フォレスター 2012年モデル
1481
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 59〜258 万円 (771物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 7 | 2016年7月9日 00:58 |
![]() ![]() |
25 | 6 | 2016年6月13日 12:24 |
![]() |
431 | 35 | 2018年9月22日 17:48 |
![]() |
103 | 15 | 2016年6月14日 20:18 |
![]() |
50 | 13 | 2016年7月31日 08:54 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2016年6月6日 14:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
SJG B型に乗ってます。
オーディオレスで社外ナビ(kenwood MDV-Z701W)つけて乗ってましたが、
不便なので6ノブタイプのMOPのステリモつけました。 十字キーなしの旧タイプのものです。
リンク先と全く同じ取付・配線したけど、音量±、選曲±だけ、機能しない。
ナビで学習機能使おうとしても、反応しない。
それ以外の4ノブは機能します。どなたか詳しい人、要因わかるでしょうか。
配線組み替えてみたりしましたが、今度は音量・選曲のみ機能したりと、
6ノブすべて機能することがなく、挫折しています。
どなたかヒントをご教示いただけませんか。
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/1937803/car/1472524/2456543/note.aspx
8点

ディーラーで、新たに購入・取り付けすればいかがでしょうか?
私は、MOPステアリングリモコンが、ドライブで一番使います。便利ですよ!!超お勧めします!!
書込番号:19949410
4点

こんにちは。大変さをお察しします。
同じくB型MOPの同じリモコンで、純正扱いサウンドナビと繋いでいました。市販のサウンドナビに
したところ、アサインが異なり配置が換わったので、ガレイラのステアリングリモコンアダプター
(GAP-SCVD67)をつけて解決しています。
今回は結線の位置、もう一度確認なさって下さい。レボーグ以前の車種は云々と、注意書きもあります。
ガレイラ用ですが、写真をつけました。ケンウッドには学習機能があるので、今回はアダプター
不要でも違うナビにする時は役に立ちます。
書込番号:19953463
0点

こんにちは。みんからの記事を書いた者です。
記事内の配線記載に誤りがありました。
折角記事を読んでいただいたのに申し訳ありません。ご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。
自分の車の配線を再確認して、記事を修正していますので、再確認いただければ幸いです。
書込番号:20020536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たっくんパパ3 様
当方LEVORG所有前、MOPスバルプレミアムサウンド搭載のSJGのA型を所有していました。
このMOPナビ&オーディオには、また当然MOPステアリング・リモコン・ユニットも搭載されていました。
しかし、このMOPステアリング・リモコン・ユニットの反応が当初から芳しくなく、D担当の判断でMOPからDOPのステアリング・リモコン・ユニットに交換した事があり、DOP品への交換後は驚くほど反応が良くなった経過があります。
スレ主様の所有車もB型ならMOPオーディオ用のユニットであるかかも知れませんので、DOP用のユニットに交換してみては如何でしょうか?
なお、スバル車に限った事ではないのですが、純正指定DOPナビ&オーディオ(OEM製品)と市販ナビ&オーディオ(汎用製品)と微妙に差異を意図的に設けている機種があるのも事実です。その場合、市販ナビ&オーディオはDOPステアリング・リモコン・ユニットでは一部動作しないコマンドが存在します。DOP品を売らんがのための販売戦略なのかも知れませんが、もう少しユーザーサイドに立って考えて欲しいものです。
また、下記へ関連するであろうと思われるWEBサイトのリンクを貼っておきましたが、メーカーにメール等で問い合わせるか、D整備担当者にMOPステアリング・リモコン・ユニットと市販ナビ&オーディオとの接続設定について確認した方が近道かと存じます。
http://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/option/etccable/kna300ex.html#car
書込番号:20020922
0点

私は純正ナビを取り付けています。
後付けでステアリングリモコンはディーラー取り付けできますか?
D型フォレスターです、いくらでしょうか?
ディーラーに聞く前に質問させて頂きました。
書込番号:20021451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガッデム目玉焼きさん
あえてコメントさせていただきますが、
ここで聞くより、確実にディーラーに聞いた方が確実かつ早いですよ。
まして値段までお知りになりたいならなおのことです。
次の営業日にでも早速電話してみましょう。
書込番号:20022302
0点

