フォレスター 2012年モデル
1479
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 58〜258 万円 (704物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 8 | 2024年7月15日 15:03 |
![]() |
1 | 4 | 2024年6月26日 18:01 |
![]() |
285 | 70 | 2024年5月27日 10:49 |
![]() |
37 | 7 | 2024年2月26日 11:29 |
![]() |
29 | 14 | 2024年1月8日 09:55 |
![]() |
41 | 8 | 2023年11月24日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

SKフォレスターでUVカットはあってもIRカットは無かったと思うので、SJ型も同様でしょう。
それ以前に7〜9年前の車なので吸収剤の寿命を迎えてると思う。
カット率有無を調べても意味はないんじゃない。
書込番号:25812029
4点

BREWHEARTさん
早速の返信ありがとうございます。
紫外線カットはありそうですかね。
あったとしても経年変化で効果が失くなっているとのこと。
アドバイスありがとうございます。
以前SHのターボ車を乗っており、またスバルのターボ車に乗りたくなり手を出した次第です。
クリアフィルムを貼ろうかダッシュボードマットを置こうか悩んでるとこです。
書込番号:25812038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

藤沢ジャンボさん
↓の過去の価格コムの書き込みのようにUVカットガラスのみで、IRカットガラスにはなっていません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=20153866/
書込番号:25812043
6点

アイサイトへの影響で、フロントガラスのフィルムは無理なんじゃないかな。
ダッシュボードもアイサイト禁止帯があるから要注意のような。
書込番号:25812052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スーパーアルテッツァさん
返信どうもです。
過去の書き込み確認しました。
書込番号:25812074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナイトエンジェルさん
返信どうもです。
要確認ですね。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:25812076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ずは、当該サイト運営規程にもあるように「掲示板 利用ルール」の内、「新規投稿のルール」 一つに、「質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう」とありますので、「自助努力」として過去の当該サイトへのクチコミ書き込みやマニュアル確認しましょうよ。
ご質問はそれからでも決して遅くないように思います。
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/pdf/A8220JJ-J.pdf?downLoaditemRadio=&downLoaditemRadio=pdf%2FA8220JJ-J.pdf
書込番号:25812081
4点

たろう&ジローさん
警告ありがとうございます。
スバルのHPだとSK型の情報しかなかったもので、こちらで質問いたしました。
過去の書き込みを調べるまで頭が働なかったです。
以後気をつけます。
書込番号:25812108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
SJ系のフロントグリルについてですが、A型〜D型で形状やサイズ等に違いはありますか?
今年、2013年のSJ5(A型?)に乗り始めたのですが、グリル交換を検討しておりまして。
どなたかご存知でしたら教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

>20160317さん
自己責任ですが…、↓
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2430094/car/1946552/3553170/note.aspx
書込番号:25787678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のご返信ありがとうございます!
私の車体は前期型(2013)なので、もしかすると異なるかも知れませんが、参考にさせていただきます。
書込番号:25787712
0点

>20160317さん
失礼しました。リンクはXT系(SJG)なので異なる可能性はあります。ただし、装着車両の時期は前期(A-C)型(2012-2015秋)なのでそこは同じかと。
ちなみにスバル用品のオプショングリルは、SJ5・SJGとも共通のようです。(対象年式はA-D型の模様ですが、確証はありません。逆に、これがD型に付くなら、D型のグリルがA-C型に付く可能性は高そうです。)
↓
https://artsc.ocnk.net/phone/product/2069
自己責任ですが。
書込番号:25787854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コピスタスフグさん
参考URLありがとうございます!
A-D型まで取り付けは共通でいけそうですね。
まだ乗り始めてて日が浅く初心者ですが、自己責任で色々と試してみます。
ご返信助かります。今後ともよろしくお願いいたします!m(._.)m
書込番号:25787932
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
D型XT乗りですが、エアコンの効きの悪さに辟易しています。暑い日にエアコンの温度を19度くらいにしてもぬるい風しか出ず、30分以上運転していても全く冷えません。
営業にはスバル車はエアコンが弱いので。と言われましたが、友人のレヴォーグに乗った際にあまりのエアコンの涼しさに驚き、フォレスター特有なのか個体の不具合を疑っています。
フォレスター乗りの皆さんはエアコンの効きについて不満を感じますか?
書込番号:22023718 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ゴマのんのんさん
ありがとうございます。自分も色々調べていて、その辺りのパーツ交換はどうなのかとディーラーに再三言っているのですがなんだかんだと理由をつけて頑なに部品交換をしようとしないんです。
ケチってるのかなんなのか、わかりませんが、
散々調べて時間だけは経過していまだに主原因が、わからないのも酷いですし、それならそれで少しは足掻けよと思いますがそれもしないという状態です。
書込番号:22198891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

