スバル フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル

フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

(26997件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1264スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ194

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

アイサイト自社開発撤退?

2018/01/09 11:19(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 waimo-jrさん
クチコミ投稿数:158件

この上記の記事を拝見しました。

エンジニア大量退職の記事を拝見しました。

スバル大丈夫なのかな?

アイサイトの自社開発強みだっただけに残念です。

書込番号:21496053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に3件の返信があります。


スレ主 waimo-jrさん
クチコミ投稿数:158件

2018/01/09 11:50(1年以上前)

>麻呂犬さん
エンジニア大切にしない企業は先ちょっとヤバイかな。

ちょっと企業のイメージ変わったな。

他のメーカーに再就職かぁ。

スバルピンチですね。

書込番号:21496109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


yhoookoさん
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:25件

2018/01/09 12:08(1年以上前)

大量退職の記事はちょっと話題になっているみたいですね。

要は、各社の自動ブレーキ性能がアップしてきて、
アイサイトのアドバンテージがなくなりつつあるということだそうで。。
アイサイトの弱点として「遮蔽物ありの歩行者」を検出する能力で日立製では難しいと。
関連でJNCAPで来年度以降は歩行者保護、夜間停止のASVテストが強化される?とか。。

「自動ブレーキ」の安全性能はまだ発展途上だ
「ぶつからない」車の実力が過信できない理由
(アイサイトの弱点は40キロ以上?)
http://toyokeizai.net/articles/-/202213

国沢氏ブログ
自動ブレーキ、一段と高い性能へ追求が始まった
ttp://kunisawa.net/car/car_latest-information/%E8%87%AA%E5%8B%95%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%80%81%E4%B8%80%E6%AE%B5%E3%81%A8%E9%AB%98%E3%81%84%E6%80%A7%E8%83%BD%E3%81%B8%E8%BF%BD%E6%B1%82%E3%81%8C%E5%A7%8B%E3%81%BE%E3%81%A3/

自動ブレーキの最新スペックを並べてみました〜
ttp://kunisawa.net/car/car_latest-information/%E8%87%AA%E5%8B%95%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%81%AE%E6%9C%80%E6%96%B0%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%92%E4%B8%A6%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%EF%BD%9E/

難しいところですが、
企業として作り手が独りよがりになってもいけないと思いますし、
ユーザーの利益・便益を最大化・最重要課題として対応してもらいたいですね。

書込番号:21496139

Goodアンサーナイスクチコミ!11


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2018/01/09 12:19(1年以上前)

>waimo-jrさん こんにちは

スバル自体でのアイサイトには自動運転技術まで進化させてるのは限界があった可能性があります。
それ自体機械ではなく、電気の分野だからです、機械の技術者は沢山いると思いますが、電気分野では限界があり、しかも
世界中向かってる方向は電気自動車と自動運転化です、もう昔からの技術の伝承や延長では置いていかれます。
不得意な分野はどんどんアウトソーシングして生き残るしかありません。

書込番号:21496167

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10093件Goodアンサー獲得:1416件

2018/01/09 12:29(1年以上前)

皆さん、マガジンーXの思う壺ですね。

書込番号:21496192

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:377件

2018/01/09 14:07(1年以上前)

アイサイト、随分強力ですね。トップグループですよ。
車として総合的に仕上げるのが自動車メーカーのインテグレーターとしての技術力の根源であり証ですから、個々のデバイスが自社物か他社物かは大した問題ではないと思います。
それに伴い同一企業内で仕事を変えて留まり続けるという日本的雇用習慣も本当に良い事なのか、長い目でみたらそうでもないのか、なかなか思案のしどころではないでしょうか。このやり方を続ける事が個々の労働者や企業、日本の未来にとって吉か凶か、先入観無しに冷静に色々考えてみて良いと思います。

書込番号:21496401

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:377件

2018/01/09 14:10(1年以上前)

リンクの貼り付けを忘れていました。日経の記事です。
失礼いたしました。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24588290T11C17A2000000/

https://www.nikkei.com/news/image-article/?R_FLG=0&ad=DSXZZO2458837013122017000000&dc=1&ng=DGXMZO24588290T11C17A2000000&z=20180109

書込番号:21496408

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/01/09 16:02(1年以上前)

「大量」とは具体的に何人中何人が実際に退職しているのか
本当に「現役エンジニア」だったのか
違う退職理由ではないのか

この手の記事は面白おかしくするために
そういう部分はマスキングしますよね

例えば
企画開発全体300人中の5人
定年過ぎた嘱託のロートルやパート事務のオバちゃんが
悠々自適や孫の面倒見るためにキリのいい年末に退職してても

「12月だけですでに5人も退職している!」
って書けますし

退職した現役エンジニアに取材してたとしても
実は使い物にならなくて居場所なくなって退職したあげく
恨み辛み言ってるだけとか


あまり鵜呑みにして踊らされないことです

スバルも企業体なんですから
自社開発と外部調達でコンペして外部調達に利があれば
それを選択するのは普通だと思います

というか
それができない企業の方がよほど信用ならないと思いますが。

書込番号:21496587

ナイスクチコミ!13


yhoookoさん
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:25件

2018/01/09 16:24(1年以上前)

退職者の人数についてはマガジンXさんはツイッターで以下のように言われてますね。
まぁちょっと曖昧ですが笑

https://twitter.com/CyberMagazineX/status/949496954655883264

なんだか26日発売号でも続報あるみたいなので本屋でチェックしたいと思います。



書込番号:21496626

ナイスクチコミ!7


スレ主 waimo-jrさん
クチコミ投稿数:158件

2018/01/09 17:04(1年以上前)

ってゆーか何故マスコミ見たいな雑誌に

取り上げられるの?本当にT社と連携している

企業なのか?余りにずさんでイメージ悪い。

手綱が緩すぎるから雑誌やテレビで報道される。

恐らく落ちる所まで落ちるよスバルは!



