スバル フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル

フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

(26991件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

アイサイトのレンズ面

2018/02/18 21:58(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル


 先日洗車の際に、ふっと思ったんですが、ガラスって煙草吸わなくても白っぽく汚れてきて定期的に拭かないと見づらくなりますが、
アイサイトのレンズも同様に汚れているのではと思いました。
 営業からはレンズに決して触れないでくださいと言われもやもやしています。

 定期点検時のアイサイトの点検などの時に特殊な清掃などしてくれているのでしょうか?
車が古くなればなるほど汚れも堆積してきますしその分認識能力も落ちるのかと・・・
 
 何かご存知の方はご教示ください。

書込番号:21611186

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2018/02/18 22:25(1年以上前)

>すのう@SNOWさん

触るのも厳禁ですが、拭いちゃ駄目です。

ユーザー側でカメラレンズ部分に触れてしまうとアイサイトの再調整(スバルの整備士では不可)が必要になります。諭吉さんが数人飛んでいくかと思います。

気になったら購入店へ相談なさって下さい。触れたらアウトです。

同じようにデュアルカメラを採用しているスズキのDCBS(デュアルカメラブレーキサポート)もカメラレンズに触れないで下さいとなっています。

書込番号:21611294

Goodアンサーナイスクチコミ!6


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2018/02/18 22:25(1年以上前)

アイサイトはVer2で5年以上乗っていますが、カメラ部分は一切何もしていません。
ディーラーに車検は出していますから、その時にチェックはしてるのでクリーニングしてるかもしれませんが、他は何もしてません。
今の所は異常も、性能の低下も感じてないので、下手に弄らなくていいんじゃないですかね。

書込番号:21611299

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2018/02/18 22:55(1年以上前)

すのう@SNOWさん

12ヶ月点検や車検時に行うアイサイトシステム診断ですが↓のような事を確認します。

https://www.subaru.jp/eyesightowner/dealer/diagnose/

又、このアイサイトシステム診断はステレオカメラが正常かどうかの診断も実施します。

これでステレオカメラが異常と診断されたら異常の原因を調査して、レンズの汚れと判断されたらレンズを清掃する事になるのでしょうね。

つまり、診断でステレオカメラに特に異常が無ければ、ステレオカメラの清掃は行わないのだと思います。

書込番号:21611453

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:445件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2018/02/18 23:22(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>北の羆さん
>ねこっちーずさん
 
 みなさん早速レスありがとうございます。

 ウチには幼稚園の子供がいますので色んなところをペタペタ触ります。
絶対触るなよ〜って言うと子供も興味が湧いてしまうので、なんとか触らせない様ディフェンスしています。
 
 ディーラーでも点検時に毎回何か清掃をしてくれている訳では無いんですね。
不具合は出ていませんので良いのですが、長年乗り続けたい車ですので何か出来る事は早めに手を打ちたいと思っていました。

 さすがにテレビのリモコンにサランラップみたいな事はやろうとは思いませんが・・・
やはりディーラーで定期点検を受けるに越した事はないのでしょうね・・・


書込番号:21611560

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:18件

2018/02/19 00:16(1年以上前)

あなたが言われたように、それらに触れたり触れたりしない方がいいです!あなたが懸念している場合は、スバルのディーラーと話し合いましょう。それに触れると日立製作所から来て、非常に高価な人がいる可能性が高いです!

書込番号:21611709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2018/02/19 14:49(1年以上前)

フロントウィンドの内側は何もしなくても汚れます。
と言うことはアイサイトの「目」だって汚れる筈です。
だから定期的に払拭しなければ曇ると思われます。

納車のとき担当から「絶対触っちゃダメですよ〜」と念を押されました。
まさか(CCD?CMOS?)がムキだしとも思えず確認していませんが恐らくレンズか何かがあるのかも知れません。

それでも「お触り厳禁」なのは”とんでも無いことやっちゃう”ユーザーが居るからでしょうね。
それでアイサイトの誤作動だの何だのトラブルを未然に防ぐ意味があるのかも知れません。
フロント硝子が汚れてて誤作動するなんて聞いて無いので多少レンズが汚れても問題無いのだと解釈してます。つーか触らぬ神(アイサイト)に祟り無しということで。

書込番号:21612930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:445件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2018/02/21 21:25(1年以上前)


 皆様レスありがとうございました。
取り合えず、レンズが汚れてのトラブルはあまり無いようですね。
グッドアンサーは皆さんに付けたかったのですが3件までなので早い順に付けさせていただきました。

ちいろさんが仰る通り、触らぬ神(アイサイト)に祟り無しですね。
後は触ろうとする鬼(子ども)の攻撃を何とか凌げればと・・・



書込番号:21619646

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ129

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 XT発進時の息継ぎについて

2017/12/04 04:31(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:20件

はじめまして。
最近13年式のXTの中古車をディーラーで購入しました。
走行も2万キロ以下だし新車のように綺麗な車で満足ですが、ひとつだけ発進時の息継ぎが気になります。
信号で止まって発進する時にアクセルを踏むと、ワンテンポ遅れてから動き出す気がします。
モードはiモードです。他は試していません。
私の車だけなのか、CVTとはこういうものなのか、故障なのか、スバル車もCVT も初めてなので、どなたか教えて下さい。

先月まで別メーカーのガソリン3.2liter NAのSUVに18年乗っていました。
車が壊れてしまい、すぐに車が必要なので、やむを得ず中古車を購入しましたが、この息継ぎだけが気になっています。
これ以外に違和感はありません。


以下は、XT の感想です。
XT のパワーは凄いの一言ですね。軽く踏んでもアっという間に100キロを越えてしまいます。
スムーズ過ぎてスピード感が無いので、注意しないとすぐに捕まりそうです。(^_^;)

お叱りを頂きそうですが、どんな車か知りたくて、深夜の高速で一度だけフルアクセルしてみました。
背中を蹴飛ばされるような加速感で、
あっという間にメーターを振り切ってしまい驚きました。

峠の登坂車線では、大型車一台の追い越しが限界だった場所で、三台は追い越し出来そうです。

エンジンはハイパワーでとても調子が良く、これで燃費は3.2liter NAの1.5倍以上良いのですから驚きです。ハイオクでも燃料代は大幅に安くなりそうです。

ハンドリングも良いですね。峠のコーナーも、ライン取りせず車線の中心をトレースするだけで、素直に曲がるので安心です。
シートのホールド感も良好でコーナリングスピードも上がりました。
全体的には、とても良い車だと思います。

書込番号:21404969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/12/04 05:28(1年以上前)

出だしで息継ぎの様なものは、ターボラグだと思います。
特にiモードではエンジンの回転数を低めにコントロールするので、踏み込んだときに一瞬加速の遅延を感じやすい。sモードだと解りにくくなります。
因みに私の感想はレヴォーグでのものです。

書込番号:21404992

ナイスクチコミ!10


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2017/12/04 05:28(1年以上前)

比較車両が、従来のガソリンな車両ならそう言う感覚はあると思います。

赤→青信号になって、

ガリガリとエンジンかかる軽自動車だったり、
スパーっとe-power全開な日産ノートだったり、
ノンビリエコ運転を強制するプリウスだったり、
クルマの挙動はさまざまですね!

交差点で立ってると、個性があって面白い動物みたいですね!