では、支店長に直接話せるようにアポを取って、「みんカラ」の前述したページを見せてメーカーでは同じような不具合が多数ある事を把握していて、店舗によってはコンデンサーの交換対応をしている旨を伝えて見積もり書の画像を見せ「何故、自分は交換対応にならないのか説明して下さい」と伝え、それでも支店長権限で認めないのであれば、その場で支店長からメーカーの担当部署に電話して貰って支店長の言っている事は正しいのか?を確認する事迄、やって見てはどうですか?
支店長は多分、事情を知らないかも知れないので、話してみれば案外すんなり支店長権限で交換対応してくれるかも?ですよ。
書込番号:22199213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>灯里アリアさん
あまりに酷いディーラーですね!っていうのが、率直な感想です。
というか、よく我慢できますね!
私事ですが、スバルのディーラーって店長が変わると”ガラっと”対応含め、感じが変わっちゃうのかな〜って思っています。
SJフォレスターに乗ってた頃までは、ちょっとしたキシミ音でも本当に親身に取り組んでくれて、信頼できていたのですが。
ある時、店長さんが交代してから本当に事務的で、新車に買い替えてからも同じような冷房の利き具合や、ドア開閉時の
異音等々のらりくらりで改善しようという気持ちが感じられませんでした。
そんな人に色々言って、クレーマーみたいに思われるのも嫌だったし、車買取業者の査定額がびっくりするぐらい
高額だったので、私はさっさと売って、他メーカーに買い替えちゃいました。
今から考えると、他の店舗に持ち込んで相談しても良かったかな〜って思いますけど・・・
転勤やらで引っ越す場合もあるし、代理店的な存在のディーラーですから、”何処でも同じサービスを受けれる”
とスバルは言っていたと思います。
書込番号:22199892
35点

以前日産ユーザで、その際にもかなりありえないやらかしをされたことがありますが、
その後の対応がそれなりにまともだったので、ある程度の期間日産と付き合ってました。
そのときのイメージが頭にあるため、本当に今回のは対応含め酷いなぁという印象です。
まぁ前者はディーラー被疑ではあったのでそこはそもそも責任区分が違うとは思いますが。
ちなみに、今日寒かった(外気18度くらい)のでヒーターを使ったのですが、
25度設定でもどっちかというと冷たい風、28度でようやくぬるい風、30度まで上げてようやく
暖かめ(熱いでは無い)の風が出る状態でした。実は暖房も本来性能を出していない?!
という、、、さすがに限度を越えたのでスバル本体にクレームを投げました。
どうなることやら・・。もういい加減にして欲しいです。
書込番号:22203262
6点

>実は暖房も本来性能を出していない?!
当然内気循環にしてもそうだということでしょうが、
そうすると温度センサーを疑いたくなりますね。
書込番号:22203622
2点

>灯里アリアさん
まだやってるんですか???
エアコンとヒーターを同一にしているようだから、解決しないのでは?
まったく別物です。きちんとした指示がないと依頼されても困りますよ。
書込番号:22203636
2点

>kakinoki2honさん
内気循環で起きてます。何故いくつもの可能性で考えないのか・・・。
理解に苦しみます。
>チルパワーさん
まだやってるんですよ。
ただ、ヒーターは昨日気づいたのを昨日伝えているので、あくまでもクーラーの話だけでここまで引き延ばされてます。
無理なら無理だと言えと言ってるんですが無駄なプライドなのか、補てんの話に持って行かれたくないのかだらだらと・・・
書込番号:22204227
1点

エアミックスドアが作動してないとか¨¨¨
書込番号:22205137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>灯里アリアさん
きちんと対応してくれないディーラーに期待しても無駄です。
以前にも書きましたが他のディーラーや修理工場に頼んでみたらどうですか?
有償修理もやむなしだと思うのですが・・・
それが嫌ならじっと我慢の子ですね!(^^;
書込番号:22206200
1点

