スバル フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル

フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

(26991件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ758

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

CVTオイルは何故無交換で良い?

2017/03/06 18:46(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:5件

A型SJ5フォレ乗りです。

購入当初より、ディーラーからCVTオイルは、無交換で良いとの説明を聞いてはいました。
そろそろ、4万Kを超える走行距離になってきたので、トラブル防止の為CVTオイルも交換を申し入れたところ、
やっぱり、交換の必要は無いとの回答でした。

何故、交換の必要が無いのか?永久に劣化もせず、性能維持が出来る魔法の様なオイルがあるとも思えず、理由を聞いた所、
あるディーラー営担は、
・今のCVTは精密構造であり、オイル交換を行う事により異物等が進入すると、トラブルの原因になり得る。

違う日に、違う営担に聞くと
・CVTオイルは洗浄能力が高く、CVT内の汚れを落としてしまい、これが精密機器の内部に侵入しトラブルになり得る。
と言う今一納得できないものでした。

シビアコンディションの場合は、4万K交換となっているこのオイルですが、何故かディーラーは交換に積極的ではありません。
私の乗り方がシビアコンディションかは微妙で、それに該当する運転をする事もあります。

最初の理由であれば、このオイル交換に自信が無いのか?
2番目の理由であれば、むしろこの様に”CVT内が汚れる前に交換し、キレイな状態を維持したい”と、思います。
(この車を長く乗りたいと思いますので)

交換してもその効果など体感できるものでは無いと思いますが、機器の延命が取り換えたい目的です。
実際に交換経験のある方が見えたら、ご意見を聞きたく、よろしくお願いします。

他のディーラーで積極的に実施しているのであれば、自信のあるディーラーを探してそこで交換したいと思います。

書込番号:20715744

ナイスクチコミ!51


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/03/06 19:08(1年以上前)

しなくていいと言われているのもを無理に交換しなくてもいいかと
CVT内が汚れているわけでもないし、汚れる理由もないんだと思いますが

逆にオイル交換して寿命が縮む場合があるかもしれませんし
無交換でいいと言っているものをわざわざリスクを選んで交換する理由はないかと思います
長く乗りたいって10年や15年は問題なく乗れると思います
他の部分が修理が必要になると思いますが

書込番号:20715816

ナイスクチコミ!60


クチコミ投稿数:5件

2017/03/06 20:09(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん

回答ありがとうございます。

ただ、一昔前のCVTは定期交換を勧めており、一度4万チョイ乗ったR2のそれを確認すると、
オイルの変質というか汚れている状態であるのを見た事があります。(軽と比較するものじゃ無いかもですが)
ある時から、R2もシビアコンディション以外は、無交換になりましたが、何がどう変わったのか分からない。
教えてくれる人も居ない。

CVTの構造が進化したと言っても、所詮はオイル、劣化・汚れはある様に思います。
10万〜15万キロをCVTの寿命と考えるなら、それまでですが、車作りの概念からすると、ちょっと淋しい気がします。

実際に乗るかは別にしても、20万、30万K乗れる余裕は欲しい様に思います。
でも、今はそんなものなのかな〜

書込番号:20715990

ナイスクチコミ!55


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2017/03/06 20:28(1年以上前)

>十三不塔.さん

取扱説明書には”メンテンスノートをご覧ください”としか書いてないですね。

CVTフルードは基本的にスバルだけでなく”無交換”としているところもあるので大丈夫だと思います。

スバルではなく、スズキのCVT車で約8.5万キロ乗っている車がありますけど無交換ですよ。


フルード入れ替えていても壊れる時は壊れますし、どうしても交換したいというのであれば拠点のサービスフロント(または工場長)さんに相談していただいて判断していただければと思います。担当営業さんのすべてが整備知識完ぺきとは限りませんので。

走行距離が4万キロということですので、フロントデフ+リヤデフオイルの交換もお忘れなく。

書込番号:20716048

Goodアンサーナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:4件

2017/03/06 20:33(1年以上前)

>CVTの構造が進化したと言っても、所詮はオイル、劣化・汚れはある様に思います。

仰る通りです。

しかし、ディーラーは積極的では有りませんね。

多分、交換作業に対するリスクが高いのでしょう。

ディーラーはハッキリいいませんが昔のミッションオイルとか、エンジンオイルと違って、異物の混入に対してはシビアなんだと想像しています。

書込番号:20716064

Goodアンサーナイスクチコミ!60


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:176件

2017/03/06 20:54(1年以上前)

それだけCVTという装置がデリケートなんでしょうね。

CVTオイルも確実に劣化していると思いますが、その劣化による不具合発生よりもオイル交換時の異物混入による不具合の発生リスクが高いとメーカーが判断しているのかな?と思います。

もし交換するなら、クリーンルームとかで行うのを推奨してるのかも?(笑

書込番号:20716133

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/06 21:15(1年以上前)

お金さえ払えば交換してくれるでしょ。
どーぞ 気のすむように。

書込番号:20716206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/06 21:16(1年以上前)

単純にCVTオイルを効率的に交換できる機械を持ってないとか… ディーラーでそんな事ないかなぁ?

書込番号:20716208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:5件

2017/03/06 21:23(1年以上前)

>ねこっちーずさん
>YAMATO2016さん

回答ありがとうございます。

確かに、今のCVTは殆ど無交換になっていますね〜
どうしても、交換したいと言うより、シビアコンディション4万K交換と謳われているのですから、
何故嫌がるのか疑問に思ったものです。整備の方にも同じ様に言われました。

無交換という考え方は、消耗品ではないものが対象だと思うのですが、このオイルがそれに該当するのでしょうかね〜

ディーラーも、機構的な考え方や、具体的な取替えリスクも、教えてくれると納得できるのですが。
単に、取替え時にゴミが入るって、入らない様に替えれないの?とか、
だったらメーカーが4万K交換指定しているシビアコンディションの車はどうしているの?と言う疑問が生まれます。

書込番号:20716234

ナイスクチコミ!54


華子様さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2017/03/06 21:28(1年以上前)

>十三不塔.さん
CVTの構造が精密かつ複雑なため、オイルが容易に交換可能な構造になっていないこと、規定量を注入されているかの確認作業が面倒なこと、微細な異物混入にシビアなこと等々を総合的に判断された結果かと思います。
GSやカー用品店での適当な交換は、お薦め出来兼ねます。
プリウスタクシーは、無交換で20〜40万km走っているそうです。
スバル車のウィークポイントは、ATやCVTの耐久性ですので、どちらにしてもリスクがありますね。

書込番号:20716251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2017/03/06 22:17(1年以上前)

取説に記載の通りでいいでしょう。

書込番号:20716418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:4件

2017/03/06 22:36(1年以上前)

>単に、取替え時にゴミが入るって、入らない様に替えれないの?とか、
だったらメーカーが4万K交換指定しているシビアコンディションの車はどうしているの?と言う疑問が生まれます。

メーカーは机上で判断してやれるといい、現場のディーラーはリスク高いからやりたくないと言う事でしょう。

現場もろくに知らない奴のが増えてるんで、そういうねじれが出てるのだと思いますよ。

そもそも、メーカーとディーラーは別会社(資本関係は有りの場合も有りますが)なので、利益が対立する場合も有るでしょう。

CVTオイルの交換だけはメーカーの直轄にしてみたら、メーカーも平気で4万kmで交換なんて書けるかどうかでしょうね。

メーカー直轄に成ったら、逆に料金を倍以上にしたりして?

その程度の事だと思いますよ。



書込番号:20716485

Goodアンサーナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:5件

2017/03/06 23:24(1年以上前)

短時間での沢山の返信ありがとうございます。

>きぃさんぽさん
確かに、精密ききである旨の説明はありました。
クリーンルームは言い過ぎでしょうが、ある条件下では交換が必要といっているのですから、取替え方法を確立してほしいと思います。

>ちゃんちゃらぷっぷうさん
お金云々は全く問題としていませんので、スルーさせて頂きます。

>とーちゃんかーちゃんさん
あまり、経験や実績が無いのかもしれませんね!

