フォレスター 2012年モデル
1477
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 68〜262 万円 (802物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1264スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 6 | 2014年6月8日 22:28 | |
| 13 | 12 | 2014年6月8日 20:17 | |
| 8 | 8 | 2014年6月7日 15:13 | |
| 21 | 8 | 2014年6月5日 01:00 | |
| 16 | 17 | 2014年6月3日 21:17 | |
| 35 | 25 | 2014年6月2日 21:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
メーカオプションでも社外品でも、他車でも、電動格納ドアミラーを装備している方に質問です。
今回、社外品の電動格納ドアミラーキットを購入し、この週末にでも(雨でなければ)装着
しようと思ってます。
そこで質問なのですが、
●パターンA
【格納】 ドアロック
【展開】 ドアアンロック
●パターンB
【格納】 ドアロック
【展開】 ACCスイッチオン
この二つのパターンだとどちらが使い勝手がいいですかね?
パターンAだと外から見てロックがかかってるのが確認できる。
ただし、荷物取ったり忘れ物したりでドアロックを開け閉めするたびにミラーが動く。
あまり頻繁なドアミラーの開閉はモータにも優しくなさそう。
パターンBだと開閉は頻繁じゃなくなるけど、外から見てロックされてるのが確認できない。
例えば一回ロックした後にドアだけ開けてロック締め忘れてもミラーは閉のまま。
どっちのタイプで装着するか迷ってます。
実際私は、駐車中などにドアロックの開閉を結構行います。
実際に使っておられる方、どちらのタイプを選んでますか?
また使い勝手はいかがですか?
0点
私はパターンBですね。
狭い駐車場などアンロックでミラーが開くと乗り込む際、ミラーが邪魔くさいので…
書込番号:17597646 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
私もBを推奨します。
ポン吉郎さんと同じ意見かな。
何故ドアミラーを畳むか?邪魔だから。
運転手は良いとしても助手席側さんは迷惑だろうね。
それと基本私は車内に貴重品は持ち込みません。
常にバックと共に行動します。
盗られる物はないです。
書込番号:17597703
![]()
2点
こんにちは。
私は、Aです。
最初はBでしたが、エンジンスタートの際、ミラーオープンが途中で止まってしまいます。
電流が途切れるのでしょう。理由はわかりません。
ACCでオープンさせて、ブレーキを踏みながらエンジンスタートでは、エンジンスタートボタンを2度押さなくてはならず、時間がかかります。
ロックでクローズ。
アンロックでオープンで、狭い駐車場でも、支障はありません。
書込番号:17598177
0点
エンジニア2005 さん
私もパターンAで社外品予定です。(DOPはACC展開で除外しました)
ドアロック、アンロックの確認がメインなのと、洗車するときアンロックでミラー展開が便利だからです。
書込番号:17598893
1点
皆さん、回答ありがとうございます。
残念ながら週末雨のためまだ取り付けできてません
が、今回はタイプAで行こうかと思ってます
それとエンジンかける途中で展開が止まるのは
今のバージョンの製品では対応済みとなってました。
まだ、取り付けてないのでホントかどうかは分かりませんが
ちなみにパーソナルカーパーツのAタイプを購入しました
それよりも〜
雨止んでくれ〜
書込番号:17603900
0点
こんばんは〜
結局、Bで取り付けました
雨が小降りになっととき、我慢できず作業開始
ドアのパネル外しに手間取りましたが再度降り始める前に完了
ハーネス付きを買ったので一時間以内でおわりました
動作が気に入らなかったらまた付け替えようと思ってます
皆さん、回答ありがとうございました
書込番号:17606642
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
購入したときにアイサイト対応と表記はされていませんでしたが、セルスターのGALUDA CSD-260を購入して取り付けました。
取り付け場所については、当時は情報もほとんどなかったのでお店の方にお任せしました。
場所は、カーナビのアンテナ(両端)運転手側の隣です。ちょうど頭の上あたりになりますが気になりません。いまのところ問題なく稼働してますw
書込番号:16947495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>表題のスバルさんのブログ
ブログのURLを貼っていただけますか?
書込番号:16947621
0点
MMII2さん、ありがとうございます。
早速、ご案内のページ見ました。
商品パッケージの写真の部品番号SAA3060300で検索しましたがヒットしません。
商品写真を見ると、慶洋エンジニアリングの製品っぽいですね。
http://www.keiyoeng.co.jp/product/d_rec/an-r011.html
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20131115_623854.html
書込番号:16947705
3点
こちらのスレでも話題になってました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000525866/SortID=16605849/
知ろう人さんのおっしゃる通り慶洋エンジニアリングのようです。
もうちょっと早く出てたらこっち付けたのに。
書込番号:16951184
1点
ディーラーさんに聞いてみると、各ディーラーさんには、発売の連絡が入っているとのことでした。
本格的な発売展開は、年明けとか。。。
ドライブレコーダーは、気になっているので、候補のひとつになります。
書込番号:16954912
1点
別製品ですが「COWON AC1 AC1-8G」をフォレスター 2012年モデル 2.0XT EyeSight に取り付けています。
場所はフロントガラスで、運転者からはバックミラーに隠れる感じです。
8か月使っていますが、特に問題はありません。
あえて言うなら右側通行の韓国製のため、手動録画ボタンが助手席側に向いて付いており、操作しにくい点です。
よかったら、候補の一つに〜
書込番号:16955928
0点
私は、イエローハット、カーナビ接続タイプのドライブレコーダー「AN-R014」を付けました。ミラーに隠れて邪魔にはなりません。取り付けは自分で行いました。ナビ側の別売りケーブルは、取り寄せ中。
PCで動画確認した所、31秒毎にフィル切り替わりになってます。YouTubeなど観ると他のドライブレコーダーは、連続で観れる様ですが、慶洋のドライブレコーダーの設定でしょうか?
