フォレスター 2012年モデル
1477
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 64〜263 万円 (811物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1264スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2013年9月23日 23:06 | |
| 4 | 12 | 2013年9月22日 21:52 | |
| 10 | 3 | 2013年9月21日 11:56 | |
| 3 | 17 | 2013年9月19日 22:59 | |
| 31 | 26 | 2013年9月18日 00:10 | |
| 9 | 9 | 2013年9月16日 15:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
どうもはじめまして、
昨日B型フォレスターを契約しました。
(2.0i-S Eyesight+パワーリアゲート、白)
値引きは本体+オプション+下取上乗分で
約48万円でした。
登録は11月上旬とのこと。
さてアイサイトについての質問なのですが、
ブロードウェイのような大きなルームミラーは
取り付ける事は出来ないのでしょうか?
(大きさや取り付け方にもよるとは思いますが)
車線変更や巻き込みが不安なので
できれば取り付けたいです。
でもアイサイト搭載車はダッシュボード上に何も置かない
+ガラスの処理を極力避けるという事で、取り付けると
誤作動が起きるんじゃないか心配です。
どなたかわかる方、回答宜しくお願いします。
0点
↓が参考になるでしょう。
http://minkara.carview.co.jp/car/SUBARU/Forester20XT-EyeSight/partsreview/?bi=7&ci=401
つまり、280mm幅までが無難なようですが、300mm幅でも取り付け方次第でアイサイトに影響を与えないように出来るようです。
書込番号:16618769
![]()
1点
自分はGWM85SD 27幅を装着してますが 問題ありません
参考までに(^O^)
書込番号:16619284 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
スーパーアルテッツァさん
とし7650さん
早速の回答ありがとうございました。
やはり取り付け方に工夫が必要そうですね。
因みに300mmの曲面鏡を移設しようと考えています。
話は逸れてしまいますが、
フォレスターに関する掲示板があるなんて知りませんでした。
これは非常に助かります。今後参考にさせて頂きます。
(ライト系を少しいじりたかったので)
またレーダーは現在ダッシュボードに置くタイプを
使っているのですが、アイサイトの性質上でミラー式しか
駄目なんだと思っていました。
でも手前側にレーダーを設置して使用する方がいたので
安心しました。でもミラー式の方もすっきり納まっているので
捨てがたいなぁ…。納車まで悩みそうです。
書込番号:16625252
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
みなさん、こんばんわ。
現在2.0XT ES の購入を検討している者です。
近くのディーラー、隣県ディーラー、実家(遠方)の近くのディーラーの3店でチョコチョコ話を進めています。
希望としては
グレード:2.0XTES(約300万)
MOP:ルーフレール
DOP:エアロパッケージ、ナビ(リアカメラセットでキャンペーン価格)、ステアリングリモコン、カーゴステップパネル、セキュリティパッケージ、ガラスコーティング(約42万円)
諸費用:約30万(点検パック5年車検オイル付、延長保証)
総額:375万円弱 → 330万円(45万円値引)
を狙っています。
下取りは別で考えていて、支払いは現金払いです。
隣県ディーラーには電話で問い合わせたら、コーティングを外して、点検パックを短くしたりしても340万が限界とのこと。
330万は厳しいでしょうか?
本命は家の近くのディーラーなので、まずは実家近くのディーラーを当たってみようかとおもってます。
価格交渉された経験をお持ちの方いらっしゃれば、参考にコメントいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:16578053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ATIEK9597さん、始めまして。
現在、ATIEK9597さんと同様に2.0XTESの商談中です。
担当の営業マンに聞いたのですが・・・
1.OPのナビ本体を購入することによって、10万円値引きされます。
(ETCは、付いていませんが、、どうしますか?)
2.エアロパッケージは、現在キャンペーンで特別価格です。
ATIEK9597さんの内容では、ディーラーOPの値引き対象は、これぐらいしか
ありません。
値引率をアップさせるには、「不要」と思われるかも知れませんが、
ベースキットを入れると、大きく値引きされます。
検討されては、いかがでしょうか?
書込番号:16578380
0点
ATIEK9597さん
フォレスターの値引き目標額は車両本体22〜30万円、DOP2割引き8万円の値引き総額30〜38万円辺りかなと思われます。
以上の事より支払い総額375万円なら、値引き後の支払総額で337〜345万円辺りが目標になりそうですね。
という事で現状の内容で支払い総額330万円に達する事は容易では無いように思えます。
尚、今回は電話での問い合わせですので、大きな値引きが引き出せなかったかもしれません。
しかし、実際にディーラーを訪問して同士競合させれば、値引きの上乗せは可能と考えます。
書込番号:16578732
0点
値切り大好きさん
ありがとうございます。
やはりそんなところですね。
ベースキットと点検パックのセットでコーティングサービスと言われたんですが、ナンバープレートベース以外は一切不要なので旨味がないんです。。。
値引きを増やすのが目的では無く、総額を予算内に収めるのが優先なので。
書込番号:16579122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
やはり難しいですよね。
オプション内容にも見直しをかけてみようと思います。
ナビを自分で買ってつけるとかで少しはコストメリットもありそうですし。最後に本命の近所のディーラーに行き着く形で攻めてみようと思います。
ちなみにDOP2割と言うのはキャンペーンで公示されている値引きを含むんでしょうか?