初歩的なことなので、まさかそんなことではないと思いますが、
AUTOエアコンは初期値のままだと温度設定によらず
A/CがONになるやつがあります。私のがそうなので、
暖房が欲しい時はいちいちA/CをOFFにします。
そして、ガラスの曇り防止には時々外気導入です。
(雨天等はA/CをONにしないと曇り防止できませんが)
書込番号:22208752
4点

その後、進展はありましたか?
先日の更なるリコールの件もあるのでメーカーも真摯対応した方が良いと思うのですが?
書込番号:22247138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今更ですが、Dでエアコン修理出来る技術があるところって、
トヨタ、日産含めほぼほぼ無いのでは?
現実的には電装業者に丸投げで対応していると思います。
素人判断として、ここが怪しいから交換して、ダメだったら次はここって出来ないのがメーカー保証。
エアコン修理は、なかなかDでも嫌な修理らしいですよ。
スレ主さんは点検ごとに不具合を言っているとのことですが、営業がのらりくらりした説明をされていつも何と答えているのですか?
曖昧な返事をしているから営業もある意味大丈夫と思ってしまっているのではないでしょうか?
スレ主さんが悪いわけではありませんが、それにしても対応しているサービスレベルも低いですね。
営業経由では無く、サービスフロントから直接理由を聞いた方がよいですよ。
今、Dもリコールだのなんだので忙しいのはわかりますが、ちゃんとやる事はやって欲しいですね。
書込番号:22247326
1点

メーカーにもクレームを入れましたが、木で鼻を括ったような回答。
ディーラーにはそもそも2017年夏に不具合申告をしてからこれまでに行った対応を全て報告書にして
出させました(Word2枚というお粗末さでしたが、如何に何もしていないかがよくわかる。)。
結局は「点検」と賞する作業はしているものの最初の不具合申告からこれまで、1つとしてパーツや部品の交換は
しておらず、原因もわからずです。
店長含め、もう1度きちんと調べさせてくれと言ってきたので任せましたが、これで無理であれば
然るべき所への訴えですかねー。あとは専門誌や週刊誌にもこの一連の問題を上げようかと考えています。
リコールや不正検査のインパクトが強すぎますが、本来の品質管理やそれに対する対応が最低を通り越すレベルなのと、
本来作っているのはオマエらだろうというメーカーがそもそも「ディーラーに任せてる」と言うレベルの回答なので、
もはやメーカーとして存在してはいけない会社ではないかなと。
書込番号:22247440
2点

ちなみに、意見として頂いている他のディーラーや修理工場に持ち込まないのは意図があり、
責任の所在がブレると現在のディーラーやメーカーがトンズラをかます可能性を危惧しています。
少なくともこの件については「購入したディーラー」でしか対応を図っていないため、
製造責任=メーカー
修理対応責任=ディーラー
と言い訳の出来ない体制を維持しています。
リコールの件でバタついているのは理解しますが、メーカーからの回答の適当さはそんなことで擁護出来る
レベルではないくらいテンプレ?と言いたくなるくらいの内容でしたので、本当に個人でやるレベルを越えて
公表したいです。
書込番号:22248157
2点

