フォレスター 2012年モデル
1481
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 58〜258 万円 (741物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
99 | 26 | 2017年1月24日 01:36 |
![]() |
42 | 11 | 2017年1月23日 20:45 |
![]() ![]() |
400 | 55 | 2017年1月22日 09:32 |
![]() |
102 | 17 | 2017年1月20日 16:20 |
![]() |
35 | 8 | 2017年1月20日 16:19 |
![]() ![]() |
117 | 23 | 2017年1月19日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
フォレスターを購入するつもりで、今商談中です。初スバルで初新車です。
車は買うと決めています。
ただ、アクセサリ(DOP)について、いくつか分からないところやアドバイスいただきたく思います
1:パワーコンセント
使用されている方おられますでしょうか?
ソケットが2個あるので不要か、それでもパワーコンセントがあると何かと便利かどうか?
用途は携帯・スマホの充電が主だけどちょっとお湯を沸かしたいときにも使うかも?
2:ドラレコで、アイサイト対応の社外品でおすすめなのありますでしょうか?
あれば、購入してサービスで取り付けてもらえるか交渉したいと思っていますが。
DOPタイプのでしかない、のであれば仕方なく検討に入れますができれば値段は安く抑えたいので
3:他、下のスレではドアミラーオートシステムがオススメとあり、僕も意外に思いました。
他にDOPでこれは意外によいよ、っていうのがあれば聞かせてもらえますでしょうか
よろしくお願いいたします。
6点

秋のあゆみさん
アイサイト対応ドライブレコーダーではありませんが、私のS4には↓のDRY-WiFiV3cとND-DVR1を取り付けています。
・DRY-WiFiV3c
http://review.kakaku.com/review/K0000872443/ReviewCD=968566/#tab
・ND-DVR1
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
アイサイトが付いたS4でも、両機種共に特に問題も無く使用出来ています。
一台目のDRY-WiFiV3cですが、本体が薄いので運転席正面に設置しても視界を妨げる事はありません。
又、DRY-WiFiV3c はOPの電圧監視機能付電源直結ユニットOP-VMU01を取り付ければ、長時間の駐車監視が可能になります。
二台目のND-DVR1は本体が分離されてコンパクトなカメラ部で、アイサイト付の車でも設置場所に困りません。
又、ND-DVR1は駐車時に振動を検知すると録画を開始する駐車監視機能も付いています。
ただし、ND-DVR1にはモニターが付いていませんので、必ずナビ等と接続してナビのモニターを使う必要があります。
ND-DVR1にはGPSも内蔵されていませんので、時刻がずれたりもします。
という事でアイサイト付の車なら、私のS4に設置しているDRY-WiFiV3cとND-DVR1がお勧め出来そうです。
書込番号:20573407
5点

>秋のあゆみさん
>1
スマホの充電程度でしたら、既設のUSBポートで事足りると思います。
確かに家電を使用される時は便利だとは思います。
使用頻度次第でしょうか。
>3
ドアミラーオートシステムは確かにオススメです。
あとOPに組み込んでいなければ、純正ナビ付けるのでしたら、ステアリングリモコンですかね。
運転時に視線を逸らすことなく扱えますので、安全運転に大いに寄与していて重宝しています。
いい買い物なると良いですね。
書込番号:20573475 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D型XTに乗ってます。
パワーコンセントは要らないと思います。スマホの充電はUSBで行えばいいです。家電を使うにしても容量が小さいはずです。
ドラレコはスーパーアルテッツァさんとおなじでND-DVR1がいいと思います。
ドアミラーオートシステムはつけてますあれは便利です。
おすすめはカーゴトレーマットです。濡れたものや汚れたものを載せるとき重宝します。(安価な市販品もありますが専用設計なのでピタリとはまり、ズレなどありません)
キーレスアクセスプッシュアップグレードもいいですよ。自宅駐車場(キーレスの電波が届く範囲なら)リモコンエンジンスターターとして使用できます。冬に重宝します。
私はプロテクションフィルムを着けてます。前車でドアハンドルの部分に爪による傷がたくさんついてしまったので。
STIパッケージも着けてますが完全に自己満足パーツですね。フロントアンダースポイラーは締まって見えます。
書込番号:20573619 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

色々ありがとうございます。
パワーコンセントについてはどちらかといえばあんまり…という感じですね。充電頻度もそんなに多くないと思うので。
ただ、この記事では車載USBポートは充電には向いていないみたいなことが書かれているんですが
https://clubmini.jp/11954
D型フォレのは、標準的?に充電はできてるという感じなんですかね?
ドラレコについて、紹介ありがとうございます。
ナビは楽ナビを予定しているので、ND-DVR1が良さそうですね。
ステアリングリモコン…まだピンと来ないです。
上の通り楽ナビを予定しているのでスマートコマンダーがついていること、
ハンズフリー電話はやらない(というか電話そのものもほぼやらない)
あとはなんだろう?地図を拡大縮小させることくらい?便利っていうイメージがわかないです。
それにナビはどちらかといえばHDMIでスマホにつないでスマホのナビを出力させることをイメージしています
こういう人間にとってはステアリングリモコンいりますかね??
プロテクションフィルム…カタログではドアのとって部分ですが別にハンドルにつけたっていいんですね
保護したいな、といえば、車幅が広くなるのでちょっとした摺り防止に、左ミラーの裏側に保護する何かを貼っておこうかな、
と思うけど、さすがにプロテクションフィルムでは難しいですかね
#車幅が広くなるので、狭い道での対向車のすれ違いのときとかのために、
左ミラーにはサイドツインカメラを買ってとりつけを頼もうと思っています。
書込番号:20574605
5点

