フォレスター 2012年モデル
1476
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 64〜249 万円 (814物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1264スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 4 | 2013年6月22日 23:02 | |
| 11 | 8 | 2013年6月22日 13:43 | |
| 16 | 10 | 2013年6月22日 11:20 | |
| 4 | 4 | 2013年6月21日 23:38 | |
| 48 | 13 | 2013年6月20日 22:34 | |
| 5 | 6 | 2013年6月20日 18:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
フォレスターXT-ES、5月31日納車となりました。
皆さんは、各収納スペースをどのように使用していますか?
「ここには○○を入れている」とか、「このスペースは物入れではなく××として使っている」とか、「ここは使いにくいから使っていない」とか。
私の特殊なやり方としては、運転席右側の床、Bピラーを中心くらいにして、傘を1本寝かせて置いています。こんなことしたら叱られるかな。
XT-ESの収納スペース(自分が思いついた場所も)を列挙しておきます。以下の場所以外でも、私みたいに「この場所に△△を置いている」等の回答があればよろしく。
@グローブボックス
Aセンタートレイ
Bコンソールボックス、コンソールボックス内トレイ、ペンホルダー
C前席用カップホルダー(センターコンソール)
D後席用カップホルダー(アームレスト)
E小物入れ兼用ボトルホルダー(前後ドア)
F助手席アームレスト内小物入れ
G水平グリップ内小物入れ?(前後ドア)
Hチケットホルダー(運転席サンバイザー)
I前席シートバックポケット
Jマルチファンクションディスプレイ手前
Kカーゴルーム
Lサブトランク
Mサブトランク両サイド
N応急用スペアタイヤ周囲の空間
3点
@グローブボックス
車検証及び取説 USBケーブルがびろ〜〜ん。
Aセンタートレイ
サングラスとSD録音中のCDケース
Bコンソールボックス、コンソールボックス内トレイ、ペンホルダー
何も入っていません。ペンホルダー?の存在すら知りませんでした。
こぼしたアロマオイルの匂いが充満!
C前席用カップホルダー(センターコンソール)
灰皿と義弟から頂いた車用アロマ(臭い)と自宅の鍵とタバコとライター。
D後席用カップホルダー(アームレスト)
今日、改めて確認できました。
E小物入れ兼用ボトルホルダー(前後ドア)
今日、初めて気が付きました。
F助手席アームレスト内小物入れ
明日、確認します。
G水平グリップ内小物入れ?(前後ドア)
喫煙時に飛んだ灰。
Hチケットホルダー(運転席サンバイザー)
サングラス
I前席シートバックポケット
存在すら気にしていなかった。
Jマルチファンクションディスプレイ手前
目障りだから何も置いていません。
Kカーゴルーム
牽引ロープ、チャージ用のコード、雪を降ろすためのブラシ2本を
収納ケースに入れています。あとブランケットと傘。
Lサブトランク
Mサブトランク両サイド
N応急用スペアタイヤ周囲の空間
上記3か所は納車の際、説明を受けた時いらい開けていません。
色々と収納スペースを教えてくれてありがとうございました。
つくづく、この車のこと知らないのだと実感させて頂きました。
書込番号:16279606
4点
こんな感じです。
@グローブボックス:油膜取り ウエス 救急急キット1(バンドエイド 虫刺されの薬 ワセリンなど)
Aセンタートレイ::偏光グラス
Bコンソールボックス、コンソールボックス内トレイ、ペンホルダー:マグライト ペン 予備電池
C前席用カップホルダー:プラズマクラスター
D後席用カップホルダー(アームレスト):未使用
E小物入れ兼用ボトルホルダー(前後ドア):ペットボトル
F助手席アームレスト内小物入れ:USB電源
G水平グリップ内小物入れ?(前後ドア):?
Hチケットホルダー(運転席サンバイザー):未使用 たまにパーキングチケットや有料道チケット
I前席シートバックポケット:未使用
Jマルチファンクションディスプレイ手前:未使用
Kカーゴルーム:簡易担架/副木 釣り道具 山道具
Lサブトランク:牽引ロープ ブースターケーブル コンプレッサー 車検証書類一式 雨具 油圧ジャッキ など
Mサブトランク両サイド:タイヤゲージ 救急キット2(消毒液 止血帯など事故簡易救助用)
N応急用スペアタイヤ周囲の空間:工具類 ウエス 予備球および予備ヒューズなど
書込番号:16282028
1点
運転席周りの収納スペースが足りませんね。
@グローブボックス:ウエス、簡易トイレ、非常脱出用ガラス割り機
Aセンタートレイ:サングラス、再生中のCDまたはDVDのプラケース
Bコンソールボックス、コンソールボックス内トレイ、ペンホルダー:ペン、カード類、居眠り防止ガム、CD、DVD、スマホ充電器、ティッシュ
C前席用カップホルダー:プラズマクラスター形状のゴミ箱、ウエットティッシュ
D後席用カップホルダー(アームレスト):未使用
E小物入れ兼用ボトルホルダー(前後ドア):ペットボトル
F助手席アームレスト内小物入れ:??
