フォレスター 2012年モデル
1480
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 59〜258 万円 (773物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
73 | 17 | 2016年5月3日 17:46 |
![]() |
80 | 19 | 2016年4月28日 16:36 |
![]() |
8 | 6 | 2016年4月26日 09:48 |
![]() ![]() |
21 | 8 | 2016年4月26日 12:48 |
![]() |
64 | 34 | 2016年4月28日 22:46 |
![]() |
55 | 17 | 2016年4月26日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
A型 XT アイサイトを所有していますが、3年を経過してタイヤの残り溝が5割程となり、次に履き替える
タイヤが気になりだしたところに…
ブリヂストンのCMで「新車装着タイヤ基準」なる宣伝文句を聞いて、アイサイトへの影響もあるし皆さん
は、どんな夏タイヤを選択してますか?
ドライグリップや乗り心地(静粛性も)に価格も考慮するとタイヤに詳しく無いため迷ってしまいます。
現在のタイヤは、新車装着の「ブリヂストン DUELER H/L」です。
10点

価格COM 225/55R18 タイヤ
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=18
硬めが好きか?柔らかめが好きか?でしょうか!
こだわりが無ければ値段です。
純正タイヤならヤフオクで新車外しタイヤを安く買える場合があります。
▼オンロード主体 (コンフォート系)
・ブリジストン REGNO GRVII 225/55R18 98V → 最安値 \20,700
・ブリジストン REGNO GR-XI 225/55R18 98V → 最安値 \21,200
・高級タイヤ レグノは高いです。
・ミシュラン Primacy3 225/55R18 98V → 最安値 \14,160
・TOYO PROXES CF2 SUV 225/55R18 98V → 最安値 \15,460
・ダンロップ VEURO VE303 225/55R18 98V → 最安値 \16,800
・ダンロップ LE MANS4 LM704 225/55R18 98V → 最安値 \12,572
【参考】
乗り心地の悪い現行フォレスターA型にぴったり
http://review.kakaku.com/review/K0000615091/ReviewCD=919987/#tab
アウトバック REGNO GRVII タイヤに求める性能は人それぞれ
http://review.kakaku.com/review/K0000731665/ReviewCD=880915/#tab
フォレスターSJ5 REGNO GRVII 日本が誇る最高級プレミアムタイヤ
http://review.kakaku.com/review/K0000731665/ReviewCD=848800/#tab
>ミシュランPrimacy3 → ブリジストンREGNO GRVU
SUBARU FORESTER やっとタイヤ交換を済ませました。
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/1721586/blog/36684402/
>純正ジオランダー G91 → ブリジストン・レグノ・GRVU
SUBARU Forester20XT DUNLOP VEURO VEURO VE303 225/55R18
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/345110/car/1528358/6073633/parts.aspx
TOYO TIRES :PROXES CF2 SUV × SUBARU FORESTER
https://www.youtube.com/watch?v=dfo0C0wq2L8
書込番号:19822707
3点

迷ったらPLAYS
福山好きならルマン
個人的にはアスペックデシベル。
新車装置タイヤ基準なんて、
ヨコハマ履いてるホンダ車両は、
ブリジストン履いちゃダメなのかとか、
突っ込みたくなるダメなCM。
書込番号:19822714 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

トーヨータイヤのプロクセスなかなか良いですよ。
4本で58000円くらいでした。
書込番号:19822733
6点

今はお履きになっているタイヤサイズが同じでしたら、アイサイトの動作状況に問題はないと思います。スピードメーターの誤差もないでしょうし。
新車装着のタイヤ銘柄は”タイヤメーカーがスバルにOEM供給しているブランド”の可能性があり、ディーラーで同じ物を下さいというと目が点になってしまうと思いますね。つまり、高いと言うことになります。
タイヤサイズはそのままでしたら、あとは 雨天時のブレーキ(制動)の際のランク表 と ころがり抵抗のランク表で性能を見比べて決めることでしょうか。
→雨天時のブレーキングの性能がいいということは比例して、制動距離が短くなるので万が一の際には安心に繋がります。
→ころがり抵抗が少ないということは、低燃費に直結するので燃費が向上する可能性があります。
荒れた路面(砂利道や山道)、冬期は一時的に降雪があるので・・・というのなら、”オールシーズンタイヤ”が良いと思います。
(ご相談頂いている、デューラー(BS)やジオランダー(ヨコハマ)などでしょうか。)
舗装路面しか走らない、冬はスタッドレスに履き替える・・・のでしたら、”サマータイヤ(一般的な低燃費タイヤ)”でよろしいかと。
(エコピア(BS)、ブルーアース(ヨコハマ)、トランパス(TOYO)などでしょうか。)
性能が良いと言うことはそれだけ価格に跳ね上がってしまいますので注意して下さいね。
書込番号:19822738
2点

>夏のひかりさん
具体的な例を挙げて頂くとともに、参考レビューまで教えて頂きありがとうございます。
タイヤの値段って、価格コムの最安値とは…かけ離れていて結構、高価な買い物になるので
実店舗で見積もるとショックが大きいんですよね。
>ちょもたろうさん
4本で、その値段は魅力的!工賃含めた総額ですよね。
>ねこっちーずさん
制動距離って気になりますよね〜
アイサイトの魅力は、ぶつかる前に止まる制御ですが…制動力が足りずに『ゴツン』ってなった
らショックですから。
アイサイトに過信はしないとしつつも、XTのパワーを受けてもグリップ力が下がる選択はしない
方がよさそうですね!
書込番号:19822826
3点

>丘航海士さん
私は安いタイヤを買い履いています。
単なる普通のタイヤですから最新作とは違います。
短所を理解して買いましたので満足しています。
ecoタイヤではないです。
正直、オススメはしませんf(^^;
さて、本題です。
BSのプレイザは候補に入れていましたが、低燃費タイヤ?ecoタイヤ?になっているらしく私にはオススメされませんでした。
ダンロップのタイヤは良い。とは聞きます。
実際に売れているみたいですね。
知り合いで履いてる人もいます。
先日フォレスターのお客さんが買ったよ。と教わりました。
自分の走り方によってもタイヤ選びは変わります。
タイヤ専門店に行って聞いた方が良いと思います。
色々な店で話をして、納得出来るタイヤが見つかると思います。
ちなみに・・・
あのタイヤCMは間違ってはいないとは思いますf(^^;
私は本当に欲しいタイヤを買うので気にしてあのCMは見ていません。
書込番号:19823033 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

