スバル フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル

フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

(26997件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1264スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

サングラスの収納

2016/08/28 18:30(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 ペカルさん
クチコミ投稿数:546件

サングラスホルダーの設置がないみたいですが皆様はどうされているのでしょう?
みんカラみるとアシストグリップに他社純正品を装着されていますが。

書込番号:20151411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:64件

2016/08/28 19:23(1年以上前)

フォレスターは知らないけど

ルームミラーの上にかける
ドアポケット
シャツの胸ポケット
頭の上にのせる
メガネ ストラップ で首にかける
他・・・

是非是非収納しなければいけない?

書込番号:20151528

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/28 20:50(1年以上前)

なければ 無いなり・・・
是非 次回からはサングラスの収納ができる車をお選び下さい。

書込番号:20151759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:21件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2016/08/28 21:50(1年以上前)

鬼の首を取ったかのような(笑) 辛辣な回答ばかりですが、題名のサングラスの収納という観点から回答します。

よく使うので目視しやすく手が届きやすいセンタートレイ(エアコンスイッチの下にある小物スペース)に置いています。
純正ママを活用するならそこがベストだと思います。

書込番号:20151950

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 ペカルさん
クチコミ投稿数:546件

2016/08/29 01:00(1年以上前)

>すっぽいさん
よく使うので目視しやすく手が届きやすいセンタートレイ(エアコンスイッチの下にある小物スペース)に置いています。
純正ママを活用するならそこがベストだと思います。
↑の様にすることにします。ありがとうございました。

書込番号:20152539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2016/08/29 06:57(1年以上前)

こんな感じで着けてます

書込番号:20152792

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/29 22:44(1年以上前)

>ペカルさん

解決済みの所、スミマセン
当方、アシストグリップの所に
スイフト純正のケース付けてます。
楽天市場等で入手出来ますし、
小加工で取付可ですのでチャレンジしてみては

書込番号:20154931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


@TAMA@さん
クチコミ投稿数:4件

2016/08/30 07:53(1年以上前)

無加工で付けられます。

ただし、収納サイズ的に厚みが無いので、普通のメガネやサングラスは入りますが、スポーツグラスの様に畳んだ状態で厚みがある物は、厳しいと思います。

書込番号:20155579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2016/08/30 13:29(1年以上前)

サンバイザ取付けグラスホルダー

ドリンクホルダー

フォレスターのサングラス収納は、ほんとに困りますね。
センタートレイに置くのも、ゴミが付きそうでやや抵抗がありますし。

私は写真の、サンバイザ取付けクリップを使っていますが、なかなか具合がいいです。
最近のは、サングラス2個の保持が可能です。

大分以前に、1個収納タイプのを運転席側に付けて使っていたのですが、フォレのサンバイザは伸縮式で分厚いため、取付部のプラスチックばね部が破損してしまいました。そこでホームセンターで探したところ、ずいぶん改良されたものを見つけました。(980円)2個収納部が回転可能でとても便利です。

ついでに、運転席側ではやや頭上に圧迫感があったので、助手席側に移しました。助手席側には座高の低い方が乗る場合が多いので、さほど圧迫感はないようです。

注意点としては、伸縮式サンバイザを妨げるような取付けになるので、サンバイザを多用する方、伸縮機能をフルに使う方には向いていないと思います。私の場合、偏向サングラスを使うと、ほとんどサンバイザは使いませんので、問題ありません。

ついでに、右手側エアコン吹き出し口に取り付けたドリンクホルダも便利に使っています。
ただし、フォレではこの場所にドリンクホルダを付けることは想定されていないようで、ドアノブとやや干渉ぎみですが、何とか使えています。

これらにより、フォレスターの収納不足を補っています。これぐらいの収納は、最初から考えて欲しいものです。
以上、ご参考までに。

書込番号:20156198

ナイスクチコミ!3


so_changさん
クチコミ投稿数:1件

2016/09/01 19:48(1年以上前)

自分もフォレスターのオーナーです。みなさん収納工夫されていますね!
自分はごちゃごちゃしているのが嫌なのであまり物を載せませんが、みなさんの工夫を見ると真似したくなりますね!
ちなみにサングラスですが私もエアコンスイッチの下のセンターコンソール?にケースに入れて収納しています。

書込番号:20162269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 ペカルさん
クチコミ投稿数:546件

現在D型XTの納車待ちでフォレスタークロススポーツ(sg5)にのって降ります。
sg5の純正ホイールをスタッドレスタイヤ用に流用できるなら流用したいと考えております。タイヤサイズ 225/60R17 99Qを装着することは出来るのでしょうか?