書込番号:16959093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スバルディーラーに問い合わせしたところ、スバルから発売になったものはカーナビ接続ではないと言われました。同じ機種と言われているイエローハットから発売されているモデルはカーナビモニタ接続出来ますよね。スバルのものを取り付けるかイエローハットで取り付けるか迷っています。カーナビ接続できないのなら、イエローハットのモデルにしようかと思っています。情報いただけたら幸いです。
書込番号:16986132
0点
私もナビに接続できるAN-R014を考えています。写真を見るとスバルで発売しているAN-R011とAN-R014では、取付アームが異なるようで、AN-R011の方がコンパクトに装着されている感じがします。AN-R014でもアイサイト機能に影響は無いのでしょうか?
書込番号:17085784
2点
私もANーR014に興味を持ち、イエローハットに行って来ました。しかし、残念ながら純正カーナビにビデオ入力端子がないので、カーナビ出力はできないとのことで購入を諦めました。車種は、XVハイブリットです。純正のANーR011は、機能的には不満足で、もう少し様子を見て見ようと思っています。
書込番号:17179349
1点
スバル純正(AN-R011と同スペック?)を取付けました。
実際に録画してみると、ファイルが30秒で次のファイルに切り替わり、その際の画像の欠落が気になっています。
レッドパールさんはR014の方をお使いのようですが、ファイルのギャップについてはどのような感じでしょうか?
私の方は、ファイルが切り替わった瞬間、正確に計ってはいませんが0.5秒くらいでしょうか、画像が途切れており、動いている車両などは、結構、移動てしまいます。
事故がギャップと重なるとちょっと心配です(30秒毎と頻繁におこりますすので…)。
もしよろしければ、R014の感想をいただければ幸いです。
書込番号:17606088
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
豪雪地帯の方からの質問を見て、私も質問させてもらいます。私も乗り換えで悩む雪国の人間です。ド田舎の山奥に住んでまして、冬は道路に一晩で50cmくらい雪が積もります。除雪車が雪をどかしても雪が降り続けばまた同じくらい積もります。圧雪や氷のアイスバーンやデコボコになったりして、運転が本当に大変なのです。
今はレガシィのGT-B(平成10年型)に乗ってまして、16万キロ走りました。このクルマでも雪をラッセルしながら走れるのですが、年数も経ちかなり走ったので、そろそろ交代だと思い、フォレスターかエクストレイルのGTクリーンディーゼルで悩んでます。どちらも試乗もしたのですが、地上高もあり運転しやすいクルマですね。
フォレスターはフルタイム4WDなので、地上高の高いレガシィのような感覚で運転できるけど、エクストレイルは自動で切り替わる4WDだけどディーゼルで燃料が安いんですよね。それでどちらにしようか迷っています。
今このクルマに乗ってるオーナーさん、実際に雪の時期に乗った感想、雪の中を走った感想を聞かせてください。よろしくお願いします。
書込番号:17593646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
はじめまして(^^)
まだ、私は迷っている身ですがフォレスターをオススメしますよ。
値段とか維持費との兼ね合いもありますが、許すのであればフォレスターが良いですよ。
親がエクストレイル乗ってたんですが(ディーゼルではなし。)あんまり乗り心地がよくないです。特に左後ろの席はロールで頭グルングルンになって酔います。
現行のエクストレイルはそうでもないんですが・・・。
悪路走行に関してはエクストレイルは優秀でしたよ。だからどっちを選んでも損はしないと思います。良く川遊びに山道走ったりとか母方の実家が豪雪地帯だったんで走りましたが特に不自由は感じませんでした。
ただ、フォレスターのXモードはみんなの意見聞く限りかなり優秀なのでその点でも一票です。
書込番号:17593684 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
はじめまして、おはようございます(^^)
日本車のエンジンは最高ですが、維持費の問題で海外みたいなダウンサイジングターボとかディーゼルとかをもっと充実させて欲しいものですね。
スバルには1.6ターボがありますが、出来れば1.5にして欲しかったですね(^^;)
なにか大人の事情があるのではないかと勘ぐってしまいます(笑)
書込番号:17594038
1点
スバルの四駆の良い所は、凍結したソロバン道路でも停車時に車体がブレないところです。
それだけでも買いだと思います。
ただし、GTBとの運転感覚の違いはあります。
GTBはリアを滑らせるような感じですが、フォレスターはFF寄りの四駆なのでね。
書込番号:17594413
0点
4WD性能はXトレイルの方がいいかもしれません
甲乙つけがたいとしておきましょう
フォレスターがフルタイムというのは過信(過去の話)で他社の4WD(Xトレイル・アウトランダー)、と差はなくなりました
VDC付であれば半歩いやハナ先差でしかありません、
地上最低高以外はレガシィGT-Bとは雲泥の差ですので気にいられた方で構わないです
書込番号:17594735