書込番号:21404994

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2017/12/04 06:50(1年以上前)

Frolbericheri_frolさん

私が乗っている同形式のFA20エンジン搭載したS4でもiモードでは同じで、発進時にもたつく感じがあります。

これはiモードは燃費優先でアイドリング中のエンジン回転数を下げている事等が原因のようです。

これがSモードやS♯モードに変更すると、アイドリング中のエンジン回転数が少し上がりアクセルレスポンスも向上して発進時のもたつきも改善されます。

つまり、iモードでの発進時のもたつきは異常では無く、燃費優先のエンジン制御の為だと考えています。

という事でiモードでの発進時のもたつきに不満があるのなら、SモードやS♯モードもお試し下さい。

書込番号:21405054

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:72件

2017/12/04 08:30(1年以上前)

JC08モードで燃費スコア稼ぐためなのかどうかはわかりませんけど、発進はもったりさせて車を少し前へ転がし、その後NA領域のままスロットルの早開き+回転で車速を乗せ、回転落として定速走行へ移行する流れですね。

やんわりアクセル踏んでいればタコの針もあまり動かないので特段違和感がないものの、やや強めに踏み込むと、もったりの後にほんの僅かにブーストかけながら2,000rpmぐらいまでピョンと上がり、直ぐに1,500rpm付近へ落ちる感じです。

高速などでタービンに十分な助走がついて、燃費スコアを気にしなくてはならない領域から外れる概ね2,200rpm定速走行からの中間加速は、チョンと踏んだだけで即爆進して行きますけどね。

発進加速はとにかく燃料を食うので、〜2,000rpm付近までは無理矢理燃料の消費を抑える細かな制御が施されている印象です。

電子制御の塊ですから、車が考えていることにドライバーが合わせるしかありません。

個人的な理想の発進は「 Sモード 2速発進」です。
変速の制御を外すことでアナログ感が強まり、遅過ぎず、急な飛び出し感もないので、感覚とマッチします。

あと、最大出力を2〜3割落としても構わないので、回転跳ね上げさせずに1,500rpm付近からブーストで引っ張ってくれたら、かなりカチッとした印象になると思いますが、燃費スコアは出ないでしょうから、期待薄かな〜

書込番号:21405206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件

2017/12/04 08:31(1年以上前)

でぶねこさん。早速のご返信、ありがとうございます。
一般道の信号発進なので、ターボがかかるほど踏み込めません。ブースト計もずっと負圧のままです。

でもiモードが原因というのは、納得感があります。今度Sモードで試してみます。
この車にまだあまり慣れてないので、iモード以外は使ってませんでしたが、少し慣れたのでチャレンジ出来そうです。

ちなみに、私はSUVに乗る前はターボのスポーツタイプに乗ってました。
昔のターボと比べると、XTにはターボラグを感じません。
昔のターボは、登坂車線の追い越しなど、ターボラグを計算に入れてワンテンポ早く踏み込んでいましたが、XT はまるでNAのように加速しました。
ディーラーからアフターアイドリングも不要と言われましたし、隔世の感があります。

書込番号:21405207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2017/12/04 08:39(1年以上前)

おそらく「Nコントロール」の影響でしょう。

取説
Nコントロール(I選択時)
お車が完全に停止した後、セレクトレバーが「D]のままアイドリング状態でブレーキペダルをしっかり踏んでいると、ギヤがニュートラル状態になります。

フットブレーキを緩めた後のトランスミッションの接続にタイムラグがあります。
ブレーキペダルをゆっくり解放、あるいはアクセルペダルの踏み始めを穏やかにすると感じなくなります。

お勧めは、ブレーキ解放からクリープで動き始めるのを待ってアクセルを踏む癖をつけること。
ギアの選択間違いでの事故防止になります。

書込番号:21405214

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:20件

2017/12/04 08:39(1年以上前)

at_freedさん。ご返信ありがとうございました。
やはり車の個性でしょうか。
この間まで乗っていた車は、信号や料金所でラフにアクセルを踏むとホイールスピンしました。
ゼロ発進から全開感があったので、おやっ?と感じています。

書込番号:21405217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2017/12/04 08:42(1年以上前)

スバルは電磁クラッチだったかな?それの伝達タイムラグですね。
ブレーキを解除される
では、走行するんですねって、電磁クラッチが繋がる
この部分の時間ですね。
モードによってタイム設定が違うか不明ですが、
ブレーキを解除して電磁クラッチが繋がるのを感じてからアクセルを開ければ息継ぎ感は感じないと思いますよ。

書込番号:21405222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/12/04 08:46(1年以上前)

>Frolbericheri_frolさん

今時の車は完全停止状態ではDレンジでもニュートラル状態ですので、ゼロ発進加速時は、I〜S〜S#モードを問わず、どうしてもワンテンポ遅れる感じがします。

微速でも動いている状況なら、全くもたつき感なく鋭い加速をすると思いますので、強い加速を必要とする時は、微速前進後にスロットルを開けると、レスポンス良く加速すると思います。

それと、メーターを振り切る事は朝飯前の車だと思いますが、公道でやってはいけません・・・^^;

書込番号:21405233

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2017/12/04 08:51(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん。
ご返信ありがとうございました。
S4でも同じようになるのですね!
安心しました、故障でなくて良かったです。(о´∀`о)

他の方からもiモードを指摘されました。
今度、Sモードにチャレンジしたいと思います。

書込番号:21405241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2017/12/04 09:35(1年以上前)

どりんどりんさん。
ご返信ありがとうございます。

やはり燃費のための電子制御が原因と言うことですね。
前の車は電子制御とは無縁の車でしたので、戸惑ってしまいます。(^_^;)
今までの車は、青になったらグッと踏んでましたが、踏み込みが強すぎと言うことですね。
昔乗っていたスポーツタイプのターボ車が、低速トルクの無い車で発進時にある程度踏み込まないとクラッチミートでエンストしたので、私に強く踏む癖があるのかも知れません。

Sモードの2速発進ですか。出来るまでに少し時間がかかりそうですが、慣れたらチャレンジしてみます。

書込番号:21405318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2017/12/04 10:45(1年以上前)

GT30さん。
ご返信ありがとうございます。

取説を確認しました。
iモードの時だけNコントロールが働くのですね。
だから他の方のご回答にもありましたが、iモードだけもたつき感があり、Sモード等ではもたつか無いと言うことですね。

仰るようにクリープから発進すれば回避出来そうですが、青と同時に踏み込む癖を直すのは少し時間が必要かも知れません。

書込番号:21405436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/12/04 11:05(1年以上前)

 VMG乗換えのタイミングにより3年以上前に手放しましたが、SJGの群を抜くパワー感と高いコストパフォーマンス、ドライバーズシートからのアイポイントも高く死角も少なめ、強いて言えば傷付きやすい材質でややチープなインテリアで有る事を除けば、ハイパワー車にも関わらず燃費(多分に乗り方にも左右されますが・・・)もまずまずで、本当にユーザーフレンドリーでナイスな相棒でしたよ。
 ところで、『Sモードの2速発進ですか。出来るまでに少し時間がかかりそうですが、慣れたらチャレンジしてみます。』とご記述されていますが、
@エンジン始動後ブレーキペダルを踏み、
ACVT(AT)セレクトレバーを【D】ポジションにし、
B【D】ポジションのCVT(AT)セレクトレバーを右側(ドライバーサイド)に倒し【M(マニュアル)】ポジションにし、
Cメーターパネルで【M(マニュアル)】ポジションを確認
Dハンドルポスト両サイドに有るCVT(AT)マニュアルセレクトレバー(左→ダウン 右→アップ)により【2速】チョイスにより発進、
E一定速度域に入り挙動安定後、CVT(AT)マニュアルセレクトレバーを【M(マニュアル)】ポジションから【D】ポジションに戻す
 これら一連の操作は前車の高出力MT車のクラッチミートよりも簡単だと思いますので、次回ご乗車時にでもお試し下さい。
 なお、詳細は付属マニュアルでご確認下さい。

