フォレスター 2012年モデル
1481
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 58〜258 万円 (741物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
108 | 6 | 2017年2月16日 21:52 |
![]() |
103 | 7 | 2017年2月15日 18:11 |
![]() |
40 | 15 | 2017年2月15日 18:04 |
![]() |
37 | 2 | 2017年2月14日 13:50 |
![]() |
210 | 23 | 2017年2月13日 16:20 |
![]() |
91 | 34 | 2017年2月8日 07:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

>おはる15さん
「20th ANNIVERSARY」は、あると思います。
書込番号:20659183
18点

おはる15さん
メーカーのみぞ知るという事になるのでしょうね。
書込番号:20659627
11点

是非とも後期型でtSもしくはstiスポーツを販売して、パーツ流用したいですね!
書込番号:20659631 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

初代フォレスターSFのSTi Versionが発売された時は学生ながら「カッコいい」と憧れ、就職してからフルモデルチェンジ直後にSGフォレスターを購入した自分としては「俺も年をとったな」と感じてしまいました。
もし「20th ANNIVERSARY」なるものが出るならば、SFやSGにあったMT仕様のSTI Versionを熱望します。(果無い望みです・・・)
書込番号:20660086
22点

同じくSTI Version希望です。
免許取ったときに家車をSGのNA MTに買い替え。
そのときにSG9のカタログを見てすごく憧れていました。
現在C型i-L MT乗ってますが、
出来ればターボがよかった・・・・・・。
(MT以外に乗る気がないので)
tSなんてちんけなものでなく
2.5L 6MT STI Version出して欲しいです。
書込番号:20661131
15点

おはる15 さん
モデルも、E型となり、いよいよENDが見えてきましたね
時期的には、限定MODELが出そうな時期ですが。。。
神のみぞ知る!? でしょうね
夕闇の閑人 さん & 晴れ時々鉄っちゃん さん
私と、同様の方が、少なからずいらっしゃるんですね
現在、C型i-LのMTに乗っています
そうです、ほとんど売れていない。。。
私は、ターボには拘っていませんが、ルーフレールが欲しかった
パワーシート付きも
MT以外に乗る気がないので、泣く泣く断念しました
Dで、D-OPが出来ないのかと、頼みましたが、
駄目だったんです
昔は、D-OPで、有ったのですけどねぇ。。。
でも、6MTの”STI Version”って、魅了ありますね
書込番号:20664596
15点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
私は北陸の雪深いところに住んでおります。
最近は夜から朝にかけて積雪が15〜20cmになります。
これまでずっとレガシィランカスターに乗り続けてきましたが、そろそろ乗り換えようと思っており
いろいろ思案しております。
新車はちょっと手がでないので5万キロくらい走った中古車を狙っているのですが、候補は次の3車です。
@スバル フォレスター 現行型(ターボなし)
Aスバル アウトバック BR型2.5リッター
B日産 エクストレイル T31型ディーゼルターボ
ランカスターから乗り換えるとなるとAのアウトバックが一番無難でしょうが、@のフォレスターとBのエクス
トレイルも気になっております。
試乗した感じではBのエクストレイルが結構気に入ったのですが、いろいろ話を聞いてみると軽油の燃料代と
税金が安くあがる分オイル交換などの維持費が上回るようなことも聞きました。
今現在お乗りの方のご意見を聞いてみたいです。普段の走りや燃費、同じく雪道での走りや燃費や使い勝手
など、ご意見よろしくお願いします。
15点

北陸で雪まみれさん
エクスからXVに乗り替えました。最低地上高から,フォレかエクスが良いかな!
エクスの維持費は計算して見ればある程度は分かると思います。軽油とガソリンの価格差,走行距離,オイル等の消耗費から計算出来ます。
フォレはAWDですが,エクスはTODでは無かったかな? 低速域ではエクスはデフロックがありますが,フォレにはX-MODEがあるので深雪等では同じようなもんでしょう。
取り回しも同じようなもんですが,・・・最少回転半径に差が有るので狭い所での取り回しはフォレの方が良いと思います。5.5mと5.3mですが,この差が結構大きいと感じる場面もあるでしょう。
書込番号:20657821
14点

ご意見ありがとうございます。
ずっとスバルに乗ってた者としては、雪道はスバルの安定感をイヤというほど知ってます。
おそらくフォレスターが一番使い勝手も良く雪道も安心して走れるでしょう。
アウトバックも同じ感じでしょうが、BR型から車体が大きくなってしまったので・・・。
エクストレイルは冬以外はFFで走ることが多いですよね。ましてディーゼルターボならトルクも
あります。
気にしてるのはメンテナンスですね。オイル交換を5000kmできっちりやらないといけないやら、
DPFも気をつけて乗らないといけない、など・・・
これらで費用がかかってしまうと、ディーゼルに乗る意味がなくなってしまいますよね。
そう考えると、どんなもんかいな・・・と。
書込番号:20658022
12点