妻のフォレスター「SJGのアプライドD」は運転席側のエアコンが効かなくなり、結局補償で改修しました。SJ型のエアコン不良はよくある様です。修理されましたか?あと、パワーウインドも前席が両方閉まらなくなり、それも直しました。初回車検前にこんな不具合が出るとは、最近の車はお粗末ですね。
書込番号:22668783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>灯里アリアさん
私のSJ5 C型もエアコンが逝きました。2014年式60000kmです。中古で2019年11月に購入して1年持たずにエアコン完全故障で効きが悪いというレベルではなく熱風が噴き出すようになりました。ディーラーで見てもらいコンプレッサー、コンプレッサアセンブリ、リレーの交換で10万円の見積もりでした。幸いカーセンサーの保証に入っていたので無料ではありましたが・・・。
フォレスターのエアコン故障多いですね、今どきの車でエアコン5,6年で故障するなんて他ではあまり聞かないのですが。
>レガリストBPさん
私の車も雨の日とかパーキングで駐車券取るとき&料金支払い時に運転席(助手席も)が引っ掛かって、しまいには下げる動作なのに勝手に上がったり下がったりの誤動作をするようになりました。ガラスランチャネル(対策品)の交換で直りましたが、こちらは消耗品のため有料でした。(対策品が出ているのは問題があり過ぎる証拠だと思いますが・・)
スバルの不具合の多さに癖々としています。前車XV(50000km)もエンジン始動時のブレーキ踏みながらのプッシュスタートでブレーキが硬くなって踏み込めず(エンジンはそれでも掛かりましたが)見て貰った結果マスターバックの故障と言われました。
エアコン使えないパワーウィンドウ正常動作しないなんて、こんなショボい国産メーカーがあるんだなと正直驚いてます。
前々車のトヨタチェイサーは20年20万km超えても少々のオイル漏れはあったが何ら故障はなかったので、スバリストから怒られると思いますが次からはもうトヨタ一択になりそうです。スバルはランニングコストがべらぼうに高くつくし安心できません。
書込番号:23633964
1点

未だにこのスレを見て「いいね」を頂いているのに最後が放置だったので、
最終的な結果を共有します。
何度目かのパーツ交換を経て、温度が下がることを確認した!との
最終報告があり、冷えるようになりましたが、そもそもその報告が10月に入っており、
7月・8月の猛烈な暑さの中での検証結果ではなかった為、納得は出来ませんでした。
そのあたりの不信感もあり、年明け後にスカイラインに乗り換えてメーカー単位で変わった為、
実際あのまま真夏に突入してどうだったかはわからずじまいです。
ただ、その後エアコンの効きに影響するリコールが出ていたので、それに当たっていた可能性もあるなと。
尤も、あのまま乗り続けていても数年経過するまでリコール該当かどうかもわからなかったと
考えると、やはりメーカー単位で信用できない感が強いです。
書込番号:23694824
5点

>そのあたりの不信感もあり、年明け後にスカイラインに乗り換えてメーカー単位で変わった為、
実際あのまま真夏に突入してどうだったかはわからずじまいです。
エアコン不具合で懲りたのに、エアコン不具合が多い日産車に乗り換えたんですね。
まま、不具合を起こす確率は僅かなので、個人が不良率の差を体感することはないんでしょうが、、、
参考:
https://renrakuda.mlit.go.jp/renrakuda/opn.search.html?selCarTp=1&lstCarNo=%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%B3&txtFrDat=0000-00-00&txtToDat=9999-99-31&txtNamNm=&txtMdlNm=&txtEgmNm=&chkDevCd=&contentSummary=%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3&contentSummaryCondition=STRINC&asv=false
書込番号:25749016
0点

sJのA型に9年乗ったけど、エアコンの効きは最後まで半端なかったよ。
個体差なのかな。
書込番号:25749048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MIG13さん
普通はそこまで気にして選ばないよ。揉めてるユーザー知ってるけどその件くらいだし
>ナイトエンジェルさん
後にリコールまで出たので、症状出なくて運が良かったですね。
書込番号:25749845
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
ブレーキフルード交換について質問させて下さい。
初歩的な質問です。
フォレスターSJ5の取説にDOT3を使用してるとの事が記載されてますが、銘柄の異なるブレーキフルードを使用しないこととも記載されてます。
DOT4もダメという事でしょうか? 近くのオートバックスではDOT4を使用するとの事でしたが、 グレードが上がるから性能が良くなるとの説明です。 銘柄が異なるに当てはまるのでしょうか?
書込番号:25636744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DOT4にすれば沸点が上がるだろうけど、フォレスターに必要かと言えば不要だし、
DOT3指定車にDOT4使うとゴムホースなどゴム部品を痛める結果になるのでお勧めしません。
書込番号:25636750
9点

いい加減な店員に騙されてはだめです。
DOT4は沸点が高いですが吸湿性がDOT3より高いので早い目の交換が必要になります。
車検時に液抜きとエアー抜きで交換するなら、混在にはならないですが、サーキットを走る
わけではないでしょうからDOT4は必要ありません。
書込番号:25636791
8点

