フォレスター 2012年モデル
1476
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 64〜249 万円 (816物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1264スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 81 | 28 | 2013年3月23日 19:07 | |
| 22 | 6 | 2013年3月23日 17:08 | |
| 1 | 4 | 2013年3月23日 11:17 | |
| 6 | 7 | 2013年3月22日 20:12 | |
| 11 | 15 | 2013年3月18日 20:45 | |
| 0 | 0 | 2013年3月17日 14:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
皆さん、ドアバイザーは付けましたか?
私はタバコも吸わないですし、よく考えれば本当に必要なのかと思えてきまして。
外観的には付いてる方が良く見えるのか、無い方が良く見えるのか、皆さんの意見をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。
書込番号:15898654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私の車は禁煙車ですが、雨の日に換気目的で窓を開ける事があるのでバイザー必要派です。
オハヨ〜サンバさんの場合は如何でしょうか?
もし、現在お乗りの車で雨の日に窓を一切開ける事が無いのならバイザーは無くても良いと思います。
あとは炎天下の駐車時にバイザーがあれば僅かに窓を開けておく事が出来、車内の温度上昇を多少は軽減出来ます。
書込番号:15898676
4点
ドアバイザー要らないですね。 だいぶ前に家族用のクルマでオプション装着した事がありましたけど、結局両面テープの接着だったので剥がれてきてしまいました。
輸入車には見かけないオプションです。
書込番号:15898677
7点
ドアバイザーを喫煙の有無だけで考えている人が多いですが、私の場合は以下の様な
理由により取り付けています。
雨天時の換気、そして夏の炎天下での駐車時の少しの窓開けで車内の熱気の低減ですね。
駐車時に突然の夕立等の雨に降られても車内に雨が入ることがありません。
最近は突然のゲリラ豪雨も多くなっているので役立つ頻度も多いです。
また同乗者に車に酔い易い人がいれば、雨天時でも窓を少し開けて濡れずに外気に直接あたる
ことができ、酔いの低減に役立ちます。
普段は車に酔わない人でも体調によっては酔ってしまうことがあるので、自分は酔わない
から絶対に大丈夫ということは無いでしょう。
同乗する人に車に酔い易い人がいるので、車に酔い易い人にとっては必須のオプションですね。
それからバイザーを付けると風切り音がうるさいと言う人がいますが、必ず風切り音が出ると言う訳では
無いでしょう。私の車では風切り音はほとんどありません。それから過去に乗っていた何台かの車も
ドアバイザーを付けていましたが、風切り音は無かったですね。
風切り音が気になったと言えば、ドアバイザーの無いレンタカーでうるさい車がありました。
これは、ドアミラーが風切り音の発生元でした。
と言う事で、私にとってはドアバイザーは役立つ事が多くデメリットは無いので必ず付けています。
今ではドアバイザーの無い車は何か物足りない感じがします(家のヒサシの無い窓^_^;)。
書込番号:15898724
![]()
6点
私も今回バイザー有りで注文しています。
有り派の方々同様、雨天でも気兼ねなく換気出来ることや
炎天下での駐車時の熱逃がしなどでメリットを享受しているからです。
デザイン上、付いていない方が格好良く感じたり
余分なコストだと思うようでしたら必要無いアイテムといえるでしょう。
装着すると車内からの視認性が悪くなるという意見や
拭き取りがしにくいといった意見もありますね。
私の場合、前車がクーペだったので必然的にバイザーが無かったのですが
雨の時に少しでも窓を開けると確実に雨が入ってきました。
タバコは吸いませんが、換気したいと思うことってやはりあるんですよね。
でも、クーペでは雨天の窓開けを諦めていました。
一方で、同時に所有していたミニバンには装着していました。
メリットは先述の通りです。
有り無し、両方を経験した結果、今回は有りの結論に至った次第です。
書込番号:15898953 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
こんにちは
見た目を重視されるのでしたら、バイザーなしでしょうね。カタログの写真には取り付けられていないと思います。
実用するかしないかで決めてよろしいかと思います。
また、あとからディーラーで取付できるタイプなら、あとにしてもよろしいのではないでしょうか。
書込番号:15898995 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
とりあえず
バイザーなしで購入して
必要だと思ったらあとで購入する、という方法もあります。
ディーラーオプションなので
後からいくらでも買うことができます。
書込番号:15899152
5点
>輸入車には見かけないオプションです。
???