G水平グリップ内小物入れ?(前後ドア):未使用
Hチケットホルダー(運転席サンバイザー):パーキングチケット
I前席シートバックポケット:うちわ
Jマルチファンクションディスプレイ手前:視界確保のため未使用
Kカーゴルーム:山道具、三脚
Lサブトランク:ブースターケーブル、停止表示板、取扱説明書・車検証等、タイヤ止め、ガラスコートキット、
Mサブトランク両サイド:AC100Vコンバーター、ゴミ取り用コロコロ
N応急用スペアタイヤ周囲の空間:工具類、軍手
書込番号:16283904
2点
皆さんありがとうございます。
寝かせて置いている傘はビニール傘です、念のため。
運転席周りは確かに収納スペースが少ないですね。特に細かい物を入れるところがないような。
私のことも書いておかないといけませんね。
@グローブボックス:取説・車検証等を入れたDOP車検証ケース、メンテナンスノート、GSのレシートを入れる透明ケース、小さめのうちわ、Cの仕切り
Aセンタートレイ:ボールペン2本、GSの会員証ケース、サングラス
※二段引出し式にでもなっていると便利なんだけど。せっかくの大きなスペースを持て余しています。
Bコンソールボックス:ヒューズ / コンソールボックス内トレイ:納車後に車内で見つけたボルト1本(センタートレイ奥にあった)・結束バンド16本(輪ゴムでとめられていて、助手席右側隙間に落ちていた)・何かを結んでいたと思われる紙切れ(結束バンドと同じ場所にあった) / ペンホルダー:未使用
※細かい物を入れるためのトレイなんでしょうけど、その下の物を出し入れする際、トレイを外さないといけない。その時にトレイ内の物を落としそう。ペンホルダーのアイデアには拍手ですが、使いにくい。あとボックスの底が深いので、細かい物をたくさん入れるには不適切かな。
C前席用カップホルダー(センターコンソール):その時々に何かを置く場合あり。
※ここはカップホルダーじゃなく、単なる物入れとし、形は長方形のほうが良かったのではないかな。あるいは基本、物入れなんだけど、カップホルダーとしても使えるよ、みたいな作りにするとか。
D後席用カップホルダー(アームレスト):未使用
E小物入れ兼用ボトルホルダー(前後ドア):運転席ドアにふきん1枚・ぞうきん1枚
※ペットボトルまで入れられるのは素晴らしいですね。
F助手席アームレスト内小物入れ:未使用
※分からないかたがいらっしゃるようなので説明を。助手席アームレストに長方形の穴がありますよね。それのことです。
G水平グリップ内小物入れ?(前後ドア):未使用
※小物入れ? と書きました。底が抜けていないので、何か小さな物を置こうと思えば置けるかなと思って。
Hチケットホルダー(運転席サンバイザー):未使用
※伸びたパンツのゴムみたい。何か挟んでも落ちてくる。
I前席シートバックポケット:運転席・嘔吐専用の容器、助手席・道路地図
Jマルチファンクションディスプレイ手前:未使用
Kカーゴルーム:発泡スチロール素材か何かの薄いシートを敷いている、DOPカーゴネット、シートとネットの間に傘1本
Lサブトランク:三角停止表示板、牽引ロープ、ブースターケーブル
※この収納スペースは良いですね。
Mサブトランク両サイド:小さなビニール袋に入ったボルトか何か2袋(何かの付属品)
N応急用スペアタイヤ周囲の空間:未使用
あと運転席足元左側側面に、緊急脱出ハンマーを付けてあります。
書込番号:16284406
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
フォレスターXTを購入しましたが、ディーラーオプションの中にインパクトセンサーなるものがありました。
今日、ディーラーに行ったとき担当のセールスに聞きましたが、このセンサーには感度調節ができるようになっているが、感度を高にすると雷や花火の音でも誤発報するとのことでした。
フォレスターのオーナーの方で、このインパクトセンサーを取り付けられた方がおりましたら、誤発報の可能性や取り付けて良かったかなどの感想を教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:16177496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
付けました。
この手のものは、安全安心を買うものだと思います。
この機能が宝の持ち腐れであって欲しいものです。
購入後、5ヶ月近くになりますが、幸いなことに、警報音がなったことはありません。
ナビ盗難防止のロック装置なるものもあるようです。
あれば良い。程度のものかもしれません。