北陸で雪まみれ さん
お初です
レガシィランカスターからの乗り換えで、積載スペースを考えると、Aスバルアウトバックでしょう
私が、一時期、ライトエースのDTに乗っていましたが、半年程度でOIL交換を定期的にしていたけど、
やはり、年数がたつと、黒鉛がすごかったですし、エンジン音も大きくなるし
最近の「ディーゼルターボ」ならば、随分、改善されたかも知れませんが、
エクストレイルを試乗はしたようですが、気に入りましたか?
ならば、問題ないかもしれませんが、
私が、エクストレイルを外した理由は、見切りの悪さ! です
スバルも、以前と比較すると、改悪してきていますが、デザイン優先の車じゃあ、スバルの優位性は崩れませんね
フォレスターの現行のNAでも、POWER的に不足を感じることは、余りありません
但し、「4人乗車で、荷物も満載」は、今のところ、まだ走っていませんが。。。
でも、トランク部分のスペースは、狭いですよ
書込番号:20658477
12点

フォレスターのところだから・・・というわけではないですが、フォレスターが最有力候補かなと思いますね。
中古車市場でもスバルのAWD+SUV+ターボエンジン車は人気のようです。
ただ、先代(SH型)の元オーナーとしては普段使いでのターボは必要と感じませんでした。自然吸気エンジンでも結構走ってくれましたからね。山間部でもそこそこ回せば大丈夫だと思いますよ?
エクストレイル(T31型)のクリーンディーゼルエンジン車はあんまり評価が良くなかったですから止めたほうが良いです。
他の方がすでにコメントされていますが軽油で安く抑えられてもエンジンオイルが専用品、交換がマメにできないとダメ、DPF(=ディーゼル・パティキュレート・フィルター)の作動が多いとエンジンオイル交換間隔が狭まる、短距離走行の繰り返し(=シビアコンディション)には向かない、エンジンがルノー製・・・等々あるのでおすすめしません。
書込番号:20658523
13点

>北陸で雪まみれさん
やっぱり雪道でしたら、フォレが一番と思いますけどね。
ただし、3車種とも中古市場では結構人気で、割高なのではないでしょうか?
なお、エクストレイル ディーゼルには、こんな情報もあります。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201603/CK2016030402000125.html
私も、日産がなぜディーゼルを止めたか不思議に思っていましたが、この図を見て納得しました。
(マツダの低圧縮比ディーゼルはさすがです)
旧エクストレイルはラゲージが広くて、とても使いやすい車と思いますが。
書込番号:20658878
11点

>北陸で雪まみれさん
どの車も良い車。だと思います。
身内でアウトバック乗っています。
2.5Lのを乗っていますが走りやすい車と言ってます。
リアの荷室はフォレスターよりは広いです。
エクストレイルのディーゼルはどうなんでしょうね。
近所で乗っていますが、ガラガラ音をたてて走っています。
私はターボ乗りですがフォレスターのNA車は良いと思います。
もし私なら、雪深い所を走るのでフォレスターを選ぶと思います。
実際に雪深い所を走る事があるので私はフォレスターを選び買いました。
車選びは何を重点として考えて選ぶか?だと思います。
私はスタンバイ四駆と言う、普段はFFだけどタイヤが滑ったら四駆になるシステムの車は苦手意識があり、普段から四駆のフルタイム四駆を考えたりもしてフォレスターを選びました。
それと、私の住む所は普段雪が降らないので雪が降れば道路は滅茶苦茶。
バンパーを落としてしまい、考えこんだりする人もいます。
そんな光景をみたりすると、フォレスターが1番だな。と思い買いました。
ゆっくり考えて車を選んで下さい。
書込番号:20659729 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>北陸で雪まみれさん
元々欧州車好きでしたが、15年前にSFフォレスターに出会ってから、スバル車を乗り継いでおります。
SFフォレターボ2年、SGフォレクロススポーツターボ3年、BP9アウトバックLLビーン仕様5年、エクシーガGTターボ5年を経て
現在エクシーガXO7、SJGフォレスターXT を所有しております。
欧州車は、GOLFUGT、BMW318 E36、VW初代パサート、ALFA145 を所有しておりました。
新潟市内在住で、積雪はさほどでもありませんが、いざという時のスバル車のAWD性能と最低地上高の高さは安心です。
それ以外にもスバル車の魅力は多いですが、ここのところのアイサイト等の安全装備の充実以前から
O次安全性の高さとハンドルから得られる路面情報の確かさが、その大きな魅力と思っております。
もちろん、動力性能が高い方が官能的ですが、たとえ動力性能が低くても
前出の魅力は、大きく運転の楽しさに繋がっていると感じます。
ここに、欧州車との共通点を感じて、スバル車に乗り続けています。
さて、ランカスターからの乗り換えですが、ズバリ SJフォレスターをお勧めしたいです。
SJ型は後部座席も広く、ランカスターからの乗り換えで狭いという不満はないでしょう。ただし、ラッケージの奥行は狭いと思います。
アウトバックならBR型以降は大きくなりすぎていますし、BR型は現行BS型に比べ、外観デザイン含め完成度が低く魅力に欠ける
と思います。
また、ラッケージの広さが必要であれば、まだ年式が高いですが、エクシーガXO7もお勧めできます。
3列目シートも意外に乗り心地が良く、走行性能も含め、旧エクシーガに比べ完成度が高まっています。
弱点は、最低地上高が17cmしかないのと、タイヤサイズが小さい(215/50R17)で外径647mm位なところです。
タイヤは、最大225/55R17外径688mm位までは何とか換装でるようで、みんカラにも情報があります。
ちなみに、当方も215/55R17外径668mmに換装し、最低地上高18cmを確保しています。
エクストレイルについては、旧型に試乗した時の印象しかありませんので、現在比較はできません。
ただ、決して私はスバル信奉者ではありません。コストパフォーマンスを重視し、運転の楽しさと安全を重視した結果
現在、スバル車を選んでいるだけです。
参考になれば幸いです。
書込番号:20661002
15点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
昨年3月D型XT納車されもう少しで1年になります。
パワーリヤゲートをオプションでつけたのですが最近、
@扉が開く瞬間向かって右側のテールランプ付近で「ガガッ」っと音が出て開く様になってきました。
一度音が出るとすぐに2回目・3回目と開けても音は出なくなり暫く(1日位)開けずにおいてから開けるとまた音が出ます。
Aパワーリヤゲートオープンボタンを押すと「ピピッ」と音がしてから扉が開きます(通常約1秒位)が、音がしてから扉が動き出し始めるまでの時間(タイムラグ)が4〜5秒ある時が多々あるようになってきました。
@・A共にディーラーに報告→確認済(昨年12月初め)なのですが前例が無いとの事でまだ回答が返って来ていません。
パワーリヤゲート装着の方で同じ様な現象が確認された方見えますでしょうか?
書込番号:20532846 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

