フォレスター 2012年モデル
1476
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 64〜249 万円 (817物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1264スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 4 | 2019年3月24日 04:37 | |
| 51 | 13 | 2019年3月7日 21:24 | |
| 18 | 11 | 2019年1月25日 20:42 | |
| 22 | 4 | 2019年1月14日 07:47 | |
| 12 | 6 | 2019年1月9日 20:10 | |
| 732 | 53 | 2019年1月6日 17:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
軽い接触事故による、フロントフェンダー、バンパー交換をする予定です
フレーム修復はないです
今後、中古車の買取業者へ査定してもらうとした場合、一般論としてどの程度評価減になるでしょうか?
3点
ご指摘の箇所は修復歴にならないようです。
http://www.k-staff.net/docs/hyouka/hyuka/syufuku.htm
しかし査定士は僅かな変更も見逃しませんので減額はやむを得ないでしょう。ザックリ3割程度ではないでしょうか?
書込番号:22549496
![]()
7点
フレーム修復なしなら減額はなしか、あっても5万ぐらいの減額じゃないかな。
あんま気にしなくて良いと思う。
書込番号:22549670 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
前側のバンパー+フェンダー交換の原点点数はおよそ100〜130ぐらいかと思います。
なのでざっくり10万〜13万減ぐらいだと思われます。
見た目軽い損傷でも、ヘッドライトステーなどが損傷してる場合も多々ありますので、ヘッドライトを含む灯火装置関係の交換も必要になるかもしれません。
なので、近いうちに代替えの予定がおありなら交換修理などはせず、そのままの状態で買い取ってもらった方がいいかもしれません。
書込番号:22550231 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
50エスティマで、イタズラ傷1m×50cmが2ヶ所
リアバンパー自分の不注意による原付へ激突があり
傷は、板金と再塗装。バンパーはオークションで購入
ディーラーで交換しましたが、中古車買い取り店で
全て話しましたが、減額は一切有りませんでした。
傷に関しては、査定士でも分からないレベルだった
様ですが、板金屋が凄いのか査定士が悪いのかは不明です。
書込番号:22554214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
フォレスターXT-ES購入→納車待ちです。
書き込みを見ると、カロッツェリアの楽ナビに三菱ETC2.0の組み合わせでセット(DOP)すると、ETCのバーを通過する毎に耳障りな通過音が鳴り、しかもETCの音量変更が出来ないとのコメントを見ました。
何か良い対策はあるのでしょうか?
初歩的な質問で恐縮ですが、教えて頂けると幸いです。
5点
ダイヤトーンと三菱DSRC2.0で使ってます。
耳障りです!
慣れました!慣れるしかありませんm(_ _)m
書込番号:20165854 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
この組み合わせで出るETC音は長らく使っていますが、今でも本当に耳障りです。
入り口ゲートだけではなく、ETCの境界地点、区切り地点、ゲートのない出口、などでも鳴るので、知らない人を隣に乗せると、「今の音は何?」と聞かれます。
三菱電機に電話して聞いたことがあるのですが、対策はないようです。
せいぜいテープで隙間をふさぐぐらいのようです。
ですが、実際には外してテープを隙間に張るとか、そこまでやる気もちょっと起きませんし、カード挿入口はふさげませんし。
どなたが何か工夫された方がおられたら知りたいです。
以前使っていたETCは「ピンポーン」とそれなりに常識的な音だったので無粋な「ピー」音はやはり気になります。
書込番号:20166203
3点
最初に聞いた時はエラー音かと思い驚きました。
今ではだいぶ慣れましたけど、改善して欲しい点だと思います。
書込番号:20166574 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も最初は警告音だと思ってびっくりし、バーが上がらないのではないかと思い、後退して料金所の人に注意されたことがあります。
もうこの音にも慣れましたが、ホント嫌な音ですね。
書込番号:20166860 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自分は今月末に納車予定ですがダイヤと2.0の組合せですので、気になる内容です。
音量変更不可ということですが、バーの通過時の音、音量などはエンジン起動時のETC始動音量と同じですか?