書込番号:16178099
1点
全く同じものか不明ですが、以前付けていました。花火でという経験はありませんが、パラレルパーキングしていた際に後から停めた車がコツンやったみたいでなりまくりになった事がありました。近くでお茶していてすぐに止めに行きましたが。まぁ、そんなにある話では無いですが。
書込番号:16178221
1点
飛ぶ飛ぶさんありがとうございます。
最近職場の駐車場で隣の場所に駐車している車の窓ガラスが割られたのを見て、購入を迷っていました。
ただ、自宅がわりと静かな住宅地にあるので、できるだけ誤作動は避けたいとおもっておりました。
誤作動がないようなら取付を考えようと思います。
やられてからじゃ遅いですもんね。
pogie07さんありがとうございます。
やはり、出先で駐車しているときは目が届かなければ不安です。
pogie07さんのような事例は、当て逃げなどにも効果があることがわかりました。
取付の参考にさせていただきます。
書込番号:16179259
1点
i-Sが納車され一ヶ月になります。
私もインパクトセンサー付けましたが、納車当日にクルマを車庫に停めてたら近所のクソガキがサッカーボールを当てたようで、早速DOPで付けたスバルホーンがファンファンと鳴ってました。ボール如きで行くのも大人げないので黙って我慢してましたがクソガキも驚いた様子だったのでもう当てることはないでしょう。まぁ、インパクトセンサーの感度も試せたし良しとしました。ちなみに感度は標準の5だと思います。
書込番号:16180012 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
振動センサー系は、そのために付けてるんですよね。ならなきゃ意味がないでしょ。
でも、実際のプロがその車を取りたい、もしくはナビが取りたいと思ったとします。
センサーがついています。
振動を与えると鳴ってしまいます。どうします?
鳴らします。逃げます。持ち主困ります。
次の日また鳴らします。逃げます。困ります。
1週間続きました。
誤作動がひどいんだと思い込みます。近所からクレームが付きます。鳴るたびに近所の方にペコペコします。申し訳なく思います。
さらに続きました。ここで分岐点。見張る人、カメラを設置する人、センサーを付けることで被害をなくす人と、車が悪いと思って、解除したり、外したりする人。
犯人が叩きます。あれ?鳴りません。さらに叩きます。やはり鳴りません。効果があって、解除されましたのでナビが盗めますよ。の合図です。
なりまくっても、近所迷惑考えず、鳴らし続けられる自信ありますか?
ただ、チンピラや自宅以外で衝動的に「お、いいナビが付いてるぞ、取ってやろうか」「ビービービー」「にげろー」
ってもう来なくなりました。なら抑止力になります。
判断はご自身で。
書込番号:16185863
![]()
0点
経験談です
集合住宅に住んでいました。
地上1階、駐車場、目立たないところ、軒並み、車上荒らしの被害に遭いました。
どこかの高級外車の警報音。あれ、ヤラレタカ・・・自分には関係ないや・・・の他人事
しばらくして、外出し、後ろドアを開けたら、あれ、氷が散乱している・・・・
よく見たら、後ろの△窓が破られている・・・・・
後で聞いたら、犯人は複数 取り敢えず、車をまとめて金槌?で破っておいて、一斉にドアを開けて、車上荒らしをするつもりだったようです。
盗る前に警報音が鳴り響き、事なきを得た 窓ガラス修理代は掛かったけれど・・・
それから 警官の巡回が始まり・・・その後は静かになりました。
自宅はガレージ内駐車だし、心配なのは外出時のみ・・・転ばぬ先の杖として付けました。
インパクトセンサー取り付け車、カメラ作動中と言うステッカーがあれば、その方が予防効果が高いかも・・・売ってるとこないかな〜
でも、それって 格好悪い・・・
書込番号:16185999
1点
レガシィですが、インパクトセンサー付けてました。また、ナビがメーカーオプションのものだってので、手軽に感度調節ができました。
最高感度にしても、さすがに雷で反応することは、ありませんでした。
所有していた、約五年の間に警報として鳴ったのは、三度ほど。
G-BOOKを契約していたので、インパクトセンサーが反応する(警報装置作動)と、携帯に電話が来ました。そして、警備会社の出動(クルマのチェック)を頼んだこともあります(無料)
その後、近所の人から小学生がサッカーして遊んでいて、クラクションが鳴ったら、逃げて行ったとのことを聞きました。
小学校に電話しても、警察に通報してくださいとのこと、なんだか嫌な思いをしました。