丘航海士さん
ドライ&ウエット性能と静粛性重視なら、オンロード専用のサマータイヤとなりますがPrimacy 3がお勧めです。
当該サイズ(225/55R18)のPrimacy 3の国内ラベリング及び欧州ラベリングは下記の通りです。
▲Primacy 3 225/55R18 98V
・国内ラベリング:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB
このPrimacy 3は快適性能が高いプレムアムコンフォートタイヤで、欧州ラベリングでの静粛性は69dBと高い静粛性を誇ります。
又、Primacy 3は欧州銘柄のプレムアムコンフォートタイヤという事で、ドライ性能も高いです。
更にはPrimacy 3のウエット性能は欧州ラベリングでのウエット性能Aと高いです。
という事で「ドライグリップや乗り心地(静粛性も)に価格も考慮する」とPrimacy 3は最適なタイヤと考えています。
書込番号:19823061
4点

>丘航海士さん
>タイヤの値段って、価格コムの最安値とは…かけ離れていて結構、
>高価な買い物になるので実店舗で見積もるとショックが大きいんですよね。
タイヤ専門店の見積もりは工賃込みなので内訳がグレーです。
全部で8万円ですとか・・・
実店舗で実際に見たり聞いたりして購入するタイヤの銘柄を決めたら
安いネットショップで購入して近くのタイヤ交換ショップで交換してもらいます。
同じ銘柄のタイヤなら安く買った方が賢いです。
タイヤ交換で検索すればヒットします。
ディーラーとかオートバックスで持込交換する人もいます。
そんなの面倒くさいと言う人はタイヤ専門店で買えば良いです。
●タイヤ交換ショップの例
コーシン車検整備工場
http://toda-tire.com/price.html
パーツワン 埼玉八潮店
http://www.parts1.co.jp/tirekoukan.html
交換手数料がはっきり公開されているショップがお勧めです。
私の弟(運送業界のプロ)も言っていましたが
実店舗で高い値段で購入するのは、ばかばかしいそうです。
★余談ですがプリンターのインクとか消耗品は全部アマゾンで購入しています。
領収書も出るので経費で落としています。(^^;
書込番号:19823422
2点

以前SHフォレスターを乗っていた時
純正ジオランダー G91はトレッドが柔らかく
イトーヨーカドーの屋内駐車場でハンドルを切ると
キュ〜〜キュ〜〜と恥ずかしいほど甲高い音が出ました。
ミシュランPS3に交換したら鳴かなくなりました。
屋内駐車場の路面はアスファルトではないので
柔らかいトレッド面(ゴム)が路面に擦れて鳴くのだと思います。
あと純正ジオランダーはトレッド面が柔らかいので小石がよく挟まりました。
タイヤの溝を見ると小石がびっしり挟まっていました。
走るとカチカチ音がします。
タイヤを交換するといろいろな要素が変わります。
・乗りゴゴチ
・走行騒音
・燃費
・寿命
・走行安定性
・直進安定性
・ハンドリング
・ワンダリング
・ブレーキング性能
・排水性能
乗りゴゴチと走行騒音を気にする人が多いです。
最近疲れないタイヤをアピールしているメーカーもあります。
コンフォートタイヤを選ぶと街乗りでの乗りゴゴチは改善され不満がなくなりますが
高速道路を高速走行するとふわふわ感が止まらないタイヤもあります。
段差を乗り越えると浮遊感を味わえます。
高速道路ではビシッとした乗りゴゴチと騒音の少ないタイヤが望ましいです。
あちらを立てると、こちらが立たずになります。
書込番号:19823471
3点

>あちらを立てると、こちらが立たずになります。
その通りですね。
運動性能と快適性能は相反する性能であり、乗り心地の良化を図るとハンドリング(応答性)は悪化します。
又、経済性とカスタマイズされた外観も相反する性能で、大径ホイールでポーティな外観を手に入れるとタイヤ代が掛かると共に燃費も悪化傾向です。
書込番号:19823685
5点

>スーパーアルテッツァさん
Primacy 3 は数値的には優秀みたいですね。たしかに、オンロードのドライブのみで冬のスキー時
には、スタッドレスに履き替えるので、オンロード重視で考えていきたいと思います。
>夏のひかりさん
タイヤ交換ショップなる、ネット購入のタイヤを履き替えてくれる店があるのですね〜初めて知りまし
た!大変参考になりました。
ネットショップも購入候補になり価格面で抑える事や上位グレードの購入も考慮できますね。
最近は、タイヤ各メーカーがSUV用にも力を入れているらしいので、もうしばらく熟慮して候補を絞り
たいと思います。書込み頂いた皆さんに色々とお世話になりました!
書込番号:19825431
4点

丘航海士さん
タイヤ持ち込みでの交換については、以前他のスレッドに書き込んだ内容ですが、下記をご参考にして下さい。
先ず、持ち込みでのタイヤ交換ですが、私の住んでいる県ではジェームスとイエローハットは持ち込みでのタイヤ交換を拒否します。
又、オートバックスは交換してくれましたが、平日限定で他にタイヤ交換のお客さんがいれば後回しにされるとの事です。
それからタイヤ持ち込みで交換してくれたとしても工賃が高くなる場合も多々あり、あるタイヤ専門店では4本の交換工賃は1.5万円と言われました。
尚、↓のPROXES T1 Sportレビューに記載していますが、私がお付き合いしているディーラーはタイヤ持ち込みでも4本で4200円で交換してくれました。
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
この事より、丘航海士さんもディーラーにタイヤ持ち込みでの交換工賃を問い合わせてみても良いのではと思いますが、スバルディーラーの持ち込みでの交換工賃は高いかな?
その他↓でもタイヤ交換してくれるショップを検索する事が可能です。
http://garenavi.com/stores/part/1
それと通販の場合、PPバンドで固定しただけの状態で送られてきますが、タイヤは簡単には傷付きませんので、そんなに気にする必要は無いと思いますよ。
私の場合も何度も通販でタイヤを購入しましたが、気になるような傷が付いた事は無いです。
あとネット通販は在庫処分や輸入品で、製造年週が古いタイヤが送られてくる場合も時々あります。
この辺りは事前にネット通販店に問い合わせれば在庫品か、それともメーカーから取り寄せるのか教えてくれると思います。
尚、メーカーから取り寄せたタイヤだから製造年週が新しいとは限りませんのでご注意下さい
書込番号:19825982
3点