ゴム質も心配だし性能は良くても吸湿し易くメンテナンス的には面倒になりますよ。
対応した部品に交換して尚且つ定期的に交換するなら価値は有ります。
でもスレさんそこまでブレーキを酷使する運転しますか?
書込番号:25636793 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

DOT3もDOT4も同じグリコール系が主成分で、それぞれ沸点が違いますが
差はさほど大きくはありません。(140度以上がDOT3、155度以上がDOT4)
DOT5は主成分が違うのと吸湿性が高いです。
競技ではDOT5.1というグリコール系の更に高沸点のものがあります。
DOT4は今時は公道使用でも普通ですね。
でも指定があるなら、変えない方がトラブルは少ないかと思います。
書込番号:25636804
3点

テレビのリモコンに
ハイパワーアルカリ電池を
使うようなものです。
不具合は起きないけど
必要ない性能に
お金を払うことになります。
メーカーとしては
検証した物以外は使わないでね
としか言えません。
書込番号:25636879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的にDOT3→DOT4への交換に関しては「銘柄の異なるブレーキフルード」に当てはまらないと思ってます。
DOT5のように成分が違えば銘柄の異なるブレーキフルードになりますが。
エア抜きさえしっかりしてれば不具合も起きません。
オートバックスはブレーキフルード交換でDOT4を使用してますね。
圧送式のブレーキフルードチェンジャーを使用していので、ほぼ全量交換出来るでしょう。
ちなみに他社ディーラーですが、ホンダ車のブレーキフルードはDOT4指定なのですが、普通に他社純正ブレーキフルード DOT3で交換していました。
DOT4はDOT3と比べ吸湿性が高いためか、フルードの変色も早いです。
書込番号:25636950 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

現状の利用で不都合がない場合、重要保安部品に関してはメーカーの仕様に従うのが無難かと思います。
書込番号:25637843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
本日、急加速時に起こる、ノッキングの修理に行って参ります。同じ症状などありましたら、情報共有などしたいと思い書き込みしました。走行距離44000キロ2016年購入で7年目の車検を受けて半年です。xt です。検査で2000円〜7000円かかると言われました。16時からディーラーに行く予定です。ノッキングが1ヶ月ほど経過しています。検査料金だけで済むか心配です。結果をまた報告したいと思います。
書込番号:25573107 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

グレードは何ですか...
気になったのはさいきんですか
ガソリンスタンドは毎回同じスタンドですか。
書込番号:25573157
5点

2L自然吸気エンジン レギュラー
2Lターボエンジン ハイオク
2.5Lターボエンジン ハイオク
エンジンは何ですか
書込番号:25573165
1点

「xt」と書いているので
2Lターボエンジン ハイオク
ではないでしょうか。
書込番号:25573184
9点

>ガッツ石神さん
煤かも、バルブ周辺とかEGRとか…。低負荷・短距離が多くありませんか?「FA20DIT カーボン」で検索すると色々出てきます。
書込番号:25573211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プラグ交換 → イグニションコイル交換 → WAKO'S RECS施工 くらいかな
これで改善しないと大事になりそう
書込番号:25573237
0点

純正で DENSO IRIDIUM POWER IK16がついている場合は
NGKのIRIDIUM RXへの交換をお勧めします。
書込番号:25573254
0点


>ひろ君ひろ君さん
純正は長寿命イリジウムプラグ(ILKAR8H6・NGK製)で、ギャップ幅が極狭い特殊なタイプです。コイルやリークなら可能性がありそうですが、プラグの減りは少し考えにくいですね。
>QueenPotatoさん
ノッキングもどきは現行のCB18だと思いますよ、レギュラー仕様・リーンバーンなので。
書込番号:25573282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノッキングが車が揺れる
デコボコ路を走ったような振動があれば
プラグの寿命かどれか1本?イグニッションの寿命かなとおもいます。
まず、ノッキングがおこったらそのままエンジンを切らずディーラーにいきましょうエラーが残るので、エンジンを切るとエラーが消える場合があるので。
エラーがノコいればイグニッションかプラグかわかるかもしれませんが
同時交換がよいかなとおもいますよ。
書込番号:25573378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、XT乗りでノッキングが発生するとの事ですがパワーがある車ですし特に冬場はノッキングに似た症状を経験しました・・・
私の場合、2018年式のXT乗りで似た症状が有り、点検をしてもらいましたが特に不具合は有りませんでした。
>コピスタスフグさん
ノッキングもどきは現行のCB18だと思いますよ、レギュラー仕様・リーンバーンなので。
↑何を根拠に書き込みしているのか意味不明・・・?
書込番号:25574510
1点

