フォレスター 2012年モデル
1482
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 59〜258 万円 (775物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 2 | 2016年8月22日 13:21 |
![]() ![]() |
143 | 23 | 2016年8月18日 01:52 |
![]() |
100 | 24 | 2016年8月27日 23:03 |
![]() |
124 | 19 | 2016年8月20日 12:43 |
![]() |
18 | 10 | 2016年8月17日 00:49 |
![]() |
21 | 8 | 2016年8月10日 10:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
2.0i-L、納車後約3ヶ月です。
ごくたまにですが、リモコンキーで開錠し、ドアを開けて乗り込んで閉めようとすると、ハザードランプが高速で点滅する事があります。
コンマ数秒間隔の速い点滅です。
リモコンキーの何れかのボタンを押すと、点滅が収まって消えます。
ごくたまに見られるので再現が難しく、その後の運転では問題なく運転していますので、あまり気にせずにしておこうと思ったのですが…。
この現象について何かご存知でしたらお教え下さい、お願いします。
書込番号:20129874 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

コンマ数秒間の点滅が何秒間か持続しますか?
ボタンを押さない限り消えませんか?
書込番号:20130063 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>こっちらかん兵衛さん
ありがとうございます。
>コンマ数秒間の点滅が何秒間か持続しますか?
そうですね、瞬間的ではなくボタンを押すまでの数秒間は点滅しています。
>ボタンを押さない限り消えませんか?
何か変わった現象が見られたら、取り敢えずボタンを押す癖が身についていますので確認できませんでした。
少々不安ですが、今度現象が見られたら押さずに放っておいてみます。
書込番号:20134645
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
フォレスターにはいろんな装備が付いているようですが、操作は複雑ですか?
試乗した際、モニターもスイッチもたくさんありましたがそのほとんどは謎のままでした。
便利な機能も使いこなせるのか心配です。
納車の際は基本操作の説明だけでしょうし、やはりみなさん乗りながら覚えていくのですか?
車にはまったく詳しくないオバちゃんなのですが大丈夫でしょうか。
書込番号:20112993 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

大半は日常的に使わない機能です。
マニュアル読めば理解できます。
書込番号:20113051
8点

>便利な機能も使いこなせるのか心配です
>車にはまったく詳しくないオバちゃんなのですが大丈夫でしょうか。
車に限らずスマホや電化製品でも同じですよ(最初はスマホの着信の出かたも判らないし)
出来る人は使い込んで直ぐに覚えるでしょうし、出来ない人でも「走る・曲がる・止まる」は出来るのでその内覚えるでしょうとしか言えません。
書込番号:20113075
7点

ミセスのんたんさん
操作的にはフォレスターと同じようなスバル車のS4に乗っています。
操作で最も戸惑うのがアイサイト関係の操作だと思います。
先ずステアリングにはクルーズコントロール関係やレーンキープのスイッチが付いています。
又、天井にはプリクラッシュブレーキ(自動ブレーキ)や車線逸警報のOFFスイッチが付いています。
これらがアイサイト関係のスイッチですが、これら以外にも様々なスイッチが付いていますので「このスイッチは何だろ?」と疑問に思った時にフォレスターの取扱説明書を確認すれば良いと思います。
取扱説明書の見方ですが、取扱説明書のイラスト目次のところでスイッを探せばスイッチの意味が分かりやいでしょうね。
フォレスターの取扱説明書は↓からもダウンロード出来ますから、車から取扱説明書を持って降りなくてもパソコンに保存しておけば、いつでも直ぐに確認する事が出来ます。
http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/
このように取扱説明書を確認しながら、徐々に操作を覚えていけると思いますよ。
書込番号:20113452
11点

取説は困った時だけでいいですので、最新型のウォシュレットくらいに思ってください
自分はウォシュレット苦手なので洗浄機能はパスですが(笑)、トイレには困りません
まずは車両感覚に慣れてください
とくに車幅は慣れにくいと思いますので慎重にかつ身体に叩き込むつもりで・・・
女性の方でもヴェルファイアを転がしている方もおられるのでオバちゃんだからという気負いはなくていいです
書込番号:20113491
6点

>みなさん乗りながら覚えていくのですか?
皆さんそうですよ!知らない機能をいきなりは使えません。
>車にはまったく詳しくないオバちゃんなのですが大丈夫でしょうか。
大丈夫ですよ!
今まで車に乗ってたのですから、走行させる基本操作はわかっているのですから。
極端な話し、知らない装備は無理に使用しなければいいことです。
必要と思った時には‥一生懸命勉強し覚えますよ!そんなことて車に限らずありますでしょ?
書込番号:20113519
7点

私も56歳のじじいですが、20歳の頃からずっと安物の大衆車を乗り継いできて、今年になって初めて高機能のフォレスターに乗り換えました。
あまりもの機能の多さで、少々不安でしたが、最初から全く問題なく運転できれいます。
車の機能に興味がある方なら、1か月もすれば、自然と機能の使い方にも慣れてくると思います。
皆さんのおっしゃるように、特別な機能を使いたければ、その時に取扱説明書を読んで覚えればいいことですし、何も知らなくても普通に安全運転ができます。
私の場合ですが、運転中にレーン逸脱警告が鳴ってうざいし、数秒の停車でもアイドリングストップが効いてエンジンが止まることもあるので、通勤やちょい乗りの運転では、必要によりそれらの機能をオフにしています。
特にアイドリングストップは、交差点での右折待ちのときにエンジンが止まって欲しくないので、ブレーキを軽く踏んでアイドリングストップを回避しています(ある程度ブレーキペダルを踏みこまないとアイドリングストップ機能が動作しないため)。ただし、この方法は、ブレーキの踏み方が弱すぎると、うっかり車が前進してしまうので、足裏の感覚が鈍い人は、やめた方がいいと思います。
フォレスターを選択されるということは、スレ主さんは車好きの方だと推測しますし、悪路や雪道などでそれなりの走りを追求したい方なのでしょうか。私の場合は、本格的な冬山登山を楽しむようになってから、冬の安全性を求めてフォレスターを選択したのですが、普通に通勤や買い物や都会系のレジャーを楽しむだけなら、もっと燃費が良くて安くて運転しやすい車がたくさんあるので、それらをお薦めします。安全機能についても、スバル車は秀逸ですが、他メーカー車も、最近は大分研究が進んでいるので、安心機能が付いた車はたくさん存在します。
書込番号:20113630
6点

