フォレスター 2012年モデル
1477
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 68〜262 万円 (781物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1264スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 168 | 18 | 2017年6月23日 07:58 | |
| 382 | 33 | 2017年6月20日 00:58 | |
| 393 | 30 | 2017年6月15日 22:20 | |
| 34 | 6 | 2017年6月12日 21:20 | |
| 58 | 8 | 2017年6月11日 16:06 | |
| 135 | 23 | 2017年6月10日 16:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
先日、洗車した時にいつも角があるのに無くなっていました。思い返してみると2ヶ月ほど前、ファミレスの駐車場に入れる時、屋根があたったことが合ったんですが、大丈夫と思ったらちぎれて無くなっていました。今のところ、テレビの受信(もしかすると少し感度が落ちたかも)やナビに不具合はなさそうですが、そこから雨が入ったら大変ですのでディーラーに持っていくとどのくらいの出費になりますか。自分で修理はできそうもありません。
写真を載せました。
13点
修理代、わかりません。
ディーラーで聞いてください。
波平アンテナですよね?
ラジオアンテナなので、ナビ(GPS)やTVは関係ないでしょう。
書込番号:20742849
16点
ラジオアンテナなのでテレビは関係無いと思いますが、VICSはあまり受信されないかも知れません?
アンテナのロッド部品だけでは無いですか?
その部分だけなら雨漏りもしないと思います?
土台部分も浮いて隙間が空いていれば雨漏りしますね。
アンテナのロッド部分だけであれば同じ物を取ればねじ込むだけなのでご自分でも出来ますが土台部分からだと天張を剥がしネジ留めなので工賃はそれなりに請求されるでしょうね?
書込番号:20742857 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>pcimportさん
雨は入らないと思いますが・・・^^;
せっかくですので、市販のシャークフィンアンテナに交換しても良いとは思いますが・・・。
書込番号:20742875
22点
>pcimportさん
これを機にシャークフィンアンテナにかえてしまうのはどうでしょう。見た目も高級感でますし純正なので色味も違和感ないと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=17374479/
書込番号:20742960
8点
>pcimport 様
特に受信状態に影響無く、雨漏り等水分浸潤が認められないなら、各地域販社で実施日、値引率(概ね10〜20%off)の差異は有りますが、次回『お客様感謝ディ』に用品購入されれば少しはコストカットになりますので、
@従来のポールタイプアンテナをDにて部品購入し交換
ASJ系B?型以降にDOP設定されたり、その後B?C?型以降標準装着された、シャークフィンタイプアンテナをDにて部品購入し交換
※ただし、当方が過去のSJG-A型所有時の経験を記述しますと、シャークフィンタイプアンテナ本体と別に、純正ラジオアンテナハーネスの購入も必要でした。因みに当方の2014年3月期の記録では、何れも税込み価格で、部品代16,200円(お客様感謝ディプライス)、取付工賃5,400円でした。
なお、当方A型のMOPナビ&オーディオ(スバルプレミアムサウンド?)では、シャークフィンタイプアンテナ交換後は日常生活圏の都市部(強電界域)では、(a)FM放送、(b)地上デジタル放送とも問題無く視聴可能でしたが、一歩郊外(弱電界域)へ出ると(a)、(b)共受信感度低下したように記憶しています。
特に(b)は感度低下により地上デジタル放送が頻繁にワンセグ放送へ切り替わった覚えが有ります。また、当方は、全くと言って良い程AM放送は聴取しませんが、強・弱電界域に関わらず明らかに交換後の方が受信感度は低下した事を申し添えます。
BSJ系前期モデル取り外しパーツのポールタイプアンテナを購入しDにて交換
当方のように、SJ系前期オーナーは、ポールタイプアンテナからシャークフィンタイプアンテナへ交換された方が多数存在しますので、ヤフオク等のオークションサイトや「みんカラ」サイトをネットサーフィンすれば、安価に購入できる可能性は充分有ります。
最後に余談ですが、アイコンから推察するに当方のような若輩者が申し上げるのも何ですが、タイトルの「天井のアンテナを折ってしまいました。」は、表現としては適格性を欠いていますので、詳細は、下記リンク先等でご確認頂ければと存じます。失礼しました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E4%BA%95
書込番号:20743118
8点
今のアンテナは可倒式なので簡単には折れませんし、写真ではよく判りませんが残っている台座部分にも特に異常がある様には見えないですね。
無くなったアンテナ部分はネジ(M5)込み式なので外そうと思えば外せますから盗られたのかも?
台座に異常が無ければ新しいアンテナを捻じ込むだけなのでディーラーなどで純正部品を調達するか、社外品もピンからキリまで色々ありますね。
書込番号:20743389
11点
pcimportさん
アンテナが緩んでい脱落したか、若しくは盗難にあったようですね。
このアンテナはディーラーで注文する事が出来ます。
このアンテナをディーラーで注文した場合、価格はおそらく3000円位だと思われます。
書込番号:20744170
6点
>pcimportさん
この高さで当たっていればアンテナの固定部も損傷するだろうし、ルーフだって下手すれば・・・。
洗車機に突っ込む時、ご自身や販売店、ガソリンスタンドなどで取り外されてはいませんか?
書込番号:20744373
9点
皆さん、色々ご回答を頂き参考になります。
できるだけ安く、安心したいと考えています。
再度、拡大写真を撮りましたので、見ていただけないでしょうか。
アンテナ部分だけの交換で済めば大変嬉しいのですが。
書込番号:20744443
8点
これはたぶん盗まれたと思いますので、アンテナを注文して自分でねじ込めばOKでしょう。
書込番号:20744619 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
pcimportさん
やはりアンテナが盗難にあったか、振動で緩んで脱落したようです。
これなら前述のようにアンテナのポール部だけをディーラーで注文すれば良さそうですから、金額は3000円位ではと思われます。
あとは↓のような社外品のアンテナを取り付ける方法もあります。
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC+%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%80%80%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA/
書込番号:20744699
7点
てか、よくギリギリの高さの駐車場にいれるよな。ちゃんと高さ制限見てないんじゃね?