>秋のあゆみ 様
1:パワーコンセント
災害時対応等考慮すれば有益な装備であると思います。
例えばエスティマハイブリッド、アウトランダー等に装備されているパワーコンセントは電子レンジも接続使用可能ですが、FORESTERのMOPパワーコンセントとは車載バッテリー負担を考慮し比較的消費電力が低いアイテムにしか対応できない簡易的なもので有ると理解しています。(詳細は、D担当者かスバルお客様センターでご確認下さい。)
既に他の方もご記述されています様に、スレ主様がご想定されているスマートフォン等のモバイルアイテムならUSB接続によりチャージ可能ですし充分だと思慮されます。
また、もう一つの「湯沸かし」の方ですが、例えば車内で家庭用湯沸かしポットをアイテムとして利用想定いるのなら、消費電力も大きくバッテリー負担を考慮すれば決して推奨はしませんが「DC→AC変換インバーター」を購入すれば使用可能となります。
「湯沸かし」に限定すれば、ハイカー等がトレッキング、或いはライダーがツーリング時に携行する簡易湯沸かしキットで代用出来ないでしょうか?
何れにしても、当方の所感としては、パワーコンセントはモバイルアイテム等のチャージなら過剰なMOPですし、「湯沸かし」にしても必要時「DC→AC変換インバーター」、或いは「簡易湯沸かしキット」を購入した方がコストパフォーマンス的にも優れているように感じます。
2:ドラレコ
どのようなタイプを望むかによりますが、大きくカテゴリー分けすると、
@ヘッドユニット(ナビゲーション等AVユニット)連動接続タイプ
レンズユニット、コントロールユニットの2ピースユニット構成の場合が多く、Eyesight等車載安全機能(カメラ、レーダー等発着信センサー)での装着制約が少なく、仮にヘッドユニット同一メーカーならAVコントロールパネル上で操作設定が可能となり操作性に優れている。
例:パイオニア製品の楽ナビとND-DVR1
A単独ユニットタイプ
Eyesight 等車載安全機能(カメラ、レーダー等発着信センサー)の障害とならないよう、設置個所、ボディの大きさと注意が必要。
また、操作性の観点から必ずスマートフォンとのWi-Fi接続設定、再生が可能でGPS機能搭載機種を推奨します。
メモリーカード脱着により記録データのPC再生は結構手間がかかり億劫になりますので、コンパクト製に訴求し無モニター機やモニターの小さい機種は、スマートフォンとのWi-Fi接続設定及び再生機能は必須です。
スレ主様が搭載ご予定のヘッドユニットは「楽ナビ」との事なので、操作性(ナビディスプレイで操作可能)とコストパフォーマンスにも優れるND-DVR1がお薦めです。
また、「みんカラ」サイト等にも多数アップされていますが、「楽ナビ」ならDOPの7インチディスプレイではなく、汎用機「楽ナビ」の8インチディスプレイを購入装着された方が抜群にコストパフォーマンスがアップし、何よりディスプレイが一廻り拡大する事により、視認性と操作性が格段に優れる上、リーズナブルに装着可能です。
SJ系はベースが2012年モデルと発売後からの相当な時間経過がしている事もあり、ナビも各社が汎用機対応出来るよう、取付キットも用意されています。
例えば富士通テンの「イクリプス?」なら9インチディスプレイモデルも、DOPの「楽ナビ」より二廻り以上も大きく感じるディスプレイユニット機をリーズナブルに装着可能です。
なお、当方はSJ系オーナーでは有りませんが、DOPのサイバーナビ(7インチディスプレイモデルでやや視認性に欠けます。)にND-DVR1を接続使用しています。確か、某WEBサイトで12,000円程で購入の上Dへ持込み依頼し、納車整備時に装着して貰ったように記憶しています。
3:その他
@ステアリングリモコンユニット
Aオートリトラクタブルミラーシステム
Bスバルホーン → 殆ど使用する機会は有りませんが、純正装着ホーンは余りに音色がチープです。
Cディスプレイコーナーセンサーキット(フロント&リアセンサー) → AVシステムと同様に現在Dでセールを実施していませんか?
Dサイドガードモールディング → 駐車時に隣車からのドアパンチ対策
Eドアエッジモールディング → 駐車時の隣車へのドアパンチ等対策
Fカーゴステップパネル(ステンレス&樹脂製の二種有り) → リアバンパー(装飾)傷付き防止
Gステンレス製ラゲッジスペースゲートモール(?) → リアゲート樹脂部装飾保護傷付き防止
Hサイドシルプレート → サイドシル部装飾保護傷付き防止
Iドアハンドルホール(ステンレス製)保護カバー → 爪等に引掻き傷防止及び装飾、旧インプレッサ用流用
等々の他に多々有りますが、
中でも@のステアリングリモコンユニット、Aのオートリトラクタブルミラーシステム、Bのスバルホーンはお薦めです。
特に@のステアリングリモコンユニットは習熟すればブラインドタッチ操作も可能となりますし、夜間も透過照明ディスプレイにより視認が可能な上、何より視線移動が少なく安全な運転に寄与します。
一方、メーカー純正のリモートコマンダーユニットは、操作性を考慮すればカップホルダー固定ユニットを使用しカップホルダーを一つ塞ぎ設置する事となろうと思いますし、当然透過照明も有りません?。「楽ナビ」ならリモートコマンダーユニットが付属しない機種も有る筈?(DOP機は付属していません。)ですので、そちらを選択しDOPのステアリングリモコンユニットを装着した方が格段に操作性は優れているように思います。
また、Aのオートリトラクタブルミラーユニットは、リトラクタブルスイッチ操作から解放されますし、何よりドアロック施錠の目視が可能となります。
最後にBのスバルホーンですが、「ピー!ピー!」というような音色の純正装着ホーンは余りにチープ過ぎます。日頃ホーン自体殆ど使用する機会は有りませんが、是非交換をお薦めします。
書込番号:20574926
6点