書込番号:20148909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15423件 鳥撮 

2016/08/27 19:58(1年以上前)

ペカルさん

↓のようにフォレスターXTへ225/60R17装着例は多数あります。

http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester20xt-eyesight/partsreview/review.aspx?kw=225%2f60R17&srt=1&trm=0

又、現行型フォレスターXTとSG5フォレスターのホイールサイズはインチ以外は7Jインセット48と同一です。

以上の事から現行型フォレスターXTにSG5フォレスターのホイールを装着出来る可能性は高いです。

書込番号:20148936

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ペカルさん
クチコミ投稿数:546件

2016/08/29 00:51(1年以上前)

確信をもつことができました。
ありがとうございました。

書込番号:20152525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

キーケースについて

2016/08/27 18:22(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 ペカルさん
クチコミ投稿数:546件

本日XTの契約しました。
納車は11月末なのですが気が早いと思いますがキーケースはどれにしようかと探していたらスバルオンラインショップでアクセスキー収納キーケース(ブルー&カーボンレザーコンビネーション)https://www.subaruonline.jp/subaru/fashion/FHDF16003000/
を見つけ「これいいかも♪」なんて思いました。
この商品購入された方使い心地勝手、などどうでしょうか?
またオススメのキーケースなどありましたら教えていただけますでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:20148726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15423件 鳥撮 

2016/08/27 18:27(1年以上前)

ペカルさん

お勧めはスバル車のキーケースの定番で私も使っていますが↓の伊の蔵・レザーです。

http://www.inokura.jp/shop/products/detail.php?product_id=30

書込番号:20148740

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2016/08/27 22:07(1年以上前)

>ペカル 様
 当方はボディカラーとコーディネートしレッドの『伊の蔵レザー』製品を愛用しています。使用している間にレザー独特の風合いと触感がいい感じでの変化して来ましたので、今後の変化も楽しみです。
 過去スレッドにも同様のカキコミは複数ありますが、『革茶屋』http://leather-cafe.ocnk.net/product/12を使用されている方もいらっしゃるようですね。

書込番号:20149299

ナイスクチコミ!2


転バスさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2016/08/28 00:08(1年以上前)

ブラックレザーにブルーステッチを選択

スバル純正のストラップと組み合わせてます

初めまして!

私も「伊の蔵」がイチオシです。

少し値は張りますが、「本物」を感じる逸品です。

是非!!

書込番号:20149562

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:9件

2016/08/30 18:58(1年以上前)

>ペカルさん

スバル仲間は、伊の蔵仲間です(笑)
ウェルカムキットのキーホルダーに合わせて、黒×赤ステッチにしました。

書込番号:20156803 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2016/08/30 19:21(1年以上前)

物は小さいですけど、プレゼントで貰っても喜ばれそうな品物ですね。
違和感が感じられず、見入ってしましました(笑)

書込番号:20156860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2016/09/01 01:06(1年以上前)

純正アクセスキーケース

伊の蔵は僕も使っていました
フィット感、品質は、悪く無いです
しかし、ボタンスナップタイプは中の金属部が
アクセスキーに当たるのでキズがついてしまいました
今は純正の皮のケースを使っています
参考になればと、

