スバル フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル

フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

(26997件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1264スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 do-mokunさん
クチコミ投稿数:7件

先日XT-ESが納車されたdo-moと申します。
購入前にあちこちのサイトなどで純正のライン装着ナビ用のステアリングリモコンを部品として購入して社外ナビのリモコンとして使っている方がいらっしゃるのを見させていただき、自分も購入をしたのですが今一配線の仕方が解りません。
どなたか、純正ナビ用のステアリングリモコンを社外ナビ操作用につけられた方が見えましたらご伝授いただけないでしょうか?
勿論、自己責任で接続しますのでご迷惑はおかけいたしません。
車速信号や、リバース信号はなんとか見つけたのですが・・・・。

書込番号:16219231

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:44件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2013/06/07 04:03(1年以上前)

お困りの様子は分かります。でも〜
社外ナビと言っても千差万別・・・同機種社外ナビで純正フォレスターリモコンの例は稀でしょう。
つまり、回答者がないのは当然と思います。
社外ナビ購入店か町の修理屋さんに相談されるべきだと思います。
以下、いつもの脱線です。
自分はディーラーオプションナビに純正ステアリングリモコンを付けました つまり、ディーラーお任せです。
リアモニターカメラ、安価な非純正品(でもナビ市販品の純正品)を付けようとしたら、
純正リアモニター(4万位する)なら、既に配線済みに繋ぐだけで済む。
でも、ナビ市販品は内装材を剥がして再配線しなければならない。当然工賃も掛かる。で、諦めました。

書込番号:16224207

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 do-mokunさん
クチコミ投稿数:7件

2013/06/07 17:26(1年以上前)

飛ぶ飛ぶさん返信ありがとうございました。

本日、配線に再挑戦してすべてのスイッチが使える様になりました。
(本当は一番初めにここと思ってつないだ配線が正解で、ただの接触不良だった様子です・・・。)
苦労して取付した分、なんだか愛着が強くなった気がします。

ありがとうございました。

書込番号:16225901

ナイスクチコミ!0


M45funさん
クチコミ投稿数:910件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2013/06/07 18:27(1年以上前)

do-mokunさん

リモコン動作おめでとうございます。

社外品のナビにステアリングリモコンを接続したい人は多いと思いますので、どのナビにどのような接続をしたら動いたというレポートを上げていただいたら、皆さんの参考になると思いますが。写真などが残っていたら、なおありがたいです。

ちなみに、私は、DOPでない楽ナビに純正リモコンを接続したいと思っています。ちゃんとコネクタ変換をしてやれば間違いなく動くと思うのですが、どの程度の作業になるか、それより、まずナビ取付け部をばらすのに二の足を踏んでいます。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16226054

ナイスクチコミ!1


スレ主 do-mokunさん
クチコミ投稿数:7件

2013/06/07 22:55(1年以上前)

M45fun さんへ

取りあえず自己責任の原則を第一と言う条件でお願いします。
ケンウッドのナビを取り付ける場合での話ですが、オーディオレスの状態で3本必要な配線の内2本はオーディオの車両側のハーネスに来ています。本来DOPのリモコンならこの2本の配線のみで音量・トラック送り・MODE・ミュートが動きます。
つまり、前記の4つのボタンが1つの回線で動いている訳です。ですのでオーディオ側のハーネスと車両側のハーネスを見比べると車両側のハーネスに2本空のラインがありますのでそれがリモコン用の配線となります。
(配線の割り振りは、オーディオメーカーさんのHPなどに書かれてると思います。)
で、肝心のメーカーOP用のリモコンですが他の方の掲示板を見ている感じでは、音量・トラック送りの回線とMODE・ミュート・TEL入り・TEL切りの2つの回線に分かれている様です。
実際、私も最初にオーディオの車両側ハーネスから2本だけナビのリモコン用のラインにつないだ所、音量・トラック送りのみ作動しその他のボタンはただのお飾り状態でした。
つまり、残りの1本を探せば良い訳です。
結果から書きますと、私はハンドルの付け根あたり(正確にはハンドルのロールコネクターの車両側)の配線から他の方の掲示板に載っていた配線表を参考にして残りの1本を探し出しました。
(他の方は、別の場所からとられてる様子ですが・・・。)
申し訳ないですが、写真を撮らずに配線すべてを絶縁のために自己癒着テープにて巻いてしまいましたので写真はご勘弁ください。
かわりにヒントを一つ、配線表の表記はL/Yです。ハーネスは14ピンだったと記憶してますので確率は1/14です。
それに絶対守っていただきたい事があります。ハンドルのロールコネクターにある黄色のハーネス(配線)はエアバック用のものと思われますので絶対に加工しない様にしてください。(エアバックがBoon!するかも!!)

以上は、XT-ESの内容を元にして書きましたので他のグレードやメーカーOPの状態によってはハーネス形状・本数や配線色が違うかもしれませんので参考程度に思ってください。また、あくまでも自己責任にて配線してくださいね。もしも何かあってもdo-moは責任を負いかねますのでお願いします。

書込番号:16227113

ナイスクチコミ!1


M45funさん
クチコミ投稿数:910件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2013/06/09 15:01(1年以上前)

do-mokun さん

詳細な情報、どうもありがとうございました。

私も、ナビのピンアサインをマニュアルから、純正リモコンのピンアサインをディーラからもらい、これを照合しコネクタ変換してやれば動くだろうと安易に思っていたのですが、マニュアルを参照したところ、リモコンアダプタ(別売)という記述で、詳細が分かりません。マニュアルの図を参照すると、アナログ3端子のコネクタみたいです。これはメーカに問い合わすしかないですかね。

また、間違えるとエアバッグを破裂させる恐れがあるとのことなので、これはちょっとびびってしまいますね。やっぱり、素人には敷居が高そうです。アラーム、ありがとうございます。
またゆっくり考えることにします。

書込番号:16233111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

インチアップ時のクリアランス

2013/06/09 09:38(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 iyamaotさん
クチコミ投稿数:22件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

19インチにインチアップしたいと思っています。
ホイールはRAYSのG12あたりを狙っています。
http://www.rayswheels.co.jp/2009/products/wheel.php?type=size&code=VOLK_G12

純正が7Jの48なので、
8Jの50では、1Jが25mmとして外側に14.5mm(と内側に10.5mm)従来より出る。

外側:25mm/2 + (50-48)=14.5
内側:25-14.5=10.5

という計算でだいたい合ってますかね?