車載USBポートについてですが、タブレットの充電に必要なアンペア数は2〜2.4Aです。
フォレスターDのUSBへの供給電力は最大定格5.25Vの1Aです。
このため、タブレットの充電は難しい(時間がかかる)のは事実です。
対処法としては、フォレスターDのUSBでモバイルバッテリーを充電し、モバイルバッテリーの2〜2.4A出力のUSBポート経由でタブレットを充電する方法があります。
スマホのの充電に必要なアンペア数は大きくても1Aなので、それらの充電はなんら問題ありません。
ステアリングリモコンはオススメです。
当方も楽ナビ+スマートコマンダーですが、スマートコマンダーはかさばりますし操作性もよくありません。
現物見れば正直使う気にすらなりません。
あまりの期待外れでステアリングリモコンを結局買いました。
秋のあゆみさんのナビの使い方なら不要でしょうかね。
プロテクションフィルム、こんなものは6000円もする純正は必要ありません。
カシムラドア傷防止&静電気軽減シートKE-71
http://www.kashimura.com/goods/car/exterior/ke70.html
カー用品店で実勢価格600円*2で運転席助手席買えます。
これをつかっていますが、ドアノブ自体+ドアノブ奥の湾曲部を同時に保護できます。
書込番号:20575257
3点

秋のあゆみ さん こんにちは。
DOPについて少し。
1:パワーコンセントですが、みなさん言われている通り頻繁に使用する可能性がなければ、USBだけで十分ではないでしょうか。
※ここからはDOP以外のアドバイスです。 社外品は安価で良い品ぞろえがあります。
DOPにこだわるなら無視してください。
2:ドラレコですが、最近のドラレコは緊急ブレーキを考慮した製品が多く販売されていて、小型(緊急ブレーキに影響ないもの)のも のが沢山販売されています。
例えば、カメラだけフロントガラスに張り付けてモニターは別の場所に取り付けるとか。
私は半年程前に、ND-DVR10をネットで購入しました。 量販店より5000円程安価でした。
もちろん、アイサイトにはなんら影響ありません。
また、使い方にもよりますが、頻繁にドラレコの画像をモニターしないようでしたら、
このタイプでもSDカードを入れ替えれば、PCやスマホでも簡単に見ることができますので困ることはないのでは。
また、私の場合長期間クルマに乗らない時があるので、駐車時も1週間程は監視状態を維持します。
スーパーや、駐車場での駐車状態の監視してるドラレコも考えてはどうでしょう。
カミさんにも同じものを取付ました。 こちらは、毎日クルマを使用しますので監視状態は、24時間に設定してあります。
3:ドアミラーオートシステムも社外品なら、3000〜4000円程度で購入できます。
私は、このタイプを4台に装着してきました。
あくまでも、社外品の話です。 DOPに比べるととても安く購入できます。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:20575400
4点

さらなるアドバイスありがとうございます。
ドアミラーオートシステム、ステアリングリモコン、スバルホーンこの3つを薦める人がおおいのですね。
3つは入れておきたいと思います。他、キーレスアップやカーゴ、といったものも参考になりました。
予算次第で、全ては難しいかも知れませんがチェックだけはしておきますね
>カレーっ子さん
「サイドガードモールディング」はアクセサリカタログには載っていないようです。以前はあったものでしょうか。
以前あったもの?といえば、気になったのが「IRカットシール」 SAAアクセサリにあったらしき書き込みを見かけましたが
カタログもSAAのHPにもありません。取り扱いが終わっていたってことですかね。
暑さが厳しい、そうなんですが、その辺は改善されているのかなぁ・・・
#なお、カタログを見直しましたが楽ナビにはスマートコマンダーは標準でついているそうです。操作性あまりよくないみたいですね
書込番号:20575957
3点

>BJLさん
ありがとうございます。
ナビは…どうしてもDOPでなければならない、というわけではなくて、値引きや他にも色々と取り付けサービスをお願いしたり、といった交渉材料やディーラーの心証(こちらは向こうからすると新顔なのでDOPは殆ど買わないよ、取り付けだけお願いみたいな事はおそらく通りにくいでしょうね)とか諸々を考えてのトレードオフみたいなものですね。値下げすると社外品とあまり変わらない感じですしね。
8インチとかナビも薦められましたが残念ながらDOPは全部7インチナビのようです。まあ、将来、気に入ったナビが出たら取り替えればいいかな、と思いまして。
ドアミラーオートシステムも社外品があるんですね。まあ、値下げ交渉や電動で動くから故障のことも考えてDOPの方がいいかなあと。
で、社外品の方が安価で良い品ぞろえ、ということですが、もしかしてドアエッジモールディングも社外品でいいのがあったりするのでしょうか?色の関係でDOPがいいかなと勝手に思っておりました。
書込番号:20575970
3点