>華子様さん
交換のケースもあるわけですから、これに対応する責務はあると思います。
スバルR2のCVTはCVT定期交換して、22万キロ程度なら走っていますよ。CVTに関しては先進技術だと思います。
高パワー車に不向きなミッションと言われながら、300馬力近い車への採用を行っているのもスバルだけ、
それに、GSやショップでの作業をすると何時いいました?
ネット情報のいい加減な情報は必要ありません。

>Hirame202さん
現状それが正論でしょうね、でも取説通りの4万キロ交換を拒むには違和感を感じます。

>YAMATO2016さん
まさしくそれが実情だと思います、さらに構造的なものや取替えに対するリスク、これを取り換える為には、ついでに替えたほうが良い部品があるとか、リスク回避方法の現状技術とかも、もう一度設計レベルの方にも確認して、納得できる対応をしたいと思います。

沢山の書き込みありがとうございました。

書込番号:20716649

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2017/03/08 13:56(1年以上前)

私も疑問に思ってます。

メーカーさんの答えらしき記述が下記に書いてあります。
http://masutaka.co.jp/breakdown/51424/
普通の圧送オイルチェンジャーみたいな作業では良くないと。

オイルパン分解が良いようですね。
油をあっためたり、冷ましたり、大事な油圧ポンプのガス抜きもいる様かな。
工数がすごくかかりそうです。(工賃が出てません)
セミオーバーホール的でDでの標準作業には無いのでしょうね。

書込番号:20720780

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2017/03/08 18:15(1年以上前)

失礼致します。

フルードを交換したから長持ちした、フルードをを交換しなくても長持ちした、或いはその逆もあり故障した際、あの時交換したから、、、となっては作業する側も嫌な思いをします。
偶々長持ちする車両もありますが、そうでない車両もあると思います。

個人的にはCVTは異常が出たら交換が良いのではと感じます。クレーム対策でATのフルード交換さえ拒否する業者もありますので、フルード交換の良否より施工業者選びの方が重要になるかもしれません、それでも長持ちするかは運だと思います。

傾斜地が多い、車重が大きいなど高負荷条件がありましたら次の車両はMTかATが無難ではないでしょうか。

失礼致しました。

書込番号:20721331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:7件

2017/03/08 20:41(1年以上前)

>anptop2000さん
私も疑問に思っていました、なるほどね〜なかなか手間が掛かるんだね。
12万K乗ってこれなら、まだ汚れが酷くない4万Kぐらいなら、単に交換でも良いんじゃないかな〜

長く乗るつもりなら、こんな汚れた状態で乗り続けるのも考え物だね。

書込番号:20721742

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2017/03/08 20:47(1年以上前)

>anptop2000さん、こんばんは。

添付URLを拝見しました。

「な〜るほど!」と合点です。

完璧にユーザーの想いに応えようとすると、半オーバーホールを想定した、「トンデモなく面倒な作業&時間」がかかるのですね。

メーカーも業者も、リスキー&対価が見合わない作業は嫌がりますね。

機械の摺動子に関わる部分の取扱には、匠レベルのエンジニアが必要なのかもしれませんね。

参考になるページを紹介頂き、ありがとうございます。
なんだかモヤモヤしたものが解消しました。

m(__)m♩

書込番号:20721755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


jk_houseさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:7件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2017/03/14 14:40(1年以上前)

保証期間内において、壊れない範囲で交換不要と書くのがメーカーです。以前乗っていた欧州車のMTギヤオイルは交換不要と書かれており、あり得ないと思いましたが。(たったの1年保証てした)

自分のフォレスターは初車検でCVTオイル漏れして、交換されてます。フィーリングはほぼ変わりませんでした。メーカーのCVT想定寿命は10万kmくらいでしょうか。

書込番号:20737886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2017/03/15 13:07(1年以上前)

解決済ですが。

R2の話ですが、

>ただ、一昔前のCVTは定期交換を勧めており、一度4万チョイ乗ったR2のそれを確認すると、
オイルの変質というか汚れている状態であるのを見た事があります。(軽と比較するものじゃ無いかもですが)
ある時から、R2もシビアコンディション以外は、無交換になりましたが、何がどう変わったのか分からない。
教えてくれる人も居ない。


平成18年のマイナーチェンジでCVTも若干変更がありました。
それ以前、(CBA-RC2等)は4万Kmで交換指定です。オイル交換の方式もエンジンオイルの交換同様に容易に行なう事が可能です。オイルフィルターの交換も出来ます。

その後のモデル、(DBA-RC2等)は基本無交換になりました。オイル交換もやりづらくなっています。
この時にCVTオイルの銘柄が変わりました。(スバルi-CVT・FG)
オイルの量は、以前のi-CVTFとはほとんど差が無いので、オイル自体の性能が上がっている様ですね。(劣化しづらくなってる)

まぁ、、無交換でも劣化はそれなりに進むので、交換したほうが良いでしょうが、
交換作業がやりづらくなってるので、メンドクサイとか、オイルがこぼれて汚れるとか。色々あるでしょう。

CVTオイル無交換タイプの初期の物は不具合が出ているので、
無交換タイプでもオイル交換はしたほうが、長く乗れそうです。

2015/07/02 ステラ、R2、R1のサービスキャンペーンについて
http://www.fhi.co.jp/recall/index_2015.html
(このサービスキャンペーン該当車体番号以前のモデルが4万Kmで交換指定です)


平成18年からCVTオイル交換不要で、最近のオイルはもっと進化していると思いますよ。
なので無交換でも問題無いはずですが、10万Km以上乗るとか、激しい走りをされる等なら交換はアリでしょう。
スバルのお店で交換するなら、保証の問題も大丈夫そうだし、お好みで交換されて良いと思います。

書込番号:20740390

ナイスクチコミ!17


zero927さん
クチコミ投稿数:146件

2018/02/07 18:35(1年以上前)

昔はATF交換とかもやってたようですが、結構トラブって業界のトラウマになってるようですね。壊れたらもれなく高額修理ですので。その影響と思いますがCVTにも同じような言い訳をしてますね。結論から言えば交換したほうが良いです、スタンドとかもやってますよね。ただ壊れたときの保障がどうなってるのか知りませんが。なぜ壊れるかですが、構造が複雑怪奇でよくわからないというのが本音ですし、壊れたATを直せる人は居るには居ますが、独学で身につけたような天才肌の修理工になりますね。ディーラーとしてみれば壊れるまで放置で、壊れたら修理ではなく交換してくれという感じだと思います。

書込番号:21579122

ナイスクチコミ!14


お髭様さん
クチコミ投稿数:3件

2020/10/30 07:01(1年以上前)

そもそもCVTを含めたATのオイル交換はしなくて良いは、本来ありません。
ディーラーがやりたくないからです。
 無交換で保証するのか?と言ったら、そうはならないです。
結局故障したら所有者の負担。
走れば汚れてきます。ディーラーの説明は屁理屈な説明です。
交換作業はしたくない
だけど不具合が起きたら、所有者の責任
本末転倒です。

書込番号:23756293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


お髭様さん
クチコミ投稿数:3件

2021/03/28 11:12(1年以上前)

横から失礼致します。
そんなお話私もお聴きしました。仰る通りシビアコンディションなので交換したら故障を起すと言われているAT全般ですが、そもそも論で、汚れたオイルのままなら故障しないのか?です。汚れたオイルを循環させたら同じ事です。
単なる役所の責任取りたくない解釈です。
交換したほうが良いのは明白です。

書込番号:24047171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kzyoshidaさん
クチコミ投稿数:1件

2021/09/27 04:11(1年以上前)

結論は面倒だから、よけいなリスクを負いたくないからでしょう。

そうゆう意味では全くユーザーの立場に立っていません。

ATFとCVTFでは大きく求められる性能が違います。
ATFでは潤滑が主体ですが、CVTFでは金属摩擦でプライマリープーリーからベルトに、ベルトからセカンダリープーリーに、
トルクを伝える必要があるわけです。
もしCVTFが完全に潤滑して摩擦がゼロなら車は動かないわけです。
摩擦を伝えなければならない。かつベルトとプーリが直接金属摩擦を起こして油膜がなければ、
あっと言う間に接触面は削れてしまうでしょう。
油膜を保ちながら摩擦を伝えなければならないのです。

次のようなテレビ番組の実験をご覧になったことがないでしょうか?。
大きな水槽に片栗粉を溶かした液が入れてあり、
その中に立たせた人に大急ぎで足踏みさせる、
するとアラ不思議液体の上に立つことができる。というものです。
強い圧力下では、液体が個体のようにふるまうというものです。
CVTFではプーリーと金属ベルトの接触面の間でそのような働きが求められるのです。
しかし潤滑と摩擦を完全に両立することは出来ません。
接触面は少しづつ削れて鉄粉が出ますし、オイルも劣化するでしょう。

私は産業用の無段変速機を使っていたことがあります。
ケースの底には金属粉がたくさんたまりました。
車メーカーがCVTFは無交換で良いと言うのは、ユーザーに対して不誠実でしょう。
せめてCVT本体は10万キロあるいは20万キロで乗せ換えてくださいというべきでしょう。
さて話を元へ戻しましょう。
CVTFを交換すべきか?
私は交換すべきだと思います。
油脂類、ゴムブッシュ類が永遠に使えるとは思えません。
とくにCVTFのように繊細な性能を求めたれるものは交換すべきと思います。
ただ迷路のようなCVTのせまい油路が異物で詰まるリスクは、
ユーザーが負う。その覚悟が必要でしょう。>YAMATO2016さん

書込番号:24365226

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ156

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 中古車購入についてご意見ください

2021/09/06 13:18(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

中古車購入に関してご相談です。

当方フォレスターの中古車購入を検討しております。
先日、
2016年後期型のSJ5フォレスター(2.0i-L EyeSight)で、スバル認定中古車として販売されていました。
走行距離が1.2万`と年数に対して比較的少ないのが気になるのですが、
外装に小キズ(ドアハンドルの部分に爪が当たった細かい傷)や、軽くぶつけた跡などはありつつも車体的にはゆがみなどはなく問題ない状態でした。
恐らくその傷などが点が減額ポイントになり、相場よりも1割ほど安い価格で販売されています。

認定中古車なので保証も走行距離無制限2年となっており、購入の方向で進めているのですが、親族からは「2016年とかまぁまぁ古いやんそんなんに2百万近く!?」と言われています。

スバルはあまり長持ちしないということもネット上で見かけるので、その観点が少し不安に思ってきてしまいました。

新車の軽が買える値段でわざわざ古いフォレスター?と言われすぎて、
私はフォレスターがほしくて、でも新車も新古車も予算的には厳しいから中古で、と色々見て考えていたので、なんだか私が間違っているのか?と気になってきました…。

かなり価格はほぼ同じで条件のよい試乗車落ちのインプレッサもあったのですが、乗ったときの高揚感が違い、やっぱり長く乗りたいしフォレスターにしよう、、、!と思っています。

2016年後期はEyeSightもバージョン3になり、ハイブリッドなどではないので余計な電子経路や蓄電池もなく、現行のフォレスターよりもシンプルなので、そういった観点での故障の心配はいらないから、中古車の中では「お買い得」なフォレスターなのかなと思っています。

が、この考えは間違っているのか?と不安にも思ってきました。

車好きのみなさま、フォレスター好きのみなさま、スバリストのみなさま、ご意見いただけますと幸いです!