0点
普通に走る場合の性能は,似たり寄ったりでしょう。違いは,回転半径が,5.3m対5.4mである事と,スタックの恐れがある状況での(低速域での)4駆の仕掛けが,X-Mode対センターデフロックの違いがあります。
回転半径は,山などの広くは無い(非舗装)路に行った場合や,積雪で道路幅が狭くなった時の切り替えしの要不要や,その回数に影響するでしょう。X-Modeとデフロックでは,究極においては,X-Modeの方がスタックし難いと感じます。
ディーゼルに関しては,ちょい乗りが少なく,常にそれなりの距離を走るのなば,経済性とトルクの点からお薦めですが,ちょい乗りが多いとPDF再生が十分に機能しないと言われています。
書込番号:17595057
0点
昨年9月にiLを購入してひと冬を過ごしました。
車については詳しくないので皆さんのような性能に関する話しはできません。
こちらは札幌ですが、冬の走行に関しては全く問題なく不安も感じませんでした。
趣味が山登りで、冬や春先にもそういう場所に行きますがこれも全く問題なし。
冬場、ロードヒーティングの駐車場から道路に出る時だけXモードを使います^^
(すごい段差なんです)
最初、皆様の口コミを読んで余程くせのある車なのかと思っていましたが実際に乗ってみたらいい意味で普通の車でした。
雪のない時期に長距離を走ると17〜18qくらい走りますが、冬に市内を走ると7qくらいでした。
今のところ平均で10qくらいでしょうか。
この程度の燃費でいいのなら私はお勧めの車だと思います。
そして何よりも運転して楽しい車ですよ。
書込番号:17599690
0点
エクストレイルは前モデルを6年乗りました、
其の後フォレスター 2007年モデル 2.0XS を3年乗って、現在の2012型XLへ乗り換えました。
前モデル同士での比較ですが参考にして下さい。
エクストレイルはフォレスタ−に比較して燃費は悪いし、重心は高くて横ゆれも大きくて、高速道路のインタ−から
降りカ−ブで料金所へ向かう時等前輪が悲鳴を上げそうでした。
そもそもFF横置きエンジンですから前輪左右のドライブシャフトの長さが違います。
左右対称の水平対向エンジンのフォレスタ−は、路面へ張りつくようにコ−ナ−を楽々走り抜けられます。
先ず、乗って感じるのは此の事実です。
センタ−コンソ−ルは左足の付け根に接触する、アクセルペダルはタイヤハウスが出ているため、少し左よりで
何度も踏み込み過ぎで吹かしてしまった。
シ−トは造りが良くなくて長時間で腰痛が起きる。新車の時から、ビビリ音がする(とうとう治らない)
比較して、フォレスタ−は以上の欠点が逆の長所で其の差を歴然と感じています。
日産車が悪いという訳ではなく、
スカGやラノも乗り継いで来ましたが良い車でした。
現在のエクストレイルは、前モデルよりも格段に良くなってはいるでしょうが、基本的な設計は同じです。
フォレスタ−とのドライブフィ−リングの差は長時間乗れば疲労度の差でも変わります。
書込番号:17601287
1点
gw5426mhさん
お気持ちよく分かります。
私もフォレにディーゼルが載るのを待っていたのですが、当分ないとのことで、あきえらめて2.0i-Lにしてしまいました。ですが、FB20の滑らかなエンジンはとても気に入っており、これはボクサーディーゼルでも無理かなと思って納得しています。
エクストレイルディーゼルはいい車とは思いますが、旧型になってしまいませんか? 旧型でしたらトータルには現行フォレとはかなり差がつくのではと推察します。ラゲッジはスクエアな旧型エクストレイルは魅力的ですが。
雪道の印象ですが、この冬は大雪のためもあり市街地から高山までずいぶん走りました。
除雪されたフラットな雪道では、ほとんどドライと同様に走れます。(もちろん速度は控えめですが)雪道の運転がこんなに楽しい車は初めてです。VDCの効果かコーナリングが気持ちいいです。
不整地雪道、新雪などではクリアランス220mmは助かります。それでも湿新雪などでは時にスタックしかかることもありましたが、Xmodeで無事脱出できました。これは機能としては、デフロックに近いものと思います。片車輪部完全除雪、反対車輪新雪の急坂を登り切れたときは、びっくりしました。これは頼りになる保険です。あのCMは誇大広告ではないです。
私見では、現時点で雪道では最強の SUVと思います。
難点は、寒冷時燃費がかなり悪くなることです。触媒を暖めるためずいぶんガソリンを使うとのことで、寒冷地ちょい乗りでは、燃費は期待しない方がいいでしょう。まあこの辺は最近の排ガス規制クリア車には共通かも知れません。
以上、ご参考までに。
書込番号:17601562
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
クルマの乗り換えで、フォレスターを考えています。
私の住んでいるところは豪雪地帯で雪深い場所です。
冬は道路に50cm〜1mくらい積もる中を強引に走って通勤しなければなりません。また雪がカチカチに凍ってオフロードのような凍結路となります。
現在このクルマにお乗りの方で、長い期間走らせてみての意見や、冬の時期のクルマについての感想などを、お聞かせいただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:17589848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大変な地域にお住まいですね...