>秋のあゆみ 様
@→「サイドガードモールディング」はアクセサリカタログには載っていないようです。以前はあったものでしょうか。
DOPとしてカタログアップされていますので、下記リンク先でご確認下さい。
また、楽ナビご希望なら、DOPに拘らず8インチディスプレイの方を選択された方が操作性、視認性、コストパフォーマンスとも優れているのは明白ですので、Dとの関係性構築にご配慮やお気遣いされるのも大切ですが、メーカー機がお薦めです。
真摯に丁寧にご説明されればD担当者も理解してもらえる筈ですし、何より車は販売後にも各種メンテナンス費用が発生し、そちらの費用発生(売上)もD担当者は当然想定していますし、今後の関係性云々はスレ主様だけではなく、当然D担当者も考慮しています。当方が、もし、そのような気遣いやスキルを持ち合わせない担当に遭遇したなら、残念ですが担当の変更をその上司にお願いしますね。
スレ主様のお時間が許す時にでも、ABやYH等のカー用品店頭で、8インチと7インチのディスプレイサイズの違いを実感してみて下さい。また、その際プライスも着目すれば、如何にDOP価格が高額か気付きますので・・・。
当方はDOPが特に法外な価格設定を行っているという事を言いたいのではなく、それを意図としていない事を先に記述しておきますので誤解無き様お願いします。
仮にDOP機と汎用機が同ディスプレイサイズなら、多少高額になっても「保険」的に安心を購入するという観点から、DOP機購入も充分考慮されるべきだと思われますが、機能的にナビ&AV性能に差異はないのにも関わらずディスプレイは一回り狭小で価格設定が高額の現状ではDOP機に全くアドバンテージが感じられないように思いますが如何でしょうか?
なお、DOPステアリングリモコンユニットは当然汎用機でも装着可能です。当サイトの過去スレッドや「みんカラ」サイトにも多数アップされていますのでご確認下さい。
A→「(前略)〜、もしかしてドアエッジモールディングも社外品でいいのがあったりするのでしょうか?色の関係でDOPがいいかなと勝手に思っておりました。」
DOP製品、サードパーティー製品に関わらずあくまでもボディカラー同色系統色であって、必ずしもボディカラー同色では有りませんのでご注意ください。
なお、ABやホームセンター等店頭ではDOPと同タイプ製品とは別にエッジを跨ぐように貼付するシルバータイプ(従来のステンレス製DOP専用品をイメージ?)も有りましたが、こちらは張出が大きく上手く取り付けないとボディサイドに接触し傷を発生するように感じました。
なお、ドアエッジモールディングに関する詳細は当方のクチコミ過去スレッドに記述が有りますので、お手数ですがそちらでご確認下さい。
○最後に主なリンク先を貼っておきますので一度ご覧になってみては如何でしょうか?
・スバルアクセサリーカタログ→http://www.subaru.jp/accessory/forester/item/#p_exterior
※関連自動車用品販売ショップ
・パーソナルCARパーツ→http://www.rakuten.co.jp/diystore-pcp/?scid=rm_249950
・ダイコン卸直販部→http://store.ponparemall.com/gbt-dko/?vos=fsppmpdmppm_R5IJ8V0DEJDA&vos2=4a038013e276e714
・オートワールド→https://mypage.ponparemall.com/member/coupon/detail/?couponId=bdc73d0bf1827a0cfc807039fc309836&vos=fsppmpdmppm_R5IJ27UNWBOE&vos2=4a038013e276e714
・くるまドットコム→http://www.rakuten.ne.jp/gold/auc-kuruma7/
・データシステム→https://www.datasystem.co.jp/products/subaru_mfd/
・伊蔵(アクセスキーウェア等のレザー用品店)→http://www.inokura.jp/
・PIONEER→http://pioneer.jp/?ref=header
他にもamazonも関連カー用品がアップされていますので参考にして下さい。
書込番号:20576632
5点

>カレーっ子さん
色々ありがとうございます。そしてすみません、サイドガードモールディングは紙のカタログにもありました。
ドアエッジモールディングと同じくドライブアシストのところにあるかと探しておりました、エクステリアの方にあったんですね。
一通り目を通したのですが見落としていたようです、すみません。
またナビについてもアドバイスありがとうございました。確かに高い買い物をするのでどこか遠慮?しているところありました。
で、その楽ナビですが、こちらの紙カタログでがモデルがAVIC-RZ99とあったのですが、スバルのHPで見たら
AVIC-RZ900だったんですね。気づきました。スマートコマンダーは確かに付いていないようですね。失礼いたしました。
(しかし、紙カタログとスバルのHPで記載に差が違うの出るのは困るな… まあAVIC-RZ900の方が新しいからいいんだけど…)
すると、8インチを検討するならAVIC-RL900になりますか。
ディーラーとの関係とか抜きにして純粋にDOPナビと社外と比較してDOPのメリットは
・保証が3年or6万キロ
・バックモニターガイドが出てくる
・1回だけ地図無料
・ディスプレイコーナーセンサーを付けようと思った場合、ナビ画面対応も可。社外品はマルチファクション対応のみとなる?
と、こんな感じでよろしいでしょうか。それらを天秤にかけて8インチの視認性などどちらをとるかという話ということですね。
また、社外品のアクセサリについて主なリンクありがとうございました。
22日までオーダーストップの中、あまり時間もないのですが、ギリギリまで考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20578526
4点

>秋のあゆみさん
ドラレコについて・・・
万が一で書かせて頂きます。
社外品のドラレコを取り付けるのは私は自由だとは思います。
しかし、万が一でアイサイト関連で故障したり、何かあった時に、社外品ドラレコだから保障対象外とかになる可能性もありますので取り付けるのは慎重に考えて下さい。
私はアイサイトを考えてディーラーのオプションのを取り付ける事にしました。
本当は性能の良い物で安いのが欲しかったんですが色々と考えて社外品ドラレコは取り付けしませんでした。
ナビもよく考えて取り付けて下さい。
私は最近、スマホナビで出掛けたりします。
知り合いの家に行く時に、ナビだと辿り着けないがスマホナビだと辿り着けるから使って来てと言われ使ってからはスマホナビを使うようになりました。
純正ナビだと更新も遅いらしいです。
私のはパナナビですが更新地図が古いので更新が面倒になり更新をしていません。
ナビは社外品の方が保障は短いですが良い機能があったりしますので考えて下さい。
私は純正ナビから社外ナビに交換したくて悩み中です。
参考にしてみて下さい。
書込番号:20579302 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>秋のあゆみ 様
ディーラーとの関係とか抜きにして純粋にDOPナビと社外と比較してDOPのメリットは
@保証が3年or6万キロ
→【AB、YH等カー用品でも、コスト負担は発生しますが、3or5年間保証設定は可能】
Aバックモニターガイドが出てくる
→【メーカーモデル(OEM元機)も同機能搭載、DOPモデルと同様に表示、非表示設定可能】
B1回だけ地図無料
→【楽ナビはメーカー最新モデルでは無料データ更新サービス廃止(サイバーナビは同サービス付属モデルも設定)、なお、スバルDOP機と同等機の旧モデルでは無料データ更新サービス付属。】
※個人的には、この『楽ナビ8インチ』メーカー旧モデルが価格的にお薦めですが、最新モデルのSJ系取り付けキット有無については、先にリンク貼付しました「パイオニア」サイトでご自身でご確認するか、フリーダイアル等にて直接ご確認下さい。
Cディスプレイコーナーセンサーを付けようと思った場合、ナビ画面対応も可。社外品はマルチファクション対応のみとなる?
→【同様の表示が可能な筈です。先にも記述しましたが『みんカラ』サイトに実際搭載されている先輩諸氏の事例がアップされていますので、そちらをご参照下さい。】
また、純正品以外のドライヴレコーダー搭載時のEyeSightへの干渉、不具合を懸念されている記述も見られますが、こちらもFORESTERを始め、EyeSight搭載車へのドライヴレコーダー装着事例が多数アップされていますので、あくまでも自己責任ですが不安感を払拭できる材料の一つにはなろうかと思います。
なお、当方LEVORGで約2年足らずの期間に亘ってDOPモデルのサイバーナビとND-DVR1を使用中ですが、一度もEyeSightへの干渉とか不具合の発生が無い事を申し添えます。
・みんカラ→http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/
高価な車載備品の一つであるナビモデル選定は、当方がお節介に言うまでもなくご自身のライフスタイルと突合し、多少手間と時間を要しても満足度が高くコスト負担の軽減が可能なメーカーモデルを選ぶか、或いは7インチディスプレイで納得の上、多少コスト負担は高くなるが手間と時間の省力化が図れるDOPモデルを選択するかは、あくまでもスレ主様ご自身の選択される事だと思います。
最後にスレ主様へ素晴らしいFORESTER LIFEが訪れる事を祈っています。
書込番号:20579714
2点

