フォレスター 2012年モデル
1482
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 58〜258 万円 (725物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
37 | 8 | 2018年10月22日 09:19 |
![]() |
74 | 6 | 2018年10月19日 19:13 |
![]() |
22 | 6 | 2018年10月18日 10:23 |
![]() |
13 | 3 | 2018年10月10日 06:30 |
![]() ![]() |
38 | 10 | 2018年10月8日 23:11 |
![]() |
431 | 35 | 2018年9月22日 17:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
駐車場に車を止めていたのですが家族が後ろを通りすがった時にバックランプ数回点滅し
同様に前を通った時も前方のランプが点滅したそうです、そんなこと初めてだったので確認しにいきましたがその時はランプは点滅せず念のためエンジンをかけましたが普通にかかり特に異常は見受けられませんでした、何なんでしょうか?
7点

小さいおじさんのイタズラだと思います。
書込番号:22195603
5点

>ぽんた2020さん
あなたの回りに変な人はいませんでした?リレーアタックでエンジンをかけられそうだったのが誰かが通ったので乗る時間がなかったのかも。
書込番号:22195608
4点

田舎にある自宅の庭なので近隣には人などいず両親が畑仕事をするのに近くを通った時に起きたそうです、最初は母親で次は父親と2人ともランプ点滅を見たので何かの勘違いとかではないと思います。
書込番号:22195789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウェルカムランプでは?
書込番号:22195909 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

他人の隣の車見たんじゃね?
書込番号:22196736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

防犯灯みたいですね。
心霊スポットとかじゃないですよね、凄く怖いんですけど。
書込番号:22198396
2点

もう5年近く乗ってるのですが初の現象です
窓が開いていたのでお知らせ?警告だったのかな?と思ったり
でもそんな機能はないようなので不思議です
田舎の周りに家何かないような場所に止めていたので
他の車と見間違えてた、誰かのいたずらなどの可能性はゼロです
書込番号:22199280
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
SJ5-D(NA)からの乗り換えで、SJG-E(XT)に乗っています。
走行距離2000kmです。
・XTの車線逸脱抑制機能(レーンキープ)のハンドル介入トルクがNAより明らかに大きいです。
これは年次改良に伴うアイサイトシステム変更によるものなのでしょうか、
タイヤ扁平率の低下(SJ5 225/60R17 →SJG 225/55R18.)によるものなのでしょうか?
・某掲示板によると、XTにはリアにフレキシブルじゃないサブフレームがついてる(NAにはついてない)らしいのですが、初耳でした。その装備はどのような効果をもたらしているのでしょうか?
以下雑感
NAからの乗換えで感じるXTの加速。
『フォレスターのすべて(モーターファン別冊第527)』の言葉を借りれば、
「ターボの威力は絶大で、フォレスターを劇的に速い“別の人格”に変えた。」
その言葉通りです。
25点

サブフレームは、XTにしかない純正品です。
フレキシブルサポートフレームを取り付ける場所に元々装着してある部品。
フレキシブルサポートフレームを取り付けると、サブフレームが外され渡されます。
サブフレームは簡単にいえば、フロントのタワーバーみたいな部品だと思います。
そう、ザックリと教わりました。
詳しくはDへ行き整備士さんにでも聞いて見て下さい。
NAは試乗しかなく、XT乗りなのでサブフレームのパーツ単体の働きの体感は分かりません。
フレキシブルサポートフレームの働きは、何となくリアの動きを「しなやか」にまとめた感じですね。
STIのパーツは、ほぼ取り付けていますが、どのパーツも私には良いと感じるパーツです。
書込番号:22167547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あっちらかん太さん
SJG・・・ワクワク出来る最後のスバル車かも知れませんね!
書込番号:22180271
15点