書込番号:24327388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/09/06 13:49(1年以上前)

アイサイト3程度なら今どきの軽自動車にも同レベルのものは付いてます。

正直スバルオタの集まりのところへ書き込むということは、いい車ですよ、買っちゃいましょう…といった背中を押してほしいのでしょう。

今何に乗っててどういう使い道なのかは聞きませんが、ぶつかった跡の分かる車でも欲しいと言うなら悩んでる暇はありません。

中古車は1点物。

モタモタしてると売り切れる可能性がありますので即決しましょう。

過去にクロカン車乗ってた私の考えは…維持費が割高なSUVはパス。

流行りや憧れは人それぞれです。
欲しいなら買っちゃいましょう。

書込番号:24327419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2021/09/06 14:06(1年以上前)

>カメラ大好きすーちゃんさん
>走行距離が1.2万`と年数に対して比較的少ないのが気になるのですが、

SJのD型以降は車としての完成度は、間違いないと思います。フォレスターの一つの完成形だと思います。ADASも、アドバンスドセイフティパッケージが付いていれば現代の車の装備に遜色ありません。

確かに、走行距離がかえって心配な感じですね。3万km位走った車両の方が安心できる感じがします。整備履歴(メンテパックに入っていたか)を確認して定期的な整備を受けてきていれば問題ないと思いますが、フロントロアアームのゴムブッシュの劣化などは覚悟した方がいいかもしれません(直進性が良くないようなら交換が必要で、ロアアーム丸ごとだと8万円位かかります)。また、持病のオイルにじみがあるので7年までの保証延長が効くかどうか(中古車の2年保証とカバーできる範囲の差異は確認が必要)も聞いておくべきでしょう。

書込番号:24327438

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2021/09/06 14:10(1年以上前)

>カメラ大好きすーちゃんさん

新規購入ですか?
買い替え、増車ですか?

SJフォレスター1択でしょうか

新規購入でしたら検討中の認定中古車で良いと思います

何台か車を経験し
フォレスターのようなSUVとの事であれば

>親族からは「2016年とかまぁまぁ古いやんそんなんに2百万近く!?」と言われています。
も解らなくは無いです

僕だったら
安全装置は劣りますが走行性能は大差無いく
楽勝で100万以下で購入出来る
ミッションがトルコンのSHフォレスターの方がCP高いと思います


書込番号:24327445

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/09/06 14:21(1年以上前)

>2016年後期型のSJ5フォレスター(2.0i-L EyeSight)で、スバル認定中古車として販売されていました。
走行距離が1.2万`と年数に対して比較的少ないのが気になるのですが、外装に小キズ(ドアハンドルの部分に爪が当たった細かい傷)や、軽くぶつけた跡などはありつつも車体的にはゆがみなどはなく問題ない状態でした。

上記の状態で200万円近くですか! 結論から言うと親族が仰るようにお止めになったほうが無難でしょう。
5年で1.2万キロですとだいぶ走行は少ないですが逆にチョイ乗りが多かったとも言えます。

私は電子デバイスが嫌いですので無ければそれに越した事ない人なので無くても構わないと思います。

もう一度現車を確認して運転席下部のペダル周辺部をよく確認してください。この辺が汚いクルマだと雑に乗られていた可能性が高いです。それとエンジンルームも見せてもらってオイルにじみや埃っぽくないか模様確認です!

中古車は目利きでないと反って新車より高くつく事もありますよ、念のため。

書込番号:24327457

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/09/06 14:29(1年以上前)

欲しくなってしまったら、アバタもエクボで周囲が何を言っても気持ちは変わりません。

他のクルマなり、他のメーカーのクルマなりをのんびりながめて、1〜2週間経っても欲しかったら、買うしかないです。

物凄く欲しかったクルマでも、フッと熱が冷めて冷静になったら、(まあ、そんなに良くも無いか・・・) と思い直すことがあります。

欲しいと思っている間は、何を言われても買う方向での言い訳、理由付けばかり思いついて、冷静に判断できないこともあります。

人によって、違うかもしれませんが、もう少しの他のクルマを見てみても良いのではないでしょうか?

書込番号:24327466

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2021/09/06 15:18(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
>アイサイト3程度なら今どきの軽自動車にも同レベルのものは付いてます。
これは販売の担当者も言ってました。
逆に言えばこの年代のもので希望のフォレスターこの価格で買える、とも言えると言われあまり気にしていませんでした。。。

欲しいなら買っちゃいましょう、たしかにそうですね。

>スースエさん
詳細ありがとうございます!
週末に訪問する際再度チェック、担当者確認してみたいと思います。

>JTB48さん
ありがとうございます、当方初めての車購入です。
家族が大柄な者が多く軽自動車での長距離はきついため、室内の広い車で見た目が好きなフォレスター、と思っていました。

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
たしかに、大事には乗られていなかった?と言われてみればそうかもしれません。少し冷静になってみたいと思います。

>コピスタスフグさん
おっしゃる通りですね、熱が冷めるかもしれませんし、私がこうやって不安に思っているなら買いではないのかもしれません。

書込番号:24327540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2021/09/06 15:28(1年以上前)

>カメラ大好きすーちゃんさん

こんにちは。

私は、今年4月、6年間乗っていた
SJフォレスター(XBreak、ほぼフルオプション、+スタッドレスタイヤ)
を手放し、308に乗り換えました。

その時の下取り価格から推測して、
あなたが求めようとしている
売値価格位になっていると思います。
結構高いですけど、SUV人気ですから。

あなたが、アウトドア系をするかどうか不明ですが、
もししないなら、フォレスター購入を機に、
アウトドア系の活動をしてみてください。

不整路の走行では、本当に頼りになります。
軽自動車では行けない(行きにくい)ところまで
あなたを連れて行ってくれるでしょう。

写真が大好きなら、さらに一歩踏み入れた、
(自然破壊にならないレベルで)
いい写真が撮れることでしょう。

フォレスターに乗って(を使って)、
何をするか、何ができるか、で、
使う人にとっての価値が決まるんだと
思います。

ちなみに、6年乗っていて、
故障、不具合全くありませんでした。
リコール対応位です。

書込番号:24327564

ナイスクチコミ!6


722catさん
クチコミ投稿数:42件

2021/09/06 15:50(1年以上前)

SJのD型はエアコンが壊れる場合があります。認定中古車なら保証付くと思いますが確認したほうが良いです。エアコン壊れる以外は良い車ですよ。

書込番号:24327586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


僧兵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2021/09/06 15:59(1年以上前)

>スバルはあまり長持ちしないということもネット上で見かける

いまだにこんな話が出ることにビックリです。
スバルに限らず工業製品がいつ壊れるかなんて誰にもわかりません。

書込番号:24327598

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2021/09/06 16:07(1年以上前)

>中古車の中では「お買い得」なフォレスターなのかなと思っています。

機能装備を見ればこの車種自体がお買い得だと思います。が、周りの人は故障の少なそうな車を勧めてくるでしょうし、消耗品(シール・ゴムやベアリング)が弱いだろうということは否めませんが、点検やメンテナンスをさぼらないのであれば車そのものの設計や品質に問題があるわけではないと思いますので、価値観次第ですよね。相場的には安いとは思いませんが、それだけ人気もあるということでしょう。タマも豊富ですので、複数見比べてみることをお勧めします。

エアコンの故障はサービスキャンペーンになっていますね。対象か、処置されたのかも確認したほうが良いでしょう。(ディーラーの販売であれば間違いないとは思いますが…)
https://www.subaru.co.jp/press/service/2021_01_21_9451/

書込番号:24327607

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18件

2021/09/06 17:04(1年以上前)

>やんちゃなひなっこさん
ありがとうございます!
車検整備費用、諸費用込で195万と、認定中古車の中では頑張っていただいております。

フォレスターに乗って何をしたいか、という部分、妄想が足りなかったかもな、と思いました!
おっしゃる通り、たくさん写真を撮りに様々な場所へでかけてみたいと想います。