書込番号:21496696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2018/01/09 18:03(1年以上前)

雑誌も広告料名目で「おねだり」しますよ、まして部数減少してることもあって、それに付き合わないと悪口書かれたりします、出版物のパワーを悪用です。
記事のすべてを鵜呑みに出来ません。

書込番号:21496822

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2018/01/09 21:14(1年以上前)

 あくまでも一雑誌の推測ですよね?
雑誌は新聞社のように裏取りをしているとは思えませんので、まだ読んでませんし、これから読もうとも思いません。


 しかし、この先の自動運転に向けて、アイサイトはスバルと日立オートモーティブの共同開発をどう考えるかが焦点になり、
他の企業と技術提携を結び、解析技術からもっと高度なAI、ディープラーニング等が必要になると思われます。
 
 そう考えると、日立オートモーティブのカメラに固執する必要も無ければ、オートリブ社またはモービルアイ社へのステレオカメラ変更や、新しいAIシステム開発会社と提携する(グーグル社やT社などとの開発相乗り)と言った事は現実に起こりえるのでは?と思います。
 そうすると、現状の開発陣だけでは限界が来ているかもしれない事は容易に察する事ができますよね。

それを前提に、雑誌は好き勝手に推測でおもしろおかしく書いてある可能性はありますね。


 いずれにしてもアイサイト含め衝突安全システムを捨てるという事はないと思います。
中身がどうかは別の話です。

書込番号:21497360

Goodアンサーナイスクチコミ!7


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2018/01/10 14:02(1年以上前)

私は雑誌などの情報は話し半分くらいしか信用してません。
個人的には周回遅れの技術しか持ってないモービルアイなんかよりも最先端の技術持ってるエヌディビアと提携してほしいですね。もしくは日立オートモーティブとの提携をより強くしてほしいです。

書込番号:21499036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/11 12:43(1年以上前)

経営者も技術者もバカじゃないんだから、NVIDIAにレベル4までは量産部品まで出来上がって一般道路で車に乗ってるところを見せつけられては、アイサイトの開発の方向性も見直しは必須でしょうね。

その変化についていけない技術者は落ちこぼれます。
冷たい言い方ですが、経営の現場では毎年10%ぐらいはやめてってもらわないとね。
結果として程度の悪い記者が記事を書く。

自分もアイサイトは既定の開発の方針だとAI化した自動運転路線には競争面で限界があると思っています。
NVIDIAのレベル4まで使える自動運転プラット―フォームのドライブエグゼイビアの開発に8000EngeneeringYearを費やしたと言ってましたから、こんな投資は日本のメーカが束になってもなかなかできることではありませんよね。
私としては、トヨタと同じくNVIDIAと早く手を組めと言いたい。

スバルはアイサイトをやめるはずはない。
やめるんだったらアイサイト開発現場の株主招待をやるはずがありませんよね。
ヨーロッパ系のメーカーからNVIDIAを使ったレベル4の車が今年発表されるんだろうな。
高速道路の車線変更・分岐・合流とか車庫入れ程度ではもうニュースにならないかもね。

書込番号:21501474

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:38件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/01/11 13:32(1年以上前)

アイサイト実装当初はあまり他メーカーがその部分の安全性能を謳っていなかったこともあり、
それまでの「オタ向け」メーカーから「安全性能の高い車」メーカーとイメージ転換が図れたという印象です。

今もって、まだそのアドバンテージはあると思いますが、大資本メーカーが本腰を入れて開発を進めはじめているため、
追いつき、追い越されるのは時間の問題かなという印象です。

ただ、その開発リソースを惜しんで他社システム採用(アイサイトと名乗っていても)した場合、
技術者の離職以上に顧客に与えるイメージダウンの方が大きいような。
もちろん、自社開発をしないメリットをきちんと周知出来れば良いんですが、逆にじゃあ今まではなんだったんだよ、
という矛盾も生んでしまうため、難しいですね。

書込番号:21501572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:47件

2018/01/11 21:14(1年以上前)

 なんだか新型ガンダム(デュアルアイ)が開発できないから安い量産型ザク(モノアイ)で我慢するみたいに聞こえて世知辛いなぁ。
スバルが宇宙世紀100年以降のボロボロの地球連邦軍みたいだ。

書込番号:21502535

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件

2018/01/19 12:06(1年以上前)

既に解決済みですが・・・・
かなりの周回遅れです

日経が読めなかったので
検索でこれがヒットしたので、このことでしょうね
http://www.carsensor.net/contents/editor/category_849/_62961.html

日立との開発分担がどこで線引きされているか不明なのですが・・・
センサー+画像認識

運転制御
の2分されると思うのですが

その場合
運転制御は自動車会社が行でしょうから
センサーと画像認識を社外品にして
アイサイトと名乗っても
別段問題は無いと思います

現在の2眼方式だと視野角が狭いから解決する必要がある
単眼でも確か東芝が2眼と同じ様に距離計測できる特許を出していたような・・・

これからは、より広範囲に画像認識が必要になるのだがら
それに応じたセンサーや画像処理ハード&ソフトが必須で、
次期アイサイトに採用されるのは企業判断として可笑しくはないが
それによって現場の意欲減退や開発の遅延が起こっているとしたら
大きな問題ですね

せっかく、先行した技術だったのに後発メーカーに追い越された感は有ります。

どこのメーカーを採用するのかで企業の明暗が分かれる
技術的に良い物が残るとは限らない。 企業間力学で勝敗が決まる。
だから大きな潮流に乗っかって下さい

ここで、ぐだぐだ言っても仕方ないが・・・・

開発者の皆さん、何とか頑張ってよ!

書込番号:21522950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2018/01/19 18:16(1年以上前)


情報元はマガジンXのツィートですよね
スバルの社員からの愚痴を聞いたもののようで、
暴露?ネタを最新号で、掲載するようです。

内容はどうあれ、年末から頻繁にされる
同誌のツィートには、正直気分が悪いです。
知りたければ、その本を買って読んでくれってことでしょ?

書込番号:21523631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件

2018/02/01 12:34(1年以上前)

ついに
センサー性能が悪くて、ず〜と抑え気味のトヨタが、やっと使えるセンサーを手にしたようです。

それも世界最先端!

これからどんどん全車種へ展開していくのでしょうね

最新の予防安全「トヨタセーフティセンス」のセンサーはデンソー製!
https://clicccar.com/2018/01/31/555318/

威風堂々!! 新型アル/ヴェルで初搭載 トヨタの新世代自動ブレーキは世界トップレベルに!!
https://bestcarweb.jp/feature/column/2322

アイサイトが他メーカー製品を検討する理由が分かります
日立も製品開発を怠ったのか、新製品を提案してくるのか

まだ運転制御がトップである内に

センサーを何とかしなくては!