書込番号:21405467

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2017/12/04 12:40(1年以上前)

麻呂犬さん。
ご返信ありがとうございます。

ご指摘の通り、XTはiモードの時だけNコントロールという機能でニュートラルになるそうです。

今度クリープからの発進と、Sモードの発進で現象が消えるか確認するつもりです。

書込番号:21405657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2017/12/04 12:53(1年以上前)

伊予のDOLPHIN さん。
ご返信ありがとうございます。

どうもXT の場合、iモードの時だけNコントロールという機能で、ニュートラルからの発進になるそうです。

それからメーター振り切りの件、申し訳ありません。
どうしても試して見たくて、深夜の高速で回りに車が(パトさんも)、いなくなったのを見計らって踏んでしまいました。m(_ _)m

何気ないアクセルは禁物。常にスピードに気を付けないと、すぐに違反で捕まってしまう車だと言うことがわかりました。

書込番号:21405690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2017/12/04 14:23(1年以上前)

カレーっ子さん。
ご返信ありがとうございます。

Sモードの2速発進について、ご説明ありがとうございました。
近いうちにチャレンジしてみます。

何しろマニュアルモードをまだ使った事が無いような状態です。
やっとパドルシフトに慣れてきましたが、峠でコーナリング中にシフトアップしようとして、
パドルが見つからず、あたふたするような状態なので。(^o^;)

SUVに乗り換えたときは、初めてのオートマに戸惑いましたが、今回はその比ではありません。
ハイテクマシンは覚えることが多くて大変です。

書込番号:21405835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2017/12/05 02:17(1年以上前)

>Frolbericheri_frolさん

電子スロットルなのでアクセルペコペコやるとよくなるかも知れません。やりかたはググって下さい。

書込番号:21407555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:44件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/12/05 06:50(1年以上前)

Frolbericheri_frolさん
こんにちは 
XT A型に2.5年乗りました。今はレヴォーグ2.0GTSです。
アクセルを踏んだ時、タイムラグと言うかねちっこい感じがします。CVTの所為なのか、それともオートマのトルクコンバータの所為なのか分かりません。
大分、古い話ですが、昔はオートマでは段付きがあった。今、切り替わったと言うのが分かりましたが、今はスムーズに切り替わって分かりません。
運転気分を味わうなら、♯Sモードが良いと思います。キビキビ感が出ます。
フォレスターXTは楽しい車、実用性も高い。素敵なスバルライフをお過ごしください。

書込番号:21407679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2017/12/05 09:47(1年以上前)

ペカルさん。
ご返信ありがとうございます。

そうなんですよね。電子スロットルの車は初体験です。
私が知っている車は、ボンネットを開けるとスロットルワイヤーが見えるものばかりでした。(^_^;)

アクセルペコペコは良く解りませんが、まずはNコントロール回避を試そうと思います。

書込番号:21407936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2017/12/05 09:54(1年以上前)

飛ぶ飛ぶさん
ご返信ありがとうございます。

ご指摘の通り、iモード以外のモードを使ってみようと思います。

iモードでもあれだけ良い走りなので、S♯なんていつ使うのかな?と、思っていました。
でもせっかくの機能なので、チャレンジしようと思います。

これからのスバルライフが楽しみです。

書込番号:21407944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ455

返信47

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:41件


下取り時に有利な色?納車が早い色?汚れが目立たない色?
理由は様々だと思います。それぞれうなづけます。

今回、私は頑なに「直感で自分が好きになった色」を
押し通しました。その色は「セピアブロンズメタリック」です。

私が注文した車はE型の2.0XT EyeSightです。
フロントの顔が少しアグレッシブなので柔らかくて大人しい
色もありだなと。いわゆる「羊の皮を被ったオオカミ」的と
でも言いましょうか。

ただ・・・私の運転では「羊の皮を被ったヤギ」になり下がり
ますが・・・話が横にそれましたので修正します。

車の色に関してです。

フォレスターを注文する前は、3台続けてシルバー系の色の
車を乗り継いできました。いずれの車の時も他に自分の好きな
色を決めていたのにディーラーの説得に負けてシルバーです。

1台目は「シルバーだったら納車が1か月もかからないよ」で
濃紺希望をシルバーに妥協。
2台目は「キャンセルが出たからこのシルバーを買ってくれるなら
大幅値引きで頑張ります!」で深いグリーン系の色から妥協。
3台目は「下取りも高いし、納車も直ぐだし、値引きもふふふ」
の3連発を浴びてゴールド系から妥協・・・・

かような経緯から、今回こそは絶対に妥協せず好みの色を押し通す!
と意気込んでました。

契約時にディーラーから「白、黒ならまだしもこの色は中古下取り時に
通常相場で15万〜20万は下がりますけどいいですね?」と念を押され
ました。後で揉める事があるらしく事前に確認するそうです。
それくらい不人気な色らしいです(悲しい)

実際、このディーラーでフォレスターのセピアブロンズメタリックは
過去1台しか出ていないそうです・・・・でも、今回は押し通しました!


皆さまはどうなんだろうと疑問が生じてしまいこの書き込みとなりました。

宜しくお願い致します。



書込番号:20632512

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:9件

2017/02/05 16:50(1年以上前)

こんにちは!

実は私もカタログを眺めてる段階ではセピアブロンズが第一希望でした。

試乗で実物を見て、さらにかっこいい!と思ったのですが、売却の際の値段差等を聞きまして結局白にしました。現在納車待ちです。

白と黒は無難な色ですので選んで損は無いと思いますが、個性を出すなら白黒以外がいいと思います。

私も契約の直前まで悩みました…

書込番号:20632547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


9801UVさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:127件

2017/02/05 16:55(1年以上前)

5年後10年後の下取り額なんて関係ないですよ、単純に好きな色です。

自分はフォレスターではない某スバル車ですが、街ゆく同じクルマを見てああこれにしようと、けっこう時間かけて決めました。

書込番号:20632567

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2017/02/05 17:25(1年以上前)

やはり好きな色で決める方多いと思います。

私の場合は、技術面とかメンテの上でのいやな色から除外です。

赤、青、黄等の原色系は、5年もすると色があせ、修理すると塗装差がわかるので、除外。

昔は、白だけを選んでましたが、20年位前から水垢汚れでやめてます。

次に、夏の炎天下で車内温度があがる黒除外。
↑↑、異見、意見いっぱいあると思いますが、ご容赦を。

運転席の上、サンバイザーの位置にETC取り付けた車有りますが、この温度が手で触れないだけ熱くなってます。
ETCは95℃までと記載があるので、作動不良は起きませんが。

で、熱のこと忘れて、茶色系が好きになって、購入したら、車内は暑くて失敗と言う気持ちも少し有ります。

次回は、シルバーと平凡な所に落ち着きそうです。
同じシルバーでも濃い目から薄い色と広いので実際はどうなるか??