書込番号:20167044 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
同じなんです。
妻は未だにビクっとしますし、子供も「うるさいー!」と。
上の方もおっしゃるように、慣れるしかないのでしょうね。
自分で選んだので文句は言えませんが、もう少し早く、こちらの口コミでお勉強しておくべきでした。
書込番号:20167390 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
納車までの日程が長ければ、ETCメーカー変更可能では?
メーカーオプションならダメでしょうけど、ディーラーオプションなので、
速攻、確認されては如何でしょうか?
下調べを忘れずに。
書込番号:20167531
2点
>バットウィングさん
以前仕事用車で三菱ETCを使っていたのであのピー音(最初は煩くてしょうがなかったですけどね)はもう慣れているので全く同じなら大丈夫そうかな。
>スッチーマさん
既に気になってDに確認したんですよ
起動時音とか、それ聞く分には
え、これの事?この音、音量の事?
普通だなー(使用経験有の為違和感無)
これが皆さん言われてる内容なら自分は問題ないと思い変更はしなかったんです
ETCバー通過時だけ確認出来なかったのが懸念でした
三菱の新型ETC2.0分離型に変更しようかとも考えてたので、これで安心して待てそうです!
ありがとうございます!
書込番号:20167663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ETCのカタログ、いくつか確認してみましたが、スピーカーの絵がある
ボタンがあります。これって音量調整のボタンでは?
型式から、取説を確認してみては如何でしょうか。
書込番号:20167724
4点
いい対策が、変更が出来れば僕も教えてほしいくらいです。苦笑
以前のクルマではパナソニック製のETC車載器で「ピンポーン」という音で気にもしなかったのですが、現在のETCにしてからは嫁と二人でヒヤッとしました。
最近は「ほーんと紛らわしい音だねー」と済ませるぐらいにはなりました。笑
書込番号:20167873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
話はちょっと違いますが、エンジンオフにしたときのETCが出すピロピロ減衰音は、いかにも電源切られちゃいましたと言わんばかりの脱力感があって私はかなり好きです。
そんな遊び心?があるのに、なんでゲート通過時の音は無粋なのかよく分かりません。
書込番号:20169082
7点
随分古いスレを見つけました。
今自分も同じブザー音でガッカリしています。
2018年9月納車でしたが、ETC ゲート通過の警報に
びっくりしました。なぜなら、2014年購入の車は
ゲート通過時は、通過できます。の音声でした。
今更これはないだろうとETC 型番調べたら2015年の三菱電機製でした。うーんどういう組み合わせでしょう。ナビは三菱ダイヤトーンナビです。ナビの取説には音声案内ありとあります。どうもこのETC は話さない仕様だそうです。本当に残念なETC です。
書込番号:22158494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2016型スバルを先日中古購入してこのetcが装着されていました。
ダイヤトーンナビとセットでetc2.0が
付いてきてなんてお買い得と期待していましたが
納車してすぐに
あまり通り慣れない場所のetcゲートをくぐる手前で
ピーっっっっって
やられました。
ビックリしました。
ゲートが開かない音に聞こえてしまいます。
取説見ても答えがなくて、検索すると三菱etc2.0とまで打つと「うるさい」と自動で付いてきまして笑ここにたどり着きました。
皆さまありがとうございます。
私はメーカーの保証が終わることだし我慢する気はありません。
etc内のチープなスピーカーを物理的に壊すしかないかなと思っています。
書込番号:22515930
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
PCD ( ネジのピッチ)が違うので互換性はありません。
ヴァンガードのホイールはPCD 114.3
フォレスターのホイールはPCD100
Pcd の合うホイールから選びましょう!