含まないのであればエアロパッケージの値引きがあるので、335万くらいが目標額になって来るんですが。。。
書込番号:16579147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ATIEK9597さん、はじめまして。
2.0XT-ES、先日納車しました。
私の場合はATIEK9597さんの構成にもうちょっとオプションを付けた感じですが、3回ほどの交渉の末、最終的に約60万弱値引になりました。
ざっくりですが、
1回目:25万引き → 2回目:45万引き → 3回目:60万弱引き
といった感じです(担当者の方は店長決裁だと言ってました)。
ただし私の場合は元々の総額が400万を超えてましたので何でもかんでもこの値引になるわけではないと思います。
ATIEK9597さんの場合は目標金額もハッキリしているようですし、「330万以上では買わない」=「330万と言ってくれたら即決します」というスタンスで交渉されるのも手かと思います。
また交渉は複数回を想定して臨まれた方がいいですよ。
書込番号:16579620
0点
まおまーおさん
ありがとうございます。
60万弱ですか。すごいですね。
私の場合、ナビのキャンペーン割引も値引きに含めるとすれば、見積もりの金額は380万位です。ので50万引きが目標になります。
オプションがさらに20万円付いているのといないのでは、ちょっと違いそうですね。
とりあえず一回目の見積もりは20万円位の値引き(値引き要求はしてません。)だったので、もう少し頑張ってみます。
書込番号:16580290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電話での問い合わせということは
セールスマンを本気にさせていない可能性があるので
一度訪問して、本交渉してみては?
書込番号:16580999
0点
ATIEK9597さん
キャンペーンをメーカーが行っているのか、それともディーラー独自のものかがポイントとなります。
つまり、メーカーが行っているキャンペーンなら、キャンペーン値引き分はメーカーが負担する場合が多いでしょう。
従いまして、キャンペーン値引き以外からも2割引きが期待出来ると思います。
しかし、キャンペーン値引きがディーラー独自のものなら、キャンペーン値引きがある分、他の値引き額が渋くなる場合が多いです。
今回のエアロパッケージ特別価格はメーカーが行っているキャンペーンですから、通常よりも大きな値引きが期待出来ると思います。
書込番号:16581134
0点
みなみだよさん
ありがとうございます。
確かにそうですね。もう一回ぐらいトライしてみても良いのかなと。
頑張ってみます!
書込番号:16582548
1点
スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
やはりそのような理解ですね。
その考え方であれば何とか目標ラインに乗る事も出来そうな気もします。
皆さんのご意見も参考に交渉頑張ってみようと思います。
書込番号:16582559
0点
2週間前に、XT-ESを契約した者です。ご参考になれば…
私の場合、車両325万(プレミアムセレクション、サンルーフ、ルーフレール) 値引き29万
オプション88万 値引き23.5万
諸経費33.5万 総額446.5万から値引き52.5万で394万でした。下取り車有りで、当初35万でしたが最終交渉で44万にしていただきました。
3回の交渉でした。一度目は試乗とカタログを貰っただけなので、実質2回ですかね。買う時期とCX-5が競合という事を明確に伝えました。
ただ、CX-5とは金額が大きく離れていたので余りひびかなかったかも。
オプションの値引きがシブかったと思います。ナビキャンペーンで約10万、オプション10万キャンペーン、エアロパッケージキャンペーンで約3万なのでその他のオプション値引ゼロですから。
営業の方にそれを最後に詰めようと思いましたが、店長さんも何回か挨拶していただいているので、今後も考えまあいいかということで決めました。
実は金額よりも色で悩んでいました。
悩んでいる時間、交渉している時間は楽しいですが、サラリーマンの休日にディーラーに行く時間が勿体無いので程々にしておきました。
以上、私の場合でした。
書込番号:16586412
2点
先日、契約して参りました。
値引額は目標には若干届きませんでしたが、担当の方に頑張って頂きましたのでサインしました。
(車両+オプションで計40万引き)
値引額がオプション分とほぼほぼ同額になりましたので満足です。
ちなみにA型の在庫があるとの事でそこから出してもらう事になってます。
(ナビはサウンドナビの新型にしてもらいました。)
返信いただいた方々、大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:16620335
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
はじめまして、is アイサイトに乗っています。
ドアミラーについてですが、キーレス連動でドアミラーを格納する商品をネットで見つけましたが
適用車種を見てみたら対象外みたいでした。
どなたかキーレス連動でドアミラーを格納したという方いましたら教えてください
3点
わたしもネットショップにてキーレス連動ドアミラー格納装置を購入し、先日の一ヶ月点検時にディーラーに取り付けを依頼しました。
商品の適合車種でフォレスター用と出ているものであれば現行型でも問題無く動作しますよ!