書込番号:20632663

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/02/05 17:29(1年以上前)

https://matome.naver.jp/odai/2139859075689938901

日本で人気の色は、白・黒次いでシルバーです

なので中古車を選ぶ時も人気色の方が人気が高く、不人気の色は売れ難いので売る時に安いのです

好きな色の車に乗った方が満足度は高いですが、数年後の売る時に泣くかもですね(自己満足代金に15万〜20万って事です)

メーカーで新型車を出す時のイメージカラーも不人気色が多い傾向です

私は売る時の事を考えている訳では無いですが、無難な白かシルバーを選択していますね(過去S13に紺・ビートに赤がある位です)。

書込番号:20632682

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:41件

2017/02/05 17:50(1年以上前)

>ダニエルファラデーさん
やはりディーラー殿から値段差の説明がありましたか。
今までの私だったらその話があった時に、
「白は上品でセンスの良い色だしいいかも・・・」とか
「うん、黒はシックで高級感あっていいよなぁ」とか
自分を自分で説得してみたいな流れでしたが今回は違いました。

一度くらいは好きな色を押し通して痛い目も見てみようって訳です。
ところで「試乗で実物」なんと羨ましい!
本物を見てみたいです。


>9801UVさん
私もそう行きたいところなんですが・・・
この色のフォレスターに出会った事がまだ一度もありません。
恐らく実物は納車時が初めてになるのかなと(笑)


>ウッカリボンヤリさん
システマティックに決められているんですね。なるほどです。
薄いシルバー系はとにかく汚れが目立ちません。
ただ立体感が出にくく濃いシルバーの方が夕暮れ時や朝焼け等の
光では濃淡が良く出てセクシーなラインが浮かびます。


>北に住んでいますさん

>数年後の売る時に泣くかもですね(自己満足代金に15万〜20万って事です)
これわかっていますが、今までの自分に対する反発心もあり「そんな理由で
色って選ぶべきものなの?」って思い始めたものですから。

「その車のカタログの表紙に載っている色を買え」と何かで読んだ覚えがありますが
カタログ表紙で白とか黒ってなかなかありませんものねぇ。
>メーカーで新型車を出す時のイメージカラーも不人気色が多い傾向です
仰ってる事がわかる気がします。

書込番号:20632742

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/02/05 18:00(1年以上前)

>無線(銭)家BRMさん
私はホワイトパールにしました。
アイスシルバーとの2択で悩みましたが嫁の一押しもありホワイトパールに。

今回も今までも下取りは考えず乗りたい色のみで選択しています。

自分の好きな色の選択で良いと思います!

今までは汚れの目立たないシルバー、ゴールド、メタリック系が多かったです。
1年以上洗車しなかったことも多々ありますが汚れ目立たないんですよね。
シャンパンゴールドなんで特に目立たないかな。


過去の話ですが。
今までの乗っていた車でスカイラインの赤(20年くらい前、グレード等覚えてませんが目立つ車で早かったはず)
に乗っていた時、親の車なので週末たまにしか乗らなかったですが警察に2回も捕まりました。
警察に捕まったのは20年以上でこの2回だけです。。
実は親も赤いスカイラインの時に捕まっています(ほかの車では確か捕まったことなかったはず)
特定の車や、目立つ色の車はもしかしたら警察に目立ちやすいのかもしれません。

書込番号:20632778

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2573件Goodアンサー獲得:38件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/02/05 18:11(1年以上前)

自分はブラックにしましたが、長く乗るものなので自分の好きな色にするほうが良いと思います。
仮に下取り額が良いと言われても例えばぶつけたりこすったりすればシルバーだろうがなんだろうが
下取りは下がりますし。

あとはスバルの場合塗装にあまり金をかけてない印象です(外車だったりレクサスとかと比べた場合)。
それと駐車環境でも左右されるとは思いますが、自分が良いと思った色にするのが精神衛生上一番でしょう。

書込番号:20632833

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1件

2017/02/05 18:27(1年以上前)

こんにちは!
私も現在納車待ちです。

S-limitedブラウンレザーセレクションで
色は「セピアブロンズメタリック」です!

セピアブロンズとヴェネチアンレッドで迷っていましたが、
試乗車がたまたまセピアブロンズで、その渋さに魅かれて決めました。
また、内装のブラウンレザーにも合うかな、と思っています。

私の場合は下取りのことは全く考えませんでした。何年乗るか分からないですし。

不人気色だとは知りませんでした… 確かに走っているのを見かけたことはありません。
でも、逆にそれが個性かなと思っています。

お互い納車が楽しみですね!

書込番号:20632889

ナイスクチコミ!8


ALFA1048さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:21件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/02/05 18:45(1年以上前)

>無線(銭)家BRMさん
>サッカー観戦マンさん
私は、スバル車6台目です。
過去保有は、フォレスターSFが赤、SGが黒、アウトバックBP9がシャンパン/グレーのツートン、エクシーガGTがガンメタ、現行はXO7がタングステン、フォレスターSJGが赤、です。
セダンやハッチバックやワゴンなら、白は絶対に選びません。商用車ぽくなるので。
SUVやクーペなら、ボディデザインで商用車と区別できるので、白もありかと思います。
自分は、汚れの目立たなさからも、ゴールド系が好きで、今迄ではアウトバックBP9のツートンが最高でした。ボディデザインと合った品の良い組み合わせでした。
要は、ボディデザインとの組み合わせだと思います。
基本、黒は万能だと思いますが、手入れの手間と夏を考えると、二度と選びません。
また、下取りを考えて好きな色を選ばないのは、私には理解不能です。
今回赤にしたのは、ワイン系の上品な色だったのと、家族用のXO7がタングステンだったので、ゴールド系は被ってしまうからでした。また、私にはブロンズは少し濃過ぎかなとも感じました。
ただ、スレ主さんの選択は間違ってないと思います。

書込番号:20632950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/02/05 19:02(1年以上前)

>ALFA1048さん
そうです、カラーはボディデザインとの組み合わせなんだと思います。
フォレスターのヴェネチアンレッドパール、とってもカッコイイです!

でもですね、、ぶっちゃけフォレスターなら何色でもカッコイイと思います。

私完全にフォレスターに魅了されてしまってますので♪

書込番号:20632998

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2017/02/05 19:18(1年以上前)

人には其々事情や心情がありますから、極論カラーの選択理由は、購入者の数程あるのかもしれません。

個人的には、ボディーカラーは最大のメーカーオプションだと考えます。
カラー選びに失敗した日には、乗る度に後悔の嵐になるでしょう。

>私は頑なに「直感で自分が好きになった色」を

これに尽きると思います。
ですが駐車場はモノトーンですから、事はそう単純ではないのかもしれませんね。

書込番号:20633042

ナイスクチコミ!14


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2017/02/05 19:38(1年以上前)

D型XTに乗ってます。
私はヴェネチアんレッドパールにほぼ決定してたんですがフォレスターライブでトミ・マキネンが運転するアイスシルバーメタリックがカッコよく見えて、試乗車もアイスシルバーメタリックで良く見えたのでアイスシルバーメタリックにしました。

書込番号:20633095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2017/02/05 20:05(1年以上前)

フォレスターではありませんが、私の車の色を選ぶ基準は「白黒シルバー」以外から選ぶ。です。
白黒シルバーは日本で販売している車の70%以上にもなるそうですから、そんな没個性の車には興味は無い。
第一、隣に停まった車が同じ型同じ色って嫌じゃないですか?

セピアブロンズ、良い色じゃないですか。
白黒は汚れが目立つし、シルバーでは汚れが目立たなさすぎて、掃除する甲斐がない。
セピアブロンズならちょうど良いと思いますよ。

書込番号:20633177

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/05 20:11(1年以上前)

ウチは白と黒で契約する1時間前まで悩んで、嫁さん

とジャンケンして決めました。

自分の好みの色じゃないと気分が落ちるので、自分

に正直なのが一番ですよね!