>722catさん
>コピスタスフグさん
貴重な情報、ありがとうございます!
エアコン周りについても確認し、皆様からいただいたチェックポイントを含めて最終確認したいと思います。
中古車の中では「お買い得」というのは、フォレスターの中古車の中では、という意味でした!失礼しました。

>僧兵さん
私はスバル車に乗ったことがなかったため、そのような情報に不安になってしまいました、お気分害されていたら申し訳ございません。
購入に至った際にはメンテナンスをしっかりしたいと思います!ありがとうございました。

書込番号:24327682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2021/09/06 17:06(1年以上前)

とりあえず中古は最低でも半年、できれば1年保証付きのものを買いましょう。

年間通さないと何があるかわかりませんからね。そういう意味では2年ついてるなら安心じゃないですかね?もちろん保証内容はよく見たがいいですけどね。たまに電装品は非対象とかの保証とかありますからね。


雪国とかに住んでいるわけではないので、私はSUVはあまり興味がありません。幹線道路+スタッドレスタイヤなら別に軽自動車でも困ることはありませんからね。その辺は価値観の違いなので、あなたが必要に思うのであればこの車もありでしょう。

アイサイトに限らない話でしょうが、昨今の電子機器は故障するとアッセンブリー交換で高くつくことが多いので注意が必要ですね。
過去ログでももっと古いアイサイト搭載車にお乗りの方が13年落ちくらいでアイサイトが故障してその修理に30万ほどかかりそうだとお話されているのがありました。別にアイサイトが無くても走るのですが、故障のアラートがメーターパネル内に出てる状態だと車検に通らないので悩んでいるということでした。先々はもっとコストも下がって故障も少なくなっていくのでしょうが、まだまだ過渡期の製品ですので、出来るだけそういう機能は排除したいですね。

幸いそういう機能を排除して購入できる新車がまだ手に入ったので、私はそういうのを買いましたけどね。スレ主さまの好みには合わないと思うので紹介は避けます。


とにかく結論としては、その車両及びお店が気に入ってて、その保証内容が問題無いのであれば一期一会で買いではないですかね?

書込番号:24327688

Goodアンサーナイスクチコミ!2


9801UVさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:127件

2021/09/06 17:13(1年以上前)

自分も先日までスバル車を6年5万キロ乗っていましたが、大きなトラブルもなく、まだいくらでも乗れました。

アイサイト3については旧型になったとはいえ、カタログ性能的には他メーカーも同等のものを出していますが、実際に乗ってみたときの安心感、追従性能などはまだまだトップレベルだと思います。

200万で新車の軽、確かに買えますが、満足度は桁違いです。軽に200万が高すぎるのです。

強いて言うなら、例えば3年3万キロみたいな個体があれば検討かなとも思いますが、気に入ったのであれば買いではないでしょうか。

書込番号:24327696

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2021/09/06 17:16(1年以上前)

ワシの持論は

輸入車含めてみてもかなり個性的なスバルのクルマがこの値段、性能、信頼性、汎用性、維持費で手に入るだけでもありがたいと思います、

有る意味、日本らしさを一番感じるメーカーだと思います。
と、背中押しときます。
が、その中古車が買いかどうかは分からないです。

書込番号:24327699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/06 17:37(1年以上前)

>新車の軽が買える値段でわざわざ古いフォレスター?と言われすぎて、

軽どころかカローラクラスだって視野に入ってくるのでは?
オフロード走行に興味がなければ、私だってそういいます。

書込番号:24327716

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2021/09/06 18:26(1年以上前)

>走行距離が1.2万`と年数に対して比較的少ないのが気になるのですが

走行距離と年式の相関関係は年間走行距離の平均値が多くはなるけど、年間ほとんど乗らない人も居れば
長距離走行が多くて過走行な人も居るので、さほど気にせずとも良いかと思います。

過走行も過少走行もコンディションとしてはシビアコンディションではあるので
走行距離が少ないなりの傷み方をチェックしておけば良いかと思う。
例えばバッテリーなど。

>外装に小キズ(ドアハンドルの部分に爪が当たった細かい傷)や、軽くぶつけた跡などはありつつも車体的にはゆがみなどはなく問題ない状態でした。

ワンオーナーなのか、それ以上だったのかも不明だけど、状態はあまり車に愛情を注いでは居なかったと見て取れるので
メンテナンス不足による、ボディブローは蓄積しているかも知れない。
外観状、軽い凹みでも見えない内側は結構逝っている可能性もあるので
ぱっと見だけじゃ歪んでいないとも言い切れないです。

外見も直して乗り続ける場合の費用も加算して、他の中古車との比較も要りそう。

現行モデルが視野に入ってくるかも知れないですね。2018年以降のモデル。

書込番号:24327781

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/09/06 19:04(1年以上前)

>カメラ大好きすーちゃんさん

同時期で比較的車格が近いSUVと比べると、正直なところフォレスターは割高にすら感じます。
フォレスターでなければならないというのであれば、そもそも選択肢はフォレスターだけなのでその中で選ぶしかありませんが。

書込番号:24327832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2021/09/06 20:09(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
雪国じゃないのにSUVが必要か、フォレスターが必要か、と言われるとそうですよねとしか言いようがないです(^_^;)
インプレッサも乗りましたが車高がどうしてもしんどくて。。。

>9801UVさん
ありがとうございます。
3年落ち3万キロも比較対象ですね、探してみたいと思います。

>スプーニーシロップさん
おっしゃる通り中古車は実際に見ないとですよね。
スバルの車自体を後押ししてくださりありがとうございます。

>みどり2005さん
ありがとうございます。それはおっしゃる通りなのですが、その価格帯の普通車て好みのものがなくて。。。

>Che Guevaraさん
みなさん、多少の傷、ヘコミもかなり念入りに確認されるのですね。
正直多少の傷は車にはあるものだと思っていたのでもっとしっかり確認して検査履歴なども確認したいと思います、ありがとうございます!
現行モデルももう少し探してみます。

>岩ダヌキさん
同程度の車格のものはRUV4、アウトランダー、CX-5あたりだと思っていたのですが割高なのでしょうか?
どれもどっこいどっこいの価格かなと思っていました。

書込番号:24327916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2021/09/07 01:37(1年以上前)

>カメラ大好きすーちゃんさん

フォレスターが欲しいなら誰に何と言われようと買えばいいんです。何か言われたから車種変えて後悔するより自分で選んで満足した方が幸せですよ。

アドバイスとしてはアイドリングストップは使わない方がいいですよ。それによって節約できる燃料代よりバッテリーの方が高くつきます。

アイサイサトは自動ブレーキだけでなくアダプティブクルーズコントロールで真価を発揮します。バージョン3以降はカメラがカラー認識して前走車のブレーキランプ検知して予めブレーキをかけて減速してくれます。他社はモノクロ処理です。セイフティプラスがついてたら斜め後方の死角にいる車も検知してドライバーに知らせてくれます。ヘッドライトも先進的なものになります。

書込番号:24328364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


L.D.I.20さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:35件

2021/09/07 07:00(1年以上前)

8/21 に納車されたばかりのSJ5乗りです。
まだあまり乗っていませんが気になった部分を少し、
まずハンドリングというかステアリングの応答性というか、
まるでゲームセンターのレースゲームのハンドルのように違和感があります。
ダイレクト感が無いというか、
多分レーンキープコントロールという機能があってモーターが介在してるせいだと思いますが、
今の所これに慣れるのに少し苦労しています。
それでも乗り出した直後に比べれば慣れてきたので慣れきるのも時間の問題かとは思いますが。
これは他のスバリスト達の意見も聞いてみたい所ですね。

次に、これはRNN14以降30年近くコンパクトカークラスばかり乗ってきた私個人が悪い部分もありますが、
車両感覚とボンネットが長い事に依る見切りの悪さ。
全周の感覚はいずれ慣れると思いますが、
前方左右の見切りは物理的に克服しようが無いので、
左右に建物がある狭い脇道等から出る時はフロントの死角補助カメラが無いと非常に不安ですね。

アダプティブドライビングビームは中途半端な交通量の田舎道だとパカパカと頻繁に切り替わって気に障るかも知れません。
私は気にならないし便利なのでオンにしていますが妻は嫌いなのでオフにします。
が、気に入らなければオフにすれば済む事なのでわざわざ書く事でも無いか。

あとは、との個体にドライブレコーダーが無いなら多少無理をしても着けるべきなのと、
それに関連してバックカメラも絶対あった方が良いという所ですね。

そして車体が大きいのでナメられにくいのが地味に大きな利点かなと。
無駄に車間距離を詰めてくるあたおかとの遭遇率も少なくなったし、
センターラインの無い狭い道でこちらが左に寄せれば寄せるほどこっちに寄ってくるあたおかとの遭遇率も少なくなりました。

総合的にみて良い車だと思いますよ。
私の場合、「積雪地域で不安無く、荷物が多く載る車」という条件でほぼフォレスター一択でしたが、
都市部でもその利点は活かせると思います。

