月の者です。
6ヶ月点検が近づいてきたのでメンテノートを確認しようとしたところ、ダッシュボード内に写真のプラグが紛れて入っていました。
袋の注意書きからして、恐らくディーラーで装着すべきところを忘れたのでしょうか。
確かに袋に描いてあるイラストの通り、後輪下側に穴がありました。
質問ですが、自身で装着できそうな感じではありますが、点検時にディーラーにして貰った方がいいものでしょうか?
そもそもこの穴はどの様な意図で設けられたものなのでしょうか?
以上よろしくお願いします。
1点

>そもそもこの穴はどの様な意図で設けられたものなのでしょうか?
多分新車をトラックで輸送する時のサービスホールだと思いますよ
書込番号:20253091
5点

>ペドロ岩さん
新車をトレーラーで搬送する時の固定用の穴を塞ぐ為のキャップですね。
納車準備の時の付け忘れかと。
ご自身で付けても問題はないですよ!
書込番号:20253326 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ペドロ岩さん
↓のように、ペドロ岩さんと全く同じような事例が質問されています。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13107425773
このプラグ(蓋)はご自身で取り付けても、ディーラーで取り付けてもらっても、どちらでの問題はありません。
ただ、ご自身で蓋を取り付けた場合には、次回ディーラーの営業マンと話す際に「サイドシルの固縛用穴のプラグを付け忘れていましたよ。」と伝えてあげましょう。
書込番号:20253586
5点

皆さんコメントありがとうございました。
穴の意図判りました。
今度の6ヶ月点検の話のネタにしたいと思います。
書込番号:20259079
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
ベネチアンレッドのXTを見て、一目惚れしました。
念願の試乗をしてきたのですが、思ったより
乗り味が大分硬く、ゴツゴツ感がありました。
家族を後席に乗せた時の事を考えると心配です。
ファミリーカーとしては不向きなのでしょうか?
書込番号:20246312 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ファミリーカーをお探しなら、ミニバンの方が良いでしょう
書込番号:20246351 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

イコピーさん
乗り心地に関しては好みがあり、難しいところですね。
私の場合、フォレスターXTは代車で長期間借りていた事がありますが、個人的には全く硬い乗り心地とは感じませんでした。
これは私が硬めの乗り心地を好み、普段はフォレスターXTよりも更に硬い乗り心地のS4に乗っているからです。
しかし、イコピーさんが硬めの乗り心地を好まないなら、フォレスターXTは避けた方が良いかもしれませんね。
又、ご家族連れで再度フォレスターXTに試乗して、助手席や後部座席の乗り心地の評価を奥様やお子様に聞いてみても良いかもしれません。
その結果、フォレスターXTではやはり硬いとのご家族の評価なら、別の車を検討されてみては如何でしょうか。
書込番号:20246400
9点

>イコピー 様
TurboプラントのXTは、280PS/35.7kgの高出力と高トルクを受け止めるため、ややハードなサスペンション設定とストッピングパワーが搭載されています。
NAプラント搭載グレードなら、Turbo搭載車に比較すると動力性能はかなり劣りますが、乗り心地はかなりマイルドな設定なので一度ご試乗されるよう進言します。
書込番号:20246413
9点

こんちは
自分も同じ心配をしましたが 前の車が ダウンサスだったこともあり 固めの乗り心地だったので 家族全員で 試乗しましたが 問題ありませんでした
ノンターボは 柔らか目でしたが XTの劇薬の様な加速は 到底味わえないので ここは 自分の気持ちに正直になった方が良いですw
家族5人乗車でも 息切れいませんよ!
ハリアーを試乗したことがありますが こういうのを 乗り心地が良いと言うんでしょうね
自分はふわふわして 落ち着かなかったです^_^;
書込番号:20246453 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>イコピーさん
試乗車は最新C型でしたか?
A.B型は硬いですが、最新C型はいい感じにしなやかさが出てますよ。
それでも硬いというなら止めて他車にしましょう。
書込番号:20246621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コウ吉ちゃんさん
試乗はD型の現行型です。
書込番号:20246750 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ジャックチップさん
返信ありがとうございました。
ミニバンでなく、4名が快適に乗れれば良いかなと
考えてます。
フォレスターの外観と見晴らしの良さに惹かれてます。
書込番号:20246780 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>スーパーアルテッツァさん
>とし7650さん
>カレーっ子さん
メッセージありがとうございました。
人それぞれ感じ方が違うと思うので。
もう一度家族で試乗してみて、検討しようと思います。
50過ぎのおじさんですが、運転して、見て、楽しくなる車を選びたいと思ってます!
書込番号:20246831 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最新はD型でしたね。すいません間違ってました。
最新で硬いということはダメですね。
走りを取り乗り心地を捨てるか(フォレスター)、乗り心地を取り走りを取るか(他車に変えるか)ですね。
乗る自分を優先させるならフォレスターがいいと思いますが、同乗者を優先させるならミニバンでいいんじゃないでしょうか?
4人以上の家族ならミニバンのがいいと思います。
3人ならフォレスターをお勧めします。
ちなみに12月にE型出ますから待てるなら今の購入は微妙ですね。
書込番号:20246902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