書込番号:20633199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:26件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度4

2017/02/05 23:02(1年以上前)

無線(銭)家BRM さん

おばんです

私は、フォレスターの前が、丁度、LEAGCYのモデルCHANGEに当たり、
在庫品での購入となり、シルバーではなく、濃紺となりました
初のBLUEでしたが、一番の問題は、「汚れが目立つ!」点
特に、春の黄砂時期には、まるで、「パンダ!?」みたいになりなした
そんなに、度々洗車出来ないときには、泣けました

なので、今回は、シルバーでと心に決めていました

でも、「自分が好きな色」が、一番だと思いますよ

「ブロンズメタリック」も、ICEシルバーのGOLD版みたいな感じで、
なかなかお洒落だと思いますけど。。。

まぁ、色ではありませんが、
別のことで、私の場合は、
その営業所で、初めての取り扱いと、珍しがられていたらしいです

でも、自分の好きな車を買うのが、一番だと思いますけどね

書込番号:20633836

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:41件

2017/02/06 01:59(1年以上前)



>サッカー観戦マンさん
フォレスターXTに試乗するまでは新型CX-5を買うことに
ほぼほぼ決まってました。今では懐かしい。
あのとき、「ソウルレッドクリスタルメタリックを買うよ」
と言ったら妻に大反対されました。いわく「赤はご近所に
目立ってその歳で恥ずかしい」と。いい色だけどなぁ。

まさかスバルの車を買うとは予想もしませんでした。
知れば知るほど、フォレスターは本当に魅力的ないい車です。


>灯里アリアさん
雨風は防げる環境なので駐車環境は合格だと思います。
ただし塗装が弱いとなればしっかりしたコーティングは必要
そうですね。確かに外車、BMWやベンツ等は塗装がとても硬い
ですものねぇ。コーティング屋さんが「磨くの大変だよ」って
言ってました。


>らぢあるHさん
ブラウンレザーセレクション。これ惜しかったです。
最初スバルのホームページで見た時にピンと来なかったのですが
後で考えてじわじわと「これってかなり得なんじゃねぇーか?」
って理解しましたが1月22日を過ぎてからでした。もっと早く
理解してたら選んでました。

>逆にそれが個性
これこれ!人気が無い=自分だけの仕様なんですよ。
巨大ショッピングモールの駐車場でもすぐ見付かります。
こういうレアな色は特注っぽくて「自分の車」って感じが
強くして愛着がわきそうです。


>ALFA1048さん
いい色ですねぇ。とてもセクシーです。
また銀のモールがよく似合うこと。
ホイールの銀も映えますねぇ。車だけヨーロッパしてます。
この色のフォレスターも珍しいですよきっと。
いいものを見せていただきました。ありがとうございます。

>スレ主さんの選択は間違ってないと思います。
ありがとうございます。素直に嬉しいです。


>マイペェジさん
今回は乗る度にこの色で良かったと満足すると思います。

>ですが駐車場はモノトーンですから
その通りです。高い位置から見るとよくわかります。
通勤電車、サラリーマンのスーツみたい。


>ペカルさん
フォレスターの場合はシルバーは似合いますよね。
4台続けてシルバー系かぁ・・・と思いましたがでも
アイスシルバーメタリックいいなぁと何度もホームページで
色を塗って眺めてました。ところがディーラーでもらったカタログに
両面開きで2ページ使って出ていたセピアブロンズメタリックの
XTにひと目ぼれです。見たとたん「これだな」と決まりました。


>tukubamonさん

>セピアブロンズ、良い色じゃないですか。
ありがとうございます。ぬらぬらと濡れた様な深い輝きを求めて
専門店にガラスコーティングをしてもらう予定です。


>ちょーくんもーちゃんさん

>自分の好みの色じゃないと気分が落ちるので、
まったくです。その逆だと乗る度に気分がいいです!


>衝動かいかい〜んさん

>特に、春の黄砂時期には
一度やられました。しかも朝ピカピカに洗って拭き上げて
気持ち良くドライブに出かけたとたん!まさに車庫を出て大きな
道路に出た時にサラサラと一雨。ほんの10分くらいの雨。
このたった10分の雨で車はまだら模様になってしまいました。
あと5分遅く出ていれば・・・

>「自分が好きな色」が、一番だと思いますよ
はい。ありがとうございます。




書込番号:20634189

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/02/06 07:19(1年以上前)

超不人気色と思われるジャスミングリーンを買って1年になりますが、最高ですよ!
購入したディーラーでは初めて売ります!と言われました。
白黒は新古車にもたくさんあります!せっかく新車を注文するんだから、好きな色を買いましょう(*´ω`*)
満足すると思います(●´ω`●)

書込番号:20634364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


ALFA1048さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:21件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/02/06 08:30(1年以上前)

>無線(銭)家BRMさん
>サッカー観戦マンさん
私の経験談を紹介します。
視認性が高く、ぶつけられ難いのは、白・赤・シルバー・ゴールドなど。希少なオレンジ・黄・グリーンも同様です。
黄色以外は、全部自分ないし家族所有で乗りましたが、ぶつけられていません。
黒・ガンメタ・紺は、特にボディが長く大きい場合、夜間の駐車場で前後バンパーを擦られる危険があります。私も、ガンメタのエクシーガGTで、数度やられました。
また、追突されたのは、紺のBMW E36の時でした。
ちなみに、最後に警察に切符を切られた14年前は、赤のSFフォレスターでした。

書込番号:20634460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/02/06 10:40(1年以上前)

ボディー色は白と決めています。
今はクリスタルホワイトパールです。

自分の好きな色で決めると満足度もヒトシオなのですが
メリット、デメリットを知らないとあとで後悔する事もあります。

▼車体色との相関
・有料色(クリスタルパールホワイトとヴェネチアンレッド・パールのみ32,400円高)
・下取り査定金額(白、黒が一番高い)
・冷房の効き(黒は夏暑い)
・汚れ(シルバーが一番汚れが目立たないが逆に汚れた場所が見にくいので掃除がしにくい)
・すり傷の目立ちやすさ(黒が一番目立つ)
・事故率(ブルーが一番事故率が高くシルバーが一番事故率が少ない)

【参考】
車の色人気ランキング!トップ3はやっぱりこの色!
http://xn--t8jm3l6b.net/271.html

車の色選びで後悔しない為に知っておきたい”ボディカラー”あれこれ
https://matome.naver.jp/odai/2139859075689938901

車の事故率は、車体の色と大きく関係していた!
https://matome.naver.jp/odai/2140323703934187801

書込番号:20634672

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:44件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/02/06 10:42(1年以上前)

無線(銭)家BRMさん こんにちは

自分はフィレスターXTのシルバーを選びました。
フォレスターのイメージカラーだった。白銀の世界に同色のボディーは良く溶け込むと思ったからと言うこともありましたが、
本音は汚れが目立たない色と思ったからです。
黒とか濃紺の車では土埃等の汚れが目立つ。雨滲みも目立ちそうです。

確かに、中古市場では不人気色の車の査定は下がるようです。3年程度で乗り換えるなら、不人気色は避けた方が良いでしょう。

でもですね、
自分の好みでもない色の車を3年も乗り続ける。まして、もっと長期に乗り続けるなら、自分の好きな色を選んだ方が後悔はないと思います。
車を買う場合、どこのメーカー、車種、グレードはどうするか悩みますよね。そして、最後に車体色になりそうです。