貴鬼(キキ)さん
ディーラーの回答が遅いですね。
つまり、メーカーは同様の事例を把握していなくても、ディーラーを通じて何らかの回答をすべきです。
たた、今回の事例ならメーカー保証適用で無償修理になるでしょうから、大きな心配は不要だと思います。
書込番号:20532907
2点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
ディーラーからの返事、気長に待ちます。
書込番号:20532928 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車種違いのハリアーですが2年くらいで
パワーバックドアの閉まり際にダンパーあたりから異音が度々し始めましたのでディーラーに持ち込み。
即日ディーラー側からバックドアのダンパーを取り寄せてゴッソリ交換しますと対応して頂きました。
リコール部品が出てるわけでもない様なので個体差なのかなと思います。
こういった場合、ダンパーの不具合が一番
怪しいですね。
音源がダンパーからと確認されれば
修理対応出来る部分ではない為
即無償の部品交換でいいと思います。
書込番号:20534063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨年5月納車のD型XTです。
私のフォレスターのリアゲートは電動ではありませんが、気温が低い日にリアゲートを開けると左のダンパー付近から「ゴゴっ」と異音がする事がありました。2〜3回開閉を繰り返すうちにその日は鳴らなくなりますが、数日経つとまた鳴るの繰り返し。ディーラーに持って行っても現象が出なかったのですが、営業担当からは「気になるようならダンパーを交換してみます。」との答え。12月中旬に交換をして今のところ再発していません。
音が鳴る時は決まってリアゲートの開きが遅いな...と感じる時でダンパーの動きがスムーズで無い印象を受けました。
思うに、ダンパー内のゴムシールか何かの部品精度が悪く、寒い日の最初の開閉は部品が硬くなっているためにダンパー内でのフリクションが増大し、動きが悪い&異音がするのでは?と推測しています。電動の場合は動きが悪い...という部分は見えないので異音のみなのではないでしょうか。
書込番号:20534136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

貴鬼(キキ)さん こんにちは
困りますよね。ディラーによくチェックして貰いましょう。
XTーA型 プレミアムセレクション(レザーシート&パワーリアゲート)に乗っていました。パワーリアゲートは買い物に重宝しました。
納車間もない頃、旅先で自動で開くはずが、ガガと音がしたか忘れてしまいましたが、開かなくなってしまいました。
慌てて、近くのスバルに飛び込みました。そこは未だパワーリアゲートは扱ったことがないらしく、手動で無理やり押し上げて開けました。その後は正常に動作しました。旅先でまたあって、飛び込み、同じ症状。購入先のスバルにチェック依頼しましたが、その時は異常なしでした。
同じ症状はまた出ましたが、慣れたので自分で対処しました。自分はセンサー部が怪しいと思いましたが、その確証はありません。
書込番号:20534441
2点

>puri-Qさん
ありがとうございます。
ディーラーが始まったら直ぐに「結果はどうなったのか?」聞きに行きたいと思います。
>ラスカル98さん
ありがとうございます。
そうですね。最近音が出始めていますので寒さが原因である可能性があるかも?
>飛ぶ飛ぶさん
ありがとうございます。
リヤゲートが開くだけまだ良い方ですね。
開かなくなったら大変です。
書込番号:20534588 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>貴鬼(キキ)さん
今晩は
D型に乗ってます。
私も納車1年経過位から、ゲート操作後3〜4秒の遅れが時々有ります。
少し早めに12ヶ月点検に出したのでDにはまだ伝えてませんが、何かのついでで話ししようと思っておりました。
回答ありましたら参考にさせて下さい。
書込番号:20537222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>myo-taさん
ディーラーは5日から始まります。
5日以降何らかの回答がありましたらまたUPします。
書込番号:20537953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>貴鬼(キキ)さん
こんにちは
2016年3月納車のD型にのってますが、同じく、扉が開くときに、左側から、ゴゴっ?、ギギっ?なような異音が、年末辺りから時々するようになってきました。
一度ディーラーで見てもらった時は、異音が全く出ず、点検してもらうが、原因不明。
その後、時々異音がしています、必ず異音が出るようになったら、ディーラーに行くつもりです。
A型3年間乗っていた時は、全く不具合なかったので、個体差でしょうかね、便利なバックドアですので、早く治したいです。
書込番号:20542886
4点