もしも純正のドライブレコーダを選択する際の私の選択ミスの例をお伝えします。
D型で一年に購入、当時はルームミラー裏に取り付けるタイプと運転席側上部(アイサイト右カメラの右側)に取り付けるタイプの二種類が有りました。
私は運転席上部のタイプを選んだのですが、大きなフロント窓が1ヶ所飛び出ているの為に違和感が今もあります。
それともサンバイザーを使用するとほぼ真下までにしか下がりません、前に倒すときはサンバイザーの左側のロックを外して使用してもドライブレコーダのカメラに当たります。
なのでルームミラー裏に取り付けるタイプが良いですね。
>秋のあゆみさん
書込番号:20579871 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ドラレコについて貴重な意見ありがとうございました。
保証を考えて純正にする/長年使ったが誤動作など起こったことない、
取り付け位置はミラー裏にするようにいう(純正の場合)など、勉強になりました。
書込番号:20581088
2点

最後に1点だけ教えてください
スバルのDOPのナビは、型番が同じであれば、社外ナビと
機能・性能・仕様面は全く同じという理解で良いのでしょうか?
それとも、OEM、廉価版という感じになっているのでしょうか?
例えば、楽ナビなら、今のモデルはAVIC-RZ900だが、
楽ナビの仕様しりたいならAVIC-RZ900 のHPに書かれているものを読んでおけばOKなのか、
AVIC-RZ900 をベースにした、OEMというか廉価版というか、どこかで違うものがあって
AVIC-RZ900 とは一致していない、なのか、(画面のロゴ画面がスバルロゴになっている、のは分かりますが(変更可))
サウンドナビなら NR-MZ200がモデルで、
仕様が同じなら、
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/nr-mz200/index.html
とおり、要件満たせば信号情報活用運転支援システムとかHUDとか対応している、という理解でいい、 とか
書込番号:20581134
5点

>秋のあゆみさん
自分はサイバーナビの2016年モデルスバル版を入れました。
しつこいくらい仕様を確認し、基本的にはAVIC-CZ900のOEMであること、OP画面のカスタム以外、
機能的なデグレードは無い事を確認しています。
書込番号:20582627
3点

ドアミラーオートシステムは欲しいと思いました(施錠確認のため)。
ですが、何かの拍子にアンロックしてもドアミラーオープンしないことがわかりつけませんでした。
今はセキュリティランプ?の点滅で確認してます。
サウンドナビ(私はDOPのMZ200 Limited)ですが、市販品(スタンダード)と一部違うという話は聞いたことがあります。
サウンドナビ いいですよ。太陽光を反射しにくいし、画質はきれいだし、音はみなさんいいって言ってますし。
下道を走ってるのに高速降りろと指示されたことはありますがね。
試乗車に積んでる場合がありますから、担当営業に相談すれば用意してくれると思いますよ。
サイドツインカメラはデータシステムですか?フォレスター対応してるんでしょうか?
サイドカメラは現在様子見ですので興味あります。
ツインカメラになるとスイッチャーかスプリッターが必要になりますね。
書込番号:20582839
2点

>秋のあゆみさん
私も 灯里アリアさんと同じサイバーナビにしました。
op画面以外は変わりませんし、社外品と同じオプションが着きます。
私はデータ通信モジュールをアマゾンで購入し自分で付けました。同じ様にHDMIケーブルを接続しiPhoneにつなげています。
快適です。
書込番号:20586694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
X-BREAKに乗っているのですが、シートが破けてました。
一応、まだ保証期間なのですがこれは直してもらえるのでしょうか?
このような経験をした方は他にいらっしゃいますか?
書込番号:20550621 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

x-break乗りとしては気になるところです。
どの部分なのか、や、破れていたシートの普段の使用頻度などを知りたいです。
書込番号:20550630 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

北のまっさんさん
メーカー保証が適用されて無償修理となるかどうかは、使い方次第となるでしょうね。
つまり、無理な力を掛ける等の不適切な使い方が無いと判断されれば、無償修理となりそうです。
しかし、不適切な使い方を行った為にシートが破れたと判断されると、無償修理にはならないと思いますよ。
書込番号:20550681
3点


>北のまっさん 様
同一車種他グレードが過去スレを見る限り、保証期間内で有って無茶な使用形態で無い通常使用で有れば、保証対象となる場合も有るようでね。
先ず、こちらで伺うより、これからでも購入Dか、或いは近隣Dへ伺った方が対処方法としては良さそうに思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=19849043/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83t%83H%83%8C%83X%83%5E%81%5B%81%40%83V%81%5B%83g%94j%82%EA#tab
書込番号:20550936
7点