今の自分は違います。性能より、車のデザイン、そして、車体色です。
その条件を満たすのが、日本車ならトヨタのFJクルーザー、外国車ならミニクーパーでしょうか。

残念ながら、自分は1台しか持てない。妥協を重ねて、レヴォーグを選びました。
カタログに残っているかどうか分かりません、Black × Bordeaux 仕様としました。
カタログ見本は、ベース車は黒色の1.6GT。それにディラーオプションの赤色のアンテナフィン、ミラーカバー、朱線の入った黒のホイールを加えたものです。
自分は2.0GTーSをベースに上記のセット、そして、「朱色」のエアロパッケージ(フロントバンパースカート、リアバンパースカート、フロントグリル)、前エアロスプラッシュ、サイドストレーキ、ナンバープレートを加えました。

こんなヘンテコな車、下取り価格はかなり割引されそうです。後悔することは承知の上です。
ディラーの担当者は口には出しませんが、それで「本当に良いの?」とか甥に書いてありました。

毎日、乗る車、楽しく乗りたい。1年半経ちますが、結構、満足しています。

無線(銭)家BRMさん。変な妥協はせずに、自分のお好きな色を選んでくださいませ。

書込番号:20634673

ナイスクチコミ!10


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ172

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CVTの寿命。過走行のひと

2018/02/11 16:56(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:82件

当方レヴォーグA型乗りですが乗り潰す予定です。
CVTは10万キロ20万キロもつか疑問に思いました。
フォレスターの方がレヴォーグよりCVTが早く発売したと思いますが
すでに10万キロくらい走ったかたいますか?
またメンテナンスなどしましたか?

書込番号:21589884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
taka noriさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/11 17:31(1年以上前)

車種は異なりますが、CVTで、新車から7年18万キロ走行してますが、故障なしです。

異音などもないので、20万キロは余裕と思ってます。

私のが大丈夫だから、全ての車が大丈夫というわけではないですが、参考までに。

書込番号:21589982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:82件

2018/02/11 17:40(1年以上前)

>taka noriさん
情報ありがとうございます。
18万キロとは凄いですね。
ノートラブルも羨ましいです。
CVTフルード交換もしてないのでしょうか?
車のメーカーはどちらでしょうか?
質問ばかりで恐縮です。

書込番号:21590013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/11 18:27(1年以上前)

アウトバックBRのA型、8年半経過で間も無く21万キロです。
CVT関連の故障はありません。
他の故障はありましたが・・。

書込番号:21590129

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:9985件Goodアンサー獲得:1401件

2018/02/11 18:31(1年以上前)

>レヴォックスさん
2005年日産ティーダ1.8ですが、CVTは15万キロ無故障です。今年、エアコンのモーターが壊れました。すべてメンテパックでディーラー任せですが、特にオイル交換とかのメンテナンスは行っていません。
「エンジンなどの重要部品は「5年または10万キロ保証」ではないでしょうか。今どき10万キロ程度で壊れていてはメーカーのメンテナンスは大変でしょう。

書込番号:21590138

Goodアンサーナイスクチコミ!26


taka noriさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/11 18:34(1年以上前)

>レヴォックスさん

私はホンダのシビックに乗っています。
ホンダは4万キロ毎にCVTフルード交換指定なので、今まで4回交換してます。

無交換のメーカーもありますが、CVTはメーカー保障が10万キロまたは5年でしょうから、10万キロ未満で壊れる事は稀だと思います。

書込番号:21590147 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:82件

2018/02/11 19:23(1年以上前)

>taka noriさん
シビックでしたか。
私も以前はホンダCRVに長年乗ってましたが故障はなかったです。
フルード4年交換なんですね。
レヴォーグは無交換指定なので交換は悩むところです。


>funaさんさん
13年目15万キロとは経年でも大丈夫なんですね。
私のイメージでは10年10万キロで廃車でしたが意外にも全然いけそうです。
たしかに他の箇所の方が故障しますよね。
スバル以外のCVTも耐久性ありますね。


>ふみへいさん
同じリニアトロニックのチェーン式のCVTなので大変参考になります。
8年21万キロとは驚きです。
フルードも無交換ですよね?
スバルのリニアトロニック大丈夫そうですね。
自分のレヴォーグも21万キロもってほしいです。
あわよくば30万とか欲が出てきました。
今は3年半46000キロです。
やはりメンテナンスは色々交換などしましたか?

書込番号:21590264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/11 21:52(1年以上前)

>レヴォックスさん
フルードは無交換だったと思います。整備記録で見つけられませんでした。
故障した箇所は多々あり、
エアコン吹き出し口調整のモーター、
ランバーサポートの割れ、2回、
ドアミラーをたたむモーター、
ハブベアリング左前輪、
マフラー交換、等々、多くは保証期間外の故障でした。
また、故障ではありませんが、タイミングベルトは10万キロ越え交換、
ブレーキパッド等も交換済みです

オイル交換は5、6千ごとに行うなど、自分なりに大切に乗ってきました。
夏タイヤは純正含め4本、スタッドレスも4本目です。
今までで一番長い時間、距離を共にした愛車です。
しかし、アイサイトが無いこともあり、新しい車への憧れは強く、
買い替えも考え始めています。
レヴォックスさん、これからもレヴォーグを大切にしてください。

書込番号:21590760

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:82件

2018/02/12 09:30(1年以上前)

>ふみへいさん
わざわざ整備記録まで確認して頂いてありがとうございます。
メーカー指定のフルードの無交換を結構疑っていたのですが(15万キロくらいで壊れて交換させられるとか)運が悪くなければ大丈夫そうで安心できました。

修理代などはかかりますが車って意外と耐久性があるなと思い今までの車ももっと長く乗れば良かったなとか思えます。
私のレヴォーグもアイサイトがないタイプです。
ふみへいさんもまだまだ30万キロ目指してほしいです。笑
私はとりあえず20万キロ目指します。

書込番号:21591859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

音楽タイトルの表示

2018/02/06 10:18(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 mikimarukoさん
クチコミ投稿数:18件

レンタルしてきたCDを録音し、ナビのSDカードに入れましたが、
新譜などはタイトルなどが表示されず、曲名やアーティストが分からないままです。
そこでSDカードを取り出し、パソコンで編集出来ないかと思いましたが、
ADFファイルとやらでパソコンでは読み取れませんでした。

曲名やアーティストなど、編集で名前を入力する方法はどのようにすればよろしいでしょうか。
教えて下さい(TT)

書込番号:21575086

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/02/06 10:20(1年以上前)

>mikimarukoさん こんにちは

ナビのメーカーはどこでしょう?パナとかパイオニアとか

書込番号:21575094

ナイスクチコミ!4


スレ主 mikimarukoさん
クチコミ投稿数:18件

2018/02/06 10:44(1年以上前)

申し訳ありません。
ビルトインナビ パナソニック(ストラーダ)です!
よろしくお願いします!

書込番号:21575144

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/02/06 10:57(1年以上前)

ウチもパナですが、演奏中は上にタイトルが出ています。
プレヤー名は、音源によって出るものと出ないものがあります。

書込番号:21575176

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2018/02/06 12:12(1年以上前)

SJ系のスレより、当該ナビ(パナソニック該当機種、或いはOEM元汎用機)のスレで伺った方が、適切なアドバイスを頂けるのではないでしょうか?