>SJG9さん
こんにちは。
私の場合、扉を開けるときの音ですが主に寒い日の朝一番の一回だけ音が出るみたいです。
昼間に持って行っても、その日最初の開閉にも関わらず現象は出なかった為日を改めて車を1日入院させ、次の日の朝一番で開閉してもらったら音が出たとの事。
しかし、悪い事に寒くても最初の一回しか音が出ない為、なかなか原因究明に至ってないのが現状です。
多分、寒い日の朝一番なら音がでると思いますので、その時にディーラーに持って行って音を確認してもらって下さい。
(注意:暖房を使って車内が暖まったら音は出なくなると思います)
書込番号:20544672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>貴鬼(キキ)さん
ウェザーストリップが貼りつく音とは違いますか?
私のも開く瞬間にウェザーストリップから
剥がれる音がします。
書込番号:20544830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろもちさん
おはようございます。
ウェザーストリップとはどこの部分の事ではしょうか?
写真の上部左側の黒い樹脂の事でしょうか?
もしここの部分であればディーラーも『ここかも?』と疑い不織布?の様な布切れみたいな物を貼られました。(まだ貼ってあります)
しかし、ここではないようでまだ音がでます。
書込番号:20546414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日ディーラに行って来ました。
返事は?の質問に「まだ調査中」との事。
これでは話にならないので次に考えられる可能性の「ダンパー」の交換を依頼してきました。
早急に部品を取り寄せ交換するとの返事をもらい部品が入り次第交換してもらいます。
これで音とタイムラグが直るといいのですが・・・・・
書込番号:20547038
3点

その後、音とタイムラグは改善されましたでしょうか?
半年前にD型XTを購入したのですが、先日よりキキさんと全く同じ症状で、寒い日の朝に限定されますが、開け始めにギギーというかゴゴゴッとリヤゲートがきしむような音がします。また、日中と比べて寒い朝はリモコンボタン押下から動き始めるまでのタイムラグが長くプラス3秒くらいの印象です。
点検ついでにディーラーに言ったところ聞いたことがない症状で機械ものの個体差?性能や安全性には影響ないみたいな感じでうまくはぐらかされた状況です。
預けるので見てもらおうにも家族と私で毎日使っているのと代車は出せないとのことでどうしたものか悩んでいます。
書込番号:20659285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>myo-taさん
>刈り上げ二郎さん
>SJG9さん
長らく書き込みしなくてすいません。m(_ _)m
全ての結果が出たら書き込もうと思っていました。
とりあえず『結果報告』ではなく、『経過報告』させて頂きます。
車の納車は3月なのですが、1月30日に少し早い一年点検を受けました。(早く受けた理由はブレーキの鳴きがあまれにもひどかった為)
その時に約束してあった『ダンパー』を左右両方共に交換して頂きました。・・・結果
@の開く時の『ガガッ』という音は今日現在出ておりません。
どんなに寒い日に開けても今の所大丈夫です。
音に限ってはダンパーが原因だったみたいです。しかし、
Aのタイムラグについてはいまだに出ています。
私の担当営業マンの話だと2月20日の日にクレームの検証会?があるみたいなのでその時に話を出してみるとの事。
現在、その結果報告待ちの状態です。
原因究明・現象解決しましたらまた報告させて頂きます。
もうしばらくお待ち下さい。
書込番号:20660983 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
新聞配達や牛乳配達などの早朝の配達の仕事でフォレスター使ってる方いらっしゃいますか?
自分も同じ配達の仕事なのですが早朝の配達の仕事でして住宅街を配達後に5〜10キロ走って山奥へ行きます。
冬は早朝に除雪車が出動するより早い時間に仕事で走ります。平均して30cm、場所により50cmくらいのところもあります。
ジムニーだとベストでがジムニーだと荷物が全部のせられない、サンバー4WDでは全部荷物のりますが積雪が多いとスタックしてしまいます。
このような仕事にフォレスターを使うとすれば、どんなもんでしょうか?
10点

>雪国のあんちゃんさん
自営業で、フォレスターが減価償却できるぐらい儲かっているのならアリだと思いますが・・・。
サンバー4WDがスタックしてしまうような山奥の仕事は、安全上お断りするのも選択肢かと思います。
書込番号:20657503
15点

雪国のあんちゃんさん こんにちは
フォレスターXT(パワーリアゲート付き)に乗っていました
。パワーリアゲーとは荷物の出し入れに便利ですが、自家用目的のもの。耐久性が心配です。
商用車として使ったことはありません。
仕事でジムニーにもサンバーに乗ったことがあります。
フォレスターはそのどちらの代わりにならないと思います。
除雪前のジムニーの走行性能は高いでしょう。スタックしても、小型軽量なので、脱出は比較的に楽でしょう。
しかし、フォレスターは回転半径も大きく、小回りは利かない。
行き道走行性能はそれなりの小型商用車4輪駆動を選ぶべきではないですか。トヨタ・プロボックス四駆等が考えられます。ジムニーには敵いそうもありません。
書込番号:20657598
12点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
フォレスター2.0XT EyeSightを契約し、納車待ちです。
こちらは北海道、積雪量も多いですが、極寒期になれば-20〜-30まで下がります。
トルクもあるので、深雪での発進は問題ないかと考えていますが、
シンメトリカルAWDの氷上でや圧雪アイスバーンでの発進はいかがでしょうか?
似たような条件下で乗られている方いましたら、ご教示いただけましたら幸いです。
10点