書込番号:22396279 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
早い返信ありがとうございます。
使えないのですね(T_T)
情報ありがとうございます。
書込番号:22396320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
きよの助さん
SKフォレスターには↓のようにSTIから17インチ×7Jインセット48が準備されています。
https://www.sti.jp/parts/forester_sk/wheel/SG217SJ100/
又、ENKEIのマッチング情報では↓のように17インチ×7Jインセット45〜48とか、18インチでもインセット45〜48辺りが適合になっています。
http://www.enkei.co.jp/matchingdata/201811-201812.php#FORESTER
これに対してヴァンガードの純正ホイールは17インチなら17インチ×7Jインセット38です。
又、18インチなら18インチ×7.5Jインセット39です。
これではフォレスターの純正17インチや純正18インチよりも外側に10mm出ますから、ヴァンガードのホイールをSKフォレスターに装着するとはみ出すかもしれませんね。
書込番号:22396345
3点
きよの助さん
ところでヴァンガードのホイールサイズは分からないのでしょうか?
書込番号:22396363
1点
>きよの助さん
>ぜんだま〜んさん
フォレスターのPCDはSK型から114.3ですよ
書込番号:22397327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
解決済みですが、
スバル フォレスター
JDM タイヤ リム P.C.D. ネジサイズ ハブ径
2.0 (5AA-SKE) 143hp
225/55R18 7Jx18 ET48 5x114.3 M12 x 1.25 56.1
2.5i (5BA-SK9) 181hp
225/60R17 7Jx17 ET48 5x114.3 M12 x 1.25 56.1
225/55R18 7Jx18 ET48 5x114.3 M12 x 1.25 56.1
書込番号:22397554
2点
新型フォレスターのホイールPCDは114.3です!
書込番号:22397673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おや?
わたくし間違いましたか?
それは失礼したした?m(_ _)m
書込番号:22397686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フォレスター 2012年モデルについての質問ですね。
書込番号:22397711
1点
新型フォレスターの質問ですから、ホイールのPCDは114.3です。
書込番号:22397721
1点
ヴァンガードのホイールが純正ならば、
ナットは平座なので注意してください。
書込番号:22419271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
現在フォレスター(E型)の中古車購入を考えています。そこでホンダのディーラーの認定中古車として販売されている2017年登録の車の購入を検討しています。ホンダのディーラーに問い合わせたところ、スバルの新車保証が継承できますとのことです。新車保証を継承できる場合は、今後の定期整備や車検をスバルで受けていれば、新車保証の延長プランに入る事は可能なのでしょうか?
書込番号:22391502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>林檎ユーザーさん こんにちは
>新車保証を継承できる場合は、今後の定期整備や車検をスバルで受けていれば、新車保証の延長プランに入る事は可能なのでしょうか?
それは少し意味が違うと思いますね、例えば新車保証は走行5万キロ、使用開始から5年(メーカーの指定で違いあり)間の基本的部分について保証するもので、整備や車検については対象外と思われます。
書込番号:22391646
![]()
3点
>林檎ユーザーさん
延長保証は新車時契約(5年)が基本ですが、車検時に購入すればよいので、だいじょうぶでしょう。最大7年です。
条件は延長時の車検を契約ディーラーで行うことです。
https://www.subaru.jp/afterservice/warranty/extend.html
書込番号:22391728
![]()
8点
>今後の定期整備や車検をスバルで受けていれば、新車保証の延長プランに入る事は可能なのでしょうか?
保証継承をスバルで行った上で(初年度登録から3年の一般保証、5年の特別保証が継承されます)スバルで車検を受ける時に保証延長プランに加入すれば保証の延長はできます。
書込番号:22391814 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
>里いもさん
>funaさんさん
>kmfs8824さん
みなさま。ご返信ありがとうございます。
保証延長できそうで、安心しました。
スバルの認定中古車を購入すれば、こんな事
悩まなくて済むのですが、結構傷だらけのものが
多かったので、他所で探していたところでした。
みなさまご教示頂きありがとうございました。
書込番号:22392499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
SJ5にコーナーセンサーをディーラーにて取り付けたのですが、前方の距離が表示されず音だけ鳴ります。
ディーラーに相談したところ、ナビの画面を常時映るようにしているため前方の距離は表示出来ないと言われましたが、スバルの他の車種では同じ様な状況で配線を変えると表示出来るみたいで常時表示と関係あるのかわかる方居られませんか?