価格COM 225/55R18 タイヤ
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=18
↑ここのクチコミ件数を見ると人気度がある程度推測出来ます。(新型は別)
REGNO GRVIIはGRVの後継タイヤで人気があります。
最近は静音と低燃費とゴツゴツしない乗りゴゴチが人気な様です。
スポーツタイヤは減りが早く乗りゴゴチが硬いです。
迷ったらレグノにしておけ!とも言われています。
・タイヤを交換して性能が落ちるのはショックです。
・タイヤを交換して何も変わらないはつまらないです。
・見栄えも重視した方が満足度は高いです。
・世界最大のタイヤメーカーはブリジストンです。
タイヤメーカーランキング
http://carcast.jp/488
●価格順
▼SUV向け
・TOYO PROXES CF2 SUV 225/55R18 98V → 最安値 \15,460/本
・YOKOHAMA GEOLANDAR SUV 225/55R18 98V → 最安値 \18,140/本
・ブリヂストン DUELER H/P SPORT 225/55R18 98V → 最安値 \21,000/本
・ブリヂストン DUELER H/L 850 225/55R18 98V → 最安値 \21,900/本
▼ミニバン向け(コンフォート)
・ブリヂストン REGNO GRVII 225/55R18 98V → 最安値 \20,800/本
▼セダン向け(コンフォート)
・ダンロップ LE MANS4 LM704 225/55R18 98V → 最安値 \12,580/本
・MICHELIN Primacy 3 225/55R18 98V → 最安値 \14,160/本
・ダンロップ VEURO VE303 225/55R18 98V → 最安値 \16,800/本
・ブリヂストン REGNO GR-XI 225/55R18 98V → 最安値 \21,200/本
書込番号:19826453
2点

音とか無視してグッドリッチみたいなゴツいタイヤはかせてみたい(笑)
書込番号:19826506 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

悪 タイヤ交換
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11559580/
事前に電話をかけて見積もりを聞くべきですね!
ディーラーでのタイヤ組み換え工賃(17インチアルミ)
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2328905.html
▼持込タイヤ交換
・専門のタイヤ交換ショップ
・町工場
・大手カーショップ
・ディーラー
・ガソリンスタンド(仙台のGSでスタッドレス交換で傷を付けられました。アルバイト?)
書込番号:19826551
1点

こんにちは、A型 XTを購入して2年半です
走行距離56000kmです
52000kmの時に、レグノGRV2に変えましたがロードノイズは静かですが、フワフワ感 ハンドリング応答性はかなり柔らかくなります。
サスのゴツゴツ感はあまり変わらないような感じがします。
今選べるなら、純正のタイヤがバランスが良かったので純正を選んでいると思います。
書込番号:19841198 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>楊貴妃の涙さん
実際の経験レビュー参考になります。
今のところ、ブリヂストン「REGNO GRVU」またはMICHELIN「Primacy 3」が候補になっていました。
あと、新モデル(SUV)がメーカーから出されてくることも期待して、もうしばらくは様子見してみます!
書込番号:19842253
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
昔からスバルが好きでついにスバルの車を買うことを決意したのですがとある三代で迷っています。
一台目がインプレッサ
二台目がXV
三台目がこちらのフォレスター
上記の三台です。
それぞれの比較やオススメポイントなど教えてくれたら助かります。近くのスバルはフォレスターのみばかり話をして比較になりませんでした。
宜しくお願いします。
書込番号:19821680 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

よくある質問ですが 車は生活スタイルに合わせるのが 良いです
もし 買い物や ドライブだけであれば 自分なら次期XVにするかな
キャンプなど良く行くのであれば 積載量が 大きいフォレスターが 良いかと
書込番号:19821756 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

1.ご自分で、色々なサイトで情報を収集してください。
2.スバルショールーム(恵比寿)やモーターショウ等で、実車を見て触ってください。
3.スバルディーラーで、それぞれのクルマを納得がいくまで試乗してください。
>近くのスバルはフォレスターのみばかり話をして比較になりませんでした。 → 意味不明??
今年度以降、スバルはインプレッサから順次フルモデルチェンジしますので、購入時期が最大のポイントとなるでしょう。
現行車の最終型も、完成度が最も高いので買い時かもしれません。
書込番号:19821784
2点

一般的に
1番インプレッサ
2番フォレスター
3番XV
の順でお勧めじゃないの?
後は個人の事情に依るね。
書込番号:19821874
2点

>一般的に「1番インプレッサ、2番フォレスター、3番XV」の順でお勧めじゃないの?
kakkurakinさん、これは、あなた個人の見解ですね。 「一般的に」を具体的に説明してください。
書込番号:19821889
13点

選択は予算や用途で違いますし、まずは質問者さんの何を重視したいなどの希望条件をはっきりさせた方が良いと思います。
書込番号:19821917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スバル新型インプレッサ誕生!【ニューヨークオートショー2016】
https://www.youtube.com/watch?v=95fDfkZamvs
2017スバルインプレッサ新しいです
https://www.youtube.com/watch?v=-hxO3H3G6FI
富士重、新型「インプレッサ」北米仕様車披露=国内モデルは今秋以降に発表
https://www.youtube.com/watch?v=lTKEfo5evIQ
一番新鮮なSUBARU車です。
新しいプラットフォームを採用
スタイルの好みは無いのでしょうか?
SUVか?セダンか?
予算と使用用途で絞りましょう!
気に入ってもお金が無いと買えません。
それと試乗をしましょう!
試乗して違いが、わからない様なら
営業さんが勧めるフォレスターは良い車です。
私はSUV大好き人間でフォレスターは4台目の購入です。
フォレスターXT (D型)に乗ってますが凄く良い車です。
燃料代を気にしない人にお勧めです。
エキサイティングでオールランドに使えます。
CX-5に浮気しようかと検討しましたが
ディーゼルの音が好きになれませんでした。
CX-5もなかなか良い車でした。
フォレスターも2017年にモデルチェンジするかも知れませんので
モデル末期で熟成されています。
新型の新鮮な魅力も捨てがたいです。
新型が出たらまた買っちゃうかも!(^^)/
書込番号:19821927
5点

nicolion1122さん
XV、フォレスター共に私が乗っているWRX S4の代車で数日間借りていました。
その時の印象ですが、この両車に大きなハンドリングの差は感じませんでした。
ただ、フォレスターは280PSのXTでしたから、当然ながら速かったです。
このフォレスターXTならSUVとは思えない加速性能で、高速道路でも余裕の走りです。
又、この両車の大きな違いは積載能力で、荷物を多く載せる可能性があるのならフォレスターでしょうね。
それでもフォレスターの全長は4595mmですから、決して大きいボディサイズではありません。
あとは悪路を走る可能性があるのなら、やはりフォレスターが有利でしょうね。
結局、フォレスターをお勧めしているような感じになってしまいましたね。
何れにしれもnicolion1122さんご自身で全車種を試乗して、何れの車種を選択するかご判断下さい。
書込番号:19822010
9点

みなさん回答ありがとうございます。
用途としては普段は街乗りで長期休暇は遠出したりしたいです。
近くのスバルの人には上記は伝えず三台で考えてます。それぞれの特徴を聞いたのですがフォレスターの話しかしてくれませんでした。途中でインプレッサの特徴は?と聞くとまぁいい車です。でもフォレスターは・・・・・。と言う感じで比較できる情報が聞き出せませんでした。
書込番号:19822082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nicolion1122さん
>用途としては普段は街乗りで長期休暇は遠出したりしたいです。
という事は基本的にオンロード専用ですね?
オンロード専用ならインプレッサという選択もありでしょうね。
インプレッサは3車種の中で最も重心が低いので、ハンドリングにも有利に作用します。
又、インプレッサにはハッチバックのスポーツだけで無く、セダンのG4がありますね。
私の場合、オフロードを走る事が無く、更にはセダン党という事もあり、インプレッサG4にも魅力を感じます。
書込番号:19822323
4点

>フォレスターの話ばかり
セールスマンはそれぞれの車についてノルマがあります。片寄って売ることは出来ないんですね。まぁ、生産ラインからの生産目標がありますから当たり前ですね。すると、その人はフォレスターのノルマがクリア出来ていないと推察されます。
その話ばかりするセールスはあまりおススメではないですね。自分のことしか考えずお客さんのことを考えていませんからね。何かあった時に安心できません。
貴殿は見積もりは出したでしょうか?見積もりを出して値引きの話にまで達している場合同じ県内のディーラーでセールスを替えることは嫌がられますが、それ以前の場合は他のディーラーに行くことも可能です。私の場合もレヴォーグを買いに来たのにオプションてんこ盛りのインプレッサの話ばかりされて欲しいモノと別のモノを買わされる危険を感じ他のディーラーで購入しましたから。
書込番号:19822384 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

nicolion1122 さん
おばんです
インプレッサ、XV、フォレスター って、三兄弟!?
比較やオススメポイントって言うより、
逆に、お聞きしたい
今までは、何に乗っていたのか?
初の購入?
1人身? 家族持ち?
1人しか乗らないのなら、「インプレッサ、XV」で、十分じゃあないかと
但し、雪国ならば、最低地上高で、フォレスターでしょう
家族持ちで、子連れで、荷物を乗せることを考えると、フォレスターでしょう
私のようなMT乗りなら、必然的に、インプレッサ、フォレスターしか、選択肢は無いですけど。。。
価格も、ほぼ、並んでいる通りだし。。。
GS車か、ハイブリッドか? って、選択もあるし
個人的には、GS車をお勧めします
各車共に、新型の投入時期が近づいています
時期的には、最終型になっていますので、完成度は、高くなっていると思いますよ
SUBARUの場合、マイナーCHANGEが、結構大きいときがあるので、
見た目が、大幅に変わることも、偶にあるけど、
中身が、大幅に変わることが、多いんです
SUBARUの営業マンも色々ですので、
自分と「肌の合わない人」とは、縁が無かったと、別のDへ行きましょう
きっと、あなたに合うひとと、出会えると思いますよ
Good−Luck♪
書込番号:19822482
5点

人からの情報より、まず試乗じゃないかなあ。
金出すの自分なんだから。
私は、今車に求めていることがフォレスターに備わっていた。
書込番号:19822522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nicolion1122さん
@3車の違いはわかりますか?
Aカタログは読みましたか?
Bどれか試乗はしましたか?
C予算は考えてますか?
【参考】
藤トモ&スバルスターズ SUBARU XV Driving Impression 1
https://www.youtube.com/watch?v=vMJ3kq_SBxE
クルマでいこう!2015/10/4 スバル インプレッサ SPORT HYBIRID
https://www.youtube.com/watch?v=tC-ocVmTriQ
スバル フォレスター 熟成度を増した本格SUV TestDrive
https://www.youtube.com/watch?v=jArLosW0VMg
藤トモ&スバルスターズ NEW FORESTER Driving Impression 1
https://www.youtube.com/watch?v=nDxcqAP3RXk
RESTER 新井敏弘インプレッション
https://www.youtube.com/watch?v=VJX69A4q1e8
書込番号:19822779
0点

自分で見て調べてどう感じるか。それに対して他人はどう思っているのか。
そういうロジックで物事考えたら?
最初っから他人の意見に頼ろうとする人は失敗しても他人のせいにするよ。
書込番号:19823120 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご指摘ありがとうございます。
ただ、カタログやものを見ただけでは分からないそれぞれのメリットやデメリットはあるかと思いますのでそこを実際スバル車に乗ってるユーザーの先輩方に聞きたかっただけです。
以前は初代前期のbBに乗っていました。
書込番号:19823516 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

nicolion1122さん、bBだと幾分かのファッション性も備えた感があるので、高い最低地上高は無用の長物となるでしょうが、個人的にはXVなんかいいかと思います。
良い車に出会えたらいいですね。
書込番号:19823723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ただ、カタログやものを見ただけでは分からない
>それぞれのメリットやデメリットはあるかと思いますので
>そこを実際スバル車に乗ってるユーザーの先輩方に聞きたかっただけです。
質問が漠然としており、しかも3車種に渡り広範囲なので回答しづらいです。(^^;
ほとんどの人が1車種しか所有していませんので
3車種全てについて詳しい人はディーラーの営業さんしかいません。
それぞれのメリットやデメリットはユーザーレビューを読むと良いです。
自分で出来る最低限の努力はしてください。
2011年インプレッサーのレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000319107/#tab
2012年XVのレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000124017/#tab
2012年フォレスターのレビュー
http://review.kakaku.com/review/70100610160/#tab
読むのが面倒くさい、理解できない、そんな時間は無いと言うのなら
ディーラーの営業さんに聞きましょう!
喜んで教えてくれると思います。
●質問は的を絞って具体的に書きましょう。
●購入に関する自分の情報も小出しせずに書きましょう!
書込番号:19823751
2点