今、新車を買うともれなく横滑り防止装置(トラクションコントロール含む)が付いてくるので
スバルの4WDてなくてもFFでも発進はそんなに苦労はしません。
ただ、春先になると出現するぼこぼこ道にはアドハンテージがあるような。
以前、スバルの試乗会でコースが荒れてて穴ぼこにわざと止めてみたけど
レガシィはちっよと手間取ったけど、フォレスターはあっりと発進できました。
また、ゲレンデの展示スペースに車を並べる際(夏タイヤの展示車)、
フォレスターはXMODEのおかけで難無く並べられたと。
書込番号:20649095
15点

>圧雪アイスバーンでの発進はいかがでしょうか?
平地であればタイヤ次第
勿論フォレスターは得意だとは思いますが
書込番号:20649097
9点

-20度とも成ればスタッドレスの性能次第だね。
意外と滑らないFF、FR。
当然AWDもね。
書込番号:20649285 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

一つ前のフォレスターだったけど、アイスバーンの発進はスムーズでしたよ。
ただし、路面状況が悪ければ当然止まりません、AWDだから安心なんて油断すると痛い目に合います。
書込番号:20649498
12点

麻呂犬さんに同意ですね。
-20〜-30度まで下がれば滑る元の水が無いのでは?
書込番号:20649637
14点

道東住まいですが、ミラーバーン状態でも、比較的安定して発進、加速できると思います。
3〜40kmしか出せない車を追い越す時も、それ程振られる事もなく加速出来てると実感してます。
書込番号:20649679
12点

道北です。
ほかの方も言われてるようにタイヤ次第に依るところが大きいですね。
あとはアクセルもブレーキも踏み方ですね。クリープ→緩やかにアクセルonなら0〜5℃ぐらいの滑りやすい路面でも問題なく発進できるかと思います。
逆に滑らそうと思えばガツンと踏めば普通に滑ります。どれぐらいの踏み込みでVDCが入るのか試しながら乗るといいですよ。
まあVDCが効いてもすぐペダル離せば全く問題ないです。スバルの制御姿勢システムは本当に感心します。
スタッドレスさえ履いていればー20℃クラスなら逆に発進しやすいかと思います。
書込番号:20650171
11点

>かぼす太郎さん
納車が待ち遠しいですね。
皆さん言われているように、氷上発進はまったく問題ないと思います。
それより、X-modeはすごいですよ。是非シビアコンディションでお試しあれ。乗用四駆がスタックするようなところでも、まず脱出可能です。まあ、過信は禁物ですが。
私見では、雪道最強SUV ! フォレスターライフをお楽しみ下さい。
書込番号:20650365
18点

難なく発進できます。
少なくともこれまで乗って来たAWDどの車よりいいです。
特に生活四駆やオンロード速く走るための四駆よりは,遥かにいいですし、クロカンより通常の雪道走行が安定します。
油断禁物ですがスタッドレス履けば雪道が楽しい車ですよー
書込番号:20650489 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

発進や、走行は無理しなければ、まず問題無いと思います。
一番怖いのは、停車するときだと思います。
以前クロカン4駆で、アイスバーンの下り坂で、中々止まれず、渋滞最後部の車に、危うくぶつかりそうになったことが有ります。
ABSがガガガーってききますが、停止距離が伸びて止まれず、あせったことがあります。
スタッドレスタイヤの性能の差もあるとおもいますが、停止距離が、おもいっきり伸びることを、念頭においています。
書込番号:20650631
10点


こんな動画もありました。
2017 Subaru Forester Vs. Competition on the Snow Hill Test
https://www.youtube.com/watch?v=18aGhU6cdtY
↑フォレスターXT(D型)
書込番号:20651001
7点

>ルイスハミルトンさん
こちらは既に日中3℃まで上がっていますので、局所で穴ぼこ道が出現しています。
腹下ドコドコ言わせながら走っています…。
地上高の高いフォレスターならば問題ないと思っていますが、塩カル痛みで洗車は必須になりそうです。
書込番号:20651437
7点

>gda_hisashiさん
平地でも四輪の下が氷だとズルズルしそうな感じで考えていますが、
どうでしょうか…。
1、2輪でも雪が噛んでくれればどんな車でも大丈夫なのですが。
書込番号:20651449
6点

>麻呂犬さん
>1985bkoさん
12月後半から1月後半の1ヶ月間は、朝8時でも-25℃がザラな地域です(鼻呼吸をすれば鼻毛が氷ます)。
日中も-10℃前後ですから、日陰日向問わずほとんどアイスバーン状態です。
信号待ちで発車できない不安感、実際に発車できない場面ではアセアセ…
なるべくなら不安軽減できればと思っています。。
書込番号:20651460
5点