道路が未除雪で50〜100センチはいくらなんでも
ディフェンダーなど本格SUVでも持ってこないと無理なんでは、いやそれでも無理かも
あくまでも一般的なドライバーの運転で、冬の裏磐梯へ毎週末通った経験ですが
圧雪・凍結路ではカウンターをあてるような挙動まで車がいきません。させてくれません
滑り出しが若干テールスライド、その後デバイス制御
とことんアンダー傾向です。但しオーバースピードでは無理っす
X−MODEは一度だけ未除雪30〜40センチの田んぼ道路で走ったら
腹擦りしてもなんなく走りきりました。保険で物理的な直結4WDもあればとも思いますが
多分大丈夫かと
最低地乗高は低いより高いほうが冬道は安心ですよね
書込番号:17589945
3点
50-100cmはリフトアップの4本チェーンしか無理でしょ(笑)
スバル車の中ではフォレスターは最低地上高がある方ですが流石にちょっとね。
書込番号:17590275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>冬は道路に50cm〜1mくらい積もる中を強引に走って通勤しなければなりません
現在は何に乗っていらっしゃるのでしょうか? その車では大丈夫なのですか?
さすがに1Mの雪は無理だと思います(6輪のG63 AMG 6×6なら楽勝かも知れません)。
書込番号:17590363
2点
最低地上高エクストレイル205mmフォレスター220mmだけを見る限り、
フォレスターの方が、ちょっとは良いかもですね。
ディーゼルをとるか、地上高をとるか・・・
書込番号:17590516
1点
>冬は道路に50cm〜1mくらい積もる中を強引に走って通勤しなければなりません。
降雪量が50〜100CMでしょう。それとも積雪量?
どちらにせよ、大丈夫です。
一冬経験したけれど、前車のクロカン四駆ほどの強引さや、雑に扱えるラフさはないけど
普通に走れます。
凍結路でのパニックブレーキの際にも車体が左右にブレルことなく停止できるから安心です。
それとお住まいの地域でフォレスターを見かける事はありませんか?
もし、見かける事があるのなら大丈夫でしょう。
それでも不安であるならクライスラーのJeePのアンリミテッドをお勧めします。
(メルセデスAMG6×6より安い。)
書込番号:17590744
2点
>冬は道路に50cm〜1mくらい積もる中を強引に走って通勤しなければなりません
どんなに雪が降り積もろうとも、
何が何でも出動しなきゃならないのなら、
雪上車やスノーモービルが必要になっちゃいます。
一般人が常識の範囲内で雪道通勤に使うクルマなら、
フォレスターでもエクストレイルでも平気じゃないでしょうか。
フォレで無理なほどの積雪なら、
ランクルやジムニーでもやめておいた方が無難だと思いますよ。
書込番号:17590857
6点
1メートルの積雪!(^_^;)
フォレスターではなく除雪車が走る道だと思いますが(笑)
冗談はさておきライフスタイルや予算にもよりますが、そこまでの積雪路だと都市型SUVではなく本格クロカンSUVの領域ではないでしょうか?
書込番号:17591264 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
フォレスタ-は,凄くいいクルマですよ。人間ですから好き嫌いはあると思いますがフォレスタ-はいいクルマです。ただそのような地域ではクルマの良し悪しよりも,ロ-ドクリアランスの問題でしょうね!フォレスタ-の車高を上げるか‥本格的クロカンがベストかと思います。フォレスタ-もかなりの走破性はあると思いますが,車高は高い方がベスト。私が以前乗って居た,インプレッサWRXの走破性は高かったので,フォレスタ-なら更に上を行くと思いますよ。
書込番号:17593600
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
フォレスターの購入を検討しております。
色はヴェネチアンレッドパールかディープシーブルーで迷っています。
ディープシーブルーは実車を見たことがあるのですが、ヴェネチアンレッドパールは見たことがありません。
そこで質問なのですが、ヴェネチアンレッドパールは30代前半の男が乗っていても違和感がない(似合う)色でしょうか?
私個人がどうこうではなく、一般的に合うか合わないかのご意見をお願いします。
また、この色はこの年代の男性もしくは女性が乗っていたら似合うなぁというのがあればお聞かせください。
もちろん主観で構いません。
書込番号:17257416 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
初めまして、自分もXT ESのベネチアンレットとディープシーブルーで迷いました。
ネットやカタログでは解りにくいので、幾つかのディーラーをハシゴして実物を見た結果、ディープシーブルーにしました。
自分はディープシーブルーにして良かったです。蛍光灯の下ではブルーが鮮やかですが、晴れた太陽光の下では、黒に近い濃紺に見えます。色々な表情があって、見ていて飽きません。
悩んだ結果どちらの色にしても、うちの子が一番可愛いくなると思いますよ。参考までに。
書込番号:17257571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私は、迷った結果レッドにしました。
納車待ちです。
50歳代男性です。最近は、男性でも赤選ぶ人が多いと思います。
パールホワイトの方が、リセールバリューがいいそうです。
レッドは、少し濃い赤色です。いい色ですよ。
画像は、yahooの画像で出てきます。
書込番号:17260071
1点
雑誌でレヴォーグの特集があり「後ろに写っている赤いのが好き!」と盛り上がったら、レヴォーグではなくてフォレだった。試乗車がヴェネチアンレッドパール:キレイな色で、男女年齢問わず、アクティブ&攻め感があっていい!
濃青は落ち着いた感じですが、攻め感が乏しく、走っていると黒と間違う&同じぐらい洗車が大変そう…(汗)
街で見かけて1番キレイなのは(XTでない)パール白と、XTならシルバーではないかと(ユーザに関わらず)
…あくまで個人の意見です♪
書込番号:17261693
3点
ウッキウッキーさん、こんばんは。
私の個人的な意見でワインレッドがいいと思います。深い意見はありませんが。
もし、色で迷われたら、無難に白、黒、シルバーがいいと思います。長い目で見たら飽きがこないと思いますので。ちなみに、私はシルバーです。
スレとは関係ないのですが、HaruNatsu55さん、価格com評価の投稿参考になりました。私が車を購入するきっかけになりましたので。かなり分かりやすかったです。本当にありがとうございました。いい買い物をしました。
書込番号:17261828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさんご回答ありがとうございます。
色は本当に迷いますね。
質問をもっと簡単にします。
ディープシーブルー、ヴェネチアンレッドパール、ブラックの中でみなさんが単純に一番カッコイイと思うのは何色ですか?
ブラックも含めて今この3色で迷っています。
参考にさせてください。
あと、ディープシーブルーに乗っている方に質問です。
ディープシーブルーは遠くから見るとほぼ黒に見えたのですが、あえてこの色にした理由はなんですか?
手入れの大変さもブラックとほぼ変わらなのではないかと思っています。
書込番号:17264912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブラックに乗っています。グレイ、ブルーと迷いましたが営業さんのアドバイスもありブラックにしました。neoコーティングの効果もあって1年経過後も新車時の艶があります。洗車傷もあまり気になりませんね。
書込番号:17265037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初めまして、私もiL-ESの色で同じくベネチアンレッドとディープシーブルーで迷いました。
現在納車待ち状態です。リセールからホワイト系をお勧めする方がいらっしゃいましたが、
SUVは濃い色系にしたいと思っておりましたし、どちらも好きな色なので最後まで悩みました。
最後は「無難な好き」よりも「好みの好き」でベネチアンレッドにしました。
色選択の答えは自分にしか持っていないので、ギリギリまで悩んだ結果です。
書込番号:17265128
2点
IL-ESのヴェネチアンレッドパールです。
スバル車に変えてから3台目で一貫してレッドです。
なぜかというとスバルのレッドは、濃い沈んだ赤なのでシルバーと相性がよく映えるんです。
でもスバルのレッドは、塗装面の硬度が柔らかいそうなので傷が気になるようでしたら、他の色がいいかもしれません。でも、最後は個人の直感でしょうねw
わたしは、シルバーメッキの外装後付けがひと段落したので、乗車する前に太陽に光るシルバーメッキとレッドの絶妙なバランスをみていつもニヤニヤにしてますww
書込番号:17268403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ダッシュマッハさん
アドバイスでブラックにしたとのことですが、どんなアドバイスだったのでしょうか?
書込番号:17268607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホワイト狐さん
ご回答ありがとうございます。
ちなみに、どのようなものを後付けされたのですか?
また、ヴェネチアンレッドパールって曇りの日とかだと、地味に見えたりしませんか?
書込番号:17268617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さま: 単純にかっこいいのは、ベネチアンレッドPかな。(本能ですかね)
落ち着いた赤ですが、対向車で見かけると元気がもらえる&全くチャラチャラした色ではない。
(ただし、仕事関係の通夜に通勤帰りに呼ばれるようならお勧めしない&飽きるかも?)
濃青はクロより若い&優しいイメージで、行儀のよいジェントルマン風かな(飽きない+オールマイティ?)。
洗車がネックでないのなら、どれを選んでも全く問題ないですね♪
その他メタルパーツとのバランスとか、細かいところは正直わかりません(基本、走ってるんで)
ちなみに、うちの子:ブロンズメタル+グリル外周銀色金具の組合せは結構官能的♪(笑)
PS ユウウツな…様、当方レビューへのコメントをありがとうございます。
つたない文章でも参考になったようでうれしいです。(もう消しちゃったけど♪)
書込番号:17269171
1点
曇、雨の日など他の濃い色系と同様に色自体は目立たなくなるかもしれません。
ですが、スバルのレッドを選択した人は、目立ちたいからレッドを選択したのではないと個人的には思います。
パーツの件は、サムライプロデュースで検索してみてください。
あと国内では発売してませんが、アンダーカバーとかもあります。これは、並行輸入業者もしくは海外ディーラーから購入できます。
書込番号:17270515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パールホワイトのフォレスターを真正面から見ると、スバルのエンブレムの上が黒くなっているので、
ボルボの4WDに見えます。でも赤の方がかっこいいです。個人的な印象です。
書込番号:17274614
0点
先日XーBreakの黒を契約しました。内装の黒っぽい撥水シートや、シフト、ステアリングの皮部分がオレンジステッチなんで、引き締まった内装と合わせて、外見も黒にしました。好みですが中と外で車のイメージを合わせるのが好きですね。黒だとNA車のフロントバンパーも落ち着いてて、北米仕様ぽくていいなあと思い込んでいます^_^
書込番号:17545639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じ車でも色でまったく違った表情になりますよね。
私は、基本車は白か黒という考えなんですが赤も渋くて良いと思います。
他とは違う、一発で自分のものと分かる優越感みたいなものはたまらないと思いますよ(^^)
書込番号:17588391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さんは、ディープシーブルー・パールにされたようですね。
>ディープシーブルー、ヴェネチアンレッドパール、ブラックの中でみなさんが単純に一番カッコイイと思うのは何色ですか?