なぜ破れた??
思い当たるふしはないですか?
気になる…
書込番号:20551231 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>このような経験をした方は他にいらっしゃいますか?
私は同様の経験をしました。
ディーラーの意見は、素材の経年変化とのことで、保証期間内のため無償交換。
なお、この件についてはいくつかスレが立ってます。ご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=20328186/?lid=myp_notice_comm#20383737
書込番号:20552091
3点

対策前のもので発生しているってことなのかな…
書込番号:20552134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北のまっさんさん
私は発見時、4年経っているのでアウトでした。速い行動が大切です。
書込番号:20552567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、たくさんの返信に有益な情報をありがとうございます。
シートに物を引っ掛けたり、不注意での出来事は無かったと思っております。
とりあえずディーラーに行って参ります!
書込番号:20553152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨年の11月にぶつけられて入庫し、3年半経ってたけど無償で直してくれました。
事故の補修の過程だから本当に無償?かは判らないけど。
書込番号:20553157
3点

15日の日曜日にディーラーに行き、22日にディーラーから連絡がありまして無償で治ることになりました。
ディーラーに行ってみて良かったです!
書込番号:20596226 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
購入検討中で、見積りも頂きました。
悩みどころは、ルーフレールをつけるかどうかです。
過去の記録を見ても、賛否あるのはわかりますが、
個人的には、デザイン性としてつけたいと思っています。
正直、上に何かを乗せることは皆無です。
同じような見解の方いますでしょうか?
あと色も、ブラックかダークグレーで迷っています。
あまり、ダークグレーを選ぶ方は少ないのでしょうか、
ルーフレールに似合う色は、どちらですかね?
22点

最近XT納車されました。ルーフレールとパワーゲートで悩みましたが使うことがほぼないルーフーレールをやめ、パワーゲートを付けました。有もカッコいいですが無しでもカッコいいと思います。
書込番号:20456015
12点

こんにちは。私は使うこともないルーフレールを付けました。無いとルーフラインがぬるんとして締まりがないと思ったからです。付けて良かったと思います。レールがシルバーなので車体はダーク色が似合うと思いますよ。私はブラックです。ちなみにフォレスターはリアが寂しい感じがして、社外品のリアガーニッシュもいくつか付けてます。気に入ってます。
書込番号:20456052 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

私は、X-BREAKなので、ルーフレールは最初から付いてましたが、私には絶対に必要でした。
掃除好きなのですが、ルーフを拭くときには片手でレールを持って体を支持できるので、楽チンです。
色もシックな艶消しシルバーなので、カッコいいし、どの車の色にも合うと思います。
今思うに、ルーフレールの付いていないフォレスターは想像できません_(^^;)ゞ
書込番号:20456129 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ルーフレールに車体色を合わせるのではなく、
車体色にルーフレールが合うかどうかですよね?
用途と好みによりますが、個人的意見としては、フォレスターのルーフレールはルーフとの間の隙間が好みではありませんでしたし、長物でも車中に積むので不要かと思い、取り付けませんでした。
余談ですが、ウエルカムキット同封のDVDに風洞実験の様子が映っていましたが、上記の隙間が空気抵抗になっていました。この程度の空気抵抗なんて気にする程では無いことは承知の上でしたが、ルーフレール有無を考えていた時にこのDVDを観た為、無し発注する後押しになりました。
書込番号:20456133 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ミックラポンさん
昨年D型Sリミテッドを購入。
利用する事がないためルーフレール付けませんでした。
利用しないので実用性はわかりません。
見た目のみで言えばルーフレール無しでも十分カッコイイですがルーフレール付けた方が好みです。
後付けできませんので迷われているのであれば付けた方が良いと思います!
書込番号:20456160 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ミックラポンさんこんにちは。
私は先日2.0XT EyeSight ブラック ルーフレール付 を契約しました。
実は私もルーフレールはデザイン性重視で付けました。
SUVっぽい見た目になるのと、なんとなくフォレスターの無骨な顔つきと似合うと思ったので^^
多分上にキャリアをつけて使うことはほとんど無いと思います・・・。
でもルーフレールが無くても全然かっこいいですけどね。
デメリットは値段と、自分で洗車する時に少しだけ面倒、なくらいでしょうか。
付けなかった事を後悔することはあっても、付けた事を後悔することはほとんどないと思いますので
悩まれているのでしたらつけておいた方が良いと思います。
似合う色については、どちらの色でも合うのではないでしょうか。
個人的にルーフレールの合う合わないは色ではなく形な気がします。
高級車でもSUVの形なら似合うと思います。
(今「カイエン ルーフレール」で検索してみましたが普通に似合ってました 笑)
書込番号:20456171
4点

黒のルーフレール付きです。
全くルーフラックはやバーは付けませんが、
スタイルで選びました。
もし無かったら、手をボディーのどこかに着かなければならないので、ルーフの洗車の時に大変助かっています。
書込番号:20456173 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ダークグレー、ルーフレール有り納車待ちの者です。
自分はルーフレールは完全に見た目のみで付けました。
個人的にはルーフレール無しは考えませんでした。
黒の車2台乗り継いで黒に飽きたので、ダークグレーにしましたが、他社のグレーより暗めで渋くてかっこいいと思います!
書込番号:20456302 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ブラックにルーフレール付けました。
100%デザインとしてです。
無い状態だと横が他社との差別しづらく、禿って感じになっちゃうと思ったので。
逆に、付いている展示車や実車みてもピンと来なければいらないと思います。
書込番号:20456362
12点