話が逸れました。
車種は、違いますが、最高感度にして、運転席のガラスを強めにコンコンと叩くと鳴りました。(センサーは、運転席の下付近に設置)
ですので、私は、最高感度に設定していて、困ることは、ありませんでした。
書込番号:16186265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一昨日 (6/20) 車が戻ってきました。前席ドア保持金具が交換されました。
結論をいいますと、残念ながら改善は不十分です。
比較ビデオを撮ってみましたが、何故かアップできません。下り勾配路肩では、交換前、交換後では大差なく、一瞬、谷部で止まりかけ、自重でそこを容易に乗り越えると、一気に全開です。全開後は、ドアはかなり振動してます。
販売店の話によりますと、この部品は改版されておらず、メーカがばらつき範囲で最も硬い部品をセレクトし、交換したそうです。旧部品はメーカが調査のため持ち帰ったとのこと。(保持トルク?の)定量測定では、若干上がっているとか。しかし体感的には、大差ないですね。とにかく、このドアの慣性モーメント、偏重心時のモーメントは半端ではありません。全開になったあと、ボディーまでゆさゆさ揺れます。ドアヒンジが壊れないか、ボディーが微少変形してしまわないか心配になります。
今後の見通しですが、当分変更される予定はないとのことです。硬くした場合、全開から閉めるとき重くなってしまうので、むやみに硬くはしにくい.とのこと。しかし、言い訳に聞こえますね。通常クーペなど2ドア車種のドア開閉感はかなり重いと思います。私の使用条件だと、少々重くなってもいいので、もう少し硬くしていただきたいといころです。やはり基本設計が不適切だと、その後処理には10倍以上のエネルギが必要になってしまうというのは、経験的にも分かりますし、設計も苦慮しているようですが。
自分で、全開防止リミッターを付けようかとも思いましたが、これもドアを変形させそうで、難しそうですね。またゆっくり考えてみます。
当分は、全開になってもぶつからない場所に止めるとか、開閉に十分注意することぐらいしかなさそうです。まったく、こんな素晴らしい車なのに、画竜点睛を欠くのは残念なことです。長期的でも仕方ないので、富士重工には是非根本策を講じて下さるよう希望します。その場合も、部品交換可能な対策を。
ということで、はなはだ不本意な結果となってしまいました。
皆様のところで、新たな情報などありましたらお教え下さい。
書込番号:16282499
3点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
みなさん、はじめまして。
XT-ESを検討しているものです。
カーナビについて今すごく迷っています。
メーカーオプションとディーラーオプション、どっちがよろしいでしょうか。
ぜひアドバイスをお願いいたします。
実際に使っている方使いやすさなどの面でお話を聞かせてください。
個人的には精度と通信機能(渋滞回避)を重視しています。
1点
>精度と通信機能(渋滞回避)を重視・・・
社外品のサイバーナビでええんちゃうの
書込番号:16273004
1点
>メーカーオプションとディーラーオプション、どっちがよろしいでしょうか。
価格だけ見るとメーカーオプションの方が5万は安く付きますね(リアカメラ・ステアリングスイッチ等付属品を含むと)
だけど性能を考えるとカロのサイバーナビですかね(ディーラーオプションのサイバーは2012年モデルのZH99ベース)
ただ、出来るなら社外で新型のサイバーZH0009CSをお勧めします(又はZH0009+通信モジュールも可)
フォレスターのナビ取付スペースはトヨタと同じワイドDINなのでふつうDINサイズのサイバー等だとナビ横に1cmの化粧パネルを付けて穴隠しをしますので多少違和感はあるかも知れませんね。
書込番号:16273009
2点
> 個人的には精度と通信機能(渋滞回避)を重視しています。
カロしか選択がないような(^^;;
MOPの優位性はG−BOOKくらいでしょうか。
メモリーナビだし。
量販店に出向き、いろいろ比べてみると面白いですよ。
書込番号:16273305
1点
>メーカーオプションとディーラーオプション、どっちがよろしいでしょうか。
ディーラーは取付け者の技量の差が問われるから、取付け時の傷とか考えるとメーカーオプションだね。
書込番号:16274317
0点
渋滞回避の通信機能ですが、専用の通信モジュールやガラケーだと
問題ありませんが、原則スマホではできません。(私も納車されてから知ったのですが...)
アプリを入れての成功例が多いのはカロでGBOOKは少ないようです。
ちなみに、私はDOPのカロZH99で成功しました。
書込番号:16274378
1点
おはようございます。
ナビの性能を考えるとDOPカロッツェリアのサイバーナビだと思いますが、タッチパネルの反応が遅さが気になり私は外しました。カー用品店などで実機を触らして貰うと選び易いのではないでしょうか。
又、MOPナビについては、走行中のナビ操作やTV鑑賞が不可ということで外しました。
サイバーナビがこの6月に新しくなったということで今CMでも宣伝してますが、先に述べた旧モデルとなってしまったDOPサイバーナビのレスポンスの悪さは改善されてるようです。交渉時にナビの持ち込みも入れられてみてはいかがでしょうか。
書込番号:16274438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「メーカーオプションとディーラーオプション、どっちがよろしいでしょうか。」
以下は、メーカーオプションナビ装着SJG乗りの私が、前車SH5、SJG購入時(後)感じたメリット及びデメリットです。
→ディーラーオプションナビゲーション
@購入予算に応じて機種選択が可能であり、メーカーオプションを完全に凌駕するパフォーマンスも得る事も可能。
A個人の嗜好によりカスタマイズが可能。
ex.機種によっては、メーカーオプションナビでは装着不可のフロントビューカメラの装着、ウーハースピーカーの接続も可能であり、社外品を選択すればディスプレイの大きな機種も選択できる。
B無料マップデータ更新が一回しかできない。
Cナビ本体の保証期間がメーカー保証の1年間と短期間である。
Dこれは完全なる個人の主観ですが、選択機種によっては他イルミネーション等インテリアとのマッチング性が欠ける場合がある。
→メーカーオプションナビゲーション
@ステアリングスポークコントローラー・ユニット、リアカメラ付属ながらオプションプライスが若干高めの設定。
AWIDEディスプレイながら、7インチとディスプレイが小さい。
→SH5時に感じられたディスプレイ輝度不足は改善され、ディーラーオプションナビと遜色がなくなっている。
BSJGから、メモリー方式がHDDからSDカードへ変更になり、音楽データのダウンロードやダビングコピーを自宅PCで行え、音楽データコンバートが格段に省力化されると期待していたのてすが、著作権保護の観点からなのか、PCによりデータコンバートしたSDカードのデータをナビ本体では認識せず再生できませんでした。
結局、SH5のメーカーオプションHDDナビと同様、ナビ用メモリーカードへの音楽データのダウンロードは、ナビ本体のレコーディング機能によりCD-R経由となります。幸いにもiPhone5をBluetooth接続しても、アーティスト及び楽曲名称をディスプレイ表示するので、車内ではSDカードでなくiPhone5の音楽データを活用しています。
Cせいぜいスピーカー交換程度のみで、SH5では標準装備だったウーハースピーカーの追加装着はおろか、フロントビューカメラの装着が行えません。また、CX-5やRAV4等で装着可能である、左側サイドビューカメラに至っては設定すらありません。
特に、現行SJ系の左ドアミラーのアンダーミラーは非常に視認しずらく、機能性としてはSH5の不格好なキノコ型ミラーの方が優れていたと思います。現行型は単に法規上の規定をクリアするためとコストとの妥協の産物のような気がするのは私だけでしょうか・・・・。
なお、現行型ナビの思わぬ副産物としては、音的にウーハースピーカー標準装備のSH5より、高音も嫌味がなく、低音にもメリハリがあり聴き疲れがしないような気がします。あくまでも音源がiPhone5ですので、その辺りをご推察下さい。
Dメーカー純正の良さとして、カスタマイズや発展性は余りありませんがインテリアとのマッチング、操作性に優れ、長期保証の対象にもなるので安心感が持てます。
Eトヨタ系のオペレーター・サービス等の「スバルG-Book mx」は秀逸、毎月210円の会費+通信費(ナビ対象パケット定額契約は必須です。)で利用できます。この会員なれるだけでも、メーカーオプションナビを選択する価値があろうかと思います。
→マップ・オン・デマンドにより、必要な時必要なだけのマップデータの更新、目的地の設定に始まり、様々な情報の入手が可能、渋滞回避、音楽配信(一部無料)等中々記述しきれませんが、詳細はスバルHPにてご確認下さい。
ex.旅先で食事する場所をナビゲートして貰ったことがあり、非常に助かりました。また、測位精度ですが、とんでもない箇所を案内して困るような経験は、現在のところ皆無であると共に、メーカーオプションナビでも、汎用品のナビキャンセラー装置(10,000円前後)を後付けすれば、同乗者によるナビ操作、テレビの視聴(あくまでも同乗者です。)が可能となることも申し添えしておくと同時に、各々のナビ装着車をディラーで実際に試乗比較されることをお薦めします。
以上の観点から、SH5に続いてSJGでも当方はメーカーオプションナビを選択しましたが、何れにしてもoceanyangさんが豊かで楽しいカーライフを過ごされるよう願っています。
書込番号:16279418
2点
皆さんお詳しいようなので一言だけ。
運転中に「助手席の人が」ナビを操作できるようにしたいのだけど
その費用はどれくらい?