本日、片道一時間のディーラーにいって来ました!
話をよく聞いてくれる営業マンで金額的にと使い方を考慮してフォレスターは今回見送りでXVとインプレッサはもう好みの世界だからとのことでどちらも試乗してみましたがどちらもいい感じでやはり決めきれませんでした。
とりあえずフォレスターは外れたのでここでの投稿は終わりにします。
参考意見頂いた方たちありがとうございました。
書込番号:19824180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nicolion1122さん
解決済みですが・・・
フォレスターが候補から外れたのは残念です。
先日フォレスターXTで走っていると前に
パールホワイトのXVが走っており凄くカッコ良かったです。
スバル車を楽しんでください。(^^)/~
書込番号:19827183
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
週末に2.0i-Lを契約しました。X−BREAKを希望していたのですが、現車の車検のタイミングに間に合いそうになく、値段的にも少し安くなるということで2.0i-Lになりました。
ナビは楽ナビAVIC-RZ99にし、iPOD動画を見るための変換ケーブルをつけました。
リアモニターについては今回見送りましたが、少し余裕が出来たら、ヘッドレストからブランケットを使用する形で接続したいと考えております。リアモニターではiPOD動画・DVDを見る予定です。楽ナビAVIC-RZ99におすすめのリアモニターがあれば教えてください。天井取り付け型は首が疲れそうですし、値段的にも難しいと思うので考えてはいません。
1点

iPodは30ピンの機種ですか?。
書込番号:19818653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちは
もう 3年以上前になりますが サンルーフ付きなので 天井モニターは諦め アルパインのシートに装着するタイプのリアモニターを着けました
10.2インチで2万5000円くらいでした
欠点は 運転席から 後ろへ移動できないことかな^_^;
最近は ヘッドレストに固定するタイプも あるみたいなので 探してみて下さい
書込番号:19819238 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>iPOD classicで30ピンを使用予定です。
なら問題無いですね(Lightningの機種なら動画はHDMIなので後席モニターには出力不可の為)
特にお勧めはありません
無難な国産のアルパイン又はパイオニアにするか、価格で中華製にするかって選択でしょう
http://www.naviokun.com/text/technique.text/sumamoni_jp01.html
フォレスター用は無いですが、こんな商品もありますので参考まで。
書込番号:19819536
0点

>とし7650さん
10インチは大きいですね。
たしかに、何かあった時に後ろに移動できないのは気になっていました。
書込番号:19820730
0点

>北に住んでいますさん
やっぱり、アルパインかパイオニアが無難ですよね。
値段では中国製なんですが、あとあと面倒なことになりそうなので、やめておきます。
書込番号:19820733
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
D型の2.0i-Lなんですが、低速時にヒョーン?ヒューン?という感じの音が聞こえます。低速時というのは発車時や停止直前です。イメージとしてはハイブリッド車のモーターのような音なんですが、これはボクサーエンジンの独特の音なんでしょうか?
皆さんはそのような音は感じられますか?
書込番号:19817893 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

しますね!
エンジン音というかCVTの音っぽいですね。
速度に連動していて、回転数に連動してないあたり、CVTかな?と思ってます。
子供には「電車みたい」と言われてます(笑)
まぁ、車内が静かなので高周波が入ってきているのだなぁ、、と思っています。
書込番号:19817913 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CVTの音ですね。スバルのCVT車はどれも同じ音がします。
書込番号:19818875
3点

1月納車D型乗りです。
止まるたびに時速30q以下になると必ずヒュー音が停車するまで発生しています。
あまりに耳障りなのでディーラーに相談したら、リニアトロニックから発生する音で故障ではないのでこのまま乗って下さいとの事。ヒュー音対策は無理と言われました。
スバルのリニアトロニック採用の全車種で大なり小なり発生する音らしいです。
嫁と娘はヒュー音で車酔いするといい、乗り換えを検討しています。
試乗車は気にならないレベルの音だったのに残念です。
書込番号:19819479 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。D型フォレスターのMTに乗っています。MTでもヒューンという音がします。今は慣れましたが、はじめは違和感ありました。
書込番号:19819506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

へー CVT車全部そんな音するし、ハイブリッドなんて乗れないね。
書込番号:19819509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当スレ該当車種にお乗りの方なら直ぐに分かると思うのですが、CVTの金属音とは全然違う音ですし、ハイブリッド車の回生ブレーキから発生する音や停車時のジー音とも違います。
私のD型フォレが不具合で1週間程入院した時にお借りした代車からもヒュー音がしました。私のフォレよりヒュー音が小さいので羨ましく思いました。
書込番号:19820416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フォレスターをレンタルした事あるので知ってますよ? ハイブリッドもジーって音よりキーン、ヒューンって音の方が自分は気になるね。 あんまり大きいならDに相談だけどね。
書込番号:19820498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんのフォレスターも同じ音がするんですねー。どうやらCVTの音っぽいですね。ありがとうございます!
ネットでもこの音についての情報って見たことないんですよね。不思議です。
書込番号:19821093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
こんにちは!
題名のとおり、純正スピーカーから
アルパインのスピーカーに交換する事を考えております。
アルパインのスピーカーの型式は以下のとおりです。
フロントに : STE-G170S
リアに : STE-G170C
です。
メーカーホームページを拝見しても記載されて
いない様で、他のサイトも色々探してみましたが
今一良く解らなく、こちらに書き込みさせて
いただきました。
もし、同じスピーカーを取り付けられた方が
いらっしゃいましたら、ご指導いただけますでしょうか?
インナーバッフルや、ツィーターの固定部品など
の取り付け適合情報も、合わせてコメント下さいますと幸いです。
何卒、宜しくお願いします。
書込番号:19815693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


SIどりゃ〜ぶ さん
早速のコメント、有り難う御座いました!
書込番号:19815788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アルパインの適合表では×になっていますが、パイオニアでは条件付で○になっています
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/justfit/?ref=header
みんカラでもアルファード用のバッフルやスバル純正の物を流用して取付している方も居ます
http://minkara.carview.co.jp/userid/651708/car/1582881/3322816/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/1649194/car/1224899/6230937/parts.aspx
なので適合表頼りの量販店では断られる可能性は高いですが、専門店やDIYなら可能ですよ。
書込番号:19816314
3点