書込番号:22371457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>yunonnokitoさん
誰も答えないので…。
ディーラーでコーナーセンサーを取り付けたのなら、その取扱説明書があるはずですが、ナビ画面の方に表示されるのか、MFDに表示されるのか、あるいはどこに表示されるものか確かめてください。取扱説明書どおりで、それ以上でもそれ以下でもありません。
ちなみに、XVにパナナビと4コーナーセンサー+カメラを付けていますが、警告・画面ともMFDに表示され、ナビには表示不可です。
書込番号:22371753
4点
>funaさんさん
ありがとうございます。当方はD型で前バンパーを妻がぶつけたためディーラーに相談したところ前方の距離わかるセンサーがあるとの事で取付けました。
取り付けたコーナーセンサーですがナビ画面に表示する設定になっています。前2後4のディスプレイセンサーで後退時はバックカメラの映像と6センサーの距離が表示(障害物があれば)されるのですが、シフトDで前進中に 前のセンサーが検知しても音だけで左右どちらか判断できません。 前方だけの距離は出ないのかと思いまして質問させていただきました。
書込番号:22371999 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
http://s.kakaku.com/bbs/K0000709681/SortID=18483945/
過去のアウトバックでの話ですがね。
同じかどうかは分かりません。
書込番号:22372128 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ナビ出力だと前進時はフロントカメラが無いと映らないんじゃ。
MFDだとカメラ無くても表示できるモードがあるけど。
書込番号:22372193
2点
>yunonnokitoさん
スレ主さん、こんにちは。
元SJ5のD型乗りです。
自分のSJ5もコーナーセンサー付けてました。
MFD接続で使用してました。ナビが常時映る設定は、関係ないですね。
おそらく、それで問題解決すると思いますよ。
書込番号:22375301
![]()
0点
>さくら@ばにさん
>アンデルセン1967さん
アウトバックの件をプリントアウトしてディーラーに持って行ったところ調べてみますとの回答でした。すでに2回配線を点検し、2回とも解決できず走行中に画面表示しているからみたいなことを言われましたが解決できそうです。ありがとうございます。
書込番号:22382742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
こんばんは。
前車は、車速感応で、集中ドアロックでした。運転席のみ、ロック解除しなくとも、外に出られました。フォレスターは、車速感応ではなく、かつ、自分でロック解除しないとドアが開かない。車速感応のバシッて音がよかったのですが。
過去ログを見ますと、事故時の事を考えると、運転中は、ドアロックをしないが、普通のようです。外国のように、治安は、悪くないと思いますが、やっぱり、ドアロックをするのが、普通ですよね。
書込番号:20670235 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ミスドの暇人さん
運転中にドアロックを行う事は皆無です。
つまり、私の場合はドアロックしないのが普通なのです。
又、外から誰かにドアを開けられた経験も無いです。
書込番号:20670263
![]()
37点
>ミスドの暇人さん
助手席側からピストルを持った強盗がドアを開けて・・・みたいな事は日本では考えられないので、私はロックしない派です。
でも女性の方は、ロックされる比率が高そうに思います・・・。
書込番号:20670323
17点
>ミスドの暇人さん
運転中はロックしません。
自宅の屋根付き駐車場でもロックしません。
外出時は駐車場でロックします。
書込番号:20670344
18点
やはり、ロック解除が普通ですか。でも、一人の時は、助手席、後部座席は、ロックしますでしょ?