http://item.rakuten.co.jp/diystore-pcp/tdmr-a-forester?s-id=ipn_top_browsehist
書込番号:16310388 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
廉価版のTypeE(http://item.rakuten.co.jp/diystore-pcp/tdmr-e-68/)を
SJ5に取り付けました。
コストパフォーマンス最高です。
<蛇足>
取り付け・配線は簡単ですが、
装置に付属の配線図では、ミラーモーターへの配線の切断箇所が2カ所になっていますが、
フォレスターは4カ所カットする必要があることにご留意を!
書込番号:16314310
![]()
2点
私も、自分で取り付けようと思ってます。
配線状況の詳しい説明や、写真のアップ等出来ればお願いします。
書込番号:16614090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
フォレスター2.0i-L ESを購入予定です。見積り金額を評価していただきたいです。
@車体本体 2,541,000 値引き(▲) 204,465 値引き後:2,336,535
A付属品 747,285 値引き(▲) 225,940 値引き後:521,345(ベースキット【カーペット・スプラッシュ・バイザー・トノカバー】、カロ楽ナビ、ナビ取り付けキット、リアビューカメラ、ステアリングスイッチ、ETC取り付け【セットアップ】、ETCビルドインカバー、iPod用USB変換ケーブル、フロントバンパー、STiホイール、シャークフィンアンテナ【XV用】、カーゴステップ、グラスコーティングNEO)
B諸費用 292,120(保障延長プラン、点検パック3年車検つき込み)
@+A+B=3,150,000
値引きは合計430,405ですが、これが限界らしいです。これ以上は無理でしょう?。
フォレスターを購入した先輩方アドバイスいただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0点
きずくんさん
フォレスターの値引き目標額ですが、車両本体22〜30万円、DOP2割引15万円の値引き総額37〜45万円程度でしょう。
これに対して現状の値引き総額は約43万円ですので、概ね目標達成と言えそうです。
更なる値引きが引き出せるかどうかは分かりませんが、DOPが約75万円と高額なだけに、もう一押して上記の値引き目標額を上回りたいところではあります。
例えばダメ元で「支払い総額310万円になれば契約します!」みたいな交渉方法もありです。
「310万円は無理ですが、312万円なら・・・・。」と営業マンが言ってくれたら儲けものです。
書込番号:16552411
0点
XTの顔にするのかな?
交渉頑張ってください。
書込番号:16552430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スーパーアルテッツァさん
先ほど営業マンから連絡があり、付けるか付けないか悩んでいたSUBARUホーンと希望ナンバーをサービスで314万でとの連絡がありました。概ね目標達成なんでしょうか?ちなみに310万は無理とのことでした^^;これが限界みたいです。
書込番号:16552495
1点
きずくんさん
総額314万円という事は値引き総額約44万円という事ですね。
更にはSUBARUホーンと希望ナンバーサービスという事で、実質値引き総額は45〜46万円程度になります。
これなら前述の値引き目標額37〜45万円を超えており、目標達成と言えそうです。
書込番号:16552615
0点
値引き額ではなく最終的にどれだけ安く買うかではないでしょうか?
これ以上値引きは厳しそうなので値引き額を維持しながら、余計なオプションを付けない事です。
車と一緒に購入すると取得税(4.5%)もがかかります。
ベースキット【カーペット・スプラッシュ・バイザー・トノカバー】
カーペット⇒フォレスタひフィットする品質が高い社外品が安く売っています。
スプラッシュ⇒あまり効果が無いので付けません。
バイザー⇒見た目が悪くなり、風きり音がうるさいのでつけません。
タバコを吸うのであれば別ですが。
トノカバー⇒欲しければこちらは単品で
カロ楽ナビ、リアビューカメラ
価格.comで安い所で買って持ち込み取り付け
(アイサイトがあるのでディーラでつけてもらった方が無難)
グラスコーティングNEO
⇒他の製品もあるので社外を検討。
書込番号:16552896
2点
トノカバー付けて納車でしたが、後日、後部ガラスと同色のカーフィルムを貼ってからトノカバーが面倒で使わなくなりました。夏の車内温度上昇もかなり抑えられて良かったです。
書込番号:16553503
0点
初めまして、私もフォレスターに一目ぼれした一人です。
スレ主さんの質問に対する答えではなく、逆にお聞きしたいのですが…
NAをXTの顔にするというのは、付属品の中に記載のあるフロントバンパーでまるごと交換ということでしょうか?
私もXTの顔が好きなのですが、燃費とハイオクということで正直迷ってます。
もしそれができるなら、価格にもよりますがそれもありかなと考えております。よろしくお願いします。
書込番号:16557202
0点
〉ウッドピアさん
ありがとうございます。マット類含め検討してみたいと思います!
書込番号:16557447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
〉727kawaさん
トノカバーですが、自分もいるかいらないか正直迷ってます。フィルム貼付っていくらぐらいなんですかね?
書込番号:16557451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
〉manzoku996さん
そうです!丸ごと変えます!私も同じ考えで、ディーラーに確認したところXTのバンパーがそのまま使えるとのことでお願いしました。値段は11万ぐらいとのことでした!
書込番号:16557462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>きづくんさん
出来るんですね♪
新しい選択肢が出来ました!ありがとうございます。
書込番号:16557563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ディーラーでカーフィルムを貼って34800円でした。
パワーゲートにしたのですが、少し奥の荷物を取り出すのにオートでドアが開いてもトノカバー外さないと出せません。これが毎回続くと嫌になります(笑)
色は、後部ガラスと同色のフィルムで、外からは後部座席にバッグなど貴重品を置いても全く室内が見えないくらいです。バックミラーは、暗くなって見にくくなりますがすぐになれました。
書込番号:16557568
0点
〉727kawaさん
トノカバーの件かなり参考になりました!ありがとうございます。
書込番号:16557610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
きずくんさん
横からすみません。
私もNAにXTの顔にしようとしているものなのですが、
質問よろしいでしょうか。
XTの顔にする際、フロントグリルは変更しましたでしょうか?
できれば、バンパー+LEDで考えています。
書込番号:16606698
0点
ここさん
質問ありがとうございます。
グリルは変えてないです。
納車は10月頭だろうとことで、今から納車が楽しみです!
書込番号:16607777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
きずくんさん
回答ありがとうございます。
グリルは変えなくて済むのですね。
私もきずくんさんと同じ方向で考えてみようと思います。
納車楽しみですね。
納車されましたらぜひ写真載せてください。
ありがとうございました。
書込番号:16608353
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
現在、いくつかの車種の間で迷っているのですが、最有力候補のこのフォレスター場合、
●革シートを付けるにはSアイサイトを選ばなければならないけれど、19インチタイヤの高維持費や、レビューにも散見される「Lアイサイトよりも強めの突き上げ感」といった、私にとっては望ましくない要素が付いてきてしまいます。
●突き上げ感が多少でもマイルドをするにはLアイサイトを選ばなければいけないけど、そうなると革シートが付かない。
Lアイサイトに革シートとサイドエアバッグを選べるオプションがあればCX−5とかゴルフとかと迷わずにすむのですが、どうしてもそれは出来ないと。
現在の私にとって革シートというのはあくまでも見た目とか質感を重視したもので、欲しいと言えば欲しいのですが、「必須か?」と聞かれると、「う〜む?」となってしまうレベルでもあります。なので、長く使っていくには足回りというか乗り心地の方を重視した方が良いのかな、と。別のスレッドで見かけた「革シートは夏には相当アッチッチとなる」という書き込みもあることから、「ファブリックのシートの方がかえっていいのかしら」と自分を納得させるべきなのか自問自答中です。(@_@)
革シート車は所有したことがありませんので、ご存知の方にお尋ねしたいのですが、革シートというのは夏の青空駐車では書き込みの通り「相当熱く」なるのでしょうか?
あと、これも一緒にお尋ねしますが、SとLの乗り心地(突き上げ感)ってかなり違うんでしょうか? 同じ日に2台をディーラーで試乗させてもらったのですが、完全に舗装された道路がコースだったので、私のような素人にはあまりよく分かりませんでしたので(+o+)。
革シート+17インチということでXVで検討してきたのですが、ここにきてフォレスターに気持ちが傾いてきてしまったので、情報をお持ちの方はお願いいたします(^^ゞ
0点
こんにちは
皮シートのBMWへ5年間乗り、先月手離したばかりです、理由はMスポーツだったので、乗り心地が硬すぎることからです。
皮シートは初めはきれいですが、4年目ごろからドライバーシートだけが黒っぽくよごれが目だってきました。
レザークリーナーで落ちるとは思いますが、プロではないので皮をキズつけてはいけないと思ってしませんでした。
夏ですが、シートの熱さが残るのはむしろ普通のファブリックシートの方だと思います。
皮の熱いのは表面だけで中も熱いのはファブリックかなと。
それから、スバルフォレスター17インチも先月試乗しました、柔らか過ぎず硬過ぎずといったところです。
19はとても硬いと思います。
書込番号:16576144
3点
里いもさん、こんばんは。
早速のご回答ありがとうございます。特に突き上げ感の感想はとても参考になりますヽ(^o^)丿。
ただ、夏についてのお話を見る限り、革シートの魅力がちょこっと増してしまいましたので益々迷うところです(ーー゛)。
今回のB型が出る際に「オプションの選択肢が増える」という噂がありましたので、Lにも革がと期待したのですが…。それにしても、Lにわざわざ革のオプションを提供しないのは消費者的には大きな「?」です。あと、サイドエアバッグにしても、これは単品のオプションとしても用意すべきだと思うのですが(-_-)/~~~ピシー!ピシー!。
書込番号:16576229
3点
N使われまくりさん
こんにちわ
XT-プレミアム・セレクションに乗ってます。
本革シートは座りゴゴチも良く非常に満足しています。
今年の猛暑(40℃)でも特にシートが熱いと思った事は無いです。
本革は熱がこもらないと思います。ダッシュボードはかなり熱くなります。(^^;
フォレスターのエアコンは強力なので今年の猛暑も快適でした。
冬もシートヒーター付きなので快適です。大嫌いな静電気が起きないので最高です。
フォレスターは3台目ですが全て革シートなので静電気知らずです。
乗りゴゴチは2.0i-Sと全く同じなのかは知りませんが
同じタイヤサイズ(225/55R18)で同じ銘柄(BS DUELER H_L 400)のタイヤです。
近所に道路工事でツギハギだらけになった生活道路があります。
制限時速は30km/hなのでゆっくり走ると突き上げや揺さぶりがあり不快です。
首都高速(基本的作りは陸橋)も接続部の段差を通過するとドシン・ドシンと突き上げを感じ不快です。
しかし我慢出来ないほどひどくはありません。
よく走る外環側道や東北自動車道では、上記とは対照的にとても乗りゴゴチが良いです。
道路の舗装状態が良いためと思われます。
この様に路面状態や速度で乗りゴゴチも大きく変わってきます。
この車は速度を上げるほど安定し乗りゴゴチも良くなる気がします。
舗装が新しい道路では極上の乗りゴゴチを味わえます。
SGフォレスターの時は高速走行では風に煽られフラフラ、乗りゴゴチもフワフワして不安で疲れる車でした。
SHフォレスターの時はSGよりもしっかりしていましたが、
高速走行でのコーナーリングや段差でふらつきがあり不安感がありました。
この車は高速走行でも、どっしり安定しており高速コーナーリングも不安感が無く運転を楽しむ事が出来ます。
乗りゴゴチは個人差も大きいと思いますので納得するまで試乗して決めた方が良いです。
私のスバルディーラーには平日なら高速試乗も出来ますと書いてありました。
交渉すれば長時間の試乗も可能と思われます。
参考になれば幸いです。
書込番号:16576373
3点
夏のひかりさん、こんにちは。
とても具体的なお話をありがとうございました(^^)。でもお陰様でかえって迷いが深まるばかりです(^_^;)。(これも車選び醍醐味なのでしょうが…)
逆にファブリックシートがいいという方はどんな点がお気に入りでしょうか?
書込番号:16576489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
I-Lアイサイトです。
革シートに関しては、合皮革シートを購入してセッティングしました。細部を見ない限り、革シートと見分けがつきません。デザインもいろいろありますしね。値段も2〜4万円です。選択肢の一つにいかがでしょうか?
いらなくなったら、取り外せば元のファブリックに戻ります。
それから、乗り心地のことですが、納車されてからすぐに標準17インチを18インチに変えました。ホイールを変えたので当然タイヤも変えることになりましてミニバン用のサマータイヤになりました。標準のジオランダータイヤの時より静かで乗り心地もよくなったと嫁が申してますwロードノイズとか、乗り心地とかはタイヤで改善することがありますので余分な出費にはなりますが、参考として考えてみてください。
書込番号:16577110 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
N使われまくりさん こんばんは。
こちらXT-ESを購入しました。
多少、スレチの部分があるかもしれませんがご容赦ください。
私は本革シートの車を所有したこともなく、今回もファブリック+部分合革のままです。特に本革への拘りもありません。
プレミアムセレクションは本革+サイド・カーテンエアバッグ+パワーゲードのセットMOPで+160千程度と高額なのも
ネックだと思います。せめて単独でのOPにする(可能ならサイド・カーテンエアバックは標準装備)ぐらいでいいのにと
思っておりました。本革がよくてもMOPでの購入に二の足を踏んでいる方も以外と多いのではないでいょうか?
こちらの生活環境ではカタガタ生活道路もなく乗りごごちが「堅い」と言われるXTでも試乗段階でも不快な思いはありません。北海道の国道・高速は走りやすい道が多いのでそれほど苦にはならない面も恵まれていると思います。
ISも最初候補にしていたのでILも試乗しましたが、素人の感じ方でも乗りごごちは柔らかく感じました。
夏のひかりさんやホワイト狐さんも申しておりますが、乗りごごちは個人差やタイヤで変わるので納得いくまで試乗されてはいかがでしょうか? Dも本気で検討しているなら嫌がらないと思いますよ。
書込番号:16577711
1点
こんにちわ。
今月末にL-Eye Sight納車待ちです。私も最後までL-Eye SightとS-Eye Sightで悩みました。
理由は本革シートにしたかったからです。
でも、最終的にはClazzioのシートカバーにしました。
これなら最悪汚れが酷くなったら取り替えればいいんだっ!
また、18インチと17インチの乗り心地、また、冬タイヤや夏タイヤの事を考えると、17インチの方がコストも安い。
って理由です。
Fカメラ、Rカメラも取り付けを依頼してるので納車が楽しみです。
なので、シートカバーの選択肢もいいと思いますよ!
書込番号:16577739
3点
あれ?ホワイト狐さんへの返信が反映されていない( ゚Д゚)。
ホワイト狐さん、こんばんは。具体的なお話をありがとうございます(^^♪。標準のジオランダータイヤというのは17インチのタイヤのことなんですよね?18インチのタイヤ&ホイールの方が乗り心地が良いとは意外ですね。CX-5のところでも19インチの方が17インチより固いというお話が多かったので、素人ながらも私は「ホイールが大きくなるほど乗り心地は固くなるものなのか…」と理解していましたが、必ずしもそうではないということですね。ということは、Sのタイヤを履きかえれば乗り心地が変わるということでしょうか? (でも、他の板で乗り心地をよくするのはなんか色々と難しいというようなことを書いてあったのをみたような気も…)
本当、Lに本革シートが付けられればこんな悩みはなかったのですが、どうしてLに本革シートのオプションを提供しないのか一消費者としてはその意図が理解できません。また、サイドエアバッグは個別でのオプションにすべきだとも思います、組み合わせではなく"(-""-)"。
あと、合否のシートの件、興味津々です(@_@)。よろしければ是非メーカーや品名など教えてください(^^)/
書込番号:16577910
0点
北のクマヤローさん、こんにちは。お返事ありがとうございます(^^♪
オプションの件、本当に同感です。本革シート、サイドエアバッグ、スポーツ走行仕様って、私みたいな素人からすると全くベクトルの違うニーズに思えてなりません。これらをある一つの型式の、ある決まったオプションの組み合わせでしか実現できないというのは、少々理解に苦しみます。これって抱き合わせ販売で得られるメーカーメリットよりも、本来得られていたであろう売上を失っている部分の方がずっと多いような気さえします((+_+))。
書込番号:16577946
0点
ユリミミさん、こんにちは。まさに今の私と一緒の体験をお持ちの方のお返事、ありがとうございます(^^♪。
また、「Clazzioのシートカバー」という具体的な選択肢も教えていただきラッキーでした(^^)/。
「18インチと17インチの乗り心地、また、冬タイヤや夏タイヤの事を考えると、17インチの方がコストも安い。」私もここが迷いの柱の一つでもありましたので、とても参考になります( *´艸`)
書込番号:16577973
0点
N使われまくりさん
本当に最後の最後まで悩みました。
オートバックスやイエローハットに行って、17、18インチの数が少ない。
また値段が高い。スタッドレスは数も少なく、14〜16インチ程の割引もされてない。(夏タイヤも同じですが)
17インチにすればスタッドレスはインチダウンして16インチになると数も増えてくるし、値段も変わってくる。
それで、シートカバーの選択肢がある事でようやく決断できました。
そして次に悩むのは色です。
これも最後まで悩みました。
N使われまくりさんもこれから悩んでくださいね!
書込番号:16578082
1点
N使われまくりさん
そうですね、OPの差別化でより高い価格のグレードへ誘導したいメーカーの思惑を感じます(笑)
今回のマイナーチェンジ(一部変更)でOP体系も変わるかもしれない(らしい)のでDに聞くのがいいと思います。
きっと、もう聞いてますかね。
こちらのDはスタッドレスはXTでも17インチを勧めているのでホイールの買換えで私はすませます。
ユリミミさんが申しているように17・18インチは種類も少なく価格も高い(T_T)ホイール、タイヤも含めて……
ILなら16インチでも選択として「あり」だと思います。
グレードで悩み、装備で悩み、色で悩むは車購入の醍醐味だと私も思います。
仕事などで悩んでエネルギーを吸い取られるより、よほど嬉しい悩みじゃないか(^v^)と私は思ってました。
自分で納得して決めれるように悩んでくださいね。健闘をお祈りします。
書込番号:16578282
1点
北のクマヤローさん、ユリミミさん、エールをありがとうございます(^^)/。
本当、嬉しい悩みです(笑)。
ただ、A型の最終受付は明日13日(すでに今日ですが)までと言われてますので、ゆったりとは構えていられないのがアレなんですが( ゚Д゚)。
B型は私的には優先度の低い個所でのMCだった上に(オプション選択の幅も含め)、値引き後の総支払額も同クラスで10万円近く上がってしまうとのことでしたので、フォレにするのであればA型にしてしまおうと考えていますので。
あとは自分なりの情報収集とディーラーへのヒアリング、皆さんからのアドバイスをもとに判断したいと思います!(^^)!。
あ! 色も決めないといけないんだった。これも白とディープチェリーとブロンズとで悩んでいたんだ! あと、ルーフレールのあるなしも( ゚Д゚)。
書込番号:16578333
2点
一応革シートですが、高級感あっても実用性はファブリックと変わりません。好みですかね。
XTですが、乗り心地はレガシィB4RSK BE5と比較しても相当落ちますね。言うように突き上げ感は不快の域です。ま、慣れかもしれませんが。
高速だと100キロ程度ならスムースに走りますが、150まで出すと今度はふわふわ感が強いです。これはタイヤの性能が影響してるかもしれないが、いずれにしろ気持ちのよい安定感は10年前のレガシィターボに劣りますね。ま、そもそもSUVとレガシィを比較しちゃ駄目かもしれませんが参考までに。
書込番号:16578969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ベロチェさん、こんにちは。
なるほどですねえ。一般の乗用車とSUVは乗り心地が根本に違うということを再度認識して選ばないといけないですね。ありがとうございました(^^♪。
書込番号:16579066
1点
N使われまくりさん
スレの内容からは若干逸れてしまいますが・・・
ボディーカラーにも悩まれているとのことでしたので、情報までに。
既にB型に関する情報のスレにも書き込まれていましたが、ディープチェリーはA型で終了のようですので、今しか買えないレアカラーになりそうですね!ちなみに、自分のオススメはバーニッシュドブロンズです。光の当たり方や見る角度によっても微妙に色合いが変わる面白い色ですよ。汚れが目立たないのも◎です。
書込番号:16579175
2点
furiranさん、こんにちは。写真までご投稿いただき感謝感謝てす\(^o^)/
おっしゃる通るとても素敵な色ですね(パチパチ)。
「汚れが目立ちにくい」というコメントにも聞き耳が立ってしまいました(≧∇≦)/
書込番号:16580595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん始めましてタッキー1と申します。皮シートは長く乗っておりましたが夏は条件によって少しオーバーですが手で触れないぐらいに熱くなります。又、冬はものすごく冷たいです、豪華に見せるためではなく実用的に必要でシートヒーターが付いているんだと思います。高級車には夏は皮シートの下部から冷気が出てきます(クーラー、名前が判らないです)が付いています。豪華に見せたいなら皮シート、実用的ならファブリックシートがお勧めです。参考までに白の皮は汚れますが水拭きで綺麗になります、ただし皮は長くお使いになるなら、車に限らず、必ず皮クリームなどの手入れが必要です。
書込番号:16580632
2点
タッキー1さん、こんにちは。
なるほどですね。革シート、やはりそういうこと(アッチッチ)も実際にあるのですね。ありがとうございます。とても参考になります(^^)。
書込番号:16580645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
試乗の際に感じましたが
夏の炎天下ではレザーシートは熱いし
背中とお尻がファブリックより蒸れました。
高級車のレザーとは比べてはだめです。
XTのノーマルシートのお尻と背中の部分を
レザーに変えただけのように見えます。
書込番号:16581995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
フォレスター乗りの皆さんで、スタッドレスタイヤを使用する方々に聞きたいです。
スタッドレスは、どのメーカーで一般乗用車用、4×4用どれ履かせますか?又インチダウンを検討されてますか?
性能の感じ方は人それぞれなんで、○○○が良いですとかは、申し訳ないですが遠慮願います。
書込番号:16514804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
XT−ES乗りです。3月に購入した時、17インチの4×4用のスタッドレスタイヤアルミセットがキ
ャンペーンでいただけましたが、私は225/55−18サイズのXT−ES本来の夏タイヤサイズと同じ一般乗用車用
スタッドレスを、追加金(約9万円近くだったかな?)を支払ってグレードアップしました。もちろんホイールもです。
最近乗った3台のSUVはすべて一般乗用車用です。
理由は、雪道に対する効きがいいように思いますし(4×4用のスタッドレスタイヤも経験あります)、キャンペーンを活用して言わば足回りのグレードアップができると考えたからです。また、用途が一般道の走行がほとんどで、あとはスキーに頻繁に行きますが、オフロードはまったく走行しません。
グレードアップの9万円は高いように思えるかもしれませんが、インチアップ分(17→18は高いですね!)とタイヤのグレードそのものが全くレベルが違ったからです。
いい買い物をしたと思っています。
書込番号:16515182
2点
北海道に住んでいます。
アイサイトの絡みもあってインチダウンはしていません。種類は普通の乗用車用です。
メーカーはヨコハマですが、さほど拘りはありません。とは言ってもアイスバーンで下手に滑ると命に関わるので、国産の名の通ったメーカー以外は買いません。
こちらは冬の方が圧倒的にタイヤ・ホイールに対する負荷が高いので、純正アルミをスタッドレス用に使い、量販店から購入したアルミは夏タイヤに履かせています。まあ強度に不足は無いでしょうが、純正はハブ径も一致しているし、念のため(^^;)
書込番号:16516667
3点
・・・
フォレスタのスタッドレスタイヤGZとアルミのセットだと、
なんと20万ほどするのですね
驚きました。
保管は風通しの良い日陰で雨の当たらない場所に保管。
4WDなのでGZで良いと思います。
・・・
書込番号:16517811
2点
今日、イエローハットに行ったらスタッドレス早割キャンペーンのホイールセット販売もやってました。
GZとホイールセットで20万円…よっぽど良いホイールがセットになってたんですね。
書込番号:16518064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
年間数回ほどしか雪が降らないような地域で、坂道が多いための安全と、年1回行くか行かないかの「車を選ぶ」スキー場へ行くためだけにスタッドレスを履いている者の意見です。
新車購入時、ディーラーで、STi18インチホイールに純正夏タイヤを履き、純正18インチホイールにブリザックDM−V1を履きました。
DM−V1を選択したのは、BSというブランドと、GZとの約5万円の価格差。
18インチは、単に純正ホイールを活用するため。
夏タイヤ時の見栄えと、純正ホイールの活用、日本ブランドの安心感と、価格からの選択だとこうなりました。
スレ主様が雪国にお住まいで、スタッドレスの性能が日々の運転の安全性や、安心感につながるのであれば、高性能なスタッドレスを選択されればいいと思いますし、普段雪の降らない地域で、週末スキーに行く程度であれば、非雪道性能重視、もしくは、価格重視でいいのではないかと思います。
この場合、17インチ、18インチは、見栄えを重視しないで、ホイールごと購入するのであれば、17インチでも、十分使えると考えます。
スレ主様が、スタッドレスに何を求め、何を重視されるかで、自ずと方向性は、決まるのではないでしょうか?
書込番号:16519262
0点
私も北海道に住んでいますが、BSのDM−V1にしました。
単にディーラーで安くつけれたからですが、フォレスターの場合は重量的に乗用系でいけるので悩ましいですね。
ちなみに9月1日からブリザックVRXという新型が出るそうですよ。
ホイール込だと20万超えだと思いますが・・・
http://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2013071801.html
書込番号:16524165
0点
YouTubeの動画で見ました。
量販店で触った感じは、ゴムが今までのスタッドレスに比べて柔らかくなってました。
セットで20万?冬用ホイールに、そんなにお金掛ける人居ないと思いますが、タイヤ一本4万近くなるって事ですか?
書込番号:16524283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
VRXで17インチの適正サイズだとここの相場で一本3万、18インチだと一本3.3万みたいですね。
フォレスターはまだ見積もりを出してないのではっきりとは言えませんが、XVで純正ホイールとGZの組み合わせだと27万を超えてました。
あくまで純正と比べてですが高くは無いと思いますよ…
用品店などで幾らで出て来るか分かりません。
ホイールに関しても好みで選ぶ方も居られると思いますので、スタッドレスのセットに20万が高いか安いかは何とも言えませんが…
書込番号:16533349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スタッドレスタイヤの新製品も出始めてそろそろ冬支度の準備でスタッドレスタイヤ&ホイールの購入を検討しています。XTのタイヤサイズは225/55-18インチですがインチダウンして225/60-17インチは装着可能でしょうか?Fブレーキが17インチ&2ポートなので純正ホイールでもあまり余裕がなくホイールの形状等で接触する可能性があるのではと気になっています。購入はMタイヤやFタイヤ等の通販で考えており、17インチ17インチと18インチとでは費用的にかなり差があるのできれば17インチにしたいと思っています。既に17インチを実装されている方、ご意見お聞かせください。
書込番号:16594731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,802物件)
-
フォレスター X−ブレイク 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 312.3万円
- 車両価格
- 297.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.3万km
-
フォレスター 2.0XS 4WD アルミホイール キーレスエントリー 電動格納ミラー AT 衝突安全ボディ CD ABS エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 37.0万円
- 車両価格
- 33.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 200.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 304.1万円
- 車両価格
- 291.5万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 3.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜459万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
49〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜1493万円
-
56〜586万円
-
86〜1028万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
フォレスター X−ブレイク 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 312.3万円
- 車両価格
- 297.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
フォレスター 2.0XS 4WD アルミホイール キーレスエントリー 電動格納ミラー AT 衝突安全ボディ CD ABS エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 37.0万円
- 車両価格
- 33.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 200.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 304.1万円
- 車両価格
- 291.5万円
- 諸費用
- 12.6万円



















