スバル フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル

フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

(26997件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1264スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ99

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

タコメーターの数値に関して質問です

2016/09/08 10:53(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 adottiさん
クチコミ投稿数:2件

新型フォレスター・2.0i-L EyeSightに最近乗り換えました。
約55キロ前後で走行時タコメーターの回転数値が約1000回転辺りですが、アクセルから足を離しアクセル負荷0にした時タコメーターの回転が300回転位上昇し1300回転になります、そのままアクセル負荷0のまま停止するまでその回転数で(1300回転)停止してスピードメーター0でアイドリング状態の回転数(700回転辺り)になりますがこれは正常な動きでしょうか?

書込番号:20181307

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2016/09/08 11:04(1年以上前)

タコメーターと言うよりCVTの特性(セッテング)かな?


書込番号:20181330

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/08 12:10(1年以上前)

どーでもいいレベルでしょ

書込番号:20181497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:22件

2016/09/08 14:14(1年以上前)

>ベロチェ2さん
どーでも良くはありません。
真剣です。

書込番号:20181797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


sean-nikeさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:20件

2016/09/08 15:10(1年以上前)

>adottiさん
アクセルオフ時は、ギヤ比をやや上げて、エンジンブレーキを効かせるようにプログラムされているから回転数がやや上がるということでは?

速度0だと、純粋にアイドリング状況の回転数に戻っただけだと思います。

書込番号:20181899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2016/09/09 15:40(1年以上前)

>adottiさん
どうしても気になる事ってありますよね
機械的な事はやはりスバルに確認されるのが一番かと思いますよ。
また、スバルに行って試乗車を体験してみて比べてみて、気になるような違いがあるなら相談された方は
良いですよ。
>ベロチェ2さん
質問に答えず批判だけって悲しい方ですね。とても残念な人にみえます

書込番号:20184888

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2016/09/09 19:09(1年以上前)

以前乗っていたMT車でニュートラルに入れた場合でも完全に停止するまではアイドリングより高めの回転数でしたからそんなものでしょう。
おそらく走行中のエンストを防ぐ目的で、以前友人の車に出たリコールで何度か交差点でエンストしたのに同乗していましたがパワステも油圧でしたからエンストすると突然重ステになりパニクりました。
今は電動パワステが主流ですが、他にもATの制御油圧とか色々あるのでしょう。

書込番号:20185311

ナイスクチコミ!1


dosanさん
クチコミ投稿数:5件

2016/09/09 20:22(1年以上前)

同じく2.0 I-Lに乗っています。普段気にしてませんでしたが、確認してみたところ、50〜60qぐらいで同じくアクセルオフで少し回転上がりますね。
他の方も言われているように、エンジンブレーキ効かせるためのCVTの制御っぽいように思います。

書込番号:20185506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/10 14:34(1年以上前)

>誤爆なんちゃら
お前も回答になってないだろ(笑)
ディーラー行っても、担当者の本音は「くだらねーことでいちいち来んなよ、うぜーな」だろ(笑)

書込番号:20187839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/11 00:29(1年以上前)

マニュアルに記載がない仕様はメーカに確認するしかないと思いますよ。それでも非開示なんてこともあるかもしれませんけど。正常かどうかは教えてもらえるのではないでしょうか。

買いもしないのに試乗するのは OK? NG?

書込番号:20189629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:26件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度4

2016/09/11 15:44(1年以上前)

adotti さん

お初です

新型フォレスターの2.0i-L EyeSightに乗り換えとの事、
答えにはなりませんが、経験上、今までに細かい「気になること」での対処方法ですが、
Dに行き、サービスの窓口へ、
最終的には、メカニックの方に運転してもらって、気になる症状を伝える
それが、一番適切に伝わるような気がします
但し、それで、全てが解決したわけじゃあありません
ここで、人の意見を聞くのも良いけど
すぐにか、解決するとは限らないし
早めに、Dへ
時間と手間は掛かるけど、それが一番だと思いますよ

私は、MTですけど、やはり、EFIの影響なのか?
回転数が、荒れる!? 事が、ごく珠にあります
キャブじゃあないので、電子系の影響しか考えられないと判断していますが。。。

書込番号:20191267

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/11 16:14(1年以上前)

マニュアルにありとあらゆることが書いてあるわけでは無いよ。

無知や過度な潔癖症に起因する事は迷惑なだけでは?
機能の障害とか他覚症状を伴わない限り、検査されて出荷されてるものだから、心配無い。

書込番号:20191349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/13 08:42(1年以上前)

> マニュアルにありとあらゆることが書いてある

とは誰も言っていないよ。 他の返信に触れる場合は元の返信を良く読んだ方がいいよ。

> 機能の障害とか他覚症状を伴わない限り、検査されて出荷されてるものだから、心配無い。

切り分けがつかないから聞いてるんだと思う。

ここまで推測ではなく、聞き主が納得する根拠と共に返信できた人がいないから解決に至らないんだと思う。

単純に時間がなくて見れてないだけかもしれませんが(笑)