良い解が得れられると良いですね

書込番号:21560303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/02/01 23:29(1年以上前)

フロントガラスが曇るとアイサイトはあっさり動作を停止します。
アイサイトは人間の目と同じ様な物ですから前が見えなくなるとダメみたいです。

豪雨、吹雪、濃霧で一時的に視界不良になった時にも機能して欲しいです。
レーダー機能がプラスされれば人間の視力以上に安全を確保できるのでないかと思います。
吹雪のACCは怖いけどぶつからない機能は欲しいです。

【雪道コワイ】北海道で数年に1度の猛吹雪の日にクルーズコントロールを使ってみた。
https://www.youtube.com/watch?v=6IjKRFz5QnU

恐怖!ホワイトアウト&アイスバーン
https://www.youtube.com/watch?v=xjBciaAU8gg

吹雪の関越道でホワイトアウト
https://www.youtube.com/watch?v=R6c2Mhk4kws

書込番号:21561902

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件

2018/02/03 12:04(1年以上前)

>夏のひかりさん
ここまで酷いホワイトアウトでは無いですが
雪国でなくても
中国道でホワイトアウトでテールランプを追いかけたり
阿蘇山で超濃霧を走行した経験はあります
センサーも価格が下がっているでしょうから
カメラ+アルファにした方が良いでしょうね

書込番号:21566013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ189

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

表記の件、情報などお願いします。

書込番号:21384657

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/11/25 20:34(1年以上前)

 既に、nokiyu 様ご記述の書込番号:21370226のスレッド等スバル他車種のサイトで同趣旨のスレッドが有りますので、そちらでご確認下さい。
 ただし、こちらで不正確な情報を得るよりも、メーカーからの正式なインフォメーションを待ち、その上で疑問点や不明点感じたなら、その疑問点等を伺った方が宜しいのではなかろうかと思いますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/?lid=shop_history_3_bbs#21370226


書込番号:21384693

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:522件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2017/11/25 20:57(1年以上前)

>カレーっ子 さん

情報ありがとうございます。

該当した場合、スバルから全てのオーナーに5万円の給付をお願いしたいですね。

書込番号:21384752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2017/11/25 21:20(1年以上前)

なんとまあ、浅ましい会話だこと(;一_一)

それから「謝礼金」って言葉のチョイスはちがうだろ、ち・が・う・だ・ろーー

書込番号:21384811

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2017/11/25 21:26(1年以上前)

>PORSCHEー911sさん
謝礼金という名目ではなかったと思いますが、全てのリコール対象ユーザーに支払う準備があると思いますよ。

自分も半年ほど前に購入したXVが対象となっていますのでディーラー担当に確認しました。
対象となるのは初回車検を実施する前であるなら限定車、福祉車両などの改造車を除く全てが対象となるはずです。
とはいえ、リコール作業を単独で実施するだけではダメで1年点検など法定点検と同時にする場合にのみ5万円がメーカーから支払われるようです。
※作業の集中を避ける目的があると思われます。
なので自分も5万円ゲットは半年後となる見込みです。
支払い方は郵便振替?とかだったと思います(うろ覚え)

点検パックなどで1年点検の料金を前払いしている人はそのまま5万円を支払いされます。
点検料金を前払いしてない人は、まず点検の料金をディーラーへ支払う必要があると思います。(1〜2万?)その後、メーカーから5万円支払われる仕組みのはずです。

車検済みの方はフクザツな心境ですね…

書込番号:21384829 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/26 00:53(1年以上前)

ディーラーで聞いた話では、

・これから来る初回車検あるいは12ヶ月点検が来る方に(もちろん対象車)5万円後日送付(確か為替)。
・車検代及び12ヶ月点検をディーラーで行い、支払った方が対象。
・メンテナンスパックに入っている方も対象。

だそうです。謝礼ではなく返金扱いだそう(返金額のが多いですが)。

書込番号:21385389

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/26 00:59(1年以上前)

追伸ですが、もちろん今回のリコール検査と同時の場合に限ります。単独でリコール検査した場合は返金対象外です。

書込番号:21385402

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:522件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2017/11/26 05:59(1年以上前)

> くまくま五朗 さん  black_onichis さん

情報、ありがとうございます。

スバルのオーナーに対する心遣いに感謝です。!!

書込番号:21385579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/11/26 07:50(1年以上前)

皆さん、情報ありがとうございます。

先日ディーラーからメンテパックの12ヶ月点検と同時にリコール作業を行わせてほしい連絡があり快諾し点検予約しました。
ディーラーから5万円返金の話はありませんでしたが返金されるものだと思い、こちらからはしていません。
リコールのお詫びもありましたが【貴方が悪いわけではない。何も問題ないです】と伝えました。

初回車検を受けた方は少し残念ですが、どこかで線引きするしかなく、全員が平等な対応は非常に難しいので仕方ないところではあります。

スバル、スバルディーラーの対応に私は納得しています。

別の問題として今回の制度上の問題がありますが、
日本はこのような明らかに現行適してない制度や法律が多すぎると思います。

書込番号:21385705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/26 10:33(1年以上前)

ん〜スレの題名から気分が良いものではないですね。謝礼金て、、、そもそもの捉え方が違いますよ。
当方はスバルからリコール適用の封筒が届き、現在初回車検中でキャッシュバックされますとディーラーから聞いています。勿論一緒に抱き合わせて点検が前提です。ディーラーはただでさえエアバック等リコール対応で忙しいので救済措置もあるのでしょう。ユーザーとディーラーの両者を想った対応と思います。にしても五万は大きいですね。

書込番号:21385995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/26 10:47(1年以上前)

>PORSCHEー911sさん
謝礼金って感謝の気持ちを表すお金って意味ですけど、日本語の使い方としてはどうなんでしょう?
スバルのこの処置は、ディーラーの工場が混みすぎないようにするためのものだと考えています。車検に対応できる有資格者でないと、現行制度のもと問題となるためできるだけばらけてきてもらうようにするため、検査内容が被る法定1年点検などと併せてリコール対応するように考えたものだと思います。

もっともコンプライアンス至上の方たちは、そんなことお構いなしにすぐさまリコール処置を受けにいかれるものと思います。まさかこんな施策がでてきたことに心が揺らいで、非常に重要な完成検査を先送りにされることはないと思いますが、本当のところはどうなんでしょうね?

書込番号:21386027

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:522件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2017/11/26 12:04(1年以上前)

表記の「謝礼金」を削除いたします。

誤解を招くような事を書いてしまい、お騒がせいたしました。

書込番号:21386183

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/29 20:48(1年以上前)

「謝礼金」と言う言葉に一々過剰に反応している様が今回の件の縮図のようですね。車自体には何ら問題もなく通常通り定期点検に出して5万円貰える今回の件は私にとっては「ボーナス」であり嬉しい限りなのですが、そんなにこの5万円の呼び方重要ですかね?何れにしても私も今回の件でリコール対象者はどうなるのか知りたかったのでこのスレ参考になりました。スレ主さんありがとうございました

書込番号:21394563 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:522件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2017/11/30 05:49(1年以上前)

>ちょいワルおじや さん

温かいお言葉、嬉しく感じました。ありがとうございます。

私も、初回車検を控えていたので、投稿させていただきました。

先日、車検3ヶ月前点検で、ディーラーに行ったのですが、スバル本社から後日5万円(為替)を送付してくださるそうです。
スバル車にして良かったです。クルマもアフターサービスも大満足です。


書込番号:21395344

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2017/12/03 06:04(1年以上前)