北に住んでいます さん
コメント有り難うございます!
みんカラのアルファード用が流用出来そう
ですね。
これを元に、もう少し調べてみます。
アルファードも旧型と新型の二種類ある様
なので、どちらに適合するのか確認します。
貴重な情報、有り難う御座いました。
書込番号:19816534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たまごおじさんさん
私はALPINEのアルファード用バッフルを使っています。
リアはALPINEスバル用バッフルを使っています。
ツィーターは純正位置に取り付けならカロから出ています。
自分で取り付けるんですか?
頑張って下さい(^^)
書込番号:19816759 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>たまごおじさんさん
私が使っているフロントスピーカーバッフルはALPINEのKTX-Y177B。
リアスピーカーのバッフルはALPINEのKTX-F171B。
ツィーターは純正位置に取り付けるならカロのUD-K211です。
これで参考になりますか?
書込番号:19816809 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フーテンの流れ星 さん
こんばんは!
貴重な情報、有り難う御座いましたm(__)m
色々調べていたのですが、確信がもてず
悩んでいました。
後は、自分でドアの内張りを剥がして
ポン付けしようかと思います。
取り付けの際、何か注意点はありますでしょうか?
デットニングは考えていません。
ご教示いただけますと幸いです。
何卒宜しくお願い申し上げます。
書込番号:19816839 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昔はスピーカーのラインナップってなかったんですけど、最近はそれなりにあるのでお客様感謝デイとかで部品割引になれば、そっちの方が安全かなと思ったりします。
ディーラーに任せちゃえば、工賃さえ払っていればドアの内張などの取り外しの際の部品破損等は自己責任にはならないですからね。
自分は現行型ではなく、先代のSH型なんですが当時は純正のスピーカーラインナップが少なくて、スピーカーやコード類、バッフルボードの適合をしっかり調べた上で、割増料金を支払ってディーラーで取付作業をして頂きました。
DIY作業に自身がおありでしたら、私のようなものが口を出すお話ではありませんが、新しいモデルで適合が確実でなければディーラーのサービスマンに一度ご相談されることをおすすめします。
失礼致しました。
書込番号:19817502
2点

>たまごおじさんさん
フロントドア内張を外すのは、ドアハンドルのカバーを外すとネジ2つ。
ドアロックの所にネジ1つあります。
あとはクリップだけですので、下側から引っ張れば外れます。
ドアロックはワイヤーが2つありまして、そのワイヤーを外せば大丈夫です。
ドアカーテシーと各スイッチのコネクターを外し、少し上に持ち上げると内張は外せます。
ウィンドーのスイッチですが、1度コネクターを外すと運転席側のオートがオフになりますから、元に戻したら、閉める方向の上にスイッチを数秒間上げると元に戻ります。
助手席側のウィンドースイッチは私のはB型ですからオート機能ないので分かりません。
リアの内張は、内張の上に三角の型をしたのを内張外しを使えば外れます。
クリップ1つで留まっているだけです。
そして、ドアロックの所のネジ1つを外し、ドアハンドルの所にネジ1つあります。
そうすれば残りはクリップだけですから外れます。
あとはコネクターとドアロックのワイヤーを外せば大丈夫です。
デットニングはピンキリですf(^^;
私は独学で調べて材料を集めてデットニングをやり直しました。
やはり音は格段に良くなりましたが、自分の好きですから何とも?ですf(^^;
失敗すれば、音はこもりますしね。
もしデットニングをするなら、内張を外して中を見ればわかりますが、大きな穴があります。
この穴を塞げば良いだけです。
簡単にするのなら、ホームセンターにアルミテープというのがあります。
屋根の補修材?表面はアルミで裏側が黒くてネバネバしたプチルになっているのを使い、穴を塞げば良いです。
これはデットニング入門編です。
スピーカーの取り付け方も、取説を読んで頑張って下さい(^^)
それと、バッフルの取り付けネジは閉める時に力を使います。
参考にしてみて下さい♪
書込番号:19817857 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フーテンの流れ星 さん
ご親切、丁寧な作業手順のコメント
有り難う御座いました!
ご指摘の内張り剥がしも、要点を押さえ
慎重にやろうと思います。
初心者デットニングも、やる価値が
ありそうですね?
ところで、ツィーターの取り替えにつきましては
外側のカバーは簡単に取り外し出来ますでしょうか?
全てのスピーカー、ツィータは特に配線など
追加購入する部品はなくても、ポン付け
出来ますでしょうか?
質問が多くて申し訳ありませんm(__)m
ご教示の程、宜しくお願い申し上げます。
書込番号:19817877 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かに標準のスピーカーは、クオリティーが低いですが、フォレは、我慢できるレベルなので、現状のままで聞いています。
要は、スピーカー本体より、リスニングルーム(クルマの狭い室内では無理!! クルマは走るための道具。決して音楽を楽しむために設計していませんから・・・・。)
私は、学生時代バックロードホーンスピーカーを3台作成したことがあり、今はヤマハNS1000M(スエーデンの国営放送のモニタースピーカー)で家の総革のソファー(モリシゲ(四国の家具メーカー))に座って、ゆったりした気持ちでオーディオを楽しんでします。
書込番号:19817889
0点

