スバル フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル

フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

(26991件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信7

お気に入りに追加

標準

テールランプ バルブ交換

2025/07/12 23:35(2ヶ月以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

テールランプのバルブ交換について。テールランプが切れている事に気づいたので、交換します。 フォレスターsj5 2016年式の テールランプに適合するバルブの型番を教えて下さい。 有名メーカーで通常の値段ならなんでも良いです。
また ついでにバックランプも交換した方が良いでしょうか?

書込番号:26236118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2025/07/12 23:52(2ヶ月以上前)

小糸で調べられますよ
https://www.nissei-polarg.co.jp/koito/hyo/result.php?dc=16000117

書込番号:26236131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件Goodアンサー獲得:187件

2025/07/13 00:10(2ヶ月以上前)

 他力本願的に安易に他者に伺う前に、付属マニュアルをご覧になり確認致しましょう。
 なお、SJ Type A(2012年モデル)なら、付属マニュアルのページ8-34の「電球(バルブ)の交換」に関連情報の記載があります。 
 また、何らかの事由により付属マニュアルがお手元に無くても当方が確認したと同様に、当該サイトへアクセスしご質問をされるだけのスキルを有しているスレ主様なら、容易にSUBARU Official siteへアクセスしSJ系2012年〜2017年モデル各々マニュアルをご確認頂けると思います。

 因みに当方が記述するまでもなく当該サイト規定を既にご覧になりご存じであろうとは思いますが、投稿前に「自助努力(例:付属等車両マニュアル、ディーラー等購入先ショップやメーカーカスタマーサポート、SNS、WEBサイト等々)」による確認行為を前提とし、『質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』の文章中には、『(前略)また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。(後略)」とあるのもサイト主宰者の定める「新規投稿のルール」を既にご覧になられご存知かと思います。

 なお、併せて付記しますが、規定には「質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。
 自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
 また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。」と記述されている文章があることも申し添え、お互いにサイト主宰者の運営規定に則り有意義な情報交換が可能な場となることを願っています。

書込番号:26236142

ナイスクチコミ!13


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3305件Goodアンサー獲得:174件

2025/07/13 00:50(2ヶ月以上前)

このレベルの質問ならChatGPTに聞けばすぐ答え貰るよ。

なんと交換手順やアドバイスまで表示されたよ(笑)

書込番号:26236151

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51429件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2025/07/13 06:49(2ヶ月以上前)

☆RICE☆さん

>フォレスターsj5 2016年式の テールランプに適合するバルブの型番を教えて下さい。
>有名メーカーで通常の値段ならなんでも良いです。

バルブ形式はT10ですね。

T10なら小糸製作所のバルブが↓のようにamazonで販売されています。

・小糸製作所(KOITO) ハイパワーバルブ 12V 5W (2個入り) [品番] P8813 ライト
https://www.amazon.co.jp/KOITO-%E5%B0%8F%E7%B3%B8%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E6%89%80-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%96-2%E5%80%8B%E5%85%A5%E3%82%8A-P8813/dp/B006G64WP6/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=2158D4GI5PFV9&dib=eyJ2IjoiMSJ9.2TltTg_oIk3XUV6vy63AocemjIyM5jAEqxmE0xe_4kpwgrdcBwQvgjmJkVeJ4QMH-7h3-mgGPzDzR6l9bA1U3b82Gn0tNqEvBNeVaMdhGFvtIKMNSINH3GFu_Vozh-fZq1bWeK_vSkqqfjaIiYVH-4zYmby35QhHK6bpY_1Wov5BkaP2Vmv-R3PRhgJyLsqjDd4FUpwYBB8CW_WyDBbtKZKvp8weRQPeE7H_OMDBp6pX_W8DQny4r9MomGBPNGS3didpxYPYLTBHbhym7tQeW4AXCDOv95G-oHsucXTbKD4.6zPOOF_8qea3HLxWA7DX4zTRYU62jWwi4qoh2fkCwcw&dib_tag=se&keywords=T10+%E5%B0%8F%E7%B3%B8&qid=1752356058&sprefix=%2Caps%2C321&sr=8-1

・小糸製作所(KOITO) ミニチュア球 12V 5W (2個入り) [品番] P1583 ライト バルブ
https://www.amazon.co.jp/KOITO-%E5%B0%8F%E7%B3%B8%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E6%89%80-%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%81%E3%83%A5%E3%82%A2%E7%90%83-2%E5%80%8B%E5%85%A5%E3%82%8A-P1583/dp/B006G64RCO/ref=sr_1_3?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=2158D4GI5PFV9&dib=eyJ2IjoiMSJ9.2TltTg_oIk3XUV6vy63AocemjIyM5jAEqxmE0xe_4kpwgrdcBwQvgjmJkVeJ4QMH-7h3-mgGPzDzR6l9bA1U3b82Gn0tNqEvBNeVaMdhGFvtIKMNSINH3GFu_Vozh-fZq1bWeK_vSkqqfjaIiYVH-4zYmby35QhHK6bpY_1Wov5BkaP2Vmv-R3PRhgJyLsqjDd4FUpwYBB8CW_WyDBbtKZKvp8weRQPeE7H_OMDBp6pX_W8DQny4r9MomGBPNGS3didpxYPYLTBHbhym7tQeW4AXCDOv95G-oHsucXTbKD4.6zPOOF_8qea3HLxWA7DX4zTRYU62jWwi4qoh2fkCwcw&dib_tag=se&keywords=T10%2B%E5%B0%8F%E7%B3%B8&qid=1752356291&sprefix=%2Caps%2C321&sr=8-3&th=1

交換方法は下記の方の整備手帳を参考にしてみて下さい。

https://minkara.carview.co.jp/userid/180429/car/2092052/7076611/note.aspx

>また ついでにバックランプも交換した方が良いでしょうか?

バックランプはテールランプに比較して点灯時間が極端に少ないので、まだ交換する必要は無いと考えます。

ただ、テールランプに関しては、今回切れたランプと反対が点灯時間から近々切れる可能性があります。

従いまして今回は左右両方のテールランプの球を交換しましょう。

上記の小糸製作所のバルブは2個入りですしね。

書込番号:26236207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件

2025/07/13 09:08(2ヶ月以上前)

取説見れば書いてあるでしょう。2016年だとD型ですかね、D型からテールランプ形状が変わっているので注意。

書込番号:26236285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5784件Goodアンサー獲得:97件

2025/07/13 10:10(2ヶ月以上前)

>従いまして今回は左右両方のテールランプの球を交換しましょう。

これ大事ですね。

同時交換でないと左右の明るさ違いが出る事がある。

書込番号:26236331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2025/07/13 15:36(2ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
>このレベルの質問ならChatGPTに聞けばすぐ答え貰るよ。

この「AIに聞け」てやつは「取説読め」の次のパターンとして、どこかで書こうと思ってたけど先越された。
ちなみにCopilotに聞くとなんか違ってるw
何が正解か分からんけど、やっぱ「取説読め」でいいなこれ。

書込番号:26236563

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ267

返信88

お気に入りに追加

解決済
標準

整備費用が超高額

2025/03/06 15:04(6ヶ月以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:21件

7年目の車検(15万キロ)、ディーラーで事前点検したら、わずかなオイル漏れ発見、リアハブベアリング異音など発見。この2つは延長保証に入っていたので、無料対応されます。ただ、これらは、エンジンおろしてバラバラにしたり、リア部分もバラバラにするので、そのついでに、いろんな、「おすすめ交換メニュー」が提示されました。その結果、点検パック8万円と、法定費用6万ぐらいを引いた差額が38万円。つまり総額52万円でした(-.-)。
この有料部分で大きなものは、プラグ交換(4-5万)、シリンダー内の何かの部品(高回転と低回転時になんだか機能するとやらで10万円ぐらい)、ディスク交換、ブレーキパッド交換、ウォーターポンプ交換など、ここまでで大部分を占めます。これらが、エンジンやハブベアリング交換時に一緒にやったほうが、あとで、別にやるよりも工賃がかからない(保証修理部分に含まれるから)からおすすめと。あとは、こまごま、エアコンフィルターとか発煙筒とか、全部合わせて52万円。
おすすめメニューは、2年後の車検も通してさらに乗るならいまやったほうがお得、2年後乗り換えるのなら、やらないのも選択肢、という説明でした。
まぁ、なんとくわかる説明ではありますが、2年後のことなんてわからないし、でも、50万円はちょっとなと思ったり、どうするのがいいか、踏ん切りがつきません。
みなさん、この立場ならどうしますか。

書込番号:26100073

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2025/03/06 15:07(6ヶ月以上前)

プラグ交換ウォーターポンプ交換はエンジンなので 
やったら工賃が節約できると思いますが
それ以外は壊れてからでよくなくないかい

書込番号:26100076

ナイスクチコミ!16


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/03/06 15:14(6ヶ月以上前)

その金額提示されたら乗り換え検討するわ。

書込番号:26100085

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2025/03/06 15:21(6ヶ月以上前)

>たましみさん

今までプラグ交換やウオーターポンプ交換されましたか
行っている場合時期はいつ頃でしょうか

10万キロ前後で有ればまだ替えなくても良いかも
未交換なら両方交換が良いかと思います


それ以外はあと2年大丈夫じゃないですか
(いつ壊れるか分らないけどあと2年くらいなら)




書込番号:26100096

ナイスクチコミ!9


僧兵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/06 15:21(6ヶ月以上前)

うーん、かなり迷う金額ですよね。乗りつぶすつもりがないなら様子見するかな。
長く乗るなら痛い出費ですけど交換してもらいますね。

細かい部分ですけどエアコンフィルターは簡単に交換できるので自分でやれば半額以下、発煙筒も市販で買ったほうが安いでしょう。

書込番号:26100098

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2837件Goodアンサー獲得:678件

2025/03/06 15:29(6ヶ月以上前)

>たましみさん
>みなさん、この立場ならどうしますか。

修理代高いですね。

この車に愛着があり、末永く乗り続けるのなら修理します。

もう!良いかなと思うのでしたら新しい車に乗り換えですね。

そして、なんかスバル車はその手の話が多い様に思いますのでスバル車以外にします。

書込番号:26100104

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2025/03/06 16:06(6ヶ月以上前)

>たましみさん
出されたメニュー、いっそのこと公開してみてはいかがでしょうか?
エアコンフィルターや余計な清掃は省くにしても、確かに長く乗るなら一緒に行うほうが結局安いことは多々あります。

書込番号:26100140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:33件

2025/03/06 16:11(6ヶ月以上前)

>たましみさん
悩まれているということは買い換えのタイミングだと思います

書込番号:26100150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/03/06 16:21(6ヶ月以上前)

>たましみさん

こんにちは、15万キロ走行は買換え検討時期です。20万を超えると過走行と言われ価値が落ち、査定が難しくなります。

書込番号:26100164

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2025/03/06 16:26(6ヶ月以上前)

ひとつひとつはそんなに高くないと思うけど、この際全部やっちゃおうってなると躊躇う金額だなと。

あと10万キロ乗るつもりだったり、このままワンオーナーでヴィンテージの域までってなら有りかも。

書込番号:26100171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4012件Goodアンサー獲得:120件

2025/03/06 16:38(6ヶ月以上前)

7年目で15万キロ走ってるし、費用のうち8万は点検パックなら別にそんなもんだと思うけど。

書込番号:26100187

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2025/03/06 17:10(6ヶ月以上前)

エンジン系の高額修理...スバルあるあるですw
この見積りは乗り替えてくれってことです。
少ししたら新型フォレスターの発表があるらしいので、私なら修理で50万使うなら乗り替えます。

書込番号:26100230

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:12件

2025/03/06 17:19(6ヶ月以上前)

営業は買い替えさせたいから車検は高く出してきますよ。
壊れたら買い替える、くらいで無駄な出費を抑えたらいかがでしょうか?
(私はそうしてます)

書込番号:26100242

ナイスクチコミ!6


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3305件Goodアンサー獲得:174件

2025/03/06 18:38(6ヶ月以上前)

あと何年乗るつもりなのか次第でしょ。
私なら車検通さずに乗り換えを考えますね。

書込番号:26100320

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/06 18:46(6ヶ月以上前)

>たましみさん

取り合えず見積書を、張り付けてもらった方が良いと思います

50万も掛かるなら、それを頭金に回して買い替えがいいと思いますけどね

書込番号:26100335

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/06 19:05(6ヶ月以上前)