不安であるのならご家族で試乗することをおすすめします。
初期モデルは突き上げ感が強く不快感がありましたが現在のD型になりかなりしなやかになりました。NAのi-Lはもっとマイルドです。出力はXTほど刺激的ではありませんが必要にして充分です。
ヴェネチアンレッドいいですよね。私も購入候補に入ってましたけど
書込番号:20246920 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>コウ吉ちゃんさん
12月にE型がでるのですか‼
情報ありがとうございます。
購入時期は来年で考えてますので、楽しみです!
書込番号:20247102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ペカルさん
返信ありがとうございました。
もう少しマイルドが好みなので、悩みどころです。
NAも視野に入れてみます。
NAに近々、スタイルモダンの特別仕様車がでる情報をこちらのサイトでみましたが、
E型なのでしょうかね?
書込番号:20247142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

営業マンから聞きましたからほぼ確定です。
STIスポーツは来年末から再来年のフルモデルチェンジ前に追加で出る可能性あるそうです。
自分的にはフォレスターはいい車だと思うし、アイサイトにかなりの魅力を感じますので用途や好みに合うなら運転してつまらないミニバン買うよりは良い選択だと思いますよ。
書込番号:20247143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

再来年だと
f型までってことですかぁ 車検切れになるしどうしようかなぁ
書込番号:20247375
1点

イコピー さん
お初です
今まで、何に乗っていたのかが、不明ですが。。。
「乗り心地は硬く、ゴツゴツ感があります」よ!
特に、新車時は
私も、〜3,000キロ位までは、硬く感じましたが、
段々と「こなれて」来たのか?
体が慣れてきたのか? 不明ですが、
かなり緩和された気がします
C型のNAですけど
D型になって、「乗り心地」は、ある程度、改善されたように聞きましたが、
XTは、ターボ車だし、硬めなんでしょうね
見晴らしの良さ♪
視界の広さ♪
では、ピカイチだと思います
逆に、フォレスターXTを選んだ訳を聞いてみたいですね
書込番号:20247384
5点

乗り心地が固い、とのことですが、レヴォーグはもっと固かったです。
既出ですが、XTの運動性能を考えるとこれ以上柔らかくするのは危険だと思います。そのくらいの運動性能があります。
運動性能比べて、シートサポートが弱いと感じるくらいです。
書込番号:20247398
5点

F型は無いようです。
12月発売のE型ベースでSTIスポーツは出ると思います。
アイサイトはバージョン3のままですね。
発売時期はレヴォーグD型(アイサイト4)の発売にズラすかたちで期間限定で出ると思います。
書込番号:20247400 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