タイヤは幅は広がりますが外径をほとんど変えない245/45R19を考えてます。

内外で25mm程度でNGであればチェーンのクリアランスすらないということなので、
さすがにSUVでそんなことないだろうと思うのですが、
実際に19インチ8Jホイール、8.5J履いた方クリアランスは大丈夫でしょうか?

書込番号:16232157

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2013/06/09 09:48(1年以上前)

ホイールのリム面で「外側に10.7mm出る」「内側に14.7mm入る」が正解です。

外側(フェンダー側)は↓の方法で、純正のタイヤ&ホイールが何ミリ内側に入っているか測定出来るでしょう。

http://www.ju-janaito.com/blog/archives/2005/10/post_28.html

書込番号:16232181

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 iyamaotさん
クチコミ投稿数:22件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2013/06/09 10:41(1年以上前)

スーパーアルテッツァさま

以下のダンロップのサイトをみるとインセットが大きいほど外側に出るように見えます。

http://wheel.dunlop.co.jp/about_wh/

このサイトの下の方には、

■オフセット名称の変更について
2008年7月11日より国際基準に基づき、従来の「オフセット」という名称が変更になりました。これまでのプラスオフセットは「インセット」、マイナスオフセットは「アウトセット」に、オフセット±0は「ゼロセット」という名称になります。(右記参照)

とありますので、インセットが大きいほど外側に出るという解釈をしたのですが、いかがでしょうか?

書込番号:16232354

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2013/06/09 10:53(1年以上前)

インセットが大きいほど、ホイールのディスク内面が外側に出るというのが正解です。

つまり、ホイールのディスク内面が外側に出るという事は、車に装着した際にはホイールのリムは内側に入るという事になります。

書込番号:16232395

ナイスクチコミ!2


スレ主 iyamaotさん
クチコミ投稿数:22件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2013/06/09 11:31(1年以上前)

スーパーアルテッツァさま

よく考えたらわかりました。

インセットが大きくなると、リム幅一定ならばその分取り付けディスクとリム
外端までの長さは短くなるのでリム外端は内側に入る。

リム幅20cmとして、リム中心線からは内外それぞれ10cmとして、
1)インセット50mmの場合、取り付けディスクとリム外端までは50mm。
2)インセット30mmだと、取り付けディスクとリム外端までは70mmで、
  1)より20mm外に出ますね。

どうもありがとうございました。

書込番号:16232507

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2013/06/09 13:19(1年以上前)

因みに↓では現行型フォレスターに19インチ×8Jを装着されている方が2名いらっしゃいます。

http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/?kw=19%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%81&

この中で19インチ×8Jにインセット45ではツライチになるとのコメントもあります。

従いまして、iyamaotさんがお考えのサイズである19インチ×8J インセット50辺りの方が無難かもしれませんね。

書込番号:16232851

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 iyamaotさん
クチコミ投稿数:22件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2013/06/09 14:16(1年以上前)

スーパーアルテッツァさま

大変参考になりした。

インセット50当たりを目安で物色し、取り付けましたらみんカラもしくは当掲示板にインプレアップさせていただきます。

書込番号:16232984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてばかり

2013/06/07 20:43(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:5件

はじめての投稿、
はじめての新車、
はじめてのスバルなのですが
来週フォレスターILーアイサイトが納車されるので
教えてほしいのですが、何を確認、気をつければ
よいのでしょうか?
アバウトですいません
みなさんがやっていることを教えてください!

書込番号:16226498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2013/06/07 20:55(1年以上前)

おめでとうございます。
まず、安全運転に気を付けましょう。
車の保管場所ですが大切にしたいのなら野晒し駐車は避けた方が良いかと思います。

慣らし運転は1000qくらいまではエンジンの回転数を2000rpm以下に。

あとは〜〜運転を楽しみましょう。

書込番号:16226535

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/06/07 21:02(1年以上前)

元年おやじさん回答ありがとうございます
参考にさせていただきます!
やはり野晒しとそうでないのとでは違いでちゃうんですね
アパートの駐車場なので野晒しになってしまいます(×_×)

書込番号:16226555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:24件

2013/06/07 21:07(1年以上前)

楽しみですね。

納車まではする事は無いですね。

納車が完了したら自宅車庫or借りているガレージで十分に車庫入れの練習をしてくださいね。

運転歴は知りませんが1週間もしたら車両感覚も随分付くでしょうが、慢心せずに運転して下さ合いね。

WAXとかケミカル商品も納車後に用品店に買いに行くのも楽しみのいとつですから。

書込番号:16226577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5770件Goodアンサー獲得:156件

2013/06/07 21:07(1年以上前)

任意保険はちゃんと入ってますか?
野晒なら いたずらされる可能性もあるので 車両保険も付けましょう

書込番号:16226578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2013/06/07 21:18(1年以上前)

野晒・・・

それは・・大変に・・大変です・・・

予算があれば・・コーティング・・

僕は車は、異なりますそして野ざらしですけど、実は、迷い迷ってぴかぴかレインにしました。。

自分でコーティングしたのですけど効果の程はまだわからないのですけど、、

3年後に結果がわかります(・・)

とりあえず今日ですけど初めての本格的な雨で水はじいていました・・

屋根付きの駐車場が一番ですです

ゼロウォーターも購入しました。。

保険が一番大切です。。

・・・

書込番号:16226625

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/07 21:23(1年以上前)

こんばんは。

> 何を確認、気をつければ よいのでしょうか?