>PORSCHEー911sさん

解決住みのところ、横スレで恐縮です。
詳しくは他の人が返信されている通りですが、

謝礼?疑問を呈する人の意見もごもっともながら、
>ちょいワルおじやさん
にナイス1押しです。

法定点検と一緒にリコールで良いよ♪という客への
謝礼と解釈すれば良いです。

リコールだけ別に実施した客には支給されません
からね。

書込番号:21402383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:522件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2017/12/03 06:30(1年以上前)

>木枯し紋次 さん

ご返信ありがとうございます。

一昨日、スバル本社から、リコールの手紙が届きました。(ご参考まで)

書込番号:21402413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2017/12/03 08:42(1年以上前)

>PORSCHEー911sさん

おはようございます。
早朝からご苦労様です。

スバルからの手紙、自分にも届きました。

車を購入したセールス氏から
掛かる経緯
リコール対応が多い場合の影響
法定点検と一緒に実施を希望
などの丁重な説明を聞いています。

製造工程での不備ならいざ知らず、完成検査の話
ですから、報道そのものが過敏と思います。

スバルの不徳ですけどね。

書込番号:21402632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/03 18:53(1年以上前)

本日、1年点検とセットで検査を受けました、当初は先週1年点検を予約していましたが、ディーラーより、セットで行いたいので
昨日2日にしてくれないかと連絡があり、承諾、1泊で預かり実施となりました、昨日点検依頼時に、為替で送られる話がありました
本日受け取り時には、本体がリコールでバタついており、いつ届くかは具体的にこらえることはできませんとのことでした。
こちらから一緒に依頼しなくても、対象となるようです。

書込番号:21403938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/31 21:36(1年以上前)

本日、スバルより為替証書が届きました。点検から1.5ヶ月以上経過して届いたのですっかり忘れておりました。換金まで半年有効ですが早速ゆうちょります。車検も点検も特に問題なく終わりました。スバル様大切に使わせて頂きます。

書込番号:21558892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ54

返信14

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 kaohanさん
クチコミ投稿数:5件

SJ5Eです。

1つだけパフォーマンスパーツを付けるとすればフレキシブルタワーバーが一般的とは思いますが、フレキシブルサポートサブフレームというのも特段おかしくはないでしょうか?
特にSUVへの装着は効果があるんじゃないかと素人考えなのですが。

またSGPとは、単体のままでも従来型にパフォーマンスパーツを付けたものに近づくくらいといったイメージとなるのでしょうか?

様々なご経験をお聞かせいただければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:21511367

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2018/01/15 11:22(1年以上前)

sTiのページには,フレキシブルタワーバーと共に装着(が推薦)となっています。フレキシブルタワーバーが前提の物では? フレキシブルサポートサブフレームのみだと,バランスが崩れるのでは? 

書込番号:21512223

ナイスクチコミ!5


スレ主 kaohanさん
クチコミ投稿数:5件

2018/01/15 17:57(1年以上前)

>えむあんちゃさん
ご回答ありがとうございます。
ご指摘の「タワーバーとの共着推奨」との当該サイト記載は承知しております。
単独装着にてどのようにバランスが崩れるかについてご経験等ありましたらお知らせいただきたく思います。

書込番号:21513001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2018/01/16 07:09(1年以上前)

そんなことをする人は常識的には居ないのでは? sTiで試験しているかも知れません。メールでも出して見るか,自分で確認して見たらどうですか?

書込番号:21514568

ナイスクチコミ!7


スレ主 kaohanさん
クチコミ投稿数:5件

2018/01/16 22:34(1年以上前)

>えむあんちゃさん
常識的でないと思われるにもかかわらず、ご回答ありがとうございました。

書込番号:21516496

ナイスクチコミ!5


jk_houseさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:7件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2018/01/17 16:13(1年以上前)

良くある補強パーツですね。モノコックは部分的に固めると他の部位に影響するとして、クスコなんかはあちこち沢山の箇所を発売してます。

箱が大きいSUVはタワーバーで随分変わるので、あまりあちこち固めると音が出るかも。事故の際は反対側も押されます。乗用車の基本はノーマルにあり、かなと思います。

とはいえヘタってきたらタワーバーくらい欲しいですけどね。うちは7万km超えていてダンパーが死に切っているので、まずはそちらですが。

書込番号:21518091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BC5rsraさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2018/01/17 16:47(1年以上前)

スバルのSTIの方のインタビューが昨年のオートサロンでありました。
フレキシブル系等かなり濃い内容ですので、参考にして下さい。

https://www.youtube.com/watch?v=_fT_6Hz2Fxw
こちらの6時間4分頃からです。

ここでも、まずフレキシブルタワーバーと解説しています。
これはSTIと言ったらこのパーツ、定番と言われています。

順番もありまずフレキシブルタワーバーその後、フレキシブルドローステフナーその後 フレキシブルサポートサブフレームです。


装着を知らない人はいきなり納車時に・・・・
なんて人がいますが・・・
慣らし運転終了してエンジンを回し、数千キロ程度がいいと言われていますが・・・
これは車の挙動を覚える為です。

実際確実に効果があるモノとして、スバルの繊細な感覚の評価能力、これで飯を食っているスバルの新車開発ドライバーのトップガン達が製作し世の中に出していますが・・・

この手の初心者さんやネットで車を語る人は実技、感覚がついてこない方もいます。
装着して判らなかったは鈍感でした、評価能力が無かったと思う方がいいでしょう。

中にはスタッドレスを履いていたからわからない・・・・
なんて人もいますが・・・
私はレガシィでフレキシブルタワーバー装着後スタッドレス付きでディーラーから車庫出し走行50p以下で判りましたね。
ステアリングインフォメーション出しまくるパーツです。

STIフォレスターtS 秘密のクルマ造り
2010年12月3日

スバル車をベースに、スポーツモデルへとチューニングしたり、コンプリートカーを開発したりと、活動しているSTIだが、そのクルマ造りのキーになる人物のひとりに辰己英治氏がいる。辰己氏は、元富士重工・実験部長で、長らく操縦安定性のチューニングや、スバル車全体の走りの熟成、そして先行開発を行ってきた経歴を持ち、日本では数少ない本物のテストドライバーなのである。
https://autoprove.net/subaru/103491/


別の記事でSTIのフレキシブルタワーバー開発時の辰己氏インタビュー


単体のパーツ開発は、ある意味で車両開発よりも難しい側面があります。
クルマ全体のバランスを崩さず、一方で、ベース車よりも良くならなければならない、というね。
市販車の段階である程度バランスが取れているものに手を加えるのですから、生半可じゃダメなんですね。
私たちとしては、装着した人の自己満足や、乗り心地や安全性とのトレードオフに終わるものは、最初から作る気はありませんでした。
STIがやるのだから、SUBARUのクルマをトータルで捉え、バランスをさらに高めるパーツであるべきです。
このフレキシブルタワーバーは、ベース車が持っている快適性や安定性を犠牲にはしません。
むしろ、より快適になる。総合的に走りのレベルを一つ上げていきたい、という意気込みで開発しています。




フレキシブルタワーバーの性能についてはヒミツ、魔法にしておきたい部分も多々あります(笑)。
私たちがクルマを造ってきて気づいた成果が詰まっていますから。
それは、これまで開発者が参考にしてきたボディ造りの教科書にも無いものですし、4輪の使い方も他のクルマとはちょっと違うんですね。
その違いについては乗ってもらうのが一番です。
ステアリングを切ったときに思い通りの姿勢でスッと曲がれる。
直進時もしっかり真っ直ぐ走る。
これはもう、交差点を曲がるだけでもわかります。
ディーラーで装着してもらって、その帰り道ですぐ「俺、運転が上手くなったんじゃないか」と感じていただけると思います。

このフレキシブルタワーバーは、レガシィ、インプレッサSTIはもちろん、フォレスターとエクシーガにもラインアップさせました。
背の高いクルマ、人数の多く乗るクルマでも走りを楽しむことが出来るんだ、というメッセージです。
SUVや多人数乗りでも、SUBARUに乗る方はスポーティなハンドリングを期待していると思いますので、その期待に応えられると思います。
もちろん、家族がいらっしゃる方、恋人を横に乗せて上手く運転をしたい方も快適に気持ちよく走れます。
フレキシブルタワーバーを装着することで、SUBARUのクルマが本来持っているポテンシャルを実感していただけると嬉しいですし、
一人でも多くの人に「運転が上手くなる」という感覚を味わっていただきたいですね。

書込番号:21518154

ナイスクチコミ!10


スレ主 kaohanさん
クチコミ投稿数:5件

2018/01/19 19:18(1年以上前)

>jk_houseさん
ご回答ありがとうございます。
一般論として部分的に固めると他の部位に影響するということは有り得ますよね。
フレキシブルサポートサブフレームのみの場合が気になります。

>BC5rsraさん
多々情報提供ありがとうございます。
改めて1つだけパフォーマンスパーツを付けるとすればフレキシブルタワーバーが一般的なのが分かりました。
しかしSTI説明文中は、フロントはリヤと共着前提、リヤはタワーバーと共着推奨の違いが気になります。

また、参照YoutubeでSTIの人は装着順位をタワーバー→フロント→リヤと言ってますが、タワーバー→フロントの時点で「フロントはリヤと共着前提」と矛盾しております。
よく知らない者にはもっともらしく聞こえますが残念ながら信用ならないお話かと思わざるをえず、本当のところはどうなのか非常に気になります。

書込番号:21523782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:14件

2018/01/20 00:04(1年以上前)

kaohanさん

とりあえずSTIのフォレスターのとこ見てください。
https://www.sti.jp/parts/forester_sj/

そもそも現行型が出た当時はタワーバーしかなく、サブフレームとドロースティフナーは後から追加されたパーツです。

何を見て信用ならないとか言ってるのかはわからないし確認するのも面倒なので省きます。

簡潔にまとめると、

@タワーバー⇒単体で問題無し
 ※単体で効果が得られるパーツである

Aサブフレーム⇒タワーバーとの共着を推奨
 ※タワーバーとセットでこそ効果を真に発揮する

Bドロースティフナー⇒サブフレームとの共着が前提
 ※サブフレーム無しで付けても意味が無い

@はAとともに装着する事でより大きな効果が発揮され、Bを加える事でより良くなると思えばOKです。

これに更に色々着けたのがコンプリートカーであるtSです。

因みにサブフレームだけ着けた人なんてまずいないでしょう。

車は前に進むものです。

一つしか選べないとしてフロントとリアならどう考えてもフロントですよね。

どうしても気になるならご自身で試してみては如何でしょうか?

書込番号:21524585

ナイスクチコミ!4


BC5rsraさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2018/01/20 16:02(1年以上前)


編:具体的にはなにをされたのですか? 以前、チューンドバイSTIを乗せていただいたときに、クルマを組み立てる手順が違う。使うパーツはメーカーのものとほぼ一緒というお話を伺いました。違うことの例として、ホイールの5穴を締める手順が違うと。キチンと正しく締めている、という話を聞いたのですが、そこは変わらないのですか?

辰己:その考え方はつねにあって、たとえば、エンジンのヘッドボルトを締めるときに、10本あれば、エンジン専門のエンジニアにとっては、その閉める順番は非常に大事で、そういう考え方を持っています。その考えをベースにして補剛(補強)パーツを付けていくわけですが、ただ取り付けていくと固まりすぎちゃうんですね。だから、固まり過ぎないためにフレキシブルシリーズというのを作って、クルマをガチガチに固めない。それでいて、このフレキシブルシリーズは、どう取り付けても固まり過ぎず、ほぼその求めている性能がだせるんです。それはタワーバー、ドロースティフナーや各部のサポートとかです。つまり、クルマに余計なストレス、内部応力を与えない、という考え方で造っているのが今のSTIのクルマ作りです

編:その固まりすぎないパーツですが、パーツのばら売りがあります。これを取り付けると、tSと同じようなテイストにはなるが、まったく同じにはならないという説明ですが?

辰己:なんで同じにならないかといえば、簡単に言うとtsモデルには、カタログには出ていないことをしていてカタログに載っていないパーツを使っているからです。つまり、書いてないこともやっています。だからまったく同じにはならないわけです。ですが、似たような味はにはなりますね。これはtSというコンプリートカーを買っていただいた方へのご褒美で、tSを買ったお客さんだけへのプレゼントなんです。あとから、このパーツを組み付けたクルマと同じになったのでは、気分もよくないでしょう(笑)

編:カタログにでていないようなこと、とはどんなことですか?

辰己:私が考えていることですが、クルマのこの部分をこう変えると、クルマってたぶんこう良くなるという部分があるのですが、それはまだ公表したくない。まだ、秘密。それを公表するとSTIって、こういうことを考えてクルマを造っているんだ。ということがわかりますね。自動車工学的にあまり、まだ教えたくない。100%すべてさらけだしちゃうというのは、まだしていないんです。

編:その話は3〜4年前にも同じコトを言われていたと思いますが、辰己さんの考えるクルマ造りはメーカーも含めて、正解の模索中ということですか?

辰己:私の考えを聞くとそうなんだ、となるかもしれないし、辰己は頭がおかしいんじゃないの?となるかもしれない。私は、クルマ造りの教科書に書かれているようなことをあまりしていない。どちらかというと、自動車工学を学んだ人からすると、それはおかしくない? というようなことを、ある面ではやっている。ということなんです。そういう一面があるので、あまり表に出すとよくないと考えているから公表しないんです。



https://autoprove.net/subaru/103491/

とあります。
オートサロンでインタビューに答えていたのは、STIの用品担当で10年前に試作品の時点から販売側として開発していた人物です。
中の人が、情報を提供してくれています。
こちらの方がHPで当たり障りが無い回答より明確に答えています。

今年のオートサロンではフレキシブル系のかなり内情を明かしています。

1年目に売れた本数は衝撃的な数字でした・・・・

東京オートサロン2018『#SUBARU LIVE!』2日目
https://www.youtube.com/watch?v=DOBWS1v9K18

1時間30分頃からフレキシブル系パーツ紹介
1時間40分頃からフレキシブル系パーツ開発者インタビュー
4時間50分ごろからフレキシブル系パーツトーク

東京オートサロン2018『#SUBARU LIVE!』3日目
https://www.youtube.com/watch?v=lNIorvgcsCw

4時間50分頃からフレキシブル系パーツトーク



書込番号:21526123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:15件

2018/01/20 16:34(1年以上前)

このパーツは他のフレキシブル系とは違って、後から付け足す部品じゃなく元々付いてるバーのようなフレームと交換装着になります。
その一本物のフレームに関節を二つ設けてリアのサスペンションにより仕事をさせるようにするものなので「固める」イメージではないですね。
「フロントは不満無いけどリアがガタゴト跳ねる」系の性格の車なら効果は感じやすいと思います。逆に乗り心地に不満がないのなら他のSTIパーツを選んだほうが良いかと思います。

これはレヴォーグの話ですが、おそらくフォレスターでも方向性は変わらないでしょう。

書込番号:21526207

ナイスクチコミ!4


スレ主 kaohanさん
クチコミ投稿数:5件

2018/01/21 20:27(1年以上前)

>ちょもたろうさん
ご回答ありがとうございます。
ただ、BC5rsraさんに対する返事について大きく事実誤認されている等があり、残念ながら内容に対しては割愛させていただきます。


>BC5rsraさん
引き続きありがとうございます。参考動画はボリュームがあり、少しづつ消化させていただきます。

BC5rsraさんのお考えでは単品だけ理解するよりも、複合的に理解したほうが良いとのことでしょうか?


>きのこごはんRさん
ご回答ありがとうございます。これは交換装着なんですね、役割も理解できました。

>「フロントは不満無いけどリアがガタゴト跳ねる」系の性格の車
正に車高が高いフォレスターと実感しています。(特に高速道山岳区間にて。)
ひょっとしてハッチバックとの理由でレヴォーグも思い当たられますでしょうか?

一般にサスペンションとの相性(特にリア)もあろうかとは思いますが、後部座席の乗り心地改善の用途に単品で使えるのかな?と思っています。

書込番号:21530310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:15件

2018/01/22 00:14(1年以上前)

>kaohanさん
跳ねに関しては車高というか車の特性ですね。スポーツ志向の車だとどうしても固い方向にセッティングしてありますので。
特にレヴォーグのビル脚はもっぱら固いという評価が多数でしたし、自分もリアの挙動はもう少し落ち着かせたいと思ってました。

フレキシブルタワーバーと共着の方がコーナーで蛇を入れた際のフロントの入りとリアの追従性が共に向上してバランスも取れるので山間部でも効果を感じられると思いますが、単体でも乗り心地の改善には繋がると思います。

書込番号:21531101

ナイスクチコミ!2


BC5rsraさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2018/01/22 19:52(1年以上前)

>kaohanさん
これだけの情報があなたに渡されています。

過去のフォレスターtsの開発者インタビュー、STIのパーツを開発されたインタビューや効果、営業部門の担当者で東京オートサロンではSTIブースで商品説明をする方の情報・・・・


あなたの行かれるディーラーより普通は詳しい内容です。

STIの考え方は、チューニングには順番がある。
タイヤの5穴の締め方やエンジンのヘッドボルトを締める順番もエンジニアの考える順番がある。

装着すべきフレキシブル系パーツの順番までインタビュー動画で証してありますが・・・

どうされるかは、オーナーの考え方です。


そこを考えられたらいいでしょう。



書込番号:21532934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5435件Goodアンサー獲得:412件

2018/01/22 20:54(1年以上前)

別におかしくはありませんし、下屋を固めるのは大いにアリだと思います。
路面からの衝撃を受けるのも、フレーム剛性を出すのも下屋の役割だからです。

とは言っても、下を固めれば上、前を固めれば後ろが定番と言えば定番ですね。

書込番号:21533104

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ171

返信26

お気に入りに追加

標準

補修について

2017/12/29 11:53(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:2586件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

前のバンパーに小指の爪くらいの削りをやってしまったため、塗装を検討しましたが三万五千円ほどかかるとの
見積もりでさすがに範囲に比べて高すぎるため、タッチペンかエアタッチ補修を考えています。

そこで質問なのですが、フォレスターSJ(D型)のブラックの場合、どの色のが合致するでしょうか。
また、いわゆるソフト99とかではなく、メーカー純正的なのってあるんでしょうか?

書込番号:21468148

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:2586件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/12/29 12:10(1年以上前)

ありがとうございます。純正だとこれですかね。千円くらいか。
https://www.amazon.co.jp/スバル-タッチアップペイント-タッチペン-【D4S】-スバル-純正-ブラック系-カラーナンバー-D4S-クリスタルブラックシリカ-フォレスター-J3617AJ000/dp/B01M21KDWN/ref=sr_1_1?s=automotive&ie=UTF8&qid=1514516461&sr=1-1&keywords=フォレスター%E3%80%80タッチペン%E3%80%80ブラック

当て逃げされたような感じなので、何とも腹立たしいです(セキュリティにも残っていなかったという・・・)
板金全塗装はさすがに高いなぁ・・・。ちなみにキーパーラボでの見積もりで三万五千円って感じです。

書込番号:21468195

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/12/29 12:11(1年以上前)

下記等をご参考にして下さい。
なお、WEBサイトで「スバル純正タッチアップペイント」で検索すると関連サイトがかなりヒットしますので、閲覧後ご自身でご判断するのも宜しいかと思います。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/parts.aspx?pt=137506

書込番号:21468197

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件

2017/12/29 12:11(1年以上前)

やはりこの場合でもD型ってアピールは必要なのでしょうか?
それともスバルは同じ色でもA型やD型でそんなところまで改良しているのでしょうか。

書込番号:21468198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:15件

2017/12/29 12:14(1年以上前)

スバルのディーラーでタッチペンは注文購入出来ますよ。
自分も一度買いましたが700円ちょっとでした。

書込番号:21468204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2586件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/12/29 12:25(1年以上前)

あとはこの辺ですかね。
https://www.soft99shop.com/タッチアップペン%20F7654%20【スバル・D4S・クリスタルブラックシリカ】/i/17654
エアータッチでやるならこの色を選ぶしかなさそうですが。

書込番号:21468234

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2586件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/12/29 12:28(1年以上前)

>ちゃんちゃらぷぷぷぷさん
アピールって・・・穿った見方をしすぎです。だいたいDは最新型じゃないですし。
年度によってカラーコードが違うとかだと怖いなと思ったので記載しただけです。

書込番号:21468240

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:35件

2017/12/29 13:24(1年以上前)

そうですか。それは失礼しました。
スバルの人達って 内容に関係なくFMCのごとく○型をアピールする人が多いので。

書込番号:21468333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2017/12/29 15:28(1年以上前)

>灯里アリアさん
タッチペンならオートバックス等でも入手出来ると思いますよ。DIYのソフト99とかの補修は器用な人でも仕上がりはそれなりです。最近はガソリンスタンドでも簡易補修をやっていて手のひらワンタッチサイズだと1万円程からやってくれますよ。仕上がりは板金屋さんより下がりますけどDIYよりは遥かにマシです。

書込番号:21468590

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15455件 鳥撮 

2017/12/29 18:52(1年以上前)

傷補修前

傷の大きさ

傷補修完了

灯里アリアさん

UPした写真のように色は異なりますが、私もスバル純正のタッチアップペイントを持っています。

これはクリスタルホワイト・パール用のタッチペンで、カラーベースとマイカベースの2本セットです。

この2本セットで1512円でしたが、支払いにスバルカードを使い購入しましたので、5%引きの1436円となりました。


このスバル純正タッチアップペイントの価格はAmazonよりもスバルディーラーで購入した方が安いです。

灯里アリアさんが購入を検討されているスバル純正タッチアップペンD4S クリスタルブラックシリカ J3617AJ000もスバルディーラーで購入した方が安いようですね。

このスバル純正タッチアップペンはD4Sクリスタルブラックシリカでも、おそらく700円に消費税が掛かって756円で購入出来ると思います。

という事でタッチアップペンの購入を急いでいないなら、正月休みが終わって営業を開始したスバルディーラーに注文しても良さそうですね。


あとは、上記のタッチアップペイントを使ってバンパーを補修した写真もUPしました。

補修前の傷の状態、補修中に傷の大きさを測定した写真、それから補修が完了した時の写真3枚をUPしました。

傷の大きさは2mm程度の小さなものですが、比較的奇麗に補修できたのではと考えています。

補修の方法ですが、タッチアップペンの塗料を爪楊枝の先に付けて傷に塗り、塗料が乾燥後にコンパウンドで磨き終了です。

書込番号:21469026

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:65件

2017/12/29 20:56(1年以上前)

黒でその程度なら コンパウンドで磨いて
消しきれない部分だけ黒(なんでも良い)塗っておけば目立たないから・・・

同色純正のタッチペンも黒マジックインキ(マッキーとか)も大差無いよ

2m離れりゃ気にならない!

半年後には気にならない!

他人は気にしていない!

ちゃんと直すなら3.5万は普通 むしろ安いくらい!

書込番号:21469307

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2017/12/30 13:25(1年以上前)

>灯里アリアさん

タッチペンは純正色補修用をディーラーで購入出来ます

エアタッチは塗装面積が大きくなるし
ボカシも難しいのでタッチペンが良いかと思います

資料写真の常態で有れば補修はしやすいでしょう




書込番号:21471016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2017/12/30 16:23(1年以上前)

>灯里アリアさん

gda_hisashiさんが仰る通りディーラーで純正色のタッチペンは購入できます。

 ただし、タッチペンの塗料の粘度がかなり高い(ドロドロしている)ので、奥様の除光液で出来るだけ薄めて(理想は3倍くらい)何度も重ね塗りするのが良いと思います。
 除光液で薄めるので塗り際が目立ちにくいです。その反面、色味は変わりませんが濃さが薄くなるので塗り重ねが必要です。
除光液をボディーに付けても塗装(クリヤ)は侵されません。純正塗膜は硬化剤で固めてありますから。

 上記の方法は、重ね塗りの際に塗った面が垂れない様に時間を掛けて丁寧に塗っては乾かして下さい。
素人でもそこそこな出来栄えになります。
 

 かなりこだわりたいのであれば、タッチペンを塗った後、耐水ペーパーで水研ぎして、マニキュアのクリアを3〜4倍くらいに薄めてタッチペンを塗った範囲より少し大きめに重ね塗って、耐水ペーパーで水研ぎし、液体の極細コンパウンドで磨けば完璧です。


とりあえずタッチペンをそのままの粘度で使用するのは至難の業ですよ。

書込番号:21471393

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2586件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/12/31 11:54(1年以上前)

とりあえず、ホルツのD4Sカラー、あとはエアータッチの機材を買ってきたので、これで簡易的に補修してみます。
ディーラー純正色のは上手く出来る気がしない・・・

書込番号:21473341

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/31 16:32(1年以上前)

私は、色々、買い揃えましたが、超不器用なため、結局、小さい範囲は、Yハット、大きい時は、近所の板金工場にお願いしてます。左後ろ側面にセンサーが、欲しい今日、この頃でございます。

書込番号:21473962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jk_houseさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:7件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2017/12/31 19:27(1年以上前)

単色ですし適当に塗るだけで。剥がれやすいので、パーツクリーナーやアルコールで拭いてからですね。

ここで質問する方なら、見よう見まねでコンパウンドとか下手にやらない方が宜しいです。ガンダムマーカーでもいいくらいですね。

書込番号:21474335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:44件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/01/07 06:45(1年以上前)

灯里アリアさん
こんにちは 気になりだすともう・・・・
その気持ちはもう当人しか理解できない問題です。

最良の方法はバンパーの交換です。バンパー代+塗装費ですから、費用はかなり掛かるでしょう。
この場合も完全かと言うとそうではありません。
ボディそのものの色も経年変化がある。その経年変化に応じ、プロは塗装色を微妙に調整しているようです。

修理に出す場合、修理期間中に自分の車に乗れない。ディーラーなら代車を用意してくれるでしょう。他に出す場合はどうなのでしょう。

バンパーそのものに傷はないですか。傷の大きさからも気にするほどではないでしょうけれど、下地処理が必要かどうかです。

昔、タッチペンをしたことはあります。でも、満足するような出来栄えではありませんでした。

自分はすごく気になっても、他人はさほど気にする人はいません。
バンパーは金属ではありません。塗装が剥がれたからといって腐食しません。見ぬふりをして放っておくのも一つの手です。
新たな傷が付いた時点で全塗装も考える。