PORSCHEー911s さん
コメント有り難うございます。
確かに、スピーカーやデットニングで
驚く程の変化があるかと期待しても
自動車の中の環境ですので、たいした差は
ないかもしれないですね。
元々、車に何か自分で取り付けたい質なので
勉強と趣味の延長線で、スピーカー交換を
考えました。
ご意見は、貴重な情報として受け止めます。
有り難う御座いました!
書込番号:19819006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たまごおじさんさん
ツィーターのカバーは内張外しで簡単に外れます。
ツィーターを外す時は短いプラスドライバーが必要だと思います。
それと、ツィーター配線は私はやり直しました。
ナビ裏から新規に取説通りに取り付けています。
ハンドル下のカバーを外すと配線は簡単です。
ドアを開けるとAピラーの下?に三角みたいなカバーを内張外しで外すとネジ1つあります。
あとは、引っ張ればハンドル下カバーは外れます。
さて!
デットニングをするのなら、私の書いた簡易なデットニングでも音は違うと思います。
甥っ子のインプレッサにカロの約3万のスピーカーを取り付け、簡易デットニングで音は格段に変わりました。
私はデットニングも最初から頑張って取り付けなくても少しずつやるのもアリだと思います。
私はアルミテープではなく、デットニング用のアルミシートをネットで買いまして、最初は穴を塞ぐだけをして、今年はガッツリとスピーカー裏側とか取り付けました。
吸音材も今年はやり直しました。
ガッツリやると当然ですがドアは重くなりましたf(^^;
スピーカーについては・・・
安かろうが自分で納得したスピーカーを取り付けた方が良いです(^^)
私はフロントスピーカーは・・・
今はロックフォードのコアキシャルスピーカー。
ツィーターはケンウッドの金色スピーカーで使っているのと同じのを取り付けています。
リアスピーカーは・・・
kickerのCSシリーズを取り付けてました。
しかしkickerはフロントへ移動。
そして、現在はkickerのKSシリーズのコアキシャルスピーカーにしました。
正月にツィーターを安く買いまして、リアのシートベルトの少し後側に取り付けています。
どのスピーカーも型番を忘れてますので申し訳ないですm(__)m
何でも良いスピーカーが良い!ではないです♪
私はこのスピーカーが良い!と思ったのを取り付ければ良いだけです。
そして、次はコレだ!と思ったのを買い換えれば良いだけです。
次はサブウーファー?アンプ?スピーカーコード?
いやいや、デットニングをガッツリと!
ん?あのスピーカーが気になる!
そうなるのもアリだと思います。
私は少しずつ交換して音の違いを感じるのが好きです。
自分で納得しながら取り付けて音を確認してみてはどうでしょうか?
書込番号:19819788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フーテンの流れ星 さん
こんばんは!
色々と、ご説明下さいまして有り難うございます。
デットニング一つにしても、色んなやり方があるんですね〜
私としては、車の購入に多額の貯金を使いましたので、出来るだけ安く… でもちょっとグレードアップを、、と思っています。
今、選択しているスピーカーは純正よりも
マシ程度で覚悟はしておりますが、将来は
もっと良いスピーカーを取り付けたいと
考えています。
前の車は、比較的自分でも簡単に配線や
カバーの剥がしが出来ましたが、フォレスターは
手強い感じです。
バッフルにしろ、ツィーター固定部品にしろ
対応するものが殆ど無く、スバルは他社と比べ
頭を使わなければ、簡単に出来ないなーと
感じております。
貴殿の音響知識は、相当経験値が高く
私 などが着いていける事は出来ませんが
趣味 の一環として、これから最低15年は
この相棒と仲良くやって行きたいですね(笑)
今までの取り付け手順など、かなり参考に
なりました。
あとは、商品や、部品などを購入して
嫁さんと、子供にばれないように、
少しずつやっていくつもりです。
またまた、貴重な情報をいただきまして
有り難う御座いました。
また、この板で質問
させていただく機会があると思います。
その際は、ご面倒ですが、ご教示下さいませ。
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:19820145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たまごおじさんさん
こんな丁寧な言葉をありがとうございます。
私も独学と色々な人に教わりながら取り付けています。
私はいい加減ですf(^^;
取り外しを失敗してディーラーに買いに行く。
クリップを割った。何てあります(@_@)
弄る前に、取り外し方をディーラーで確認したりすると、取り外し用のマニュアルがあったりします。
まずは大変かも知れません。
しかし、本人が納得して失敗覚悟で弄るのは私は好きです。
今回はスピーカー交換ですが、スピーカー選びも楽しいです(^^)
次々と発想が出て楽しい時間も出るはずです。
出来る範囲で楽しく弄りましょう!
書込番号:19820415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>将来はもっと良いスピーカーを…
購入した後は、余程の不満や拘りが無ければスピーカーが故障とかしないとなかなか交換出来ないんですよね(予算だったり面倒だったりで)
なので、思い切って最初からある程度良いスピーカーにして置くのもアリです。
書込番号:19820653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

北に住んでいます さん
ご指摘のとおりです。
コストパフォーマンスを考えた結果の
スピーカーなのですが、本当はもう少し上の
ランクのものが欲しいですね〜
フーテンの流れ星さんも、かなり良いスピーカーを
取り付けられていますので、実のところ
悩んでいます。
限られた予算で今、取り付けるか
もう少しお金を貯めて、もっと良いスピーカーを
買うか…
もしよろしければ、ワンランク上でコストパフォーマンスの高いスピーカーのお勧めはありますか?
音楽は、洋楽 邦楽 全般、クラシックです。
中、低音重視で深みのあるサラウンドが
車内で聴く事が出来れば、、などと
勝手な事を言ってしまいました(笑)
ご指導の程、宜しくお願い申し上げます。
書込番号:19822035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たまごおじさん さん
「コストパフォーマンスを考えた結果のスピーカーなのですが、
本当はもう少し上のランクのものが欲しいですね〜」
具体的に、¥おいくら万円位でと、予算を言ったほうが、皆さんからの意見が聞けるのでは、思います
余計なおせっかいですが、
フーテンの流れ星さんは、かなりのレベルなので、個人的に、付いていけませんが、
色々教えてもらっています
私は、新車で、Low−コストで、最低レベルのSP.とバッフルを購入して、Dで付けてもらいましたが、
メーカーのカタログでは、対応していたバッフルは、合わなかったと、Dから言われました
無理無理穴を開けて、対応したらしいです
ツイーターは、パイオニアの対応JOINT?を使って、SP.のカバーを外して、付いたらしいです
なので、出っ張りは有りません = ONボードの方が、直接、耳に高音が届くので、そちらが良い人も居るようです
「音」って、要は、好みですから。。。
私は、チープなのに比べ、知り合いは、そこそこのを付けています
ALLアルパインで、組んでいるようです
勿論、POWERアンプも付けていますよ
書込番号:19822639
0点

>たまごおじさんさん
私が量販店で教えて貰った事を私なりにザックリと書きますね。
安いスピーカーは純正交換タイプ。
2万円台のスピーカーは、純正より少し上。
3万円台のスピーカーで良いとは言えます。
こんな説明ですf(^^;
あとは本当に、試聴して決めるしかないですね。
そんな私はデザインでロックフォードを買ったので何とも説得力がないですf(^^;
例えば・・・
Aさんは、ケンウッドの高音が好き。
Bさんは、いやいや、カロのスピーカーがまとまりがあって私は好きだな。
Cさんは、ん?ALPINEだって高音バッチリでると俺は思う!
Dさんは、アメリカンのスピーカーが低音最高だから好きだ!
Eさんは、何だよClarionもあるぞ?安くて良い音出すからオススメだぜ♪
こんな感じで意見が出たとしても、どれも間違いではないです。
ただ、音を出すのはスピーカーです。
やはり良い物は良い音を出す。
あとは自分で何処まで手を出すか?ですね♪
アンプにサブウーファーを買う。
スピーカーコード等のコード類を買う。
音響は底なし沼です。
私は昔話になりますが、何台?とも数えきれないほどデッキ交換、スピーカー取り付け。
楽しく友人知人の音響を弄って楽しんでいました。
すると、スピーカーはどれが良いかな?と聞かれたりはしました。
無難はカロだよ。そうとしか言えませんでした。
好きな音色は個人差があります。
試聴して選んでスピーカーを買って下さい♪
書込番号:19822994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フーテンの流れ星 さん
おはようございます。
先ずはスーパーオートバックスで
聞き比べをしてみます。
車内とは言え、少しでも良い音で聞きたいですね〜
あと追加で《エーモンの音楽計画2441》も
取り付けを考えています。
どちらにせよ初心者なりですが、納得出来る
商品を買いたいと思います。
またまた、ご指導下さいまして有り難う御座いました!
書込番号:19823142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
今週末に2.0iL(ルーフレールなし)を最終商談の上、購入予定です。
スノーボードをするのですが、初めてのSUVであこがれのルーフボックスをつけたいと考えております。
INNOで探しており、両開きの方が何かと便利なので「BR1210」「BR1400」「BR33」「BR55」あたりかなと思っております。
そこで気になったのがアイサイトへの干渉です。長さが2000mmだとアイサイトに問題はあるでしょうか?
ルーフボックスをつけておられる方で、ここにあげた物を含めて、おすすめのルーフボックスがあれば教えていただけないでしょうか?
3点