それと車両自体の性能には関係ありませんが、
「スバル フォレスター」を買おうと決めた時からアクセサリー等が欲しくなる、
魅力というか魔力というか不思議な力がありますね。
今までトヨタ日産ホンダダイハツスズキと色々乗ってきてそんな事は無く、
フォレスターの購入を決定するまで特に興味も無かったのに、
決めてからは無駄にスバルマークの入ったアクセサリー等を各通販サイトで漁っています。

因みにもし写真撮影で林道を走る時は「枝をかき分けて進む」ような林道は避けた方が良いでしょう。
ちょっと枝が車体に当たっただけで傷だらけになります。
夏場だと山の中で撮影しようとすると高確率で虻 (あぶ) が寄って来るので洒落じゃなく危ないです。
車内まで付き纏って入って来たらもう悲惨です。

長々と駄文長文失礼しました。

書込番号:24328462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2021/09/07 08:31(1年以上前)

スバルの素人は、
7年面倒見てもらえる、新車で行くべき。

以上

書込番号:24328539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2021/09/07 10:14(1年以上前)

>ペカルさん
コメントありがとうございます。
アイドリングストップは勉強になりました。
おそらくセイフティプラスはついていないので、注意したうえで最終検討したいと思います。

>L.D.I.20さん
コメントありがとうございます。
貴重な実体験、大変ありがたいです。
やはり死角はインプレッサなどとくらべると増えますよね、、、。
最新のフォレスターは試乗したのですがSJはしておらず、車検が切れているからだと思うのですが、操作だけでもできたらいいのですが。

>anptop2000さん
ありがとうございます!
新車にお金考えもなしに乗れたらいいのですが(^_^;)
認定中古車なら保証は8万ほどプラスにはなってしまいますが更に延長して、最長5年保証にもできるようで、そうなると初年度登録からちょうど10年の型落ちになるので、延長保証もありかな、と思っています。

書込番号:24328646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/07 12:47(1年以上前)

2年前に認定中古車でSJGD型(3年2.3万キロ)を約300万円で購入しました。

高い安いあるかと思いますが、
購入の決め手としては、現行の型になってターボが廃止(後に出てきましたが)されていたこと、なによりもSJ型の顔の方が好みであったからです。
その時はSJGの相場自体が高く、少し上乗せすれば現行型を変えるような金額でしたが、欲しいものを買いたいと思っていたので後悔はしていません。
軽とかマツダ、日産系は欲しくもありませんでしたので比較してません。

買って以来、故障もなく不満もありませんが、注意点として、
1.認定中古車で購入し保証をつけておく
2.エアコンの故障が多いので、どのような状態か確認しておく(私は購入前に確認し、直して納車でした)
3.ハンドルの皮が剥がれやすいので対策品に交換してあるか確認しておく(半年ぐらい乗って剥がれてきたので保証で交換してもらいました)

これぐらいですかね。壊れやすいかどうかは個体差もありなんとも言えないのではないでしょうか。
壊れても対応できるように備えるぐらいしかないのではないでしょうか。
後悔のない買い物ができるといいですね。

書込番号:24328862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/07 12:59(1年以上前)

>初年度登録からちょうど10年の型落ちになるので、延長保証もありかな、と思っています。

せっかくですので、長く乗って下さい。
もし5年程度で買い替え等で売るとしたら、その価格に悲しくなるでしょうから。
大衆車は10年10万キロで、ほぼ価値ゼロと言われてますので、
走行距離が少ない分多少色はつけてもらえるかもしれませんがね。

書込番号:24328899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/09/07 13:17(1年以上前)

リトナ?

>カメラ大好きすーちゃんさん

返信ありがとうございます。

レース仲間に、古いWRX、それこそ リトナ? みたいな20年前の古いクルマを、周囲の反対を押し切って購入、

かなりの改造車だったもので、レース中に燃えるは、ナックルは外れるは、デフは壊れるは・・・

出ればリタイヤ、莫大な修理費用をかけて復活を繰り返しました。


それでも本人は、好きで買ったクルマだから、とっても御機嫌。
周囲からのあれやこれやの批判的、忠告的 アドバイスなんか、どこ吹く風です。

悪い事例かも知れませんが、ご紹介まで。


最期はご自分で決められる事なので、

>> その観点が少し不安に思ってきてしまいました。

>> なんだか私が間違っているのか?と気になってきました…。

>> が、この考えは間違っているのか?と不安にも思ってきました。

ご自身の決定が正解です、自信を持って下さい。

楽しいカーライフとなりますように。

書込番号:24328923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/09/07 14:38(1年以上前)

>カメラ大好きすーちゃんさん
>同程度の車格のものはRUV4、アウトランダー、CX-5あたりだと

私の中でフォレスターの競合車筆頭はエクストレイルなので少し割高に感じました。
スレ主さまのあげられた車なら似たりよったりですね。
基本的に私が好きな車は不人気車なのでほとんどの中古車を割高に感じてしまいます。

>2016年とかまぁまぁ古いやん

私は最近5年落ちの中古車を買いましたが、歳をとると年月の流れが早く感じます。
5年なんて最近です。まるで昨日のことのようです。

>その価格帯の普通車て好みのものがなくて。。。

スレ主さまの場合、これが全てでしょう。実用性やお得感よりもフォレスターであることが最低条件のように思います。
そういう方に他の車をオススメするのは野暮というものです。

書込番号:24329047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2021/09/07 17:04(1年以上前)

>L.D.I.20さん
>まずハンドリングというかステアリングの応答性というか、
>まるでゲームセンターのレースゲームのハンドルのように違和感があります。
>ダイレクト感が無いというか、

フロントロアアームのゴムブッシュの劣化だと思います。中立が安定せず修正舵が多くなります。ディーラーで診てもらった方が良いと思います。

私は4年4万km位から徐々に起こりはじめ(アライメント調整しても治らず)、5万km超えたころ高速に乗ったら80kmを超えたところあたりから前輪が暴れ始める症状に襲われ、たまらずディーラーに持っていきました。フロントロアアーム丸ごと交換(ゴムブッシュ打ち抜きより信頼性が高いので)で収まりました。ディーラーメカニック曰くよくある症状のようです。最低地上高が高いのをいいことに店舗侵入の段差などに勢いよく入っていっていたツケかも、と思っています。

書込番号:24329289

ナイスクチコミ!2


L.D.I.20さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:35件

2021/09/08 04:22(1年以上前)

>コピスタスフグさん
返信ありがとうございます。
しかしそういうのではなくハンドルを回した時の感触が電子的というか、
ただ機械的にリンクされたものを回してる感触とは違って違和感があるのです。
これは妻も同じ意見なので私の勘違いでも無さそうです。
今までステアリングリンクにモーターの介在する車種を運転した事が無いのでおそらくそのせいではないかと思っているのですが。
これ以上はスレ主様の邪魔になるのでこれ以上の返信は終わりたいと思います。

書込番号:24330221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/09/08 13:14(1年以上前)

みなさま、たくさんのご意見ありがとうございました!
とりあえず今週末再度見に行き、皆様からいただいた懸念点を再度確認した上で担当者と信頼が築けそうであれば購入を決めたいと思います!

またご報告できればと思います。
ありがとうございました!

書込番号:24330798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2021/09/08 18:48(1年以上前)

>カメラ大好きすーちゃんさん

>2016年後期はEyeSightもバージョン3になり、ハイブリッドなどではないので余計な電子経路や蓄電池もなく、現行のフォレスターよりもシンプルなので、そういった観点での故障の心配はいらないから、中古車の中では「お買い得」なフォレスターなのかなと思っています。

いいところに目を付けられましたね。
ご指摘のとおり、SJ5はSJGやSKよりも低コストで長くつきあえる機種だと思います。
使い倒すならSH以前のモデルもありでしょうが、いまアイサイトのないクルマを購入するのは、かなりの割り切りが必要ですね。

私は遠方のスバル中古車ディーラーで購入しましたが、よいセールスさんに対応していただくことができました。
納車時の説明は15分以上かかりましたが、誠意の表れと理解できました。

今は地元のディーラーにお世話になっていますが、対応には満足しています。
唯一の不満は、点検や修理(クレーム対応含む)の予約に時間がかかることですが、
エンジン不調時の原因調査など、急を要するものは即座に対応してもらえますので、助かっています。

よい購入になるといいですね。

書込番号:24331243

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2021/09/09 12:29(1年以上前)

現行の新車が売ってるなら新車購入が良いよ、保証期間が長いので日常の足として使うなら安心感が違う。
運が良ければ保証付きの中古で運試しもあるかなとは思う。

スバルヴィヴィオの中古を探してたら新車購入したときのセールスさんが未使用に近い中古を探してくれた、中古より安い。14年乗ったな。
乗り換えたいが4気筒はもうスバルしかない、しかし新車はもうダイハツ製の3気筒、中古のステラを探すと試乗車上がりのを探してくれたので購入、走行5千キロ未満で金額は2年車検残りで90万円と安くはない、それでも買って9年ほど乗った。故障はエアコンガスの抜けだった。