書込番号:20196312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2016/09/13 10:56(1年以上前)

>約55キロ前後で走行時タコメーターの回転数値が約1000回転辺りですが、アクセルから足を離しアクセル負荷0にした時タコメーターの回転が300回転位上昇し1300回転になります、そのままアクセル負荷0のまま停止するまでその回転数で(1300回転)停止して


SJ型フォレスターの取り扱い説明書のCVT車の制御(3−80.3−81)において下記のような記載がありました。

▼アダプティブ制御

旋回時の遠心力や連続性、アクセル操作などからスポーツ走行と判定した場合は、エンジンを高い回転数に保つことでエンジンブレーキの効きを高め、アクセルを踏んだときのレスポンスを向上させます。

これに近い状況ではないかと思われます。


>スピードメーター0でアイドリング状態の回転数(700回転辺り)になりますがこれは正常な動きでしょうか?

車両停止時という点ではたぶん正常値だと思われます。現行型は試乗しかしてないので詳細は分かりませんがアイドリングの回転数は環境面や燃費面考慮の関係なのか結構低めでクリープが効かないくらいの仕様の車も他社ではあります。


販売店で気の利くサービスマンだったら丁寧に解説してくれると思いますが、ほとんどは問題ありませんで済まされてしまうかと思います。

書込番号:20196594

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 adottiさん
クチコミ投稿数:2件

2016/09/14 14:16(1年以上前)

返答有難う御座います
以前乗っていた車と回転計の落ち具合がかなり違っていましたので気になり質問
致しました。
今回のフォレスター購入時に『ロックアップ機能付きとエンジンブレーキが以前より
は効きますよ』と言われておりました その辺のセット基準でしょうね

もうすぐ1ヶ月点検ですのでサービスに質問したいと思います

有難う御座いました

書込番号:20200050

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ112

返信13

お気に入りに追加

標準

ウルトラグラスコーティングNEOの必要性

2016/09/04 15:43(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 kakaku.youさん
クチコミ投稿数:41件

今回11月納車予定のフォレスター S-Limited Brown Leather Selectionの(ボディ色:ダークグレーメタリック)に
ウルトラグラスコーティングNEOをつけていますが、実際効果のほどはどうなのでしょうか?

値段が高いのは当然わかっていることなのですが、水垢が固着する・光沢感がない、など悪影響の情報が目立ちます。
保障付であるため何かあった場合は無償で補修してくれるのでまぁ一応つけておこうかと考えていますが、
悪影響ばかりなのであればタダでもいらないという気持ちです・・

あと、ボディ色も関係するみたいですがどうなのでしょうか?

実際にこのコーティングされている方は満足していますか?情報提供お願いします。

書込番号:20170586

ナイスクチコミ!6


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/09/04 15:57(1年以上前)

>kakaku.youさん   こんにちは

呼び名の違いはありますが、ブルー系へガラスコーティングやっています。
洗車は年に一回程度しかしませんが、今年3年目の車検を受けましたが、新車と変わらないツヤだと皆さんから言われます。
洗車しないことも幸いしてるかも知れません。
自宅屋根付き車庫、勤務先雨ざらしの保管状態です。

書込番号:20170624

ナイスクチコミ!13


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/09/04 17:06(1年以上前)

ウルトラグラスコーティングNEOに特化したことではありませんが、ガラスコーティング施工はお勧めします。

国産車の場合、一部高額車にレクサス車以外の新車塗装面は塗りぱなしのユズ肌 (デコボコ) で、それを鏡面に整えて (下地処理) 艶を出して、その面を守るためにコーティング層を施工します。

なので艶は研磨 (技術) で決まり、耐久性はコーティング剤で決まります。

ガラスコーティング剤は色々とありますが、どれも高耐久性なので、技術の有るコーティング専門店での施工がベストと考えます。

フォレスタークラスで親水性ガラスコーティングなら、しっかり下地処理をして3万円くらいで施工する専門店もありますので専門店での施工をお勧めします。

そして最後に、保証など当てにしないほうがいいと思います。それはコーティングしても汚れや鉄粉の付着は有り、メンテナンスは欠かせなく、洗車等を劇的に楽にするものではありませんので勘違いされないようにです。

綺麗(艶)は人それぞれ見解が違いますので、コーティングは全ての方に勧められるものではありませんが、敏感に感じる方なら是非!