書込番号:20670352 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
自分は集中ドアロックした後、運転席だけ解除してるかな。クセでそうなっちゃってるだけで特に理由は無いけど、後部の完全死角のドアはロックしといた方が安心だから。ちなみに人乗せてる時も、ロックの開閉は管理してますね。
書込番号:20670353 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
ミスドの暇人さん
一人で乗ろうが4人で乗ろうが、どのドアも一切ロックはしません。
書込番号:20670359
33点
ドアロックし始めた経緯は若い時に深夜、信号待ちで、見知らぬ韓国人のあんちゃんにいきなり助手席窓コンコンされて、駅近くまで乗っけてってやられた事があって、あっ、ロックしてねぇやってチョイと後悔したからかな。
まぁ、ロックして無いし下手したら乗り込まれちゃうし、帰り道だし、自分も若いし自信があったので警戒しながらも乗せてあげた事あったなぁ。悪いあんちゃんじゃなくて出る時二千円置いてった。
書込番号:20670399 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
それ以外にも、浮浪者みたいなじいちゃんにコンコンされた時もあったよ。その時はロックしてたから無視した。
書込番号:20670410 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
私も車速感応集中ドアロックの車に乗っています、ちなみに運転席、助手席のみ全席集中ドアロックのスイッチが付いており、後席にはドアロックのボタンは備わっておりません。全席とも内側からドアノブ引いたら解除される仕組みです。
もちろんドアロック派です。このご時世物騒です。
若い頃ドア開けられ喧嘩売られた経験あり。
その為車速感応式集中ドアロック機能は車選定の際毎回必ず確認しています。
書込番号:20670423 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
運転席はまず人が近づいてくれば分かるし、最悪開けられてもドア締め返す事出来るし、事故っても運転席さえ開けは後は何とかなるでしょう。
でも後部座席なんかは開けられちゃったらこっちはシートベルトで固められちゃってるし、何も出来ないじゃない。
備えあれば憂いなしだと思ってロックは大抵してますね。
書込番号:20670526 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
低速走行になればロックしたいがそこまでは無理なので
乗車直ぐに集中ドアロックボタンし、動き出せば適度に解除してます。
なので一定速度になれば自動ロックとか聞きますがその車は衝撃で開を恐れての仕様?
ロックは閉状況を強くするのではなくノブ操作を無効にするだけと思うので。
又、Pとすればロック開する車とかそれにしてもしてもらったスレ等時々目にしますが
良いなーと思い見てます。
30年程前の話でロックに関係するは不明ですが有る外車で事故となり閉じ込められて
ドアをそれ向けの治具でやってもらったらしいですが
「日本車なら直ぐなのに」とか、なので何方の方が良いかは何かが起きた時、当たり前か?
書込番号:20670548
15点
今は車速感応自動ドアロックは無いと思います!
以前、海外の事例で走行中のロックは事故時の救助活動を妨げるなど救助を自ら拒否する行為ととられます!
よってロックする、しないは運転者の判断でする!と言うことになったとおもいます!
一部高級車では衝撃を受けたら自動ロック解除などもあったと思います、
ですからいまは自動ロックは有りません、
書込番号:20670891
18点
>ですからいまは自動ロックは有りません、
一定速度になると自動でロックのみする車も走行していると思ったもので。
ありがとうございます。
書込番号:20671087
14点
>ミスドの暇人さん
おはようございます。以前からドアロックをする人にはそれが普通だし、以前からドアロックをしない人にはそれが普通だと思います。
誰にそう言われたかは覚えていませんが、私はドアロックをするものと教えられたので、走行中でも休憩中でも基本的にドアロックをする派です。
以前ホームセンターの駐車場で見知らぬオジサンが近づいてきて、隣のクルマに乗り込むのかな〜と思っていたら、いきなり左側後席のドアを開けられた事がありました。
私もうっかりドアロックを忘れていましたし、オジサンもうっかり自分のクルマと間違ったみたいで、後席にいたワンコが飛び出したり驚いて攻撃したら大変でしたね。
事故の衝撃を感知して自動的にロック解除する機構があればある程度対応できますし、変形してドアそのものが開かない状況ならばドアロックの有無も関係無いかもしれません。
事故以外でドアロック派のデメリットは、特に集中ドアロックの場合、開け閉めしないドアまで毎回ロック機構を作動させるので、ドアロックしない派の人よりもロック機構の寿命が保たず、故障した時にどうするかですね。
書込番号:20671174 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
ドアロックはシートベルトや運転中の携帯電話操作のように法律で定められているものではないのでお好みでよいと思います。私自身はしませんが知人のクルマに乗った際にドアロックしてと促されたことがあります。どちらか正しいかではなくどちらが乗降しやすいかでしょう。地元の市街地を運転して信号停止してる際に見知らぬ男性がドアを開けて乗り込んできたことがありました。幸い銃の類は持ってなかったので駅まで乗せていってくれという要求でしたのでクルマを損傷されても嫌でしたので応じました。
近年は威嚇したとかしないとかで停車時に刃物などで刺されたとか事件がありますので緊急時にドアロックして近所の者に知らせる事が大事じゃないかと思いますね。
書込番号:20671211
11点
>太しさん
二年前に買ったN-boxは自動ドアロック着いてたけど…
この二年間で廃止になったの?