書込番号:20160581 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

D型MFDパネル 交換

2016/08/24 22:43(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

フォレスター D型のMFDパネルをレヴォーグ用の青ステッチパネルに交換したいのですが、@素人でも交換出来るものですか?
みんからの整備手帳見てある程度理解出来るレベルなのですが、内装剥がしは初めてなので、心配です。特に配線関係は苦手です。
Aもしディーラーに交換作業をお願いするとしたらいくらくらいかかりますか?
Bそれとついでに、ナビ周りのパネルもカーボン調のパネルに交換したいのですが、MFDパネル交換の作業ついでに交換できる部品でしょうか? Cその際パネル交換だけなので、ナビは取り外ししなくてもいいのでしょうか?上記でも書いたのですが配線が絡んでくる作業になるとお手上げなので。。。質問が多くなってしまいましたが、知ってる方教えて下さい。

書込番号:20140906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
jk_houseさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:7件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2016/08/25 00:44(1年以上前)

ナビ周りのパネルをひっぱって剥がし、その後硬い天板を引っ張るだけ。プラの内装剥がしヘラと、天板を引くための長いタイラップは必要です。

Dで頼んだ価格は聞いて下さい。工数が少ないので安いと思われます。急げば10分掛からないかも。

ナビパネル交換のついでなら、MFDもすぐ取れます。どっちにしてもすぐですね、浮かせて引くだけ。ミシミシバキバキ言うので、心配なら頼みましょう。

書込番号:20141233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2016/08/25 10:41(1年以上前)

>☆RICE☆ 様
 最近は、FORESTERのステアリング等のステッチカラーと同系色ステッチの、下記リンク先の方のようにS207用MFDカバーを流用される方が多いようにも見受けられますが、それは各々の価値判断に委ねる事とします。
 なお、当方がSJG-A所有時にVMG用MFDカバーへの交換を考慮した際は、レザー表皮部品(アッパーパネル)とは別に内側の取付部品(インサイドパネル)も購入する必要があると言われたような記憶が有りますが、詳細はDオーダー時にご自身でご確認下さい。
 下記リンク先交換プロセスを拝見する限りでは、インサイドパネルはそのまま使用出来そうですが・・・?

http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester20xt-eyesight/partsreview/detail.aspx?cid=7619303&bi=7&srt=1&pn=6&ucm=2
http://minkara.carview.co.jp/userid/586105/car/2189472/3787975/note.aspx

書込番号:20141858

ナイスクチコミ!2


スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2016/08/26 20:15(1年以上前)

>jk_houseさん
ありがとうございます。自分でやって工賃を浮かしたい気持ちもあるのですが、新車なので心配です(^_^;)YouTubeにもあまりアップされてなくて、文章だけでやるのもなーと、まだ悩み中です。兎に角ありがとうございました。

書込番号:20145968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2016/08/26 20:18(1年以上前)

>カレーっ子さん
ありがとうございます。ブルーステッチはフットランプ類が青なので統一したくて、選びました。他に部品が必要かディーラーに確認してみます。ありがとうございました。

書込番号:20145977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:36件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2016/08/27 05:25(1年以上前)

>☆RICE☆さん

カレーっ子さんの言う通りで、下側?のも買えば簡単に取り付けは出来ます。
フォレスターと少し大きさが違うので必ず買った方が良かったかな?
そんな記憶があります。

取り付け方はjk_houseさんの言う通りにすれば簡単に出来ます。
配線がどうのはありませんよ。

私は約1年前にブルーステッチのを手に入れたので取り付けました。
外す時はバキバキ言うからビックリはします。

どっちにしろディーラーで部品を揃えるんですから取り付け工賃も聞いてみると良いとは思います。

書込番号:20146969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2016/08/27 05:52(1年以上前)

>フーテンの流れ星さん
わかりました。ありがとうございます。バキバキって事は外した物はもう使えない程割れてしまうって事ですかね?(^_^;)

書込番号:20146991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Catsbyさん
クチコミ投稿数:2件

2016/08/27 07:55(1年以上前)

横から失礼いたします。

>☆RICE☆さん

私も同じくD型で同じ交換をしました。
※レッドステッチ版のインプSTI用ですが。9

D型であればアンダーパネルの大きさは同じはずですので不要だと思いますよ。

バキバキと音がしても、たいていの場合大丈夫なことが多いですよ。

少しの勇気があればOKです。

書込番号:20147146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:36件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2016/08/28 05:58(1年以上前)