とりあえずはオプションの確認とキズのチェックくらいだと思います。

書込番号:16226654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2013/06/07 21:47(1年以上前)

こんばんは
ご購入おめでとうございます。

納車時の事でしたら、まず、車体にキズや凹み等ないかなど、見てまわりましょう。
室内も汚れやキズ、ナビなどのオプション類は全てキチンと付いているか・・・
(そのオプションを付ける時に、周辺にキズが付く場合もあります。)
また、全て作動するかの確認、
車検証や取扱説明書等はあるか。
ボディコートをしているのでしたら、その証明書(保証書)?等も確認。
何も問題なければ、音楽などかけずに、しばらく運転してみて、
おかしな動作や違和感、異音はしないかなどの確認もした方がいいかもしれませんね!

今思い付くのはそれぐらいですが、他にもあれば、お詳しい方から書き込みがくると思います。

念の為に書き込ませていただきましたが、
的外れや意味合いがちがっていましたら、ごめんなさい。
一応ご参考になれば・・・

書込番号:16226779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2013/06/07 21:56(1年以上前)

補足です。

もう納車時間は決まっているのでしょうか?
(上記は) 昼間、明るい時間帯の方が確認しやすいと思いますので、
できれば、昼間の納車がよろしいかと思います。

書込番号:16226816

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/07 22:01(1年以上前)

横レス失礼します。

ポチアトムさん、ピカピカレインとゼロウォーターの組み合わせで
私も使っていますが、とても満足していますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16214066/#tab

書込番号:16226843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2013/06/07 22:07(1年以上前)

みなさん回答ありがとうごさいます
ワックスって基本的にされてない状態で
納車されるんですか?笑
無知ですいません
おすすめのワックス、またワックスのかけ方教えてください

書込番号:16226880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2013/06/07 22:17(1年以上前)

新車は軽くワックスみたいなものが掛かってるという事を聞いたことがあります。私は納車後2ヶ月弱で初めてワックスを掛けました。ボディコーティングはしてません。ワックスは固形のカルナバです。

書込番号:16226932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2013/06/07 22:21(1年以上前)

スレ主様 すみません。m(__)m

Green。 様 もですか・・・

大変。。驚きました・・・

他にも良いワックスはあると思うのですけど、、

偶然、同じだとは思いもよりませんでした・・・

・・・

書込番号:16226948

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/07 22:29(1年以上前)

返信ありがとうございます。

> おすすめのワックス、またワックスのかけ方教えてく ださい

洗車をマメにするのかとか洗車の環境やボディのカラーによっても選択肢が多くあります。
洗車も奥が深いです(笑)


横レス失礼します。
ポチアトムさん、返信ありがとうございます。
奇遇ですね〜(笑)

書込番号:16226997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/07 22:52(1年以上前)

追加です。

例えばですが… お手軽コーティング剤として
シュワラスターのゼロウォーター をご紹介しておきますね。
http://www.youtube.com/watch?v=RnOazC9AxiU

書込番号:16227102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2013/06/07 23:14(1年以上前)

野ざらし駐車じゃないほうがいいに決まっていますが
自分の環境上、
野ざらし状態を受け入れなければ仕方がない人は、多くいる。

問題は、その人たちが野ざらし状態でもボディーにやさしい保管を取っているかどうか。

私は全員が全員、きちんとした保管を取っているとは思いません。

要は自分ができることしかできないわけだし。

自分も車を買ってこれまで来ましたが
屋根つきの駐車スペースを借りたことは一度もなく
ボディーにやさしい保管は一度もしたことがありません。

できる人はすればいいし
できない人にmsでは矯正できない内容もあったりします。
できないからと言って責められるものでもないはずで。

初めての車ということで気を付けることと言えば
自分が頼んだオプションがきちんとついているかどうか。(ついていなければ後で付けてもらうこと。MOPならこの方法は不可ですが。)
あとは傷の有無の確認
取扱上の注意点の確認

まぁこんなもんじゃないかな?

書込番号:16227198

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2013/06/08 10:49(1年以上前)

特に納車時に見ておかなければならないのは車体や内装の「傷の有無」だと思います。私は天気の良い日を選び、外観を色んな角度から見たり塗装面を触ったりして1時間以上担当の方とお話しながら調べました。色々見てるとあっという間ですよ。
結果、ボンネットの隙間が左右違うとか塗装の微妙なシワだとか数箇所の不具合や小傷を見つけました。男がこんな小さい事を・・・と思われるかもしれませんが、高いお金を出しているし、あとで後悔したくないので(*^^*)

書込番号:16228419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:38件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2013/06/09 13:17(1年以上前)

今までレガシーを3台乗り継ぎ、去年初めてフォレスターを購入しました。
私も野ざらし駐車ですが、初めてのスタンドで洗車を依頼する時に「綺麗にしてますね」と言われます。
ただの機械式のワックス洗車ですが、2〜3週間おきに洗車すれば3年たっても十分綺麗です。
(ただし、スタンドによって綺麗になる度合いが若干変わるので注意!)

スタンドで強力撥水のコーティングをした時期もありましたが、
野ざらしで強力撥水のコーティングをすると見事なまでの水滴の形状をした水垢が残る場合があるので、
普通のワックス洗車でそれなりの頻度で洗い流したほうが良いようです。

要は安くても良いから、スタンドでも良いから、十分な手間をかけて、
綺麗にしてあげたら良いと思います。
あと、スバル車の場合、すごくディーラーを信用する方と、あまり使用していない人がいますが、
私は信用しているので、メンテナンスはディーラー丸投げです。

書込番号:16232847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 pogie07さん
クチコミ投稿数:27件

こんにちは、XT ESが6月中旬予定の納車になっています。DOPのカーゴステップパネルを付けました。自転車を積んで行くこともあると思い、カーゴルームは汚れてもすぐに拭けると思い、カーゴトレーマットにし、サイクルアタッチメントを付けました。 積んだりおろしたりの時にバンパーに当てて傷をつけるのが心配だったのでカーゴステップパネル(樹脂)も付けました。
最近、少し気になってきたのがもしかしてステンレスの方にしたほうがよかったのかなぁということです。これまでつけてこられた方のご意見を聞かせていただけませんか?
車の色はバーニッシュドブロンズメタリックです。 色々、調べたこれまでの感じでは
@樹脂製の方がバンパーをカバーしている領域が広い
A樹脂製はもしかして劣化する?
Bブラックボディーだったら間違いなくステンレスの方がデザイン的に映えると思うのですが、ブロンズだとどっちなのかなぁ?
というような悩みです。どっちでも好みですと言われればその通りなんですが、他のスレで紹介されて気に入ったガーニッシュがステンレスだから もしつけるならカバーもステンレス? ご意見いただければ幸甚です。