ディープシーブルー・パールです。
>あと、ディープシーブルーに乗っている方に質問です。
>ディープシーブルーは遠くから見るとほぼ黒に見えたのですが、あえてこの色にした理由はなんですか?
私はまず、白、黒は避けます。その次にシルバー避けます。
車の色に限らず、好きな色は青系、黄系です。車の場合、青系を選ぶことが多くなります。
ディープシーブルー・パールは、クリスタルブラック・シリカに近いですよね。
でも私の中では全く違う色なんです。青が好きで黒は好きじゃないから。
欲を言えば、ラメが入っていたら、もっと格好良かったと思います。
書込番号:17589269
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
本日、2.0i-L EyeSightの見積りをとりました。
メーカーオプションは、オートライト&オートワイパー、フロントシートヒーター、キーレスアクセス&プッシュスタート、運転席&助手席8ウェイパワーシートです。これで車体価格2732400円。
その他オプション
ベースキット 74520円
パナソニックナビ 167400円
ナビ取付キット 13176円
リアカメラ 41040円
ITS車載キット 36504円
接続ケーブル 4320円
ETCカバー 6480円
DSRCセットアップ 4680円
オプション値引き 77920円 車体値引き 206720円
値引き合計 284640円
総支払 3109557円
値引きってこんなものでしょうか?これは決算期と同じ値引きでこれ以上は無理と言われました。
もう少しいけそうな気がするんですが、、、、、
2点
超万枚 さん
車体本体が同じ条件で、先月4月に納車になりました。(契約は2月)
車体本体 2,732,400円
車体本体値引き ‐120,000円
付属品 480,000円
付属品値引き ‐180,000円
でした。
但し、このほかに10万円のキャッシュバックが付きました。
地域やセールスマンによるのでなんともいえないですが・・・。
私はこの値段で納得しています。あまり値引きにこだわらなかったですし、
値段よりも気に入った車に乗ったほうが良いと思いますが・・・
ちなみに少しでも安くしたかったら、「納車費用」や「車庫証明代行費用」等も
自分でやれば節約できますよ
書込番号:17519006
2点
超万枚さん
フォレスターの値引き目標額ですが、車両本体25〜27万円、DOP2割引7万円の値引き総額32〜34万円辺りかなと思われます。
という事で現状の値引き総額28.5万円も先ず先ずの値引き額だとは思いますが、出来ればもう一押ししたいところですね。
>値引きってこんなものでしょうか?これは決算期と同じ値引きでこれ以上は無理と言われました。
営業トークの可能性が高いと思います。
書込番号:17519081
2点
さっそくの返信ありがとうございます。
営業マンは、しきりに残価が今なら1.9%なので月々の支払いで考えたらもう少し値引したとしてもあまり変わりませんよと…。
ん…なかなか手こずりそうです。
でも乗りたかった車なので腰を据えて交渉してみます。
書込番号:17519112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このメーカーOP内容でしたら、Xブレイクはいかがですか?
先月に契約して、納車はまだですがDOPもほぼ同じ内容で、下取り無し総額300万円以下になりましたよ。
書込番号:17519276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうなんですか?
でも車体本体価格289900円と高くなってしまってるんで…これだと後15万は値引してもらわないと300万切らないですよね。
書込番号:17519422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちょうど、ナビ実質無料キャンペーンがあったからですかね。ナビの分は値引きしてもらってます。代わりにスバルD得意の10万円キャシュバックとかは無いですけど。
書込番号:17519742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主様
パナソニックナビ、この価格ですとR300かな?