自分ならどうすると仮定して見ます。
デーラーから純正タッチペンの購入を申し込む。
天気の良い日に洗車する。塗装剥がれの部分を入念に洗い、乾かす。ディラーに行く。駐車場で自分で塗る。自分の担当も巻き込んでアドバイスを貰う。
遊び感覚でやる位の軽い気持ちでやる。

書込番号:21489742

ナイスクチコミ!2


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2018/01/07 10:50(1年以上前)

>灯里アリアさん
私は年末にバンパー擦ってしまいキズがついてしまいました。
昨日ディーラーに行って見積りをしてもらい交換だと67000円、塗装だと46000円になるとのこと。スバル保険のバンパー修理サービス(等級下がらず契約期間中1回/年)利用で10000円安くなるとのことでバンパー交換を選択しました。別途バンパーへのコーティング施工料として5000円掛かるとのことです。

書込番号:21490164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2586件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/01/07 11:28(1年以上前)

まだ塗装はやっていませんが、範囲が本当に小指の爪くらいなので、交換や全塗装はさすがにコスパ悪すぎという気がするのと、位置的に走ってて歩道から飛び出た枝などでいくらでも起きそうな場所なことから、やはりとりあえずはエアータッチを試してみようかなと思います。

幸い普段の乗り降りで目に入る位置でもないので。

書込番号:21490234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2018/01/07 15:18(1年以上前)

>灯里アリアさん

エアータッチはお勧めしません

ボカシの見極めが難しいです

もし行う場合は塗装範囲より少し広い範囲でマスキングして

境目が残る覚悟でスプレーした方が無難です

※本当は補修範囲が最小になるタッチペンがお勧めです

書込番号:21490695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2586件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/01/18 15:07(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
亀レスで申し訳ないです。エアータッチと合わせて自分も純正タッチアップペイントを購入しました。
写真の最後の補修完了となっているものについて、ここから全体にコンパウンドをかけて、
盛り上がってる部分を無くすような形なのでしょうか?


書込番号:21520679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スピードメーター内曇り

2018/01/16 20:18(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 waimo-jrさん
クチコミ投稿数:158件

朝フロントガラスが凍結する次期ですが

最近スピードメーター内が曇ります。

2キロ位走行すると曇りが綺麗に取れます。

確実にメーターの中で曇りが発生していました。

この様な事皆さん経験ありますか?

書込番号:21516020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:21件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/01/16 21:41(1年以上前)

現象は違いますが・・・

当方は極寒地域に住んでいますが、夜職場からの帰宅時の駐車場では、フロントガラスの「内側が凍ります」。
タオルで拭けば拭き取れる曇りでは無く、水蒸気の凍結です。
車内ですから氷解スプレーを使うわけにいかず、デフロスターで解けるのを待つしかないです。

朝はフロントガラスに毛布をかけています。市販のフロントガラス凍結防止シートでは薄すぎて凍ったガラスに張り付いてしまいます。
この毛布のおかげでフロントガラス表裏は凍結はしません。

フォレスターはガラス面積が広く、夏も冬も外気の影響を受けすいことは常々感じていましたが、
冬にスピードメーター内が曇るのはその現象の一環だと思います。

書込番号:21516289

ナイスクチコミ!5


スレ主 waimo-jrさん
クチコミ投稿数:158件

2018/01/16 21:51(1年以上前)

>あっちらかん太さん
基本的にスピードメーター内曇り余り

よく無い様な気がします。今度写真載せます。

有難うございます。

書込番号:21516328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


jk_houseさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:7件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2018/01/17 16:08(1年以上前)

今年で5年目のB型ですが、メーターの曇りは一度もありません。機密が取れていないとなるので、リヤライトユニットに水が溜まっているなどの不具合と同じでは。

水分が付くとそこに汚れが溜まりそうなので、新品に替えて貰いたいですね。スバルのアクリル部品は拭いたら簡単に筋が入りますので。

書込番号:21518084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 waimo-jrさん
クチコミ投稿数:158件

2018/01/17 17:42(1年以上前)

>jk_houseさん
1番目に付く箇所ですからメーカーに問い合わせ

して頂いて貰っています。

自分E型ですけどトラブルばっかりで嫌気がしてます。

書込番号:21518280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


jk_houseさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:7件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2018/01/17 18:19(1年以上前)

自分は初スバルでB型でしたが、不具合が多いのはスバルの仕様です。大手と同じ様には行かないですね。

車体の軽さと、エンジンと4WD制御がいいのですが、異音とかはキリがないです。しかも新車で買ってもディーラーは直せない不具合も多い。残念ですが法人なので7年耐えます。

書込番号:21518365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ21

返信3

お気に入りに追加

標準

8inナビのベゼルについて

2018/01/03 16:49(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:9件

8in楽ナビ

初めてのスバル車、XTがやっと12月に納車になりました。

ナビについてご教授下さい。

この度初めて純正以外のナビを知り合いの工場にて取り付けて頂きました。

ナビの事では皆さん色々悩んでおられます。私も契約までナビだけが問題でした。

パナのF1XDで決めておりましたが、パイオニアのAVIC-RL901(8in)に変更し取り

付けました。

写真でお分かりのように丁度合うパネル(ベゼル?)が無いようです。たちまち黒

いスポンジを目隠しに取り付けております。良い方法があれば教えてください。

書込番号:21480939

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15455件 鳥撮 

2018/01/03 17:06(1年以上前)

そらもこさん

↓のSJフォレスターの「8インチ ナビ」の整備手帳を参考に「インプレッサ用ケンウッド8インチナビ取り付けキットKIT8-14MP」の流用に挑戦してみては如何でしょうか。

http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/note/?mg=3.4279&kw=8%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%80%80%E3%83%8A%E3%83%93

書込番号:21480970

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9件

2018/01/12 08:51(1年以上前)

スーパーアルテッツァ さん

返信有難うございます。インプレッサと互換性があるんですね。検討してみます。

書込番号:21503438

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15455件 鳥撮 

2018/01/12 12:44(1年以上前)

そらもこさん

私の車も基本的には7インチナビしか搭載出来ないA型S4に乗っています。

現在は7インチのビルトインナビを設置していますが、8インチナビに変更出来ないか思案中です。

8インチナビへの変更はショップに頼めば何とかなりそうですが、私自身でも8インチナビ(出来ればサイバーナビ)に交換出来ないか情報を収集中です。

書込番号:21503830

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2012年モデル
スバル

フォレスター 2012年モデル

新車価格:208〜435万円

中古車価格:68〜262万円

フォレスター 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <1478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,755物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,755物件)