>☆RICE☆さん

外し方、失敗すれば割れるでしょう。
自分で車を弄るのは失敗する覚悟も必要です。
ディーラーで外し方のマニュアルでももらう。
失敗が怖くて嫌なら取り付けてもらう。

弄るのは好きだけど全部ディーラーとか量販店等での取り付けという方もいます。

ちなみにフロントバンパー外してみて下さい。
壊れるのか?という程に音が出ますよ。

頑張って!車弄りをして下さい。

書込番号:20149884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2016/09/04 21:51(1年以上前)

>フーテンの流れ星さん
>Catsbyさん
ディーラーに問い合わせてみましたところロワパネル【アンダーパネル?】品番66067fj230はフォレスター用のロワパネルと言われました。レヴォーグ用のMFDパネルはフォレスターD型に付ける時ロワパネルが必要ないという意見もある事と必要あってもこの品番であってるかという事がわかりません。
どうしたらいいですか?
ちなみに工賃は2900円くらいでした。
シフトパネル、センターパネル【ナビパネル】も変える予定なので、工賃だけで、総額9000円かかるとの事。
こんなかかるなら自分でやろうかな?と思っています。

書込番号:20171579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:5件

フォレスターのXT購入を検討しています。

大型サンルーフとルーフレールを装着しようと思っているのですが、友人から聞いた話だと、ルーフ上に積雪した際や凍結した際、サンルーフがあると傷ついたり故障したりしやすいんでは無いか?と言われました。
また、車高の高い車でルーフレールがあると、ルーフ上の積雪がレールに引っかかるので雪下ろしがしにくくなるって聞きました。

実際に降雪地でサンルーフやルーフレールを装着されている方がいらっしゃいましたら、感想を教えてください。

ちなみに、私は新潟県在住です。
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:20137968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/23 21:09(1年以上前)

ルーフレールと雪の関係は不明ですが、屋根にルーフボックスをつけるつもりならば、ルーフレール無し+純正オブションのシステムキャリベース(エアロ)をつけるほうが、より安く、かつ車高を抑えられるようです。

私は、ルーフレール付きを選択しましたが、ルーフレールはかなりファッションアイテムっぽいようなオプションではないでしょうか?



書込番号:20138064

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2016/08/23 22:39(1年以上前)

>悩み中(ノД`)さん

私は現行型のSJではなく、前のSHで大型サンルーフ+ルーフレールが装着されているモデルに乗っています。

ちなみに長野県の北の方で積雪はかなり多い方です。


>車高の高い車でルーフレールがあると、ルーフ上の積雪がレールに引っかかるので雪下ろしがしにくくなるって聞きました。

ご心配の通りです。雪がかなり積もるとスノーブラシでルーフ上の雪を取り除くのに手間がかかります。あとは洗車の際にも一手間かかる場合もあります。 ※脚立などを併用すれば問題ないかと思います。

ただ、SH型とは違って現行のSJ型のルーフレールはそんなに積雪時の影響はないかと思います。形状的にスタイル優先の物になっている感じがしますので。SH型は古いタイプのルーフレールなのでイメージ的に重いです(笑)


注意点としては、大型サンルーフに関してはメーカーオプション選択すると標準より室内高が下がります。

あとはルーフレールを取り付ける(メーカーオプション選択)ことがルーフボックスを設置する前提であるとすれば、せっかくの大型サンルーフもあまり意味が無くなってしまうかと思います。

高いオプションですが、他のオプションとは違って後付けできないですし・・・買取や下取りなどの際に車両の価格も上がるらしい?!ので付けておいて損はないかと思います。

書込番号:20138336

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2016/08/23 23:30(1年以上前)

>大和路悟さん
早速回答ありがとうございました(≧∇≦)
ルーフレールは、いつかスキーキャリアを着けるかもしれないので念のため取り付けようと思ってますが、本音は、ルーフレールがあった方が外観が少し凛々しくなるような気がしましたので、ほぼ見た目(格好、ファッション)目的でした(^^;