この機種だとBluetooth Audio&SD Audioが使用できません。
Bluetooth機能は使用できます。
USB Audioは使用できますが、USBケーブルを使用するので少々
面倒かもしれません。置き場所も別売ケーブルも必要です。
書込番号:17519767
1点
超万枚さん
値引きは全国共通ではありません。
地域毎に変わってきます。
値引き目標という言葉を良く聞きますが、
それを大きく下回る値引きしかできない地域もたくさんあります。
実際、私の住む地域では12〜15万の車体値引きが限界だそうです。
他地域の値引き額は基本的に参考になりませんし、
ディーラーも「そうみたいですね」と言うだけで交渉材料にはなりません。
こういう場所で値引きの参考額を知りたい場合は都道府県単位での地域を書いた方が良いと思います。
例えば「○○スバル△△店」のような場合値引き額は○○スバルとして基準が共通だったりします。
あとは店舗毎の担当さん次第です。
そうなると□□店では〜万円の値引きをしてくれると聞いて買う決心をしました等、交渉材料となってきます。
どこの地域のディーラーかわからない値引き額は参考になりませんよ。
そして自分の地域以外の値引きも自分には当てはまらないと考えないといけません。
正直、値引き額に関してはあまり他を見ない方が幸せかもしれません(笑)
書込番号:17520383
4点
ちょもたろうさん、スッチーマさん、momoだろうさん返信ありがとうございます。
滋賀県彦根店での見積もりです。
ナビは、おっしゃる通りのものです。とりあえずざっくり見積もりをもらうつもりだったので検討の余地ありです。
値引については、やはり地域差がありますよね。スバルの1.9%金利は他社より低いので、その点は魅力あります。下取り車がないのでなかなか厳しいですね…もう少しがんばってみます。
書込番号:17520684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
隣県の岐阜スバルなら6月末まで
ナビ実質無料キャンペーンやってますよ。
ベースキットとナビを購入すると、ナビ代が値引きされて実質無料だそうです。
大垣あたりの岐阜スバルに行ってみてはどうですか?
それと、
本当に安く書いたいなら、
ディーラーでは買わないことです。
民間の中古車屋さんや修理工場などで、
試しに聞いてみてください。
スバルの看板が立ってたらラッキーかもしれません。
まず間違いなく、ディーラーよりは安くしてくれますから。
書込番号:17520846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
超万枚さん
値引きが本当に限界かもしれません。
もう少し頑張るとしたら、
「コーティングを付けて310万ジャストなら今ここでハンコ押します」
とかどうでしょうかね?
あまり交渉が長引いていくと今後の関係にも影響が出てしまうかもしれません。
実際30万近い値引きは私の地域から見れば羨ましいくらいです。
そこまでの値引きはコーティングやメンテパックを付けても出ません。
ある程度で折れる事も大事だと思いますよ。
書込番号:17520852
1点
薄利多売が可能な都市部と,そうではない田舎では値引き額には大きな開きがあります。この辺のhttp://kuru-ma.com/page079.html値引き情報は都市部が対象のようです。
総額の何%引きなのですか?
本体価格+OP価格+諸経費の総計の10%引きが,一般のディーラーの限界でしょう。値引きが総額の10%に近ければ良し,だと思いますよ。
書込番号:17520922
1点
超万枚さん
見積もり額は消費税込みですよね?
超万枚さんの見積もりが税込みだとすると、増税前と増税後で
3%の差がありますので、増税前に購入された方との単純比較
(300万を切るとか)は注意が必要だと思います。
書込番号:17522486
1点
こんばんは。
投稿しようか迷いましたが、参考までに。
先日X-BREAKを契約しました。
キーレス&プッシュスタート及びパワーシートが付く63Cという真ん中の装備です。
メーカーオプションは、超万枚さんのナビ、ETC等ほとんど同じですが、ベースキットでは無く、トレーマットとカーゴトレーマットだけ付けております。それとリアビューカメラとウルトラガラスコーティングです。
私もこのサイトで値引き相場や何を付けると割引しやすいか勉強して交渉に挑みました。
目標値引きは40万。
同じ都道府県内の店舗では会社が一緒なので、あえて隣の県の店舗で見積もりをもらったりしました。
結果的に、とある店舗で全部で47万も値引いてくださり、その時点で即決です。
しかも下取り無しで、内訳を見ると車両本体からの値引きの方が大きく、驚きました。
正直、ベースキットを付けていない時点で40万すら無理だろうと思っていたので、カラクリがわかりません。キャッシュバックCPも特にありません。
他の投稿にもあるように、値引きが厳しい地域があることも事実です。
その上で私のようなラッキーな人があえて大きな値引きを公の場でお知らせするのはとても気が引けます。
そこで思いました。
値引きがある人ほどこういうとこには載せないのかも、と。
相場もしくはそれ以下なら悪びれず人に言えるけど、これから買う人に対して期待外れにさせてしまうのが申し訳ないと思うのが人間の心理かもしれませんね。
ちなみにお世話になったのは東京スバルです。
長分失礼しました。
書込番号:17535079 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
一応、土曜日に最終商談に行ってきます。対抗に考えていたエクストレイルが思ってた以上に車、金額面でも良かったので揺らいでいますが…迷います…
書込番号:17541362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本日、スバルに最終見積りということで行ってきました。
2.0i-L EyeSight ブラック
オートライト&オートワイパー、フロントシートヒーター、キーレスアクセス&プッシュスタート
運転席&助手席8ウェイパワーシート、パワーリヤゲート、ルーフレール
ベースキット、ナビ&リヤビューカメラ&ETC
ハロゲンフォグランプ(イエロー)、ホーン、ステアリングリモコン、ドアミラーオートシステム
オプション値引き221616円
車体値引き206720円
総支払額3300000円となりました。
オプション値引きは、殆どナビです。というのも昨年のモデルで在庫処分のようです。
車体値引きは、非常に厳しいです。営業マン曰く、売れている車なので実際は殆ど値引きしてませんと、、、、
ん、、、、これでヨシなんでしょうか?