>ガッデム目玉焼き 様
>後付けでステアリングリモコンはディーラー取り付けできますか?
勿論可能です。ナビ&オーディオの操作性が向上し、習熟すればブラインドタッチも可能で視線移動が無くなり、安全運転にも繋がるDOPです。
もし、装着をご希望されるなら、地域販社で異なりますが、年3〜4回開催されている「お客様感謝ディ」に購入されると10〜20%offで購入可能なので、ご利用される事をお薦めします。
因みに当方の場合、毎回DMにて「お客様感謝ディ」の案内状がD担当から届きますね。
また、WEBサイトのアクセサリーカタログ(下記リンクサイト)では、ナビ&オーディオの項目に、ステアリング・リモコン・ユニットの掲載はありますが、ナビ機種や車種により接続ケーブル等異なるためなのか?価格の記載はありませんね。ただ、FORESTERのオンライン見積上では、希望小売価格14,580円と計上されていますが・・・。
スレ主様がDから頂いたであろうアクセサリーカタログには価格の記載はありませんか?お手持ちアクセサリーカタログに価格の記載が無ければ、D担当にご自身のナビ機種を伝えた上でご確認頂く方が正確で宜しいのではと思います。
アクセサリーカタログ→http://www.subaru.jp/accessory/navi_audio/option/
オンライン見積→http://members.subaru.jp/purchase/simulation/index.php#t=forester&gi=1621&ci=1U20
書込番号:20022328
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
今年新車購入をしましてメーカーコーティングを施工して、一、二週間に一回は洗車していたのですが、何のシミ跡か分かりませんが、シャンプー洗車しても、コーティングのメンテナンスキット【ピッチ、タール取り】を使ってもシミが落ちなくなってしまいました。
同じような経験がある方や、何か良い方法がありましたら教えてください。
書込番号:19948291 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

原因が何かはわかりませんが、クリーナー類を使用しても落ちないなら研磨するしかないと思います。
新しい車ですし、シミは数ヶ所有るのでプロに任せた方がいいかと思います。
書込番号:19948307 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

虫取りクリーナーじゃ駄目かな?
私はKUREの虫取りクリーナーを使っています。
カーシャンプーで駄目でも
虫系はバッチリ落ちますよ。
ちなみに私はレガシィツーリングワゴンです。
「グラスコーティングNEO」してます。
書込番号:19948369
3点

>161けんさん
クリア層が、侵されてますね。
機械で研磨(磨き)をしないと、ダメですね。
素人作業はキズを付けるだけですので、お止めください。
書込番号:19948370 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分も過去に全く落ちない汚れがついたことがあって、ここで質問したことがあります(過去質問に画像があります)。何をやっても落ちなくて、結果研磨と再コーティングで保険を使うハメになりました。確証はなかったですが、隣家のおっさんが車庫で栽培しているブドウに消毒撒いていたのが原因だと疑ってました。>161けんさんの周辺に農薬や消毒液を使う人はいませんか。あくまで可能性で確証を得るのも難しいかもしれません。自分の実体験から書き込みさせて頂きました。
書込番号:19948615 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

この染みは、諦めるしかないね。
か、塗装し直しか。まじて。
染み落とせたらどうやって落とせたのか教えて欲しいくらい厳しいと思うよ。
書込番号:19950375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:19953084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
スバル(富士重工業) 様
今、2代目のフォレスターに乗っています。
前は、初代インプレッサにも乗っていました。
本当にいい車です。
20年間ずっと、スバリストです。
現行の4代目より、もっと小さなサイズのフォレスターを作ってもらえないでしょうか。
横幅が約180cmもあると、運転が上手でなく、50代の私には、駐車するのが難しいです。
新しいフォレスターを買いたいのですが、こんなに大きくなってしまうと、
私には、運転できなく、買うことができません。
私みたいな人は、多いのではないでしょうか。
スバルは、アメリカマーケット重視なのはわかるのですが‥。
日本人、アジア人の体格に合う、小さなリトルフォレスター(森ではなく、林)を
作ってくれないでしょうか。
希望サイズは、
横幅 175cmまで。
縦 4m30cmまで。
高さ 160cm〜175cm
価格は250万円ぐらいで。
小さな高性能なSUVを、スバルなら作れます。
ずっとスバルを乗りたいです。
48点

フィアットパンダに4WDのMTの限定車出てるよ。
アレはイイぞ。
書込番号:19948133 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

系統は少し違いますが、
その小さいSUVはXVで対応していると思えますが、
XVじゃ駄目なんですか?
書込番号:19948141
31点

まんまフォレスターの小型化が希望でしょう。
小さい物じゃダメなのね。
遠くからは、フォレスター。
でも、近ずけばミニフォレスター。
需要は年産5台ぐらいかなぁ。
書込番号:19948164 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

スバルはプラットフォームの共用化を図っています。コンパクトカーサイズでいうとインプレッサスポーツ。
あと、スバルはほとんど水平対向エンジンしか作りません。横置きでエンジンルームだけで全長と全幅がかなり犠牲になります。他のメーカーよりもエンジンルームのスペースだけでいうと圧倒的不利です。
更に昨今で非常に重視されている衝突安全性を考えるとこれ以上小さくはできません。
その最も小さいインプレッサスポーツで現行車が全長4420mm、全幅1740mm、全高1465mmです。今秋にインプレッサがフルモデルチェンジしますが、現行車よりもほんの少しだけ大きくなりそうです。
以上のことから、残念ながら貴殿の願いは叶えられそうになさそうです。「スバルなら作れます」とあらますが、「水平対向エンジン&安全最重視の今のスバルだから逆に作れません」と言えそうです。
書込番号:19948239 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

XVは意外と大きいです。
現在スレ主さんが乗っている2代目フォレスター(4,485 x 1,735 x 1,590mm)と比べると、全長こそ4,450mmと若干短いですが
(それでもスレ主さんの希望より長い)、全幅は1,780mmと逆に大きいですから。
全高の希望は今より高く、現行フォレスター(4,560 x 1,780 x 1,675mm)と同程度という事ですね。
http://shingata.net/ranking/suv/suv-size-ranking
この辺りを眺めると、純粋にサイズだけだとホンダのヴェゼルが近そうですね。
サイズだけで選ぶならスバル車は買わないでしょうけど(^^;
#ちなみにパンダ4x4テッラは、3,685 x 1,670 x 1,615mm でほぼイグニスと同サイズ。悪くはないと思うけど、限定80台でっせ。
書込番号:19948262
16点

そのサイズのSUVに全く魅力を感じないな〜
書込番号:19948322 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

気持ちわかりますよ。日本の道路事情で幅1800はデメリットのほうが大きいですね。
でも今後スバル車は新型シャシーに順次代わり、インプレッサも現行より少し大きくなるみたいですし、フォレスターも大きくなることはあっても小さくはならないでしょうね。デミオベースのCX3の幅がそれでも1765なので、コンパクトを持たないスバルには幅1750のコンパクトクロスオーバーは作れないでしょう。残念ですが、大きな車に適応して乗っていくか、現車を永く大事に乗っていくか、どちらかしかなさそうです。
書込番号:19948327
11点

>希望サイズは、
横幅 175cmまで。
縦 4m30cmまで。
高さ 160cm〜175cm
長さが4m30cmで高さが175cmだと、ワンボックスかい?
書込番号:19948350
8点

>スバル三世さん
元スバリストです。
SG型乗ってました。二代目は3ナンバーでしたが、ボンネットの先まで見渡せ、ボディが角ばっていて見切りがよく、スバル特有の「良好な視界を確保する」設計で死角が狭かったので非常に運転がしやすかったですよね〜
新車で買えるならまた買いたい車です。
スバルの経営戦略上、Bセグメント以下の車はOEMで調達するとなっていたはずですからスレ主さまのご要望はなかなか難しいかと。
書込番号:19948390 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

クルマがモデルチェンジ毎に肥大化する理由は、世界共通で売っていくためと変わり映えのためだとか?
実はサイズアップは何よりのアピールポイントになるようです。
昔は海外向けと国内向けでボディーの作り分けをするケースがありましたが、税制が排気量のみに変わったと同時に3ナンバーのクルマが急激に増えました。
スバルの規模や販売台数では作り分けは商売になりませんから、一層の事今の倍額相当の3ナンバー税制の復活でもしないと無理でしょう。
※-50mm程度ならドアやフェンダーの形状変更でイケる?
書込番号:19948522
8点

サイズが小さくなってもエンジンも変わっちゃったし、AWDも電子デバイスが多用されるようになったので
SG以前のフォレスターには戻れないと思いますよ
それに狭い日本市場でスバル車がこれ以上バリエーションを増やしても共食い、いや負の遺産・命取りにしかならないので不可能です
中国やインドでスバル車が大大大ヒットでもしないかぎりです
スバル車が転売目的で盗難多発なんてことにでもならない限りですよ
書込番号:19948542
5点

貴殿のようなおっさんにはジムニーがお似合いだよ
書込番号:19948609 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

まず、間違っているかたがいますので、現行SJフォレスター(C型)のサイズを載せておきます。
全長4610or4595・全幅1795・全高1735or1715(単位はmm)
>スバル三世さん
希望サイズは、
横幅 175cmまで。
縦 4m30cmまで。
高さ 160cm〜175cm
新しいプラットフォームによる、新型インプレッサ(北米仕様)4ドアセダンと5ドアが既に発表されています。
国内では今秋ごろ発売のような話だったと思います。
それぞれ、全幅・全高は同じで、全長は5ドアのほうが短いので、5ドアのサイズを載せますね。
全長4460・全幅1777・全高1455(単位はmm)
(国内仕様は若干、表記されるサイズが変わるかもしれません)
それで、この新型プラットフォームを、今後各車種へ派生させていくことになると思います。
そんな中でも、スバルではインプレッサが最も小さなサイズという位置付けでしょうから、
それよりもさらに小さい車を造るのは困難です。
困難というか、100%無理と言っても間違いではないと思います。
書込番号:19948624
8点

>FOXTESTさん
失礼しました。上で私が誤って現行と書いたのは、3代目(SH系)のサイズでした。
4代目(SJ系)はさらに大きくなったんですね。
肉食いすぎだろ(違う)
書込番号:19948650
5点

>488spiderさん
パンダ 4x4楽しそうですよね。
ちょうど250万くらいですし、サイズもバッチリ。
https://www.youtube.com/watch?v=jRUWRO1_JWo
書込番号:19948814
5点

スレ主さんのお気持ちは、よく分かります。
やはり今のフォレスターのサイズは日本では、やや大きい感じがします。
技術的には十分可能と思いますが、今のスバルは、米国が7割以上ですので、ビジネス的には難しいでしょうかね。
私の希望は、長さ、特にボンネット長を10cmくらい縮めていただけたらベストです。
アップダウンの多い、曲がりくねった道を走っている場合、ボンネットがもう少し短い方が走りやすいです。フォレのボンネットを開けてみると、あまりにスカスカなのに驚きます。(NAの場合)とくにぎっしり詰まったホンダ車を見た後では。素人感覚では、あまりにスペース無駄遣い、まだかなり小さくできそうです。まあSUVの場合、見た目で難しいでしょうか。
ほんとは、フロントオーバーハングがもう少し縮まったほうがいいですが、こればっかりは、縦置きパワートレインのレイアウト上、難しいでしょうかね。
書込番号:19948896
10点

>LUCARIOさん
4代目(SJ系)はさらに大きくなったんですね。
肉食いすぎだろ(違う)
2017年に登場するであろう5代目は、さらに肥大化するでしょう。
私は現在、その4代目SJ(A型)に乗っていますが、買った車がデカかったというだけで、
この大きさの車がほしくて買った、という訳ではなかったんです。
本当ならもっと小さいほうが、個人的には嬉しいんですけどね。
書込番号:19948926
12点