と聞いてみて下さい。
意外に、、、、費用に差が、、、
もちろん運転中に「運転手が」ナビの操作をするのはダメです。
書込番号:16279849
3点
購入検討中で、私も、ディーラーに気になった点を聞いたのですが、
DOPのナビでも、現在は、保証延長の対象になるそうです。
また、データ更新も今なら3年分のようです。
最後、G-bookは、手持ち、スマホが非対応・・・・
週末、ディーラーにCD持ち込んで、試乗車に付いてるDOPナビで聴いて、音がNGでなければそれでいいかというところ。
音にお金は、かけない方ですが、ノイズと、糞詰まりの高音は、苦手なもので・・
店頭展示車が、ナビ違いなら比較もできるのですが、ナビ付いていなかったかも・・
書込番号:16280214
2点
>運転中に「助手席の人が」ナビを操作できるようにしたいのだけど
>その費用はどれくらい?
DOPですが、パーキング信号線のコネクタ位置しか聞きませんでした・・・
D:「取り付け説明書に書いてあります。」
私:「了解」
DIY 10分で終了
書込番号:16282058
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
現在納車待ちの者です
ハンドル右下の収納(OPでETCを選択するとビルトインされる場所)は
ETCを付けない場合小さな収納になると聞いています
皆様はこの収納には実際どのような物を入れてますか?
レビューなどでフォレは収納が少ないとありましたので
少しでも収納を増やそうと思い
私の場合、知り合いの車屋でETCを別の場所に設置しようと考えています
が
あまりにも収納容量が少ないようであればビルトインカバーも注文しようかと思い質問させていただきました。
よろしくお願いします。
2点
私は、大した収納にもならないと思い、ETCをビルトインカバー無しで取り付けました。
自分でETC取り付けステーをカードが取りやすい様に曲げての取り付けです。
ステーは簡単に曲がるので、微調整もしやすいです。
後は、個人の問題ですが、ビルトインカバーを数千円出して付けるより、ダイレクトに付けても気にならなかったから^_^
書込番号:16104817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ETCは注文が遅くなり後付けだったため、その部分は蓋がある状態でしたが、開けてみたらヒューズを確認する穴?になっていて収納にはなっていなかったですよ。
しかもETCを付けてもらったら、蓋を閉めればETCが見えない状態になっているかと思いきや、斜めに出ている状態で収まっていました…
色々収納しておきたい私にとっては、かなり収納が少ないと感じます
グローブボックス内の取り説などは後ろの収納へ。サンバイザーにめがねホルダーを付けたり、カードホルダーを付けたり(サンバイザーに付いているチケットホルダーはゆるゆるで役に立ちません)、窓側の吹き出し口に携帯も置けるドリンクホルダーを付けたり、マルチファクションディスプレーの手前の平らな所に滑らないゴムの物置きを置いたり(ディスプレーが見えにくくなります)
色々自分なりに使いやすいように工夫しないといけません
書込番号:16106910
![]()
0点
>レッドパールさん
その手がありましたか!
カバーも結構いいお値段しますからね
参考にさせていただきます^^
>フォレちゃんLOVEさん
え!そうなんですか?