キャリアの他の接続方法を教えていただきありがとうございました。
参考にさせていただきますm(_ _)m


>ねこっちーずさん
同じ雪国の方の感想、とっても参考になります。
回答ありがとうございます(^^)

大型のキャリアをルーフレールに着けると、サンルーフの意味が無くなりますね(^^; そこまで考えてませんでした(笑)

それと、ルーフレールは、やはり車上の落雪時にひっかかるんですね。

落雪時や洗車時に掴まれるメリットもあるみたいなので、あとは好みですかね(;^_^A

参考にさせていただきます。
ありがとうございました〜!

書込番号:20138491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2016/08/23 23:33(1年以上前)

>悩み中(ノД`) 様
@ルーフ上に積雪した際や凍結した際、サンルーフがあると傷ついたり故障したりしやすいんでは無いか?
 →当方雪国地方在住では有りませんが、SJG-Aでサンルーフ及びルーフレールをMOP装着していました。
 サンルーフについては、最初に購入したCIVIC(MOP設定がなかった)を除き、歴代全ての所有車に装着して来ています。各々車で冬場は八方や白馬、苗場等信州地方のスキー場へよく遠征しましたが、塗装面(ボディ同色スチールサンルーフ)やガラス面が傷付く様なトラブルは皆無でした。ただ、サンルーフ未装備車と比較するとモーター等駆動系統の部品点数が増えますので、厳密に言えば極僅かでしょうがサンルーフ装備車の方が統計的には故障リスクは増加するでしょうね。
 ただ、基本的にルーフ降雪時やワイパーゴムやサンルーフが氷結するような気象条件では、インサイドのシェイドを明りとりの為にオープンする事はあっても、暖房効率から考えてもサンルーフをオープンにする事はないのではと思いますね。
 SJ系のサンルーフは残念ながらチルトアップ機能が有りませんので換気性は若干劣りますが、その分ガラス面積の広い大開口なので、オープン時の開放感は抜群ですし、冬季はインサイドシェイドをオープンすればさながら車内はサンルームと化し、シートヒーターと併用すればエアコン暖房は必要としない程です。
 夏のヴィーナスラインをサンルーフオープンで走ると本当に爽快ですし、秋の乗鞍高原をインサイドシェイドをオープンし、五感で紅葉と柔かい日射しを感じながら走るのは例えようがない程の至福の一時であり、感動と興奮を覚える事でしょう。
 当方は、Aのルーフレールより@のサンルーフは、スレ主様が予算的に許せば絶対お薦めのMOPアイテムだと思います。

A車高の高い車でルーフレールがあると、ルーフ上の積雪がレールに引っかかるので雪下ろしがしにくくなる。
 →スレ主様の身長にもよりますが、当方は冬季遠征時の年10回程しかルーフの雪下ろしは行いませんが、日本人の標準身長である当方はルーフレールの有無によって雪下ろしが障害になると感じた事は有りませんでした。
 当方は逆に、サイドシルをステップとしルーフレールを片手で握る事により体位を安定させながら、雪下ろし等の作業が円滑に出来た記憶が有りますね。
 ただ、高速走行時に風切音の発生原因になる懸念も有りますが、ルーフ上にボックス等積載予定のある場合やSUV然としたルックスが気に入れば、後付けが出来ないOPなので、当初から装備してもよいMOPだと思います。
 
 最後に@及びAをMOP装備する事によるNegative要素ですが、サンルーフ装着により+20kg、ルーフレールによっても数kgの加重がルーフに加わる事となりますので、物理的法則を実証する訳ではないのですが、@A非装備の友人所有SJGと当時比較した場合、明らかに中速域のタイトコーナーでは頭上が少し降られロール時の復元が半テンポ遅延する感覚を覚えました事を申し添えます。スレ主様はSJGご購入予定なので関係ございませんが、SJ系のグレードによっては、@AをMOP装備する事により自動車重量税の課税額変更が有る点にご留意下さい。

書込番号:20138495

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2016/08/24 00:05(1年以上前)

>カレーっ子さん
とっても詳しい回答ありがとうございました〜(^^)

サンルーフの魅力がたっぷり感じられる素晴らしい説明ですね。長期使用や積雪による故障もほぼ無いとは思ってるので、予算が合えばオススメなオプションってことがわかりました。

ねこっちーずさんの回答にもありましたが、室内高が低くなることや、重量がかなり増える件、とっても参考になりました。
でも、それ以上の魅力がサンルーフにはありますね!