>かぼす太郎さん
前・後輪の駆動配分を6:4→5:5制御を基本とするフォレは乗用車をベースとするSUVの中では、オフ性能は優秀なレベルだと
思います。ブレーキLSD制御はダイレクト性にやや物足りない感もありますが、]モードにするだけで違う車の様な安心感が
あります。
車体もクロカン4駆の様なヘビーじゃないので、タイヤ性能に差が無ければ雪道ではトップクラスの扱いやすい車だと思います。
低ミュー路で、ターボのパワーは必要無いと思いますけどね!ラッセル走行の様な真似は無理な車ですし、仮にラッセル走行する
にしても、パワーはタイヤを空転させるだけですので、ターボの恩恵はオンロードで発揮してくれると思います。
書込番号:20651482
12点

>かぼす太郎さん
今は、どの車の4駆なの?
書込番号:20651787
4点

>かぼす太郎さん
何がそんなに心配なのでしょうか?
私は北海道ではありませんが、信州の標高1800mくらい、気温-15℃、山岳地帯で吹きっさらしのアイスバーンには良く遭遇します。あっけないくらい普通に走れますよ。また,フォレのABSは良く出来ていて、アイスバーンでブレーキテストをやってみても、キックバックもほとんど無く、一切姿勢を乱すことなく止まれます。もちろん、タイヤ次第とは思いますが(BSスタッドレス装着)
ただし、その気温だと、燃費がガタ落ちするのは覚悟しておいた方がいいかも。
また、夏のひかりさんご紹介のビデオ拝見しました。
https://www.youtube.com/watch?v=18aGhU6cdtY
このビデオはイーブンな比較になっていますかね。(他社はトラクションコントロールOFF, フォレは X-mode ON と推定)
確かにフォレの雪上性能はピカイチと思いますが、これほど差はつかないでしょう。
また、タイヤが全て夏タイヤ(オールシーズン?)のように見えます。まあ、あちらの国の方は大胆ですね。
書込番号:20651895
6点

>平地でも四輪の下が氷だとズルズルしそうな感じで考えていますが、
>どうでしょうか…。
>1、2輪でも雪が噛んでくれればどんな車でも大丈夫なのですが。
>信号待ちで発車できない不安感、実際に発車できない場面ではアセアセ…
>なるべくなら不安軽減できればと思っています。。
それは大昔のスノータイヤとかで始め(20年以上前)のスタッドレスとか
今のスタッドレスは氷でもかなりグリップしますよ
(むしろ暖かく表面が濡れている方がすべる)
>12月後半から1月後半の1ヶ月間は、朝8時でも-25℃がザラな地域です(鼻呼吸をすれば鼻毛が氷ます)。
>日中も-10℃前後ですから、日陰日向問わずほとんどアイスバーン状態です
このような地域に住んでいる方の方が詳しくありませんか?
実際は車よりタイヤです
(毎年とか2年に1回新しいタイヤとかにしますよね)
車を探さず氷上性能の良いタイヤを選んだ方が良いです
(氷上性能と雪上性能は別なので心配ならあくまで氷上性能で選びましょう)
タイヤが同じな場合勿論駆動方式も影響しますが最終的氷上走行性能は
車の軽さが大切です
書込番号:20651915
4点

こんばんは。
道央在住です。
>-20〜-30度まで下がれば滑る元の水が無いのでは?
一般的には氷の上の水が悪さするんですが、
-10度以下だと、状況によってはツルツルのアイスバーンの上に細かな氷が撒かれたようになって、
タイヤの溝を埋めてしまうんですねぇ。
そうなると、4WD車でも発進やブレーキングで驚くほど滑ることになります。
そんなときはトラクションコントロールが滑った方の駆動輪にブレーキをかけるんですが、
ガガガっとABSの効いた音がすれど、いつもの倍以上滑るはめになります。
毎回ではありませんが、そんなこともありますよってことで。
書込番号:20653426
5点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
いつもこちらを拝見させていただいており参考にさせて頂いております。
外車、国産何台かの車を乗り継いでまいりましたが車にはあまり詳しくはありません‥
添付画像では見難いかもしれませんがボディー右側リアドアに上から下に1本の白い線が入ってしまっている事に気がつきました。原因が解らずどうしたものか悩んでおります。アドバイスお願いいたします。
??2015年3月納車
??購入時ディーラーにてウルトラコーティングネオ施工
??駐車は自宅駐車場{屋根なし}
??洗車はマメにしておりその際はスリーボンド純正メンテナンスキットのみ使用
??雨の日の後などに黒っぽい汚れの線がつきますがその汚れの線と完全に被ります‥
当然他の複数の場所にも黒い線はつきますが水で流せば落ちますしその後も画像の様な線は残りません。
??この部分だけ何らかの薬液を垂らしたことはありません
先週末ディーラーに相談にいきました。これまでは対応にも満足していましたが、今回は『鳥フンか何かで塗装のクリアーが剥がれたのかも知れません』『様子を見て下さい』とお寒い回答でした‥
塗装の保証1年間{この件が該当するかどうかは別として}的なものもどこかで見た様な気がするので焦っています‥
書込番号:19525927 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>??雨の日の後などに黒っぽい汚れの線がつきますがその汚れの線と完全に被ります‥
雨シミではないでしょうか?
書込番号:19526039
7点