書込番号:16190430

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/29 11:39(1年以上前)

私も最初は樹脂製にしようと思ったのですが、劣化して白くなるのがいやでディーラーの人のアドバイスもあってステンレスにしました。でもバンパーの角優先なら樹脂製がおすすめです。
本当にはステンレスで樹脂製の形のものがあれば良いんですけどね。

書込番号:16190530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


furiranさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2013/05/29 11:41(1年以上前)

pogie07さん

車種は違いますが、アウトバックのバーニッシュドブロンズメタリックにステンレスタイプのカーゴステップパネルを取り付けた画像です。カラーイメージのご参考になればと・・・。

自分の感想としては、樹脂製だとアウトドアライクに、ステンレスだとスタイリッシュになるような気がします。

ちなみに右隣に止まっているのは、つい先日まで乗っていた愛車です(笑)

書込番号:16190536

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2013/05/29 15:24(1年以上前)

自分は樹脂製にしました。劣化に関しては分からないです。
フォレスターの外装に樹脂パーツが多くあるのでたぶん大丈夫だろう程度です。
ステンレスにしなかったのは、実家がインプレッサのステンレスパネルをつけていて、
鍬だったか?大ガマだったか、農機具を積んだ時に軽くヒットしたのに変形して、
ずっと後が残ってました。
ちなみに家はダークグレーですが、家族が樹脂パネル装着に気づくまで時間がかかり、
確認したところ、オプションではなく標準だと思ってたようです。つまりデザイン的にもマッチしてるのでは?

書込番号:16191206

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2013/05/29 18:25(1年以上前)

個人的に、自転車を乗り降りする場合が多いなら、泥をつけられて目立たないため、ステンレスのほうがいいと思うよ。樹脂の黒に泥を付けられたらすごく目立つでしょう?
ブロンズの車体色は確かに選びにくいね!僕は赤なので思わずステンレスにしました!
\(^o^)/

書込番号:16191675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2013/05/29 19:52(1年以上前)

自転車の出し入れをされるとすると、自転車を横にして前輪を外して入れられるのだと推測します。その場合、個人的には、自転車を車から出し入れするタイミングで後輪の車軸や段切り替えの所が引っかかる場合を考えるとステンレスは角までカバーしていないこと、ステンレスも傷がつくこともあると推測するとステンレスでは無い方がいいかなと考えました。ただ、ステンレスの方が見た目が引き締まるので私はステンレスにしました。あとは、通常駐車場においている状態が屋内出ないなど太陽、雨、気温などが激しい環境ではステンレス製の方が劣化しにくいかなとも思いました。
もしステンレスでないものを購入されるなら黒色で少し重くなるなら他のメッキパーツを付けてカバーするなどもありかなと思いました。
私見ですいません。

書込番号:16191967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


なれ太さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/29 20:24(1年以上前)

個人的な意見としては、実用面を重視するなら樹脂タイプ、スタイリッシュ重視ならステンレス、というところでしょうか。
納車から約二カ月、リアの外観が地味に感じたため、スタイル重視で昨日ステンレスタイプを注文しました。私の場合、あくまで見た目優先です。ボディーカラーがブロンズなら、樹脂であればコントラストがはっきり、ステンレスなら同系色のコーディネートになると感じます。

書込番号:16192089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 pogie07さん
クチコミ投稿数:27件

2013/05/29 21:34(1年以上前)

やはり劣化で白くなるんですね。それが少し気になっていました。ありがとうございます。

書込番号:16192431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pogie07さん
クチコミ投稿数:27件

2013/05/29 21:36(1年以上前)

ありがとうございます。ボディカラーとのつり合いが参考になりました。やはりステンレスかなぁ。

書込番号:16192445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2013/05/29 22:22(1年以上前)

納車までの楽しくて少し悩ましくもある一時をお過ごしのようですね。
当方の装着状況から申し上げますと@ステンレスタイプのカーゴステップパネルを装着しています。また、テールゲートをオープンした場合のラケッジスペースとの視覚的連続性を確保するためにA(ステンレスタイプ)カーゴルームプレートも装着しています。このほか同一素材系のBサイドシルプレート(ステンレスタイプ?)装着しています。これらスバル販売店純正オプショナルパーツの素材感の統一性も考慮した事も申し添えます。今後、或いは同時期にABを装着されるなら@を選択された方が全体のバランス感という視点から考えると、@が宜しいのではないかと思います。ただ、頻繁にラゲッジスペースを使用し、かつ重量物や比較的容量の多い物を積載される事が想定される場合は、バンパー後端エッジ部までカバーしていますので実用性が高いと思われますが如何でしょうか?蛇足ですが、少し販売価格も低めに設定されているようですし・・・・・。

書込番号:16192709

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:44件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2013/05/30 06:39(1年以上前)

ケチのくせに値引きが下手で・・・ウジウジしていたら
担当者が、「オプションを2つサービスしましょ」 になりました
一つはトノカバー 荷物を隠すカバー これは必要不可欠と思います 荷物の整理が苦手の方 目隠しは必要です
もうひとつを どうするか カーゴステップ にするか カーゴルームプレートにするか
重い荷物を出し入れする時、どちらが擦れるか 結局、カーゴルームプレート部分だろう・・・
カーゴプレートは外から見えない つまり、デザインを壊さない 付けて格好良くなると言う人もそれはそれ・・・色々な考えがある
結局、ステンレス製のカーゴプレートを選びました
スレ違いで申し訳ありません

書込番号:16193844

ナイスクチコミ!1


スレ主 pogie07さん
クチコミ投稿数:27件

2013/05/30 09:17(1年以上前)