昨年乗り換えたのが2003年製の旧型コペン、4気筒のターボ車。初めてのターボ車だが17年も前ので13万キロ弱走行の過走行車。
壊れりゃ直せば良いと思うので安いのを探していたら阪神間で見つかって現車確認をして購入、車検取得と登録納車費用込みで総額42万8千円。
2年経っても不具合は無いが1年点検時にブレーキ部品に欠品があることが判明して修理、エアコンガスが抜けてるようなので補充で済ます。女房がオープン走行が嫌というので冷房は必須、屋根を開ければ冷房なんて必要ないのだがお盆の法事に送っていくのでね。
気が付けば1年で1300kmしか走行していない、購入時に修理費用として30万円見込んでいたが1年点検の費用だけで済んでます。
エアコンの本格的修理なら10万円以上必要と思うがガス補充で乗りきるつもり。ATミッションとエンジンに冷却系が問題ないのが救い。
考えりゃ車に使える金も微々たるものだがこだわりは大きいな、新車でも良いが軽4でも4気筒車必須なのでこの選択になってしまう。

書込番号:24332426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2021/09/11 17:48(1年以上前)

みなさま短期間で本当にたくさんのご意見ありがとうございました。
本日、契約してきました。
整備記録を見ると5年間半年ごとにディーラー点検、車検もディーラー。
前オーナーは買い替えで新しいフォレスターに買い替えたとのことでした。
そのためもちろんリコールも対応済み、シール周りは全て新品交換して整備、とのことでしたので保証を5年に延長しての契約を結びました。
みなさま現実的なご意見たくさんいただきありがとうございました。
これからのスバルライフを楽しみたいと思います!

書込番号:24336340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2021/09/11 19:11(1年以上前)

>カメラ大好きすーちゃんさん
>整備記録を見ると5年間半年ごとにディーラー点検、車検もディーラー。
>前オーナーは買い替えで新しいフォレスターに買い替えたとのことでした。

当たりかもしれません。大事にされていた可能性も高いでしょう。現行(SK)に比べて端正な外観と軽快なハンドリングは、SJの良さです。スバルにハマって変人扱いされることが気にならなければ、きっと気に入ることでしょう。

書込番号:24336487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/09/13 14:12(1年以上前)

>カメラ大好きすーちゃんさん

ご購入おめでとうございます。

国産車って大量生産の機械なんですけど、不思議と1台、1台に個性があって、

相性みたいのもあるように感じる人も居ます。

欲しかったクルマですから大切に乗ってあげて下さい。クルマも応えてくれるでしょう。

正確には、クルマは機械なので、こちらの気持ちでどうなるって事は無いのですが、同じトラブルでも
大切に思っている人は、(これだけ大切に乗っているからこの程度で済んだ)って感じることもあるでしょうし、
大切に思っていない人は(壊れやがって)って憤りを感じるかも知れません。

書込番号:24339934

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

フォレスター sj下回り

2021/08/28 12:59(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

下回りがかなり汚いのでDIYで防錆したいと思っています。やりたいのは マフラーサビ落としからの塗装とマフラー以外のシャシーコートです。
マフラーのサビがすごかったので、今サビを耐水ペーパーで削っていたのですが、全体的に赤みがかった色は落ちたのですが、サビというサビが全く落ちません。
クリーナーはまだ何も使用してませんが、耐水ペーパーでかなり削っても取れなかったサビがクリーナーで落ちるのでしょうか?

また サビが落ちなくても、このまま耐熱スプレーで塗っても 錆止めになりますか?
画像貼ります。 上の方が削った所で、下がまだです。

書込番号:24311555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1978件

2021/08/28 13:16(1年以上前)

正直、マフラーのサビは耐水ペーパーよりワイヤーブラシで落とさないと落ちないです。

ある程度サビを落としてから耐熱スプレーを施工するのがいいですが、マフラーは内側からも錆るので、見た目がキレイになるのと、防錆に関しては気休め程度と考えた方がいいですよ。

書込番号:24311585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2021/08/28 13:26(1年以上前)

>kmfs8824さん
ありがとうございます。 ワイヤーブラシですか。
ワイヤーブラシと言っても、ナイロンやステンレス色々ありますが、どれが一番落ちやすいですか?
内側から錆びるのは知りませんでした。
でも何故内側からなのでしょう? 塩カルや空気に触れるとサビが発生すると思ってましたが。
画像貼れてませんでした。再度アップします

書込番号:24311603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1978件

2021/08/28 15:08(1年以上前)

>☆RICE☆さん

マフラーのフランジ部に着くような錆かと思ってました。

画像にあるような感じならそのまま耐熱スプレーでOKです。

それと詳しくは省きますがエンジンからは水蒸気が出ます。
外気温の寒暖差によりマフラー内にも水分が溜まります。

融雪剤の付着による表面の錆も確かにありますが、このマフラー内に溜まった水が厄介なんです。

マフラー内は防錆出来ないので。

私もBP9アウトバックに乗っていた頃は新車時からマフラー表面の防錆は定期的に行っていたのですが、中に溜まった水が原因で5年持たずにマフラーは折損しました。

書込番号:24311756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/08/28 16:12(1年以上前)

錆転換剤を使わずに塗るのは意味があるのでしょうか。

書込番号:24311856

ナイスクチコミ!2


スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2021/08/28 19:10(1年以上前)

>kmfs8824さん
わかりました!5年で交換とは。。。私も5年目なので、少し怖いです。 一応ワイヤーブラシも買ってサビ落とししてみます。
ありがとうございました。

書込番号:24312090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2021/08/28 20:57(1年以上前)

>かに食べ行こうさん
ありがとうございます。そうなんですね。
ではこれを購入し、再チャレンジしたいと思います。

書込番号:24312245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/08/29 09:32(1年以上前)

>☆RICE☆さん

ワイヤーブラシ は真鍮がメジャーですが、鉄地にキズがついても良ければ

スチールワイヤーブラシを使うと、より早く錆が落ちますよ。

真鍮、スチール 2本セットもあります。カー用品屋さんで見てみて下さい。


あと、マフラーの内側の錆びですが、マフラーの内側に水が溜まるような状況でなければ大丈夫です。

気温が低いとき、エンジンをかけて、マフラーから水蒸気が湯気のようになって見えるような、

マフラーから水がポタポタ垂れるような状況でエンジンを切るような状況だと錆びやすいです。

気温にもよりますが、3キロ〜8キロ位の通勤に使っていたりすると、上記のようになりやすいです。

それ以上走れば、最近のクルマの触媒はものすごく高温になりますので、排気も熱いので、

マフラー全体が温まって、結露水が溜まるようなことにはなりません。(そもそも結露しないし)


あと、錆びに強い筈のステンレスマフラー割れる(折れる)のは、応力腐食割れ の研究が進んでから、
激減しています。(他社車の実例)

書込番号:24312902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

225/60R18 スタッドレスタイヤ

2021/08/24 00:15(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

SJG C型

今冬に備えてスタッドレスタイヤを検討しています。

純正が225/55R18なのですが、アマゾンでピレリのアイスアシンメトリコが安いですが、サイズが225/60R18なんです。

スピードメーターがズレるのは承知してますが、その他なにか問題がでるでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:24305262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:2106件

2021/08/24 03:54(1年以上前)

225/55R18・・・外径705mm
225/60R18・・・外径727mm

直径で22mm大きくなりますね。
車高は半径で考えますから、11mm高くなります。
アイサイトの動作はいかがでしょう。
車高が高くなれば視点も高くなりますから、追従時の車間距離に違いが出る可能性があります。

また、タイヤハウスとの距離が小さくなりますから、積雪路を長い時間走行したときにタイヤハウス内に固着する、巻き上げられた雪がタイヤと干渉しやすくなることがあります。
(以前、別車でサイズが大きいスタッドレスタイヤを使用した際に経験あり・・・外径647mm→664mmにしたとき 差17mm)

書込番号:24305336

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2021/08/24 06:12(1年以上前)

ビーグルモーグルさん

タイヤサイズが225/55R18kから225/60R18に変更すると外径が22mm程度大きくなります。

これによりビーグルモーグルさんもご存じの通りフォレスターの速度計が3%程度遅く表示されるようになります。

速度計が遅く表示されれば、アイサイトも速度が遅いと判断して、プリクラッシュブレーキを作動させるタイミングを遅らせる可能性があります。

つまり、適正なサイズのタイヤならプリクラッシュブレーキで止まれるところを、外径が大きくなる事で止まり切れずに衝突する可能性があります。

あとは下記のようなチェーン規制が出ると、チェーン装着無しでは走行出来なくなります。

https://www.jms-car.com/item/tirechain/kisei/

外径が大ききなったタイヤで更にチェーンを装着すると、チェーンがタイヤハウス内のインナーや足回りの部品等に接触する懸念があります。

書込番号:24305364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2021/08/24 06:14(1年以上前)

SJフォレスターはチェン装着可能ですよね

全く問題無いと思いますよ

速度計の誤差だけスマホとかで確認(把握)だけはしておいた方が良いと思います


僕は15年以上前のスバル車ですが
20ミリ以上外径が大きいタイヤ履いてもまだ実速度の方が少し遅いです



書込番号:24305366

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/08/24 07:04(1年以上前)

>ビーグルモーグルさん

結論として問題無いと思います。
タイヤ外径22mm(半径11mm)アップで懸念される点としては・・・

1)スピードメーターの誤差
3%弱の外径増になりますが車検上の許容範囲(約6%)内であり問題ありません。
一般的に国産車は実速度より7〜10%プラス表示されます。

2)内外フェンダーとのクリアランス
半径11mmですと最大角操舵時で内側が約7mm狭くなり、上方向はサスペンションの有効ストロークが11mm減少することになりますが、この程度なら問題ないと思います。 
ただチェーン装着時の余裕を考慮して3〜5mmのホイールスペーサーを入れると良いと思います。
又、チェーンは細目のタイプをお勧めします。
一応念の為、現状タイヤでの最小クリアランスをチェックしておくと良いですね。

尚、アイサイトは車検上許容される車高アップ(40mm)や運転中のサスペンションストロークも考慮して設計されてる筈で誤作動等の心配は無用と思います。

ピレリのアイスアシンメトリコ、 良いタイヤですよ。私も使ってます。

書込番号:24305392

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/08/24 07:22(1年以上前)

追伸

インチダウンして225/60R17では如何でしょうか?