先代フォレスターで、今年7年目(3回目)の車検だと、多分2018年式の最終型かと思います。
7年で15万`超えは、かなりの過走行車になりますので、車検費用が50万超えてくるのは、当然ではないかと思います(ディーラー車検は予防整備を勧めて来るので尚更かと…)。
査定も7年落ちで過走行(10万`超えは査定がガクッと下がりますからね…)となると、新車価格が300万だとしたらディーラー査定は、20%位の60万位が相場かと思います。
自分なら、査定額-車検費用=50万以下なら、車検を通さずに、下取りに出して新車の頭金にしますけど…
でも、これはオーナーさんが、現在のフォレスターが気に入っておられるなら、車検を通して乗り続けられるのも有りだと思いますよ!
これは、個人の考えなので、あくまでも参考迄にして頂けば幸いです。

書込番号:26100348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/06 19:07(6ヶ月以上前)

15万キロで消耗品が未交換で前後の足回りとエンジン下ろすと、エンジン関連でプラグとイグニッションコイルとウォーターポンプとサーモスタッド、セルモーター。
足回りでハブベアリング交換だから、ドライブシャフトの交換も入ってるのかな?
あとパッドとローターを各4輪交換すれば妥当な金額だと思う。
乗り潰すなら30万キロぐらいまでいけると思う。

書込番号:26100351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/06 19:29(6ヶ月以上前)

修理に高額を出すかどうかは個人的な意見ですが、
もし修理直後に貰い事故で全損になった場合に保険でどの程度
ペイしてもらえるか、つまり今の査定価格がどうなのか。
修理する前に売却したとしてそれに修理代金を足した
金額以上に保険がおりるかどうかですかね。

書込番号:26100388

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2025/03/06 20:09(6ヶ月以上前)

今まで交換してこなかったのがまとめてきた感じですね。
価格的にそんな物ですね。

書込番号:26100428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5784件Goodアンサー獲得:97件

2025/03/06 20:22(6ヶ月以上前)

今のクルマに愛着があるなら、それだけ出して修理ですね。
それでまた10万キロは行けるでしょう。
買い換えより、遥かに安上がりでしょうから。

逆に愛着がないなら、買い換えのチャンスかも。

書込番号:26100440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2025/03/06 20:24(6ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
短時間にたくさんの回答ありがとうございます。
愛着はあるのですが、一気に50万もだすのをためらうのですよね…。
壊れてから対応すればいいかなと思い始めました。
ありがとうございました。

書込番号:26100442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2025/03/06 20:26(6ヶ月以上前)

>のり太郎 Jrさん
短時間にたくさんの回答ありがとうございます。
たしかに指摘されている部品類はそうとうくたびれているのだと思います。でも、今、何も問題なくすいすい走るもので。
ありがとうございました。

書込番号:26100445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2025/03/06 20:27(6ヶ月以上前)

>sarasarani11さん
短時間にたくさんの回答ありがとうございます。
そうですよね。でも、事故とかってもちろん予想もできず、なかなかむつかしいです。
ありがとうございました。

書込番号:26100447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2025/03/06 20:28(6ヶ月以上前)

>にゃいほんさん
短時間にたくさんの回答ありがとうございます。
ほんとにてんこ盛りです。
ただ、新型出たら欲しいし、でも今のはすいすい走るし、どうしたものかという感じです。
ありがとうございました。

書込番号:26100449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2025/03/06 20:29(6ヶ月以上前)

>かんれきじじいさん
短時間にたくさんの回答ありがとうございます。はい、その年式です。
今のはすいすい走るのでとてもお気に入りですが、新型がほしいなというのもあり、もう車検が迫っているので通さないわけにはいかず。ただ、じゃあ、新型出たらすぐ買うかというと、今のがとても調子いいので、たぶん、そうでもなく、難しい判断を迫らております。
ありがとうございました。

書込番号:26100453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2025/03/06 20:32(6ヶ月以上前)

>アドレスV125横浜さん
短時間にたくさんの回答ありがとうございます。
この写真の同時交換おすすめ作業という部分がいちばん高額です。
新型ほしいのもあって車検迫っているので通さないわけにもいかず、ただ、新型もたぶんすぐには買わないので。
なかなかむつかしいですね。
ありがとうございました。

書込番号:26100457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2025/03/06 20:32(6ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
短時間にたくさんの回答ありがとうございます。
車検迫っているので通さないわけにもいかずで。
どうもありがとうございました。

書込番号:26100459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2025/03/06 20:34(6ヶ月以上前)

>しん2734さん
短時間にたくさんの回答ありがとうございます。
壊れたら変えるの方向になりつつあります。
ありがとうございました。

書込番号:26100461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2025/03/06 20:35(6ヶ月以上前)

>ジャック・スバロウさん
短時間にたくさんの回答ありがとうございます。
そうなんですよね。新型が欲しいのですが、車検がすぐなので通さないとならず。
でも多分新型はすぐには買わず。
むつかしいです!
ありがとうございました。

書込番号:26100463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2025/03/06 20:36(6ヶ月以上前)

>待ジャパンさん
短時間にたくさんの回答ありがとうございます。
パック分と法定費用除くと、確かに、これだけ乗ってればこんなもんかなと私も思いますが、でも50万と言われたときは驚愕でした。
ありがとうございました。

書込番号:26100465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2025/03/06 20:37(6ヶ月以上前)

>スプーニーシロップさん
短時間にたくさんの回答ありがとうございます。
そうなんです。めっちゃ躊躇する金額です。驚愕でした。
壊れたら直すにしようかなと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26100468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2025/03/06 20:41(6ヶ月以上前)

みなさん、短時間にたくさんの回答ありがとうございます。
添付の写真のおすすめ分が特に高額です。
新型がほしいと思いつつも、車検が迫っているので通さないとならず、でも、でたらすぐ買うわけでも、もしかすると、また車検通すかもしれず、でもいますいすい走っているから、わざわざ変えなくてもとも思いと、混乱中です笑。
でも皆さんの回答を総合的に判断すると、かなくていいものはあとで壊れたら変えるにしようと思い始めました。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:26100473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/03/06 21:33(6ヶ月以上前)

>15万キロ

デフオイルは換え時ですね。異音とか燃費に影響するので、換えても普通の値段
 で盛っては無いです。

>ディスク交換、ブレーキパッド交換
ディスク交換は要る?写真もないので現在の状態がわからないけど、普通はいらないです。

パットも残厚み聞いた方が良いです。

ディラーの営業トークもあるので残mmを聞いて、交換基準との差で判断すればいいと思います。
私も点検時パット換えた方が良いですとかタイヤ換えた方が良いですって言われても、残り溝や残厚み
 を聞いていりませんと判断してます。
残聞いて大丈夫ですねって1回断ると次からセールストークはなくなります。
不安なところは聞くとしっかり調べてくれますし、自分が乗るくるまなので、自分でチェックはします。

今はネットで交換基準も調べられるので知識を仕入れて必要なもの無駄な出費の物を判断しましょう。


書込番号:26100542

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2025/03/06 22:44(6ヶ月以上前)

>たましみさん
すべての技術料が2400円均一ってレバレートって1Hいくらなんですか?

書込番号:26100626

ナイスクチコミ!3


RBNSXさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:20件

2025/03/07 06:17(6ヶ月以上前)

工賃の上がってますからねぇ、以前ホンダでは0.5H2200円だったのですが3300円に上がってます。

持ち込みエンジンオイルフィルタ交換だけで3300円、フィルタ部品代より高い。

書込番号:26100841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2025/03/07 07:27(6ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
ありがとうございます。
こちらも参考にして必要なものだけ交換するようにします。
ありがとうございました。

書込番号:26100881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/03/07 07:29(6ヶ月以上前)

>柊 朱音さん
ありがとうございます。
こちらが特に大きい金額のページです。

書込番号:26100882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2025/03/07 07:31(6ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
ありがとうございます。
初めてのスバルで愛着あってまた、買うなら新型が欲しいなって思うんですよね。
なので、どうするか、迷いどころです。
ありがとうございました。

書込番号:26100884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2025/03/07 08:14(6ヶ月以上前)

ウォポン交換はそれだけお願いしたら技術6000では収まらないので
同時交換はお得です
水平対向はめんどいのでプラグもかな

カムx4は高いなーー
SNSでもフォレスター カムシャフト交換はそんなに見つかりませんでした
スバルあるあるなのかちょっと判断に迷います

書込番号:26100913

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2025/03/07 08:41(6ヶ月以上前)

マツダは9,000円/hです
トヨタも同様かな

3,300円/0.5hでは賞与が出せないし、設備償却も出来ませんよ

書込番号:26100935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2025/03/07 08:57(6ヶ月以上前)

>SNSでもフォレスター カムシャフト交換はそんなに見つかりませんでした

カムシャフトではなく可変バルブタイミング関係だと思いますよ
古くなっているからこのさい予防的に交換とかの提案じゃないかな

修理費は高額になるけどいつ壊れるかは分からないからね
交換するならエンジン脱着工賃分が浮くことになるよね

この車、このエンジン詳しくないけど
ディーラーだと脱着で各1日計2日になるだろうから
今回無料の脱着は高額だと思う

これは壊れたら高額だから
だから
まだ長く乗るなら今行っておくのは良いと思うが
とりあえず2年ならまあ大丈夫(賭け)しても良いんじゃないかな








書込番号:26100949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2025/03/07 09:01(6ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
まさしくその通りの説明でした。耐用年数は過ぎていて壊れるかどうかはほんとにかけなんです。悩ましいですね。
ありがとうございます。

書込番号:26100952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/03/07 09:03(6ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
ほんとにやましいですー。
でも、ここでいろいろとアドバイス頂いて何となく方向性決まりつつあります。
ありがとうございます。

書込番号:26100954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/03/07 09:04(6ヶ月以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
ありがとうございます。
工賃がなかなか高くて一緒にやった方がいいものがたくさんあるものの、合計すると50万円。悩ましいですね。
ありがとうございます🙇‍♀️

書込番号:26100956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2025/03/07 09:47(6ヶ月以上前)

>合計すると50万円。悩ましいですね。

だったらエンジン脱着からみの部分だけ(又はその一部)だけ行い

ブレーキ側は必要になってから行うってのはどうですか

ブレーキ側は単発で行ってもそんなに費用は高額になりませんよ

極端に言えば(もし15万キロ交換していなければ)ウオーターポンプだけ追加するとか

だって今回のエンジン脱着がなければどれも行わなかった訳だけだから





書込番号:26100991

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5784件Goodアンサー獲得:97件

2025/03/07 09:58(6ヶ月以上前)

乗り続けるなら、ついで作業と多少の予防整備も兼ねての50万円なら特に高いとは思わないけど。

それで今後10万キロ程度は安心して乗れるわけだし。

新車に変えたら何百万円もの出費になるでしょう。

また、あちこち壊れてからの修理なら個々の修理代はもっと高くなるかもだし、急に壊れた時は危険や不便も強いられるから。

まあ考え方は人それぞれだろうけど、僕なら見る聞くなしで50万円修理やりますね。

書込番号:26101007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2025/03/07 10:11(6ヶ月以上前)

関係無いけど、

昔のOHV水平対向時代はヘッドが小さく空間が有ったので、フレキシブルプラグレンチ使って自分でもプラグ交換出来ました。
当時はプラグの寿命が短いし、よくかぶったり、ポイント磨いたり、普通に乗るだけでも鍛えられたわ。

書込番号:26101016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5784件Goodアンサー獲得:97件

2025/03/07 10:21(6ヶ月以上前)

>昔のOHV水平対向時代はヘッドが小さく空間が有ったので、フレキシブルプラグレンチ使って自分でもプラグ交換出来ました。

レオーネあたりも、そうだったんですかね?
確か友人は自分でやってたような。

ただ、今だって上物を外せばDIYでやれないことはなさそうだけど、厄介そう。

懇意の整備工場のあんちゃんに聞いたら、全然OKですっていってたから、必要な時は頼むつもりだけど。

書込番号:26101027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2025/03/07 10:27(6ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
エンジンルームスカスカでスペアタイヤが入ってたくらい。

>たましみさん
新しいフォレスターに興味有るなら、一〜二年後に又考えるから今回は最低限で車検通してってのはどうかなと。

書込番号:26101037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2025/03/07 10:44(6ヶ月以上前)

>昔のOHV水平対向時代はヘッドが小さく空間が有ったので、フレキシブルプラグレンチ使って自分でもプラグ交換出来ました。

EAエンジンとかですよね

FA、FBは分らにけど
EJでもOHCならまあ簡単(先日実施)


ただ、今だって上物を外せばDIYでやれないことはなさそうだけど、厄介そう。

EJでもFAでもDOHCはやはり面倒
僕は出来れば行いたくない

下からアプローチの方が楽って書き込みも見ましたね
どちら側からでも慣れないと面倒だとは思いますが



書込番号:26101049

ナイスクチコミ!2


白鴻さん
クチコミ投稿数:26件

2025/03/07 15:56(6ヶ月以上前)

安くする方法
1.近隣の自動車整備工場に見積もりを持ち込んで、見積もりを取る。
  その際、予防交換の要不要を見極めてもらう。
2.その見積もりをディーラーに持ち込んで価格交渉する。
  あまり安くならないなら、整備は自動車整備工場で、車検はディーラーですると話してみてください。
3.予防交換について、自己判断し不要な項目を削る。
4.最終的に整備をどちらでやるか判断し、整備、車検を行う。
でいいと思います。

書込番号:26101373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5784件Goodアンサー獲得:97件

2025/03/07 16:11(6ヶ月以上前)

延長保証があるから、街の整備工場ではなくディーラーでやらなきゃ勿体ないのでは?