>ペカルさん
無しでも、かっこいいのはわかります。
>blackbassoさん
ブラックもいいですよね。きりっとする感じがいいですよね。
>デジイチ命さん
ルールレール付にするなら、エックスブレイクにする予定です。
>tec2016さん
空気抵抗は想定外ですね。でももともと、XTも選ばない予定なので、空気抵抗OKです。
>サッカー観戦マンさん
そうなんです。後付けできないんで、今真剣に迷おうと思います。
>アンドロスさん
付けた方から、無くてもかっこいいと言われると、さらに迷います。
スキー、スノボー、マリン系、やったこともなければ、興味もなく、
実用性が無さ過ぎて・・・
>akirazapさん
2枚目の写真、ナイスな角度ですね。
ブラックにルーフレール付、やっぱり品があっていいですね。
>アライさん25さん
おぉ、あななとはトモダチになれそうですね。
圧倒的にブラックが多い中、ダークグレーチョイスの決断力がうらやましいです。
>灯里アリアさん
間違いなく、付いているほうに、ビンビン来ています。
みなさん、ご回答ありがとうございます。
クリスマスキャンペーン(11日)まで、もう少し迷う予定ですが、
気持ちは、7:3ぐらいで、ルーフレール付です。
書込番号:20456668
5点

こんにちは。
家内の車として今夏i-Lアイサイトを購入しました。
降雪地の青空駐車のため、これからのシーズン、ルーフに積もった雪降ろしを伴います。
ドア脇に立ち、スノーブラシを手前、奥と動かしながら雪を落としますが、湿雪の場合はルーフレールが邪魔になると考え、また、ルーフへの積載の予定もないので、ルーフレールレスを選択しました。
私もデザイン的にはあった方が格好つく気がします。
ミックラポンさんが降雪地に御用がなければ、無用の話なのですが。
書込番号:20456780 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

レヴォーグのダークグレーを見て一目惚れだったので、ダークグレー以外の色で迷いませんでした!
ダークグレーの実車を見ずに決めましたが、ネットで見つけたダークグレーのルーフレール付きの写真を見て、自分の選択は間違ってなかった!と確信しました^ ^
オーナーの方勝手に拝借して申し訳ありません…
書込番号:20456805 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


ルーフレール付いてる方がSUVぽさが増してカッコイイと思います。
ルーフボックスなど付けるつもりもないし車両上部の重量増になるので最後まで悩みましたが、見た目重視でXーBREAKにしました。実際、納車されると洗車の際に掴むのに丁度良く付いてて良かったと思いました。
XTに乗り換える際にもルーフレール付きで注文しました。
書込番号:20456940 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ミックラポンさん へ
はじめまして。
現行のSJフォレスターのルーフレールはスタイリッシュな感じなので予算があれば付けたほうがよろしいかと思います。メーカーオプションなので後付できないですので。
私は先代のSH型でルーフレールを装着していましたが、SUVらしさを出したい(=自己満足)一心でした。今とは違うごっついルーフレールだったのでしっかりはしてましたよ。
ウィンタースポーツなどはしないためベースキャリア等を付けることはありませんでしたが皆さんがおっしゃっているように洗車の際に掴んでみたりして別の意味で役に立っていました。
ただ、降雪地で駐車場に屋根がないとスノーブラシでルーフ上の雪下ろしがちょっと面倒でした。欠点はそのくらいかな・・・。
書込番号:20457049
2点

車に乗ってるとルーフレール見えません
書込番号:20459496
23点

ルーフレール賛美論者が多いようですね。
私は、余計なものは、省いた方がすっきりして、かっこいいと思いますが・・・。
ルーフレール(ガラスサンルーフも同様)は、結構重たい。その重量物が、クルマの一番高い所に載せるんだから、重心が高くなるんだよね。折角の水平対向エンジンの低重心が生かされないんじゃないかな。
高速道路では、風の抵抗も馬鹿にならない。
カッコ(デザイン性)だけで、賛美するのは、どうかと思うよ。
書込番号:20459764
35点

正直、上に何かを乗せることは皆無です。
.>>>>
ってことは完全に好みの問題ですよね。
だとしたらヒトに聞いてどうとかってんじゃなく、自分で気の済むように決めるしかないんじゃないの?
私なら要らない。
使わないものは要らない。
余計なものついてるとかっこ悪いし、頭もわるそうに見える。
人生もモノえらびも、シンプルにいきたい。
言うまでもないですが、個人の感想です。
価格コムは個人の感想で、良いんですよね。
書込番号:20459774
22点

>はなたれたれぱんださん へ
まったくもって、雪と関係のない地域です。
小さい頃から、雪が降ったらはしゃぐレベルです。
>アライさん25さん へ
ダークグレー惚れました。
>良宇右衛門さん へ
SUVっぽさが増すに同感です。
>ねこっちーずさん へ
雪と無縁です。予算は微妙ですが、何かを削ってもつけたいと考え始めました。
>津田美智子が好きですさん へ
おっしゃる通り。見えないうえに、実用性もないときたもんです。
>PORSCHEー911sさん へ
確かに、すっきりしてる感もあり、無くてもいいかなっていう思いもあります。
実際、少し高くなりますし。さらに、結構高速利用が多いので、
風の抵抗というは、ちょっと厄介ですね。
>kawase302さん へ
そうなんです。好みの問題なんです。
自分で気の済むようにきめようと思って、皆様の見解や情報を聞きたかったのです。
実際、空気抵抗というデメリットも確認できたことも良かったです。
書込番号:20459868
4点

日本の高速なんて100キロ前後だし、ミニバンやワンボックスに比べたら空気抵抗なんて気にするほどじゃないですよ
書込番号:20459884 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
D型NAに乗っています。
マフラー交換を検討中です。NAのマフラー交換ではトルクや燃費が下がるといったことがあるみたいですが、
STIスポーツマフラー(NA用)は専用パーツなのでそのへんの心配はないということで良いのでしょうか。
基本的に、車の性能を下げるような弄りはしたくないと考えております。
使用経験がある方や、情報提供頂ける方よろしくお願い致します。
STI SJフォレスター用マフラー
http://www.sti.jp/parts/forester_sj/muffler/
9点