書込番号:21575325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2018/02/06 12:14(1年以上前)

>mikimarukoさん

PanasonicのWebサイトで、Title FinderというアプリをPCにインストールしてSDカードのタイトル情報を更新することができます。

取り扱い説明書やWebサイトをよく読んで一度試してみてください。

https://panasonic.jp/car/guide/info01/

書込番号:21575333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/02/06 12:17(1年以上前)

パナだとスマホを介したアプリでやるんじゃなかったかな!

取説に曲情報の収得って記載無いですか?(スバルの純正ナビはネット非公開なので)。

書込番号:21575341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mikimarukoさん
クチコミ投稿数:18件

2018/02/06 12:17(1年以上前)

ありがとうございます☆
試してみます^^

書込番号:21575342

ナイスクチコミ!1


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2018/02/06 12:20(1年以上前)

CDをナビを利用してSDカードに保存した、という認識で間違っていないですよね?

ADFファイルとして楽曲データが保存されているものは、デバイス縛りの暗号化されているものだと思います。
このナビ以外の再生・編集は出来ないものだと考えてください。ナビがアルバムデータを持っていない限り手打ち編集になります。

レンタルなのでもう手元にないと思いますが、PCがあるのならそちらで録音〜SDカードコピーでアーティスト名・タイトル等が入る可能性は高いです。

代表的にiTunesやWindowsMedia 、MediaGO(更新が止まったのであまりお勧めできませんが)など、お好きなものを。
アルバム/アーティス/楽曲タイトルは拡張タグ(というもの)に収められています。

ファイル形式(対応コーデック)とフォルダ構成は該当ナビの対応を確認してくださいね。
https://panasonic.jp/car/guide/info02/

書込番号:21575352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2018/02/06 12:51(1年以上前)

モデルにより,TitleFinderやSTFinderで付加出来ます。面倒臭いですねぇ。
ナビでCD→SDでコピーしないで,PCで別SDにコピーすると言う手もあるのでは?

書込番号:21575450

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/02/06 12:59(1年以上前)

当方は
CD→PC→USB→ナビ です。

書込番号:21575475

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mikimarukoさん
クチコミ投稿数:18件

2018/02/06 14:43(1年以上前)

>里いもさん

ありがとうございます☆
PCでやってみようと思います。

書込番号:21575681

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ194

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

アイサイト自社開発撤退?

2018/01/09 11:19(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 waimo-jrさん
クチコミ投稿数:158件

この上記の記事を拝見しました。

エンジニア大量退職の記事を拝見しました。

スバル大丈夫なのかな?

アイサイトの自社開発強みだっただけに残念です。

書込番号:21496053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2018/01/09 11:32(1年以上前)

退職したエンジニアさん達はどこに行ったのかな?

アイサイトの基礎研究資料にどれ程の価値が有るのか?

それを元に開発するメリットが有れば良いけど…

書込番号:21496078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9985件Goodアンサー獲得:1401件

2018/01/09 11:48(1年以上前)

>waimo-jrさん
ホンダもマツダも自社開発からモービルアイのものに変えました。でも、技術者の退職はありませんでした。
スバルだけなぜ話題になるのですか。会社が倒産したわけでもないのにそんなことを気にしてどうします?
それに、スバルがアイサイトをやめる?社長がそう言いました?
電子技術者は今引っ張りだこ、高給につられて転職するのはありですが。転職先は韓国ですか?中国ですか?

書込番号:21496105

ナイスクチコミ!14


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/01/09 11:49(1年以上前)

スバルは大丈夫でしょうけどお辞めになったエンジニアさんたちが無事生活できればいいのですが?

書込番号:21496107

ナイスクチコミ!9


スレ主 waimo-jrさん
クチコミ投稿数:158件

2018/01/09 11:50(1年以上前)

>麻呂犬さん
エンジニア大切にしない企業は先ちょっとヤバイかな。

ちょっと企業のイメージ変わったな。

他のメーカーに再就職かぁ。

スバルピンチですね。

書込番号:21496109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


yhoookoさん
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:24件

2018/01/09 12:08(1年以上前)

大量退職の記事はちょっと話題になっているみたいですね。

要は、各社の自動ブレーキ性能がアップしてきて、
アイサイトのアドバンテージがなくなりつつあるということだそうで。。
アイサイトの弱点として「遮蔽物ありの歩行者」を検出する能力で日立製では難しいと。
関連でJNCAPで来年度以降は歩行者保護、夜間停止のASVテストが強化される?とか。。

「自動ブレーキ」の安全性能はまだ発展途上だ
「ぶつからない」車の実力が過信できない理由
(アイサイトの弱点は40キロ以上?)
http://toyokeizai.net/articles/-/202213

国沢氏ブログ
自動ブレーキ、一段と高い性能へ追求が始まった
ttp://kunisawa.net/car/car_latest-information/%E8%87%AA%E5%8B%95%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%80%81%E4%B8%80%E6%AE%B5%E3%81%A8%E9%AB%98%E3%81%84%E6%80%A7%E8%83%BD%E3%81%B8%E8%BF%BD%E6%B1%82%E3%81%8C%E5%A7%8B%E3%81%BE%E3%81%A3/

自動ブレーキの最新スペックを並べてみました〜
ttp://kunisawa.net/car/car_latest-information/%E8%87%AA%E5%8B%95%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%81%AE%E6%9C%80%E6%96%B0%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%92%E4%B8%A6%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%EF%BD%9E/

難しいところですが、
企業として作り手が独りよがりになってもいけないと思いますし、
ユーザーの利益・便益を最大化・最重要課題として対応してもらいたいですね。

書込番号:21496139

Goodアンサーナイスクチコミ!11


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/01/09 12:19(1年以上前)

>waimo-jrさん こんにちは

スバル自体でのアイサイトには自動運転技術まで進化させてるのは限界があった可能性があります。
それ自体機械ではなく、電気の分野だからです、機械の技術者は沢山いると思いますが、電気分野では限界があり、しかも
世界中向かってる方向は電気自動車と自動運転化です、もう昔からの技術の伝承や延長では置いていかれます。
不得意な分野はどんどんアウトソーシングして生き残るしかありません。

書込番号:21496167

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9985件Goodアンサー獲得:1401件

2018/01/09 12:29(1年以上前)

皆さん、マガジンーXの思う壺ですね。

書込番号:21496192

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2018/01/09 14:07(1年以上前)

アイサイト、随分強力ですね。トップグループですよ。
車として総合的に仕上げるのが自動車メーカーのインテグレーターとしての技術力の根源であり証ですから、個々のデバイスが自社物か他社物かは大した問題ではないと思います。
それに伴い同一企業内で仕事を変えて留まり続けるという日本的雇用習慣も本当に良い事なのか、長い目でみたらそうでもないのか、なかなか思案のしどころではないでしょうか。このやり方を続ける事が個々の労働者や企業、日本の未来にとって吉か凶か、先入観無しに冷静に色々考えてみて良いと思います。

書込番号:21496401

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2018/01/09 14:10(1年以上前)

リンクの貼り付けを忘れていました。日経の記事です。
失礼いたしました。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24588290T11C17A2000000/

https://www.nikkei.com/news/image-article/?R_FLG=0&ad=DSXZZO2458837013122017000000&dc=1&ng=DGXMZO24588290T11C17A2000000&z=20180109

書込番号:21496408

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/01/09 16:02(1年以上前)