書込番号:26101386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2025/03/07 16:16(6ヶ月以上前)

>白鴻さん

今回は
補償修理でエンジン降ろしてばらしたり
ハブベアリング交換をするので

たのメンテも抱き合わせで行えば一部工賃が掛からないので
一緒に行ったらどうですか
って提案なので
保証修理(ディーラー)で行わないと意味がなく

補償修理を行わない場合は
白鴻さん
コメントのような流れで良いかと思います


書込番号:26101390

ナイスクチコミ!2


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:33件

2025/03/07 16:19(6ヶ月以上前)

>たましみさん
やり取り自体が目的なら別ですが、結局は車検を受けるか手放すかの二択ですね
この車への愛着とかけられる予算はスレ主さんしかわかりません

書込番号:26101391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1494件Goodアンサー獲得:143件

2025/03/07 16:28(6ヶ月以上前)

たましみさん

カム関係は何か症状出ているのでしょうか?自分の知り合いでカムスプロケットを交換したって話は聞いたことないので特段問題なければ後回しでいいと思います。

ウォーターポンプはベルト式の場合、タイミングベルト交換と同時に交換というのが定番でしたがチェーン式に変わってからから交換タイミングが難しくなりました。ウォーターポンプはいつ壊れるか分からないので予防交換という形を取りますがもし走行中にウォーターポンプが逝くと最悪エンジンにダメージを受けてエンジン交換なんてケースもあり得るので乗り続けるのであれば交換をオススメします。BLE(EZ30)乗りの友人に先日会ったときウォーターポンプ交換タイミングがなくて未だ交換してないからどうしようなんて話してました。

冷却系ホース類は経年劣化でホースが膨らんだり硬化したりして最悪裂けますが目視で問題がないのであれば見送りでもいいかと思います。自分は17年目ぐらいにラジエーターが逝った際、ラジエーター(社外品)と共にホース類&サーモスタットを自分で交換しました。ラジエーターは何の前触れもなく走行中にクーラント吹きましたが原因はラジエーター上部のプラスチック部分が経年劣化で割れたためでした。

プラグも15万キロ未交換なのであれば交換したほうがよいですが普段乗っていてエンジンから変な振動がする、燃費が非常に悪い、マフラーから黒煙(?)が出るなどの気になる症状がなければプラグ交換は見送ってプラグ代だけでも削減する手もあります。何にせよエンジン降ろすのであればプラグ状態を確認してもらい、それから交換判断でもいいかなと。

フロント&リアデフオイルも未交換 or 前回交換からかなり距離を走っている場合は交換しておいた方がよさげです。

エアコンフィルタは自分でも簡単に交換できます。社外品をネットで購入すれば活性炭入りなら3,000円ぐらい、活性炭なしなら1,500円以内で購入できます。

サンバイザーも部品リストに入ってますが破損か何かしているのでしょうか?ここも緊急性がなければ後回しでいいと思います。

車への愛着や修理にかけられる費用は人それぞれなので難しいところです。参考までに自分は先月19年乗ったBPのエンジンを載せ替えして安い新車軽自動車が買えるぐらいの費用がかかりました。出費は非常に痛かったもののとても愛着あるし、MT車なので修理してよかったと思ってます。自分のような特殊(?)な例もあると言うことで.....

書込番号:26101398

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/03/07 17:10(6ヶ月以上前)

>たましみさん

もう一つ、うがった見方から営業マンからの見積もりを見ると、買換え促進のために高額な見積もりを出してるように
見えます。
その根拠として>2年後乗り換えるなら、やらないのも選択肢〜このフレーズです。

書込番号:26101435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2025/03/07 17:22(6ヶ月以上前)

>たましみさん
ここで52万出して修理して次オートマが壊れたら延長保証とか効くんですか?
保証でエンジンオイル漏れ修理とハブベアリング変えるならそれに対するケミカルとショートパーツ関係も保証のうちに入ると思います。
エンジンオイルの漏れ?滲み?車検通らないんですか?
車検が通る範囲ならウオポンとプラグは持ち込みで無償で交換してもらった方が良いと思います。
エンジンに異音がなくて異常がなければオイル漏れの修理だけで良い気がしますが

部品の5割ぐらいがディーラーの取り分です。見た感じ過剰見積もりされている気がします。

書込番号:26101449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2025/03/07 18:52(6ヶ月以上前)

>たましみさん
他の項目も見たいところですが、とりあえずはイグニッションコイルはそのままで。
代わりにスパークプラグをNGK PremiumRXを指定しておきたいところですね。
最近のエンジンオイル消費の程度によってヘッドガスケット以外のパッキンの交換については考えてもいいと思います。
近々のオイル消費について、追加で質問したかったのですがいかがでしょうか?
オイル交換後、次回オイル交換の際にはどのくらい減っているのか把握していますか?

書込番号:26101526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5080件Goodアンサー獲得:715件

2025/03/07 20:42(6ヶ月以上前)

うちのエクシーガはこないだ11年目の車検を受けましたが、まだ5万kmいってません。
スレ主さんと逆ですね。^^;

車検時は事前点検後にサービスの方が項目を説明してくれるときに、自分でできそうなものや過剰と思うものは削ってからお願いしています。

次から税金もアップするし、修理に多分な費用がかかる不具合が出てきたら買い換えかな…と思っています。

ただ、ここ5年ぐらいでクルマの価格がグッと上がりましたし、うちが買った頃から全体的に100万円ほど価格帯が上がったように感じるので、多少なら修理して乗るかもしれません。
こないだもドアミラーのモーターを交換したし、さほどお金はかけていなくても自分で色々手入れすると愛着も湧くんですよね。
(家族の思い出もあるし…)

それに、最近のクルマって昔みたいに簡単にイジれなくなってきていて楽しくないので、よほど気に入りそうなクルマが出なければ、まだまだ乗るかも。
とはいえ、DIYできそうなのを削っても50万円近いとなると悩みますね。

今のスバルはOEM車を除いて、ほぼ1,800mm超えになっちゃったし、あんま幅のデカいクルマ要らないんだよなぁ。

書込番号:26101648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/08 02:03(6ヶ月以上前)

なんだかタイミングベルトだった
EJ型時代のこじつけ的な部分も感じますが。

FB型で カムスプロケット単独交換は???
だったらタイミングチェーンも
テンショナーも、チェーンガイドも
とかなりそうです。
開けて見て頂いて、本当に必要とされるならで
良いと思う。 中途半端は、やらない。

FB型のウオーターポンプは、単独交換できる。
異音がするとか、回転が重いとか
状態判断で、交換が良いと思うけど。
15万kmなら替えちゃうかも。
壊れるまでケチっても良い。

プラグは、10万kmで替えてるなら
交換不要。

ダイレクトイグニッションは、
以前に替えて無いなら、そろそろ弱っていそう。
交換でもいいけど。
失火異常が出たらプラグ交換と合わせて、
交換する。 結論 今はやらない。

なるべく、ケチル対応

書込番号:26101882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BIGNさん
クチコミ投稿数:1494件Goodアンサー獲得:143件

2025/03/08 07:41(6ヶ月以上前)

給油口まで満タンさん

>エンジンオイルの漏れ?滲み?車検通らないんですか?

滲み程度なら車検は通りますがしずくが落ちる位の漏れだと車検は通りません。

>部品の5割ぐらいがディーラーの取り分です。見た感じ過剰見積もりされている気がします。

社外電装品ならディーラーで結構マージン取っていると思いますけど純正部品で5割がディーラーの取り分というのはさすがにないと思いますが....

書込番号:26102035

ナイスクチコミ!2


BIGNさん
クチコミ投稿数:1494件Goodアンサー獲得:143件

2025/03/08 07:57(6ヶ月以上前)

えうえうのパパさん

>それに、最近のクルマって昔みたいに簡単にイジれなくなってきていて楽しくないので、

昔に比べて弄れる箇所が減ってきているのはその通りですが弄れるポイントはまだまだありますよ。電装系だとスバル車に限って言えば現行のCB18やFA24のECU書き換えはJDM(日本マーケット向け)だと全滅ですね。なので、今今はCANを使っていろいろ弄るしかないです。だたし、CANは送信するデータや送信の仕方を間違えるととエラー吐いてバッテリー外しでも消えないのでエラーをクリアできる簡易診断機は必須な感じです。自分はアイドリングストップOFFやAVH ONを自動でできるようにして遊んでます。

書込番号:26102054

ナイスクチコミ!2


洋墨さん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:31件

2025/03/08 15:23(6ヶ月以上前)

距離を走っているし、エンジン降ろすついでにウオーターポンプ交換とプラグ交換は理解できますが、カムシャフトのスプロケット交換というのは他には聞いたことが無いですね。スバルのエンジン特有の整備項目なのでしょうか?

書込番号:26102563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3214件Goodアンサー獲得:47件

2025/03/08 16:36(6ヶ月以上前)

[整備費用が超高額]のタイトルに惹かれやって参りました。 (汗
>7年目の車検(15万キロ)
>つまり総額52万円でした(-.-)。

これまで我が家では、40年近くに渡ってスバル車に乗って来て、現在も複数台のスバル車があります。
そして修理だけでそれ程高額な料金が掛かったことは一度も有りませんでしたが、色々と参考になりました。

なお余談ながら、家族の一人が そのスバル車の一台を妙に気に入っているらしく、なじみのDにて「ラジエター交換、エンジン丸ごと交換等までして、総額56万円」と言うのがありました。 
あっ、何でそうなったかの経緯は知りませんが、経費のやり繰りはこちらなので、金額の事になるとつい・・・余計な話でごめんなさい。(更に汗

書込番号:26102635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5784件Goodアンサー獲得:97件

2025/03/08 20:15(6ヶ月以上前)

見積り良く見たら下のほうのカムシャフト関係はやらなくて良さそうですね。
エンジン関連でやるのはウォーターポンプとプラグくらいかな、プラグは持ち込みでお願いしたいけど無理ですかね。
あとこの際だからファンベルト交換もお願いして良いかな。(できれば持ち込みで)

さらに安く上げたいなら、ブレーキローターとパッド交換(ディくセルのMタイプお勧め)、前後デフオイル交換、は街の整備工場でやって頂き、エアコンフィルターはDIYですね。

書込番号:26102860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2025/03/09 03:39(6ヶ月以上前)

>たましみさん

 全部合わせて52万円との事で確かに高いですが、

愛着が有り、それで更に7年以上乗れるならそれほど高くないと思います・・・新車を買うには4倍以上では!?

7年目の車検で15万キロで有れば、1年で2.5万キロも楽しんで(あるいは必要で)乗っているとして。

次の9年目の車検では20万キロで、30万キロは14年目に達成。


実は2年前愛車の13年目の車検に40万円掛かりました・・・車はコペンです。

その時は18万キロでターボ、ラジエーター、マフラー等諸々を交換する必要に迫られた事によります。

そしてただいま15年目の車検を受けている最中で21万キロ超えています。


ちなみにその前に乗っていたセリカXX2800GTは7年中古で購入した後17年間乗り、部品が無くて泣く泣く手放しました。

部品が有れば今でも乗っていたと思います。

書込番号:26103197

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5784件Goodアンサー獲得:97件

2025/03/09 22:38(6ヶ月以上前)

物価が、どんどん上がり、新車の値段もかなり高くなっているようです。

昨今は生活の厳しさもあり、車の買い換え周期も長くなり、修理しつつなるべく長く乗るというユーザーが増えているとか。

そうなると自動車整備士の需要は今後ますます高まるようだけど、今は整備士の成り手が少なく自動車整備の世界も大変になるような。

書込番号:26104372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KaiJさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件

2025/03/10 22:54(6ヶ月以上前)

(1)保証部分はやる
(2)エンジン下さなければできない交換は、状態を見て決める
(3)エンジン下さなくてもできる交換&保証部分でなければ、町工場で見積もりを取ってディーラーにぶつける
  ただしまだ使えるようなら、SDGS的に交換はしない

という感じでしょうか?