書込番号:20170764

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/04 18:28(1年以上前)

いろいろオプションを付けたけど一番後悔したのはコーティングかなぁ〜〜フルモデルチェンジしたら自分でコーティングしようと思っています

書込番号:20170951

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2016/09/04 21:33(1年以上前)

洗車は洗車機での無精者には向かないな
ノズル式の洗車場は減ってるし、自分ちでホース水で手洗い洗車向きですね

BLのホワイトパールのときは結構長い期間水玉が出来ていたので
色目は良くないけどコートなしでも耐久性はいいみたいだな

書込番号:20171504

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2016/09/04 22:09(1年以上前)

現行型(SJ)ではありませんが、その前のSH型でウルトラグラスコーティングNEOを施工しました。

当初はホワイトの予定だったのですが、ブラックに変更したのでコーティングをと思って追加したのですが、正直7万円の効果はあまりなかったように思います。

5年保証というものの、1年ごとの点検はほぼ洗車のみ。2,3年ほど経過後に雨染みなどボディへのこびりつきがひどく、担当営業さんに相談しましたが『これは仕方ないですからね』で終わりでした。もう5年以上経過したのでコーティングの価値はないですがこれはおすすめできないです。

今はカー用品店で売っている簡単な商品からキーパーコーティングなど施工業者が行うものまで今はいろいろ選べるのでご予算に応じたものを並行してご検討いただいた方がよろしいかと思います。

あとはコーティングをすると自動洗車機には入れられないのでそこはご注意ください。基本的には手洗い洗車のみです。

書込番号:20171641

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:44件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2016/09/05 04:21(1年以上前)

kakaku.youさん こんにちは

自分は3台続けてガラスコートしました。洗車は楽です。処置しないものより汚れを落としやすい。
ガラスコートの保証? その基準が曖昧。 アテにしない方が良いかも

1台目は先代プリウス。ディラーに頼みました。営業所内施工のようでした。
2台目は現行フォレスター。コスト削減理由で、家のビルトインガレージ内でスーパー・ピカピカレイン?で厳寒期に行いました。埃が付かないように気を使いました。養生期間1日間でした。
3台目はレヴォーグ。車体色は黒で目立ちやすい。納車は8月初めでした。真夏のガレージ内での作業は嫌。それと、コーティング前処理の重要性も気になっていました。
ディラーに任せました。ガードコスメ?だったかな〜
スバルの場合(他社も同じとかどうか分かりませんが)、専門業者を呼んで、複数台纏めて施工するようです。
スバルの責任で施工する。業者が一番困るのはクレームが続きで、ディラーへのお出入り禁止になることでしょう。
力関係で言えば 顧客 > ディラー > 専門業者。
ディラーに頼んだからと言って手を抜くはずはない。
もっとも、専門業者に頼めば、細かい注文が付けられる。場合によっては、金額も安くできるかもしれません。
自分の場合、オプションとしてアルミホイール8本も同時処理して貰いました。処理剤は違うようです。

ディラーに任せれば、クレームの申し出先も一つになる。精神的に楽です。

下取りに、ガラス加工していて上乗せ査定されるどうか微妙です。損得勘定で言えば我慢するも選択肢の一つかもしれません。

書込番号:20172290

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2016/09/05 09:49(1年以上前)

>kakaku.youさん

サテンホワイトに施工して2年ほど経ちますが、月一回の水洗いだけで光沢が戻ります。また付属のコンディショナーを使用すれば汚れも付着し難いです。このところの強雨の力でも洗車されるくらいです(笑)洗車機も使用してますが、やはり手洗いの方がコーティングや塗装には良さそうですね。

高価でしたが概ね満足してます。

書込番号:20172648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/14 13:04(1年以上前)

>kakaku.youさん

私もディーラーでガラスコーティングNEOをしてます。1世代前のフォレスターもガラスコーティングをディーラーでしてました。
1世代前のフォレスターは手洗いをしてましたが、子供が産まれ、車を買い換え、更に車が2台になり手洗いをする暇がなくなり洗車機に突っ込む事になりました。二か月に1回ぐらいです。
仕上がりですが、意外に大丈夫だったりします。洗車キズではない新しいキズが偶に見つかったりして凹んでます。

で、本題の光沢感が低下している感じはしません。

光沢感はJFEさんがおっしゃる通りだと思います。施工時に決まると思います。

因みに洗車機はよく見て選んでください。洗車機も実は進化しており、ブラシも進化しております。新しい機種は殆ど洗車キズはつきません。その証拠にAUDIの一部のディーラーが洗車機の導入を始めました。800万の新車のQ7を突っ込んでます。

デメリットは他の人に任せて、ディーラーでガラスコーティングをするメリットの1つに有料ですが、コーティングメンテナンスをやってくれるところです。私は半年点検時に一緒にお願いしてます。
フォレスターは車高が高いので天面まで全部やるのは正直辛いのです。特に真夏、真冬は‥。
だからディーラーさんに有料でやってもらってます。

書込番号:20199919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/14 19:55(1年以上前)

>kakaku.youさん
他の方も言われてますが専門業者で施工した方が遥かにマシだと思います。私も今回新車購入時に付けましたが満足度は低いです。5年保証なんてあってないようなもの。1年点検が必要ですがディーラーは適当、私が指摘して初めてチェック欄にサインした位で何もしていない様。よく無料サービスとか聞きますが値引きで誤魔化されてるだけ。無料なんてあるわけがない、人件費がかかるわけで何処かで相殺されてるはずです。
一応何処でいつ施工し納車するのかとか時期も重要と思いますのでご検討下さい。

書込番号:20200801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 kakaku.youさん
クチコミ投稿数:41件

2016/09/15 12:20(1年以上前)

皆さま情報提供ありがとうございます。

>東北リンダマンさん
保障があってないようなものとはかなり残念です。

スバルはコーティングに関してどこで施工するのかは決まってないのですかね?地域によって購入店ディーラーがちょちょいとやったり、陸送前に業者がやったりしてるんでしょうか?

書込番号:20202593

ナイスクチコミ!1


sean-nikeさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:20件

2016/09/15 17:55(1年以上前)

>kakaku.youさん
コーティングはスバルの納車整備センターで施工してると思いますよ
https://www.subaru-logistics.co.jp/business/

書込番号:20203366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2016/09/15 20:28(1年以上前)

>kakaku.you 様
 『ウルトラグラスコーティングNEO』に拘る事なく、何らかのペイントコーティングは施工しておいた方が、

@今後のメンテナンスを考えると、何らかの施工を行っておく方が後々のメンテナンスは楽になるだろうと思います。
Aボディカラー、マイカーの保管場所(屋内、屋外、線路・工場付近等)によって、グラス、撥水系、親水系等適切なアイテム施工をチョイスする事が重要かと思います。
 特に屋外駐車の場合、非親水系は水滴をそのまま放置すれば、ウォータースポットやイオンデポジットの発生する確率がやや高いように伺い、納車時に非親水系のコーティングを施工頂き、年1回のメンテナンス施工も実施依頼しています。
BD収益率の高い各種ボディペイントコーティング契約により、トータル支払額の値引がどれだけONされるのか見極め、
(ア)自施工時の時間、労力、完成度、投下コストとの兼ね合い、
(イ)オプション選択した際の完成度、投下コスト(DOPトータルの値引率への波及効果)を比較検討
(ウ)D施工に伴う長期保証対象の是非
(エ)施工時間経過後のメンテナンスコスト(自施工、D施工依頼)

※スレ主様の場合文面からすると、既にご契約済みだと思われますので、(イ)の後半は該当しないかも知れませんね。

書込番号:20203747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2016/09/16 10:04(1年以上前)

不必要でしょう、タダでもいりません。
メーカーによっては、1年に一度メンテナンス・チェックという前提で、ディーラにて洗車をしてくれるものもありますので、数年間の洗車代と考えれば施工しても良いかもしれません。

塗料メーカーが莫大な資金を投下して開発した塗装の上に、コーティングをする必要があるのでしょうか?
必要ならば、メーカー出庫時までに、塗装終了後に埃がつきにくい状況の中でメーカーが施工していることでしょう。沢山埃を被った後になぜ施工するのでしょうか?ディーラーの儲け口だからです。値引交渉にも使えます。ディーラー側にとっては、無くてはならないオプションです。

コーティングをしていても、水垢、鉄粉、花粉、鳥の糞等々付着し、洗車をしなければ取れませんし、それなりのメンテが必要です。放置すれば塗装が悪化するのは同じ。水をたっぷり使用して力をいれず、こまめに洗車することが一番です。5年10年乗って、経年劣化で小傷がついたり、塗装がやつれてきたら、業者に依頼し一皮剥いであげたら新車並みに綺麗になります。コーティング代よりはるかに安いでしょう。


書込番号:20205310

ナイスクチコミ!18




ナイスクチコミ45

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 フォレスターの新車の価格について

2016/09/04 00:00(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 とむもさん
クチコミ投稿数:1件

スバル フォレスターの購入について
教えてください!
今日初めてディーラーにいきました。新車を購入するのは初めてです。担当の営業さんも感じのいい方でした。とりあえず一通り見積しても らったんですが、予算は300万に抑えたいと伝えてます。交渉次第だと思いますが、9月は期末という事もあり、もう少し頑張ってはくれそうです。ただ、それでも高いか安いか判断しづらいので、皆さんのアドバイス頂けますと幸いです。
この内容であれば、どのくらいの価格までいけますでしょうか?


付属品明細で
・ETCは前の車のを使うべきか
・ウルトラグラス?必要か
諸費用明細で
・新点検パックオイル車検5年は必要か

個人差ですが、必要最低限くらいの感覚で大丈夫ですので、アドバイスをお願いします。

書込番号:20169045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/09/04 01:22(1年以上前)

既にDOPで3割引きされてるし、300万以下は無理でしょ。
車体からあと10万引き出せるかどうか。
前の車のETCといっても、取り外し・取り付け・セットアップ費用は当然掛かるし。
グレード下げるしかないんじゃない。

書込番号:20169171

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度4

2016/09/04 01:23(1年以上前)

>とむもさん
地域によるけど、もう15万円行きたいところです。

>付属品明細で
予算300万円との事ですので、私でしたら挙げた3点はカットしますね。

書込番号:20169173

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/04 03:40(1年以上前)

私はX BREAKですが、ほぼ同じような内容で7月初旬に310万で契約しました。
ただスレ主さんと違うのは、私の場合はドラレコを付けたのとメーカーオプションは試乗車に乗った際に不必要と判断して付けていなかったので価格が多少は安くなった点でしょうかね…

私が契約した時は7月のボーナス時期だったのとインプレッサのモデルチェンジ発表の影響で買い控えが多かったらしく、営業も少しでも成績が欲しかったみたいだったので多少の無茶振りが出来たというのが大きかったですね。
下取り抜きで約45万程値引き出来ました。

メーカーオプションを見直すなりでそれなりに額は下がりますので、こだわりがなければ外してもいいと思いますけどね…

書込番号:20169295

ナイスクチコミ!1


DIAMANTEZさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/04 07:15(1年以上前)

>とむもさん
値引きはあと20万は引き出せそうですね。点検パックいらないなら、別にディーラーで買う必要もないと思います。オートバックス等で同様の装備ならもう少し安いでしょうし、楽天でもコミコミの値段で300万ちょいで売ってますよ。いろいろ回ってみて最良の選択をして下さい。

書込番号:20169457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15423件 鳥撮 

2016/09/04 07:48(1年以上前)

とむもさん

先ずフォレスターの値引き目標額について。

フォレスターなら車両本体値引き25〜30万円、DOP2割引き9万円の値引き総額34〜39万円程度が値引き目標額になりそうです。

これに対して現状の値引き額は車両本体値引き約8.6万円、DOP値引き約12.7万円の値引き総額約21.3万円との事ですね。

つまり、現状の見積りのままなら、支払い総額は324〜329万円辺りが目標額になりそうです。


次に、ETC、ウルトラグラス、点検パックについて。

ETCについては少しでも金額を下げたいのなら前車のETCを移設すれば良いと思います。

ただ、DOPのETCの位置に取り付け出来ないと言われるかもしれませんね。(実際には取り付け出来ない事は無いです)

ウルトラグラスについても不要だと思います。

昨年1月に納車された私のS4もボディコーティングは施工しませんでしたが、代わりに簡易コーティングの↓のゼロウォーターを使っています。

http://www.surluster.jp/products/coating

ゼロウォーターは施工も洗車した後のボディに噴霧して水滴と一緒に拭き取るだけと簡単ですし、結構満足しています。

という事で予算を下げたいなら、私のようにゼロウォーター等を使う方法もありそうです。

点検パックについてもご自身である程度は点検を行うなら不要と考えています。

例えばタイヤの空気圧や灯火類の点検をご自身で行う事です。

私の場合、これらの点検を自分自身で行っていますので、点検パックは不要と考えて加入しませんでした。

しかし、ご自身では一切点検を行わないのなら、半年毎の点検となる点検パックに加入しておいた方が無難です。


尚、ETC、ウルトラグラス、点検パックを見積もりから外した場合は、値引き額が減額される可能性が高いです。

書込番号:20169498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2016/09/04 13:02(1年以上前)

これと似たような条件で値引きできますか?というような書き込みがあったような気がします。

・・・というのも、オプション内容から察するに販売会社で設定している○○パッケージとかではないでしょうか?

(前に埼玉スバルの方でディーラーオプションの内容がほぼ同じでワンプライスでこれ以上値引きできないと嘆いていた方がいらっしゃいました。)

車両本体価格から約9万円程度、ディーラーオプションからすでに3割程度の値引きがあります。現時点で20万円くらいですよね。

現時点で340万円程度のようですが、内容を見直して商談に望まないと予算の300万円は無理ではないかと思います。


>ETCは前の車のを使うべきか

2.0にこだわらなければ、これまでの従来製品の新品(工賃含まず)であれば7,000円くらいであります。ただ、アイサイトの関係で支障があるかは販売店にご確認下さい。


>ウルトラグラス?必要か

スーパーアルテッツァさん がおっしゃられていますが、簡易コーティングのゼロウォーター等で間に合うと思います。ウルトラグラスコーティングは高い割にメンテナンスなどはないに等しいし、販売店に丸々利益が入るだけです。濃色車は雨染みが取れなくなってひどい目に遭います。


>諸費用明細で新点検パックオイル車検5年は必要か

これ単体で12万円ですが、『私は5年以上乗るぞ!』というのであれば良いとは思いますが、スバルの点検パックは解約が結構面倒なので(スバル同士の乗り換えなら問題ない)・・・所有される期間に応じてでしょうか。

スレ主さんが年間どのような走り方をされるかによると思います。というのも、エンジンオイル交換なども含まれていて走行距離が少ない方には割高になってしまったり、タイミングが合わなかったりするので・・・。

それでもこの3点を見直しただけではご予算の300万円は無理かなと。○○パッケージとかですと値引きは厳しいので他の方がいられているように15万円くらいかなと思いますが・・・あとは下取り車があれば上乗せとかになるとは思います。


書込番号:20170206

ナイスクチコミ!2


V-max1200さん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:19件

2016/09/04 13:40(1年以上前)

予算が300万しかないなら
300万で買える車にしたら?
既に値引きされた状態であの値段でしょ
そこからまだ40万以上って
普通に考えて無理でしょ
グレードを下げるとか
オプションを削るとかの妥協も必要かと
ETC移設とあるけど
それしても対して変わらないのだから
焼け石に水かと
でももしかしたら
新人営業に契約を取らせたいと思う
優しい店長がいて100万位
値引きするかもしれませんよ
そんな情報をあげてた人がいました
30年位前の話らしいですが
アホらしい話ですが

書込番号:20170293

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:24件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2016/09/04 21:42(1年以上前)

自分はSリミテッドにルーフレール、セーフティパッケージ、ベースキッド、トノカバー、ドリングホルダーLED化、ガラスコーティングNEO?、UVカットフィルム、ナンバー変更、で310万でしたよ?
地域差や時期にもありますが、ナビやETCなども付けてサイバーナビを付けましたが15万ジャストで知り合いが付けてくれたのでそれでも325万でしたので、もう少しいける思います。県境や店長とか他を当たるのもいいと思います!
いい車なので頑張ってください

書込番号:20171541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2016/09/06 21:41(1年以上前)

予算300万でなんとか買う!という前提のものと、プランを考えてみました。

まず、車両本体価格に関してですが、もう少し交渉の余地ありかと思いますが、
最低限欲しいものはつけているかと思いますし、とりあえずこのままで考えましょう。

そうすると、車両店頭割引価格が2,765,348円なので、
300万の予算に対する残りは、234,652円となります。

これで、デーラーオプションと諸費用をまかなわないといけない計算ですね。
とにかく、後で何とでもなるもはどんどん外して、どうしても欲しかったら後で考える方向で良いかと。

以下、シュミレーションです。
(計算したら、付属品の値引率が29%だったので、同じ値引き率を仮定しました。)


【諸費用】
新点検パックオイル車検 → 無くても、どーとでもなるので外してみます。(▲120,085円)
車庫証明手続代行費用 → 時間さえあれば自分でできると思うので、外してみます。(▲15,120円)
これで、諸費用が208,416円になりました。
予算の残りは、234,652-208,416=26,236円です。

これでデーラーオプションのまかなうのは、ちょっと心もとないですが、
最低限で試算してみますね。

【付属品】
(ベースキットは思い切って外し、とりたてて必要そうなものだけ入れてみました。)
トレーマット:16,740円
ドアバイザー:24,840円
ナビ関連:0円(なし)
リアビューカメラ:0円(なし)
ETC:(なし)
ステアリングリモコン:14,040円
------------------------------
計:55,620円 →(29%割引:▲16,129円)→ 39,491円

上記ですが、ナビ、リアビュー、ETCは納車時にはあきらめ、
また予算が作れた時にでもネットで安く買って、
その辺のカーショップに工賃払って付けてもらっては?
贅沢しなければナビ・リアビュー・ETCの三点セット、工賃入れても10万でおつりがきそうです。
ナビを入れてないのにステアリングリモコンをあえて入れたのは、
ナビを付けたときにすごく便利だからです。お勧めです。
ただ、ナビ選ぶ際にステアリングリモコンの対応を気にしてくださいね。

※オプションのボリュームが下がった分、値引率が確保されない可能性があります。
 ただ、かなりボリュームダウンしたので、値引率が下がっても、大したことは無いかと。

さて、これで【予算残り:26,236円】−【付属品:39,491円】= −13,255円
というところまできました。
予算300万だとして、13,255円オーバーってことですね。
(ステアリングリモコン外せば、ほぼほぼ収まってます。)

本体の値引き額が渋めなので、そのくらいは再交渉で本体代金から値引いてくれかも。
なんなら、ナビ、リアビュー、ETCの持ち込み取付工賃もサービスしてくれるかもしれません。
(せめて、ETCくらいはサービスで前の車から外して付けて欲しいところですね。)

ではでは、頑張ってくださいね。

追記:本体値引きを20万まで頑張ってもらえたら、
   ナビ、リアビュー、ETCの予算も300万の中に納められそうですね。

書込番号:20177315

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スバルホーンの位置は?