スレ主さんのお気持ちは分からないでもないですが、現実的にはご希望のサイズはスバルでの発売は無理だと思いますね。
年々サイズが大きくなっている → 北米市場でのスバル車が好調なことを受けてのこと が主因でしょうか。
運転があまり得意ではないということを書かれている、スレ主さんは長年スバルのユーザー様と言うことではありますが、ご希望のサイズでSUVをお探しであれば・・・残念ですが、他社の製品をお探し下さい。スバルのラインナップでは今後も期待できません。
書込番号:19948936
5点

スレ主さんの気持ちよく分かります。
SG、SH、SJと乗ってきました。
車の大小の感覚は住んでる地域、個人的な感覚によって違うとは思いますが、現行SJは私的にもちょっと大きすぎです。
旅行などに行くには良いのですが、普通の生活で狭い道など通ることも多いので、もうちょっと小さい方が運転しやすいです。
まあ、何でも慣れですので、私も慣れたと言えば慣れましたが、それでも、どの大きさが良いですか、と聞かれればせめてSHぐらいかなあ、というのが正直なところです。時々買い換えなければ良かったかなと思うこともあります。
さすがにSGは足下が狭くて閉口しました。走りはもの凄く快適でしたが。
SH,SJのサイズを比較すると長さ・幅・高さ、それぞれ5センチ、1.5センチ、4センチと伸びはカタログ上はたいしたことないのですが、車全体がその分大きくなっているので、実感としてはかなり大きくなったと思います。
スレ主さんのご希望の大きさは今の時代、さすがに小さすぎると思いますので、エスクード、ベゼルあたりが近いのかなあと思いますが、恐らくスレ主さんはスバルが好きなんですよね。
今となってはスバルであればXVで我慢するしかないと思います。
でもXVだと、雪道でもどこでも行けるハッチバックという感じで,もう少し箱形になって欲しいんですよね(笑)。
書込番号:19949025
13点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
こんにちは。
フォレスターを新車で購入し、3ヶ月を迎えます。週1手洗い洗車で常に綺麗にしてきましたが、ついにおそれていた一撃をくらいました。。鳥の糞です。ついてから2〜3時間ほどですぐ取り除いたのですが、ボンネットに薄く跡が残ってしまいました。前車もブラックでしたが、跡が残る事はなかったので…こんなすぐに跡になってしまうものなのでしょうか?
ボディはブラックです。
カーポートなどはなく青空駐車です。
同じブラックの方はどのように対策されていますか?また私と同じように跡がついてしまった方はいますか?
書込番号:19939890 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私も自宅駐車場に屋根がなく、裏に畑があるためカラスが存分に餌を食べ、車の上が飛行ルートになっているようでボンネットやフロントガラスのだいたい同じ場所に自由奔放に落としていきます。最初は憤りを感じていましたが、鳥に文句を言っても仕方ないので最近は淡々と拭き取っています。ただ嫁が全く気にしないため、付着したまま走らせているのには怒ります。
うちは黒ではないので、きちんと湿らせてから拭き取ればそれほど目立ちません。屋根付きが欲しいですね。
書込番号:19939962
7点

うちも 糞には困ってますが 購入して3年以上が経過して 最近は諦めてます^_^;
どうしても であれば 次の車検で 再度 コーティングかなって 考えてます
書込番号:19940023 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

本当かどうか、鳥は光るものに糞をする・・と聞いた事があります。
確かに洗車後ピカピカの時によく糞をされる様な気がします(^-^)
書込番号:19940029 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

kurokuronさん
私のスバル車はホワイトパールと色が異なりますが、鳥の糞や虫の付着にはかなり気を使っています。
つまり、糞や虫が付着したまま長時間放置していると、塗装にシミが出来る可能性があるので、付着を発見すると即除去するように心掛けているのです。
例えば高速道路を走行した後は確実にフロントバンパー等に虫が付着します。
このような時は帰宅後に濡らしたティッシュで、バンパー等に付着した虫全てを除去します。
同様に天井等に鳥の糞を落とされても、帰宅後に即濡れティッシュで付着した糞を除去します。
以上のように、付着した鳥の糞や虫に関しては、素早い対応が塗装を傷めない最大の方法と考えている訳です。
あとは濡れティッシュを即座に作る方法として、水を入れたペットボトルを車に積んでおけば、あとはティッシュがあれば濡れティッシュが直ぐに完成します。
書込番号:19940032
12点