>ガッツ石神さん
燃焼室へのカーボンの堆積が疑われます。
PEA(カーボン除去効果のある燃料添加剤)は使われていますか?
私は定期的に使っています。
納車からほぼ14万kmを超えましたが、ノッキングは一度も経験していません。
ご参考まて。
書込番号:25574989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

検査結果です。パソコンをつないで私が運転して、データを解析してくれましたが、いつもの症状を出すことが出来ず、問題なしとなってしまいました。正月で車も多く、高速道路で何度も異変を感じたのですが、またバッテリーを交換した事によるリセットではないかと言われました。たしかに2ヶ月前にバッテリーを交換しています。車が学習して行く
そうです。他の方が同じように、問題なしで終わっているので少し安心しました。症状がひどくなったらまた検査に行く予定です。
書込番号:25575351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガッツ石神2さん
>バッテリーを交換した事によるリセット
それで症状が出たのなら、新車時とは状況の異なる何かがあるということかと。カーボンの堆積(高負荷での異常燃焼)の可能性がありそう。症状が治っているなら大きな問題はなさそうですが、燃料系の洗浄剤(フューエルワン等)は定期的に入れても良いかもしれません。
私はディーラーがスラッジナイザー(オイルラインの洗浄)を勧めてくるので5年の車検以降車検整備毎にしています。多少効果はあるかも(2014年62,000kmですが好調です。オイル交換は半年毎ですが、最近はオイルが汚れにくくなった気がします)。
書込番号:25575513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

燃料の添加剤ですか。今度試してみます。ありがとうございます。
書込番号:25576583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
来年22年1月に5年目の車検を迎えます、タイヤの残り溝が少なく現状の標準タイヤDUELERから買換えを検討してます、せっかくのSUVですが99%舗装路の走行で、ダートや雪道(スタッドレスは所有)はほぼ走りません、普段は片道8キロの通勤と休日の遠出(高速利用)で年間約15000キロ走行です、検討しているタイヤはブリヂストンの新製品アレンザLX100、ダンロップのルマンX、ヨコハマのブルーアースRV-02、ミシュランのプライマシー4、コンチネンタルのPremiumContact6 SUVです、お金に余裕はありませんがタイヤは安全を買うところもあるので悩みます、DUELERの後継である新型アレンザLX100がいいのかなぁ、と思ってましたが、高いのがネックです、おすすめのタイヤのご教示をお願いいたします。(基本のんびり運転です)
13点

>はじちろりんさん
フォレスターの新車装着タイヤはDULER H/P SPORT 225/55R18 です。
ターボモデルのXTに合ったタイヤですが、まだ市場に出回っているのでは?
ブリヂストン DUELER H/P SPORT 225/55R18 98H
お勧めはやはりH/P(ハイウェイテレインスポーツ)のタイヤだと思います。
ミシュランのH/PスポーツモデルはPS4SUVですが、このサイズはありません。
225/55R18で選ぶとしたら、
ブリヂストン ALENZA 001 225/55R18 98V
ダンロップ GRANDTREK PT3 225/55R18 98V
または、225/55R18ではなく、235/55R18ならもっと選択肢が多くなるのですが。
ハイグリップではなく、静粛性や乗り心地を求めるなら別の選択です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=55
https://tire-navigator.com/choose-summer-tire/chosen-from-tire-position-suv/suv%e7%94%a8%e3%82%b9%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%84
書込番号:24235661
1点

舗装路をのんびり運転ということで、コンフォート系のタイヤから選びましょう。
予算が許すならアレンザLX100が良いのですが、リーズナブルな価格帯で候補になるのはこのあたり。
乗用車用ならプライマシー4(ミシュラン)
SUV用ならブルーアースRV(ヨコハマ)、エナセーブRV505(ダンロップ)
この中から快適性優先でプライマシー4を推します。
書込番号:24235759
9点