書込番号:20744764 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
愛車の車体サイズ位は覚えておいた方がいいよ。
最悪ルーフを当てて修理費が。。。ってなりますよ。
書込番号:20745242 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>pcimportさん
土台にダメージないようで、新しいアンテナ差し込めば元どうりになりますよ。費用も数千円で工賃はサービスしてくれると思いますよ。
天井の何かに挟まって千切れるのは、極めて稀だと思います。
書込番号:20745774 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ちょっと脱線気味ですがアンテナは折れます。
ガソリンスタンドで、洗車機を使ったお客様から『車の屋根に傷が付いた』というクレームがあって、調べたら洗車機の回転ブラシに折れたショートアンテナが絡まっていたのが原因だったという事があったそうです。
ショートアンテナ内部には電線がコイル状に巻いてあるので、被害車の前に洗車した車がアンテナを装着したまま洗車機に入れたから折れて電線がブラシに巻き込まれたのですね。(アンテナが折れた車は結局見つからず)
私は必ず外しますけれど、外しも折りたたみもせずそのまままま洗車機に入れる人多いですよね(リアフェンダーにアンテナ付けたまま洗車機に入っていったZ33を見た時は目が点になりました)
ちなみにその洗車機はアンテナをセンサーで察知して避ける新型だそうですが、少し浮くくらいでブラシは当たりますものね。
書込番号:20767477
1点
結局、スバルのディーラーで6か月点検の際に相談した結果、折れたものではなく盗難にあったようだと言われました。4980円でアンテナ部分を注文して取り付けてもらいました。その際、この部分は他社のアンテナと共通のため良く盗難があると言われました。盗難には注意しましょう(といっても対策はありませんが)
書込番号:20988066
2点
元に戻ってよかったな。
しかし、5,000円のために盗むヤツもいるんだな。
また盗られたらシャークフィンにすんのもありかもな。
書込番号:20988840 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
AWD性能が高いSUV
フォレスター エクストレイル アウトランダーphevの3車種に興味があります
現在、愛車がぶつけられて修理中で
フォレスター SJ5 2012年式を借りていて
高速道路で120km/hまで(本当はダメですが。。。)加速 巡行などを試しましたが、私には充分なくらいの走行性能で、SUVでありながら ふらつき感やロールが抑えられていて大変満足出来る走行性能だと感じました。
XTだとどんな加速になるのかも興味深いですが。
よくNAは力不足とネットで拝見しますが、私の印象では充分な位です。
で、競合他社だとエクストレイルやアウトランダーphevが上がってくるかと思いますが
この2車種はフォレスター NAに対して走行性能はどの様な感じになりますか?
ネットで調べた所この3車種の中で車両寸法はアウトランダーphevが全長が一番長く、フォレスターが一番短いですが、室内空間はフォレスターが一番狭いのですか?
あと、
AWD性能はフォレスター>アウトランダーphev>エクストレイル
燃費 アウトランダーphev>フォレスター=エクストレイル
でしょうか?
3車種それぞれのメリット デメリットは何だと思いますか?
書込番号:20960436 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>中古物は返品不可さん
オーナーじゃない私がコメントするのもなんだけれど
そうでなくても、フォレスターはNAの方が圧倒的に売れていますよね(NA:XT=9:1とか)
XTは非常に少数派。売上げだけを考えたらXTはなくなってもおかしくはない状態
(実際あと2〜3年後はFA2.0DITはなくなりダウンサイジングに変わるでしょう)
次期フォレスターもターボがつくかどうか分かりません。(ダウンサイジング搭載までの間)
だからこそ、ここでXTオーナーの声が大きいことは
XTを今後も存続させるために必要だと思います。
私はまだ買っていないんですが、買うならXTにしたいと思っていますので
XTオーナーはこれからも元気よく盛り上げたって欲しいなとおもっています。
少々話が逸れてしまってすみません。
書込番号:20969831
8点
>夏のひかりさん
すみません!
NAですが、全くひがんでません(^_^;)
ターボを欲しいと思わなかっただけです!
ターボを乗ってる人は、俺は偉いんやぞって思ってる所が盲目なんですよね!
お金の使い方は千差万別なんで!
差額でバイクを買ったり色々出来るので、何に重きを置くかです!
書込番号:20970316 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>中古物は返品不可さん
全く同感です。私もターボを欲しいと思わなかった一人です。
人の価値観は十人十色ですし、XT乗りの方を敵視してません。
XTに乗ったことはありませんが、MAXトルクが2000回転から発揮されると思うと、夏のひかりさんが仰る通り峠道でアクセルを開こうものなら奈落の底に落ちそうですね(汗)
私の居住地は降雪地ではありませんがフォレのNAもターボもよく見ます。
高速でもXTの方は飛ばしているイメージはありません。ベンツやBMW、レクサス、そしてなぜかプリウスが猛スピードで左から追い越しをかけその先で覆面パトに御用になっているのをよく見ます(笑)
スレと関係ない話ですみません。
書込番号:20970560
16点
>Sd.kfz.171さん
アウトランダーPHEV、性能的にも悪く無いと思います。
値段が高いぐらいですね!
エクストレイルは、乗った事もありませんが、悪いイメージはありません。
フォレスターは、4WD しか選べない所が好きです。
車づくり、そのものが4WD を基本とした設計だと思います。
SUV を買うのに、4WD 以外は考えられないので、基本設計は重要ポイントです。
ターボとNA は、NA 派です。
NA のトルクで十分です。これ以上あっても、半分も使えません。
車にとって、ほんの一部の領域しか使わないのって、あまり良くない様に思います。
過度なスペックも考えものですよ、SUV なのですから!
どうせ180キロで、リミッタがきいちゃうんですから!
あと、直噴ターボの直噴エンジンが嫌いですぬ。
マフラーに付着するススが嫌です。ススが発生するって事は、他にも悪さが起こりうる事は、予想できますよね!
書込番号:20970644 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
私はターボに乗るならMT一択かと思っています。
今、スバルではWRX-STIしかターボ+MTだしてくれませんね。
4月までBLレガシィ(4代目レガシィセダン)の2.0スペックBのMTをサーキット兼街乗りで乗っていました。
(冬は純正ビルシュタインに戻しスキー場通い)
街乗りでは性能を全て発揮することはあまり無かったのですが、高速道路の急勾配などではターボの威力を発揮できましたね。
サーキットでももちろん楽しく走っていましたが、タイムを縮めるところまで縮め、自分の中では280馬力の性能を余すところなく使い果たせたなーという感じです。
それと同時に、もう自分のできる範囲ではもうタイムを縮めることはできないと思い、WRX-STIに箱替えかなと思ってました。
でも、せっかく乗り換えるなら今までとは違う挑戦をしてみたいと思い、今度は「NAでどこまでタイムを縮めることができるか」に方向転換し、BRZのRAracingに箱替えしました。
しかし、家族もいますし、冬はスキーに行くので、BRZだけでは用途が満たせませんので、BRZの商談ついでに、普段の足車も買うことにしました。
その際、フォレスターも候補に挙がりましたか、あいにくターボ+MTの組み合わせはありませんので、2.0i-LのMTを候補にしました。
しかし、せっかく二台持ちするなら街乗り用は楽をしようと思い、自動変速の車にしようと決め、せっかくならと新シャシーのXVに決めました。
(やっと再来週納車)
昔はインテグラでサーキット走っていましたので、それ以来の久々のNA生活を楽しみたいと思っています。
と、話は長くなりましたが、フォレスターでの楽しい運転を求めている方、ターボの他にNA+6MTも検討に入れてみてはいかがでしょうか?
書込番号:20970849 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
僻まないでとか言ってる人がいますが意味知らないようですね。XTにお金の問題とかではなく、本当にそこに価値を見出せない人もいるのですよ。自分の考えが全てだと思わない方が良い。無駄と認識するお金を他に回した方が有意義と考えるのです。うちの前の社長は高級車でしたが今の社長は大衆車です。理由は高級車に乗ったって行く処は同じだし、時間が早くなる訳でもない、同じ時間掛けて行くなら高いクルマ乗っても無駄だろと言ってます。お金はあるがそんな価値もあるのです。十人十色で色々な価値があるのですよ。ですから色々な方向性の車があるんじゃないですか。このクルマが何故そんなに売れてるの?と感じるのが最近沢山ありますよ。
書込番号:20971007 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
ここでは誰もNAを蔑んでいるように見えませんが…。
私は車の「下取り」(燃費を除けば結果的に大差ない)と、「外見」(クロームウインドゥモール&サイドクラッディング・当時の特別仕様車の18インチホイール)を考慮してあえてXTを選びましたが、車の性能・機能面ではNA(代車を1日乗り回しました)で不足は感じませんでした。
ただ、前車のミニバンの頃は軽ターボやbBのヤンキーに黄色ラインの道路で煽られたり無理な追い越しをかけられたりということがたまにありましたが、今の車ではどういうわけか同じ走り方でもそういうことをされなくなったのは利点です。(=他人の車をそういう観点でしか見られない低レベルな輩が存在するということです。)
書込番号:20971120
8点
ターボもNAも両方乗った身から言うと
運転下手でも初心者でも速く走らせる事が出来るのが、ターボ+自動変速機
運転上手くないと速く走らせる事できないのがNA(MTでも自動変速機でも)
ターボ+MTで速く走らせるにはこれまた運転上手くないとできない。
書込番号:20971353 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
NAかターボはご自身の好みで選べばいいでしょう。
フォレスターの良い所は主に
1)圧倒的な運転席からの視界の良さからくる運転のしやすさ(0次安全)…運転苦手な嫁でも運転できる!
2)アイサイト、ASP、ボクサーエンジン、ボディ構造等による圧倒的な安全性(走行安全、衝突安全、予防安全)!!
3)実用的な車本来のつくり(デザインは重要だが車本来の実用性が最も重要)!
です。
アメリカや日本の賢明な人々はわかっています。
フォレスターやスバルがなぜトヨタと比べてディーラー店舗数で10分の1なのにこれだけ売れているのか。
わかる人は知っています。
だからスバルなんです!
書込番号:20974867
10点
某方は、相変わらずですな。確かターボの使い道は、ヨーカドーの駐車場の坂を上る時でしたっけ?(笑)
書込番号:20975342 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
皆様回答ありがとうございます。参考になりました。
中々返信できずすみませんでした。
回答者皆さんはXTにお乗りの方が多いみたいですね。
本日フォレスター XTとアウトバック リミテッド(迷っている内に興味が湧きました)
に試乗して来ました。
XTをちょいとアクセル深めに踏んでみた所の加速感は素晴らしいものがありますね。
今借りているフォレスター NA 2012年式と同じ感覚でアクセルを踏んでみても当たり前ですが60km/hに達するまでの感覚がえっ もう60km/h ??って感じになりましたね。
あと、静粛性や乗り心地(XTは硬いって前情報がありましたが)は不思議な事に今借りているNAよりも良くなった感がありました。
MCで足回りも変更されたのかな?(只私が緊張して鈍感になっただけ?)
室内の質感も上がっていました。
アウトランダーphevを購入する位なら同じ位の価格のアウトバックも視野になりますし、トランクルームもフォレスターよりも奥行きがあり、内装もより質感がありました。室内高は下がりますが。
維持費も自動車税が5千円上がるって位ですかね?
ディーラー情報では今年にマイナーチェンジするみたいですね。
うーん、益々迷ってまいりました。
皆さんはフォレスターとアウトバックで迷われましたか?
書込番号:20978287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Sd.kfz.171さん
私はレヴォーグ1.6GT-S(ビル脚)を買う予定でしたがフォレスターXTも候補になりました。決め手はフォレスターライブでしたね。チュリニ峠を走るフォレスターXTに一目惚れしました。(ドライバーは三菱ランエボでWRC4連覇したトミ・マキネン)
https://youtu.be/JB8yH_w4wXM
https://clicccar.com/2013/07/05/224723/
書込番号:20978369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Sd.kfz.171さん
私はXT契約直後にアウトバックが発表され、ハーマンカードンのオーディオなど魅力的で何も教えてくれなかったディーラーのセールスを恨みましたが、現在の私の環境では車幅・タイヤの大きさがオーバーサイズで、結果XTで満足しています。現在のXTはマイナーチェンジで乗り心地が大きく改善されていますし、内装も若干良くなっています。
書込番号:20978412
2点
>Sd.kfz.171さん
台車で借りられているフォレスターは2012年だとA型ですので、D型にMCした際に足回りとステアリングのギヤ比、ガラス類の肉厚化を変更しているのでスレ主さんの仰ると通り乗り心地と静粛性は変わっているみたいです。
私は、コンパクトカーからの乗り換えで、妻が平日運転する事からアウトバックは幅がありすぎて対象に上がりませんでした。
XVも考えましたが、あと少し金額を出せば室内高の高いフォレスターになる事から、XVも対象から外れました。
自動車税もフォレスターは39500円、アウトバックは45000円です。年間通すとそんなに大きな差ではないですね。
エクステリアは後からいじれますが、インテリアの質を後から上げるのはなかなか難しいし、乗っている時間を妥協すると運転がつまらなくなるので、後悔のない車をじっくりと選んでください。
書込番号:20978481
6点
すみません。質問ですが、フォレスター D型 NA(S リミテッドやXT)の実燃費はいくら位ですか?
フォレスター版ですが、アウトバック乗ってる方拝見していましたらアウトバックの実燃費も知りたいです。
知り合いでBIGMC後アウトランダーphev乗りの方がいますが、その方曰く確かに近距離だと(40〜50km)EV走行出来て、夜間電力だと空から満充電一回当たり110円位みたいですが、ハイブリッド走行だと良くて14〜15km/Lで、エンジン音が発電機を兼ねていて普通のガソリン車よりも大きくて少々残念だと言っていました。
だとすると、確かにEVで燃料費稼げるかも知れませんが、私の今借りているA型でも、私の使い方だと平均燃費が12〜13km/Lなので、アウトランダーphevはハイブリッドなのに余り変わらない印象ですね。
また、ディーラーで後部座席に座らしてもらった所、バッテリーが床下に積んである影響か床下が高く着座位置がフォレスターよりも高くて足元も少々下の長さが足りないなと感じました。
トランクルームはフォレスターよりも奥行きがありフルフラットに畳める点はフォレスターよりも良い印象でした。
書込番号:20980381 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Sd.kfz.171さん
私はD型S-Lアイサイトで市街地ちょい乗りメイン(渋滞多数あり)ですが給油の満タン法(給油キャップギリギリまで)で実燃費9km前後です。
高速に乗れば15km〜17km位まで伸びます。
年間5000kmくらいしか乗らないので、私の市街地9kmはなかなか悪い方の記録みたいで、乗り方次第でもっと伸びると思います。
書込番号:20980477
3点
>Sd.kfz.171さん
D型XTですが街乗りで9〜11km/L,高速道路だと13-16km/L、5000km走破街乗り、高速道路混合で11km/Lくらいです。(SIドライブはIモードはメイン)
ターボ(280PS・35kgf・m)というスペックの割りには燃費はいいと思います。私的にはSUVでターボ車乗ってますので「燃費気なんざくそ食らえという考えですね(笑)」
書込番号:20980975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ペカルさん
NAとほぼ変わらないすばらしい燃費ですね。
NAの良いところは燃費もひとつの要因だと思うのですが、
ターボと変わらないとなるとNAのメリットがかなり薄れてしまいますね。
ハイオクとレギュラーの価格差は微々たるものでしょうし・・・
書込番号:20981074
1点
>Sd.kfz.171さん
私はアウトバックC型リミテッド乗り、納車半年です。
3000km強走行し、ディスプレイ画面で、13kmです。実燃費は、満タン法換算で、概ねマイナス1kmという感じです。
街乗りだけでは、10km弱。高速では、平均15km。
先日、大阪市内から軽井沢へ行った際、往復920kmをガソリン給油なしで、帰れました。ディスプレイ画面は17.4km。
走行距離 920.1km 57.48リットル 、満タン法 実燃費16km、残り走行130km でした。
私も購入時、フォレスターD型XTと迷いましたよ。
決め手は、3つ。友人がフォレスター乗りで、被る事とハイオクかレギュラーか、電動パーキングブレーキ有無。
NAのフォレスターに、XTのデザインがあれば、フォレスターにしていたかも…
書込番号:20981102 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
初めて投稿します。
今週末納車予定なのですが、後部座席で映画や動画を見る方法を模索しています。。。
2歳の子供用なのですが、フリップダウンモニターは予算的に諦めました・・・
今考えているのは、タブレットを買ってヘッドレストからアームで固定するものがあると知り、それを購入検討中です。
ただ、走行中揺れたりするのが心配です(車酔いが)
他に、いい案があれば教えて頂きたいです。
あと、サウンドナビを付けるのですが、これはタブレットとつないでタブレットにDVDを映すことはできるのでしょうか?
最新のナビや機器にうといのでアバウトな質問ですみません。
11点
うちの子が小さい時には、そんなもん無かったが・・・
そこそこ普通に育った。
確かに苦労したこともあったが。
年寄りの戯言・・・
書込番号:20962381
18点
>cpx8さん
今は、フォレスターに乗ってますが、以前エクシーガGTに乗っている時に、後席用液晶モニターを使用していました。
エクシーガは3列シートですが、2列目シートのヘッドレストの根元に、格安の液晶モニターを付けました。
画質にこだわらず割り切れば、9インチ 1諭吉位からあります。通常接続コードも付属してます。
家の場合、子供たちは2列目シートのモニターを3列シートで観ていましたので、近めの距離での視聴でしたが、
特に問題ありませんでしたよ。
書込番号:20962476
12点
うちの子どもも2歳の時はうるさくDVDとかあればな〜とか思ったりしました。
カロッツェリアではTVM-PW1000が58000円前後、TVM-PW900で30000円前後でAmazonなどで売ってます。
取り付けられるかはDやカー用品店とご相談してください。
たぶん今のナビなら付けられないのは無いのでは?
http://pioneer.jp/carrozzeria/system_up/monitor/tvm-pw1000t_tvm-pw1000_tvm-pw910t_tvm-pw910_tvm-pw900t_tvm-pw900/
今やウチの子も5歳になり、幼稚園での話を聞いたり、しりとりをしたりと車の中の時間を数少ない時間の中で楽しんでいます。
なので、うちの車はリヤモニターを付けませんでした。
ちなみに、リヤモニターを付けている友人はアニメを見せずに英会話のDVDを子どもに見せていると聞きました。
ある意味、有意義な使い方かもしれません。
書込番号:20962551
9点
普段はナビの映像、遠出の時はポータブルDVDの映像をどちらもヘッドレスト固定の
リアモニタで見せています。
DVDとナビの切り替えは、リアモニタとナビとの映像線の接続ポイントの黄色端子を差し替えます。
工夫として接続ポイントを助手席の右足元に露出させておき、フロアカーペットをかぶせて保護します。
これで、DVDの置く場所により、前席でも後席でも操作ができます。
でも今設置するなら、中古タブレットとDVDミレルとモバイルバッテリーで3万もしない。
配線工賃も不要だし、壊れても手軽に変えれるからおすすめです。
4歳にもなったら、手持ちで動画見たり、ゲームしたり。DSの小さい画面より楽しめます。
書込番号:20962646
11点
>cpx8 様
様々なご意見がありますか、小さなお子様に必要か不必要かご自身でご判断されるとして、フリップダウンモニターは如何でしょうか?
先ず、搭載Navigation&Audio機のDVD信号外部出力可能か否かがポイントですが、この点クリアならサンルーフ未装備の場合フリップダウンモニターの装着が可能ですので、下記のようなモニターの取付をお薦めします。
・https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%B3-ALPINE-10-1%E5%9E%8BLED-WSVGA%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3-RSA10S-L-B/dp/B01FGI7DP0/ref=pd_sbs_263_6?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=TM49BR35JF4DT0F7QB8T
・https://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3-HDMI-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E5%AF%BE%E5%BF%9C-15-6-%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3/dp/B00KTSR65U/ref=sr_1_3?s=automotive&ie=UTF8&qid=1497266160&sr=1-3&keywords=%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%A0%E3%81%86%E3%82%93%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC
・https://www.amazon.co.jp/dp/B01IY4EYM8?psc=1
書込番号:20962666
8点
ヘッドレストモニターも安くなってるんですね!
>すっぽいさん
ふと自分が小さい時はどうしてたんどうと気になりました笑
なかなかのやんちゃだったので・・
ちなみに参考までに遠出の時、ぐずった時になにかいい策はありましたか?
うちはまだお話もできないのでおもちゃで遊ばすか音楽くらいです。
>すのう@SNOWさん
かっこいいモニターですね!!
英会話を流す発想はなかったです!教育系のDVDでも買って流すのはありですね!!
>ぜんだま〜んさん
滑り台があるSAがあるんですか!?
それはかなり助かりますね!
楽しい遠出も事故があってはいけなので、子供を落ち着かせるも大変です笑
>オニローさん
配線いらずのその方法は、当初いいなと思っていましたが、ここでいろいろ知っていくうちに配線があっても大丈夫そうな気もしてきました。
書込番号:20962701
11点
>cpx8さん
知人の話ですが、兄弟だと何を見るかで揉め事の原因になることもあるらしいので、大人しくする手段としては微妙だったとのことです。
ちなみにうちは兄弟二人、年3回帰省で6〜7時間移動しますが、外を眺めたり、ラジオを聴いたり、後部座席で大人しく座ってます。たまにぐずることもありましたが、諦めてすぐ寝てましたよ。
書込番号:20963165 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
車内では家族で歌を歌うかスピードラーニングを流す。
子供を作るのは簡単だが、育てるのは難しい。
書込番号:20963281 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>カレーっ子さん
フリップダウンも安価であるんですね!初めから高いと思い探していませんでした・・
ただディーラー担当者からミニバンにはよく付けますが、フォレスターだと画面との距離が近くなりますよと言われたのが気になっていて・・実際付けている方の使用感はどんなものか非常に気になります。
>みなてるさん
これから子供が増えれば間違いなく喧嘩になりそうです笑
便利すぎるのもだめなのですかね・・
書込番号:20964168
9点
つうか、モノ以外で落ち着かせる方法も考えないとね。
でないと、公共交通機関での移動だと難儀するよ。
書込番号:20964809
10点
こちらのスレッドにも多数諸先輩方の取付事例の報告が有りますので、第三者任せの受け身ではなく少しはご自身で検索されては如何でしょう?
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%83t%83H%83%8C%83X%83%5E%81%5B%81@%83t%83%8A%83b%83v%83_%83E%83%93%83%82%83j%83%5E%81%5B&bbstabno=8&act=input
書込番号:20965830
8点
コンテンツによっては、集中してくれると思いますが、突然車酔いを思い出してべしゃー・・・・
あなたの後頭部から背中にじとー・・・・
動揺の外部刺激を適当に無視するアルゴリズムができてないんですよ。10歳か11歳までは無理じゃないかな。
2連装機関銃を後ろ向きに装備して、後続車を撃ちまくる。(私がやりたいし、これなら酔ってもいい)
書込番号:20966068
10点
ワタクシはパートナー(その他)とクルマでは言い訳や口説き文句を考えていますので、装備にはまったく興味がありませんが、ラジオの道路情報だけは必要です。
書込番号:20966600
8点
>cpx8さん
安い車載液晶テレビを取り付けるのはどうでしょう?
今はケーブルを使用し、テレビとスマホを繋いでスマホの画面を映すことが出来ます。
お気に入りの映画やアニメはテレビ。短い作品や養育映像ならスマホで、と汎用性があるのが利点です。
昔と違って、子どもより高齢者目線の社会づくりになっていて、子どもの遊び場も追いやられている環境に感じます。
ここ数年で待機児童も減ってきてはいますが…
何したって高齢者が多いのは仕方ないんですけどね。笑
鼻水吸入器も電動になったり、バウンサーも電動とか便利なものがたくさんあるので、負担を減らせるなら利用するといいと思います。
子どもが元気で育ってくれるのが一番です!
書込番号:20966678 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
一例ですが安いタブレット(1万円未満で買えるandroid)を、タブレットケース(フックがついているタイプ)に入れて前席ヘッドレストへバンドなどで固定、そのタブレットに「Amazonプライム・ビデオ」等からダウンロードしたビデオ(アンパンマンやドラえもん等)を入れて、音はナビからBluetooth経由で出してあげるという構成はいかがですか。
私も子供が小さい頃にチャイルドシート座らせるとギャン泣きして情け心でチャイルドシートから降ろしたところをタマタマ妻に見られて、正座でお叱りを受けた経験があります。
今でも子供がジュニアシートから抜け出したりしないように父・子で車乗るときは後部座席でビデオを見せています。
書込番号:20967264
7点
私はポータブルDVDプレーヤーをヘッドレストに
紐で縛って固定してます。
映画を観るにはいいですよ。
フリップダウンはカッコいいですが
高いと感じてしまいました。
タブレットも考えましたがコンテンツをどうやって
入れ替えるかとかを考えていると面倒くさくなり辞めました。
いい方法が見つかるといいですね。
書込番号:20968160
6点
>ファズベースさん
使えるものは使うのがいいとは思うんですけどね(>_<)
楽しようとは思わないのですが、不便さを補うには技術発達の恩恵を授かるのは間違っていませんよね!
>話半分さん
私は妻でなく警察に見られました笑
それもありいろいろ探していた次第です。。
amazonプライムは、知人がやっていたので検討中です
書込番号:20969027
6点
私も子供にチャイルドシートにおとなしく座って欲しかったので乗り換えるたびオプションでシアターシステムにしておりましたが子供の著しい視力低下に愕然としました。今はフォレスター所有してますが当然、着けませんでした。
後部座席の子供のためでしたらむしろやめたほうが良いのではと思います。
子供の時って観るときに瞬き一つせず、実際にはしていると思いますが一点集中で見入りますので特によくないですね。
書込番号:20969774
10点
新車の後部座席が酔ってゲロまみれになりそう・・・
書込番号:20970430
4点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
ガソリンエンジンは、インテークマニホールドの負圧を利用したブレーキブースターによる倍力アシストされると思いますが、ACC中にブレーキ制御で停止した時はブレーキが固くなります。
取扱説明書に書いてあるので異常でないことは理解しています。ACCのブレーキはABSアクチュエータによる制御でブレーキをかけていると思いますがインテークマニホールドは負圧のままなので倍力アシストが効いて固くならないと思うのですが、なぜACCで停止するとブレーキペダルは固くなるのでしょうか?
どうでも良い事ですが、なんとなく引っかかってもやもやしています。
6点
ACCにブレーキ系の油圧を乗っ取られているからだと思うけど。
書込番号:20955036 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
ターボの話でしょうか?
直噴に限った場合、直噴はスロットルバルブを持たないためインマニ内の負圧が低すぎてブースターにかける負圧が元々足りません。
そのため一般的な真空倍力装置ではなくABSやトラコン用の油圧を使った油圧式倍力装置です。
なのでインマニ負圧は関係ありません。
麻呂犬さんが仰るようにACCにブレーキ系統の油圧を分けてしまってるためだと思われます。
書込番号:20956047 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>麻呂犬さん
なんとなく納得するような・・・いろいろな疑問は残りますね。
ABSアクチュエーターで分離することにより、ブレーキブースターからの油圧を完全シャットアウトし制御しているってことですかね・・・
>kmfs8824さん
私の車はNAですが、XTのFA20DITは電子スロットルバルブもあって通常の負圧式のブレーキブースターじゃありませんでしたっけ?
ACCで停止しアイドリングストップをする際に、いつもより強めに踏まないとアイドリングストップしないので、なんでかなとおもいました。
書込番号:20956556
7点
はじめまして。
次期フォレスターFMCでは6mtは全面廃止されるのでしょうか?
正規ディーラーで聞く限りではその可能性は限りなく高いそうですが。
mt購入者の需要自体極小の為。
書込番号:20960001
1点
>takahirotoさん
内部の人間では無いのであくまで推測ですが、SUVでMTを求めるユーザーが一定数いる以上残す可能性はあると思いますが、どの程度いるのかもわかりませんのでFMCでサイズアップを機にCVTのみにするかもしれませんね。
とりあえず、明確な理由が分からなくても不具合でない以上そんなもんだと解釈します。
ありがとうございました。
書込番号:20962677
2点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
マイチェン後のE型から、X-BREAKのカラーアクセント仕様車には専用のエンブレムが装備されるようになりました。
このエンブレムは部品として取り寄せ可能でしょうか?当方D型デザートカーキ乗りですが、カーキの車体ににオレンジ色のエンブレムが良いアクセントになりそうなので、可能であれば取り寄せて装着したいと考えています。
既にディーラーへ問い合わされた方、過去にエンブレムを部品として取り寄せた経験がある方いらっしゃれば是非ご教授ください。よろしくお願いします。
書込番号:20762433 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
あるわたにさん
X-BREAKのカラーアクセント仕様のエンブレムはディーラーで注文出来るはずです。
という事でスバルディーラーに「X-BREAKのカラーアクセント仕様のエンブレムを注文したい。」と言ってみて下さい。
書込番号:20762525
11点
>あるわたにさん
先日ディーラーで確認した所、発注可能でした。
ですが、発注出来るのが4月以降(カラーアクセント仕様車発売後)からだそうです。
書込番号:20764023 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>スーパーアルテッツァさん
直接ディーラーに問い合わせた方が早そうですね。ありがとうございます。
>アキラバさん
貴重な情報をありがとうございます。発注可能との事で何よりです。
部品番号や値段等が分かり次第、私の方からもこちらへ報告させて頂きたいと思います。よろしくお願いします。
書込番号:20764684 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
同じデザートカーキ乗りとして、是非とも取り付け後の写真をアップ願います。
書込番号:20775786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>悠左衛門さん
似合いますね!
もし宜しければエンブレムのスバル品番を
教示頂けると助かります。
書込番号:20888732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フォレスターオーナーの皆さまごきげんよう、そしてはじめまして!
私も「カラーアクセント仕様・X-BREAKオーナメント」を装着しました!
NAのフロントマスクがD型になってさらに迫力アップしたのに対し
リアのルックが少々物足りないなと思っていました所に
ちょうど良いアイテムをこの掲示板で知ることが出来ました。
このオーナメントは写真やカタログで見た印象より立体的、装飾的で
なおかつ鮮やかな色彩とあいまって際立った存在感と凄みすら感じさせます。
…とまぁ言い過ぎではありますがとてもかっこよく大変満足しております。
ただひとつの悩みだった「X-BREAK仕様車でもないのになぜ着けてる?」
と見かけた有識者にツッコミを入れられたらどうしよう問題(笑)も
見栄え優先に勝った結果であり、仕上がりを見て装着したことは
間違いではなかったとその悩みも払拭できました。
紹介および提起して頂いたスレ主の皆様有難うございました。
ボディカラー : ジャスミングリーンメタリック
価格 : ¥5,249
部品名 : LETTER MK R XBR (レター マーク リヤ エックスブレイク)
93079SG050
書込番号:20913218
14点
>あるわたにさん
スレ大変参考になりました。
ありがとうございました。
>月曜日の美術館さん
品番教示いただきありがとうございました。
私もエンブレムを手配し、
2週間以上かかってやっと入手し、取り付けました。
車体はD型XBクォーツブルーパールです。
エンブレムの立体形状がすごく凝って作られており、
オレンジパールカラーが内装オレンジアクセントにもマッチし
良い買い物ができました。
書込番号:20959269
5点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
D型XTに乗ってます。
フォグランプのLED化を検討中です。
純正ハロゲンはクリアで光量も少なくないよりましな程度なので光量が多いLED(イエロー系)に交換しようと思い、先日某大手カー用品店に行ってみたのですが色々あり過ぎてどれがいいのかわかりませんでした(値段もピンキリ)。みんカラも見てるのですがPCの画像だとイマイチイメージがわかず、どれにしたらいいかわかりません。おすすめのものがありましたらご教授ください。予算は2万円です。
4点
>通行人PXさん
西日本の温暖な地域に住んでまして雪は降りますけど積雪することは年数回です。
ウィンタースポーツもしますが1シーズに2,3回行くくらいので気にしません。なので発熱量が少なく長寿命、電力消費の少ないLEDがいいです。
書込番号:20927234 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ペカルさん
私はB型で標準フォグはH16です(D型でも同じだと思います)がやはり正直役に立たないと感じ、PIAAの黄色いLED(LEF102Y、H16・H11対応)に変更しました。結論から言うと、使用機会が少ないので換えなくても不都合はなかったかなと。ドレスアップと感じるならアリです。
違いは、地面の印影や横方向の路面が多少見え易くなったのと、他車からの視認性はだいぶ向上していると思います。照射範囲も光源位置が考慮された商品のため、純正と変わりません。使用機会は山越えの霧中・積雪道路(路面状況が多少見えやすくなる)と、対向車の点けっ放し光軸ズレフォグへの対抗(といっても勝負になりませんが…)程度で、あまりありません。また降雪時は、純正ハロゲン・LEDともに奥まったフォグの前にどんどん雪が付着していくので、バルブが何であれマメに着雪を落とす必要があります。
より明るさを求めるなら、灯体をDOPのハロゲンフォグ(35W)に交換すればバルブの選択肢は増えると思います。
書込番号:20927687
![]()
7点
>じゅりえ〜ったさん
車高の高さは関係ありません。低い位置に付いていて上向きに照射するフォグが迷惑なのです。プリウス・アクアの点けっ放し野郎がこの体です。
書込番号:20927718
22点
>ペカルさん
[PHILIPS] X-treme Ultinon LED Fog 2700K
が評判も良く比較的値段も安いです。
10,000〜12,000円ほどだったと思います。
フォレスターや他のSUVにも入れている方も多い様です。
自分も入れてますが照射角も広くて明るいですし、変えた感がかなり感じられるのでお勧めです。
書込番号:20927859 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
自分は他車ですがフィリップス エクストリーム アルティノン LED フォグ をお勧めします。
最初イエローのハロゲンフォグバルブを使用してましたが色温度が低いせいか雨天時でも手前だけぼんやり黄色いって感じで納得いかずPHILIPSのイエロータイプのLEDに交換しました。
自分的には雨天時ハロゲンより少し先まで照らしてくれて相当見やすくなり交換して正解でした。
ちなみにリフレクタータイプのフォグライトでの話です。
アマゾンでの購入価格は1万円弱でしたよ。
書込番号:20928806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
横からですいません。
スレ主さん同様にD型XTで黄色のフォグをLED化したいと考えていてタイムリーなスレでした。
自分はライトと合わせて白色化したいので「X-treme Ultinon LED Fog」のH16対応 6700kにしようかと思います。
アマゾン購入だとオートバックスでの取り付け可なのでディーラー持ち込み無しでいけそうなので
サクッと変えてみるかな。
書込番号:20929037
2点
>灯里アリアさん
>黄色のフォグをLED化したい
ということは、現在はDOPの35Wハロゲン(イエローガラスレンズ)を装着されているのですか?それでも暗いのでしょうか?
私(B型ですが…)はポン付けのPIAA LEDの明るさと黄色の濃さが悪天候時に今一つなので、この機会に「安い出物があるなら」DOP(35W・イエロー・ガラスレンズ)への交換も考えようかと思っています。(ガラスレンズなので、暗いとしてもその後のバルブの選択肢は増えますので。)
それと、もしDOPのイエローを装着されているなら、レンズが黄色いのでバルブ変更だけでは白色化しないような気もします…。
書込番号:20929165
3点
>灯里アリアさん
DOPの35Wハロゲン(イエローガラスレンズ)は装着しておりません。
書込番号:20929215
2点
>tyoponさん
特にフォグについてはDOPとかも付けていないのでXT標準のものが付いています。
暗いと感じることは特に無く、どちらかというと色味の統一をしたいなと。
>ペカルさん
すいません、自分も恐らくDOPのは付けてないです。
書込番号:20929293
2点
色々とネット情報など見ていて私自身IPFのLED2400Kを候補にしてました。⇒https://www.ipf.co.jp/products/1x4flb.html
PHILIPSのX-treme Ultinon LED Fog 2700KとPIAAのLEF102Yも候補に入れます。あとは実店舗で購入しようと思います。
書込番号:20929322
2点
>ペカルさん
>灯里アリアさん
はじめまして僕もフォレスターのXTに乗っていてLED化を考えて去年、[PHILIPS] X-treme Ultinon LED Fog 2700Kに変更しました。最後まで白ににするかイエローにするか悩んでイエローにしました。PHILIPSのイエローは結構目立ちます。白で統一することも考えてたのですが、雪山を目指すことも多いためイエローにしましたが、白もカッコいいですよ。
X-treme Ultinon LED Fog H16対応の 6700kの白も良いですね。フォレスターXTのD型のライトとは若干色合いが異なりますがかっこいいです。
ちなみに、フォグランプの交換は自分でも簡単にできます。ディラーの担当営業マンに頼んでフォグランプ部分の分解図をコピーしてもらいました。フォレスターは車高が高いので段ボールを引いて簡単に下に潜り込めて簡単に交換が出来ちゃいます。
書込番号:20929454
![]()
6点
>ペカルさん
それ(IPF)良さそうですね、DOPフォグ(ハロゲン)の灯体と同じメーカーですし、色もPIAAより濃くて見やすそうです。
>灯里アリアさん
DOP(イエロー)ではなく標準(H16ハロゲン)なのですね?了解しました。
>コウ吉ちゃんさん
>kmfs8824さん
私もフィリップスと悩みましたが、放熱ファン付き・国内ブランドであることを理由にPIAAにしました。価格・評判・黄色の色味ともフリップスの方が良さそうですね…。
>誤爆のぷんぷん丸さん
私もみんからを見て自分で交換しました、地上高が高いとできますね。(近眼+眼鏡+老眼初期なので対象が近すぎて見難い面もありましたが…)
書込番号:20929592
5点
仕事帰りに近所のイエローハットでIPFのLED2400Kを注文してきました。在庫がなかったので取り寄せになりました。
同僚の奥さんが店員で対応くれて10%OFF&工賃最安で購入することになりました。
書込番号:20929669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
フォグの交換は見た目だけではなく実用性もあるから良いですよね。安全性も高くなり良いと思います。
但し、光軸調整はしてくださいね。対向車や前車が眩しくなり迷惑になりますから。
安く購入出来て良かったですね。
交換フォグを照らし走ったらその良さが分かると思いますよ。
書込番号:20929697 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
前車ではRAYBRIGの『R700 FOG イエロー』を使用してました(廃番製品)。ハロゲンランプでしたが光量が多く悪天候時に非常に役に立ちました。
書込番号:20948561
0点
>ペカルさん
今日は。
解決済のところスミマセン。
スバル用品のフォグランプ専用LEDバルブ
(http://www.e-saa.co.jp/items/saa3050353/)
で調べたらフォレのアイサイト3からイエローバルブOKなので、「やった!」
ってXVを調べたら「適応しておりません」って出ます。
調べたらフォレは純正H16で、XVはPSX24Wって、これは一体なんなん?(笑)
書込番号:20948612
2点
>ペカルさん
悩ませてしまったらごめんなさい。
ただ、品種を増やすなと呆れているだけです。(笑)
昨日、スバコミからメールが来てて最新ネタがスバルのフォグランプは特許を取っているって有って、フォグ点けてじっと見てみましたが、特許なんてどうでもよくなってやっぱりフォグはイエローだと思った次第です。
書込番号:20948698
0点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,808物件)
-
- 支払総額
- 319.8万円
- 車両価格
- 312.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 316.5万円
- 車両価格
- 299.0万円
- 諸費用
- 17.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.7万km
-
フォレスター X−ブレイク バックカメラ付き オートライト オートエアコン キーフリー
- 支払総額
- 227.0万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 189.4万円
- 車両価格
- 176.4万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜440万円
-
28〜512万円
-
33〜500万円
-
39〜1028万円
-
46〜462万円
-
29〜209万円
-
29〜1493万円
-
58〜586万円
-
86〜1028万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 319.8万円
- 車両価格
- 312.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 316.5万円
- 車両価格
- 299.0万円
- 諸費用
- 17.5万円
-
- 支払総額
- 189.4万円
- 車両価格
- 176.4万円
- 諸費用
- 13.0万円


