ウンが悪かったのですね。
なるべく早く取り除くしかないですね。
また、コーティングをしっかりして、塗装面に浸みないようにすることぐらいですかね。
書込番号:19940058
6点

皆様ありがとうございます。
ブラックは本当に手がかかる…とはわかっていましたがこんな簡単にシミになってしまうのは心が折れそうです。。
コーティングは施工していないので、磨きでシミを取り除いた後にコーティングを施工する予定です。
コーティングを施工すれば鳥の糞は取りやすくなるのでしょうか?
書込番号:19940242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>週1手洗い洗車で常に綺麗にしてきましたが、
>カーポートなどはなく青空駐車です。
あ その時点で お察しレヴェルかと(笑)
まさか同僚に自慢げに自分の車ちょー綺麗にしてるんだとか話したりしてませんよね。
失笑モノです
>ついにおそれていた一撃をくらいました。。
肝っ玉が小さすぎで笑う(笑)
書込番号:19940355
10点

>kurokuronさん
>コーティングを施工すれば鳥の糞は取りやすくなるのでしょうか?
つたない個人の経験と意見から言えば 「はい」 と言えると思います。
それでも 基本的には スーパーアルテッツァさんの ペットボトル水の所持は 最良策ですね。
書込番号:19940539
4点

テッシュを被せ、虫取りクリナーを塗布し、湿らせてから流水で流す。
これが一番塗装に優しいです。
水分はなるべく塗装を擦らないようにクロスで吸い取りましょう。
水道水には様々なものが溶け込んでいます。
乾燥すると析出物が塗装に固着してしまうため、これも重要です。
一部の硬化系皮膜なら塗装面強化に特化したものもあり、それなりの効果を期待できます。
ですが、鳥フンの威力たるや凄まじいもので、コーティング皮膜なんぞ、直ぐダメージを受けます。
当方、鳥フンは週に2〜3発食らっていますが、夜中だろうと何だろうと、発見次第即除去です。
鳥は水面にうんちょする性質がありますからね。
キラキラ塗装≒水面≒トイレですよ´д` ;
書込番号:19940834 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私もブラック車を所有しています。
いつ付着して、どれほど時間・日数が経過しているか分からなくても、とりあえず気付いたときに拭き取るようにしています。
普通のティッシュペーパーを水に濡らし、それを糞の上に数十秒程度あてがってふやかした後に拭き取ります。
それでもなお頑固に跡が残る場合は上記を繰り返します。これで今まで落ちなかった糞・糞跡はありませんでした。
濡れティッシュですと、ピラーのような垂直に近い部分でも水で張り付きますしね。
ところで、当方は新車時に業者依頼のような本格的なコーティングは一切施していません。
初めからゼロウォーター(一時CCウォーターも)を自分で施しているだけですが、やはりこれの効果もあるのかな?と思ってます。
書込番号:19941753
6点

ありがとうごさいます。
私も常にチェックはしているのですが、すぐシミになってしまいます。私も新車購入からずっとゼロウォーターで施工してますが、こんな簡単にシミになってしまうことに驚きです。。。
車体にカバーをかけることも検討しましたが、面倒なのとカバーで傷をつけてしまいそうで未だ検討中です。防ぎようがないものですが、参ってしまいました>_<
ペットボトルを常備することはしていなかったので、凄く参考になりました。私も常備しておこうと思います>_<
書込番号:19942515 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

対策は・・。
屋根付き駐車場を確保することがトータルで見て一番いいのでは?
書込番号:19945338
4点

田舎ならな、屋根付き確保も。
書込番号:19945354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3年程前でしょうか。。。
私もディープシーですが納車直後にやられ辛い思いをしました。
その年はゲリラ豪雨と直後に来る日光の日照りの繰り返しで新車の塗装には厳しく、日当たりの良い駐車場だったこともあり、Dラーのコーティングなんてものは役に立たず、あっという間にルーフはクレーターだらけになりました。
その後、業者にて研磨付きのコーティングをしてもらいましたが、当方の画像のようなレベルであればほぼ改善はしましたよ。
経験談から言わせてもらうと、本気でクレーターや鳥糞が気になるようでしたら青空駐車はボディーカバーが一番だと思います。
これからのボディーが熱くなる時期に強烈なカラスなどの鳥糞を食らうとクリア層がホント直ぐにふやけた様にダメージを受けますので、新車で宝物のように扱っている時期はカバーの脱着の際に付く傷より雨ジミからのクレーターやカラスやコウモリの糞害に気をつけたほうが良いと思います。
書込番号:19956912
4点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
以前の車と比べてシートが堅いような気がしますが皆様は如何でしょうか?
そこでシートカバーを装着しようかなと思っています。
クラッツィオの本革シートカバーですがメーカー説明ではH27年10月までのモデルで、
それ以降のD型では未確認とのメーカー返事です。
クラッツイオ以外のメーカーですと、H21年以降で現行モデル(D型)でも可能となっています。
メーカーが確認を疎かにしているのか、他社がいい加減なのか分かりません。
もし装着している方や、シートの型が同じだから大丈夫だと言った意見が聞ければなと思っています。
昼間は仕事で返事は遅くなるかも知れませんのでそのところはご了承下さい。
10点

>n-kuratyanさん
まずは本当に欲しいなら、ディーラーでシート形状を確認したらどうですか?
そうすれば答えは出ると思います。
書込番号:19935873 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>n-kuratyanさん
はじめまして、、D型まだ納車されていませんが、同じくシートカバーを検討しています。
何故か各メーカーD型未対応のものが多くて困りますよね。色々と調べましたが、どこかでD型のシートは形状は今までと同じとの書き込みを見た記憶がありますが、D型ではサイドエアバッグが標準になっているので、対応したシートカバーである必要があるのではと思います。
clazzioのフォレスター用カバーは、確かサイドエアバッグ未対応ではなかったでしょうか?
アルティナのシートカバーはメーカーに問い合わせましたが、未対応との回答でした。(何故かは不明ですが)
オートウェアはD型対応しているようなので、現在私はオートウェアで検討中です。
他のシートカバーに比べると、多少割高なのがちょっと…ですがw
書込番号:19936282 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フーテンの流れ星さん
その通りでディラーに問い合わせしました。
C型もD型もシート形状は同じとの返答を頂きました。
dosanさん
確かにサイドエアバック適用していないですね。デザイン等が気に入っているので
迷います。
安全を考えるか座り心地を優先するかもう少し考えて注文します。
書込番号:19937300
4点

>n-kuratyanさん
僕もクラッツィオの本革シートカバー検討中です。
これまでのクラッツィオのフォレスターへの対応をみるとC型への対応も約1年かかっているので
僕はもう少し待ってみようとおもってます。それまでは安い簡易的なシートカバーで対応と思って
ベルメゾンで購入しました。写りがいまいちですが画像を貼付しました。参考になれば幸いです。
書込番号:19938331
4点

>誤爆のぶんぶん丸さん
オートウェアさんに本革サンプル頂きましたがなかなか良さそうです。
HPで先日まで値引きして売っていましたが、今は楽天などのほうが
安く買えますね。
折角サンプル送っていただいたので買ってあげたいのはやまやまですが、
楽天のほうが安いのでは少し考えてしまいます。
書込番号:19940022
3点

はじめまして。
オートウェアのパンチング無しタイプをD型に取り付けています。
サイドエアバッグ対応のシートカバーがここのメーカーしか無かったのと、総代理店?の電話対応が良かった為、この製品を選びました。
取り付けは簡単でしたが、リヤのフィッティングがイマイチで、シートを倒した後、戻す度にストッパーが外れてカバーが浮くので、頻繁にシートを倒して使う方にはかなり不満になると思います。
ちなみにリヤアームレストのカバーはフィッティングどころでは無く、取り付け不能でした。
そんな状態ですが、カバーとしての役目は果たしていますので製品としては悪くないと思います。
書込番号:19940148 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

tec2016さん
貴重なお話有り難うございます。
リアアームレスト困りましたね。カバーが小さくて入らないのでしょうね?
皆さんのいろいろなご意見聞いて焦らずに(虫が良すぎますが)
取り付けしようかなと思っています。
書込番号:19940326
3点

いえいえ。
私個人としましては、アームレストの部分だけ装着しなくても違和感ありませんので、気にしてません。(元々合皮で黒いので)
一度取り付けましたが、製品厚みの影響でアームレストが収納出来なくなりました。
更にドリンクホルダー部分の切り抜きが曲がっており、見苦しくなります。(これは不良かも)
それでもリヤシートとアームレストのフィッティング
以外は満足出来ると思いますよ。
良い製品に出会えると良いですね。
書込番号:19940625 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

tec2016さん
サイドエアーバックについては妻も働らなくてはの一言で決まりそうですが、
もう少し考えてみたいですね。
夏の暑さの中での取り付けは大変なので早めに注文したほうが良さそうですが。
書込番号:19942497
3点

オートウエアの本革仕様を注文しました。
在庫がなく(注文販売かも?)納品は7月中旬から下旬だそうです。
車の納期とあまり変わらないので笑っちゃいます。
書込番号:19954896
4点

本日、クラッツィオのホームページを確認しましたら、H27年11月からの現行モデルの対応が始まっていました。
書込番号:19968707
1点

誤爆のぶんぶん丸さん
情報有り難うございます。
多分大丈夫とは思っていましたが、確実性をとってオートウエァにしました。
納品までは大分かかるみたいですので、ウキウキしながら待っています。
書込番号:19969762
0点

やっとシートカバー取り付けました。オートウェアの本皮です。
座り心地は格段に良くなりました。背中のゴツゴツ感が無くなり、運転が楽になりました。
書込番号:20079825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
はじままして。
5月末にX-BREAKを契約しました。
車両本体¥2,916,000-、値引きが¥250,860-で、
DOPが58万で値引きが17万で合計331万となりました。
下取りで113万で納車が8〜9月の予定です。
5月時点で買取店では120万なので8月納車なのでならまぁまぁかと思いますが如何でしょうか。
また、値引きについても、そんなに悪くないと思うのですが、妥当でしょうか。
よろしくお願いします。
1点

zero0120さん
ご契約おめでとうございます。
ご質問の件ですが、フォレスターなら、車両本体値引き25〜30万円、DOP2割引き11〜12万円の値引き総額36〜42万円辺りが値引き目標額になりそうです。
ただし、特別仕様車のX-BREAKはお買い得感があり、値引き額は多少渋くなる傾向のようです。
これに対して契約時の値引き総額は約42万円との事ですから、特別仕様車のX-BREAKという事も考慮して良い値引き額だと思います。
つまり、妥当な値引き額だと思いますのでご安心下さい。
又、下取り額についても、悪い額では無いようですね。
それで8〜9月の納車を楽しみにお待ち下さい。
書込番号:19934079
2点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,528物件)
-
- 支払総額
- 152.9万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 216.2万円
- 車両価格
- 206.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 311.8万円
- 車両価格
- 302.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 244.0万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 212.8万円
- 車両価格
- 206.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
33〜1028万円
-
42〜695万円
-
29〜202万円
-
28〜275万円
-
54〜586万円
-
93〜628万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 152.9万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 216.2万円
- 車両価格
- 206.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 311.8万円
- 車両価格
- 302.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 244.0万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 212.8万円
- 車両価格
- 206.3万円
- 諸費用
- 6.5万円