>フーテンの流れ星さん
詳細なご説明ありがとうございます。
調べてもここまでのことは分からず、大変助かりました。
SJはD型でリアの接地感・どっしり感が増したと聞きました。
XTはNAより効果的なパーツが純正で組まれているということで、見えない差別化なのですね。
SJG、最高の車です。
書込番号:22181698
6点

>リジットアクスルさん
フォレスターにターボをなくした選択が今後どう現れてくるのか・・・
最終型XTを購入して自分では大正解でした。
書込番号:22181702
12点

>あっちらかん太さん
私のはB型ですから、乗り心地がイマイチでしたのでSTIダンパーキット取り付けしました。
ガラリと良くなり、最高です♪
D型の乗り心地は分からないのですがf(^_^)
乗り心地は良くなったと聞いたりしますので羨ましいです(^-^)
確かに社外パーツは色々とあります。
ガチガチにパーツを組み合わせ、かたく仕上げるパーツ屋。
しなやかさを重視したパーツ屋など、色々とあります。
自分はどう乗りたいのか?を考えてパーツを選んで見てください♪
自分で気に入った車を乗るのは最高です♪
大切に乗って下さい!
私は色々と弄ったので大切に乗ります。
書込番号:22186557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SJGフォレスターA型に、発売当初から乗っています。
高速や山道のワインディングを気持ちよく走れて、ラフロード特に雪道の安心感が高く、人も荷物も余裕で、まさしく気持ちいいSUVだと思います。
ターボの性格が素晴らしい車ですね!
更に大きくなった新型は、どうなのでしょうね?
あまり興味は有りませんが。。。
書込番号:22193495 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
SJG D型に2年くらい乗っております。先日止まっているところに横からぶつけられて事故を経験しました。 前方用のドライブレコーダーは約に立ったのですが、今後のもらい事故対策のためにリア用のドライブレコーダーを付けようと思います。おすすめのものがあればお教えください。
5点


ND-DVR1とかでいいと思いますよ。
てか過去スレに似たようなのがあったような…
書込番号:22186857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やまちゃん1号さん
リアなら↓のVREC-DZ500-Cがお勧めです。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/recorder/vrec-dz500-c_vrec-dz500/
VREC-DZ500-Cはナイトサイト搭載で夜間の映像が奇麗であり、リアのプライバシーガラス越しでも奇麗に撮れるのです。
又、VREC-DZ500-CはWi-Fiモジュール搭載でスマホと接続出来る点も良いですね。
更にはVREC-DZ500-Cは衝撃検知による駐車監視機能も搭載しています。
この駐車監視時の消費電力は1mA以下と極小なので、車のバッテリーが上がる事無く何日間でも駐車監視出来るのです。
尚、VREC-DZ500-Cは近日中に私が乗っているスバル車のリアガラスに取り付け予定です。
書込番号:22187105
3点

>やまちゃん1号さん
はじめましてこんにちは
私は以下のサイトを参考にして購入しました。
https://car-accessory-news.com/
因みに私はコムテックのHDR-75GAを
前後に装着してもらいました。
このサイトで評価が高めのコムテックHDR-751Aと
それぼど変わらないと思ったのと
オートバックスで2万ちょっと少し安かった為です。
書込番号:22187211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「おすすめお願いします(丸投げ)」より「○○と△△と迷ってます、もしくは他におすすめは〜」の
ほうが建設的で親身なレスが付きやすい。
書込番号:22190549
4点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
質問です。
SJGフォレスターA型(2013年6月初度登録)に乗っていますが、ナビが不調で買い換えようと思っています。
今はナビもいろいろな大きさのものがあってどのサイズが取付可能なのかわかりません。
皆さんのお知恵をお貸しください。
できればパナソニックの「cn-ra04d 」か「cn-ra04dwd」を取り付けたいと思っています。
よろしくおねがいいたします。
書込番号:22172202 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆあひさん
一瞬フォレスターを買い替えるのかと思ったら、買い替えるのはナビなのねん(笑)
その年代のスバル車ならば、7インチのナビですね。
書込番号:22172333
3点