>ライダー兄さんさん
雨じみでなければ、洗車シャンプーなどが垂れた後に放置してしまい太陽光でクリア層が剥がれた可能性があります。
ですが、場所的にあまり流し忘れとかしそうにないですよね?
書込番号:19526152 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

JTB48さん、hiqotajamさん有難うございます。
洗車時はきちんとふき取る様に心がけてはいるのですが完璧とまでは自信がありません‥
大体においては洗車時水が垂れる場所や汚れのつく場所は固定的ではあります。しかし日の当たる面含め同面他の場所は問題ないのです‥
神経質と言われればそれまでなのですがかつてこの様なことはなかったので‥
書込番号:19526173 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

洗車時に拭きあげていてもモールに溜まった水滴が後から垂れて・・・なんてよくある話です。
洗剤程度でクリア層がはがれることはまず無いと思いますが、水垢クリーナでも試してみたら。
書込番号:19527475
5点

レクサスにしましょう
書込番号:19527598 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レクサスぅ〜
買えるわけないやろー
フォレの代わりとしたらNX?いくらすると思うねん
450万円〜
フォレにどんだけオプション付けれるて思うんよ
tSが買えるやん
庶民にはレクサスディーラーは敷居が高すぎて前の道しか通れん・・
お寒い回答で待たれてはどうでしょう
待ったんだけど・・・で情報収集&対策をねって再度来店されてはどうでしょうか?
書込番号:19527810
8点

色々なアドバイス頂きありがとうございます。
またディーラーにも聞いてみたりしてみようかと思います。
書込番号:19527966 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
スバルの塗装不具合の保証期間は、3年ですよ!
私は、A型ですがまだ3年経たない頃に、バックドアの飛び石やぶつけ等が、起こり得ない所に、1ミリ程度の塗装剥がれがあり、
無償で直してもらいました。
意味不明な塗装不良なら、当然無償修理してもらうべきだと思います!
写真では、よく分かりませんが、自分の取り扱いや、管理に問題が無い自信があるなら、強く主張すべきだとおもいます。
ディーラーって、色々ですから、スバルお客様センターに、状況とディーラー対応等の相談を、ホームページ上の文章で訴えた方が、私の経験上良いと想います。
変に妥協して、納得出来ないまま放置は、嫌ですよね。
あと、私老眼で、スマホ書き込みなので、
誤字や、変な表現があったら、お許し下さい。
書込番号:19532708 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

写真のボディ、何色ですか?グレーかホワイトですか?
書込番号:19532873 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

4駆動さんhideki55さんありがとうございます。
塗装の保証期間は3年だったのですね。
色はK1Xホワイトパールです。
先日ディーラーに保証の件はそれとなく聞いてはみましたが塗装にゴミが入ってしまっているとか錆が出たりした場合の対応との事で、車{例えば雨避けなども接着剤は使わず装着している等}からは塗装を剥がしてしまう様な成分が流れ出すことは考えられないとの事で、こちらはそんなことは一言も言っていないのに始終担当者はうちに非はない的な回答ばかりでした‥
メーカー含めディーラーにも改めて納得がいく様な回答を求めてみます。
書込番号:19533710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パッと見ただけでの判断は困難を極めますが・・・
まず、白筋周辺がかなり汚れている状態での撮影ですので、一度キレイにされてから再度確認されることをお勧めします。
それでも消えない場合・・・
塗装不良もしくは単なるシリカスケールの堆積(右側に日光が当たりやすい保管場所であれば、シリカスケールは左側よりできやすいです)。
そうでもないという場合、どのようなことが考えられるか、という視点で掘り下げてみます。
また、運転席側であること、マメに洗車はしているという状況から、鳥フンを見落とす可能性は低く、酸による皮膜劣化も可能性としては低いと考えます。
気になるのが、水の通り道にできる黒ずみとまったく同じ個所に症状が表れている、というところ。
可能性として、水分があげられます。
水分自体か、水分が何かを引き連れて残留成分として塗装に悪さをしたかです。
どのような状況かということを推測していきます。
※前述のシリカスケール堆積は除いて考えます。
1つ目は、コーティングは施工後、硬化期間を必要としますが、何かしらの要因で急激な水分との接触があり、コーティング皮膜自体が白濁した状態で硬化した可能性。
2つ目は、施工前の下地処理がこのパネルのみ不完全であった可能性。
水分の通り道ということで、施工前に屋外保管されており、シリカスケールが付着、その除去が不適切でコーティング皮膜のムラとなってしまった可能性。
3つ目は、メンテナンスキットの残留成分がモールの隙間に入り込んでおり、少量の雨や洗車後の残留水分で塗装面に流れ出し、残留成分としてクリア層に何かしらの悪さをしたという可能性。
ほかにもいろいろありますが、Dの対応がひどすぎますね。
そもそも、クリアーがはがれた時点で「様子見」なんて選択肢はありませんし、現物を預かって確認もせず、「可能性」のことしか言えないのであれば、ここに書き込んでいる我々と同レベルのケアしかできていないことになります。
話が通じなければ、別のスタッフに相談しましょう。
書込番号:19533747
8点

どりんどりんさん
詳しく説明頂いてありがとうございます。
朝一で撮った写真で見づらい画像すみません。
当方、今回購入したフォレスターが偉く気に入り側から見たらバカみたいですが過去にないくらい綺麗にしては眺めてみたりしているため今回の事が残念でなりません。
当方の駐車位置は住まいの北側で朝日は当たります{リア側}夏場は確かにトップと右側の方に日が当たる事が多いかと思います。
しかし黒い汚れの筋は問題の部分だけではなく右側ミラー下部からも右前ドアノブあたりからも同様に汚れスジは出ますが洗車すれば落ちボディー色に戻ります。
モールから落ちて来ている一本のみがボディー色より明らかに白い線となります。
それとエンジンをはじめ機械的な部分であれば様子を見るのもわかりますが塗装に関しては様子見はあまり意味はない様な気がしています‥笑
書込番号:19534046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ライダー兄さんさん
フォレスター購入時に
GUARD COSMEメンテナンスクリーナーが付いて来ませんでしたか?
汚れは水垢の様に見えるのですが、このクリーナーを使うと良く落ちます。
写真はSHフォレスター購入時の物です。
SJフォレスター購入時にも付いて来ましたがまだ未使用です。
書込番号:19535041
3点

夏のひかりさんありがとうございます。
画像見辛くてすみません。
似た様な画像ですが貼ってみます。
赤枠左側のみです、上から下に白く抜けた様なラインがあるのがそうです。
書込番号:19535084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは!
とにかく、そのディーラーって、酷すぎだと思います。
>保証の件について、塗装にゴミが入ってしまっているとか錆が出たりした場合の対応との事
スバルメーカーとしての保障であり、それはありえません。塗装剥がれや、色むら等で実際に無償修理している実績あり、
そんな限定した条件では無いはずです。ウォータースポット等の管理が悪い場合は無理でしょうが、そんなものじゃ無いですよね?
>車からは塗装を剥がしてしまう様な成分が流れ出すことは考えられないとの事。
そんな事を問題にしているのでは無く、変色した要因が考えられないのに今回の不具合が発生した事を問題にしているので
あって、耐久性を含めた塗装品質に対する保証を求めているのじゃないでしょうか?変な回答だと思います。
正直、写真では分かり難いのですが、その様な色ムラがあるのなら、ディラー自身が、何故純正のメンテナンス用品を使って、
これの改善を試みようとしないのでしょうか?
この不具合発生の要因を考え様としないのでしょうか?
そして、使用上、管理上の不具合を指摘出来ないなら、これは製品としての不具合と捉え、メーカーに確認するなどの対応をする
のが当然だと思います。
スバル車を20年以上乗っていますが、私の担当ディラーはその様な対応で、きちんと納得できる対応をしてますよ!
様子見なんて、改善する訳も無く、最低の回答です。違うディラーに確認してもらうとか、スバルお客様センターに直訴するとか、
しないと納得できる回答を得られない様に思えますし、そうする事をお勧めします。
書込番号:19535794
5点

四駆さんありがとうございます。
皆様からアドバイスを頂き本日スバル本体に相談してみました。
すると販売店から直ぐに連絡がありもう一度よく見せていただきたい旨連絡がありました‥
だったら初めからきちんと見てくれれば良いのにと逆にイラっとしましたがとにかく見てもらおうと思います。
書込番号:19536534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何度もすみません!
上から言われて、初めて動くなんて、信頼出来ないディーラーですね!
この事は、店長クラスも認識しているのでしょうか?
塗装に対する知識が本当にあるのかも疑問です。
店長クラスに違うディーラーに替えたいぐらいの気持ちである旨を
伝えた方が良いのでは!
もうちょっと、接客にも緊張感をもって、ピリッとして欲しいですね〜
書込番号:19536725
3点

4駆☆さん、たくさんのご意見やアドバイスありがとうございます。
顧客対応はほんとにピシッとしてほしいですね。
その店舗の店長はサービスマンから上がってこられた方の様です。
今後もただのクレームとかではなく納得がいかない事はきちんと主張して行こうと思っています。
実はフォレスターを買うまでは何故かスバルと三菱の車が大嫌いだったのです‥
乗らず嫌いです‥笑
しかし実際乗ってみると実に良いですねー
良いと思うとTVCMの内容までもが味のあるものに見えてくるから不思議です。
今後も色々あるかとは思いますが次もスバル車にする事だけは揺るぎありません 笑。
書込番号:19537205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

週末にディーラーへ行き再度診てもらいました。
状態も確認してもらい今度はコーティングのスリーボンドにも見せる様で後日またディーラーへ行きます‥
結果はまた報告させていただきます。
書込番号:19570275 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

新車購入し1年も経たない私のフォレスターもスレさんと全く同じ現象になりました。
スレさんはその後どの様な対処になりましたでしょうか?
書込番号:20627705
1点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,407物件)
-
- 支払総額
- 225.1万円
- 車両価格
- 213.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 209.0万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 19.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 356.0万円
- 車両価格
- 341.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 241.0万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜397万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
43〜462万円
-
29〜202万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
93〜1012万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 225.1万円
- 車両価格
- 213.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 209.0万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 19.1万円
-
- 支払総額
- 356.0万円
- 車両価格
- 341.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 241.0万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 10.0万円