それにしてもスバルは整備に金がかかります。
>なじみのDにて「ラジエター交換、エンジン丸ごと交換等までして、総額56万円」
 というのは凄い。

エンジン交換だけで120万請求されたことがあります。
→当然、町工場で修理

書込番号:26105610

ナイスクチコミ!3


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3214件Goodアンサー獲得:47件

2025/03/11 19:09(6ヶ月以上前)

  ナイトエンジェルさん
>物価が、どんどん上がり、新車の値段もかなり高くなっているようです。
>昨今は生活の厳しさもあり、車の買い換え周期も長くなり、修理しつつなるべく長く乗るというユーザーが増えているとか。
>そうなると自動車整備士の需要は今後ますます高まるようだけど、今は整備士の成り手が少なく自動車整備の世界も大変になるような。

もう、20年以上前でしたが、連れ合いが懇意にしている整備士の勤め先で、整備士が次々と辞めて行ったそうです。
理由を聞くと、「今の車は、壊れなのでもう整備士業を辞める人が多い」とか言っていましたが、これからは逆に人出不足になるんですかね?

うーん、そうでしたか・・・。
ただ、昔は機器や部品が故障したり、また外装が傷ついても手間をかけて直していたようですが、今どきはすぐに「交換した方が安上がりです!」ってなりますが、その辺は・・・?

書込番号:26106557

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3214件Goodアンサー獲得:47件

2025/03/11 19:24(6ヶ月以上前)

   KaiJさん
>なじみのDにて「ラジエター交換、エンジン丸ごと交換等までして、総額56万円」というのは凄い。
>エンジン交換だけで120万請求されたことがあります。→当然、町工場で修理

済みません。  その後、良く聞いてみたら エンジンは中古だったそうです。
うちの場合、40年に渡っての馴染のDだったことも有り、本人が「ずっと乗りたいので・・・」と、言ってあった事もあり
それで、Dがまだ走行距離が極少ない車が、何らかの事情で廃車になったのを、取っておいて下さり交換を提案された様です。
なお、ラジエターは新品だったそうです。

私には、「その時、なぜ新車に買い替えなかったのか?」未だに、その心境が解らずにいますが・・・。(汗

書込番号:26106576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5784件Goodアンサー獲得:97件

2025/03/11 21:32(6ヶ月以上前)

>「今の車は、壊れなのでもう整備士業を辞める人が多い」とか言っていましたが、これからは逆に人出不足になるんですかね?

機械部品は経年劣化するし、消耗品の交換や定期点検など整備士の仕事な無くならないかと。

あと、壊れないと言っても、価格コムの口コミ見ても、いろいろ有るようだし一定数は壊れてるんじゃないの。

書込番号:26106782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/12 11:54(6ヶ月以上前)

>機械部品は経年劣化するし、消耗品の交換や定期点検など整備士の仕事な無くならないかと。

そうですね、ただ・・
以前の経験上ですが、昔はボディのへこみや傷も丁寧に手間をかけて、何日もかけて板金から塗装まで延々やってましたが、今は例によって「交換した方が安いです!」となってしまうことが多いので、その差はやはり相当あるのでしょうね。
とりわけ、ボディが金属からプラスチック等に置き換わった部分が多いことも、大きな要因でしょう。

なお、昔は良くエンジンの始動時にどうしてもかからなる事やエンジン回りの不調も結構頻繁にあったり、また、クラッチやブレーキの踏みしろがずぐ深くなって、その度に修理工場に持ち込んでいましたが、今はクラッチ自体が殆どなくなり、またブレーキの踏みしろも車が自動調整するとかで、頻繁な調整は不要になりましたしね・・・。

 因みに、出入りしていた家のすぐ近くの修理工場でも、昔はもう大勢の工員の元、板金や塗装中の車、また部品直しの車がずらっと並んでいましたが、それも今や昔ですね。  
まあ、今も10年近く乗っている車も全然壊れませんが(汗)、無論、修理工場の詳しい実情は解りませんけどね・・・。

書込番号:26107396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2025/03/12 12:59(6ヶ月以上前)

>渚の丘さん
『愛車』という言葉があります。
他人からは理解できないでしょうが、可能な限りそれを使い続けたい。
そんなもの、渚の丘さんにはありませんか?
愛着を持って使う道具は自分の体の一部とさえ言うくらい馴染むもの。
その車は無二の相棒なのでしょう。

書込番号:26107478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2025/03/12 13:15(6ヶ月以上前)

>エンジン交換だけで120万請求されたことがあります。

エンジンはアッセンブリーで新品が替えます(いわゆる部品として)

大昔エンジンの値段を聞いたこと有ります

勿論エンジン(スポーツエンジンは高い)により違いますが

車自体が200万円くらいで買えた頃でも70万円くらいだった記憶があります
(部品だからたかいんでしょうね)
最も純正シートや純正ステアリングの価格を聞くとばったくりなんて思うほど高額だったりもしますが







書込番号:26107503

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3214件Goodアンサー獲得:47件

2025/03/12 14:27(6ヶ月以上前)

>柊 朱音さん
>『愛車』という言葉があります。
>他人からは理解できないでしょうが、可能な限りそれを使い続けたい。

 そうですね。
本人は「完全に乗り潰すまで、使ってやるんだ!」とか言っていますので・・・。
私の専用車はその辺のお使い等は主な使い道ですから、その差もあるのかも知れません。

いずれに致しましても、私の現有カメラは今となってはかなり古いのですが、ずっと「愛用」しています。(^-^;

書込番号:26107581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5784件Goodアンサー獲得:97件

2025/03/12 14:30(6ヶ月以上前)

>今は例によって「交換した方が安いです!」となってしまうことが多いので、その差はやはり相当あるのでしょうね。

確かに。
今のエンジニアはチェンジニアなんて言う人もいますが、部品交換だってなかなか素人には困難なものも多いような。

書込番号:26107585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/03/12 14:53(6ヶ月以上前)

解決済みのところ申し訳ありません。
当方も一度だけスバル車ユーザーだったことがありますが、現在のスバル車(フォレスタークラス)についてお尋ねします。
エンジンを下ろさずプラグ交換可能でしょうか?

書込番号:26107600

ナイスクチコミ!1


mad_stoneさん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2025/03/12 15:04(6ヶ月以上前)

昔はエンジンを外さないとプラグ交換出来なかったのですか?

書込番号:26107622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5784件Goodアンサー獲得:97件

2025/03/12 15:08(6ヶ月以上前)

近所の整備士曰く、プラグがエンジンルームの深い所にあるので上物を外して交換するそうな。
DIYでは、ちょっと荷が重そうなような。

書込番号:26107629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2025/03/12 15:25(6ヶ月以上前)

>里いもさん
もちろん降ろす事なく交換出来ますが作業スペースがとても狭いので難易度は非常に高いです。
過去にレガシィワゴンで経験してますが二度とやりたくないです。

書込番号:26107650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3214件Goodアンサー獲得:47件

2025/03/12 15:26(6ヶ月以上前)

> ナイトエンジェルさん
>今のエンジニアはチェンジニアなんて言う人もいますが、部品交換だってなかなか素人には困難なものも多いような。

上でもありますが、昔は車が故障した場合には、機器の点検調整から始まり、それが不良だと解ればそれをおもむろに修理する等しましたね。
また、テレビやラジオも故障すると、街の電気屋さんに来てもらって、同じような手順で直して行ってくれました。
それはもう、子供ながらに手品師か魔法使いの様にも感じたものです。

それが今や故障となると、各機器と超複雑な電子部品等とが一体となったせいか、ごそっと根こそぎ交換となる印象です。
特にテレビやレコーダーなどは、何かと言えば「新品を買った方が安上がりですよ。」と、なってしまう様な・・・。(残念

余談でしたが、不定期なコーヒータイムも終わり、そろそろ仕事なので失礼致します。(汗

書込番号:26107651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2025/03/12 16:19(6ヶ月以上前)

>現在のスバル車(フォレスタークラス)についてお尋ねします。エンジンを下ろさずプラグ交換可能でしょうか?

出来るか出来ないかで言えば出来る

>昔はエンジンを外さないとプラグ交換出来なかったのですか?

出来るか出来ないでは出来る
けど

>過去にレガシィワゴンで経験してますが二度とやりたくないです。

のようにエンジン降ろさないとやりたくないくらい狭く手間もかかる

今はスバルノプラグ交換用の工具セットも発売されているから
こちらを使えば昔よりは楽じゃないかな
(1回行えば同じ事すればよい訳だし)

僕も先にコメントしているけど
SOHCのEJ20はまあ簡単だった

DOHCはできれば行いたくない


書込番号:26107704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5784件Goodアンサー獲得:97件

2025/03/12 19:34(6ヶ月以上前)

>テレビやラジオも故障すると、街の電気屋さんに来てもらって、同じような手順で直して行ってくれました。

おっしゃるように、真空管やブラウン管の時代なら、テスター当てて悪い部品を交換してハンダ付けして直したりしたものだけどね。

半導体を使うようになってからは、半導体素子が沢山付いた基板ごと、いわゆる電子回路をそっくり替えるやり方ですよね。
そして小物家電なら製品自体の交換でしょうね。

書込番号:26107952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:20件

2025/03/13 15:46(6ヶ月以上前)

TVは2枚構成の基板(電源、チューナーを含む液晶駆動)の2枚構成で基板も表面実装なので現場修理は不可能。


真空管の時代は電気屋に来てもらって真空管を差し替え、チューナーはガチャと回すローレット式。

その後高圧部だけ真空管でした、基板は部品のリード線を穴に差し込んで手ハンダ付けの手作業。

書込番号:26108865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5784件Goodアンサー獲得:97件

2025/03/13 21:41(6ヶ月以上前)

でも真空管アンプの音は良かったんだよなあ。

書込番号:26109217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2025/03/14 05:21(6ヶ月以上前)

ワシは真空管アンプ使ってる。

書込番号:26109446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2025/03/14 12:01(6ヶ月以上前)

うちにも自作2A3のパワーアンプありますが現在は鳴りません。
スレタイ大幅外れ失礼しました。

書込番号:26109755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5784件Goodアンサー獲得:97件

2025/03/14 13:00(6ヶ月以上前)

昭和ロマンは尽きませんね。
LPレコードやオープンデッキ、それから部屋の中でコンクリートブロックを台にしてオ―ディオセットを置いたり。
またまたスレタイから離れてしまい失礼しました。

書込番号:26109829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2025/03/14 17:05(6ヶ月以上前)

レコード約3000枚有ります、最近はレコードが人気みたいで、中古も値上がりしてなかなか買えなくなってきた。

失礼しました。

書込番号:26110036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ134

返信27

お気に入りに追加

標準

みなさん燃費どれくらいですか?

2024/10/20 22:19(11ヶ月以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:27件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

今月中古で納車、燃費の悪さに驚愕しています。笑
まだ20kmくらいしか走らせていませんが、SJG後期型で、5.7です。

SJ乗りのみなさんはどれくらいなのでしょうか。
また、燃費を改善するための工夫や技がありましたら先輩の知恵を教えていただきたいです!

書込番号:25933010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2件

2024/10/20 22:36(11ヶ月以上前)

納車おめでとうございます。
中古のSJGE型を昨年から乗っています。
OD平均が13くらいです。
最近のトリップ平均だと最高15くらいを記録しました。
通常の走り方としては、加速時1500rpmくらいを維持するようにしています。
もちろん合流時などは気にせず加速しています(笑)

書込番号:25933029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2024/10/20 22:43(11ヶ月以上前)

>もぐみちさん

>まだ20kmくらいしか走らせていませんが・・・ ←コレが原因じゃないですか?車載の燃費計の値ですよね?

一度、満タンにした上で、少し距離を走って(最低でも100km位、理想はエンプティ近くまで走る)から再度給油しての「満タン法」で計算した方がより実勢に近い数値になると思います。

書込番号:25933033

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2024/10/20 22:52(11ヶ月以上前)

>まだ20kmくらいしか走らせていませんが

まずは満タン法で2、3回計測してみましょう。

書込番号:25933043

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/10/21 04:55(11ヶ月以上前)

まずどのような使い方をしているのか?