>ゆあひさん
多分、車を買い換えるということですよね?
登録後5年が微妙なので自分なら、
2年辛抱して7年目の車検で考える。
その時には純正ナビか?
ナビだけカーショップで換装する。
取り付け可能なナビを提案してもらう。
択一かな。
不調の様子が分からないので、回答も無責任です。
不調のナビを買い換えるスレで
何処のメーカー?、どの機種?であればゴメン。
書込番号:22172352 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ゆあひさん
A型のSJフォレスターでも下記のパーツレビューのように頑張れば8インチナビを取り付ける事は可能です。
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/review.aspx?mg=3.4279_4.11809&bi=2&kw=8%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81&srt=1&trm=0
ただし、この8インチのナビの取り付けを頼んでOKしてくれる店は多くは無いかもしれませんね。
私が乗っているA型S4もナビは基本的に7インチか7インチワイドの取り付けとなりますので、何とか8インチを取り付けしたいなと考えています。
尚、7インチのCN-RA04D や7インチワイドのCN-RA04WDなら、A型のSJフォレスターでも問題無く取り付け可能です。
参考までに下記はA型のSJフォレスターへの7インチワイドナビの取り付け例です。
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/review.aspx?mg=3.4279_4.11809&bi=2&kw=%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89&srt=1&trm=0
書込番号:22172367
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
はじめまして、今年6月末に初めてスバル車購入。
人生43年目にターボ車XTを。
まだ400km、質問ですが少しずつカスタム化したいと
パジェロとか、カルディナにあったカンガルーバンパー、フォレスター用が無いのか教えてください。
大型のイエローフォグランプを付けたいと思っております。宜しくご教示下さい。
書込番号:22167644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


楽天とかにないですか?
個人的にはカンガルーバンパー付けた今のフォレスタは微妙かなと思います。
今の車のデザインにあってないような気がする。
パジェロとかデリカとかジムニーのようなエッジがある車なら似合うような気はしますが
書込番号:22167679 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

健康大地さん
健康大地さんが求めているものとは形が異なるかもしれませんが、下記のようにバンパーガードは発売されています。
https://item.rakuten.co.jp/autoproz-usa/flp-fta-17tb-grd-b-p/
https://store.shopping.yahoo.co.jp/autoproz-usa/flp-fta-17na-grd-b-p.html#
書込番号:22167696
2点

CelicaAE86Golfさん、はじめましてこんにちは。
お休みの処早速のお返事ありがとうございました。
また、カスタムに関して有りましたら宜しくお願いします。ありがとう。
書込番号:22167709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iPhone seさん
はじめましてこんにちは。
お休みの処早速のお返事ありがとうございました。
実は、今月号の4wD車雑誌表紙写真は、トヨタ車の
ハイラックスの本の中にフォレスターにカンガルー
バンパー付けたフォレスターの写真が掲載されていたので、ありがとうこざいました。
書込番号:22167732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
はじめましてこんにちは。
お休みの処早速のお返事ありがとうございました。
カンガルーバンパーですが、4WD月刊誌
表紙写真はトヨタ車ハイラックスです。
この中の写真にフォレスターにバンパー付けた写真があったので、初心者なので質問させて頂きました。
またカスタムに関して、宜しくお願いします。
ありがとう。
書込番号:22167740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

健康大地さん
現行型フォレスターには↓のように歩行者保護エアバッグが装備されています。
https://www.subaru.jp/forester/forester/safety/safety3.html
今の歩行者保護の観点からは、カンガルーバーのようなパーツは取り付けない方が良いのでしょうね。
書込番号:22167794
9点

ミンカラで到着例があります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1854918/car/2598464/profile.aspx
KADDIS ファイバープロテクション
https://roadhouse.shop-pro.jp/?pid=132694354
書込番号:22167860
3点