2016/09/03 18:19(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:194件

ディーラーにてスバルホーンに交換してもらいました。
その時にきちんと確認すれば良かったのですが。

500Hzの方はフロントグリルの隙間から見える場所に設置されているのがわかりましたが、400Hzの方はどこに取り付けられているんでしょうか?

音はダブルになっている感じはあるのですが、ボンネットを開けてもよく分からなかったので、本当に取り付けられているのか不安になってきました。。。

書込番号:20168087

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15423件 鳥撮 

2016/09/03 18:27(1年以上前)

しん2734さん

↓の方々の整備手帳のように、もう一個のホーンは運転席側ヘッドランプの下のバンパーの中です。

http://minkara.carview.co.jp/userid/2485975/car/2020793/3854847/note.aspx

http://minkara.carview.co.jp/userid/1667353/car/1526465/2695823/note.aspx

書込番号:20168110

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:194件

2016/09/03 21:20(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

ありがとうございます。
まさかこんなところとは。
どおりでボンネットを開けても見つからないわけですね。

ほっとしました。

書込番号:20168589

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ44

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 灰皿について

2016/09/03 09:27(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:2件

素人質問で申し訳ありません。
先日初めてのマイカーということで、満を持してフォレスターを申し込んできました!
と、今更なのですが近頃の車には灰皿は必ず付いているものなのでしょうか?
私は禁煙者ですので灰皿は不要です。
特に契約時にディーラーからそういった確認も受けなかったもので…
調べ方が悪いのかよくわかりませんでしたので、教えていただけると幸いです。

書込番号:20166671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:412件

2016/09/03 09:46(1年以上前)

街中や駅から灰皿が消えて久しいですが、クルマも同じく基本灰皿がありません。

その場合、量販店にアッシュトレイ(≒灰皿)がある筈です。

書込番号:20166726

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15423件 鳥撮 

2016/09/03 09:50(1年以上前)

こてつ0905さん

私のS4にも灰皿は付いていませんが、同様にフォレスターにも灰皿は付いていません。

つまり、喫煙者が激減した事もあり、最近の車には灰皿は標準装備されていません。

因みにフォレスターなら喫煙者の為に、シガーライターキットがOP設定されています。

書込番号:20166740

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2016/09/03 09:56(1年以上前)

>こてつ0905 様
 時代のトレンドで健康志向なのか、メーカーのコストカットなのか基本的には殆どの車種で非装備ですね。ただ、必要とされる方も当然存在しますので、車種によってはDOPでカタログリストにアップされています。
 非喫煙者ならアッシュトレイは必要ないと思いますが、同乗者へのお気遣いからのご質問でしょうか?
 でも、非喫煙者の立場から言わせてもらうと、煙草独特の異臭(愛好者にとっては芳香かな?)、ルーフライニング等内張り、各ウインドウへの汚れの付着等が発生します。また、何より車内というタイトな閉鎖空間では副流煙での健康被害も有りますので、スレ主様ご自身が非喫煙者なら、同乗者にも車内での喫煙は避けて貰った方が宜しいですね。

書込番号:20166758

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2016/09/03 10:34(1年以上前)

喫煙者のクルマってクサいですよねぇ〜、「乗って行きませんか?」と言われると断るのに苦労します。
また自分のクルマに喫煙者を乗せると、車内では当然吸わせませんが口臭、服、髪などからの異臭で吐き気がしそうです。

勤務先にもいるんですよ、男女、年齢問わずに。最悪です。

グチって、スイマセンでした。

書込番号:20166865

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2件

2016/09/03 10:47(1年以上前)

みなさん早速のご返信ありがとうございます!
解決です!

書込番号:20166911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ51

返信13

お気に入りに追加

標準

三菱ETC2.0(DSRC)

2016/09/02 23:56(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:2件

フォレスターXT-ES購入→納車待ちです。

書き込みを見ると、カロッツェリアの楽ナビに三菱ETC2.0の組み合わせでセット(DOP)すると、ETCのバーを通過する毎に耳障りな通過音が鳴り、しかもETCの音量変更が出来ないとのコメントを見ました。

何か良い対策はあるのでしょうか?
初歩的な質問で恐縮ですが、教えて頂けると幸いです。

書込番号:20165807

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2016/09/03 00:08(1年以上前)

ダイヤトーンと三菱DSRC2.0で使ってます。
耳障りです!
慣れました!慣れるしかありませんm(_ _)m

書込番号:20165854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ajifishさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/03 02:19(1年以上前)

この組み合わせで出るETC音は長らく使っていますが、今でも本当に耳障りです。
入り口ゲートだけではなく、ETCの境界地点、区切り地点、ゲートのない出口、などでも鳴るので、知らない人を隣に乗せると、「今の音は何?」と聞かれます。
三菱電機に電話して聞いたことがあるのですが、対策はないようです。
せいぜいテープで隙間をふさぐぐらいのようです。
ですが、実際には外してテープを隙間に張るとか、そこまでやる気もちょっと起きませんし、カード挿入口はふさげませんし。
どなたが何か工夫された方がおられたら知りたいです。
以前使っていたETCは「ピンポーン」とそれなりに常識的な音だったので無粋な「ピー」音はやはり気になります。