夏の高原ドライブ、待ち遠しいです(≧∇≦)
なので、ほぼサンルーフは装着する方向で気持ちが傾いてます(笑)


ルーフレールについても、雪下ろしの仕方次第ですね。
やはり、後付け出来ないメーカーオプションは、気になってるものは全て装着した方が後悔しない気がしますね(^^)

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:20138569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/24 00:24(1年以上前)

>悩み中(ノД`)さん

去年の11月納車のXTサンルーフ装着車です。
私もルーフレールは悩みましたが、結局はつけないことにしました。

屋根の雪はルーフレールがなければ車の横で引っ張るなり押すなりして滑らせて落せますが、レールがあるとそうはいきません。
フロントやテールに流すにも車高が高いので容易ではありません。
私は前車がセダンだったので、それに比べると雪下ろしの時間は格段に増えました。
私の住んでいる北東北では、ひと通り雪を降ろし終わったころにはまた積もっている!ということもよくありますので、雪降しの点では付けなくて正解だったと思っています。

サンルーフは不具合は何もありませんでした。というか、春までサンルーフは稼動させませんでした。
凍り付いた状態で開閉操作すれば何か良くないことが起きるかもしれませんので、冬の間はガラスルーフで我慢です。それでも晴れた日には室内がとても明るくて気持ち良いです。
ルーフのガラス面が凍り付いてついた時はガリガリしない方が良いでしょう。その後の乗車時間や気温にもよりますが室内のシェードを開けておくと解けやすいかもしれません。もし車庫保管であれば翌朝にはたいてい解けています。

結論として、降雪量と雪下ろしの時間などの条件がシビアでなければルーフレールはありだと思います。そしてサンルーフは降雪地でもおすすめです!



書込番号:20138620

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2016/08/24 00:38(1年以上前)

>悩み中(ノД`) 様
 補足です。
 サンルーフ装着による室内高の−35mmは、 全高が低いLEVORGならともかく、室内高が結構あるFORESTERでは、余程の高身長でもない限り影響は少ないと思います。

書込番号:20138651

ナイスクチコミ!2


mk3067さん
クチコミ投稿数:15件

2016/08/24 01:53(1年以上前)

当方Slimitedホワイト契約しました。
ルーフレールは悩みましたが付けました。
悩みポイントは
@降雪地であること(12〜2月)
A見た目
B使用有無

@ではいまの車もルーフレール付いており雪下ろしが大変だったためです。しかし、一年中雪下ろしがあるわけではない為、我慢できる範囲だと考えました。
AではSUV感を出したかったこと、付いていないとスッキリし過ぎているように感じたためです。
Bは現状使用予定はないのですが、長く乗ることを考えており、かつキャンプ等行きたいので、あればルーフボックスを付けたり、掴まったりロープを括り付けてタープを張ったりと用途がありそうだと思いました。

MOPなので、迷ったらつけた方がいいと思います。

書込番号:20138754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2016/08/24 12:58(1年以上前)

>ジャスミンフォレさん
回答ありがとうございます(^^)

やっぱり、ルーフレールがあるとスノーブラシを使って車の横へ雪を落とす時にひっかかりますよね(^^;

サンルーフは、凍結時はオープン動作しないのはもちろんですが、ブラシ等でガリガリしない方が良いみたいですね。

サンルーフは降雪地でもオススメなことがわかり参考になりました(^^) ありがとうございました!