まずは基本的な操作だけ覚えて、必要に応じて困った時に勉強すればいいんです。
装備があるから全部使わないと損だと思いたくなりますが、正直不必要な物も結構あります。
書込番号:20113631 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ミセスのんたんさん
アイサイトを使いこなすには、それなりの予習と納車後の練習を必要としますが、すぐに慣れると思います。
それよりも車の大きさが全然違いますから、細道の運転や駐車の難易度が格段に上がると思います。
書込番号:20113708
4点

フォレスターはいい車ですよ、
乗ってる人間は‥‥
書込番号:20113936 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ミセスのんたんさんの質問とは離れますが、
>デジイチ命さんの交差点での右折待ちのアイドリングストップですが、ディーラーで方向指示器出している時は機能停止にしてもらえます。
取説1-3,4
スバル販売店でのみ変更可能な機能>アイドリングストップの作動およびアイドリングストップ後の再始動の条件。
方向指示器を出していればアイドリングストップは無効、に変更出来ます。 デフォルトは有効。
老婆心ながら。
書込番号:20113953
10点

>こっちらかん兵衛さん
↑こういう方には一切絡まない方がいいです。
>ミセスのんたんさん
自分も軽自動車から乗り換えましたが、徐々に慣れていきますよ。
一番の相違点は車幅と車長でした。
軽自動車でも狭かった道がさらに狭くなります。
そういう際は落ち着いて、歩行者や自転車を無理に追い越さず、対向車との間合いを掴みながらゆっくり運転すれば大丈夫です。
アイサイトは主にクルーズコントロールがメインとなりますが、難しい操作はありません。
アイサイトは万能な自動ブレーキではなく、衝突被害軽減なのでミセスのんたんさんの運転を支援するためのものですので、そこを過信しなければ大丈夫だと考えます。
書込番号:20113979 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

たくさんのアドバイスや励ましのお言葉、ありがとうございます。
特にアウトドアの趣味があるわけでもなく、主な使用目的は通勤ですが、子どものスポーツ関係で長距離を走る事も多くなったので普通車に乗り換える事にしました。
ちなみにナビもetcも今回初めて付けました。
最新の機能についていけるのか宝の持ち腐れにならないかと心配でレスたてましたが、少しずつ覚えていきたいと思います。
車の大きさも心配してました。特に駐車する時が心配ですね。これも皆さんのアドバイス通り慎重な運転を心がけてぶつけないように気をつけます。
まとめてのお礼で失礼します。
どうもありがとうございました。
書込番号:20114261 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アイサイトのクルーズコントロールについて注意点
特に注意して欲しいのが、首都高速道路のような<合流・分岐・急勾配・カーブの連続>道路では、絶対に使わないでください。
とても危険です。
前車が進路変更等でいなくなると、設定スピードまで加速します。そこが上り坂だと、エンジンが唸るほど回転数を上げて急加速します。さらにそこがカーブだと大変な状況になります。
運よく私は、事故にはなりませんでしたが、かなり危険な状態で、一瞬 「 死 」 を覚悟したほどです。
書込番号:20116117
6点

SUBARU On-Tube アイサイト(ver.3) ご説明動画(レヴォーグの場合)
https://www.youtube.com/watch?v=o9u2ru3Wpfg
前置きが長いのでお急ぎの場合は2:50から説明が始まります。
アイサイトの全車速追従クルーズコントロールの使い方を事前に勉強して下さい。
レヴォーグのアイサイト3.0とフォレスターのアイサイト3.0は一部機能が異なります。
・フォレスターには車線中央維持機能はありません。
・完全停止するとアイサイトは解除されますがフォレスターはアクセルを踏んでも再開できません。
ハンドルに付いているスイッチを押して再開します。
走行中にブレーキを踏むと全車速追従クルーズコントロールは解除されます。
高速道路で解除に気づかないと車速が落ちて危険です。
★全車速追従クルーズコントロールは直線の高速道路でのみ使った方が安全です。
急なカーブでは急に車速が上がる場合があるので使わない方が良いです。
前に車がいるか、いないか程度の判断であり周囲の交通状況まで判断していません。
人間の目には到底及びません。
あくまで補助的な運転支援システムであり完全に信頼できる装置ではありません。
書込番号:20116295
3点

私も50代のおばちゃんです。
アイサイトさえ覚えればよいと思いますよ。それ覚えないと、何のためにスバル車を選んだのかと凹みますし・・・
私は他の機能は積極的には覚えようとしません。ただ運転席側にあるどの車にもほぼ同じ場所についているであろう基本的な機能は、わざわざ覚えようとしないでも体が勝手に反応しますから大丈夫。
納車の時に基本機能は教えてもらえますが、一度で覚えられたら自分のことおばちゃんとは言わないでしょう?いや、きっとみなさんもそうですよ。
ただ男性と違っておばちゃんのプライドは高くないので、困ったときは(それほど困ってなくても)人に尋ねることに抵抗がないと思います。
だいたい我々世代の女性は、必要に迫られて初めて取説読むか、それすら面倒になると子供に設定してもらったり、旦那以外の誰かに教えてもらいますよね。(旦那がアテになったらここに投稿しませんし)
ただ、アイサイトだけはちょっと無理してでも覚えた方がいいと思います。(高速や長距離乗られるなら特に)
スイッチに蛍光シール貼るのもいいですし、なかなか覚えられないスイッチは取説にふせん紙も貼ってくださいね。
お互い頑張りましょう♪
書込番号:20118092
6点

>ミセスのんたん 様
スレ主様は既にお気づきかとは存じますが、閉鎖差空間で単独使用する「ウォシュレット」と異なり、車の場合は道路という社会環境の中で他者と共存しながら使用する物です。「つまり困ったからマニュアルを読む」の全く自己中心的な考えでは、交通環境に支障を及ぼし、最悪の場合事故をも招く恐れさえあります。従いまして、torotoro_mam 様もご記述のように、思わぬトラブルを避けリスクマネジメントを行う観点からも、トータル的なマニュアルはともかくとして、運転支援装置であるEyeSightに関するマニュアルは一定の学習後ご利用に成られる事を推奨致します。
スレ主様に時間的余裕が有る時に操作マニュアル等をスバルWEBサイトからダウンロードし、事前に読まれる事をお勧めします。
特にEyeSight等の先進運転支援装置搭載車が初めてなら、適切な使用法方を誤ると自らだけでなく、ご家族等の同乗者や自車周辺の交通環境構成者(車)も悲惨な状況に陥ったり、或いは巻き込んだりします。そのような事象を避ける為にも、EyeSight の操作マニュアルだけは必ず熟読され事前学習されておく事をお薦めします。
※以下は、当方が過去に当スレッドに記述しましたスレッドのコピー&ペーストですが宜しければご一読下さい。
最近このサイト等でよく見かけるのですが、付属マニュアルさえ一通り読んでいれば気付く項目にも関わらず安易に質問される方が増加しているように感じます。
一時代前の、AT車で有ればブレーキ&スロットル&ステアリング操作を行ない、後は自車の車両感覚を一定身につければ運転出来たような車両が減少しつつ有る時代です。
例えば車載ナビケーション&オーディオ、空調機器等の利便機能を学習し、それをツールとして使用するか否かは、各ユーザーの其々の価値観によって判断して頂ければ良いわけで、マニュアルを読まない事により気付かず、搭載されている利便機能を知らない事によりコスト投下に見合う利益を享受出来ないとしても、それは自己責任にという事で完結してしまいます。
一方、最新の運転支援装置(EyeSight 等の最近の先進安全機能)と呼ばれるセイフティ・デバイス等を搭載した車種のマニュアルは肥大化し目を通す事さえも嫌悪感も持つ方や、或いは人によっては内容も複雑難解な内容となっているのも事実です。しかし、先人から言い古されて来たワードのように、正に車は「走る凶器」にもなり得るツールなのです。また、その事をユーザーは念頭に、EyeSight 等の最近の先進安全機能を十二分に理解の上、使用する事が義務であり前提となっている筈です。
他のスレッドや上記に記述しましたように、運転支援装置の使用方法を誤れば、自損事故や他者(車)をも巻き込む重大事故生む可能性を孕んでいるにも関わらず、メーカーやディーラーは、その先進性をアピールするのみで、充分説明責任を果たしていないように思います。
無論、現状全ての運転支援装置はドライバーの管理下に有り、使用責務はドライバー自らが負うべきものですが、明らかにマニュアルを読まずに使用している方が存在する以上、監督機関は言うに及ばず、メーカーとディーラーは二人三脚でもっと積極的に誤用を行わないよう、ユーザー啓発を行うぺきだと思いますね。
今後更に運転支援装置のバージョン・アップや高機能化は加速されて行きますが、それを使用するユーザーの認識や理解が遅れている現状から鑑み、更なる官民一体のユーザー啓発は必要ではないでしょうか?
昨今の状態ですと大変失礼な言い方ですが、当方は他者が運転する先進運転支援装置搭載車の後方を走行したくありませんし、戦慄と危機感すら覚えます。
お気に入りのFORESTERがお手元に届くまでもう少しお時間が有ろうと思いますので、下記リンク先へアクセス頂き、お持ちのPC(スマートフォンをお持ちの場合はそちらにも)へマニュアルをダウンロード頂き、暇な時にでもご覧になるのも良い方法かとご提案申し上げます。
最後にFORESTERは素晴らしい車ですので、一日も早くスレ主様のお手元に届き、安全で楽しく充実したカーライフを過ごされますよう願っています。
・取扱い説明書→http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/fo09/pdf/A8220JJ-E.pdf?downLoaditemRadio=pdf%2FA8220JJ-E.pdf&downLoaditemRadio=
・アイサイト取扱い説明書→http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/fo09/pdf/B8222JJ-D.pdf?downLoaditemRadio=pdf%2FB8222JJ-D.pdf&downLoaditemRadio=
・クイックユーザーガイド→http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/fo09/pdf/F8220JJ-C.pdf?downLoaditemRadio=pdf%2FF8220JJ-C.pdf&downLoaditemRadio=
書込番号:20118960
2点

要約すると、
>ミセスのんたんさん
は初めに息子さんや旦那さん等、車やメカに詳しい人と同乗して下さい。
説明書を読んでもサッパリだと思います。
もしくはディーラーで何度か説明してもらって下さい。理解できたら、1人で運転して下さいね。
書込番号:20118984 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

※ケアレスミスによる訂正です。
(正)〜閉鎖空間で単独使用する〜
(誤)〜閉鎖差空間で単独使用する〜
書込番号:20119825
1点

>ミセスのんたんさん
ごく1名ほど長文ぶら下げて何か必死に言っている人もいますが、お気になさらずに。
最先端機能を熟知しなければ車を乗るなみたいな、ドシロウトがいったい何様かなって思います。多分多くの方も同感かと。
>試乗した際、モニターもスイッチもたくさんありましたがそのほとんどは謎のままでした。
>便利な機能も使いこなせるのか心配です。
普通に乗っていればアイサイトが衝突回避を何もしないで手助けしてくれる、のですから。
これだけで十分すぎる便利な機能ですよ。
アイサイト搭載車の衝突事故率が84%減少したというデータが実証しています。
>やはりみなさん乗りながら覚えていくのですか?
誰もがそうですよ。乗る前から取説を読む必要はないです。
>車にはまったく詳しくないオバちゃんなのですが大丈夫でしょうか。
大丈夫ですよ。スバル車は万人に門は開かれています。
書込番号:20120104
12点

のんたんさんはシニアグラスの必要がない人でしょうか?
私は両眼とも眼科で測ると1..5あるのですが、老眼が進み手元の文字が読みにくいです。
取説って読む気力を失わさせる小さな文字ですしね。
私が試している方法なのですが・・・
取説の必要な部分だけ拡大して(A3サイズ)運転席側のドアポケットに入れています。
それと自分専用の取説を作ってみるのも楽しいですよ(マーカーで色をつけたり)
人に言われたり、読むだけではなかなか頭に入りにくいことも、自ら書くことで覚えやすくなります。
また慣れるまではエンジンかける前に各スイッチの確認作業をしてください。
確認作業をすることで落ち着いてスタートできるのではないかしら。
書込番号:20122316
4点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
次期購入候補にフォレスターを検討してます。
デザートカーキのX-breakが気になり、実車を見たいのですが機会がなく、ここで質問させて頂きます。
色々なサイトで写真を見ましたが、緑がかった色に
見えます。
イメージ的にはベージュよりな色合いかと勝手に思ってましたが、実際は何色に近い色なんでしょうか?
オーナーの方、宜しくお願いします。
書込番号:20109601 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

オーナーではありませんが。
デザートカーキ色。
デザートは砂漠の意でしょうね。
カーキは土埃の意味合いですが、茶系から緑系迄と表現的にはとても幅の広い色です、代表的には軍服ですが…
砂漠の土埃…砂嵐?
ホワイトベージュを基本に黄土色を少しと濃いめの若草色を足した感じでしょうか。
書込番号:20109785 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2月にデザートカーキのX-BREAKを購入しました。
日中の晴天の日は、美しいベージュ
日中の曇りの日は、コンクリートっぽい暗めのベージュ
夕方の日陰では、ミルクにほんの少し抹茶を溶かしたような薄緑色
夜の水銀灯の下では、パールホワイトのように輝く白
目の錯覚だと思いますが、そういうふうに見えますね。
本当に七変化で楽しい色ですよ
誰かが「ブサカッコイイ色」とか「コンクリートみたい」と表現していましたが、私にはすごくエレガントな色に感じます。
まだ購入したばかりで艶があるからそう感じるのでしょうが、この色は使い込んで輝きが失われても、それなりにしっくりくる色だと思います。
それがソリッド系塗料の長所じゃないでしょうか。
フォレスターには、メタリックやパール系より、デザートカーキのようなソリッドカラーが似合うと思っています。
それに、黄砂であろうがPM2.5であろうが、汚れが全然目立ちませんし
今でもこの色にして良かったと思っています。
書込番号:20110119
18点

>麻呂犬さん
返信ありがとうございました。
勉強になります。
書込番号:20110166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デジイチ命さん
写真まで送って頂きありがとうございました。
3枚とも違った色に見えますね。
一番上の海をバックにした写真が私が思っていた
イメージの色で、私好みです!
上から2番目はかなり茶色が濃く見えますね。
そして一番下の写真は緑がかった色で、
陽の当りかたで随分と違った色に見えるのですね。
とてもレア感があり、アウトドアにも合いそうで、
イメージするだけで心がウキウキしますね。
デザートカーキだったら、X-breakの一択ですね!
書込番号:20110240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XVのデザートカーキは時々見ますが、フォレスターではまだ見たことないですね。
フォレスターのイメージにも合致して、良い色だと思います。
デジイチ命さんの2枚目(フロント側から見た2台)の写真が、自分が見た実車の色に一番近い気がします。
書込番号:20110328
4点

はじめまして C型XB2年生です
デザートカーキを選んで本当に満足しています
試乗車で一目ぼれ 即決でした
すれ違うこともほとんど無く見かければ目で追ってしまいます
いい意味で希少価値があり特別感も感じます
また、天候・時間などでいろんな顔を見せてくれます
夕日浴びた少し濃く見えるフォレが一番の好みです
デザートカーキ仲間になりましょう
書込番号:20110370
5点

>9801UVさん
貴重なアドバイスありがとうございました。
ベージュの濃い色が近いイメージですね。
参考になります。
書込番号:20110472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>9801UVさん
返信ありがとうございました。
一目惚れですか、
第一印象は大事ですよね!
デザートカーキのフォレは一味違った感じで、
色々と樹脂パーツやらを着けたりしても、良さそうですね。
仲間入りのお誘い、ありがとうございます(嬉)
書込番号:20110524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デザートカーキ良い色だと思います、あとはベネチアンレッドなど。
今の車は黒、白ばっかりでいいアクセントになると思います。
そんな僕は黒です、黒を選ぶ自分は無難なしょうもない人間です。
書込番号:20110784 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

XV乗りですが…。
購入時デザートカーキとライトシルバーMで悩みました。
実車を見た時の天候でイマイチ感がありシルバーにしましたが、街行くカーキを見るたびにチョット後悔しています。
近所にカーキのフォレスターにとっている方がいます。
良い感じですよ。
書込番号:20110920 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

デジイチ命さん
2台所有されているのでしょうか?
この色で複数台並んでいると、戦車のように見えてかっこいいです!!
デザートカーキはメッキパーツやブラックの樹脂パーツとの相性がいいですね。
個人的にD型はNA顔の方がスタイリッシュで好きです。
書込番号:20111521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

契約前にシルバーとデザートカーキと悩みましたが、趣味の兼ね合いで土煙の起こる悪路走行がたまに有るのと、夕立で大雨が降る中でDラーの試乗車のデザートカーキのX-BREAKで試乗し、雨が止んだ後の試乗車のX-BREAKを見てみたら汚れがあまり目立たなかったのも有ってかデザートカーキに決めました。
今月末に納車予定ですが、色を聞かれた方にスバルのHPでどんな色かを見せてあげましたが、趣味のサークルではほぼ全員から格好良いと言われ非常に評価が高かったのですが、職場やプライベートでは格好良いという方々も結構居ましたが、軍用車に見えて趣味が悪いと軍隊関係の物を嫌がる一部の方々からはかなり不評でした。
実際に軍用車でもスバルのデザートカーキと少し違いますが時代や国等によっては似た色の塗装をしていますので、それっぽいのが好きな方々にはお勧めしますが、その辺は個人の趣味や色の好みや上記の汚れに対する考え方等に依りますので何とも言えませんが、人の評価を気にするのであれば別の色にしておいたほうが無難です。
書込番号:20111677
5点

>BOXERは雨が好きさん
写真の2台のうち1台は私ので、もう1台は職場の同僚の所有のものです。
まさか同僚が同じ車に乗っているとは、まさにビックリでした。
写真は記念にと並べて撮ったものです。
ここ田舎町では、デザートカーキのD型フォレスターに乗っているのは私だけかと思っていたのに、ちょっとショックでした(^^;
私は洗車直後で、彼はあまり洗車もせず泥だらけでしたが、写真ではどちらもきれいに写ってます。
これぞデザートカーキの真髄ですね
書込番号:20112011 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>クロトレXVさん
>デジイチ命さん
>でんぱゆんゆん法師さん
>BOXERは雨が好きさん
>こっちらかん兵衛さん
>XBファンさん
>9801UVさん
>麻呂犬さん
返信頂きました皆様、ありがとうございました。
私も
3台前が白
2台前がシルバー
1台前がシルバー
現在所有車が黒
と無難路線できましたので、家族が何と言おうと
次は個性的な色で後悔のない選択をしようと思います。
因みに2.0iLだったらヴェネチアンレッド
XTだったらセピアブロンズが個性的でいい感じですね。
デザートカーキの実車を見れた際には、書き込みで報告します。
ありがとうございました。
書込番号:20112899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大分以前に、近くの駐車場で、デザートカーキのXVを見て、びっくりし、感動しました。
こんな素晴らしい色があったのかと。
当時、フォレにはこの色の設定が無く、ディーラにも頼みましたが無理でした。仕方なく、ブロンズメタリックを購入しました。(これはこれで、まあまあ気に入っています)
ユーザのリクエストが多かったからなのでしょうか、その後、フォレにもデザートカーキが追加されました。ところがです。販売店にたまたまあったので、しげしげと見ましたが、どうもピンと来ません。フォレの場合、面積が広いので、鼻につく感じなのでしょうか。
つくづく、フォルムとカラーリングは密接に関係していると感じました。
以上、極めて個人的な感想です。(オーナーの皆様、すみません)
淡色に乗っている自分が言うのも何ですが、やはりフォレは濃い色のほうが、締まって見えますね。
淡色系だと、やたら大きく見えてしまします。
半面、ブロンズメタリックだと、3ヶ月くらい洗車しなくても、さほど汚れているようには見えないという大きなメリットはありますが。
カラーリングはカタログではなかなか分からないので、迷われたら、どこかで実車をご覧になることをお勧めします。
書込番号:20117744
10点

>M45funさん
アドバイスありがとうございました。
セピアブロンズもなかなか好みで、実車をみて見たいのですが、これもレアな色のようでなかなか機会がありません。
この色は高級感のある都会的なイメージだそうですね!(メーカーのコメントから)
X-break意外のグレードだったら、有力な候補です。
写真をレビューしてもらえたら嬉しいです!
あつかましいお願いで申し訳有りませんが、
宜しくお願いします。
書込番号:20120391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イコピーさん
はじめまして。
Sリミテッドのセピアブロンズメタリックに乗ってます。
クールな感じがするアイスシルバーか、光の加減で色合いが変わる感じのセピアブロンズメタリックか迷った挙げ句、これにしました。
撮影が下手ですみませんが、参考にしてくださいね。
書込番号:20121190 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>イコピーさん
自分のは、A型のバーニッシュド・ブロンズメタリックという色で、あまり人気がなかったのか、廃止されてしまいました。(時々みかけます)現行型のセピア・ブロンズメタリックがその後継でしょうか、より渋い感じになりました。レガシーアウトバックでは、なかなかいい感じに見えます。ただし、フォレスターでは、まだ見たことがないので、どんな感じかは分かりません。
なお、色違いですが、バーニッシュド・ブロンズメタリックの写真は、私のレビューに何枚か載せてあります。(投稿者名の右側にある金色の星印をクリックするとレビューが見られます)初回のレビューをご覧下さい。
でもやっぱり写真で色の感じを表現するのは難しいですね。撮った人が言うんだから間違いありません。(笑い)
納得して選びたいのなら、やっぱりどこか探して、実車をご覧になった方がいいと思いますよ。
書込番号:20121480
3点

>バットウィングさん
写真ありがとうございます‼
落ち着いていて高級感ありますね!
私も好みの色です。
これも実車見たいですねー
参考にさせて頂きます。
書込番号:20124805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M45funさん
返信ありがとうございました。
写真拝見させて頂きました!
マイナーチェンジ前のブロンズメタリックは
私も好きでした。
実車も良く見かけましたが、フォレスターに合ってると思います。
基本、茶系のボディー色に憧れてますので、次ぎこそはと思ってます!
今の車の車検があと10ヶ月あり、時間があるので、ゆっくり検討してみます。
書込番号:20124836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
モデル末期ですが、Sリミテッドの購入を検討しています。(色はダークグレーメタリックにする予定)
Dラーの営業担当者はベースキット、コーティング等をすすめてきますが、これは必要でしょうか?
また、これは付けて正解だった、これは必要なかった、というような情報をいただけると非常に助かります。
よろしくお願いいたします。
6点

コーティングは後悔したなぁ〜 安くコーティングしたいならネットでピカピカガラスコーティングっていうのを自分でした方がイイと思いますよ
書込番号:20104944
11点

>yakirararaさん
ベースキットとコーティングは営業マンからしたらもう鉄板のオプションですね(笑)
100%勧めますよね〜勝手に見積もりに入れてきます、共に利幅が太いので。私なら両方とも入れません。コーティングはキーパーにしますね。ベースキットは入れずにフロアマットのみにして、ステアリングリモコンを入れます。
書込番号:20104954 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ステアリングリモコンは、次の車にも付けようと思ってる位、便利です。
書込番号:20105120
10点

ベースキットとはいえ、今は内容構成も金額によりけりなので必要なものをお選び頂くとして、あとはボディ・コーティングに関しては販売会社側は”やるだけ儲かる”のでいくらか値引いたってたいしたことないかと。
コーティングすると自動洗車機はNGだし、手洗い洗車が基本なので今後の維持の関係でお決め頂ければ良いかと思います。
書込番号:20105170
4点

ベースキットやコーティング関しては、定価が予めかなり高めに表示していて異常だと思うので、
その2つを入れれば値引きが大きくなるというのは、私から言わせれば値引きでも何でもないですね(笑)
本来は100円の価値ものを、定価500円からなんと400円引きの100円!!って言ってる感じ(笑)
単に見せかけで値引きを入れやすくして商談を有利に勧めたいが為の商材に過ぎないと私は解釈しています。
値引きがあるからとかないからとかではなく、ご自身に必要な物を選択されると良いと思います。
もちろん、価格に見合うと思われるもの前提です。
書込番号:20105290
12点

D型2.0i-L、納車後約3ヶ月です。
ベースキットは値引きに繋がると言われ付けてしまいました。
コーティングは仕上がり具合を考え、専門のショップに施工して貰いました。
オススメは、ステアリングリモコン、ドアミラーオートシステム、スバルホーンでしょうか。
特にステアリングリモコンは、運転時に視線を逸らすことなく操作しますので、安全運転に寄与するものと考えています。
書込番号:20105400 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分もSリミ契約しました!
ベースキットは契約前から付け無いと決めてました!
欲しかったのはLEDアクセサリーライナーだけでしたので。バイザーも不要派。
が、契約終わってみるとベースキットもコーティングも入れました!
最終で担当に選択肢を出され、ベース込み、コーティング込み等、それらを付け無いを出され初めての車購入でしたので、取り敢えず付けて自分で判断しようと思ったからです。
付けなくて後悔より付けて次車に反映させれば自分としては価値があったと判断します。
書込番号:20105415 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ベースキット、コーティングは付けないとその他値引きもなくなり、結局付けない場合と大差なくなる。その他オプションも付ける場合はありかな。
書込番号:20105468 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ジャックチップさん
同意見です。ベースキットもコーティングもいらないからといって外すと、結局は値引き額に影響します。
じゃあ、つけておいた方がお得ですよね?
どうしてもタダでもいりません!という方なら外したほうが良いかと。
車業界とはこんなもんです。
書込番号:20105524 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ジャックチップさん
>こっちらかん兵衛さん
自分のはベース、コーティングに左右されずに値引きは十分ありました。
最終でベース、コーティング込みでいくらでどうですか?と提案でした。
書込番号:20105613 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

グリーンフォレスターさん
本体値引きとDオプションは分けて、交渉すべきです。グリーンフォレスターさんは込みで言われたのでは?できない本体値引きの分を、Dオプションをオマケすることでごまかしてるのでは。
書込番号:20105636 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さんは実質的な値引き額や値引き率には触れていないようですね。
値引き額を増やしたいなら勧めてくるものを片っ端からつければ値引き交渉の材料になります。
マットやらコーティングやら一つ一つこだわりたいのなら最低限欲しいものだけつけましょう!値引きは二の次です。
予算に余裕があって、いちいち自分で探して入手するのが面倒なら気になるものは初めにつけておいたほうがいいでしょうね。
既に出てますがステアリングリモコン(ただし反応は遅い)
ディーラーで勧めてくるもので言えば
点検パック オイル交換で考える必要なし。定期的にDで車両状態チェックが入る安心感。部品取り付けの頼みやすさ等
保証延長プラン 実質的な恩恵なし。何かあっても大丈夫な安心感(要保証対象事項確認)
ラスター塗装 実質的な恩恵なし。見えない部分のサビ対策してるというプラシーボ的な
このあたりは後から買えないものですしね〜あって損はしないと思います。
ちなみにDのコーティングでなく、スタンド施工のクリスタルキーパーにしましたがほぼ不満はありません。
書込番号:20105810
6点

>ジャックチップさん
自分は総額で判断してましたのではなから分けては交渉してないですね。
値引き金額より総額金額が優先でしたので。
必要な物だけつけて、希望額になるのがベストでしたから。不要な物まで付けて値引き額を増やし総額が増えては本末転倒ですので。
オススメはドアミラーオートシステム、ステアリングリモコン、好みでSUBARUホーンくらいでしょうか。
何分車購入自体か初めててすし、まだ納車もされてないので使用感は今後なのですが、後悔しそうなのは無いかなと自身では思ってます。
前車(自転車)にはどれも付いてない機能なので^ ^
書込番号:20106190 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>yakirararaさん
ご自身又は近所に小さいお子さんが居る場合はコーナーセンサーを勧めます。試乗してわかると思いますが、車高が高い為視界良好だったと思います。その反面左前の死角は意外にあります。万が一があったら終わりなので投資を込めて付けるのを勧めます。何かを見つけて突然走り出す子供が車の左から右に進入してきたら‥。昨今異常に暑いのでエンジンをかけて車を冷やしている場合は子供もエンジンが付いていても車はすぐに動かないと認識しています。
ちょっとお金は掛かりますがご検討してはどうでしょう。
また、隣の方が自宅に右折のケツ入れ駐車をしていた際、バックモニターの左側の死角に子供の三輪車があるのに気付かず、ぶつけているのを目撃しました。コーナーセンサーがあれば避けれたのかな?なんて思ったりしました。
書込番号:20108127 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SUBARUホーン オススメです。
標準のホーンは、鳴らすのが恥ずかしいほどショボイ。購入価格300万円以上もするクルマのホーンの音じゃないです。
ホーンは、滅多に鳴らしませんが、余裕があるんだったら、変えた方がイイかも・・・・。
↑標準でスバルホーンぐらい付けてよ、スバルしゃん!!! →交換したホーンは、ゴミになっちゃうんですよ。無駄だしもったいない。
書込番号:20108459
6点

>yakirararaさん
後付け可能なディーラーオプションは「無し」で注文し、納車後に必要と感じた物だけ感謝デーに単品で順次注文していくが究極の節約術だと思います。
調子に乗って色々付けていると、すぐに40〜50諭吉いっちゃいますから。
ベースキットも、本当に必要な物だけの単品注文が可能です。
皆さんが言われているスバルホーンとステアリングリモコンは安価だし、お奨めのDOだと思います。
書込番号:20108546
2点

>yakirararaさん
パワーリアゲートをオプションで付けました。
便利なんですが、可動部分のスペース分だけ
荷室の横幅が狭くなります。
ゴルフバックを積む場合には、結構影響しますので
確認された方がいいと思います。
ステアリングリモコンはつけた方がいいオプションだと思います。
ドアミラーオートは付けていませんが、手動だと意外に面倒くさいので
付けておけばよかったと思うオプションです。
書込番号:20108620
3点

XTを購入検討中です。
ステアリングリモコンは単品で注文出来るんでしょうかアクセサリーカタログに載ってませんが。ナビは現在使用中のサイバーナビ(クルーズスカウター付き)を使います。
書込番号:20129127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。
カタログ見直したら載ってました。
書込番号:20129146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
来週末のお客様感謝デイの案内にドライブレコーダー、工賃込み25600円とあります。
このドライブレコーダーの性能、機能は市販品と比べてどうなのでしょうか。
お値段は通常価格と比較してどうなのでしょうか。
ちなみに車は2010年のフォレスターです。
3点

>MAC0213さん
ドライブレコーダーも色々です。どこまで機能を求めるかですね。
設置工賃は持ち込みでディーラーさんにお願いしても、5,000円程度で設置してくれますから機能はそこまで〜なら、ネットで安いのを購入して、ディーラーさんにお願いすれば1万5千円程度で済んでしまいます。
書込番号:20104983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちなみに車は2010年のフォレスターです。
私が乗っているフォレスターと同じSH型ですか?
アイサイトが付いていなければフロントガラスの基準範囲内の取付で問題ないと思います。
なので、市販のドライブレコーダーでも大丈夫かと。
あえて言えば、GPSと夜間走行撮影時の画質などを考慮して頂ければ良いかと思います。
お客様感謝デイでコミコミ25,600円となっているドライブレコーダーの詳細が分からないので対応しているのか、品番が何なのか、定価はいくらなのか・・・スレ主さんの書き込み内容では情報不足でこちらではそれが高いのか安いのかどうかすらよくわかりません。
お客様感謝デイとはいえ、各販売会社で特価品や実施イベントの内容は異なっているのでスレ主さんのお住まいのスバルだけかもしれないですし。
うちの県のスバルはお客様感謝デイの通知が来ることなく、今日からお盆休みに入っちゃってますからね。
書込番号:20105201
2点

スバル純正とSAAの二種類あります。
H0013VA000がその価格ならばお買い得ですけど・・・。富士通テンの製品で,セパレートタイプです。
http://www.e-saa.co.jp/special/driverecorder/
書込番号:20106888
1点

>えむあんちゃさん
こんなページあったのですね。
感謝デイの案内は2種類ありますけど、両方ともSAAですね。
SAA3060320の方が自分のフォレスターには対応可能みたいです。
もう一つはSAA3060330でハイビームアシスト付車用らしいです。
書込番号:20107130
2点

>takekentaさん
ドライブレコーダーは取り付けてますか?
どういう基準で購入しましたか?
書込番号:20107135
1点

>ねこっちーずさん
>ちなみに車は2010年のフォレスターです。
私が乗っているフォレスターと同じSH型ですか?
> 2010年11月購入なのでSJです。
その前はSHに乗ってました。
>アイサイトが付いていなければフロントガラスの基準範囲内の取付で問題ないと思います。
なので、市販のドライブレコーダーでも大丈夫かと。
あえて言えば、GPSと夜間走行撮影時の画質などを考慮して頂ければ良いかと思います。
>えむあんちゃさんのリンクで見たところ、GPS記録走行記録ありみたいですね。
画質はわかりませんが。
お客様感謝デイでコミコミ25,600円となっているドライブレコーダーの詳細が分からないので対応しているのか、品番が何なのか、定価はいくらなのか・・・スレ主さんの書き込み内容では情報不足でこちらではそれが高いのか安いのかどうかすらよくわかりません。
お客様感謝デイとはいえ、各販売会社で特価品や実施イベントの内容は異なっているのでスレ主さんのお住まいのスバルだけかもしれないですし。
>通常価格は29430円で工賃別?それが工賃込み25600円とありますが、実勢価格なのかどうか?
この内容は千葉スバル自動車の案内で、来週末の企画です。
書込番号:20107152
1点

>MAC0213 様
お乗りのFORESTERが2010年式ということであれば、SH系FORESTERとなり、EyeSightの搭載も有りませんので、比較的取付個所や取付機種の選択の自由度が高くなる筈ですので、DOPの高い製品を敢えてチョイスする必然性はないかと思います。
後は製品の保証期間等にDOPと汎用品との間にどれだけの差異が認められるのかを確認する必用はありますが、どうしてもDOP(SAA3060320)に拘るのであれば、OEM元メーカーのブランドの同機種をWEBサイトのショップ等でご購入し、取付をD等にお願いするようにすれば、同一機種がかなり廉価購入可能だと思いますが如何でしょうか?
なお、OEM元メーカーのブランドをご確認頂ければ、およその実勢価格、性能、マーケット評価等も当サイト等でご確認頂けるかと思いますが、ご質問の「SAA3060320」 のスペックも当該スレッドに記述頂ければ、より適切なアドバイスを多方面の方々から頂けるように思います。
また、仮にABやYH等のメジャーカー用品ショップで他社製品を購入したとしても、より高性能機が同等かそれ以下でご購入出来る筈ですが、ご確認されましたか?
その他として、ご存知であろうかと思いますが、現在は、車載ナビゲーション連動タイプの機種(例:「楽ナビ」と「ND-DVR1」等)も複数機存在していますので、搭載ナビゲーションが比較的最近の機種で有れば、その選択肢も広がりますので、その為には使用中のナビゲーションのメーカー、型式等もご確認頂いた方が宜しいかと思います。
書込番号:20107307
0点

質問時の年式が2010年式との記述があったのでSHですか?とお聞きしました。
SJ型は2012年からです。それなら最初にそう書いて下さい。
前の返信でも書きましたがそれぞれの販売会社で感謝デイの内容は様々。セール品やカスタマイズメーカーのイベント、パーツ値引きなど全然違います。
質問当初の書き込みでは、年式は間違っている上、型番もメーカーも書いてないから、みんな何とも言えない返信になってしまうのは仕方のないこと。
質問するには、地域(都道府県)、販売会社、と型番(メーカーがある場合はそれを含む)など最低限の情報を提供した上で聞かないとダメだと思いますよ。
SAA3060320 のドライブレコーダーは、(株)慶洋エンジニアリングが製造しているみたいですね。
アイサイト対応していることを確認済みでメーカー系が取り扱っているのですから大丈夫なんでしょうが、価格的には定価で29,430円(スバル用品記載)となっているので約1割くらいの値引きで千葉スバルは感謝デイで提供なんでしょう。
私はアイサイト付いてないので分かりませんが、性能面では市販品でアイサイトと併用できる商品があればこの商品の購入は見送ります。
この製造元のドライブレコーダーだとすれば”価格が高いのでは?”と思うからです。
それに夜間の走行が多い場合は前方の車両や対向車のナンバー読み取りは厳しいと思います。そういう機能の記載が見られないから。
ドライブレコーダー本体にディスプレイがないみたいなので利便性を考えると???という感じでしょうか。
買う判断は私がすることではないのでスレ主さんが問題なければそれはそれで宜しいかと思います。
書込番号:20107765
4点

>MAC0213さん
返信が遅くなりました。ドライブレコーダー取り付けてますよ〜。私の場合は、ある程度の画質で運転中のみ撮れてばOKという基準だったので、ユピテルの安いのをアマゾンで購入し、ディーラーさんに設置してもらいました。
ただ、録画映像を取り出すのが万が一の事故の時なので、簡単な方がいいと思い、スマホと無線LAN通信が出来るものにはしました。
書込番号:20108530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が乗っているフォレスターには本件は関係ありませんが、感謝デイの案内が長野県のスバルから今日届きました。
SAA3060320(ハイビームアシスト無車用) 限定5台 で 税込み 20,088円 (ただし、工賃は含まず) だそうです。
工賃がいくらになるかは記載がないので分かりませんが純正オプションであること、スバルでの購入であれば工賃は正規料金なのでトータル的には千葉スバルより安い可能性はありますね。
書込番号:20120931
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
もう直ぐ納車予定です。自動格納ミラーを格安でDIYしたく、どこのサイトの型がお勧めなのかと、取付についても配線の色など注意点を少し詳しく教え貰えたらと思います。
ディラーでも頼めば取り付けてくれるのかも教えてください。
書込番号:20103596 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kk886746さん
↓の方のD型フォレスターの整備手帳のようにドアの内張りを外せば取り付け出来るようですよ。
http://minkara.carview.co.jp/userid/439776/car/2148979/3738450/note.aspx
又↓の商品説明では「カプラー接続と数本の配線をエレクトロタップでワンタッチ接続するだけで完了」との事です。
http://www.p-c-p-jp.com/shopdetail/031002000127/
書込番号:20103615
1点

kk886746さん
それと社外品のミラー自動格納ユニットのディーラーでの取り付けの可否ですが、これはディーラーによって判断が異なりますので、kk886746さんがお付き合いしているスバルディーラーに問い合わせてみて下さい。
書込番号:20103631
5点

ありがとうございます。
ディラーによって結構違いがあるみたいですね(^_^;)
今回初のスバルDセールスは、イマイチですわ
書込番号:20103733 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

整備マニュアルとかもコピーしてもらえるのでしょうか?
書込番号:20103738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kk886746さん
おはようございます。
整備マニュアルは、コピーしてもらえますよ。
あと、Dラーでの取付ですが、セールスマンによるようです。
A型フォレスターの時は、断られましたが、D型に乗り換えの時は、可能でした。
整備士上がりだつたのが良かったのかもしれませんが。
とにかく聞いてみてはいかがでしょうか。
頑張ってください。
書込番号:20103789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
Dラーによって違うというのは、変ですね、、
以前トヨタの時は、とても良いサービスさんでした
書込番号:20103802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本店系と支店系で違うと以前聞いたことがあります。
トヨタに乗っていたときも同じようなことがありましたよ。
書込番号:20103855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セールスマンをこちらから選べないのが辛いですね、相性というのもありますからね
書込番号:20103945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,524物件)
-
- 支払総額
- 229.7万円
- 車両価格
- 214.9万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 73.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.8万km
-
- 支払総額
- 289.8万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 244.7万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
33〜1028万円
-
43〜695万円
-
29〜202万円
-
28〜277万円
-
54〜586万円
-
93〜628万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 229.7万円
- 車両価格
- 214.9万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 73.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 289.8万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
- 支払総額
- 244.7万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 13.7万円