片道〇〇km
とか
1日に何度も始動、停止を繰り返すような事はないのか?
とか
道路の混み具合や信号による多数のストップなどの有無、平均的な速度

などでも全然変わりますし、まして20kmしか走っないなんて比較にもならない。

燃費計のリセットや何度か燃料を満タンにして日常の使用を繰り返し慣れてきた頃の計測とかしないとね。

他人のどんな使い方をしたかも分からないどうでもいい燃費知りたいなら「e燃費」というサイトで同型の車探してみてください。

自分の燃費は自分しか出せなく、他人の燃費は所詮他人の燃費という事が分かります。

あえて言うなら、あなたが前乗ってた車で同じ使い方をしてどれくらいだったのかが唯一の比較対象です。

書込番号:25933212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2024/10/21 05:44(11ヶ月以上前)

>もぐみちさん
20kmを一気乗り、または5km×4回では全く違ってきます
皆さんおっしゃる通り満タンの上数百キロ走行してみて下さい。

書込番号:25933232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2024/10/21 06:25(11ヶ月以上前)

〉まだ20kmくらいしか走らせていませんが、SJG後期型で、5.7です。

3Lくらいですよね

20キロじや
満タン方でも
メーターでも
正しい数値なんて出ませんよ

とりあえず一回満タンにして数百キロくらい以上走り
給油してを数回繰り返して計ってみましょう


書込番号:25933256

ナイスクチコミ!3


massy.comさん
クチコミ投稿数:23件

2024/10/21 07:34(11ヶ月以上前)

当方2014年のSJ5です。燃費は都内で6km/Lぐらい、高速遠出だと13km/Lほど走ることもあります。測定は満タン方。スバル車はレオーネ1400から6台目ですが、スバルに燃費は期待していません。

書込番号:25933291

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:27件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2024/10/21 10:40(11ヶ月以上前)

実際にSJに乗られている方の実燃費、大変参考になります。高速巡航で13など出ることはありつつ、やはり都内だと6くらいなんですね。

燃費の測り方も、ありがとうございます!こちら試してみようと思います。
1.満タン給油をすると同時にトリップメーターをリセットする。
2.なるべく長く走行した後に、再度満タン給油を行う。
3.トリップメーターの走行距離(km)÷給油量(L)で計算する。

書込番号:25933447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2024/10/21 10:44(11ヶ月以上前)

>はいじゃさん
1500回転、ありがとうございます。
意識いたします!

書込番号:25933455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2024/10/21 12:42(11ヶ月以上前)

>レオーネ1400から6台目ですが、スバルに燃費は期待していません。
シフトレバーの横に2駆と4駆の切り替えがついてた頃にレオーネ4駆に少しだけ運転しましたが、
 4駆だと明らかに走行抵抗が増えて2駆との差が大きくわかりましたね。

20年前のレオーネ4駆は、常時4駆動では走れないなと感じましたが、最近は4駆の走行抵抗は
 減ってよくなってるんでしょうかね?

書込番号:25933548

ナイスクチコミ!3


acruxmさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/21 17:26(11ヶ月以上前)

>もぐみちさん

一所懸命、低燃費を気にして乗っても年間数千円程度のガソリン代にしかなりません。

せっかくのスバル。

燃費を気にしないで、愉しく乗ってます。笑

書込番号:25933787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2024/10/21 17:56(11ヶ月以上前)

燃費ばかり気にして運転楽しいですかね
本人の運転の仕方(技術)が燃費に現れるわけで
燃費を延ばすだけなら極力回転数を上げないアクセルを一定に保つこと
極力、平坦な場所、信号のない場所を選んで走るだけ
こんな運転できないでしょ
周りに迷惑で危険だし楽しくもない

書込番号:25933820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5080件Goodアンサー獲得:715件

2024/10/21 19:00(11ヶ月以上前)

SG型でしたが、街乗りメイン、時々郊外で6-8km/Lが平均的な数値でしたね(満タン法)。

ほぼ高速のみで一番伸びたのが12.6km/Lだったと記憶しています。

まぁAWD&水平対向のスバルに燃費を求めるのは酷ですからねぇ。w

今後、THS IIを搭載したストロングハイブリッドが増えてくるでしょうけど、クロストレックでアレだから、フォレスターは500万円超えかなぁ。

書込番号:25933892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件

2024/10/21 20:53(11ヶ月以上前)

>もぐみちさん

SJGですよね…、燃費を気にするなら買ってはいけない車ですよ。

B型ですが、街中5km/L(渋滞とかハマったら際限なく落ちます。)、田舎道や高速は15km/L行く時もあります(フル加速を何回か挟むと、1分平均燃費は一気に2-3km/L台に行きます)。猛暑の季節はSモードにして回転数上げ目で走ると、エアコンがよく効きます笑。

燃費を良くするには、iモードでアクセルを開ける量と時間の面積を極力減らすか、乗らないことです。発進は2,000rpmぐらいまで開けて巡航速度に早く持っていく(トルクはあるので極力CVTの減速比が効率が良いところを長く使う)のも良いかも。

普通に走るなら、結構な上り坂でもアクセル開度20%以内・温まれば2,000rpm以下で足り、平地ならそれで流れをリード出来ます。D型のMIDの表示内容は知りませんが、アクセル開度表示があればご参考下さい。

書込番号:25934008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件

2024/10/21 21:04(11ヶ月以上前)

↑満タン法は使っていません。(給油口のギリギリまで入れるのは安全上好ましくないので。)

距離計の一つ(AまたはB)を給油時にリセットすると、「給油後の平均燃費」が見られるはずです。車が燃料の流量と走行距離を計測し計算した値ですが、給油量との相関ではかなり精度が高いと感じています(正直あまり気にしたことがないので自信はない)。

本来、「燃費性能がどうなのか」ではなく、効率良い走行(短い距離・空いた道路を走る)を心掛けた結果「使ったガソリン代がいくらなのか(車の使用で得られたものの対価として妥当なのか)」が重要なはずです。

書込番号:25934018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件

2024/10/21 21:21(11ヶ月以上前)

追加で。
減速はエンジンブレーキ(アクセルオフかつパドルでシフトダウン)を積極的に使う(車に「減速中」であることを認識させる)と充電が効率良く出来て、結果として燃費が良くなり「そう」な気がします。

割と短距離・夜間が多いのでバッテリーには厳しいはずですが、交換までの4年間で劣化は見られませんでした(4年毎に強制的に交換しているのでその先は分からない)。

書込番号:25934032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件

2024/10/22 15:24(11ヶ月以上前)

あと、発進の時はブレーキを抜いて一呼吸置いて(トルコンの作動を済ませて)からアクセルを踏んだ方が、回転数を上げずに加速できます。暖気が済むまでは少しのアクセル操作でもエンジンの回転数が上がりやすいので、走り出しはアクセルの踏み込み量は控えめで。

書込番号:25934653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2024/10/22 22:06(11ヶ月以上前)

参考までに、フォレスターSJ5 13万キロあまりの燃費記録です。

ざっくり、市街地燃費 7 km/L 前後
     高速燃費 12-18 km/L くらいです。
     生涯燃費 10 km/L 前後

添付グラフでは、走行距離が増えるに従い、燃費が低下しているように見えますが、それ以上に走行モードによる変化が大きいと思います。とにかく、短距離ちょい乗りが燃費最悪です。市街地でも長距離走れば、12-13 km/L は走ります。累積燃料費は 200万円近くになりますので、やっぱり燃費は重要ですね。

書込番号:25935049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5784件Goodアンサー獲得:97件

2024/10/22 23:38(11ヶ月以上前)

スバル車の燃費はストロングハイブリッドに期待するしかないのか?

書込番号:25935143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2024/10/23 19:19(11ヶ月以上前)

平均的なレギュラーガソリン車と比べると10万キロで100万円以上は余裕で燃料費に差でますね。笑

まあでもSJGに惚れて買ってるので気にしません!

書込番号:25935909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度4

2024/10/24 23:42(11ヶ月以上前)

SJ5 3年目ですが、メーター読みだと

街中ちょい乗り多め(4km) 7,8km
ドライブパイパス(20km) 11km
遠出高速多め(100km以上) 15km

高速の遠出だと実燃費でも13kmは出るので満足しています
エンジン温まってからの方が燃費が良いので、同じ道でも帰りの方が数値よかったりしますよ

書込番号:25937348

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/03 01:21(10ヶ月以上前)

SKのXT-EDITIONです。なので、SPORTSと同じマイルドハイブリットなしの1800ccターボですが、街乗りでも9kmくらいは走ります。300ニュートンのトルク体感したくて毎度スタート時に踏んじゃってますが、思ったより走ります。
スバル車選んだ時点で諦めてますが、スレ主さんの燃費のままだとさすがにしんどいですね。いまでも結構メーターどんどん減ってくのに。
何て言いながら昭和の人間なので、さして燃費なんて気にしてないと言うかガソリン車一択でした!デュアルマフラー見ていつもニヤニヤしてる変なオジさんです。

書込番号:25947677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2024/11/05 07:43(10ヶ月以上前)

この質問のあと400kmほど走りました。
現状は7.5km/lまで改善しました。

1回に長く乗るほど良くなっていきますね。
自動車専用道路が入ると11〜12、ちょっとスーパーまで、みたいな使い方だと5〜6といった具合です。
大体みなさんと同じでした。

それにしても走っていて楽しい!
目的地が無くても運転したくて走らせてしまいます。

書込番号:25950099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2024/11/30 00:38(9ヶ月以上前)

>もぐみちさん

触媒を暖めるために、暖気運転が終わるまで無駄なガソリンをいっぱい使っています。

このため、寒冷地ちょい乗りの燃費は最悪です。

書込番号:25979364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2024/11/30 09:04(9ヶ月以上前)

>触媒を暖めるために、暖気運転が終わるまで無駄なガソリン

それもあると思いますが、エンスト防止もあると思います。
今の若い人は経験ないかもですが、私が若い頃の車は冬場はチヨークを
自分で開けないとエンジンは掛からないし、掛かったからとすぐ閉じると
エンストしたものです。

書込番号:25979603

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2024/12/20 18:39(9ヶ月以上前)

中古SJG C型XT 14,500kmを2020年9月末に購入しました!
走行距離90,000km前後 今年のゴールデンウィーク前に弘前の桜を見に!
帰り道が国道7号線 弘前から大館に向かっている最中
燃費系L=17,6kmを記録しました!
今まではL=15km位は長野や那須方面の高速で見ましたが下道で?
速度は60〜80km位の優しい運転で 驚きましたよ!
気温や流れもあるでしょうが 大した物だと感じました!
で〜現在走行距離 110,000km位で妻が通勤往復10km使用していますが
L=7.5kmで ちょっと高速に入り燃費系を見るとL=13km以上には なっていますね!
参考までに!

書込番号:26006924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2025/02/18 22:10(7ヶ月以上前)

 朝6時半頃に家を出て、通勤距離が片道16kほどを40分かけて走ります。NAですが、表示で10.0前後です。帰りはラッシュの時間帯で80分ほどかかり、8.0前後です。夜中に釣りで郊外を走る時は17前後とかも出ます。情報まで。

書込番号:26080581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ125

返信38

お気に入りに追加

標準

車のボディ磨きについて

2024/06/02 06:46(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

8年目を迎え、車に艶が無くなってきたので磨きを入れたいです。 業者にお願いしたいのですが、どこか磨きのみでやってる所はありますでしょうか?磨きのみやってもらい、コーティングは自分でやるつもりです。
キーパーラボは コーティング込みでの磨きと言われました。 安くても10万はするとの事です

書込番号:25757238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
BIGNさん
クチコミ投稿数:1494件Goodアンサー獲得:143件

2024/06/02 07:05(1年以上前)

☆RICE☆さん

コーティングをご自身で施工されるのであれば、ボディ磨きも注意して行えば全然難しくないですよ。(面倒ですが)
ボディ磨きで必要なもの(◎) or あると便利なもの(△)は以下です。

◎ カーシャンプー&スポンジ
△ 鉄粉除去剤 or 鉄粉除去ねんど
◎ 極細液体コンパウンド&ファイバークロス
△ 電動ポリッシャー

注意点としては、以下2点です。

(1) コンパウンドがけなので磨き過ぎないように。やり過ぎるとクリアを突き抜けてしまう。
(2) コンパウンドが未塗装樹脂部分に付着しないように。

車1台を手だけで磨くのは相当な労力を使うので電動ポリッシャーは可能な限りあった方がいいです。その後のコーティング剤塗布体力も残しておかないといけないので。

書込番号:25757246

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16129件Goodアンサー獲得:1320件

2024/06/02 07:40(1年以上前)

多くのコーティング屋さんは鏡面加工を基本としています。
鏡面加工だけのコースを設定している所も有りますからスレさんの行ける距離内で検索すると出会えると思います。

でも結構お高いですよ。

書込番号:25757257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件

2024/06/02 08:14(1年以上前)

>☆RICE☆さん

現状の塗装の状態や、どのくらい綺麗にしたいかによりそう。

コーティング屋さんは比較的綺麗な車を磨いてコーティング、磨きは大変でコーティングの液剤と技術料で儲ける感じだと思うので磨き単体でもそれなりに料金を取られると思いますし、塗装の状態が良くない車はやりたがらないかも。

板金屋に全クリア塗装をお願いすれば磨きもセットで付いてきますね、まあこれもそれなりにお金を取られそうですが。

鉄粉除去してボロ布にコンパウンド(細めか鏡面、溶剤入りが素人作業には楽)で縦横に磨くだけでも、結構綺麗になりますけどね。多少の時間と根気は必要ですが。

書込番号:25757288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2024/06/02 08:21(1年以上前)

>☆RICE☆さん
・お住まいの場所が分からないので対象が日本全国展開しているお店になり、店舗で技術差があるので紹介できないです。
・ここでお聞きになるより、ネットで検索した方が早いかも。
・磨きはYouTubeでも紹介しているので、お近くなら問い合わせしてみるのも良いかも。
・クリアの再塗装も検討してみては?

書込番号:25757298

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/06/02 09:19(1年以上前)

8年も経った古い車ならもう価値もないんだし、ポリッシャー買ってやってみたら?

安いのだと1万しないものもあるし、ユーチューブの中でそれを試した動画も多数ある。

某ユーチューバーの動画だと韓国じゃMyポリッシャーも当たり前だとか…

で、あなたの「どこか…」の問いかけにしても、沖縄や北海道などあなたにとってかけ離れた所紹介されて行きますか?
そういう事少しは考慮して詳細を明記したつ質問しようよ。

探すとしたら、ユーチューブなどやってる個人経営の洗車屋やコーティング屋を探し、自宅に近いか調べ問い合わせるしかないんじゃないかな?

とはいえそういうお店は人気店だから予約いっぱいだと思うけど。

書込番号:25757360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:326件

2024/06/02 11:13(1年以上前)

古い車の塗装研磨のみって
業者さん、どこまでの結果を出せばいいのか、
コーティングなしで、どこまでキレイになるのか、
それのみ要望のお客様は、実際にいらっしゃるのか、
仕事として、研磨のみと、料金出してる業者さんはあるのですかね(新車ならあるかな)。
業者さんを個別に、聞いてみて、お願いするかしないと、
仕事としてどこの業者もやりたくないように思うのですが。どうでしょうか。

書込番号:25757524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2024/06/02 11:15(1年以上前)

>BIGNさん
ありがとうございます。 自分でやる事も考えたのですが、クリア部まで剥がしてしまいそうで怖いです。
時間と手間は惜しまないのですが、やはり自分でやった方が良いでしょうか? その際は電動ポリッシャーは購入する予定です。 ちなみにコーティングは今まで撥水をしてたのですが、 雨後の汚れが目立つ為、次は親水系を予定してます。

書込番号:25757525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2024/06/02 11:19(1年以上前)

>麻呂犬さん
ありがとうございます。検索してみました。 やはりコーティング込みが多かったです。 もう少し探してみます。

書込番号:25757528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2024/06/02 11:21(1年以上前)

>コピスタスフグさん
ありがとうございます。
予算は5万は考えてますが、甘いでしょうか?

書込番号:25757530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2024/06/02 11:25(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます。地域書いてませんでしたね。失礼しました。チェーン店でやってたらと思い聞いてみました。 自分でやる事も検討してます。
ただ 怖いですね、8年とはいえ まだまだ乗りたいので。

書込番号:25757532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2024/06/02 11:26(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
ありがとうございます。チェーン店でも良かったです。 調べてみます。

書込番号:25757536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2024/06/02 11:29(1年以上前)

>バニラ0525さん
ありがとうございます。どこまでと言うと 新車とまでは言わないですが、ある程度 艶が出てくれれば良いです。今は全く艶がありません。
もう少し探してみます。

書込番号:25757543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16129件Goodアンサー獲得:1320件

2024/06/02 11:30(1年以上前)

スレさんやりますか?
ポリッシャーはリョウビが良いそうです、
コンパウンドはやはり3Mですね。

所で車体色は?
濃色ソリッドなら気を付けてくださいね。
明色とかメタリックなら削り過ぎだけに気を付けてくださいね。

鏡面加工サイトを覗きましょう。

書込番号:25757545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2024/06/02 11:31(1年以上前)

皆様ありがとうございます。予算は磨きのみで五万を考えてます。 その後のコーティングは親水コーティングを考えてます。

書込番号:25757549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2024/06/02 11:35(1年以上前)

>麻呂犬さん
リョウビですね、ありがとうございます。やるかどうかはYouTubeを見てから決めたいと思います。 車体色は黒です。
鏡面加工サイトも覗いてみます。ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:25757554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BIGNさん
クチコミ投稿数:1494件Goodアンサー獲得:143件

2024/06/02 13:05(1年以上前)

☆RICE☆さん

ちょっと長文になりますが......


>クリア部まで剥がしてしまいそうで怖いです。

塗装の状態にもよりますが極細液体コンパウンドなら極端にやり過ぎなければクリア突き抜けることはまずないので心配しなくても大丈夫と思います。

作業のコツは、

(1)狭い範囲を短時間コンパウンドがけ
(2)クロスでコンパウンド拭き取り
(3)ボディ状態を確認

を繰り返すようにすれば失敗はほぼないと思います。あと、炎天下はコンパウンドがけやコーティング塗布にもよろしくないので一番最初は可能なら曇りの日か屋根のある場所で作業するとより失敗を防げます。特にコーティング塗布はです。自分のBPは約18年選手でかれこれ4〜5回ほどコンパウンド磨きしてますがクリアを突き抜けた状態になったことはないです。

>時間と手間は惜しまないのですが、やはり自分でやった方が良いでしょうか? その際は電動ポリッシャーは購入する予定です。

であれば、何事も経験なので、是非ご自分で施工してみましょう!手間のかけ方によりますが、ボディ磨きとコーティング剤塗布で最低でも6時間はかかります。自分は以前、9時間ぐらいかけて作業し「こんなの二度とやらん」と思いましたがその2年後にはまた磨いてました。

ポリッシャーは昔ホームセンターで買った両端に取っ手があるタイプの安いポリッシャーを使っていますがリョービ、マキタ、ボッシュ等最近のポリッシャーの方が作業しやすそうです。自分もそのうち買い替える予定。あと、自分で施工した方が苦労した分、以前に近い輝きを取り戻した車を見るとうれしさはひときわですし、何とも言えない達成感を得られますよ(笑)

>ちなみにコーティングは今まで撥水をしてたのですが、 雨後の汚れが目立つ為、次は親水系を予定してます。

自分はこれまでブリス(撥水性?)というガラス系コーティング剤を長年使ってきました。VN納車時にピカピカレインプレミアム(滑水性)を見つけたので購入して塗布。納車後1年が経過し、滑水性が落ちてきた感じがしたのでメンテナンスの為にナノピカピカレインを購入。先月塗布したら滑水性は復活しピカピカになりました。ブリスよりも値段が安いので今後はこれを使う予定です。いろいろなガラス系コーティング剤が販売されているので☆RICE☆さんに合ったコーティング剤を選択してみてください。

個人的な意見ですが、撥水でも親水でも青空駐車であれば雨が降った後、どうしても汚れるのでこまめな洗車と定期的なボディメンテナンスが重要と思います。親水の方がウォータースポットになりにくいのかもしれませんが自分は使ったことないのでこの点は分かりません。

不明点があれば分かる範囲でお答えしますので遠慮なく質問して頂ければと思います。

書込番号:25757638

ナイスクチコミ!6


BIGNさん
クチコミ投稿数:1494件Goodアンサー獲得:143件

2024/06/02 13:07(1年以上前)

☆RICE☆さん

あ、ボディ色は黒なんですね。自分も2台とも黒です。

書込番号:25757644

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2024/06/02 13:30(1年以上前)

状態が判らずに安易に方法は勧められないと思うけど。
電動ポリッシュの経験は?
未経験で使うと回転数とトルクに力んでしまい線傷だらけになりがち。
大体、調子に乗って急いで磨いてしまってムラだらけになるのがオチ。

いきなりコンパウンドが必要なのか。
コーティング層が終わっているだけということは?

何にせよ安かろうで失敗に終わり、コーティング込みで
プロに任せたほうが安上がりだった。
なんて想像が出来ちゃいますね。

書込番号:25757665

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:326件

2024/06/02 13:31(1年以上前)

>☆RICE☆さん
ありがとうございます。

「新車とまでは言わないですが、ある程度 艶が出てくれれば良いです。今は全く艶がありません。」

8年目とのこと。
私は、今まで、8年位で、
ボディが、艶がなくなったと感じた経験はありません。
今まで、手入れされてなかったのか、
要求度が高いのか、
ワックスなり、簡易コーティング剤などの普段の手入れされてなかったのてすか。
それとも、塗装が弱いのか?
利用環境がよろしくなかったのかわかりませんが、
研磨しないで、ワックスなり、簡易コーティングなどでは
満足できないくらいなのでしょうか。
スバルの塗装が弱いのか、使用環境が悪かったのか、手入れがされなかったのか、
艶に対する欲求度が高いのか、
コーティングが嫌いでされないのか、
何でしょうかね。
つまらない詮索失礼いたしました。

書込番号:25757668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件

2024/06/02 14:34(1年以上前)

>車体色は黒です。

面倒な色ですね。自分で気が済むまで念入りにやる(細め以下のコンパウンドなら相当やり過ぎない限り大丈夫)か、
人任せで高い金払うか(5万円で収まる気はしません)のどちらかだと思います。

ディポジットは取れないので、それを取りたいなら塗装しかありません。

書込番号:25757739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件

2024/06/02 14:44(1年以上前)

すいません、デポジットは取れます。取れないのはウォータスポットです。

書込番号:25757747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3305件Goodアンサー獲得:174件

2024/06/02 15:02(1年以上前)

どのレベルの研磨を考えてるのか知らないけど、鏡面になるような研磨ならフォレスターでも6万は必要だよ。
くすみを取る程度でも4万は掛かるんじゃないかな。

書込番号:25757772

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:24件

2024/06/02 15:56(1年以上前)

リョービの電動工具って
京セラに売られて
京セラ ブランドになってます。

書込番号:25757840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16129件Goodアンサー獲得:1320件

2024/06/02 19:17(1年以上前)

>アクアリウムの夜さん
そうなんですね。

でもコーティング屋さんのほとんどはリョウビを使っていましたね。

書込番号:25758076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3305件Goodアンサー獲得:174件

2024/06/02 22:17(1年以上前)

ポリッシャーにおける京セラのシェアなんて1割も無いけどな

書込番号:25758279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2024/06/02 22:33(1年以上前)

リョービ(現京セラ)工具はホームセンターで売られているイメージしかないね。
プロなら電動ポリッシャーじゃなくて、エアー工具使うんじゃないかな。

書込番号:25758297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2024/06/04 14:22(1年以上前)

>☆RICE☆さん

以前は2年に1度のペースで板金屋さんやコーティング屋さんで磨き作業をお願いしてましたが
自分でも出来るから磨きやってみたらとのアドバイスを受け
一式揃えてここ20年近く自分で磨いています

凝り性なので、今までポリッシャー3台、コンパンドやバフは数知れずで
プロに教えてもらいつつ友人知人のクルマを含めて30台以上磨きました

その経験上、塗装表面の磨きなら電動ポリッシャーで十分です
ただシングルとダブルアクションの2タイプがあり、初心者ならダブルアクションをお勧めします
研磨力が弱いのが弱点ですが、その反面バフ目が付きにくく磨き過ぎる事はほとんどありません
慣れてくるとシングル一択になります

ポリッシャーもピンキリですが、最初は安価なものでも良いと思います
バフもコンパンドも種類が多く悩むと思いますが
更に極めたい、納得出来ないと感じた時には、更に買い足していけば良いだけです

ちなみにコンパンドによっては油脂類を含んだ物もありますから
ガラスコーティングを施工する際の脱脂は完璧に

磨き作業は労力も時間もかかり大変ですが、興味があるなら是非挑戦してみてください


書込番号:25760245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2024/06/04 21:59(1年以上前)

>釣り三昧Kさん
使用しているポリッシャーのメーカーと型番教えていただけると嬉しいです。

書込番号:25760778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2024/06/05 11:12(1年以上前)