XTの見た目に一目惚れされたなら、S-Limitedは如何でしょうか。
私はD型のS-Limitedですが、NAですが、動力性能には全く不満感じません。
ご家族もいらっしゃるならS-Limitedオススメですよ。マイルドな乗り心地ですし、遮音性も良いです。
書込番号:20248222 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>イコピー 様
これまでのFORESTERのモデルチェンジ経過からすると、間もなくマーケットリリースがスターとするIMPREZAのニュープラットフォームベースの新型が2017.11.〜12頃投入されますよ。
LEVORGのD型に搭載予定?のEyeSight Ver.Wが、次期FORESTERにも搭載される事を密かに期待しているLEVORGオーナーですが、仮にVer.Wの搭載が見送られたとしても、IMPREZAの例からすると、少なくともEyeSight連動の電動式パーキングブレーキの搭載(渋滞時のドライバーの疲労軽減)、EyeSightリスタート時の加速度の選択が可能(設定速度への急加速緩和)に、またアクティブレーンキープに『車線中央維持機能(LEVORG搭載、LEGACYはC型以降搭載 高速道路等でドライバーの疲労軽減)』が付加され、その設定速度も65km/h→60km/hとなるようですので、明らかに利便性と使用感の改善が予定されているようですので、乗り心地改善も含めモデルチェンジまでウェイティングするのも選択肢の一つではないでしょうか。
書込番号:20248577
7点

>イコピーさん
スタイルモダン契約したものですが、E型ではなくD型です
私が契約した時点では、E型はほぼ変わらずEになる程度では?
とのことでした。
しかし・・予定では10月3日に発売予定のスタイルモダンですが、まだ発表がない・・・
発売伸びるのかな?と思ってます。
書込番号:20249779
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
今晩は、D型2.0i-Lを所有している者です。
乗り始め当初より出だしがモッサリしていて、もう少しスッと出てくれないものかと感じ色々探したところ、恥ずかしながらスバル特有の裏技らしい『アクセルペコペコ』なるものを初めて知り得ました。
試したところ、確かにアクセルを踏んだ時のレスポンスがだいぶ良くなったようで、出だしのモッサリ間を感じなくなりました。
ただイグニッションオンの状態でアクセル全開閉を20往復する間約1分程度でしょうか。
その間だいぶバッテリーに無理をさせているように感じ、今後またレスポンスが落ちてアクセルペコペコを試すとなると、早期にバッテリーが上がってしまうのではと感じています。
せめて効果が1年くらい持続すれば、余り心配しなくてもよいかなと思っているのですが。
そこで質問ですが、試された方でその後の効果はどの位持続するものなのでしょうか?お教え下さい。
8点

こんばんは。
僕も前車SG5フォレスターや今乗っているWRX-STI 2.5A-LINEでも試してみましたが、
ペコペコやったあとの運転のしかたで持続効果は変わると思います。
街中しか乗らない人なら、ペコった後もアクセル全開なんてほぼしないですよね?
そうなると、気付かないうちに元に戻っているはずです。
ですから、なんとなくモッサリし始めたなぁ〜と思ったら、またペコペコしてみるくらいで良いのでは無いでしょうか。
燃費も少なからず落ちますしね。
ちなみに、バッテリーの心配をしているようですが、
ACCにしたときにライトが点いていたり、エアコン満開でも無い限り気にする必要は無いと思いますよ。
アイドリングストップでしょっちゅうセルを回すことに比べたら微々たるもんです。
書込番号:20241271
9点

>メタリスト7900さん
恥ずかしながら私は知りませんでした。
どんな裏ワザなんですか?
教えてくださーい!
書込番号:20242160
3点

こんにちは。
>nokiyuさん
この「アクセル・ペコペコ」(何か可愛らしい)ですが、
元々はレガシーが電スロになったとき、発進時にうまくスロットルが開けられず、
MTではエンスト多発を防ぐために・・ってのが始まりらしいです。
僕も「何?そのオカルト」みたいに思っていたのですが、
SG5フォレに乗っているとき、どうも買ったときより出だしのレスポンスが鈍いなぁ〜と思っていたとき、
たまたまバッテリー交換してECUリセットされちゃったんですね。
そしたら、出だしのレスポンスも復活して、
「これはペコペコ効果有るかも?」と思って試した次第です。
要は、普段はせいぜい30%くらいしか開けていないアクセル開度ですから、
ECUもそれに応じた学習をしてしまい、燃料の量もエコな方向に収めてしまう。
なので、「俺は普段からアクセル全開にしているんだよ〜」と、ECUに思い込ませる裏技・・
と言う話です。
ちなみに、キチンとした難しい説明は僕には無理(笑)なので、
興味があったら「アクセルペコペコ」で検索してください。
やり方は
1,CVTやATの場合でプッシュスタートの場合は、ブレーキを踏まずに二度スタートボタンを押してACCの状態にする。
で、一度アクセルを踏まずにキーOFFの状態にする(アクセル開度0の状態を作るらしい)
2,もう一度ACCの状態にして、ゆっくりとアクセルを全開状態になるように底まで踏んで、ゆっくりアクセルを戻す。
3,それを20回程度繰り返し行う。
4,終わったら、一度エンジンを(ACCを)OFF状態にする。
これだけです。
半信半疑で試しましたが、僕にはあきらかに効果有りに感じました。
ただ、プラシーボという事もあるので、皆に教えるなんてしていません。
あと、フォレもインプも、普段乗りでリッター9kmくらいの燃費が、
ペコペコした直後はリッター8Kmくらいに落ちたので、燃費を気にする方はダメかも。
レスポンスが良くなる=燃料を多く使う、だと思うので。
まあ、これも「レスポンスが上がった〜!」と喜んで踏んでしまうからかもしれませんがね(笑)
お金のかかることでは無いので、一度二度試してみるのも面白いですよ(^^)
それで効果が無いと思ったら止めれば良いことだし。
あと、レヴォーグの板でも結構話は出ていますよ。
例の1.6Lモデルのモッサリ発進に関連して。
書込番号:20242595
12点

>ピア人好きさん
私もアクセル踏んでみた1人ですf(^^;
効果がいつまで続くとか分からないので・・・
スロコンを取り付けました。
持続性を考えるなら購入金額は発生しますがオススメです。
違うネタになってしまいましたが参考にしてみて下さい。
書込番号:20242606 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ここを見て、早速試してみました(笑)
自分的には、効果ありでした。
出だしのワンテンポ遅れる感が無くなったと思います。
感覚は人それぞれなので、あくまで個人の感想…と、通販番組のような言い方しか出来ませんが、時間もお金も掛からないので、試してみる価値はありだと思いますよ。
書込番号:20243169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕はインプの2.0L だけど、Sモードやら、半マニュアルをするせいか、過去、何回かペコペコしてみたけど、変わった感じしない。
ぼちぼち回す人は関係ないのか・・・・残念。。。。(笑
エアコン止めてペコペコすれば、そんなにバッテリーダメージはないと思いますよ。
ライトつけて、エアコンつけてアイストしてるよりは、いいと思うなぁ〜
書込番号:20243738
4点

こんばんは。
そうそう!
九連宝燈さんも書いていますけど、出足のモッサリはSモードにすることで解消しないのですか?
それとも、Iモード限定での事かな?
書込番号:20243837
2点

XT(D型)ですが7/17にペコペコしてみたけど変化無しでした。
2回試してみました。
書込番号:20243928
4点

>メタリスト7900さん
早速のアドバイスありがとうございました。
そうですか、バッテリー上がりは心配しなくてもよいのですね。
それではまたモッサリ感が出てくるようでしたら、心置きなくペコペコしてみます。
>出足のモッサリはSモードにすることで解消しないのですか?
ペコペコするまでは、S/Iモードに関わらず、
アクセルを踏だら一呼吸置いてガッと進む様な感じを受けました。
Sモードにするとガッと進むのが単に強まっただけかなと感じていました。
書込番号:20244124
3点

>フーテンの流れ星さん
コメントありがとうございました。
スロットルコントローラーですか、値が張りますが確かに相当な効果が期待できますね。
予算を確保できたら、考えてみたいと思います。
書込番号:20244185
2点

>メタリスト7900さん
1,CVTやATの場合でプッシュスタートの場合は、ブレーキを踏まずに二度スタートボタンを押してACCの状態にする。
で、一度アクセルを踏まずにキーOFFの状態にする(アクセル開度0の状態を作るらしい)
とありますが、スタートボタンを二度押すとACCではなくONの状態になってしまいますがどちらが正しいのでしょうか?
書込番号:20249336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
>貴鬼(キキ)さん
ごめんなさい。
二回押して「キーON」の状態です。
全ての電装品が使える位置。
どうも、自分の頭の中で「キーON」状態を「ACC」と思い込んでいたようです。
ですので「ペコペコ」するのも「キーON」と言う事に訂正します。
まぎらわしい間違い、申し訳ありませんでした。
書込番号:20249473
3点

>HNPさん
コメントありがとうございました。
>出だしのワンテンポ遅れる感が無くなったと思います。
そう仰る通り、私のも出だしが良くなった様に感じます。
試した甲斐がありました。
書込番号:20249884
0点

>九連宝燈さん
>夏のひかりさん
コメントありがとうございました。
普段からエコドライブを心掛けてらっしゃるのでしょうか、
それに従いコンピュータがアクセル開度を抑える様に覚えるのでしょうかね。
書込番号:20249931
2点

こんばんは。
>普段からエコドライブを心掛けてらっしゃるのでしょうか
逆だと思いますよ。
普段からギュッと踏み込む機会が多いほど、
ペコペコ効果は感じなくなるはずです。
たまにはカーボン飛ばしも兼ねてフルスロットルしろって事ですね(笑)
回した後の触媒の焼ける匂い?
たまに嗅ぐのも良いモンですよ(^^)
書込番号:20250136
1点

>逆だと思いますよ。
いや、一応心がけてますよ(笑
歩行者信号気にしてるし、制限速度での定速走行が多いです。車間も詰めません。
オイル交換時にリセットするBトリップの方の平均燃費は4千数百乗った時点で、16km/L弱です。
ただ、僕は、4速AT時代から、キックダウンってのが性に合わず、シフト操作する輩でして、
標準モードで、くそっ!と思うときとか、気持ちよく加速したいときは、Sも使うけど、マニュアルモードも使ってます。
手抜きマニュアルなんだけど、例えば、
ヘアピン手前(直角カーブでもいいけど。。。)、ブレーキングとともにマニュアルに放り込む
→十分減速すると勝手に2速くらいに落ちるので、曲がった後も、そのまま加速して希望速度に達したらDに戻すってやつです。
2千以上回すことは多々ありますね。でも、アクセル操作は、じわ〜っとですよ。ガバッと踏んだら加速しすぎちゃう。。。
書込番号:20250499
3点

こんばんは。
>歩行者信号気にしてるし、制限速度での定速走行が多いです。車間も詰めません
ストレス無く踏むことと安全運転は相反する物では無いと思っていますので、
九連宝燈さんが飛ばしやだから・・とか思っていないですよ(^^)
あと、言われるように、シフトダウンを併用した減速と加速のバランスが良いと、
燃費も伸びる気がしますね。
僕もコーナー手前とか交差点手前ではパドル使ったシフトダウンしますよ。
自分が大丈夫だと思える速度まで減速して、曲がるときはアクセル踏みながら(駆動かけながら)・・
と言うのが基本だと思うのですが、
最近はATが増えたせいか、曲がっている最中でもブレーキランプ光らせている人の多いこと・・・
書込番号:20250557
5点

>メタリスト7900さん
分かりました
どうもありがとうございました(^_^)
書込番号:20251408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メタリスト7900さん
ありがとうございます、試してみました。
効果があるように?感じます。
でもすぐにもっさりするので、長い時間の踏切でペコペコやってます。
基本あまりアクセル開けないんで、もっさりを覚えてしまったんだろうな、
暇つぶしになりますね(笑)
書込番号:20251506
0点

>nokiyuさん
思い込みかもしれない事に付き合わせちゃって。
それと、キーON状態とACCを間違えていてすみませんでした<(_ _)>
効果有りと感じられたなら幸いです(^^)
書込番号:20252568
2点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,419物件)
-
- 支払総額
- 208.9万円
- 車両価格
- 189.4万円
- 諸費用
- 19.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 291.9万円
- 車両価格
- 280.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 248.9万円
- 車両価格
- 236.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 144.8万円
- 車両価格
- 132.4万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 98.2万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜397万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
43〜462万円
-
29〜202万円
-
28〜277万円
-
54〜586万円
-
93〜985万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 208.9万円
- 車両価格
- 189.4万円
- 諸費用
- 19.5万円
-
- 支払総額
- 291.9万円
- 車両価格
- 280.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 248.9万円
- 車両価格
- 236.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 144.8万円
- 車両価格
- 132.4万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 98.2万円
- 諸費用
- 11.6万円