万が一歩行者を跳ねた時はダメージが激増すると思いますのでやめたほうがいいと思います
書込番号:22168209 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

カンガルーバンパーなんて昭和な事やめましょう。
正直、ダサいですよ。
街中でも見ないし。
極々稀な方の仲間入りしたいなら別ですが。
書込番号:22169647 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
スバル(富士重工業) 様
今、2代目のフォレスターに乗っています。
前は、初代インプレッサにも乗っていました。
本当にいい車です。
20年間ずっと、スバリストです。
現行の4代目より、もっと小さなサイズのフォレスターを作ってもらえないでしょうか。
横幅が約180cmもあると、運転が上手でなく、50代の私には、駐車するのが難しいです。
新しいフォレスターを買いたいのですが、こんなに大きくなってしまうと、
私には、運転できなく、買うことができません。
私みたいな人は、多いのではないでしょうか。
スバルは、アメリカマーケット重視なのはわかるのですが‥。
日本人、アジア人の体格に合う、小さなリトルフォレスター(森ではなく、林)を
作ってくれないでしょうか。
希望サイズは、
横幅 175cmまで。
縦 4m30cmまで。
高さ 160cm〜175cm
価格は250万円ぐらいで。
小さな高性能なSUVを、スバルなら作れます。
ずっとスバルを乗りたいです。
48点

フィアットパンダに4WDのMTの限定車出てるよ。
アレはイイぞ。
書込番号:19948133 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

系統は少し違いますが、
その小さいSUVはXVで対応していると思えますが、
XVじゃ駄目なんですか?
書込番号:19948141
31点

まんまフォレスターの小型化が希望でしょう。
小さい物じゃダメなのね。
遠くからは、フォレスター。
でも、近ずけばミニフォレスター。
需要は年産5台ぐらいかなぁ。
書込番号:19948164 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

スバルはプラットフォームの共用化を図っています。コンパクトカーサイズでいうとインプレッサスポーツ。
あと、スバルはほとんど水平対向エンジンしか作りません。横置きでエンジンルームだけで全長と全幅がかなり犠牲になります。他のメーカーよりもエンジンルームのスペースだけでいうと圧倒的不利です。
更に昨今で非常に重視されている衝突安全性を考えるとこれ以上小さくはできません。
その最も小さいインプレッサスポーツで現行車が全長4420mm、全幅1740mm、全高1465mmです。今秋にインプレッサがフルモデルチェンジしますが、現行車よりもほんの少しだけ大きくなりそうです。
以上のことから、残念ながら貴殿の願いは叶えられそうになさそうです。「スバルなら作れます」とあらますが、「水平対向エンジン&安全最重視の今のスバルだから逆に作れません」と言えそうです。
書込番号:19948239 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

XVは意外と大きいです。
現在スレ主さんが乗っている2代目フォレスター(4,485 x 1,735 x 1,590mm)と比べると、全長こそ4,450mmと若干短いですが
(それでもスレ主さんの希望より長い)、全幅は1,780mmと逆に大きいですから。
全高の希望は今より高く、現行フォレスター(4,560 x 1,780 x 1,675mm)と同程度という事ですね。
http://shingata.net/ranking/suv/suv-size-ranking
この辺りを眺めると、純粋にサイズだけだとホンダのヴェゼルが近そうですね。
サイズだけで選ぶならスバル車は買わないでしょうけど(^^;
#ちなみにパンダ4x4テッラは、3,685 x 1,670 x 1,615mm でほぼイグニスと同サイズ。悪くはないと思うけど、限定80台でっせ。
書込番号:19948262
16点

そのサイズのSUVに全く魅力を感じないな〜
書込番号:19948322 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