私の聞いた情報が間違っていたのかもしれませんね
早急に確認したいと思います
ありがとうございました^^
書込番号:16107661
1点
本日納車されましたが
営業の人も勘違いしてたらしく
フォレちゃんLOVEさんの言う通り収納などありませんでした
カバーに5千円出す気にもなれなかったので
結局ハンドル左下のあたりにETC取り付けました。
じゃまにもならないので結果オーライかなと思っています。
書込番号:16280676
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
XT-ESの購入を検討していますが、皆さんの実燃費はどれくらいでしょうか?使用目的は主に通勤とレジャーです。
よろしくお願いします。
書込番号:16266446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
実燃費は乗り方で大きく変わってしましますが、街乗りならJC08の70%程度と考えておけば良いでしょう。
つまり「13.2km/L×0.7≒9.2km/L」辺りとなるのです。
それと↓はフォレスター 2.0XT EyeSightの燃費記録ですが、平均実燃費9.92 km/Lと結構優秀です。
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester20xt-eyesight/nenpi/
書込番号:16266464
5点
早速のお答えありがとうございます。4WDでターボ車なのにかなり良いんですね^_^
書込番号:16266510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レビューみればいいかと…
書込番号:16266522 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
私もここを見て期待してたのですが、ちょっと遠出をすると、のびますけど
通勤約3km時の表示は5キロ台。街乗り平均で6.5位です。
高速では12キロ以上出ました。
書込番号:16266685
2点
レビューに実燃費書いてあるけど、それじゃなにが不満なの?
書込番号:16267222 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
高速でSやS#でターボを効かせた走りをすると燃費計が目に見えて落ちていきます。
市内走行はiモードでも十分な加速力です。
XTは走り方や走行距離で燃費は大きく変わります。
いわば可変排気量の車です。
参考になる、ならないは微妙です。
信号の多い都市部に住んでおり往復5km程度の市内走行がメインです。
普段はiモードを使用しエアコンも入れています。
高速道路を含むエコドライブ(275km) →14.8km/L
峠道を含むラフドライブ(411km) →11.3km/L
納車から6ヶ月
走行距離3,631km
・最低 → 6.1km/L
・最高 →14.8km/L
・平均 → 8.4Km/L
いずれも満タン法
燃料代を気にしているのであれば絶対NAの方がお勧めです。
XTは燃料代をあまり気にしない人向けの車でしょうね!
書込番号:16267692
2点
スバルのハイオクターボに燃費を期待しちゃダメでしょ!
ここのレビューの燃費報告は一部ステマに近いと思います。
わざわざダルいエコドライブすればそれなりに伸びるかも、ですけどね。
そういうクルマではないでしょう?
書込番号:16269036 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
燃費を気にされているようなので、NAですがもしよければ参考にして下さい。
私は、NAが先日納車され、通勤で片道35q(一般道のみ)走っています。
田舎に住んでいるため、アップダウンが非常に多いですが、大体リッター辺り16、7qの表示になります。
当初は、燃費第一でCX-5と検討していましたが、4WDが必要で、スタックする心配が皆無と思われるフォレスターを選びました。
燃費も思った以上に良く、満足しております。
NAなので、あまり役にたてないかもしれませんが、1台でもフォレスターが増えると良いな、と思い投稿致しました。
書込番号:16269206 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
現在、走行距離約5000kmです。DITですがS,S#モード使用無しで、街中で約8km/L、高速で12〜3/Lです。
書込番号:16274194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます。
当方NAです。走行距離2500km。Iモードで交通量の割りと多い片道15km、時間的に約30分の通勤距離でモニターでは平均11km、満タン法で約10kmです。瞬間燃費は時々12〜13kmを表示します。高速やバイパスの長い下り坂、アクセルから足を離している時は瞬間燃費17〜18kmを表示したこともありましたが、そう滅多にありません。Iモードで大人しく走っていますが、NAでも平均値はこんなものです。XTだとターボをあまり効かせなくともこれより2kmは落ちるのではないでしょうか。
書込番号:16274285 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
XT乗りです。
ル−フレ−ル無、社外アルミを、納車当時から履き続けての大体の目安ですが、
通勤往復50キロ、土日もチョイ乗りでそろそろ5000キロに到達しそうです。
私の場合高速道路はほとんど使わず700キロを目安に給油しています。
給油量は54ℓ前後です。(計算上は大体12.5キロリットルになります。)
参考までに報告です。
書込番号:16276476
1点
そろそろ2ヶ月 4,000qを超えて慣らしも済んだ状態です。
街乗り 9〜10q/L
高速 100q巡航 12〜14q/L
渋滞 6〜8q/L
スポーツ走行 3〜5q/L
通常の利用では、9〜12q/L位です。
以外と加速番長な車です。
書込番号:16276724
2点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
この手の質問はたくさんあると思いますが、ご容赦ください。フォレスター2.0i-S ESを購入予定です。見積り金額を評価していただきたいです。
@車体本体 2,803,500 値引き(▲) 74,069
A付属品 405,804 値引き(▲) 270,165 (カーナビ、バックカメラ、ETC、ステアリングスイッチ、コーティング、ベースキット)
B諸費用 314,930
@+A+B=3,180,000
ディーラーではベースキット、点検パック、保証延長プランなるものを付けないと付属品も値引きは少ないみたいです。なので値引きは合計35万弱ですが、これが限界らしいです。スバルの値引き平均はこのぐらいなんでしょうか?自分的には300〜310万ぐらいかなと思っていました(T-T)これ以上は無理でしょうか。
フォレスターを購入した先輩方アドバイスいただけないでしょうか。よろしくお願いします。
1点
DIAMANTEZさん
フォレスターの値引き目標額は車両本体18〜26万円、DOP2割引き8万円の値引き総額26〜34万円辺りかなと思われます。
又、スバルディーラーの場合、少ない車両本体値引きを大きなDOP値引きでカバーする事例は多く見受けられます。
従いまして、現状の値引き総額約34.4万円は目標達成と言えそうです。
書込番号:16268730
![]()
0点
310万円なら即はんこ押します!