>まきたろうさん

既に廃版になっているかもしれませんが
7〜8年前に購入した リョービ PE-201のシングルアクションを主に使用してます
記憶があいまいですが確か購入当時で28000円前後だったかと・・・ 

この価格帯でもパワーは十二分です
ただ、初めて塗装表面にバフを押し付けた際、慣れないうちは振り回されることもあるので注意が必要ですよ

書込番号:25761289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2024/06/05 18:32(1年以上前)

>釣り三昧Kさん
教えていただきありがとうございました♪
パワーありそうですね。

書込番号:25761697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2024/06/06 12:52(1年以上前)

>まきたろうさん
>パワーありそうですね。

そうなんですけど、弾力性のある自己修復クリア塗装を磨く場合は気をつけてくださいね
代表的にはトヨタのセルフストアリングコートや日産のスクラッチシールドなどが挙げられますが
この場合はダブルアクション、もしくはシングルとダブルアクションを二つ兼ね備えた
ポリッシャーの方が良いかもしれませんよ 
バフとコンパンドとの兼ね合いもあるのですが これはできるだけ摩擦熱を加えないためです

いずれ施工業者に依頼する金額でほぼ一式揃えられます、いやお釣りがくるかもしれません
時間に余裕があって、やる気のある方なら少し奮発しても良いのではないでしょうか

こんなコメントしたら施工業者さんに怒られるかもしれませんけどね

書込番号:25762526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:93件

2024/06/07 00:44(1年以上前)

>まきたろうさん

横から失礼します。
シングルアクションを時々使います。サクサク磨けます。
でも平面部分は良いのですが、プレスラインや特にパネルのエッジ部分をそのまま行くと危険です。
気をつけないと、クリア層くらいはすぐに剥けてしまいます。
剥けるまでに至らずとも、激薄なクリア層になっているかもしれません。

最初はエッジ部はマスキングするか手作業にするか、くらいが無難かもです。
また平面部でもサクサク磨ける分、熱を持って「焼きつき」も起こしやすいです。
軽い段階なら手作業で戻りますが、気をつけて下さい。

書込番号:25763210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2024/06/08 03:25(1年以上前)

>釣り三昧Kさん
>ぢぢいAさん
お気遣いありがとうございます♪
ダブルアクションのはカインズのバッテリー式のを持っているのですが、パワー不足過ぎて、
同タイプのハイコーキのに買い替えて見ようか悩んでいたところシングルの話題が出たので興味を持った次第です。
でもマキタやハイコーキでコードレスのシングルのポリッシャーってないみたい?
インパクトにつけるアタッチメントでやってみようとか考えています。
https://www.google.com/search?sca_esv=4ce04de13f7e18f6&rlz=1CDGOYI_enJP946JP946&hl=ja&sxsrf=ADLYWILnJyNceREpzUef9Ylt7XZo3zoZww:1717784185249&q=%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC+%E3%83%90%E3%83%95+150mm&sa=X&lei=eU5jZt_QDqOWvr0Puu2WqAg

書込番号:25764394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2024/06/08 10:50(1年以上前)

>☆RICE☆さん

ちょっとネットで検索してみたのですが、
インパクトドライバー用のバフは、径が小さいみたいですね
憶測ですが、通常のポリッシャー用のバフ径ではトルク不足に陥るのかもしれません

それでもポリッシャーの代用はできるし鏡面仕上げもできると、コメントされてる方もいらっしゃいます


https://minkara.carview.co.jp/userid/155744/blog/19874139/

代用されてる方がおりましたので
失礼ながらミンカラさんのブログを一例とさせていただきます

あくまでも個人的な見解となり、最終的にどんな仕上がりになったのか分かりませんが
磨き作業中の画像を拝見する限り、この使い方ではバフ目やオーロラマークがだいぶ残るだろうな・・・
そして最後まで磨き上げ、本来の艶を出すのは難しいだろうなあ・・・  こんな印象を受けました

もちろんヘッドライトなどの面の小さい箇所をスポット的に磨くには良いかもしれませんが
クルマ全体を磨くポリッシャーの代用品になりうるかと言われれば、チョット難しいと思います
ハッキリ言わせてもらえば止めた方が良いと感じました

書込番号:25764667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件

2024/06/08 20:32(1年以上前)

RSE-1250(RYOBI→Kyocera)がDIYの定番ですね。自重を利用して押さえつけないのがコツです。ダブルアクションでパワーはないので、しつこくしなければクリア層を剥がすことはありません。
↓参考
https://youtu.be/61GNtmtwDSY?si=G-rSBWbsWCTRIkSI

フォレスターの面積なら、手磨きでもそれほど負荷は変わらないかも。

書込番号:25765270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2024/06/18 20:49(1年以上前)

SJ5 11年経過後、昨年暮れ、洗車後ワックス掛けしたあとの写真ですが、全く劣化していないように見えます。スバルの塗装もずいぶん進歩したものと思っていたのですが、地下車庫のおかげでしょうか。ちなみにコーティング類は一切やっていません。

なお、ヘッドライト部は日光が当たり、黄ばんだのでヘッドライト磨きを2回ほどやっています。こうしてみると、紫外線劣化は大きいですね。

書込番号:25777838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5784件Goodアンサー獲得:97件

2024/06/18 21:15(1年以上前)

>M45funさん
綺麗に保たれていて、惚れ惚れしますね。
やっぱ地下駐車が良いのでしょうね。
屋外でも屋根が有るか無いかでかなり違うようなので、太陽光や雨の影響も大きいのでしょう。

あとはワックス(簡易コーティング剤)をまめに塗布するのも綺麗を保つのにとても有効のような。
今のシュワラスターゼロなどは、僕も使ってるけど紫外線から守る効果もあるようなので。

書込番号:25777878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2025/01/20 16:49(8ヶ月以上前)

報告です。 皆様 ご教示頂きありがとうございます。
冬休みを利用し 自分で鉄粉除去→研磨→コーティングしてみました。写真は 研磨のみの写真です。 ポリッシャーはRYOBI コンパウンドはソフト99があったので、荒目、中目、鏡面の順で磨きました。本当は中目までで終わらせる予定でしたが、飛び散って固着してしまったコンパウンドが拭いてもなかなか取れなく、鏡面までやらざるおえなかったです。
ちなみに ヘッドライトも窓も全てやり、ヘッドライトは黄ばみが少し取れた程度でしたが、窓はかなりクリアになりました。ヘッドライトは磨いたくらいでは光軸は狂わないですよね?
朝9時から夕方5時まで全ての工程が丸5日間かかりました。 磨きすぎで塗装が一箇所少し変になってしまったのですが、ルーフの部分なのであまり気にしてません。
かなり時間がかかったのでもう二度とやりたくないですが、満足度はかなり高かったです。 磨きだけで、ここまで 黒々しくなるとは思わなかったです。
そして 最後 親水性コーティングは2回 塗りました。
かなり艶も出て 新車時より 綺麗になったような気がします。新車時もディーラーコーティングしてたんですけど、ここまで 艶は無かったです。
業者に磨きとコーティングで10万以上って言われたので驚きましたが、 自分でやってみて 妥当な値段なんだなと思いました。
皆様ありがとうございました!

書込番号:26044119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信27

お気に入りに追加

標準

SJGハンドル表皮剥がれ

2021/07/08 21:48(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:54件

こんばんは!フォレスター板には初めて書き込みさせていただきます。
2017年式フォレスターXTを新車購入し、先月で丸4年を迎えました。雪国ということもありスバルの四駆の安心感と高い走行性能で非常に満足しているのですが、最近ハンドルの革がポロリと剥がれてきているのを発見しました。1番大きな部分は直径5_ほどでその他にも細かなものがいくつかあります。

ネットで見ているとフォレスターのハンドルは剥がれやすく、しまいにはボロボロになっている画像も発見し、最終的に自分のもそうなっていくのではと恐ろしくなりました。しかし、経年劣化にしても4年3万5千q走行で革が剥がれ出すのは余りにも早すぎるような気がしています。クレームを申し立てようと考えてもいますが、その一方で自分の扱いが悪くて革の寿命を縮めてしまったじゃないかという気も…

皆様のハンドルは大丈夫でしょうか?同じように剥がれてしまった方はその後どうされましたか?

書込番号:24230078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
KaiJさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件

2021/07/08 22:03(1年以上前)

ハンドルは剥がれませんでしたが、

・シフトレバーの革部分が剥がれた
・革シートの横部分が破れた(ドアを開けた時目立つorz)

...等、寂しい状態になりました。
どこの製品を使ってるのかわかりませんが、スバルの革は他社に比べて弱いんじゃないでしょうか。

あと、経験上雨の日に濡れたままにしておいたら劣化が早まる気がします。
        ↓
手汗かきの人は、ハンドルが劣化しやすいのかも(汗)?

日ごろのメンテナンスは
https://www.soft99.co.jp/sensya-navi/howto/howto_15/
などを参考にすると良いのではないでしょうか。

書込番号:24230105

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:54件

2021/07/08 22:08(1年以上前)

コメントと役立ちそうなリンクありがとうございます!シートの割れも聞きますね!自分のはそこまではいってませんが…
やはり何かしらあるんですね^^;車も所詮は消耗品として割切るしかないのでしょうか。

書込番号:24230115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16129件Goodアンサー獲得:1320件

2021/07/08 22:23(1年以上前)

皮革の劣化…
やはり人の汗や皮脂の違いなのかな?千差マン別です。

書込番号:24230142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2021/07/08 22:28(1年以上前)

>麻呂犬さん
やはり人と使い方によりけりですよね^^;
前車スズキスイフトが、8年11万qでも何ともなかったこともあってモヤモヤしてます…

書込番号:24230152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/08 22:49(1年以上前)

はがれたのでボンドでつけました>牛首トンネルさん

書込番号:24230195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2021/07/08 22:55(1年以上前)

>気味の悪いおじさん ヒッヒッヒさん
それも考えました笑
ちょっとまだ勇気がなかったですね^^;

書込番号:24230208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2021/07/09 02:42(1年以上前)

>牛首トンネルさん

4年半53000km弱ですが剥がれてません。ディーラーオプションで取り付けたSTIシフトノブは剥がれ始めてます年末の車検時に新品購入しようかと思ってます。
私はステアリングがボロボロになったらステアリングのホイール部分をダムド製に換えると思います。エアバッグやアイサト、ナビステアリングリモコンはそのまま利用可の製品です。

https://www.damd.co.jp/steering/ss362-rx/

書込番号:24230424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:111件

2021/07/09 03:24(1年以上前)

この時期アルコール消毒やジェルをよく使うので、もしかしたらアルコールで劣化が早くなってるかもしれませんね。

書込番号:24230447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2021/07/09 08:27(1年以上前)

>牛首トンネルさん

機関部分では無いので保証対象外でしょうが・・・・
取説に沿って利用していてそのような状況なら一言申し入れして何の問題もないでしょう。
一般的に考えれば、早すぎます。
しかも全車で問題がなければ特に。
皮はきつく絞ったタオルで拭くのが良いですよ。
アルコール消毒も駄目です。
手を消毒してアルコールが残っていても本来の「消毒」効果が半減します。
乾くまですりすり。

書込番号:24230643

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/07/09 08:57(1年以上前)

>牛首トンネルさん

以前乗っていたV36 スカイライン。

5年位でハンドルのスポーク部の塗装というか、薄いゴム被覆というか、が剥がれ始めて
みすぼらしい見た目になりました。(機能的には全く問題なし。)

こちらから文句を言った分けでもないのに、「これは酷い、交換させていただきます。」 と
無料で交換してくれました。


スバルはどうなんでしょうね?

書込番号:24230690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/09 10:20(1年以上前)

私も同じく、走行4万q位の時期にハンドル表皮が剥がれました。
点検ついでにディーラーへ連絡したら保証交換していただけましたよ。
ただ、対策品と交換とは言っていなかったのでディーラーの判断によっては無償とはいかないかもしれません。

書込番号:24230804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2021/07/09 11:14(1年以上前)

>ペカルさん
STIのシフトノブ興味ありましたが、あれも剥がれちゃうんですね^^;簡単に交換できるし、そこは割り切れそうですが…
このステアリングカッコいいですね!いっそ換装も視野に考えてみます。

書込番号:24230863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2021/07/09 11:15(1年以上前)

>coroncoronさん
アルコールの可能性もありますね!早くコロナ禍も落ち着いてもらわないと^^;

書込番号:24230872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2021/07/09 11:19(1年以上前)

>チルパワーさん
コメントありがとうございます!メンテナンス剤も物によっては劣化を早めると聞いたので適時タオルで水拭きする程度でした…
やはり余りにも早いですよね^^;一言いってみます。

書込番号:24230874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2021/07/09 11:22(1年以上前)

>スースエさん
V36スカイラインでそのような状態は残念です^^;メーカー問わずそのようになる車もあるんですね。でも交換対応されたようで良かったですね!スバルはどうでしょうか…
ダメ元で聞いてみます!