外径は702mmでほぼ同じですよ。

https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_ma=7109&pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=225

書込番号:24305403

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2021/08/24 11:12(1年以上前)

ビーグルモーグルさん

  最大の問題はアイサイトです。取説にも書いてありますが、メーカー指定のサイズ以外はNGになっています。指定サイズ以外のタイヤを装着した場合のアイサイトの動作は保障されていません。従って万が一の際にアイサイトが動作しなくても、あるいは緊急時でない時に誤動作したとしてもそれは保障されません。
 私だったらアマゾンのそのタイヤはあきらめます。多少安くなったとしても、万が一の際の損傷とその修理代をまかなえるわけではありませんから。もっとも、そこは価値観で、アイサイトに大した価値があるとは思えないというユーザーもいらっしゃいます。そういう方はなるべく安いタイヤを選択するでしょうし、それをとがめる理由はありません。

書込番号:24305668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2021/08/24 12:05(1年以上前)

>ビーグルモーグルさん
フォレスター 2012年モデルは225/55R18を履いてるグレードもありますが、標準グレードは225/60R17です。
従って、私もハラダヤンさんに同じくインチダウンして225/60R17にされることをお勧めします。

ヤフオクやメルカリなら純正ホイールも純正ホイール付きスタッドレスも豊富に出品されますので、よりどりみどりです。
是非早めに良いモノをゲットしてください。

書込番号:24305750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2021/08/24 12:32(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

こんなにレスがついてビックリしました。

サイズは実は純正ホイールがもうワンセットあるのでインチダウン考えてないんですよ。

当方、愛知県のためドライ性能よりのスタッドレスタイヤが一番よくてピレリが安くて以前も別の車でも使ってて大変良かったです。反面、アイスバーンはホントに弱いですが…。

愛知県は基本的にスタッドレスタイヤはかないので、スタッドレスシーズンにタイヤ性能を考えて走っていると通勤で戦えないんです。愛知県は車間距離狭くて、飛ばす地域なのでホントは冬も夏タイヤでいたいんです。

が、仕事の都合で会社からお願いされていて、はかざる得ないです。しかし、SUV はタイヤ高いですね!

初期のデューラーがヘタって、乗り心地と静粛性でコンフォートタイヤにしたので、スタッドレスを今年購入予定です。
ピレリの225/60R18だと4本3万円前半なんで、ちょっと心揺れてます。

質問したのは、オープンカントリーで225/60R18をつけてる方がたくさんいたので、いけるかもって思った次第です。

あーどーしよう。と、結論がまだでていません。

書込番号:24305794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2021/08/24 13:19(1年以上前)

>ビーグルモーグルさん
18インチの純正ホイールがもう1セットあるならオークションに出して
冬用は17インチにした方がタイヤもお安いと思いますよ。

書込番号:24305883

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2021/08/24 14:15(1年以上前)

>ビーグルモーグルさん

これってピレリジャパンのHPには載っていないのですが、並行輸入品でしょうか?
出所はだいじょうぶでしょうか。

書込番号:24305949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2021/08/24 16:49(1年以上前)

サイズで悩むなら、235/55/18にすればいいと思うの。
ほんのちょっと高いですけどね。

書込番号:24306126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/08/24 17:16(1年以上前)

>ビーグルモーグルさん
>さくら@ばにさん
>サイズで悩むなら、235/55/18にすればいいと思うの。

仰る通り、確かに235/55/18ならピレリのアイスアシンメトリコもえらべますね。
タイヤ外径は716mmで、標準より11mmのアップで問題は無いでしょう。
ただ幅が10mm増えるので5mmのホイールスペーサーを入れると良いですね。

書込番号:24306154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2021/08/24 19:48(1年以上前)

SJG B型に乗っていますが、タイヤ外径の変化はアイサイトの誤作動の可能性含めお勧めできません。(車速センサーと画像情報のズレをどう処理するのか分からない。ディーラーからも購入時強く言われた。)

ダンロップのウィンターマックスSJ8はどうでしょう?SJ8+という新型が出たようですが、旧型が残っていればお勧めです。乾燥路でも夏タイヤに対して大きく違和感なく運転できますし、持ちも良いです。

書込番号:24306347 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/08/24 20:19(1年以上前)

皆様続々ありがとうございます。

やはり同サイズで探そうと思います。

年落ちスタッドレスの安いの出待ちして買おうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:24306421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2021/08/24 21:40(1年以上前)

デリカに16インチのSJ8履いてますが
通年履いていたいくらい良いです。
持ちも良いです。
コスト重視なら
今のうちに旧型の在庫ゲットが良いと思います。

書込番号:24306588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信10

お気に入りに追加

標準

停車時のブレーキ異音

2017/07/18 15:13(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 firesheepさん
クチコミ投稿数:6件

28年2月に購入したフォレスター2.0i-L EyeSight ですが、停車時少し負荷がかかった状態で停止するとガガツという異音が前輪付近からして気になったいます。新車当時から音がしていたのですが、ブレーキシューが馴染めば音がしなくなると思っていたのですが、いまだに音がします。ディーラーに何とかならないのか相談したのですが、なしのつぶて。同じように、気になっている方いませんか?
音が出ないようにする方法があれば教えてください。

書込番号:21052531

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/18 18:20(1年以上前)

>firesheepさん
私の場合、ガと言う音は、新車時からしてました。プリクラの音かと思ってましたが、不具合?

書込番号:21052866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 firesheepさん
クチコミ投稿数:6件

2017/07/18 18:57(1年以上前)

代車で乗った同じ装置の付いたアウトバックやレボーグは音はしません。マイナーチェンジ前のフォレスターにも乗りましたが、やはり異音はしません。28年のマイナーチェンジ以後のフォレスターから音が出るようになったらしい?

書込番号:21052957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2017/07/18 23:46(1年以上前)

>firesheepさん

同じく、2i-Lアイサイト乗りです。

 実際の音を聞いていないので断言できませんが、停車時から微速でブレーキを離す時や、微速から停車の際に、ググッ!と言うか、ガガッ!と鳴る音でしょうか?
 その音であれば、微速で動いてる時に、停まるか停まらないかくらいのギリギリの速度でブレーキングし続けるとグググググ〜って鳴るのと同じもので、ブレーキとローターの静止摩擦から同摩擦になる時(またはその逆)に鳴る音で、私の車も鳴ります。

 車種とブレーキの種類によりますが、大抵の車は鳴るので異常ではないと思います。

 ブレーキパッドの面をサンドペーパーで清掃すれば一時は無くなりますが、また鳴り出します。
 
 ブレーキが良く効いていると思えば・・・
しかし、一度気にしだすととことん気になる気持ちはわかります・・・


書込番号:21053847

ナイスクチコミ!4


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2017/07/19 12:19(1年以上前)

>firesheepさん

私はD型XTに乗ってます。
エンジン始動直後発進時にブレーキペダルをリリースするとググっという音が鳴りますがしばらく走ると音はしなくなります。急ブレーキは別ですが。
ブレーキパッドの面取りをすれば多少改善されます。

書込番号:21054734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/07/22 15:24(1年以上前)

>firesheepさん

D型XTに乗り始めて1年5ヶ月になります。

エンジン始動直後に車庫から微速後退時にブレーキを軽く踏むとキ〜キ〜小さな擦れる音がしていました。
段々大きくなってきたので
12ヶ月点検時にディーラーでパッド研磨をしてもらったら以降全くしなくなりました。
A型XTの時も同じでパッド研磨で解決しました。

ガガッと言う音はD型XTに乗り始めてからは経験がありません。
以前乗っていたフォレスターでは経験があります。
フォレスターは4台目ですが必ず鳴る物では無いです。

気になるのであれば
ディーラーにガガッと言う音がしない様にして欲しいと強く言ってみたらどうですか?

