フォレスター 2012年モデル
1477
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 68〜262 万円 (798物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1264スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 6 | 2014年8月7日 12:41 | |
| 19 | 21 | 2014年7月20日 21:42 | |
| 3 | 4 | 2014年7月19日 11:46 | |
| 42 | 15 | 2014年7月18日 20:06 | |
| 65 | 30 | 2014年7月18日 12:51 | |
| 2 | 4 | 2014年7月14日 23:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
はい、乗っております。
先月末納車だったのでまだまだいくらも走っていませんが。
色はクォーツブルーパールです。
書込番号:17804643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
3月末に黒のXブレイク買いました。
内装のカーボンパネルやオレンジステッチ、ツートンカラー?的なアルミホイールなどのデザインは、見れば見るほどに買って良かったなと思います!
特にオレンジステッチは、アドバンテージラインの落ち着いた青ステッチよりも、真っ黒な車内の雰囲気のなかでアクセントになってておしゃれかなと。
あと、登山や野球やスノボなど、濡れ物や汚れ物を積むことが多いので、トランクルームの防水加工は超便利です!
自分の用途的には最良の選択でしたー
書込番号:17805921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もX-BREAKです。
3月中旬に納車され、約6000km乗ってます。
色はヴェネチアンレッドパールです。
シートも撥水なので、ちょっと濡れたらば拭けばすぐ取れるので楽ですね。
合皮なので劣化とかちょっと心配ですが、パッと見は革シートに見えるのでちょっと優越感。笑
ただ、足はちょっと気に食わない部分あるのでちょっとずつアップデートしようかと思ってます。
書込番号:17807906
1点
本日8月6日、Xブレイク納車です。カラーはブラックにしました。
全体的に男らしい車だと思いますが、女性が乗ってもすごくカッコいいと思い購入しました。
書込番号:17809450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
僕も先々週末にx-breakのホワイトパールが納車されました。
あんまりスピード出す方ではないので、ターボがなくても満足しております。
特にコーナーの安定感はビックリでした!
運転席周りの小物入れが少し少ないけど、そこはご愛嬌ですかね〜
当方、北海道なので冬道での走りが今から楽しみです。
書込番号:17810478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさんご回答頂き、ありがとうございます。
また、返信が遅くなってすいません(^-^;
X-BREAK乗りの方が他にいらっしゃって嬉しいです(^o^)
私もクォーツブルーと迷いましたが、カタログを見たときからヴェネチアンレッドが良いと思い、レッドにしました
書込番号:17810509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
何度も質問失礼します。
みなさんには色々な意見をもらってとても感謝しています。
今回はマフラーなんですがみなさんのオススメのものはありますか?
動画や画像で何種類かは見ましたが良い意味でも悪い意味でも迷っています。
音質的には重低音でこもった感じが好きです。
後、マフラー交換にともなって装着予定のエアロパッケージをどうするかも迷っています。
選択肢としては
@前後とも取付をやめる。(エアロはオークションなどで転売)
Aリヤのスカートだけ外して前はエアロ装着して後ろは何も付けずにマフラー交換。
Bリヤのマフラー装着口のメッキを外す。(まだ正確な大きさを測ってないので何とも言えませんが取付不可能なマフラーがあるかも)
前車が適合パーツが少なく弄りがいがなくてマンネリ気味だったのに対してフォレスターはパーツも比較的多く楽しい車です。
書込番号:17719555 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは。(*^^*)
私もマフラー装着を考えていてエアロは前後ともstiにしています。(*^^*)一度検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:17720054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はじめまして(^^)XTES乗りです。私は柿本改にしました。前は写真ありませんがSTIアンダースポイラーを装着しております。
リアスポイラーを装着されるとマフラー交換不可もしくは、かなり制限されてしまうのではないかと^^;
音は2.3代前のレガシィ、フォレスターに比べると大人しいですが中々の重低音ですよ(^^)
前車はレガシィ2.5GTにHKSマフラー装着していましたが2.5ということもあり音は期待外れでした。
オススメはスレ主様の考えAで柿本改です(^^)
書込番号:17721816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分は、装着報告の無い、タナベマフラーにしました。出口は100Φでいい感じです。
音は、装着直後ですと、ノーマルと音がほとんど変化しなかったので、ビックリして一瞬、頭の中に交換したことを後悔がよぎったのですが、100kmほど走行したら、図太い低音が響くようになり、かなり満足しています(^_^)v
タイコ部からの交換ですので、自分で行いましたが、XTは2本なので、左右の取付位置の微調整が大変でした。
ご参考まで。
書込番号:17721917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追伸
Aの選択が良いと思います。
自分は現在、エアロは未装着ですが、フロントは付けたいと思ってます。
リアは、付けるとすれば、STIが、マフラーも目立ったままで宜しいかと。
ご参考まで。
書込番号:17721982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あの〜申し上げにくいのですが…
マフラー交換ならブレーキパットも交換?
マフラー交換すると吹けが良くなりスピードが…
純正も悪くはないですが良く止まるブレーキパットを探して下さい。
ブレーキパットは奥が深いですので自分の好みで選んで下さい。
私は馬力ある車を買うとまずはブレーキパットを交換してました。
スレ違いだとは思いますが参考にして下さい。
書込番号:17722241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
隼爺ジーさん
こういうのってメーカーに問い合わせてもはっきりした答えはもらえないですし、結局はエアロを実際に採寸してからになるんですよね。
マフラーのによればリヤスポイラーと同時装着不可と書いてあるんですが・・・。
とりあえず同時装着は納車後に採寸してからとしてマフラー選びしたいと思います。
書込番号:17722332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
norinoriさん
これはありがたい情報と画像ありがとうございます。
私も柿本マフラーがサウンドも良く候補の筆頭ではあります。
柿本のクラスKRマフラーをリアピースだけ付けると音はどうなんでしょうか?
リアピースだけではやはりあんまり変わりばえしないんでしょうか?
しかし、本当画像かっこいいです^o^
書込番号:17722376 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
銀の箱舟さん
タナベもきちんとチェックに入れてます。
おっしゃるとおりレビューが少ないので少し不安ですが音とデザインは割と好きです。(YouTube視聴しての感想)
後は、ガナドール(?)っていうところのマフラーも機能重視の良いマフラーだなと思ってます(^^)
書込番号:17722430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フーテンの流れ星さん
いえいえ、貴重な意見ありがとうございます(^^)
ブレーキパッドはまったく考えてなかったです。
おそらくある程度の力には耐えれるようにはできているでしょうけど、効きがどうかが気になりますねぇ。
とりあえず純正のままでいって不便を感じたらおって交換にしようかな・・・。
なんか気になってきました(・・;)
書込番号:17722477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スバルふぁんです。さん
KRですとカタログ数値で少し大人しくなるようですね。私の場合、いつかいいキャタライザーが出れば装着したいと思いセンター付きにしました。
でも、フーテンの流れ星さんがおっしゃるようにブレーキも考えないといけなかったです^^;
スバルふぁんです。さんは今が一番楽しい時ですね(^^)私はもうすぐ一年になり、ほんの少し新鮮さが薄れたころ最近になってSTIタワーバーを付けワクワク感が戻りました。
どうか楽しく悩んで良きカーライフを!
あと、リアマフラーのみならガナドールもいいですね(^^)
書込番号:17722643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
norinoriさん
リアだけだと音もやっぱり物足りないのかなぁ(~_~;)
比較的今までポンポンと決めてきたわりにはここにきてマフラーでセンターのお金をケチろうかとしている自分がここにいます。
本当、今が一番楽しいです。契約押印前は本当にこれで良いのかマリッジブルーみたいになりましたが今は本当後悔していません。みんなに自慢できる最高の車選びが出来たと思っています。
個人的な愚痴になりますが今はどこのマフラーも低音を図太くしたりして音の高さはあまり変えないようにするのが多いように思います。
昔のようなボクサーサウンドが期待できるものがあれば即決ですが、実際は昔ほど音も出ないし他の方の言葉をかりると音がジェントルです。
何か物足りないです。
書込番号:17723968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
XTにガナドールを装着しています。テール部分にチタンの焼き色の入ったやつです。
アイドリングから吹け上がりまで、車室内に重低音が響きます。(全然うるさくはないですが)
せっかくマフラーを交換したのだから、その重低音を楽しんでいます。
また、ホームページ上に、そのマフラーの馬力・トルクの向上と、燃費の向上の両立が
説明されています。
取り付けは自分でやりましたが、機械的制度もよく、簡単に取り付けできました。
もちろん、純正バンパーとのクリアランスも十分です。
自分は以前からガナドールユーザーで、トラブルなく使用してきましたが、消音に
グラスファイバーなどの吸音材を使っていないのが、耐久性につながっているのだと思います。
ダイレクトショップでは、よく割引キャンペーンなどもやっていますので、お値打ちに入手できると思います。
書込番号:17724276
0点
↑
あっ、言い忘れました。
自分のXTは、フロントにSTIのアンダースポイラー、リアはノーマルです。
スバルふぁんです。さんのAをお奨めします。
書込番号:17724290
0点
スバルふぁんです。さん
ご自分が不要と思うものにお金を出すことほど高いものはありません。ケチるだなんてとんでもありませんよ(^^)
私の場合、次は柿本改にしようと決めてて運よくセンター付きで安く購入出来たからです^^;センター不要ならサイレンサーが小さいガナドールがいいと思います。
もし次があるとしたら、ガナドール、候補に入れます(^^)
書込番号:17725339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
pekepon7さん
返事遅くなり申し訳ありません。
仕事がビッシリでしでコメントは見ていたのですが返信遅くなってしまいました。
あれからもう一度自分がどのような音質が好きなのかを再検討しました。
免許取り立ての19歳の頃初めて乗ったのが親のレガシィb4(RSK)でした。乗った期間はごくわずかで古い車でしたがこの年代のスバル車はどのマフラー付けても良い音が鳴ってました。実際、私の乗った車も「ボー、ボー、ボー、ボー」とうるさかったです。
音もですが個性的なキャラクターな車だったので勝手に「スバル車=この音、この感じ」といったものでした。
それから3年経ち時代も変わり自分自身も多少は成長してうるさいマフラー音は迷惑になるし今時流行らないと理解しているつもりです。
それでもどこかあの頃のマフラー音を探しているような気がしました。よく言えばそれくらい印象的だった、悪く言えば私が成長しきれてないのですね>_<
とりあえず一旦全て忘れて、今のスバル車と昔のスバル車は別物と考えてその上で自分の好みの音・形状・あわよくば性能のUPを狙える三拍子そろったものを探してみました。
そこで見つけたのがこれです。
www.youtube.com/watch?v=rNKTkusRaKw
エンジン始動時の「ボロン」って音と踏み込んださいの「ボロロロロン」って感じが気に入りました。
このマフラーなのですが柿本KRは分かったのですが、これはリアピースのみの交換なのでしょうか?
それともごっそり交換してこの音になっているのでしょうか?
リアピースのみなら結構安い値段からあるのでお手頃なのですがセンターパイプからなにからとなると少し予算オーバーになってきそうなので・・・。
書込番号:17744002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
norinoriさん
返事遅くなり申し訳ありません。
仕事が忙しく返信する時間が作れませんでした。
返事返せない間norinoriさんの柿本マフラーの写メ見ながら自分の車にマフラー付けたときの想像しながら妄想していました(^^)
柿本マフラーつけているとのことなのでもしよろしければマフラー音の動画を見せていただけたりしないでしょうか?
私も意見はAでほぼ決まりかなと思っています。
私の場合STIではないほうのエアロですのでフロントだけ付けてリアはマフラーのみだとバランスどうなのかなぁって思ったりしてます。エアロは普通全体のバランスを考えて作られているので不恰好だったらどうしよう>_<
書込番号:17744012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは、スバルふぁんです。さん
暫くこちらのクチコミ拝見してなかったので大変遅くなりました^^;先程急いで画像撮りました、日没前の為少し暗いですが、音はどうでしょうか?近所迷惑になるのでアクセルは3000回転までにしました。
バンパースカートの件、私個人の意見としましてはマフラー交換する場合、リアは装着出来ないのですからフロントだけでも不格好ということは無いと思いますよ(^^)
私の場合はSTIアンダースポイラーですがフロントのみです。最近になってSTIリアの存在を知りましたが装着する予定はありません。バンパースカートと比べて両方とも派手派手しくないのでフロントのみでいいと私は思います。
どうしても前後ということであれば、可能かどうかわかりませんが、まだ納車前、DOPですしDに頼んでSTIの前後に変更してもらい差額は交渉とか^^;
書込番号:17752988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すいません、やり方が悪かったのか動画アップは無理でした^^;
書込番号:17753032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
そうですか。柿本改に決めているのですね。
柿本のHPを見ると、「クラスKR」はリアピースのみの交換で、
センターパイプから交換するのは「REGU.06&R」みたいです。
サウンドもHPにアップされているので、聞き比べてみるといいと思います。
(確かにガナドールとは若干違うサウンドです)
確かにセンターパイプから交換すると、価格も1.5倍になってしまいますよね。
適切なマフラーに交換することで、パワーやトルクが向上し、燃費も良くなります。
柿本改も、中低速のパワーやトルクを重視した、よくできたマフラーのようですので、
予算に合わせて選択すればよいと思います。
どちらにしても、新規制の対象になっているので、音の大きさ(サウンドではない)は
純正並に抑えられています。
書込番号:17753061
0点
norinoriさん
こんばんは^o^
こちらこそ前回の返信遅れて申し訳ありませんでした。
今回もワザワザありがとうございました。
せっかく動画を見えないのは残念ですが、エアロはみなさんの意見を取り入れて前だけ付けて後ろはマフラーのみにしたいと思います。これで後ろからの見た目も迫力が増してサウンドでも楽しめるのではと思います^o^
ディーラーには相談してエアロパッケージのリアは取り付けないでの納車を了解もらいました。マフラーが気に入らなければ純正マフラーに戻しエアロパッケージにもできるように保険かけました。マフラー気に入ればエアロはオークションなりに出せば良いですしね(^^)
「マフラーなんていらないだろ!」って家族には呆れられましたが、ここまできたら妥協なしでいきたいと思います。
残り1ヶ月ほど^o^ 納車が本当楽しみです!
書込番号:17753090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
・2.0i-S アイサイト_AWD(CVT_2.0) に乗り始めて12000kmほど走りました。新車で購入時より、夜間アイドリングス トップ時、ブレーキより足を外しアクセルを踏む瞬間にヘッドライトがほんの少しですがチラつきます。
アイドリングストップよりエンジン始動時に発生します。(オートライト使用)
車に問題があるのでしょうか?
・ヘッドライトのチラつきが原因ではと思われる症状なのか・・・・?
フォグライトをHIDに交換しました、1か月ほどは問題なく使用できましたが、急に点灯したり、しなかったりします。 リレーも入れています。
点灯しない場合は両方ともに点灯しません。(オートライト使用)
・フォレスタの前に乗っていたのが、ホンダのCR-Zでしたが、アイドリングストップ時からスタート時でヘッドライトの チラつきは全くありませんでした。
車のメーカーにより違いがあるのでしょうか?
・フォグライト点灯がしたりしなかったりで困っています。
原因がわかる方、お知らせください、お願いいたします。
1点
oxjonさん
アイドリングストップが解除される時には、大きな電力を消費するセルモーターが回ります。
この事が原因でヘッドライトへの電気の供給量が多少不足気味となり、ヘッドライトがチラついているのでしょう。
という事でヘッドライトのチラつきは特に異常では無く車の特性(仕様)だと思いますが、心配なら念の為、ディーラーに相談される事をお勧め致します。
それとフォグライトは取り付け当初は問題無く、その後点灯しなくなる症状が現れたという事で、HIDシステムの電気系統の何らかの不具合が発生しているようですね。
これについてはHIDシステム取り付け店に相談される事をお勧め致します。
HIDを製造したメーカー保証が適用となり無償修理となる可能性もあるでしょう。
書込番号:17744065
2点
スバルのイグナイターは何処製だったかな?
スバルはアイドルストップの初心者ではないです
設計そのものに問題はないでしょう。
幾ばくかのパーツの問題を含んだとしても
この場合イグナイターの不良を疑うべきですね。
ディーラーで点検その結果で・・・ですが
様子を見てくださいね、言葉に騙されずに
パーツ交換をしてもらってください、イグナイターのね。
バーナーって事もあり得るです。
書込番号:17745834
0点
スレ主様
バッテリーは大丈夫ですか?
アイドリングストップからのエンジン始動時、大電流がセルモータに食われることにより、HID等への供給電圧が下がっているように思います。
一度バッテリーのチェックをおすすめします。(カーショップで点検してもらうと、すぐバッテリー交換を勧められるので、ディーラーで診てもらいましょう)
書込番号:17746745
0点
XVに乗っていますが、フォグランプをディーラーお薦めの社外品LEDに換装しました。
やはり同じように、エンジン再始動時にチカチカチカと軽くまばたきします。
(点灯しないということはありませんが)
最初は気になりましたが、もう慣れました。
書込番号:17747948
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
ブレーキをゆっくり離した時に「ギー」という音がしませんか?
狭いところで方向転換するときなど、少しずつブレーキを離すときにそのような音がするのですが、普通のことなのでしょうか?
特にハンドルを切りながらだと、かなり分かりやすく音がします。
車にあまり詳しい方ではないので、分かりづらい質問で申し訳ないのですが、ご回答をお願いいたします。
書込番号:17726616 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ブレーキパッドとブレーキローターが擦れる音とブレーキペダルの踏み応えでブレーキの利きを
確かめているほどで、ブレーキをゆっくり離して軽くブレーキが効いた状態だと音はします。
でもブレーキパッドをほとんど使いきったときには嫌な摩擦音がしました。そのときはブレーキ
パッドだけでなくローター(ディスク)も交換となりました。
書込番号:17726726
8点
ブレーキパッドとブレーキローター(ディスク)が擦れる音です。
極低速だと、微振動が発生してギーっと鳴きます。
パッドに使っている素材や湿気や温度など色々な条件が重なって発生します。
車(遮音性)によって、音が聞こえにくかったり、聞こえ易かったり。。
汗ばんだ手で、床を前後に擦ってみてください。。そういうことです。
摩擦を発生させるものである以上、音はするものです。
書込番号:17726752 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>少しずつブレーキを離すときにそのような音がするのですが、普通のことなのでしょうか?
ブレーキで停止して、ブレーキペダルをわずかに緩めて行き、車が停止している状態の限界に来て
微妙に動き始めて来た時に、ギギギとかグググとかの音がするのは、どの車でもありますよ。
振動と言うか、停止状態と動き出す状態をごく短時間に繰り返している状態とでも言いますか...。
わかりやすい例で言えば、自転車でもありますね。
リム部をタイヤの両側から挟み込むタイプのブレーキでも、同じ様な状況の時に同様の音が出ます。
これと同じ現象でしょう。
その状態の時に音がするのは、特に異常と言う訳では無く、普通の事だと思いますよ。
書込番号:17726867
3点
結論から言うと普通ですよ〜
微速(クリープ程度)で、緩やかにブレーキを踏むと起こります。
書込番号:17727239
3点
皆さまご回答ありがとうございます。
しょっちゅう音がなるので心配しておりましたが、普通のことなんですね。
運転の仕方(ブレーキの踏み方)の問題もあるのでしょうか?
皆さまも結構音がしますか?
書込番号:17727711
2点
>皆さまも結構音がしますか?
私が今まで乗っていた車は、全てその状況の時に音が出る事がありました。
ディーラーの新車の試乗車でもありましたよ。
なので心配する必要は無いでしょう。
音が出ても、私は気にしていません。
書込番号:17727861
2点
XTに乗ってますが
朝、初めて乗るとき車庫からゆっくりバックで発進します。
納車1年目から時々ブレーキを擦る様なキ〜と言う小さな音がする様になりました。
少し走ると止みます。
神経質な性格なので些細な音でも非常に気になります。
1年点検の時にブレーキの調整をお願いしました。
ブレーキパッドの面研磨をやってもらいました。
それ以来ブレーキからの異音は消えました。
>ブレーキをゆっくり離した時に「ギー」という音がしませんか?
何回か試したけどその様な音はしません。
書込番号:17732319
3点
夏のひかりさん
キ〜という音がするのはゆっくりバックしながら、ブレーキを完全には離していない状態でしょうか?
それともブレーキは完全に離した状態ですか?
前者なら音の表現が違うだけで同じ症状かもしれません。
書込番号:17733004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ウッキウッキーさん
こんにちわ
車庫から道路に出るまで15mくらいの間、緩やかな下り坂になっています。
バックで発進する時は暖機運転中の為、アイドリングが上がっているので
軽くブレーキを踏んでスピード調整をしながらゆっくりクリープ走行をします。
その時にキ〜〜と言うブレーキ音がしていました。
走行前にブレーキパッドに水をかけてどの車輪から音が出ているのか検証したことがあります。
運転席側の後輪から出ていました。
音は毎回必ず出るのでは無く気まぐれ的に出たり出なかったり
音量も大きかったり小さかったり連続だったり途切れ途切れだったり
毎回色々な出方でした。50mほど走行すると消えます。
毎朝出かける時だけ音がします。
ディーラーに持ち込んでも検証が難しいと思いました。
最初はそのうち消えるかも知れないと思っていましたが
なかなか消えないので思い切って1年点検の時にクレームを付けました。
ディーラーの工場長からブレーキパッドを擦っている音だと思うので
ブレーキパッドを面研磨します。との回答をもらいました。
点検後は音は完全に消えました。
ブレーキペダルは止まる寸前に離してじわ〜と止める様にしています。
ぐ〜っと踏み込みとカックンブレーキになって不快ですよね!
教習所で習った方法です。
この時も音はしません。
直角の曲がり角でハンドルを切って
軽くブレーキを踏みながらゆっくり旋回する時も音はしません。
納車から1年近くは異音は無かったです。
最近の車は音がしないのが当たり前では無いでしょうか!
ブレーキを踏むたびにキ〜キ〜音がする車には乗りたくないです。
五月蠅いし周囲にも恥ずかしいです。(^^;
書込番号:17735477
1点
補足として、
キー音(甲高い音)を対処出来る方法としては、パッドの面研磨、エッジを取る面取り、ブレーキグリス塗布などあります。
研磨や面取りで一時的には、軽減されますが、ブレーキの度に研磨されますので、当然そのままの状態はいじされませんので100%は防げません。
ブレーキにグリスと?思うかもしれませんが、共鳴防止に必ずパッド裏にブレーキグリースが塗布されています。パッドとピストンの間を埋めるモノで、振動を抑制します。
ギー音(恐らくグッグッグッという表現のほうがわかり安いかもしれません)の対処方法も上記と同じと思います。
音は材質によっても変わります。
パッドにはレジンやメタルなどが使用されています。
制動力が高いパッド程共鳴音が大きいです。
高級ブレーキであるブレンボ。
チョー高いから鳴かないかと言われると、一般的なブレーキより鳴きます。
制動力を重視しているからです。
逆を言えば、制動力のないパッドほど抵抗が少ないので音がしないってことです。
洗車後のローターを見てください。大雨の翌日ローターを見てください。
錆びてますね。
一発目のブレーキの音っていかがですか?
ガーって鳴ります。
結論を言うと、ブレーキ音が欠陥かというと、答えはNOです。
しかし、ディーラーに相談すればある程度は上記方法で改善してくれます。
書込番号:17735586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
前車が仏車だったのでブレーキ鳴き経験者から。
・鳴くクルマはかなりのユーザーから声が寄せられます。構造や材質に問題があるからです。現行フォレは聞かないのでスレ主固有の問題ではないでしょうか。
・ローターとパッドが冷えている状態では、どのクルマも何かしら音が出ます。私の場合は朝鳴きはつねで、2〜3回強く踏むと収まりました。
・スレ主の最初の文章の中に、方向転換やハンドルを切るとき顕著だとあります。またブレーキペダルからゆっくり離すとき、ともあります。私の場合もよく聞こえます。しかしそれは微低速でのステアリング操作によるタイヤの鳴きです。路面の状態や周りからの反射でブレーキから聞こえるように感じることがあります。
書込番号:17741137
0点
>しかしそれは微低速でのステアリング操作によるタイヤの鳴きです。
イト−ヨーカドーの屋内駐車場でバックで駐車するとき
ハンドルを回すとタイヤからギーギー音がします。
ブレーキの擦れる音とは明らかに違う音質です。
路面がツルツルだとタイヤと路面が擦れて音がします。
体育館でバスケットをしている選手のシューズのキュッキュッする音と同じ原理です。
ブレーキを踏まなくても鳴きますのでブレーキには関係無いです。
これは他の車も大なり小なり鳴いています。
フォレスターのタイヤはオールシーズンタイヤなので
一般のサマータイヤと比べ、トレッド面が柔らかいのが原因です。
XTのタイヤはブリジストンのDUELER H/L 400ですが鳴きます。
ジオランダーの方がトレッドが柔らかいので更に大きな音がします。
前車(SHフォレスター)と前々車(SGフォレスター)では
ジオランダーからミシュランのサマータイヤに交換しましたが
同じ場所で確実に鳴きが無くなりました。
アスファルト道路は表面がザラザラしているし
反響音も無いので全く気になりません。
書込番号:17741283
1点
ウッキウッキーさん
直進状態でも発生しますか?
また,違う場所(道路や駐車場)でも発生しますか? アスファルト,コンクリート,鉄板,非舗装路。
書込番号:17741743
1点
毎回ではないですが、ブレーキを踏んで一回停止した状態からブレーキを離すと、直進でも音がなることはあります。
タイヤが擦れているような音ではありません。
どちらかというと低い音がです。
書込番号:17742687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ウッキウッキーさん
心配ならディーラーに持ち込んで見てもらった方が早いですよ!
ここで低い音がするとか書かれても抽象的で伝わってきません。
動画がアップ出来るのならその音を聞かせて下さい。
書込番号:17745817
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
XT-ESに乗ってます。
エンジン始動後のアイドリング(暖機運転中)に、エンジン回転が1500回転から約800回転に落ちついた直後、
ひどい横揺れ振動が3分ほど続きます。
最初に振動に気付いた時の外気温は20℃位で、
油温表示が62℃くらいから振動がはじまり、70℃を超えたくらいで収まります。
ちなみにエアコンのコンプレッサーはオフです。
ディーラーのメカニックの方には相談しましたが、
再現しませんでした。またコンピュータログも異常データはありませんでした。
ただし、エンジンが冷えた状況下ではDITには起こりうる現象です。
とは言われました。
妙に納得はしましたが、非常に不快な振動なのと今年の冬季が毎回起きるのは嫌なので、
何か良い改善策はないものかと考えています。
同じ症状をお持ちの方がいらっしゃいましたら情報共有頂けませんでしょうか?
また、”改善を施した” という方がいっらしゃいましたらご教示頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
6点
エンジンもかなり温まってからの停車中に時々、
プルプル・・・・・。・プルプル・・・と言った振動を感じることはありますが、
それとは違うのでしょうか。
書込番号:16271026
5点
元年おやじさん
車体の揺れを感じるほどの振動です。
うまく表現できませんが、プルプルというレベルでなく、
短い周期的で ガクガク、ガクガクと繰り返します。
マニュアルトランスミッション者ののクラッチつなぎ損ねたときの振動(エンスト直前)といえば
いいでしょうか?
すみません、表現難しいです。
書込番号:16271066
3点
私の車には当てはまりませんね。
個体差なのかなぁ〜?
書込番号:16271190
2点
昨年12月頭にXT-ESが納車されて半年以上になりますが、そのような横揺れは経験したことがありません。
「エンジンが冷えた状況下ではDITには起こりうる現象」と言われたそうですが、冬場もありませんでした。
XTに乗っていらっしゃる他の方々は、いかがでしょう?
他の方々にそうした振動が起きていないようでしたら、改めてディーラー或いはメーカーのお客さま相談室などに相談してみるべきでしょうね。
エンスト直前のような振動であれば、放っておいていいような問題ではないように思います。
書込番号:16271669
2点
今年の1月納車ですが
今までにそのような振動の発生はありません。
どこかが壊れかけているのかも知れません。
ディーラーに1週間ほど預けて調べてもらった方が良いです。
走行中に重大なトラブルでも起きたら大変です。
それと現象が発生している時に
デジカメ動画とか証拠を撮った方が良いと思います。
書込番号:16271829
4点
こんにちは!
2.0XT EyeSightに乗っています。
初めてのスバル車で、先月(06/19)納車され現在まで約1200kmほど走りました。
自分のクルマは冷間時、温間時いずれの状況でも揺れが発生する事があります。
気が付くのはやはり信号待ちなどの停止状態の時で、揺れの強さも大きい事も小さい事もあり、その時間も数秒で止む事もあり10秒位続く事もあります。
揺れが大きい時は同乗している家内からも「これ大丈夫なの?」と言われてしまいます・・・(^^;;
そこで先日ディーラーさんで診てもらったのですが、工場さんから下記のようなことを言われました。
・現象は確認できましたが、機械的には問題ない
・制御プログラムの問題だと思われるが、お客様のクルマは最新のソフトウェアが入っているので、現状ではどうも出来ない
・アップデートがあり次第連絡をくれる
今まで何台か新車(他社ですが)を乗り継いできましたが、チューニングもしていないクルマでこんなに揺れるクルマの経験はありません。
資質は良いクルマだと思います、こういう事が早く解消されることを願っております。
ご参考までに!
書込番号:16271904
4点
25年3月納車(DIT)で走行5000kmです。毎回ではありませんが、アイドリング時に違和感のある横揺れ振動(ボコボコっていう感覚)がたまに発生します。短時間で修まるのであまり気にはしていませんでしたが、そういわれると気になりますね。
書込番号:16273264 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ECUのアップデートとかされてますかね?
自分はエンジン始動時にセルが回り続ける様な症状がたまに出ますが、今度の点検のECUのアップデート予定です。
まぁ、気休めかもしれませんがw
書込番号:16273327
3点
同じくXT-ESオーナーです。確かに振動現象ありますね。
何というか、不整脈が起きたような「ブル、ブルルッ」という感じのものです。
私の場合、朝一番の始動時や、信号待ちでの停車時、いずれもNやPのシフト時に不規則な振動を感じることがあります。
エンジンマウントのブッシュに問題があるのかなと思ったりもしましたが原因はわかりません。
メーカーサイトでは水平対向エンジンの振動の少なさが謳われていますが、この不規則な振動はいただけません。
今後、年次改良などで改善されるといいのですが、こういうのはA型の宿命なんですかね。
あと、他のかたが仰っていたエンジン始動がしにくい現象も納車初期に何度かありました。セルが数秒間回り続けてようやくエンジン始動、といった現象です。
こちらは現在解消しているので、おそらく点検やパーツ取り付けなどで入庫した際にプログラムの書き換えがなされたと思います。
書込番号:16273581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは。
私もXT-ES(2012/12納車)に乗っています。
6/15にドアチェッカー交換の際に始動し難いことがあるとか煤が多いのでは?と
エンジンについても伝えていまして・・・
発生している症状とは関係ありませんが、アイドリング回転不安定改善のリプロを実施しましたと言われました。
特に横揺れも無く不具合を感じていませんでしたが、ひとつ気が付いた事が!
3連メーターのブースト圧が-0.6で安定しています。リプロ前は-0.6と-0.7を行ったり来たりでした。
ごく小さな現象ですが、アイドリングが確かに安定してるようです。
にくにくまる さんの症状が改善できるかどうか分かりませんが、
ディーラーに確認されることをお勧めします。
書込番号:16273699
3点
皆様情報ありがとうございます。
現象としましては、只今リサーチ中!さんと、なれ太さんとほぼ同じです。
私もエンジン起動失敗? と思わせるような事象も3回体験しました。
あと関連はないかもしれませんが、
ユピテルのレーダー探知機を取り付けて電源をODBUアダプター経由の給電しているのですが、
5回に1回くらいの割合でエンジン始動してもレーダー探知機の電源が入らないこともあります。
最初はヒューズ切れかと思ったのですが違いました。
一旦エンジン止めて、スタートボタンを若干長め(2秒くらいでしょうか)に押すとレーダー探知機に給電します。
振動については、デジカメで現象を動画撮影し、
その他の不具合事象を整理して再度ディーラーに話をしてみようと思います。
書込番号:16273712
2点
私はECU(エンジン・コントロール・ユニット)のアップデートを4月に実施済みです。
制御を細かくしたと聞きました。
私の場合はマフラーカッターに付く煤(スス)が多いと言うクレームでの対応です。
その後ススは激減しました。
エンジンがかかりにくいとかアイドリングが安定しないとかの現象はありません。
振動はアイドリングの不安定から来ているのではありませんか?
振動が起きた時にタコメータがふらついていませんか?
もしかしてエンジン内に煤(スス)が溜まっているのでしょうか?
直噴(ダイレクト・インジェクション)の場合、煤(スス)の発生が多いと聞きます。
ハイオクガソリンにはエンジン洗浄材が添加されていると聞きますが
ガソリンメーカーによる差も気になります。
私はずっと出光で入れています。
皆さんはどこのガソリンを入れていますか?
まさかマイナーな安売りガソリンは使っていませんよね!
エンジンオイルが汚れていませんか?
直噴はエンジンオイルの汚れも多いようです。
私はスバル純正オイルを入れています。
ガソリン直噴エンジン デメリット参照
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3%E7%9B%B4%E5%99%B4%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3
>燃焼室内に煤(スス)が付着すると燃料の気化速度が狂ってしまう。
>主な症状としてはエンスト、アイドリングの不安定、異常な黒煙、不安定なエンジン音、出力の低下、燃費の悪下などである。
>新型のエンジンでは、ピストントップと燃焼室形状の最適化や、インジェクターの改良、
>フィードバック制御の高度化などによりそれらの症状が出ることは少なくなったが、
>いまだに耐久性や信頼性、整備性にはいささか疑問が残る。
直噴エンジン特有の問題
http://cardr.client.jp/adlfuantei/detail/direct_solution.html
>直噴エンジンにはその構造上、どうしても避けられない問題を有しており、
>数万キロなど走行距離を重ねたエンジンで問題が発生して、
>アイドリングが不安定などの症状をあらわすことが多くあります。
>エンジン内部のインジェクション(燃料噴射装置)の周辺に堆積した汚れ(スス)が正常な燃焼を妨げ、
>正常な燃焼が行われないことでより一層汚れ(スス)が堆積して、状態を悪化させるという循環に陥ってしまい、
>不安定なアイドリングやエンストや黒煙などの問題症状を引き起こします。
直噴エンジンのトラブル ついにエンストしてしまいました
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1362849.html
直噴 煤 で検索するとたくさんヒットします。
一世風靡のトヨタD-4エンジン、三菱のGDIもトラブル続きだった様です。
これも時間が証明した結果論なのですがスバルのDITも気になります。
書込番号:16274300
4点
6月1日納車のXTアイサイトです。
エンジン振動については納車直後から気になっていました。なんか地震のような揺れ方です。先月まで5年間乗っていたマツダの2300cc4気筒直噴ターボでは振動がほとんどありませんでした。なので余計不快です。アイドリング時、タコメーターの針は安定しているように見え、当初はエンジンマウント関係かと思いましたが、3連メーターのブースト圧を見ていると-0.6と-0.7で交互に振れ、このときに振動が発生しているようにもみえます。また、水温が低い時は振動が大きい傾向にあります。納車から3週間、800キロ走行してますが、若干振動が小さくなっています。各パーツのアタリがついてきたのでしょうか。それにしても、直列やV型より低振動をアピールしておきながら、この体たらくはいただけません。1カ月点検はこれがメインです。
書込番号:16280937
3点
全車種では無いにしろ、スバル特有の現象かもしれませんね。
過去モデルのスレにも同様の書き込みがありました。
http://s.kakaku.com/bbs/70100610160/SortID=6678368/
振動の現象を訴えるのは、以前からのスバルオーナーよりも、他のメーカーからスバルに乗り換えたというオーナーの意見が多い気がしますがいかがでしょうか。
かくいう私も国産、欧州メーカーを乗り継ぎ、前車のBMW M3からの乗り換えでスバル車は初です。
少なくとも、他のメーカーでこういう現象は経験したことが無いですね。
なので「水平対向ってこんなもん?」や「マウントのブッシュが弱い?」それとも「燃調の不具合?」みたいな疑問が湧いてきます。
ただ、停車時でもDのままブレーキを踏んで止まっている分には振動は無いです。
私の場合、NやPのシフト時に「ユサッ、ユサッユサッ」という不規則な振動を感じます。
ちなみにブースト圧は0.6前後で常に安定しています。もちろんタコメーターも異常なし。
個人的にはマウントが怪しいと思っていますが、いずれにせよディーラーに相談ですね。
書込番号:16284421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「フォレスター エンジン 振動」
と検索をかけてみるとほかにもこんな感じのものがありました。
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/qa/unit6098/
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/qa/unit103279/
「フォレスター」と限定してもこのようにいくつかヒットするので、やはりスバル特有、または水平対向の仕様ということなのでしょうか。
書込番号:16284469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
にくにくまるさん☆はじめまして。
2.0i-Sが1週間前に納車されたんですが。
エンジン始動後、しばらくの間ブルブルっとした横揺れを感じます。こちらのカキコミで既にチェックしてたんですが、NAでもあるんでしょうかね (´-ω-`)
コメントを読むだけで色々と勉強になります。
とりあえず1ヶ月点検で相談してみよーと思います。
書込番号:16284662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アイドリング時の不規則振動 2004/07/07 17:19
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/qa/unit6098/
エンジン始動時に振動が大きい人いますか!? 2007/08/28 12:31
http://minkara.carview.co.jp/en/car/subaru/forester/qa/unit103279/
↑確かに旧型のSG5D(L.L.BEAN)の時は身震いの様な振動が多く不快でした。
EJ20エンジンの仕様と諦めました。
http://www.goo-net.com/catalog/SUBARU/FORESTER/10038446/
SH5C(FB20-XS)の時は不思議に振動は無かったです。
今のSJG(XT)はエンジンをかけたばかりの時は
アイドリング時に少し振動を感じますがすぐ収まりそれもほとんど気にならないレベルです。
エンジンが暖まると振動はほとんど感じないです。
当たり外れがあるのでしょうか?
にくにくまるさんの言われる様な
車体の揺れを感じるほどの振動は無いです。
SSはメーターフードの上に
水が入った透明ペットボトルを置いてアイドリング時にそのゆれを見ました。
このくらいのゆれは上出来だと思います。
ポジションはPです。Nでも同じです。
にくまるさんのゆれを見たいものです。
書込番号:16286315
1点
皆様
色々と情報ありがとうございます。
チェック遅くなり失礼ました。
なれ太さん
症状がもっともあっております。
私の愛車も同じくPレンジかNレンジで、ゆれは足元からゆっさゆっさという感じもあります。
私は5月納車でしたが、なれ太さんはいつ納車でしょうか?
同じ時期の生産分とかも関係あるんですかね。。。
※乗り換えに関するご意見も的を射ているようでして、私の過去の愛車は全て日産車です。
夏のひかりさん
動画ありがとうございます。
本日、チャレンジしましたが現象が起きませんでした。。。
これはこれで厄介です。
次回もう少し気温が低い時に(今週末当たりの朝でしょうか)動画撮影チャレンジしたいと思います。
書込番号:16291549
0点
にくにくまるさん
私の車は4月上旬に納車です。現象を精査したうえでディーラーへ出向く予定ですが
「特に異常はありません、こういうものですよ」と言われる気がしないでもありません。(笑)
過去スレでもそういう結論のかたが多かったですね。
不具合なら改善の余地ありですが、仕様上こういうものです、となると諦めるしかないですね。
スバルの水平対向エンジンはバランサーシャフトが必要ないほど振動が少ないとメーカーは謳っています。
http://www.subaru.jp/about/technology/spirit/driving/boxer02.html
確かに走行時のスムーズかつ軽快なエンジンのフィーリングは素晴らしいと思います。
それだけに停車時のあの不規則な振動は残念ですね。
書込番号:16292312
2点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
フォレスターの値引きについて。現行フォレスター(X BREAK)を購入しようと思っています。
キーレス&プッシュスタート、ベースキット、パナソニックナビ(取付)、リヤビューカメラ、ETC、点検パックオイル5年をつける予定です。
下取りは5万。
本日2回目の商談で本体値引き15万、オプション諸費用値引き22万で、支払総額305万となりましたが、この金額について妥当なのかどうなのか判断に迷っています。
まだ値引きを引き出すことは可能でしょうか?
書込番号:17726270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初めまして。
私もほぼ同様の条件でX-Breakの見積もりを取りました(6月中旬)。
初回提示は値引き、下取り、支払総額共にそんな感じでしたよ。
それ以来値引き交渉はしてません。
X-Break(ブラック)
・キーレス+パワーシート
・ベースキット(フロアカーペット仕様、スプラッシュボード無)
・ホイールロックセット
・カーゴステップパネル
・楽ナビ+CMOSバックカメラ+ETC
下取り5万(18年落ちCR-V、走行16万km)
ただ、私の見積もりにはJAFやら希望ナンバー、コーティング、
車検付き延長保証など、頼んでないのも入ってました。
納車費用も省く予定です。
それらを差っ引くとまだ10万は安く済ませられそうかと?
それに、DOPバックカメラの4万は高い!社外品だと1万位ですよ。
試乗した時に後方視界が結構良かったので、カメラ無しでも行けそうな
気がしてます。
ですので、オーディオレスで発注して、ナビ、カメラついては後のお楽しみ
で取っておこうと思います。
先日ジェームス、オートバックスに見に行ったのですが、楽ナビ(MRZ-099W)と
バックカメラでしたら10万くらいで収まるように思います。
書込番号:17726447
0点
yuya0208さん
フォレスターの値引き目標額ですが、車両本体25〜30万円、DOP2割引き9万円の値引き総額34〜39万円辺りかなと思われます。
又、特別仕様車のX-BREAKはお買い得感があり、値引き額が多少渋くなる傾向のようです。
これに対して現状の値引き総額は37万円という事で、上記値引き目標額より概ね達成と言えそうな値引き額ですね。
尚、スバルディーラーの場合、今回のように大きなDOP値引きで車両本体値引きをカバーする事例が時々見受けられます。
更なる値引きが引き出せるかどうかは分かりませんが、気になる点は下取り額の5万円です。
これについては買取専門店数店で査定してみれば5万円という額が妥当かどうかある程度判断出来るでしょう。
あとはライバル車種であるエクストレイル、CX-5辺りと競合させてみても良いでしょう。
そうすれば更なる値引きが引き出せるかもしれません。
書込番号:17727165
0点
こんにちは。
今月頭にほぼほぼ同じ内容で契約してきました。
グレード
X BREAK クォーツブルーパール
MOP
キーレス、プッシュスタート、パワーシート
DOP
ベースキット、楽ナビ、ステアリングリモコンスイッチ、ETC取付のみ、コーティング、下回りサビ止め、点検パックオイル車検5年
下取り
5万(買取店巡りでも最高額7万のポンコツ)
商談3回目で本体値引き10万、OP値引き24万、下取りプラス13万で契約しました。
好調な店舗ですしもう少しいけたとも思いますがあまり担当さんにイヤな客と認識されたくもないのでここで手打ちにしました。
なぜか本体値引き以外の所ばかり引かれていますがウチのディーラーはそういう方針の様です。
私の場合ディーラーの工賃メインのOPが多いのでスレ主様より値引き大きくなるのは普通かと思いますがそれを差し引いてももう少し引き出せるのではないかと思います。
私の場合直接出向くより電話交渉します。
直接出向くと買う気マンマンに見えちゃいそうですし…
最終的には電話越しに「家内にはエクストレイルを買えと言われているのだが同じ位の金額ならフォレスターでも決めて良いと言われている。」とちょっと見え見え感のある嘘で値引きの大きかったエクストレイルの見積もりとほぼ同額にして貰いました。
あと、これは既に出ていますが買取店などを巡って下取り価格が適正かどうかも調べた方が良いですね。
地域や店舗によって限界値引きはマチマチなんでなんとも言えませんがあと数万は粘りたいですね。
また、今すぐ契約したいのでなければ決算前まで待つのも手だと思います。
頑張って下さい!
書込番号:17733438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
下取りプラス13万は下取りプラス10万の間違いです。
書込番号:17733519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,770物件)
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 158.8万円
- 車両価格
- 150.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 364.3万円
- 車両価格
- 349.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 233.3万円
- 車両価格
- 216.8万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 365.0万円
- 車両価格
- 349.7万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜510万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
46〜462万円
-
29〜191万円
-
29〜1493万円
-
56〜586万円
-
86〜1028万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 158.8万円
- 車両価格
- 150.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 364.3万円
- 車両価格
- 349.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
- 支払総額
- 233.3万円
- 車両価格
- 216.8万円
- 諸費用
- 16.5万円
-
- 支払総額
- 365.0万円
- 車両価格
- 349.7万円
- 諸費用
- 15.3万円




