書込番号:24230877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2021/07/09 11:26(1年以上前)

February00さん
4万qで症状が出たということで自分と同じ状態ですね^^;やはり少なからず発生する症状なんでしょうかね。
無償交換対応羨ましいです!担当に聞いてみます。>

書込番号:24230883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2021/07/09 14:39(1年以上前)

こんにちは

私もSJGのB型で、もうすぐ12万キロですが、最近、右手のあたりがはがれてきました。
他にも同様の症状が出ているのですね。

ちなみに、運転席シートの破れの方が深刻で、張り替えようかと検討しています。

書込番号:24231188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件

2021/07/09 19:31(1年以上前)

同じくSJGのB型、もうすぐ7年でまだ症状はありませんが、覚悟しておいた方が良さそうですね。運転席シート右サイド面は乗って1年程度で破れてきて無償交換となりましたが、また破れてきました。

書込番号:24231505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1748件Goodアンサー獲得:105件

2021/07/09 21:14(1年以上前)

>牛首トンネルさん

フォレスターには乗ってませんが、4年で劣化は早い気がします。

クレーム入れて、スースエさんやFebruary00さんのように無償交換になれば、ラッキーかな?と思います。

無償じゃなかった場合、編み込みの革のステアリングカバーで隠すというのもアリではないでしょうか?
裁縫のスキルは要りますが、数千円だったと思います。
(私は太くなるのが嫌だったので、はめるタイプにはしなかったです)

書込番号:24231653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2021/07/09 22:10(1年以上前)

>地デジだよおっかさんさん
他の方も言われてますが、シートの破れもかなり深刻なようですね^^;逆にハンドルは12万qまで保たれたということで個体差もかなりあるようですね!シート破れはハンドルよりもショックが大きそうです^^;

書込番号:24231773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2021/07/09 22:12(1年以上前)

>コピスタスフグさん
7年乗られて大丈夫なら当たりだったのかも?
でもシートが1年とは酷いですね^^;もしやスバルの革製品は当たり外れがかなりあるのかな^^;

書込番号:24231778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2021/07/09 22:16(1年以上前)

>ZXR400L3さん
コメントありがとうございます!
やはり4年はちょっと早い気がしますよね^^;事を荒立てないようにやんわり聞いてみます。保証が効かなかった場合5万円程かかるという情報を聞きましたが、その時は仰るようなカバーも検討してみます!裁縫スキルは皆無なので大惨事になりそうですが笑

書込番号:24231788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1748件Goodアンサー獲得:105件

2021/07/10 07:40(1年以上前)

>牛首トンネルさん

それほど、難しくはなかったですよ(笑
刺す場所には穴が空いており、そこを目指して針を刺す作業でした。

因みに、こちらも劣化します。
革なので、日が当たるステリングの上部(12時付近)や、握りが多い部分(私は2時付近)は劣化しました。
取り換えの価格は安いですが、作業が面倒というのが難点です・・・
でも、前車で5年以上使用し、ササクレ・雨の日の湿気感など劣化は感じましたが、まだ使用できそうなので交換まではしませんでした。

書込番号:24232283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2021/07/20 12:11(1年以上前)

みなさん、たくさんのコメントをいただきありがとうございました!結果報告が遅くなり、失礼しております。

ハンドル表皮剥がれについて販売店へ問い合わせた結果、新品ステアリングへ保証交換してもらえることになりました。さすがに最近人気のスバルということで、作業はちょうど1ヶ月先になるようですが、夏の盛りも過ぎる頃で逆に良かったかなと思っております。原因はハッキリ答えられないようでしたが(個人差もあるし当然ですね^^;)4年で剥がれるのはあんまりだからと同情していただきました。感謝です^^;

数年後にまた剥がれてくるようなことがあれば、教えていただいたハンドルカバーやステアリングへの換装も考えたいです。5年目に入ったSJG。あと10年は乗りたいと思っているので、今後ちょくちょく出てくるであろう不具合が怖いですが、大事に乗っていきます。

もう数日したら解決済みにさせていただきます。

書込番号:24249215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2024/10/08 22:21(11ヶ月以上前)

乗れば、ずっと触っているところですから、剥がれたらすごく気になりますね。
弟のフォレスターも四年で剥がれてきました。ハンドルの表皮は、レザーに見せてますけど、薄っぺらなシートを付けたたけのフェイクレザーですね。
まあ、スバルの品質だからと諦めるわけにもいきませんから、修理できるのか聞いてみると言ってました。

書込番号:25919528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mad_stoneさん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2024/10/15 12:00(11ヶ月以上前)

もう古いスレッドなのに申し訳ありませんが、
私の車も10年ほどで表面が剥がれてきたのでテニスラケットのグリップに巻くためのテープを使いました。
元々の触感がつるつるして滑りやすかったのが滑り止めにもなってなかなか良い感じでした。

書込番号:25926572

ナイスクチコミ!1


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2024/10/15 22:52(11ヶ月以上前)

7万km超えた辺りで剥がれ始め気になるのでDAMDのウルトラスエードに交換しました。純正エアバッグ、アイサイト、オーディオスイッチはそのまま使用可能です。
値ははりましたが手触りが良く大満足の商品でした。

書込番号:25927268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CVTからの異音

2024/08/28 23:35(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:8件

2013年式のSJG-A走行13万キロ超えに乗っております。来月車検を予定しており、車検前点検を受けてきました。少し前から50キロを超えてくるとフロントから異音がするので診てもらいました。以前交換したハブベアリングがダメな時の音に似ていたので、交換していないフロントもダメかあと簡単に考えていたところ…CVTからの異音とのこと。正式な金額はまだですが、交換となれば恐らく50万以上になりそうです。それを聞いた時点で車検は通さず乗り換えを検討してはいるのですが、皆さんのフォレスターのCVTの具合はどんなでしょうか?初めて点検や車検を全てディーラーに任せており、過去にフルードを交換したかは確認しておりません。運転の傾向と言えば、パドルシフトを頻繁に使っていたぐらいなんですが。今回がラストの車検だと考えていましたが、急なお別れとなりそうでショックを受けています。

書込番号:25869104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件

2024/08/29 14:56(1年以上前)

>はるぴんぽんさん

2014年式7万キロ弱のSJG-B型ですが…、頻繁にパドルを使いますが、今のところ良好です。CVTフルードについては点検の度にディーラーに「替えなくていいのか?」と聞くんですが、「よい」との返答。正直、このCVTは「使い捨て」なんじゃないかと思っています。

私なら…、交換して性能が戻るなら交換しますね。50万円じゃ車は買えませんし、SJGの代わりになる車は世の中に存在しませんので。

私のはハブベアリングはまだですね。フロントロアアームのブッシュは50,000kmで交換しましたが。

書込番号:25869736 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/08/29 16:17(1年以上前)

>コピスタスフグさん
今朝ディーラーから金額提示がありまして、約85万でした。車検と合わせて100万を超えてしまうので流石に乗り換えようかと。今回CVTを載せ換えたとしても、他にも不具合のリスクは避けられないので…
確かにもうこんなクルマは出ないでしょうね。まだ走行距離は少ないので今まで同様大切にしてあげて下さいね。ハブベアリングは10万キロを超えると発生するケースが多いようです。ありがとうございました。

書込番号:25869827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件

2024/08/29 16:48(1年以上前)

>約85万でした

CVTのみで85万円なら買い替えやむなしですかね。ヘッドライトのくすみや樹脂パーツの白化もその気にさせるでしょうし。

仮にエンジン含めて100万円なら、私は交換するかも。あとは考えられる不具合ってベアリングやブッシュ・ショック等の消耗品・コンプレッサー位では?どうにもならないのはアイサイト関連ですかね。まあその時になってみないと。

書込番号:25869858 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2024/08/29 21:24(1年以上前)

>はるぴんぽんさん

SJG-Bに約15万km乗りましたが、CVTに異常は出ませんでした。フルードは途中2度交換しました。

私なら町工場からリビルト品の載せ替えの見積もりを取って、高ければD型以降に乗り換えかなと思います。
ご存知のように、D型以降のSJGは稀有な名車なので、条件が許せば買いだと思います。

書込番号:25870162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tajuさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/30 07:26(1年以上前)

>はるぴんぽんさん
スバル車を7台乗り継いでいます。
CVTについてはディーラーで交換してくれというと、必要ない、もしくは代えなくて良いと言われます。しかし、仕事がら自動車関係の部品メーカーと付き合っていて、言うことは“オイル物は基本的に劣化します。ATはもちろん、CVTも”と。ただ、CVTについては非常に繊細な機構なので、作業には専門的な記述が無いとかえって悪化すると。以前はBSアウトバックでもとりあえず7万キロで交換、その後はティーラーのサービスと相談しながら交換。結局29万キロまでCVTのオイルそのものでのトラブルはありませんでした。
やはり、交換は必要なのですが、どこで作業をするかに関わっています。

書込番号:25870497 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/08/30 11:56(1年以上前)

>コピスタスフグさん
そうですね。CVT単体でこの金額だと厳しいです。他の高額パーツのリスクだったり経過年数相当のガタもきてますので…あと2年乗るためだけに掛けられる金額ではないので仕方ありません。

書込番号:25870835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/08/30 12:00(1年以上前)

>Phoenicopterus roseusさん
ウチのもそのぐらいまで頑張ってくれればと思います。記憶が定かではありませんが、フルードは替えなくていいって言われていたような気がします。1台のクルマにこんなに長く乗ったのは初めてなので、フォレスターには感謝したいですね。

書込番号:25870839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/08/30 12:05(1年以上前)

>tajuさん
やはりそうなのですね。SUBARUのディーラーのレベルは分かりませんが、ディーラーとしては修理や交換より買い替えを推奨したいでしょうからねえ。パーツ交換にしても全交換が基本でその部位だけって考えはなさそうです。懇意にしている工場があればセカンドオピニオン的に相談もあり得ますが、それでも20から30万ではないだろうと思っています。

書込番号:25870846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2024/08/30 22:05(1年以上前)

>はるぴんぽんさん

おっしゃる通り、とてもいいクルマでした。
走行不能に陥る前に売却されるのがよろしいかもしれません。

私は3社に査定に来てもらい、1番条件のいい会社に売却しました。
過走行のため海外に輸出されたようてす。

書込番号:25871692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2024/09/04 15:52(1年以上前)

13万キロで!パドルシフト多用で!全く私と一緒です。
2015年車C型 2020年9月中古で購入D車で故障保険加入 購入時14,500キロ 現在105,000キロで
先ほどクチコミに書き込んだばかりです その後こちらを拝見
急加速不良で保険でダイレクトイグニッションコイル交換が確定いています。
もし治らなければD預かりで検査だそうですが 最悪はCVTも私もDも視野に入れています!
走行距離は若干違いますが 耐久性がないのかと今思っています。
確かにエンジンパワーは今の時代では類を見ない性能ですが 各部の耐久性が弱いのがスバルですかね?
なにぶんスバル車が初めてな物で?
希少性のある車になりつつありますが A/B/C型の方達には長く乗っていてもらいたいと思いますが?

書込番号:25877948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/09/08 17:22(1年以上前)

>Phoenicopterus roseusさん
出張査定してもらい、手放すことになりました。値段が付いただけでもホッとしています。
まだ次の車も決まっていませんが、走行出来なくなっても困るので仕方なしです。

書込番号:25883159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/09/08 17:27(1年以上前)

>みおらまさん
走行ペースが凄いですね!私は初めてこんなに長く乗ったのですが、CVTはそんなに壊れない?みたいなので残念です。
故障保険、調べてみましたがなかなか良さそうですね。

書込番号:25883165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/09/09 08:22(1年以上前)

回答頂いた皆様ありがとうございました。
次のクルマも決めていない状況ですが、手放すことにしました。11年と長く乗り、色々な所へ連れていってくれたフォレスターに感謝です。

書込番号:25883775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2024/09/10 00:25(1年以上前)

フォレちゃんとお別れですか!
でも 良い車の11年 思い出は 未来永劫 記憶に残りますよ!
この性能の後の車の選択肢も 何だろうと気になりますが!

書込番号:25884844

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2012年モデル
スバル

フォレスター 2012年モデル

新車価格:208〜435万円

中古車価格:58〜258万円

フォレスター 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <1479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,247物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,247物件)