「大量」とは具体的に何人中何人が実際に退職しているのか
本当に「現役エンジニア」だったのか
違う退職理由ではないのか

この手の記事は面白おかしくするために
そういう部分はマスキングしますよね

例えば
企画開発全体300人中の5人
定年過ぎた嘱託のロートルやパート事務のオバちゃんが
悠々自適や孫の面倒見るためにキリのいい年末に退職してても

「12月だけですでに5人も退職している!」
って書けますし

退職した現役エンジニアに取材してたとしても
実は使い物にならなくて居場所なくなって退職したあげく
恨み辛み言ってるだけとか


あまり鵜呑みにして踊らされないことです

スバルも企業体なんですから
自社開発と外部調達でコンペして外部調達に利があれば
それを選択するのは普通だと思います

というか
それができない企業の方がよほど信用ならないと思いますが。

書込番号:21496587

ナイスクチコミ!13


yhoookoさん
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:24件

2018/01/09 16:24(1年以上前)

退職者の人数についてはマガジンXさんはツイッターで以下のように言われてますね。
まぁちょっと曖昧ですが笑

https://twitter.com/CyberMagazineX/status/949496954655883264

なんだか26日発売号でも続報あるみたいなので本屋でチェックしたいと思います。



書込番号:21496626

ナイスクチコミ!7


スレ主 waimo-jrさん
クチコミ投稿数:158件

2018/01/09 17:04(1年以上前)

ってゆーか何故マスコミ見たいな雑誌に

取り上げられるの?本当にT社と連携している

企業なのか?余りにずさんでイメージ悪い。

手綱が緩すぎるから雑誌やテレビで報道される。

恐らく落ちる所まで落ちるよスバルは!



書込番号:21496696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/01/09 18:03(1年以上前)

雑誌も広告料名目で「おねだり」しますよ、まして部数減少してることもあって、それに付き合わないと悪口書かれたりします、出版物のパワーを悪用です。
記事のすべてを鵜呑みに出来ません。

書込番号:21496822

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2018/01/09 21:14(1年以上前)

 あくまでも一雑誌の推測ですよね?
雑誌は新聞社のように裏取りをしているとは思えませんので、まだ読んでませんし、これから読もうとも思いません。


 しかし、この先の自動運転に向けて、アイサイトはスバルと日立オートモーティブの共同開発をどう考えるかが焦点になり、
他の企業と技術提携を結び、解析技術からもっと高度なAI、ディープラーニング等が必要になると思われます。
 
 そう考えると、日立オートモーティブのカメラに固執する必要も無ければ、オートリブ社またはモービルアイ社へのステレオカメラ変更や、新しいAIシステム開発会社と提携する(グーグル社やT社などとの開発相乗り)と言った事は現実に起こりえるのでは?と思います。
 そうすると、現状の開発陣だけでは限界が来ているかもしれない事は容易に察する事ができますよね。

それを前提に、雑誌は好き勝手に推測でおもしろおかしく書いてある可能性はありますね。


 いずれにしてもアイサイト含め衝突安全システムを捨てるという事はないと思います。
中身がどうかは別の話です。

書込番号:21497360

Goodアンサーナイスクチコミ!7


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2018/01/10 14:02(1年以上前)

私は雑誌などの情報は話し半分くらいしか信用してません。
個人的には周回遅れの技術しか持ってないモービルアイなんかよりも最先端の技術持ってるエヌディビアと提携してほしいですね。もしくは日立オートモーティブとの提携をより強くしてほしいです。

書込番号:21499036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/11 12:43(1年以上前)

経営者も技術者もバカじゃないんだから、NVIDIAにレベル4までは量産部品まで出来上がって一般道路で車に乗ってるところを見せつけられては、アイサイトの開発の方向性も見直しは必須でしょうね。

その変化についていけない技術者は落ちこぼれます。
冷たい言い方ですが、経営の現場では毎年10%ぐらいはやめてってもらわないとね。
結果として程度の悪い記者が記事を書く。

自分もアイサイトは既定の開発の方針だとAI化した自動運転路線には競争面で限界があると思っています。
NVIDIAのレベル4まで使える自動運転プラット―フォームのドライブエグゼイビアの開発に8000EngeneeringYearを費やしたと言ってましたから、こんな投資は日本のメーカが束になってもなかなかできることではありませんよね。
私としては、トヨタと同じくNVIDIAと早く手を組めと言いたい。

スバルはアイサイトをやめるはずはない。
やめるんだったらアイサイト開発現場の株主招待をやるはずがありませんよね。
ヨーロッパ系のメーカーからNVIDIAを使ったレベル4の車が今年発表されるんだろうな。
高速道路の車線変更・分岐・合流とか車庫入れ程度ではもうニュースにならないかもね。

書込番号:21501474

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2573件Goodアンサー獲得:38件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/01/11 13:32(1年以上前)

アイサイト実装当初はあまり他メーカーがその部分の安全性能を謳っていなかったこともあり、
それまでの「オタ向け」メーカーから「安全性能の高い車」メーカーとイメージ転換が図れたという印象です。

今もって、まだそのアドバンテージはあると思いますが、大資本メーカーが本腰を入れて開発を進めはじめているため、
追いつき、追い越されるのは時間の問題かなという印象です。

ただ、その開発リソースを惜しんで他社システム採用(アイサイトと名乗っていても)した場合、
技術者の離職以上に顧客に与えるイメージダウンの方が大きいような。
もちろん、自社開発をしないメリットをきちんと周知出来れば良いんですが、逆にじゃあ今まではなんだったんだよ、
という矛盾も生んでしまうため、難しいですね。

書込番号:21501572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:47件

2018/01/11 21:14(1年以上前)

 なんだか新型ガンダム(デュアルアイ)が開発できないから安い量産型ザク(モノアイ)で我慢するみたいに聞こえて世知辛いなぁ。
スバルが宇宙世紀100年以降のボロボロの地球連邦軍みたいだ。

書込番号:21502535

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件

2018/01/19 12:06(1年以上前)

既に解決済みですが・・・・
かなりの周回遅れです

日経が読めなかったので
検索でこれがヒットしたので、このことでしょうね
http://www.carsensor.net/contents/editor/category_849/_62961.html

日立との開発分担がどこで線引きされているか不明なのですが・・・
センサー+画像認識

運転制御
の2分されると思うのですが

その場合
運転制御は自動車会社が行でしょうから
センサーと画像認識を社外品にして
アイサイトと名乗っても
別段問題は無いと思います

現在の2眼方式だと視野角が狭いから解決する必要がある
単眼でも確か東芝が2眼と同じ様に距離計測できる特許を出していたような・・・

これからは、より広範囲に画像認識が必要になるのだがら
それに応じたセンサーや画像処理ハード&ソフトが必須で、
次期アイサイトに採用されるのは企業判断として可笑しくはないが
それによって現場の意欲減退や開発の遅延が起こっているとしたら
大きな問題ですね

せっかく、先行した技術だったのに後発メーカーに追い越された感は有ります。

どこのメーカーを採用するのかで企業の明暗が分かれる
技術的に良い物が残るとは限らない。 企業間力学で勝敗が決まる。
だから大きな潮流に乗っかって下さい

ここで、ぐだぐだ言っても仕方ないが・・・・

開発者の皆さん、何とか頑張ってよ!

書込番号:21522950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2018/01/19 18:16(1年以上前)


情報元はマガジンXのツィートですよね
スバルの社員からの愚痴を聞いたもののようで、
暴露?ネタを最新号で、掲載するようです。

内容はどうあれ、年末から頻繁にされる
同誌のツィートには、正直気分が悪いです。
知りたければ、その本を買って読んでくれってことでしょ?

書込番号:21523631

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2012年モデル
スバル

フォレスター 2012年モデル

新車価格:208〜435万円

中古車価格:58〜258万円

フォレスター 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <1483

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,279物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング