フォレスター 2012年モデル
1480
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 58〜258 万円 (705物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2022年1月31日 07:05 |
![]() |
59 | 15 | 2021年11月2日 23:15 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2021年10月27日 20:07 |
![]() |
3 | 1 | 2021年10月27日 13:29 |
![]() |
26 | 4 | 2021年10月26日 13:52 |
![]() |
8 | 7 | 2021年10月1日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
フォレスター 2.0i-s 平成26年式に乗っています。
タイヤとホイールを交換しようと考えているのですが、
245/65/17Rのタイヤは装着可能でしょうか?
ホワイトレターのオフロードタイヤを履きたいなと考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:24571972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>r1418さん
SJフォレスターのベースタイヤは225/60R17です。245/65R17と比べてみると、
225/60R17 245/65R17
40.0km/h 42.8km/h
外径 702mm 外径 751mm
径差 0mm 径差 +49mm
車高 0mm 車高 +25mm
ということで、まず、車検範囲(スピードメーターが時速40kmを示すとき、実際の速度が30.9km/hから42.5km/h)から逸脱しますので、まず無理だと思います。
https://greeco-channel.com/car/tire/225-60r17/
インセットについては+53以上あれば入ると思いますが、車高が25o、前後上方向にも25㎟増加します。フェンダーアーチには収まるとは思いますが、かなり窮屈で、ハンドルがいっぱいに切れないかも。
https://cars-japan.net/wheel/n007103730.html
ということで、やめたほうが良いと思います。
書込番号:24572131
5点

× 前後上方向にも25㎟増加します。
○ 前後上方向にも25㎟増加します。
文字化けしました。失礼しました。
書込番号:24572335
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
質問です。
今朝高速で異音と不調を感じました。
状況としては、80km/h以上に加速する際、2000回転超えたあたりで
アクセルを踏み込んでいる間、加速時のエンジン音とは別にサーーーッと異音がし、まったく加速しませんでした。
今日明日ディーラーが定休日で持ち込めませんし、今週来週と車を使うことが多いので
この症状がわかる方いらっしゃいましたら、教えてください。
5点

>まーぼー07さん
何キロ走っているとか、過去のトラブルとか有るなら
先に書いて置いた方が、良いんじゃない?
あの文章からだと、解らないと思うよ
書込番号:24425295
7点

同様な経験は、ありませんが、エンジンが、吹け上がっているなら、その先のCVTの故障かもね。
大事に至らなければ、いいですね。
書込番号:24425318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レボの現行では、こんなのもありますが。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3323394/car/3048904/6501136/note.aspx
書込番号:24425343 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

当方車にあまり詳しくありません。
>cbr600f2としさんにご指摘頂いたので情報追加します。
走行距離82000km
10月31日の日曜日にディーラー車検整備から帰って来たところです。
ディーラーに部品交換推奨されたものについては基本的に今回の整備で交換したところでした。
書込番号:24425351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車検整備で何かの設定を、いじられた可能性も有りそう。
ディーラーで、簡単に治るかもね。
書込番号:24425448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まーぼー07さん
ターボモデルなら、anptop2000さんの引用のような、吸気系のエア漏れの可能性が高いと思います。
なんか、「吸気」って書くと吸っていて負圧みたいな字面ですが、
タービンで圧縮して圧力が上がっている部分での漏れかと。
加圧時にエアがもれてパワーがでなくても、自然吸気としては走れちゃうのだと思います。
(エアフローメータ 等と 漏れている場所にもよるとは思いますが。)
書込番号:24425453
1点

>まーぼー07さん
CVTの異状だと修理価格が高騰します。
まだ、延長保証内?なら10万キロを超えないうちにディーラーで点検を受けてください。
CVTオイルの交換で済めばよいのですが。
https://www.subaru.jp/afterservice/maintenance/exchange04.html
書込番号:24425455
1点

CVT + アイドリングストップ でしょうか
書込番号:24425471
0点

車検整備で
どのような部品を取り替えたのか?
が気になりますね。
たまたまこのタイミングで壊れたのか?
部品交換時の作業不良か?
書込番号:24425489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決しました!
>anptop2000さんの回答でインタークーラーホースを確認したところバンドが両側閉まってなく、片側はホースが抜けてました。
車検時保証修理でマスターバッグを取り替えました。
おそらくその際に取り外して閉め忘れてるのだと思います。
ディーラー休み明けに他にも閉め忘れないか点検してもらおうと思います。
ご回答頂いた皆様ありがとうございます。
書込番号:24425627 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まーぼー07さん
誤:マスターバッグ
正:マスターバック
書込番号:24425903
0点

>まーぼー07さん
解決してよかったと思います。
しかし、そのディラー(サービス)は大丈夫か?って思う内容です。
ちゃんと話し合いをし、サービスの向上につなげてもらえたらと思いました。
(言うべきことは言い、許すべきところは許す。それができないなら店を変えるかな。)
書込番号:24426234
4点

まだ、解決してませんよ。
確認漏れですから
触った所を全部チェックしないと
また、時限爆弾が爆発するかもですね。
書込番号:24426275 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まーぼー07さん
おつかれさまでした。
私もスバルディーラーで、タイヤのナットをナナメに入れられてタイヤ交換が出来なくなってしまいました。
(レンチでは歯が立たず、タイヤ取付ボルトを切断&交換することになりました)
スバルの車は良い出来なのですが、スバルのディーラー整備は基本がなっておらず、レベルが低すぎです。。。
#面倒ですが、整備で触った箇所を全て目視確認するようにしています。。。
書込番号:24426384
10点

私もマツダでブチキレた事あります。
作業の度に何回も
しょうもないチョンボが続いて…
運転が楽しい、いい車作ってるんですけどねぇー
ディーラーが変わらないと
プレミアム路線は厳しいなぁー
と思いながら
毎回、自分で全チェックしていました。
書込番号:24426477 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
内装エアコンスイッチ(パネル)についてご教示いただきたいです。
sjg D型を所有していますが、エアコンスイッチの質感やナビを含めたその周りパネルの質感について、A型B型で採用されているつや消しのブラックが好みであるため、どうにか交換できないかと調べています。
※私の場合、ギンギンの加飾とピアノブラックが少し派手なのが気になります。
(画像は希望のデザインになります。A型)
黒いスイッチ自体はAmazonで売っていたりしますが、ネックはハザードランプの形状が変わっているため、パネル自体は難しいのかなという結論に至っています。
もし上記のようなパターンで上手く交換、取り替えをされた方が見えましたら、商品等についてご教示いただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24406102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハザードランプの形状…
それも含めて交換すればいいのじゃないかと思います。
パネル自体の形状に差異がなく取り付くのなら簡単ですね。
書込番号:24406427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヤフオクで出品されていますよ。
落札してみてはどうでしょうか?
「フォレスターSJ5 オーディオパネル エアコンスイッチ」
書込番号:24406788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信いただきありがとうございます。
ハザードランプの形状がどうしてもネックになってしまっています。
色々考えてみようと思います。
書込番号:24415903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信いただきありがとうございます。
ヤフオクで見つけました。
取り付け等々、ディーラーにも相談したいと思います。
書込番号:24415906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディラーは販社によって取付け工賃に持ち込み手数料がかかる場合があるので、「みん◯ラ」の整備手帳に前期から後期にパネルを交換した方がいたと思うので参考にしてDIY出来そうであれば挑戦してみては?
因みに、私の地域のスバルはパーツ持込みの場合工賃が1.5倍になります。
書込番号:24416340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

重ね重ねありがとうございます。
教えていただいたサイト内を探してみたいと思います。
工賃についても承知いたしました。
書込番号:24416538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
見出しの件でご存知の方がみえましたらご教示いただきたいです。
私はパナナビ(CN -LR710D)ビルトインナビを使用しています。
※中古で購入したため、最初から付いていたのがこのナビになります。
最初は利点と思われた、交通情報(一時停止や踏切、交通規制等)のディスプレイへの表示が、運転中に気が散るようになってきてしまいました。
案内中でない時に、上記のような情報をディスプレイに表示させない設定はあるのでしょうか。
ネットや説明書には記載がなかったように思います。
私の調べ方が甘いようであれば申し訳ありません。
ご存知の方がみえましたらご教示いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24415925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同一機種ではありませんが、パナのナビを 3機使ってきました。(今は2機)
VICS で取得した情報は、おおむね、以下のような設定画面になっている事が多いです。
・メニュー→設定→ナビ設定→VICS→VICS表示設定
あたしはこれが分からずに、(日産車だったので)日産のお客様相談室に相談して、教えてもらいました。
もう一台(スバル車)もこれでなんとか回避できました。
全然違ったらごめんなさい。
書込番号:24415970
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
2013年型のフォレスターを今年の7月に8万キロ弱で購入しました。
下回りの点検をしようとジャッキアップしたところ、フロントのロアアームの先端が写真のようになってました。二股に分かれているように見えるのですが、これは正常な状態でしょうか? 錆びて裂けたのか、標準状態なのか、判断がつきません。わかるかた教えていただければ幸いです。
写真は右フロントですが、左も同様になっていました。
5点

ネットで同型のフォレスターのロアアームのボールジョイントスタッドが入る部分を見ると、スレ主さんの投稿画像と同様に二股に分かれています。
多くの車種はロアアーム側にボールジョイントハウジングをボルト止めするタイプが多いんですが、フォレスターのロアアームボールジョイントはナックル側にボールジョイントハウジングが止まる構造になってますね。
ロアアーム側の二股に分かれる理由は分かりませんが、画像のロアアームは標準状態で間違いないです。
書込番号:24412023 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>kmfs8824さん
さっそくのご教示ありがとうございます。なるほど、これで標準状態なんですね。安心しました。
ボールジョイントブーツのゴムにヒビが入っているので、自分で交換するか工場に出すか迷っています。
書込番号:24413124
2点

>sadaaki73さん
このタイプのボールジョイントはテンションが掛かってるため色々と外したり、ロアアームを下げるのにボールジョイントのスタッドが長いので中々外れません。
ナックル側から外した方が早い場合もあります。
出来れば整備工場に依頼する事をお勧めします。
書込番号:24413182 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

いま動画などをいろいろ見ていますが、なかなかむずかしそうですよね。おっしゃるとおり工場に依頼する可能性が高いです。ご指南ありがとうございます。
書込番号:24414332
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
以前からお世話になっております。マフラーの錆落としで質問させてもらいたいです。
耐水ペーパーで錆落とし後、真鍮ブラシやワイヤーブラシでサビを落とすのが良いとの回答を頂きましたが、流石に力尽きてそれはやめて耐水ペーパーで少しサビを落とした後サビチェンジャーを塗布しました。
塗布して二週間が経ち黒サビに変化しました。
この後耐熱スプレーで塗装したいのですが、 サビチェンジャーの上から塗装しても耐熱スプレーは綺麗に塗れますか?
それともサビチェンジャーの膜は落とさなければならないでしょうか? もし膜を落とすのであれば下記の中でどの溶剤が良いでしょうか?
@パーツクリーナー
Aシンナー
Bピカール
宜しくお願い致します。
書込番号:24351701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは、
HOLTS ホームページQAから
Q: サビチェンジャーの上から塗装はできますか?
A: 可能です。サビチェンジャー周辺を600〜1000番で研磨し、プラサフを塗り、カーペイントを塗装して下さい。
http://www.holts.co.jp/prods-detail/?spo=s_on&id=230
上記の塗装と耐熱スプレーは別の物なので、心配ならHOLTSへ問い合わせてください。
自分ならやっちゃいますけど。黒錆は安定状態なので落としたくないもので。
書込番号:24351753
1点

サビチェンジャー?
ホルツとかの物は普通塗料ですから、マフラーでは持たないです。
溶剤で溶かし…
メンドくさいので止めましょ。
それに効率良く転換してくれない…深いところまでね。
サビを取るならサビザウルスがいいですよ。
車体とかの鉄粉取りで紫色になる奴の濃ゆい版です。
中性ですが匂いがキツイです、でも基本パーマネント液です、サビだけを溶かし?ますから完治します。
観察眼が必要ですが。
その後水洗い
耐熱塗装に下塗り用が有ったかな?昔は無かったけどね。
足付けに荒らすのも食い付きが良いですよ。
ツルピカだと剥がれやすいです。
書込番号:24351937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


こんばんは、
その後調べてみましたが高温部には向かないとの説明がありました。
しかし黒錆化ができているわけですね。
実際にバイクのマフラーへの使用例を見つけましたのでご参考に。
https://www.eyansore.com/?p=3808
書込番号:24351980
0点

>写画楽さん
ありがとうございます。サブプラですね。ホルツが良いんですが、オートバックスとかでも売ってますかね?
書込番号:24352016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かに食べ行こうさん
ありがとうございます。YouTube見てみましたがここまでのチャレンジ精神はないです。。。マフラーは取り外ししてないままやってるので。。。
書込番号:24352057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔の鉄マフラーなら、7、8年乗ると消音部分や付け根が錆びて穴が開いて、暴走族のような音がしてビックリしたものですが、最近のマフラーはステンレス製なので多少錆びても容易に穴が開くようなことはないので、錆び落としや塗装は不要ではないでしょうか。
ステンレスマフラーで穴が開いたという話は聞いたことがありません。
私も洗車の度に下周りを洗い、マフラーに多少の錆びが有るのを見ますが、放置しています。
書込番号:24373848
2点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,252物件)
-
- 支払総額
- 383.4万円
- 車両価格
- 369.9万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 121.3万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 125.4万円
- 車両価格
- 117.2万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 228.8万円
- 車両価格
- 222.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 133.6万円
- 車両価格
- 127.1万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 12.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜212万円
-
28〜277万円
-
54〜1411万円
-
94〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 383.4万円
- 車両価格
- 369.9万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 121.3万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 125.4万円
- 車両価格
- 117.2万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 228.8万円
- 車両価格
- 222.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
- 支払総額
- 133.6万円
- 車両価格
- 127.1万円
- 諸費用
- 6.5万円