気持ちわかりますよ。日本の道路事情で幅1800はデメリットのほうが大きいですね。
でも今後スバル車は新型シャシーに順次代わり、インプレッサも現行より少し大きくなるみたいですし、フォレスターも大きくなることはあっても小さくはならないでしょうね。デミオベースのCX3の幅がそれでも1765なので、コンパクトを持たないスバルには幅1750のコンパクトクロスオーバーは作れないでしょう。残念ですが、大きな車に適応して乗っていくか、現車を永く大事に乗っていくか、どちらかしかなさそうです。
書込番号:19948327
11点

>希望サイズは、
横幅 175cmまで。
縦 4m30cmまで。
高さ 160cm〜175cm
長さが4m30cmで高さが175cmだと、ワンボックスかい?
書込番号:19948350
8点

>スバル三世さん
元スバリストです。
SG型乗ってました。二代目は3ナンバーでしたが、ボンネットの先まで見渡せ、ボディが角ばっていて見切りがよく、スバル特有の「良好な視界を確保する」設計で死角が狭かったので非常に運転がしやすかったですよね〜
新車で買えるならまた買いたい車です。
スバルの経営戦略上、Bセグメント以下の車はOEMで調達するとなっていたはずですからスレ主さまのご要望はなかなか難しいかと。
書込番号:19948390 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

クルマがモデルチェンジ毎に肥大化する理由は、世界共通で売っていくためと変わり映えのためだとか?
実はサイズアップは何よりのアピールポイントになるようです。
昔は海外向けと国内向けでボディーの作り分けをするケースがありましたが、税制が排気量のみに変わったと同時に3ナンバーのクルマが急激に増えました。
スバルの規模や販売台数では作り分けは商売になりませんから、一層の事今の倍額相当の3ナンバー税制の復活でもしないと無理でしょう。
※-50mm程度ならドアやフェンダーの形状変更でイケる?
書込番号:19948522
8点

サイズが小さくなってもエンジンも変わっちゃったし、AWDも電子デバイスが多用されるようになったので
SG以前のフォレスターには戻れないと思いますよ
それに狭い日本市場でスバル車がこれ以上バリエーションを増やしても共食い、いや負の遺産・命取りにしかならないので不可能です
中国やインドでスバル車が大大大ヒットでもしないかぎりです
スバル車が転売目的で盗難多発なんてことにでもならない限りですよ
書込番号:19948542
5点

貴殿のようなおっさんにはジムニーがお似合いだよ
書込番号:19948609 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

まず、間違っているかたがいますので、現行SJフォレスター(C型)のサイズを載せておきます。
全長4610or4595・全幅1795・全高1735or1715(単位はmm)
>スバル三世さん
希望サイズは、
横幅 175cmまで。
縦 4m30cmまで。
高さ 160cm〜175cm
新しいプラットフォームによる、新型インプレッサ(北米仕様)4ドアセダンと5ドアが既に発表されています。
国内では今秋ごろ発売のような話だったと思います。
それぞれ、全幅・全高は同じで、全長は5ドアのほうが短いので、5ドアのサイズを載せますね。
全長4460・全幅1777・全高1455(単位はmm)
(国内仕様は若干、表記されるサイズが変わるかもしれません)
それで、この新型プラットフォームを、今後各車種へ派生させていくことになると思います。
そんな中でも、スバルではインプレッサが最も小さなサイズという位置付けでしょうから、
それよりもさらに小さい車を造るのは困難です。
困難というか、100%無理と言っても間違いではないと思います。
書込番号:19948624
8点

>FOXTESTさん
失礼しました。上で私が誤って現行と書いたのは、3代目(SH系)のサイズでした。
4代目(SJ系)はさらに大きくなったんですね。
肉食いすぎだろ(違う)
書込番号:19948650
5点

>488spiderさん
パンダ 4x4楽しそうですよね。
ちょうど250万くらいですし、サイズもバッチリ。
https://www.youtube.com/watch?v=jRUWRO1_JWo
書込番号:19948814
5点