って言ってみては?
それで間をとって?315万円になればいい値引きだと思います。
点検パックと延長保証は先の投資だと思えば目標達成ですよ。
書込番号:16268809 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
あくまでも私見にはなりますが、本体値引きでもうちょっと頑張れるのではないかと。
自分の場合はXTですが、本体:32万、DOP:18万の値引きでハンコを押しました。
購入地域/担当セールス等によるところも大きいかと思いますが、スレ主さんの仰っている目標額の300〜310万をダイレクトに伝えるなどして、もう一押ししてみて下さい!
書込番号:16268847
![]()
0点
XTに乗ってます。
私は下取りがあったので有利だったのですが
総額 150万を目標に交渉しました。
結果は170万で落札しました。(笑)
@車体本体 2,803,500 値引き(▲) 74,069 → 2.6%
車両本体値引きが渋いですね!
普通は7%〜10%引くと思います。
@車体本体 2,803,500 値引き(▲) 200,000 → 7%
@車体本体 2,803,500 値引き(▲) 280,000 → 10%
@+A+B=3,180,000
@車体本体 2,803,500 値引き(▲) 200,000 → 7% → 総額 3,054,000 →目標 3,050,000
@車体本体 2,803,500 値引き(▲) 280,000 → 10% → 総額 2,974,000 →目標 2,970,000
総額300万にしてくれれば今すぐハンコを押します。と言えばきっと大丈夫です。(笑)
あとはネゴで落としどころを探って下さい。
【参考】
★車を買おう 購入編
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/1900472/blog/30346431/
>幾らなら・・・と言われて、頭のなかで何度も試算したちょっと無茶な金額を言ってみた。
総額 297万なら・・・って言ってみます?(^^/
気合いだ!気合いだ!気合いだ!
書込番号:16270612
1点
スーパーアルテッツァさん、エモン55さん、furiranさん、夏のひかりさん、回答ありがとうございます(*^_^*)
やはりグレード相応の値引きという感じでしょうか。もうちょっと車体本体で引き出してみたいので、皆さんのアドバイス参考にさせていただきます!
また進展があればスレに書き込みたいと思います!
書込番号:16272927
0点
本日契約しました!やはり地域が関係しているのか、値引きは厳しかったです(つд`) 最後粘ってもう1個OP付けてもらったので良しとしました。納車が楽しみです(///ω///) ありがとうございました!
書込番号:16275866
3点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,790物件)
-
- 支払総額
- 379.9万円
- 車両価格
- 364.5万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 244.2万円
- 車両価格
- 229.5万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.6万km
-
フォレスター アドバンス 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ シートヒーター
- 支払総額
- 235.7万円
- 車両価格
- 222.0万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 123.5万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
49〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円
-
86〜1028万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 379.9万円
- 車両価格
- 364.5万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
- 支払総額
- 244.2万円
- 車両価格
- 229.5万円
- 諸費用
- 14.7万円
-
フォレスター アドバンス 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ シートヒーター
- 支払総額
- 235.7万円
- 車両価格
- 222.0万円
- 諸費用
- 13.7万円
-
- 支払総額
- 123.5万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
