対抗でエクストレイルの見積りもとっていますが、かなりの値引き額で迷っています。
家族会議で決めることにします。
書込番号:17555127
1点
超万枚さん、こんにちは。
パワーリアゲート選択されたのですね!
私も最後の最後まで迷い、結局やめました(が、今でも心残りが…)。
スバルの「お客様感謝デー」って、DOPが2割引き(地域によって異なります)になるそうですね。
私もスバルホーンやステアリングリモコン、ホイールアーチトリム、ボディサイドモールディングなど今すぐにでも取り付けたい勢いですが、2割引きになったらお願いしようかと思い、契約の段階ではあえて外しました。
実は、主人が1モデル前のエクストレイル(クリーンディーゼルMT)に乗っています。
これを買うように仕向けたのは私でしたが(笑)、MTを選択されてしまい、怖くて運転出来ませんでした。
私自身毎週のように新幹線で雪山へ通うのに限界を感じ、マイカー購入に踏み切ったのですが、いざ自分で雪道を運転することを想定すると安全面が最優先になり、アイサイト、そしてX-modeに魅了されました。
衝突防止はエクストレイルも含めて今やどのメーカーにも付けられますが、全車速追従機能のクルーズコントロールは、特に長距離ばかり運転する私にとってはかなり魅力的です。(ちなみに2列目がエクストレイルより広いです。)
エクストレイルもよく出来ていますよね(笑)。
甲乙付け難いとは思いますが、超万枚さんがどちらを選択したか、ご報告を楽しみにしておりますo(^▽^)o!!
書込番号:17555393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
TBZさん返答ありがとうございます。
そうなんですよね、、、EyeSight と追従機能付クルーズコントロールは優秀でとても魅力的です。
内装等は、少しちゃっちい感じがしますが。
エクストレイルは内装も進化的でアラウンドビューモニターやエマージェンシーブレーキも魅力があります。
オートバックドアは、日産はスバルの約半額です。トータル値引きは日産の方が大きく総支払い額は、ほぼ同じ。
スバルの金利は1.9%で日産は3.9%です。
どちらも甲乙つけがたいって感じで、後は好みの問題かリセールバリューも考えるか、、、、。
決めてが、、、、
書込番号:17555490
1点
超万枚さん
それは迷いますね(笑)
おっしゃる通り、エクストレイルは物を入れるところはたくさんあるし、フルフラットになるし、内装は上ですね。…というより、スバルが重きを置いてるところはそこでは無いのでしょうね。
エクストレイルがモデルチェンジし、エクステリアがかなり変わってしまいました。
これは完全なる個人の好みですが、私は前のデザインのほうがSUVらしくて好きでした。
そういう意味ではフォレスターの方が見た目好きです(^_^)
それと、気になるのが、モデルチェンジ直後の新型なところ。せめて1年目のマイチェンまでは待ちたいかも…。まぁ、これを言い出したらキリがありませんが(笑)。
最近スバルが「SUV No.1」と宣伝してますが、実はフォレスター、XV、レガシィ アウトバックの三種を合わせた総合販売台数とのこと(笑)。SUVの1車種に限定すると、圧倒的にエクストレイルだそうです!
それだけ人気があるということは、万人ウケするバランスの取れたクルマなんでしょうね(^_^)
書込番号:17555837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
超万枚さん、こんばんは。
素朴な疑問なんですけど、車の総支払額とは諸経費と、今乗られている車の下取り価格を含めた金額なのでしょうか。私の車はグレードは違いますが、(2.0i-L)で何もディーラオプションのついていない素の状態で車で、下取りなし(車をぶつけられて廃車になった為)諸経費含めてジャスト250万でした。色々オプションつけたら高くなりますね。かなりビックリしました。
最終的に、どちらの車を選択されるか分かりませんが、フォレスターオーナーとして、ディーラオプションが何もついていないうえにアイサイトなしの車を毎日運転していますが、運動性能、視界性は抜群です。エクストレイルは試乗とかしていないので分かりませんけど。でもエクストレイルってオシャレですよね。(フォレスターオーナーが言う事じゃないけど)どちらを選ぶかはあなた次第。契約された時のスレを楽しみにしています。
書込番号:17556204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,783物件)
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 158.8万円
- 車両価格
- 150.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 364.3万円
- 車両価格
- 349.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 233.3万円
- 車両価格
- 216.8万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 365.0万円
- 車両価格
- 349.7万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜510万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
46〜462万円
-
29〜191万円
-
29〜1493万円
-
56〜586万円
-
86〜1028万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 158.8万円
- 車両価格
- 150.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 364.3万円
- 車両価格
- 349.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
- 支払総額
- 233.3万円
- 車両価格
- 216.8万円
- 諸費用
- 16.5万円
-
- 支払総額
- 365.0万円
- 車両価格
- 349.7万円
- 諸費用
- 15.3万円


