みなさん 参考になるご意見ありがとうございます。おしゃれ感をとるか、少しヘビーデューティー感と本当の意味での保護機能のどっちをとるのかということだと感じました。今、すでに樹脂製を頼んでいることを忘れ、かつ車にロードバイクを載せて遠出する頻度を考え ステンレスにしようかと思います。少ししてイメチェンをするときに樹脂に変更で行こうかと。

ありがとうございました。後、二週間。久しぶりに一日一日過ぎていくのが楽しい今日この頃です。

書込番号:16194236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/30 19:35(1年以上前)

私は樹脂にしました。理由はステンでよく凹んでいる車を見かけるからです。自分はゴルフバックの積み下ろし等しますし、あまり気を使いたくないほうなので・・樹脂は汚れが付きやすいかもしれませんが、自分は満足しています。

書込番号:16196005

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 pogie07さん
クチコミ投稿数:27件

2013/05/30 20:30(1年以上前)

kakikomijijiさん、私も自転車以外にゴルフや釣りにしょっちゅう出掛けてます。やっぱり樹脂ですか〜。悩むなぁ。皆さん、優柔不断な私、勘弁して下さい。とにかく、憧れて憧れて買った車なもんですから。その時の気分でステンレス、樹脂をパカパカと付け替えできるのスバルさん、作ってよな気持ちです。
日曜日まで悩んで決めます。

書込番号:16196216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 pogie07さん
クチコミ投稿数:27件

2013/06/09 02:40(1年以上前)

皆さんありがとうございました。goodアンサーを選んで下さいって言うもんで。皆さんgoodアンサーなのに。。。すみません。

書込番号:16231559

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ66

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 直進時にハンドルのズレ

2013/06/06 20:55(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:11件

皆様教えて下さいXTに乗っていますが直進してるとハンドルが左に傾きます。
寺にてアライメント調整をして貰いましたが
まだ若干左にハンドルを傾ける感じです
これ以上の調整は無理見たいに言われましたが皆さんの車は大丈夫ですか?
やはり調整は無理なのでしょうか?
ご教示下さい


書込番号:16223081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2013/06/06 21:05(1年以上前)

道路は雨水を排水しやすいようにセンターライン付近が少し高くなっている場合が多いです。

この影響で真っ直ぐ走っていても、僅かに路肩(左側)の方に逸れるのです。

ジーノ王子さんのフォレスターも、この道路の影響という事は考えられませんか?

書込番号:16223123

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2013/06/06 21:25(1年以上前)

寺で無理なら神社へ行きましょう。

納得出来なければセカンドオピニオン。
アライメントテスターを備えた店で再度調整をお願いしてみては?
http://www.taiyakan.co.jp/

書込番号:16223230

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2013/06/06 21:48(1年以上前)

> 直進してるとハンドルが左に傾きます。
この意味が不明です。

↑の方の書き込みの内容なら、センターラインのない直線道路があれば、往復することで確認出来る場合有ります。
    まずは、往路でどちらに車が流れるか、そして復路でどちらに流れるか、、、
      往路で左に流れ、復路では右に流れるか、往路で右に流れ、復路で左に流れるとなる筈です。
    どちらにも流れないなら問題なし。

或いは、どのような道であろうと、まっすぐ走る為には、ハンドルを少し左に切った状態になるなら、別の不具合です。
 (別スレ参照方:http://bbs.kakaku.com/bbs/70100610160/SortID=15858591/
   同じならば、スバル車共通?の不具合かもしれません。

書込番号:16223338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2013/06/06 22:01(1年以上前)

こんにちは。
アライメントが狂っているのか?
単にステアリングのセンターがずれているだけなのか?
どちらなのかを切り分けましょう。

ステアリングが傾いていても、力がいらない状態で(手を離しても)車両が直進するなら「後者」です。
この場合ロッドを調整するだけなので、修正できないのはディーラーが「面倒がっているだけ」です。
前者の場合、ディーラーでのアライメント調整は困難かもしれません。

書込番号:16223389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2013/06/06 22:25(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます
私も何年も車に乗って来ましたのである程度は道によっては左に取られるのは解ります。
自宅近所の道なので今までの愛車では大丈夫でしたので…
一度違う店で点検して貰います。
新車なのにアライメントが狂うのが信じられ無かったので質問しました

書込番号:16223516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2013/06/06 22:37(1年以上前)

新車のステアリングのセンターズレは4台中2台で経験があるので結構な確率ですかね。
フルロックまで切って左右でステアリングホイールの角度が違うならセンターズレでしょうね。
ズレていた二台はどちらも3年目の車検で綺麗さっぱり直ってきました。

書込番号:16223563

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16273件Goodアンサー獲得:1329件

2013/06/07 00:48(1年以上前)

アライメンとの狂いは多少です、直進性が顕著に問題になるほどは狂っていません。
さすれば何故に?
おそらくはハンドルの取り付けがずれているのが最有力だと思います。
シャフトにセンターポンチがあるのでそれに合わせて組み付けるのですがね。

書込番号:16223993

ナイスクチコミ!5


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/06/07 01:30(1年以上前)

>おそらくはハンドルの取り付けがずれているのが最有力だと思います。 シャフトにセンターポンチがあるのでそれに合わせて 組み付けるのですがね。

以前にいい加減な修理をしていない限り、新車の状態ならシャフトセンターがズレていることは考えにくいと思います。


それにスプラインを1山ズラすと かなり位置が変わります。

ハンドルセンターはタイロッドで調整するのが基本です。

書込番号:16224076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2013/06/07 06:31(1年以上前)

まさかとは思いますが、タイヤの空気圧は4本とも正常でしょうか?

私の場合、左側のタイヤに釘が刺さってた…って事がありました。

書込番号:16224316

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2013/06/07 06:47(1年以上前)

私もハンドルのセンターずれは非常に気にする性格です。
納車日に車を引き取り帰り道で右に10度くらい傾いている事にすぐ気づきました。
すぐディーラーに戻ってクレームを付け後日アライメント調整をしてもらう事にしました。

1日がかりでアライメントの再調整をしてもらいだいぶ良くなりましたが
まだ2〜3度傾いており1ヶ月点検時に再調整をお願いしました。
アライメントでは無くタイロッドを1mmくらい調整したと聞きましたが
完全にセンターになりました。その後の狂いもありません。
高速走行時のブレもありません。タイヤの空気圧も調整済みです。

◆ディーラーの言い訳
・メーカーから届いてからは工場内の走行だけなので気がつかなかった。
・ディーラーでは試験走行は行っていない。

●確認方法
道路の水はけ対策の為の勾配は知っています。
見通しの良い直線道路で車が来ない事を十分確認してセンターラインをまたいで走ってみて下さい。
更に反対車線を走ってどうでしょうか?

みんカラの書き込みを見ると同じようにセンターずれの書き込みを2件見かけました。
そのうちの1件はステアリングスイッチ取り付け時にハンドルを取り外し
取り付け時にセンター合わせを間違えていたと言うポカミスもありました。

書込番号:16224334

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/06/07 10:27(1年以上前)

>やはり調整は無理なのでしょうか?

調整した人が未熟なだけだと思うよ。
まぁ、その人には無理なのかも知れないけど・・・

書込番号:16224797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2013/06/07 23:14(1年以上前)

ハンドルのセンターずれをロッドで修正するのは前輪左右の摩耗に差が発生し、タイヤ偏摩耗の原因になりますので要注意。
アッカーマンリンクの法則に反しますので。

詳細は次のリンクで
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BC

書込番号:16227200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2013/06/07 23:34(1年以上前)

> アッカーマンリンクの法則に反しますので。
そんな事はありません。
左右の切れ角に差を生じる原因にはなり得ますが。

書込番号:16227298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/06/07 23:42(1年以上前)

「ディーラーで直らない?」そりゃおかしいだろ

それにそもそも、組み立てが終わり「検査」の段階で引っ掛かる筈
通ってしまった事自体が、どうかしている

走らなくても「調整」で出来る筈だろう

書込番号:16227327

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16273件Goodアンサー獲得:1329件

2013/06/07 23:45(1年以上前)

>>左右の切れ角に差を生じる原因にはなり得ますが.

後は常にパワステに負荷が掛かる事かな。

書込番号:16227335

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2013/06/08 08:25(1年以上前)

調整は出来ます。
無理じゃ無くて面倒くさいのでしょうね!
要はサービスマンのサービス精神の差だと思います。
前に乗っていたフォレスターの時も微調整してもらいました。
きちんと調整してもらうと気分もすっきりします。

書込番号:16228016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/06/08 08:51(1年以上前)

>調整は出来ます。
無理じゃ無くて面倒くさいのでしょうね!

やはり出来ますか
しかし「面倒くさい」なんですか、それ!

でも、そんなに調整って「厄介」なんですか?
で、その調整というのは「アライメント」の事ですか?

でも、ディーラーには、アライメントを調整する機械が
無いのでは?

確か、そうだと思いましたが、違ったかな

書込番号:16228088

ナイスクチコミ!4


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/06/08 09:27(1年以上前)

ウッカリボンヤリさん

>ハンドルのセンターずれをロッドで修正するのは前輪左右の摩耗に差が発生し、タイヤ偏摩耗の原因になり ますので要注意。 アッカーマンリンクの法則に反しますので。

あのぉ、、、どこまでアライメントのことを分かっていてアッカーマンの話しをしていますか?

書込番号:16228165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2013/06/08 09:40(1年以上前)

>でも、ディーラーには、アライメントを調整する機械が無いのでは?

その通りです。
私の場合も他の工場に持って行って調整してもらいました。
その為、1日かかりました。

アライメント調整はディーラーの判断で行いました。
その後のハンドルセンターの微調整はディーラーで行いました。

スレ主はすでにアライメントは調整済みですので
ディーラーにハンドルセンターの微調整を要望すればやってもらえるはずです。
すぐ出来ますよ!

ディーラーが言う事を聞かない時は
スバルお客様センターから連絡してもらうとスムーズです。(^^;

スバルお客様センター TEL:0120-052-215
受付時間
平日:9:00〜17:00
土、日、祝:9:00〜12:00、13:00〜17:00

昔、日産車に乗っていた時
不具合が多くてディーラーの対応も悪く思いあまって
日産お客様相談室に電話しました。

すると電話に出た年配の方が私が責任を持って解決します。
と言うありがたいお言葉をいただきました。

その後すぐにディーラーの工場長から直々に電話があり
夏のひかりさん今後は私に直接言って下さい。と平謝り・・・
どうもお客様相談室で電話に出た方は元メーカーのお偉いさんだった様です。

まさに鶴の一声です。
http://kotowaza-allguide.com/tu/tsurunohitokoe.html

車に限らずお客様相談室の威力は凄いです。
まさにお客目線の司令塔です。
良く利用しています。

書込番号:16228204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/06/08 10:42(1年以上前)

スレ主さんの要望は、
4輪すべてのアライメントデータをメーカー基準のど真ん中に合わせろ!
・・・ってことでは無いでしょ?

ステアリングセンターを合わせて欲しい。
・・・ってことだよね。

それなら可能でしょうに。


ちなみに
アライメント調整は、どこでやってもらったんでしょうか?
ステアリングセンターは、アライメント調整をした業者が合わせるもんだと思うけど・・・

書込番号:16228395

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 乗り心地の改善について

2013/06/04 09:50(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 slopaさん
クチコミ投稿数:14件

七月上旬にxt eyesight を納車予定の者ですが、乗り心地が悪いと評判をよく聞きます^^;

雑誌でネオチューン化したら乗り心地が良くなる!と書いてあったのですが、タイアの空気圧以外での乗り心地改善方などを教えてください!

書込番号:16213774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/06/04 11:16(1年以上前)

乗り心地改善はタイヤ交換やサスペンション交換が一番効果がありますが「まずは乗ってから」乗り心地が良くない‥と感じたら改善したらいかがでしょうか。

書込番号:16213971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2013/06/04 12:05(1年以上前)

乗り心地の感じ方は、人それぞれ。
まずは乗って、ご自身でどう感じるか?体感してみて下さい。

改善方法は、足回りの交換が有効でしょうね。
硬めが好きか?柔らかいのが好みか?これで方向性が決まってくると思います。

書込番号:16214112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2013/06/04 12:36(1年以上前)

とりあえず、月一回の空気圧点検ですかね。
その理由は、ディーラーなどで点検に出すと間違いなく、前後同圧になって返ってきます
しかも設定は⒉5辺り。
フォレスターの指定空気圧は、確か前⒉3後ろ⒉2だったと思います。
ディーラー的には、多めに入れとけば問題ない、作業効率優先で前後同じ空気圧でもわかりゃーしないってことだと思います。
何の為に空気圧表示してあるのか、何の為に前後差があるのかって思いませんか?

話はズレますが、ホイールナットの締め付けトルクなども同じです。
インパクトで思いっきり締めてから、トルクレンチで確認…
規定締め付けトルクはなんて気にしてはいないんです、緩まなければOKなんです。
だから、いざスタッドレスなどに交換しようと思うと必要以上に力を使います。

話がズレてしまいましたが、ディーラーの作業を過信しないほうがいいです。


書込番号:16214210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 slopaさん
クチコミ投稿数:14件

2013/06/04 13:08(1年以上前)

JFEさん
タイヤ交換も効果あるんですね(^ ^)
そうですね、まずは乗ってからの好みですね。車の事は無知なので勉強になります!

au3riさん
ハリアーの初期型に乗ってたんですが、乗り心地は好きでした(^ ^)ハリアーが硬いのか柔らかいのか分かりません…。
乗るうちにどういう方向性にしよう!と決まればいいのですが。

tomoxtrさん
ディーラーでそんな感じなんですね^^;
点検パックしようと思ってましたので少しマットって不安です。空気圧もやっぱり大事なんですね。

書込番号:16214320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2013/06/04 13:22(1年以上前)

乗りゴゴチ改善の簡単な方法はタイヤ交換です。
しかし乗りゴゴチが気に入らなかった場合に返品出来ません。(^^;
自己責任になります。

乗りゴゴチを優先するとハンドリングやコーナーリングが犠牲になるのは常です。
そこを許容出来るのであれば試してみる価値はあります。

ホイールサイズ:18インチ用タイヤ
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=18

TOYO TRANPATH MP4 225/55R18 98V レビュー一覧
http://review.kakaku.com/review/70400618625/#tab

↑凄く人気の高いタイヤです。

三菱アウトランダーに装着しました
http://review.kakaku.com/review/70400618625/ReviewCD=374869/#tab

>純正と比べるとかなり柔らかくて、
>4駆SUVのはずのアウトランダーが大型高級セダンのような柔らかくてゆったりした乗り心地に変身してしまいました。
>結果的に自分としては今のところ非常に満足しています。

素晴らしいコメントですね!試して見たくなります。(^^;

車のタイヤ交換についてです。
現在、三菱アウトランダー24Gに乗っているのですが...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1164005401

>ちなみに現在のタイヤは純正のブリジストンDUELERの225/ 55/R18ですが。

アウトランダーのタイヤはフォレスターと同じメーカーでサイズも同じです。

書込番号:16214349

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2013/06/04 17:49(1年以上前)

とりあえず3ヶ月間乗って見て下さい。
体が慣れますから・・・(^^;
と言うか楽しい(^^/

空気圧は自分で規定値に調整して下さいね!
ディーラー任せはダメです。

国道や高速道路では凄く快適です。

自宅の周辺の市道は度重なる水道、ガス、下水工事でツギハギだらけになり
ここを走ると乗りゴゴチが悪いです。
でもフォレスターに限った事ではありません。

どうしても我慢できなかったらタイヤ交換を考えてみて下さい。
多分大丈夫です。

書込番号:16214975

ナイスクチコミ!2


スレ主 slopaさん
クチコミ投稿数:14件

2013/06/04 21:43(1年以上前)

夏のひかりさん
すごく詳しくありがとうございます!!
タイヤ…とても重要なんですね(^ ^)お勧めのタイヤ検討してみます!
最初不快でも三ヶ月乗ってなれる事もありますもんね。
はやく乗り回したいです^^;

書込番号:16215794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2013/06/04 22:28(1年以上前)

slopaさん
こんばんわ

タイヤを換えるとがらっと乗り味が変わる事があります。
MP4に限らずGR-XTとか今よりも柔らかい乗り味のタイヤに交換すれば良いのですが
他にもいろいろ変化が起きます。

 1.乗りゴゴチ
 2.直進安定性
 3.コーナリング性能
 4.ウェット性能
 5.ドライ性能
 6.ワンダリング(ハンドルを取られる)
 7.ブレーキング性能
 8.タイヤ寿命
 9.騒音
10.燃費

書込番号:16216069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2013/06/04 22:56(1年以上前)

昔、突き上げが酷いトヨタ車のタイヤを石橋のGR8000に交換したら
乗りゴゴチと騒音が見違えるほど改善された事があります。
こんな事ならもっと早く交換すれば良かったと後悔しました。
今までの我慢は何だったのと・・・

書込番号:16216236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2013/06/04 23:09(1年以上前)

前車2台のフォレスターは購入早々ミシュランに交換しました。
ジオランダーはヤフオクで処分しました。

ジオランダーは鳴きのタイヤでイトーヨーカードの室内駐車場で
ハンドルを切るとキーキー五月蠅かったです。
ミシュランはサマータイヤだったので鳴かなかったです。

XTのタイヤは石橋のDUELER H_L 400ですがトレッドが柔らかいので
ジオランダーほどでは無いですが鳴きます。

書込番号:16216307

ナイスクチコミ!2


BC5rsraさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2013/06/05 09:34(1年以上前)

ハリアーが好みなんですか・・・・
2台とも乗った事があります。
それでしたら、確実に7万円程度でできるネオチューンにした方がいいでしょう。
ハリアーは路面の状況を伝えない典型的な乗り心地重視のトヨタ車ですから・・・

そんな車と比べたら、新型フォレスターのXTは街中で路面のうねり、ギャップを振動でドンドンと振動を伝える前後のサスペンションの動きがアンバランスな足回りです。今後の年改で乗り心地はバージョンアップします。

その事を評論家国沢さんの試乗記にも書かれています。
http://autoc-one.jp/subaru/forester/report-1246746/0002.html


早目にサンコーワークスの喜多見さんに対策を練ってもらうしかないでしょう。
国沢さんの情報
http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2013/05/post-a72c.html
http://kunisawa.asia/article/60150686.html
http://kunisawa.asia/article/44561719.html
http://kunisawa.asia/article/60241144.html


元々レオーネでラリーを始めたベテランですので、スバルの脚も得意ですよ。
http://blog.goo.ne.jp/sanko-tk

http://www.a-sanko.jp/sanko_products_neotune_pannfuretto.htm

http://www.a-sanko.jp/sanko_products_neotune_sample_subaru.htm

喜多見さんは昔からラリードライバーでしたし、最近ではプリウスやアクア等のエコカーのネオチューンで忙しいみたいですし・・・

書込番号:16217494

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 slopaさん
クチコミ投稿数:14件

2013/06/05 09:57(1年以上前)

夏のひかりさん
おはようございます(^ ^)
突き上げを柔らかくしてくれるタイヤに交換して乗り比べてみたいです^^;
そんなに変わるところがあるんですか…奥が深いです!ほんと詳しいコメントありがとうございます!!

BC5rsraさん
ハリアーと乗り心地を比べたらそうなんですね。
突き上げの感じが酷かったら頼みたいのですが、ネオチューン化して不安な点があるのかが気になります。リンクまでご丁寧にありがとうございました!!!
誰かフォレスターでした人いないかな??

書込番号:16217545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 slopaさん
クチコミ投稿数:14件

2013/06/05 09:59(1年以上前)

今後の年次改良では、今までにフォレスターを買った人はたいおうしてもらえるんですか??

書込番号:16217554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2013/06/05 10:59(1年以上前)

>今後の年次改良では、今までにフォレスターを買った人はたいおうしてもらえるんですか??

無償では無理です。
内容にもよりますが部品交換なら有償で出来ます。
例えばショックアブソーバーの改良なら、パーツとして購入して交換する事が出来ます。

スバルは今までも硬くて辟易するほど突き上げの酷いレガシィとか
フアフアの柔らかいフォレスターとかモデルチェンジのたびに同じ様な事を繰り返しているように思えます。
実験部のエゴでしょうか?

書込番号:16217698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2013/06/05 11:07(1年以上前)

>ネオチューン化して不安な点があるのかが気になります。

10万キロとか長い間乗るなら耐久性が気になります。
それとスバルの純正部品で無いとスバルの保証は無くなります。
私は純正品以外の機構部品は保証の問題があるので付けません。

書込番号:16217713

ナイスクチコミ!1


スレ主 slopaさん
クチコミ投稿数:14件

2013/06/05 11:15(1年以上前)

夏のひかりさん
それとスバルの純正部品で無いとスバルの保証は無くなります。
とありますが、車全体の保証がなくなるのでしょうか??

書込番号:16217725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2013/06/05 13:28(1年以上前)

交換した部外部品はスバルの保証が受けられないと言う事は当然おわかりと思います。

またその部外部品が原因で起きたと判断される不具合についても保証されません。
そうで無い場合は保証されます。

電球をLEDに交換した場合も、
弊害が多いと言う事でそれが原因と判断された不具合も保証されません。
判断は個別にディーラーで行うそうです。

◆スバル 保証規定
http://www.subaru.jp/afterservice/warranty/index.html

■保証できないこと
http://www.subaru.jp/afterservice/warranty/preparation02.html

書込番号:16218132

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 slopaさん
クチコミ投稿数:14件

2013/06/05 22:42(1年以上前)

夏のひかりさん
こんばんわ

なるほどですね…。ネオチューン化してそれが原因で他の部分が故障したりしないといいんですが。

書込番号:16220029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2013/06/06 06:44(1年以上前)

>なるほどですね…。ネオチューン化してそれが原因で他の部分が故障したりしないといいんですが。

自己責任の範疇になりますので試すのは個人の判断になります。
改造に近い内容は車検が通るかも確認した方が良いと思います。

書込番号:16220931

ナイスクチコミ!1


BC5rsraさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2013/06/06 18:34(1年以上前)

社外品のショックアブソーバーを取り付けると当然保証は効きません。
私がスバル車でよくしたパターンは年改された後期型のショックのアッセンブリーを取り付け等していました。
20万円オーバーコースです。
ビルシュタインの車高調製式も入れたりしましたがこれも結構抜けてオーバーホールしてました。

ネオチューンの耐久性ですが、1年保証がありチューニングされた方では、
その後7〜8万キロ走行されている方もいます。
とくにサンコーさんは工賃が格安です。
ショック取り外し4本をして内部のオイルを換え、窒素ガス注入しネオチューンかします。
その後テストドライブ、アライメントをみて、6〜7万円ですから・・・

10万キロ走行したショックアブソーバーをネオチューンして8万キロ走行なんて方もいるそうですよ。
http://39872.webspace.ne.jp/rental/img_bbs2/bbs.php?pid=39872&mode=pr&parent_id=1557&mode2=topic

中にはスバル360のショックをネオチューンしている方もいます。
スバルユーザーの書き込みです。
http://39872.webspace.ne.jp/rental/img_bbs2/search.php

作業後のユーザーの投稿もあります。
参考にして下さい。
http://39872.webspace.ne.jp/rental/img_bbs2/bbs.php

私の10万キロオーバーのレガシィもネオチューンをしたいのですが、今は九州に来てしまっているので、
なかなかチャンスがないです。大阪くらいの距離だったら次の週末にでも千葉に行きますが・・・

書込番号:16222599

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2012年モデル
スバル

フォレスター 2012年モデル

新車価格:208〜435万円

中古車価格:64〜249万円

フォレスター 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <1476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,780物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,780物件)