書込番号:20139590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/08/24 13:01(1年以上前)

>mk3067さん
回答ありがとうございます(^^)

たしかにルーフレールは、ほぼ見た目のために装着するようなものなので、冬季だけ我慢すれば良いですね(^^;

迷ったらつけた方が良いですね!

参考にさせていただきます。
ありがとうございました〜!

書込番号:20139604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/30 22:55(1年以上前)

自分も雪国です。
雪下ろしに手間が掛かるのと重たくなるのが嫌な感じがしてルーフレールは取り付けませんでした。

でも取り付けても良かったなと思っています。

見た目も良いと思いますが、
雪下ろしはルーフレールの上だけ落として、その後綺麗にするのも手間は大して変わらないかと思ってきました。条件によっては上だけ取り合えず落とせば良いでしょうし。
ルーフレールを掴んでタイヤの上にあがって落とせますし。
同じ理由で洗車時にあると、とても便利だろうなと思いました。

後付け出来ないし、付けてそれ程後悔することは無いと思います。
見た目が一番の理由なら、雪下ろしも実際そんなに苦にもならないと思いますし、それよりも満足度は高いと思います。

書込番号:20157598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 Babyloniaさん
クチコミ投稿数:117件

DIYにて、サブウーハー、アンプを助手席、運転席下に設置しようと思っているのですが、アースについて、皆さんどこにつないでいますでしょうか?

配線はセンターコンソールを通そうと思っているので、サイドブレーキ周りのボルトからアースをとろうと考えています。(今のところ、、、)

経験ある方がいらっしゃいましたら教えてください。

ちなみに、SJ5 C型 X-BREAKです。

書込番号:20136183

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:36件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2016/08/23 04:40(1年以上前)

>Babyloniaさん

私はサブウーファーはバッ直アース。
アンプのアースはシートのネジからアースを取っています。

書込番号:20136364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Babyloniaさん
クチコミ投稿数:117件

2016/08/23 12:34(1年以上前)

シートのネジからのアースですが、ペーパー等で塗装はがしました?

書込番号:20137060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:36件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2016/08/23 15:39(1年以上前)

>Babyloniaさん

アース取り付け部分の塗装は剥がしました。

私は純正ナビでハイローコンバーターが必要でした。
付属品のケーブル類を使っていましたが、やはり音が悪いので新規にケーブル類を買いました。
余談ですが書いてみました。

良い音を出して楽しんで下さい。

書込番号:20137332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Babyloniaさん
クチコミ投稿数:117件

2016/08/23 21:06(1年以上前)

>フーテンの流れ星さん
ご丁寧にありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:20138053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Babyloniaさん
クチコミ投稿数:117件

2016/08/23 21:09(1年以上前)

>フーテンの流れ星さん
私も、楽ナビなので、アンプはハイローコンバーターでの接続になるのですが、アンプ導入で音質アップしました?

書込番号:20138063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:36件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2016/08/24 15:59(1年以上前)

>Babyloniaさん

ハイローコンバーターはオーディオテクニカのを使っています。
アンプは2個目、スピーカーケーブル類も自分で納得したのを使っています。
スピーカーは何回か買って満足しています。

純正時に比べて音は満足する感じにはなりました。

書込番号:20139901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jk_houseさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:7件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2016/08/25 00:52(1年以上前)

外部アンプにした途端ノイズが載るのは定番です。慎重かつ理解を深めてトライされて下さい。

ナビ本体とアンプがRCAで繋がないなら、同じアース電位になる様にしないとノイズが飛び込む可能性が高いです。

ナビのシャシと、取り付ける場所の金属フレームがさわっているだけでもノイズが飛び込む場合も。三菱はそうでした。

誰もが通る道ですが、アースは色々な場所から取ってみるのと複数から取らない事です。バッテリー直にするなら、統一で。バラバラにして乗らなければ、運が良かったという話になりそう。

そして外部アンプを生かすのは、バッテリーです。そちらも一緒にどうぞ。

書込番号:20141251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2012年モデル
スバル

フォレスター 2012年モデル

新車価格:208〜435万円

中古車価格:59〜258万円

フォレスター 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <1482

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,524物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,524物件)