はじちろりんさん
候補のタイヤはコンフォート系タイヤが多いので、今回は快適性能を重視という事ですね。
現在の第一候補であるALENZA LX100はSUV用のプレミアムコンフォートタイヤという事で、高い静粛性が期待出来そうです。
ただ、ALENZA LX100はブリヂストンという事もあり、はじちろりんさんのお考えのように確かに価格は高めです。
又、ALENZA LX100はウエットグリップ性能cとウエット性能が弱い点もマイナス要素です。
それならミシュランのプレミアムコンフォートタイヤとなるPrimacy 4なんか良さそうです。
あとは候補には入っていませんが、ヨコハマのSUV用コンフォートタイヤとなるBluEarth-XT AE61も良さそうです。
BluEarth-XT AE61ならウエットグリップ性能aと高いウエット性能が期待出来るからです。
又、BluEarth-XT AE61は静粛性の高さもお勧め出来る点となります。
参考までにPrimacy 4とBluEarth-XT AE61の欧州ラベリングは下記の通りです。
・Primacy 4 225/55R18 102V XL:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性70dB
・BluEarth-XT AE61 225/55R18 98V:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性68dB
この欧州ラベリングのようにBluEarth-XT AE61の静粛性は68dBと数値的には結構優秀なのです。
以上のようのウエット性能と静粛性が良いBluEarth-XT AE61が私の一押しのタイヤです。
最後に下記ははじちろりんさんが候補に挙げた5銘柄に私のお勧めのBluEarth-XT AE61を加えた6銘柄のタイヤの価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000974707_K0000793803_K0001336592_K0001226004_K0001326341_K0000930315&pd_ctg=7040
書込番号:24235789
6点

>はじちろりんさん
99%舗装路ならブルーアースRVがいいと思います。私もD型XTに乗ってますがブルーアースRVを買う予定でしたが想定外のパンクが起きてしまい。販売店に在庫がなく間に合わせでトーヨータイヤのPROXES CF2 SUV買うことになってしまいました。ウエットグリップが低くてロードノイズも大きく非常に残念なタイヤです。
次回はブルーアースを買う予定です。
カーポートマルゼンだとかなり安く購入できますよ。組み換えで近隣に店舗がない場合は提携店を紹介してくれます。
書込番号:24235948 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はじめまして。
SJGのB型に乗っています。
スレ主様が検討している銘柄からは外れますが、
私は今年の4月に VEURO VE304 225/55R18 に換えました。
それまで夏タイヤは標準→VEURO VE303→VEURO VE303と換えてきました。
夏タイヤは今回で4回目です(標準も入れて)。
フォレスターは乗り心地に不満を感じていましたので、標準から換えるときはこの点を重視して VEUROにしました。
正直、標準からVEUROへの交換時は特に感動はありませんでしたね。
単に期待値が高かっただけですが。
しかし、今回の304はまるで別タイヤかと思うくらい静かです。
交換して1〜200M位しか走行していないのに違いが断然でした。
静かで乗り心地も改善しています。
以前よりタイヤ圧も0.1上げて、基準値から0.3アップできました。
ただし、燃費に関しては若干落ちたような気がします。
検討銘柄から外れて申し訳ありません。
参考になれば幸いです
書込番号:24237349
2点

皆様素早いご回答に大変感謝いたします、私の使い方ではアレンザLX100は値段も高くオーバースペックに感じてましたので非常に助かりました、現状ではスーパーアルテッツァさんやぜんだま〜んさんの薦められるBluEarth-XT AE61かプライマシー4が値段的にも性能的にも希望に沿う商品に感じております、次の休日にショップにて現物を確認して決めたいと思います、皆様の貴重なご意見大変ありがとうございました、今後もよろしくお願いします。
書込番号:24237366
1点

XT C型
自分も凄く悩みましたが、値段が安い
TOYO トランパス LuU
にしました。
燃費は変わりませんが、乗り心地はDUller H/Lからかなり快適になりました。静粛性もワンランク上がりました。
書込番号:24246409 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,258物件)
-
- 支払総額
- 289.8万円
- 車両価格
- 278.3万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 147.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 286.3万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜212万円
-
28〜277万円
-
50〜598万円
-
94〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 289.8万円
- 車両価格
- 278.3万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 147.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 286.3万円
- 諸費用
- 13.6万円