輸入車といっても、フェラーリやランボならいざ知らず、VWやAUDI程度なら、普通に存在するオプションですよ。
本国のカタログですら載ってます。
国産車と違って、こっちから頼まないと、付けてくれないことが多いけどね。
書込番号:15899370
3点
>外観的には付いてる方が良く見えるのか、無い方が良く見えるのか、皆さんの意見をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。
どう考えても、付けたらブサイクになると思う。私の美的感覚では。
そうは言っても、
大して目立つ訳じゃ無いので、機能を考えればアリじゃないでしょうかね。
雨の多い日本では、優れた実用パーツではないかと。
言うならば、エアロパーツと正反対のパーツかな。
書込番号:15899449
2点
●フォレスター1台目(SG5)
付けなかった。 → 特に必要性を感じず。
●フォレスター2台目
営業さんのお勧めで付けました。
メリットは特に感じられなかった。
無い方が良い。
●フォレスター3台目
今回は付けませんでした。
グーグルの画像検索では付けていない方が多い感じ
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC&hl=ja&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=gFFEUfK8F4a3kAXd84DwDw&sqi=2&ved=0CAcQ_AUoAQ&biw=1536&bih=815
あまり高い物でも無いので自分の嗜好で決めて下さい。
●メリット
・雨の時の換気?(窓は開けない派なのでメリット感じず)
・夏の日差しが気持ち和らぐ
■デメリット
・かっこ悪い
・窓ガラスの掃除の時邪魔になる
・視界が狭まる(バイザー越しの景色は歪む)
・風きり音が増える
・余計なパーツ代の出費が増える
書込番号:15899899
4点
私は、3台前のクルマから付けていません。
やっぱり、無い方がカッコいい、って思ってます。
なので、少し不便もありますが、ガマン、ガマン、って感じです。(^_^;)
書込番号:15900501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
どれくらいの人がバイザーをつけているかを道行く車を見て何気にチェックしたことがありますが、だいたい半数以上はつけているようでした。
ちなみに私はずっとつけていますが、唯一の欠点はバイザーがダーク系で視界が弱冠悪くなってしまうことです。
書込番号:15900706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私は輸入車と国産車を交互に乗り継いでます。今はアウディS4ですが来月からフォレスターになります♪ドアバイザーはサービスすると言われましたが断りました。
フォレスターは・・・走行性能を重視してる反面、内外装や塗装にはお金を注ぎ込んでない実用車ですので実用一点張りのバイザー付の選択でも似合うし、スッキリとメッキモールを際立たせるようなバイザー無しの選択でも構わないと思います。
ただ・・・ある意味、悩んでる人には一番悩ましいですね。
私がバイザーを付けない理由はハイエンドオーディオを組むからです。
取付け部が音の侵入源であるガラス付近ということもあり風切音が気になります。対策されてると言われましたが、逆に言えば対策しなければならないほど影響があるパーツということです。ルーフレールも同様の理由で付けませんでした。
車の中で音楽を聴くのが好きな人で音質に拘ってシステムを組んでいる人、カーオーディオをやってみたいという人はバイザー無しの選択が良いと思います。
書込番号:15900985
3点
今回は実用性を重視してフォレスターを選んだのでドアバイザー付けました。
もしスタイルで選ぶのなら付けていないと思います。
問題の風切り音ですが、私のXTでは気になる事はありませんでした。
といっても120km/h以上出した事はありませんが。
洗車時に拭き取りにくいのが唯一の難点で、総合的に見ても付けて良かったと感じています。
書込番号:15901149 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
現在、納車待ちですが僕もバイザーは付けてないですね。
現在、乗っている車も付けてないですが、欲しいと感じたこともなく、今回も必要がないと思いオプションには入れてません。
三台目(日産.ホンダ)まではバイザーをDが勝手に付けておりました。
別に車好きでもない限り、バイザーなんて気にせんですよ。
自分がそうでしたから。
車好きになり、このオプションって必要ナイだろ?とか思い始めて初めて外したオプションです。
特にセットオプション等をしていないDでは、勝手付いていて自己表示をしない限りバイザーは付いています。
その点、スバルはセットオプションなので、好感が持てました。
というか欲しいか欲しくないかは、人それぞれでしょう。
書込番号:15901240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>VWやAUDI程度なら、普通に存在するオプションですよ。
ねるぴけさん、ご指摘ありがとうございます。VWやAUDIはトヨタや日産のような国産メーカーについてよく勉強してるんですね(笑)。
書込番号:15901645
3点
自分も車は違いますが
納車待ちで
今回の契約で
初めて外しました。
自分も場合は単純に支払額を抑えたかったからですが・・・
(ずっと、車を買う時には付ける付けると言ってきたんですが・・・)
もう一つのこだわりの
スカッフプレートはつけましたが・・・・
(ドアを閉めているときには、まず目に触れることはないんですけどね)
書込番号:15901671
2点
>見た目を重視されるのでしたら、バイザーなしでしょうね。カタログの写真には取り付けられていないと思います。
カタログにドアバイザーを付けた写真はありますよ。
ドアバイザーはディーラーオプションなので、ディーラーオプションカタログに、
ドアバイザーが取り付けられた車の写真があります。
ディーラーオプションを省いたカタログを見れば、当然ながらオプションのエアロ等と
同様に取り付けられていない写真があるでしょうね。
単にそれだけのことです。 見た目や格好云々の問題では無いです。
(そんなこともわからない?)
私は、ドアバイザーは実用性が高く便利なので取り付けています。
その実用性、便利さをスポイルしてまで、ドアバイザーを外したいとは
思わないですね・・・
書込番号:15901770
5点
私はタバコ吸いますが、ドアバイザーは付けていません。不便に感じた事は何も無いです。
SJフォレスターの前は欧州車でしたが、その時も付けていませんでした。カッコ悪いし、無駄に高い。
ディーラーオプションのフロアマットも高いです。
書込番号:15905611 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
10数年前に所有していた車には、3台ほど続けて付けていました。
付けなくなったのは、どの車のときも必ずバイザーを割ってしまっていたからです。
多分、クセでドアの上辺りを持って閉めてしまうからだと思いますが。
それに、かなり昔の話なので、今は素材事態も割れにくくはなっていると思います。
実際、他に割れた、という体験談をお持ちの方もいらっしゃらない様ですし。
でも、トラウマで付けられません。
書込番号:15910805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ドアバイザーはディーラーオプションなので、ディーラーオプションカタログに、
>ドアバイザーが取り付けられた車の写真があります。
車種にもよりますが、
エアロパーツなどの見た目重視(見た目だけ?)のパーツは、
ディーラーオプションであっても、メインのカタログ写真に掲載されていたりしますよ。
バイザーやマッドフラップなどは、ディーラーオプションの別カタログにしか載っていないケースが多いんじゃないでしょうか。
私が企画担当者でも、
スポーティーな車種やデザイン重視の車種なら、
メインカタログに日除けや泥除け用のパーツなんて、取付けないで写真撮影すると思う。
まぁ最近は、オシャレな泥除けパーツ(エアロっぽいヤツ)もあるから、
そのうち、社外パーツのようにデザインにも力を入れたドアバイザーが流行るかも知れない。
書込番号:15914299
3点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
皆さん、ナンバープレートベースは前後とも付けました?
来月上旬に納車を控え、オプション品を考えています。一応ナンバープレートベースは前後とも付ける予定にはしていますが、ふと感じたのですが、無いなら無いでも良いし、むしろ無い方が洗車もし易いのでは、など思ったりもしまして、皆さんはどうされたのか気になり質問させて頂きました。
宜しくお願いします。
書込番号:15924635 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
価格的に高額でもないので付けた方がよいかと思います。
フロントの場合、ナンバープレートの変形防止にもなるし、高級感があります。
また、リヤは封印をするので、後付けができません。
書込番号:15924856
![]()
3点
ナンバープレートを目立たせたいかどうかに依ります。
私の様にナンバープレートはクルマのデザインを阻害する異物と考え、わざわざメッキで縁取って目立たせる事も無いでしょう。出来れば無い方が良い←違反です。
と考えるのなら不要です。
その逆なら・・・必要かもしれません。
強いて必要性を挙げるとすれば、洗車時のケガ防止位でしょうか?
書込番号:15924986
![]()
2点
ナンバープレートベースと言うか、フレームは取り付けました。
理由はボディからナンバープレートが離れている部分があり、その部分の多少の変形防止の為ですね。
ナンバープレートを目立たせたいとは思わないので、自分の車にとって目立たないタイプのモノにしました。
まぁこう言うものは無くても良いものなので、付ける/付けないは自分の好みの問題ですね。
書込番号:15925438
5点
私はフォレスター3台目ですが全部付けました。
ナンバープレートは曲がりやすいので保護になります。
大した金額でも無いので悩むほどの事では無いと思います。
付けた方が立派に見えます。
付けないと貧相に見えます。
掃除の優劣は関係ないです。
書込番号:15927983
![]()
5点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
初心者で申し訳ございません。
自分では見つけられずに書き込みさせていただきました。
今度フォレスター2.0i-s ESを買うことになりました。
ナビは社外品のカロッツェリアavic-zh99csを取り付けようと思っています。
そこでステアリングリモコンとナビは適合するのでしょうか??
わかる方回答よろしくお願いします。
書込番号:15904881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
適合してますよ。実際に私もサイバーナビに純正リモコンのオプションでオーダー済みでの納車待ち中です( ´∀`)
書込番号:15905227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ほんとですか。
適合しててよかったです。
ちなみにバックモニターはつけられました??
つけられたならDOPなのかカロッツェリアなのかどちらですか??
書込番号:15905268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DOPの方が値段も性能も劣っているのはわかってましたが、別途手配をする手間が面倒やったので全てDOPで依頼しました。(^_^;)
書込番号:15906229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
多分、ご質問の趣旨内とずれています
予め、ご了承ください
自分は車の中では音楽は聴くことはありません だって、それに気を取られて 運転操作を誤ったらどうする
車の中で音楽するくらいなら 自室のオーディオ装置に力を入れる と思う方です
ところが 今回、初めてRV車を買うことになり、後方視界の悪さに気がつき、後方カメラを見るために、ナビを仕方なく
取り付けることにしました。今はどこのメーカーもオーディオレス、ラジオも付いていない
付けたのは、ディーラー取り付け パナソニック SDストラーダ です
音源はiPod touch FMで飛ばすことを考えたのですが、直接コードで繋ぐことにしました
音量調節、選曲、等が面倒になって ステアリングリモコンを取り付けました
それなりに便利ですが ナビの操作が出来る訳ではなく 付けてよかったのかどうか迷うところです。
それと脱線ついでですが、
iPod touchとブルーツース無線接続できるんですね これなら手元でも選曲できる訳(走行中は違反ですよ)、ステアリングリモコンは不要だったかも
でも、付いていた方が 格好は良いと思います
書込番号:15926984
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
i-L アイサイトを検討しています。
短い試乗ではなかなかわからず、所有している方で
書き込み頂ければ幸いです。
ただ「乗り心地」は相対的なものですので (「新幹線のぞみ」と比べられないようなもの。)
前所有車をあげて頂きそれと比べてフォレスターはどうかと
お書き頂くとわかりやすいです。
よろしくお願いします。 ちなみに小生の現行車はホンダ、アヴァンシアノーマルの足回りの
ものです。
0点
フォレスターXTを購入するまで 輸入車も含め いろいろ試乗しましたが iLは固くも柔らかくもなく 丁度良いとおもいます
ちなみにスレ主さんは 試乗してどうでしたか?
自分はどう感じたのかを 書くと良いかと
好みもありますからね
書込番号:15917334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
i-L納車後2000キロ超えました。前車はカローラフィルダーですがフォレスターのほうが若干足回りは固く振動が直で伝わる感じがあります。15年程前にハイラックスも乗ってましたがその頃に比べると首都高での安定感や街乗りの操作性や安定感はかなりレベルアップしています。
総じて言えばこのサイズのSUVにしては期待以上のパフォーマンスがある車だと思いますよ、ターボ車との比較した動画でも街乗りの乗り心地は断然NA車を推してましたし、自分も今の所乗り心地はかなり満足しています。
書込番号:15917456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私の試乗の感想とありましたので
滑り止め?の凹凸のあるゼブラソーンの下り坂
を走った時はもう少し衝撃を吸収してくれても
いいのにな。と率直、おもいました。
自分の好みと車の選択、ミスマッチしてますかね。
書込番号:15920233
0点
乗りゴゴチは個人差が大きいので自分の五感を信じた方が良いです。
但し家族などの同乗者の意見も大事です。
子供が酔うのでパパの車には乗りたくないと家族に乗車拒否されている友人がいました。
サス柔らかめは車酔いになりやすいようです。
以下はXTの提灯記事なので参考にならないと思います。(^^;
XTのゴツゴツ感に慣れると
この硬さこそXTのアイデンティティーだと思える様になります。(^^/
でもこれでも柔らかいと言う人もいます。
某所にNAの柔なサスをぼろくそに貶していたレビューがありました。
酔う柔らかさなので気持ち悪くて乗っていられないとか・・・そんなぁ
http://review.kakaku.com/review/K0000438291/ReviewCD=567552/#tab
私もNAの試乗で段差を越えたときに
ボヨ〜ンと言うゴムまりが弾むような柔らかさを感じました。
S字で車体のよれを感じた時、おぉこれは!確かに酔いそうな・・・(^^;
ジオ60なので仕方ないかなと思いました。
逆にXTはゴツゴツ感を感じました。
最近、強風の日が多いのですが
前のフォレスターだと揺すられ感を感じましたが
今度のXTは強風を物ともせず安心して運転できます。
特に荒川の橋を渡る時は風を遮る物が無いので影響をもろに受けます。
そんな時、素晴らしい乗りゴゴチだと思います。
高速道路でも強風がふいているとフォレスターのように
風の抵抗をもろに受ける大柄なボディはフラフラして怖いので
運転がつまらなくなるのですがXTではそんな事は無いです。
荒川を渡る橋に連続で4回も続くしつこいゼブラゾ−ンがあるのですが
それもあまり気になりません。
書込番号:15920494
1点
私のレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000438291/ReviewCD=572280/#tab
>・納車時に空気圧を計ったら規定値より高かった。
> 規定値(後輪220kPa 前輪230kPa)に対し250kPaあった。
>・空気圧を規定値に調整したら乗り心地がかなり改善した。
>・減速帯でも突き上げ感が減り我慢できるレベルになった。
Daishugoさんのレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000438291/ReviewCD=581199/#tab
>【乗り心地】
>タイヤの空気圧が高すぎて、
>納車時はごつごつしていたので調整しました。
納車時の空気圧は高めな様です。
規定値に調整すると乗りゴゴチも変わります。
試乗車の空気圧も測ってみたいですね!
書込番号:15920632
![]()
2点
夏のひかりさん
書き込み有難うございました。
詳細なレビユーも参考になりました。
親しい友人で車好きがおり、レガシーターボ(型式は詳しくわかりません)
MTで足回りをガチガチに固めて乗っております。
(先日も180万円チューニング?にかけたそうです。私にはついていけません)
走行性能(主にコーナリング?)とのトレードオフは一理ありますね。
ホイールベースとの関連もあるかと思われます。
所有のアヴァンシアは2750mm超あります。
あと、ロールが大きい車種も確かにに酔いますね。
私の実経験なので固有車種名挙げますが、先輩所有のトヨタプラドに同乗するたび
酔います。
最後に所謂「スバリスト」として伺いますが、フォレスターに限らず
スバル車の耐久性はいかがでしょうか?
エンジン、駆動系統、電気系統、塗装、内外装のゴム、プラスチィク類の劣化等
ご返答頂ければ幸いです。
書込番号:15923938
1点
ゆきえぱぱさん
こんばんわ(^^/
スバル・フォレスター
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC
初代(SF系 1997〜2002年 5年間)
2代目(SG系 2002〜2007年 5年間)
3代目(SH系 2007〜2012年 5年間)
4代目(SJ系 2012〜 )
私は2代目後期、3代目、4代目と乗り継いでいますが
走行距離が短く2〜3万キロで乗り換えています。
ですから10万キロの耐久性などはわかりません。
初代フォレスターにはエンジンのオイル漏れやオイル滲じみとかはかなりあったみたいです。
初めてフォレスターを購入したときは不安でした。
幸い私がフォレスターに乗り始めた頃にはその様なトラブルは改善され皆無でした。
>私の実経験なので固有車種名挙げますが、
>先輩所有のトヨタプラドに同乗するたび酔います。
私は観光バスが苦手です。
船の揺れ方に似た独特の揺れ方がダメです。
更にディーゼル臭が加算されると一発です。
幼い頃乗り合いバスで降りる間際に吐いた苦い経験がトラウマです。
ハリアも1回試乗して懲りました。
自分の運転する車で酔ったら最悪ですね。(^^;
麺は硬めが好きですがサスも硬めが好きです。
妻も酔いやすいたちですが硬めだと大丈夫です。
柔らかいサスだと必ず酔います。
書込番号:15924444
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
2.0i-s EyeSightのルーフレールつきの購入を考えています。
目立つオプションと言えば
コーティング
リヤビューカメラ
インパネ木目セット
ベースキット
ナビ(ストラーダ)
ETCセット
STIペダル
LEDセット
ですが、この感じだと値引して総額いくらぐらいになりますかね?
購入先により違いがあるのは承知ですが何卒アドバイスお願いします(>_<)
書込番号:15884482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
車両で¥220,000〜250,000
オプションから2割引きという感じかなぁと。
あとは実際に見積もりを取ったほうが早いと思います。
書込番号:15884516
2点
ご返信ありがとうございます。
今見積りはとってあるんですが本体、オプション、税金、自賠責などの諸費用込で340万です。
ぶっちゃけ高いと思うんですが何ぶん初めての車購入なんで分からなくて…
書込番号:15884566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わたし個人としては割といいところだと思いますが…ちなみに、おいくらぐらいだと納得ですか?
書込番号:15884668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
願望を言えば、自分の資金の関係上あと10万くらい値引して欲しいです。
ちなみにみなさんが書いてある購入価格とは税金関係も含まれているんですか?
書込番号:15884816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まるぼろうさん
DOP総額は40万円位ですよね?
フォレスターは昨年11月登場したところで値引き額はマダマダ渋めです。
フォレスターの値引き目標額は車両本体16〜22万円、DOP2割引8万円の値引き総額24〜30万円程度かなと思われます。
しかし、MOPから値引きを引き出す事は難しいようです。
現状の支払い総額340万円にMOPが含まれているかや値引き額が不明ですが、上記金額を目標に交渉してみて下さい。
書込番号:15884830
1点
返信ありがとうございます。
初心者で申し訳ないです。
DOPとMOPの違いは分かりませんが、現状は車両5万値引の付属品は計64万からの31万値引でさらにここからキャッシュバック5万があります。
書込番号:15884887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まるぼろうさん
付属品の中にMOPが含まれていないとすれば値引き目標額は29〜35万円辺りになりそうですね。
※MOPとはメーカーオプションの略で↓のメーカー装着オプションの事です。
http://www.subaru.jp/forester/forester/spec/option.html
という事で現状の値引き総額36万円、キャッシュバックを含めると実質値引き総額は41万円と目標を大きく超えており良い値引き額と言えそうです。
尚、スバルディーラーの場合、今回のように少ない車両本体値引きを大きなDOP値引きでカバーする事例はよく見られます。
それと↓の中にフォレスターが含まれていません。
http://www.subaru.jp/campaign/topics/cb10/
という事はメーカーからでは無く、ディーラーからのキャッシュバックでしょうか?
書込番号:15885517
![]()
0点
ご返信ありがとうございます。
ご丁寧な説明ありがとうございます。
これを見るとMOPはつけてないですね。
担当の方もかなりがんばってくれたみたいなんでいい値引になっているんですね。
キャッシュバックに関しては私の住んでいる地域のスバル社が協賛?して行っているものだそうです。
書込番号:15885605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まるぼろう さん
水を差すようなコメントですみません。
2.0i-S ESで総額340万円というのは理解できません。
値引き額を気にするより、本当に必要な装備を買っているのか考え直してはいかがでしょうか?
ちなみに、私の場合、2.0i-L ESですが、下記を量販店で付けてもらって、税その他込み総額260万円くらいで収まる予定です。(キャッシュバックは別)
・リヤビューカメラ
・ナビ、ETC
・空気清浄機
なお、ディーラーオプションは、フロアマットなど最小限で2万円くらいです。
私だったら、340万円出すならターボにしますね。価値観の違いかも知れませんが。
ほろ酔い加減で、勝手なコメントを付けさせていただきました。
失礼がありましたら、ご容赦を。
書込番号:15888840
![]()
4点
同じく2.0i-sを契約、現在納車待ちの身ですが、車両値引き12万、DOP5万円分サービス、それに5万円キャッシュバックを足しても計22万の値引き。MOPはルーフレール。あと5年保証と車検付き点検パックも付けて、ナビ&カメラ&ETCは別途で、総額300万弱でした。
まぁ、今さらですが、皆様の書き込みを見てると、もう少しは安く出来たのかな〜っと後悔ですが、まぁ、しょうがないです。
書込番号:15889469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさん返信ありがとうございます。
実際340万という額は値引があっても悩むところではあります。
車種は違いますがアテンザのディーゼルも狙える範囲ですので。
やはりオプションは必要最小限度に抑えた方が良さそうですね。
書込番号:15889737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も最近契約しまして、2.0XTのMOPがNSC仕様で諸費用が35万(5年パック有り)付属品(ナビ他)52万の総額401万から値引き40万でサインしました。
こちらにキャッシュバック5万とイベント期間でしたのでおまけが付きました(3万相当金券)多分このあたりが限界なのかなと思いましたね。
書込番号:15893682
0点
諸費用35万って
ちょっと高いような気もするのですが
内訳とかわかりますか?
50%減税ってなると
そんな感じですかね?
書込番号:15896206
0点
諸費用の内訳ですが
自動車税、取得税、重量税、自賠責で148千円
検査登録手続き代行費用、車庫証明代行費用37千円
延長保証プラン12千円
検査登録手続き法定費用、車庫証明手続き法定費用4千円
標板代2千円
預り金13千円
点検パック94千円
ですね。
書込番号:15900398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最初から2転3転してXTのESを総額からキャッシュバック込で1.3割引きで決まりました。
みなさんいろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:15908448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
SJ型の純正トレーラーヒッチがほしいです。
アメリカのスバルサイトにはアクセサリーとして出ているのですが、
日本ではまだ(でないかも)出ていません。純正品は
外した時は目立たないような外観を損なわない仕様のようです。
これが欲しいのですが、待てば、日本でも発売するのでしょうか?
もしくは、個人輸入で販売している(もしくは丁寧に対応してくれる)
優良サイトがあったら教えて下さい。
あと・・・
海外のこの製品を見るとノーマルバンパーの場合干渉しないようですが、
エアロの場合は、センター下部分を切るしか無いのかな〜
0点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,756物件)
-
- 支払総額
- 165.8万円
- 車両価格
- 152.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 204.8万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.5万km
-
フォレスター 2.0XT ケンウッドナビ・ナビ連動型ドライブレコーダー・エンジンスターター・クルーズコントロール・バックカメラ・ETC・ワイパーヒーター
- 支払総額
- 81.6万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 10.6万km
-
- 支払総額
- 224.9万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
39〜1028万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
50〜999万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 165.8万円
- 車両価格
- 152.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
-
- 支払総額
- 204.8万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
フォレスター 2.0XT ケンウッドナビ・ナビ連動型ドライブレコーダー・エンジンスターター・クルーズコントロール・バックカメラ・ETC・ワイパーヒーター
- 支払総額
- 81.6万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 224.9万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 10.4万円






