書込番号:20166203

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2016/09/03 08:49(1年以上前)

最初に聞いた時はエラー音かと思い驚きました。
今ではだいぶ慣れましたけど、改善して欲しい点だと思います。

書込番号:20166574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2016/09/03 10:32(1年以上前)

私も最初は警告音だと思ってびっくりし、バーが上がらないのではないかと思い、後退して料金所の人に注意されたことがあります。
もうこの音にも慣れましたが、ホント嫌な音ですね。

書込番号:20166860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2016/09/03 11:26(1年以上前)

自分は今月末に納車予定ですがダイヤと2.0の組合せですので、気になる内容です。

音量変更不可ということですが、バーの通過時の音、音量などはエンジン起動時のETC始動音量と同じですか?

書込番号:20167044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/03 13:27(1年以上前)

同じなんです。

妻は未だにビクっとしますし、子供も「うるさいー!」と。
上の方もおっしゃるように、慣れるしかないのでしょうね。
自分で選んだので文句は言えませんが、もう少し早く、こちらの口コミでお勉強しておくべきでした。

書込番号:20167390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/03 14:31(1年以上前)

納車までの日程が長ければ、ETCメーカー変更可能では?

メーカーオプションならダメでしょうけど、ディーラーオプションなので、

速攻、確認されては如何でしょうか?

下調べを忘れずに。

書込番号:20167531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2016/09/03 15:34(1年以上前)

>バットウィングさん
以前仕事用車で三菱ETCを使っていたのであのピー音(最初は煩くてしょうがなかったですけどね)はもう慣れているので全く同じなら大丈夫そうかな。

>スッチーマさん
既に気になってDに確認したんですよ
起動時音とか、それ聞く分には
え、これの事?この音、音量の事?
普通だなー(使用経験有の為違和感無)
これが皆さん言われてる内容なら自分は問題ないと思い変更はしなかったんです
ETCバー通過時だけ確認出来なかったのが懸念でした

三菱の新型ETC2.0分離型に変更しようかとも考えてたので、これで安心して待てそうです!
ありがとうございます!

書込番号:20167663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/03 16:04(1年以上前)

ETCのカタログ、いくつか確認してみましたが、スピーカーの絵がある

ボタンがあります。これって音量調整のボタンでは?

型式から、取説を確認してみては如何でしょうか。

書込番号:20167724

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:12件

2016/09/03 16:55(1年以上前)

いい対策が、変更が出来れば僕も教えてほしいくらいです。苦笑

以前のクルマではパナソニック製のETC車載器で「ピンポーン」という音で気にもしなかったのですが、現在のETCにしてからは嫁と二人でヒヤッとしました。
最近は「ほーんと紛らわしい音だねー」と済ませるぐらいにはなりました。笑

書込番号:20167873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ajifishさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/04 00:21(1年以上前)

話はちょっと違いますが、エンジンオフにしたときのETCが出すピロピロ減衰音は、いかにも電源切られちゃいましたと言わんばかりの脱力感があって私はかなり好きです。
そんな遊び心?があるのに、なんでゲート通過時の音は無粋なのかよく分かりません。

書込番号:20169082

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2018/10/04 14:57(1年以上前)

随分古いスレを見つけました。
今自分も同じブザー音でガッカリしています。
2018年9月納車でしたが、ETC ゲート通過の警報に
びっくりしました。なぜなら、2014年購入の車は
ゲート通過時は、通過できます。の音声でした。
今更これはないだろうとETC 型番調べたら2015年の三菱電機製でした。うーんどういう組み合わせでしょう。ナビは三菱ダイヤトーンナビです。ナビの取説には音声案内ありとあります。どうもこのETC は話さない仕様だそうです。本当に残念なETC です。

書込番号:22158494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件

2019/03/07 21:24(1年以上前)

2016型スバルを先日中古購入してこのetcが装着されていました。
ダイヤトーンナビとセットでetc2.0が
付いてきてなんてお買い得と期待していましたが
納車してすぐに
あまり通り慣れない場所のetcゲートをくぐる手前で

ピーっっっっって
やられました。
ビックリしました。
ゲートが開かない音に聞こえてしまいます。


取説見ても答えがなくて、検索すると三菱etc2.0とまで打つと「うるさい」と自動で付いてきまして笑ここにたどり着きました。
皆さまありがとうございます。

私はメーカーの保証が終わることだし我慢する気はありません。
etc内のチープなスピーカーを物理的に壊すしかないかなと思っています。

書込番号:22515930

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2012年モデル
スバル

フォレスター 2012年モデル

新車価格:208〜435万円

中古車価格:59〜258万円

フォレスター 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <1482

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,499物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,499物件)