スレ主さんのお気持ちは、よく分かります。
やはり今のフォレスターのサイズは日本では、やや大きい感じがします。
技術的には十分可能と思いますが、今のスバルは、米国が7割以上ですので、ビジネス的には難しいでしょうかね。
私の希望は、長さ、特にボンネット長を10cmくらい縮めていただけたらベストです。
アップダウンの多い、曲がりくねった道を走っている場合、ボンネットがもう少し短い方が走りやすいです。フォレのボンネットを開けてみると、あまりにスカスカなのに驚きます。(NAの場合)とくにぎっしり詰まったホンダ車を見た後では。素人感覚では、あまりにスペース無駄遣い、まだかなり小さくできそうです。まあSUVの場合、見た目で難しいでしょうか。
ほんとは、フロントオーバーハングがもう少し縮まったほうがいいですが、こればっかりは、縦置きパワートレインのレイアウト上、難しいでしょうかね。
書込番号:19948896
10点

>LUCARIOさん
4代目(SJ系)はさらに大きくなったんですね。
肉食いすぎだろ(違う)
2017年に登場するであろう5代目は、さらに肥大化するでしょう。
私は現在、その4代目SJ(A型)に乗っていますが、買った車がデカかったというだけで、
この大きさの車がほしくて買った、という訳ではなかったんです。
本当ならもっと小さいほうが、個人的には嬉しいんですけどね。
書込番号:19948926
12点

スレ主さんのお気持ちは分からないでもないですが、現実的にはご希望のサイズはスバルでの発売は無理だと思いますね。
年々サイズが大きくなっている → 北米市場でのスバル車が好調なことを受けてのこと が主因でしょうか。
運転があまり得意ではないということを書かれている、スレ主さんは長年スバルのユーザー様と言うことではありますが、ご希望のサイズでSUVをお探しであれば・・・残念ですが、他社の製品をお探し下さい。スバルのラインナップでは今後も期待できません。
書込番号:19948936
5点

スレ主さんの気持ちよく分かります。
SG、SH、SJと乗ってきました。
車の大小の感覚は住んでる地域、個人的な感覚によって違うとは思いますが、現行SJは私的にもちょっと大きすぎです。
旅行などに行くには良いのですが、普通の生活で狭い道など通ることも多いので、もうちょっと小さい方が運転しやすいです。
まあ、何でも慣れですので、私も慣れたと言えば慣れましたが、それでも、どの大きさが良いですか、と聞かれればせめてSHぐらいかなあ、というのが正直なところです。時々買い換えなければ良かったかなと思うこともあります。
さすがにSGは足下が狭くて閉口しました。走りはもの凄く快適でしたが。
SH,SJのサイズを比較すると長さ・幅・高さ、それぞれ5センチ、1.5センチ、4センチと伸びはカタログ上はたいしたことないのですが、車全体がその分大きくなっているので、実感としてはかなり大きくなったと思います。
スレ主さんのご希望の大きさは今の時代、さすがに小さすぎると思いますので、エスクード、ベゼルあたりが近いのかなあと思いますが、恐らくスレ主さんはスバルが好きなんですよね。
今となってはスバルであればXVで我慢するしかないと思います。
でもXVだと、雪道でもどこでも行けるハッチバックという感じで,もう少し箱形になって欲しいんですよね(笑)。
書込番号:19949025
13点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,292物件)
-
- 支払総額
- 199.6万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 0.9万km
-
フォレスター XT /5MT/ターボ/禁煙車/17AW/フルセグ/Bluetooth/キーレスエントリー/革巻きMOMOステアリング/オートエアコン/エアコンガスクリーニング/ETC/
- 支払総額
- 112.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2005年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 17.3万km
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜1029万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 199.6万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
フォレスター XT /5MT/ターボ/禁煙車/17AW/フルセグ/Bluetooth/キーレスエントリー/革巻きMOMOステアリング/オートエアコン/エアコンガスクリーニング/ETC/
- 支払総額
- 112.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 15.0万円