書込番号:20671220 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
標準装備で付いてる車あるけどね
なくなったってスバル車だけの話?
書込番号:20671252
14点
>以前、海外の事例で走行中のロックは事故時の救助活動を妨げるなど救助を自ら拒否する行為ととられます!
以前 で始まって現在形の語尾では文章がおかしいです。
また、具体的にいつ頃で何処の国かも書いてあると良かったです。
その国の論理では、家を施錠して就寝中に火災で閉じ込められてもレスキューは救助しない という事になりますが、それではレスキューではないですね。
ドアロックについての考えは、居住する環境で異なるかもしれないですね。ど田舎は防犯意識が低いけど都市は逆とか。
USや欧州だとドアロックナシに街中走るなんて怖くてできません。
書込番号:20671280 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>ミスドの暇人さん
>ドアロックをするのが、普通ですよね。
ロックしないのが普通!
書込番号:20671654
26点
フォレスターの取説に次のように述べられています。
2-25(原文ママ)
乗車中の施錠、解錠については次のような特徴がありますので、状況に合わせて選択してください。
− 施錠している場合は、お子さまなどの同乗者が誤ってドアを開けることを防いだり、
停車時に車外からの不意の侵入者を防ぎます。
また、シートベルトの着用と併せ、事故時に車外に投げ出される可能性が少なくなります。
− 解錠している場合は、万一の事故のとき車外からの救援活動が受けやすくなります。
スバルとしても、「施錠をすべきか否か」の明確な解を示していません。
結局どっちも普通で、個人の考え次第でしょう。
それ以上の優劣争いは不毛だと思います。
私は前者の考えのためロックは常にしています。
書込番号:20671769
23点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,757物件)
-
- 支払総額
- 144.2万円
- 車両価格
- 135.3万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 336.4万円
- 車両価格
- 324.5万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 398.4万円
- 車両価格
- 385.0万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
フォレスター 2.0XT アイサイト 衝突被害軽減システム メモリーナビ フルセグ バックカメラ ETC フルエアロ HIDヘッドライト 4WD 寒冷地 スマートキー
- 支払総額
- 71.1万円
- 車両価格
- 62.8万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
39〜1028万円
-
45〜695万円
-
29〜204万円
-
29〜282万円
-
50〜999万円
-
90〜1023万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 144.2万円
- 車両価格
- 135.3万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 336.4万円
- 車両価格
- 324.5万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 398.4万円
- 車両価格
- 385.0万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
フォレスター 2.0XT アイサイト 衝突被害軽減システム メモリーナビ フルセグ バックカメラ ETC フルエアロ HIDヘッドライト 4WD 寒冷地 スマートキー
- 支払総額
- 71.1万円
- 車両価格
- 62.8万円
- 諸費用
- 8.3万円


