SUBARUお客様センターにも相談してみて下さい。

SUBARUお客様センター
http://www.fhi.co.jp/faq/
▼スバルコール
・電話番号:0120-052215

▼受付時間
・9:00〜17:00(平日)
・9:00〜12:00、13:00〜17:00(土日祝)

書込番号:21062199

ナイスクチコミ!2


jk_houseさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:7件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2017/07/25 12:23(1年以上前)

自分のはペダルを話すときにギッと音が出るので散々交渉しましたが、制動力が出て入れば音に関しては保証外と言われました。

そういう会社なので諦めました。次はハリアーにします。

書込番号:21069755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2021/08/18 22:01(1年以上前)

僕のフォレスターもその音はします。しかも聞いたことないぐらい大きめの音です。ディーラーに連絡して実際見てもらいましたが音は保証外と言われました。他にも異常だらけで2度とスバルは利用しません。

書込番号:24296770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BIGNさん
クチコミ投稿数:1497件Goodアンサー獲得:143件

2021/08/19 08:06(1年以上前)

どんなメーカ・車種でも音の問題は少なからず抱えていると思います。
スバル車は多い傾向なのかもしれませんが。

自分は以前リヤゲート付近からパキパキ異音出ていてディーラに相談した所親身に
なって対応してもらい無料で直してもらいました。結局、その後同じ箇所から異音が
出るようになりましたが気にしないで乗っています。
異音が保証外というのが解せませんがスバルの対応が変わったのですかね?
今週末にディーラに行くので聞いてみようと思います。

あと、何故か満足できないことや不満があると○○は買いませんとかお決まりの
セリフ言う人が多いですが自分の中で思っていればいいことでわざわざ掲示板で
言うことじゃないでしょう。

書込番号:24297199

ナイスクチコミ!7


jk_houseさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:7件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2021/08/19 10:09(1年以上前)

リヤゲートの音は自分もなりました。ボルトの締め付けが緩くて、締め直したら解消です。全体的に品質が良くないのはトヨタや日産など大手と比べると会社のレベルだなと。

でもパワーのあるターボエンジンを載せても値段が安かったり、良いところもあります。メルセデスやポルシェでも不具合は出ますが、直してくれるかどうかのサービスの質は別問題。

スバルは一度潰れましたから、トヨタの指導で品質管理が向上してくれればと思っています。

書込番号:24297323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1497件Goodアンサー獲得:143件

2021/08/19 16:45(1年以上前)

>jk_houseさん

自分はワゴン、AWD、ターボというのが大前提にあるので残念ながら他社の車は選択肢に入ってこないんですよね。

ちなみに昔と比べると品質は上がってますよ。GC8インプに乗っていた頃は頻繁にヘッドカバーからのオイル漏れ
で頻繁にオイルシール交換してましたがBP5レガシィは16年乗って一度も交換してません。ただし今は多少オイルに
じみが出てきているのでひどくなったらオイルシール交換しないといけないのですが。

書込番号:24297813

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:29件

SJ5 D型Sリミテッドに乗っています。
購入してそろそろ5年目の車検になりますが、5万キロぐらいでそろそろ購入時のタイヤが交換時期になりそうです。
ホワイトレターのタイヤを履きたいと思い、いろいろ検討したところトーヨーのオープンカントリーが価格的にもいいかなと思っています。ただいまのタイヤが225/55R18なのに対して、225/60R18しかないようです。
装着して大丈夫という方もいるようですが、実際どれくらい55と60の違いがあるのか、何か不都合なことが今後起こらないか、心配です。
もし知見もしくは実際に60を履いている方がおられれば、不都合、不具合等あればご教授頂けると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:24290028

ナイスクチコミ!3


返信する
L.D.I.20さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:35件

2021/08/15 05:17(1年以上前)

トーヨータイヤのOPEN COUNTRYとしか書いてないけどシリーズは5種類もあるし
(サイズ的にOPEN COUNTRY M/Tではないだろうけど)
「225/60R18しかない」と書いてあるけど18インチで225幅のサイズがあるOPEN COUNTRYなら55扁平率もちゃんとあるし
ちゃんと自分で公式サイトを見て調べたんですかね
https://www.toyotires.jp/product/oc/

書込番号:24290307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:247件

2021/08/15 07:29(1年以上前)

>やまちゃん1号さん

確かにOPEN COUNTRY R/Tの225/55R18にはホワイトレターありませんね。

片側ホワイトレターのタイヤサイズは225/60R18ですが、タイヤの外径差は22mmで片側約1cm程の差になります。
フロントはハンドルを全開に切って、リアはそのままでも覗き込んで1cm以上のクリアランスが有れば履くこと自体は問題無さそうです。


ただ、2つ気になる点があります。

1つ目は速度記号が“Q”で高速域での性能が低くなること。
これはトレッドパターンを見てもわかりますね。


2つ目はレビューで以下のような書き込みをされている方が居ること。

>高速走行時の騒音は意外と気になりませんが、
一般道を時速50kmから60kmで流す中速域で、
独特の高周波ノイズを感じます。
騒音に敏感な同乗者は気になると思います。
燃費もエコタイヤよりは当然低下します。
見た目だけで選ぶのはオススメしません。

https://tire-hood.com/review/tire/list/?makerCode=104&brandCode=010&patternCode=026&tirehoodCode=th1000007337
より

トレッドパターンに起因するパターンノイズや、走行抵抗が大きくて燃費に影響があるようですね。


この辺りをどう捉えるかで、このタイヤにしても良いか、それともこれまでのようなタイヤ(例えばOPEN COUNTRY U/T)を選んだ方が良いかの判断が出来そうですね。

書込番号:24290380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2021/08/15 07:35(1年以上前)

やまちゃん1号さん

下記のOPEN COUNTRY R/Tを履きたいという事ですね。

https://www.toyotires.jp/product/oprt/

このタイヤなら確かにホワイトレターがご希望なら225/60R18というサイズになってしまいます。

先ず純正サイズの225/55R18と検討中の225/60R18というサイズのタイヤの外径は下記の通りです。

・225/55R18:外径705mm程度

・225/60R18:外径727mm程度

純正タイヤはタイヤチェーンの装着を想定してタイヤとタイヤハウス内のインナーや足回りのパーツ等とある程度の隙間を開けています。

この事から上記のように外径が22mm(半径なら11mm)大きくなる225/60R18というサイズのタイヤを装着しても大丈夫と考えても良さそうですね。

ただ、225/60R18というサイズのタイヤにタイヤチェーンを装着するとタイヤハウス内のインナー等と接触する懸念があります。

つまり、225/60R18というサイズのタイヤには、タイヤチェーン装着は出来ないと考えた方が良さそうです。

ここは念の為、半径が11mm大きくなってもタイヤハウス内のインナーや足回りのパーツ等と接触しない事を確認される事をお勧め致します。


あと外径が22mm大きくなる事でフォレスターの速度計は純正タイヤの時に比較して3%程遅く表示されるようになります。

ただ、下記の速度計の誤差基準により、速度計が3%程遅く表示されても車検には通りそうです。

https://www.goo-net.com/magazine/6330.html

最近の車の速度計は、実際の速度よりも速めの速度を表示する場合が多いですしね。

以上の事からフォレスターに225/60R18というサイズのタイヤを履かせても大丈夫そうですね。

最後に下記はSJフォレスターへの225/60R18というサイズのタイヤの装着事例です。

https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/review.aspx?mg=3.4279&kw=225%2f60R18&trm=0&srt=0

書込番号:24290390

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/08/15 08:12(1年以上前)

不都合ってか

今までのオンロード向けタイヤと比べ、タイヤ性能としてはマッド性能以外は全て劣るタイヤです(メーカーの製品性能を見れば一目瞭然)

おそらくオフロード走るからって訳ではないですよね?、自己満足のホワイトレターの為にそこまでしますか?。

書込番号:24290430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2021/08/15 09:08(1年以上前)

>やまちゃん1号さん

フォレスターは本格的SUVではなく、モノコックボディのCUVタイプですので、M/Tを履いても似合うかどうか疑問です。
A/Tくらいにしておいた方が良いのでは?

書込番号:24290502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2021/08/16 10:17(1年以上前)


>funaさんさん>北に住んでいますさん>スーパーアルテッツァさん>Goe。さん>L.D.I.20さん


返信くださった皆様へ、

ありがとうございます。タイヤには全く詳しくないので情報助かりました。
225/60R18でも問題ないことは分かりましたが、自己満足だけでホワイトレターを履いてみたいだけなので、悩みます。
ただスピードはそんなに出さないので、思い切って変えてしまおうかと思います。

書込番号:24292494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/16 21:04(1年以上前)

>225/60R18でも問題ないことは分かりましたが

もしディーラーに相談したら、否定的な反応をされそうな事ですよね。
その様なことをして何か不具合が起きたら、そのことを理由に
全然関係ないのに保証は効かないと難癖つけられる可能性はあると思います。
余談ですが、個人的に私はスタッドレスはインチダウンした方が安くつくと
思ってるのですが、取説にないサイズになるのであきらめて標準サイズに
してます

書込番号:24293468

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2012年モデル
スバル

フォレスター 2012年モデル

新車価格:208〜435万円

中古車価格:58〜258万円

フォレスター 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <1480

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,242物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,242物件)