僕はbr33にしました。以前の書きこみですが参考になれば幸いです。http://s.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=19538172/
書込番号:19806744 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ウイングヒルズ大好きさん
回答ありがとうございます。
写真ものっていて、非常にイメージしやすかったです。やはり、BR55だとアイサイトへの影響がありそうですね。
書込番号:19806879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

知り合いのスノーボーダーがbr55使ってますがアイサイトの影響は感じるほど無いと言ってますが若干ボックスがフロントガラスに写りこむのが僕は気になったのでbr33にしたのです。
書込番号:19806927 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

連投すみません。
ただ僕も知り合いもルーフレール車なのでルーフレール無しだとどこが指定の取り付け場所なのか不明なので出っ張り具合は未知数です。
書込番号:19806932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ウイングヒルズ大好きさん
BR55の情報までありがとうございます。
BR33の方が無難そうなので、そちらの方がよさそうですね。
まだ契約したわけではなく、今週末の値引き次第なのですが、ルーフボックスなどを見ていると契約したような気になってしまいます。
書込番号:19806991
3点

ニセコ大好きさん、今週末に納得の最終商談になる事を願っております。
自分はフォレスター購入前に、ハリアーで使用していたINNOーBR55を取り付けるつもりでしたが、全高が2.1メートルを超え、立体駐車場に駐車出来ないのでTERZOのローライダーフレックスを取り付けました。
全長は230cmですが、アイサイトには全く干渉しません。
車はSリミテッド、ルーフレール付きになります。
写真をアップしました。
書込番号:19807811 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニセコ大好きさん
僕はbr56にしました。初めは大き過ぎるかな?と思いましたが、装着してみると中々フィットしていました。コスパ良し、デザイン良し、大容量良し。でした。
写真もご参考までに…。
書込番号:19808471 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニセコ大好きさん
はじめまして、B型XTに乗っております。
ウィンタースポーツの為に今シーズン、ルーフボックスを購入しました。
当初はBR55を購入しようと考えてましたが、量販店に行ったらセールで割安だったBRS660に急遽変更しました。
価格差は約2万ほどでした。
スレ主様と同様にアイサイトへの干渉やリアゲートへの干渉が気になりましたが問題ございませんでした。
高さも2.1m以下に収まっております。
BRS660の良い点は左右両開きもありますが、取り付け位置をルーフボックス側で簡単に変更できるところです。
その為、ルーフレールの有り無しに関わらず自由に前後の取り付け位置を変更できます。
高さも抑えられているので、車体も含めた全体のバランスがよく、風切り音もほとんどしません。
ただし、サンルーフは使えなくなりました。。。
以上、ご参考までに。
書込番号:19808492
8点

>とぅみおさん
白に白のルーフボックスはいいですね。
230センチでも問題ないのでしたら、選択肢が広がりそうです。ありがとうございました。
書込番号:19808781 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>涙のG.Tさん
私と同じでルーフレール無しなので、非常にイメージしやすかったです。ありがとうございます。
装着時の高さは何センチですか?
書込番号:19808792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shibainu8さん
細部まで写真を載せていただき、ありがとうございます。取り付け位置を変えられるルーフボックスがあるんですね。
正直、高さはおさえれるのなら、おさえたいので、2.1メートル以下というのは、助かります。
書込番号:19808798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニセコ大好きさん
遅くなりました。
ボックスは外してしまったので実寸高はわからないのですが、ボックス装着した状態で210pの地下駐車場に駐車できました。
曖昧な答えしかできずすいません。
書込番号:19810197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>涙のG.Tさん
2.1メートル以下ということで、非常に参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:19810271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、B型XTルーフレール無しに乗っています。
BR1210をつけていますが、特にアイサイトの挙動に問題は内容に思います。フロントガラスへの映り込みも少しありますが、私は気にならないレベルです。
もしかしたら、オートライトの点灯タイミングに影響があるかもしれませんね。
ご参考まで
書込番号:19812198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

捕捉です。
私の場合、高さは一応2.1m以下に収まっています。
カタログ上は2.1を超えたかと思いますが、実測で、2.07位でした。(当然ですがサスはノーマルです)
個体差もあるかもしれませんので、ご参考まで。
書込番号:19812220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おなかすいたよさん
返信が遅くなり、申し訳ありません。
BR1210でも大丈夫なんですね。左右両開きが魅力的ですし、値段的にはやや高くなりますが、それほどの血ギアがないので迷いますね。
週末に購入が決まって納車までは、まだありますし冬までにいろいろ悩みたいと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:19818582
4点

D型のXブレイク乗りです。
ルーフレール付きでBR1210付けてますが、立体駐車場の2.1メートルとめれましたよ〜。
後、写真は撮ってないのですが、アイサイト全く干渉しないですよ
書込番号:19822446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,523物件)
-
フォレスター 2.0XT アイサイト 4WD 革シート フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 107.2万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.8万km
-
フォレスター XT L.L.Beanエディション 社外ナビ TV シートヒーター ETC
- 支払総額
- 105.2万円
- 車両価格
- 99.6万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2004年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 311.5万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 185.0万円
- 車両価格
- 177.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 228.6万円
- 車両価格
- 215.6万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
33〜1028万円
-
42〜695万円
-
29〜202万円
-
28〜275万円
-
54〜586万円
-
93〜628万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フォレスター 2.0XT アイサイト 4WD 革シート フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 107.2万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 311.5万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 185.0万円
- 車両価格
- 177.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 228.6万円
- 車両価格
- 215.6万円
- 諸費用
- 13.0万円