Qマフラー装着によって出力・トルクは変わりますか?
Aエンジン保護のため、マフラー装着による出力・トルクの変化はございません。音質及びデザインを追及した製品となっております。
とHPにありました。
書込番号:20568751 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スレ主様が何を理由にマフラー交換をお考えか判りませんが
クルマのことを考えたらマフラー交換なんてしない方がよろしいかと思います。
正直、完全自己満足の世界で、百害あって一利なしです。
私はD型NA(MT)でガナドールを入れています。
主観ではパワーやトルク、乗りやすさに変わりありません。
音と見てくれが変わっただけです。
無理していえば、静かな純正から比べてうるさくなった分
体感的にクラッチがつなぎやすくなりました。
書込番号:20568873
13点

>桜*桜さん
変化ないのですね。それは安心です。
>レム睡眠賢者さん
交換の目的としてはリアからのデザインです。車に影響のないパーツであればいいと考えていますので
STIマフラーを検討中です。
書込番号:20569378
5点

少しでも影響を少なくというのであれば、マフラー交換よりもマフラーカッターの方がいいのでは?
値段、品質はピンキリですが柿本改のエキゾーストフィニッシャーなら見た目はマフラー交換してるのかなってくらい質はいいですよ。値段もなかなかのものですが。
http://www.kakimotoracing.co.jp/01-02_exfini/01-02-01_exfini.html
書込番号:20569521 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>良宇右衛門さん
リンクありがとうございます。
マフラーカッターには少し抵抗がありましたが、柿本改のエキゾーストフィニッシャーは
かなり良さそうですね。
STIスポーツマフラーの音がyoutubeであったため聞いてみると
おとなしく上質な感じであったため気に入ったというところもあります。
書込番号:20569548
4点

マフラーの性能はメインパイプで大方決まるので、リアマフラーのみの交換では効果は微増に止まります。
またマフラーはただ抜けて行くだけなので、弊害はないとされています。
書込番号:20569627
6点

>kakaku.youさん
NAマフラーは作るのが大変。
しかし、馬力は5馬力位しか上がらない。
そう聞いた事があります。
やはり自分が取り付けたいのを取り付けるのがオススメです。
NA用のを各社実際に見ましたが「好みだなぁ」と思いました。
マフラーの音も好みありますし、もちろんデザインも。
気に入ったマフラーを取り付けるのが良いと思います。
私はXT乗りでSTIマフラーを入れてます。
何故STIマフラーにしたか?
キャンペーンで格安だったので買いました。
参考にしてみて下さい。
書込番号:20570199 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kakaku.youさん
STIマフラー良いと思いますよ!
スバル系列会社のパーツですから、車の性能や品質に影響しない事は間違い無いでしょう。
ただ、低音のマフラー音が車内に入ってくるので、気になる人には耳障りかも?です。
デザインは、斜めカットのテールが良い感じに思えます。(太すぎずジェントルな感じ?)
あと、他の社外マフラーに比べるとチョット高価になりますが、消音材にグラスウールを使わずステンレス製なので寿命も
ノーマルマフラー以上です。
社外マフラーの多くは、5年程度が寿命の消耗品とうたっています。(経年でグラスウールが劣化しマフラー音が大きくなる)
マフラー交換する時、ノーマル部品を残そうと思っていましたが、ごついタイコのノーマル品に戻す事はあり得ないと思い、
廃棄しました。
もうすぐ、4年8万Kになりますが取替えて良かったと思えるパーツのひとつです。
書込番号:20574659
9点

>フーテンの流れ星さん
やはり自分が気に入ったものが一番ですね。
>キャンペーンで格安だったので買いました。
キャンペーンとはお客様感謝デイのことでしょうか?
それであればSTI商品が15%オフですよね。
>雪国そだちさん
STIのNAスポーツマフラーを装着中でしょうか?
>ただ、低音のマフラー音が車内に入ってくるので、気になる人には耳障りかも?です。
純正マフラーと比べてかなり車内へのマフラー音量はかわりますか?
書込番号:20575527
4点

>kakaku.youさん
初めまして。
私もD型NAの6MTに乗っています。
私は納車されて半年経過後に柿本改のマフラー「ClassKR」に変えました。
http://www.kakimotoracing.co.jp/image_b71352.html
変えた理由は
@純正は排気音が静か過ぎて少々萎えた
A純正は車体に比べて小さく見えた
B@Aを踏まえ検討していたら、みんカラでインテークチャンバーと一緒に紹介されており、興味を持った
http://minkara.carview.co.jp/userid/845988/car/1447536/2570812/note.aspx
以上を踏まえマフラーと併せてインテークチャンバーも変えました。
マフラーを変えたおかげで上記の@Aは解決しました。
排気音を聞きたかった私には満足です。心地よい音が聞こえ、回転数が変わると音も変わるのでギアチェンジが愉しくできます。
車の排気音に合わせてギアチェンジする・・・ MT操作の醍醐味の一つだと私は捉えていますので(*^^*)
マフラーの変更は規制等を守っていれば変更してもいいパーツだと思います。
STIの使用経験はありませんが、情報提供という形で返信してみました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:20575692
4点

>kakaku.youさん
STIマフラーの値引きは15%というか、STI製品は15%オフまでがお客様感謝デーでの値引きです。
私のは偶然にもSTIのキャンペーンで15%以上の値引きで格安に買えました。
キャンペーンがなければフジツボを買っていました(^^ゞ
私のはターボですが買って良かったと思っています。
それと・・・
マフラーの音が車内にこもる?聞こえるのは個人差があります。
もし取り付けてマフラー音が気になるならリアのスペアタイヤの所やトランク部分の所、C・Dピラーの所にもデットニングすると良いです。
ついでにタイヤハウスもデットニングしましたので防音効果もありますので車内は意外と静かです。
正直、NAマフラーの音はターボより私にしてみると、良い音がしますので羨ましいです。
書込番号:20576803 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kakaku.youさん
SJ-5フォレ(NA)に、STIマフラー付けています。1本出しなので、SJGに比べるとかなり安いですね!
車内にこもる様な音は、エンジン始動アイドリング停止時の音が、やや回転も高く走行音も無い時なので、排気音としてはちょっと
気になります。走り出すと、CVTの低回転に任せた運転では殆ど気になりません。
回転数を上げると、ロードノイズや走行音の他に、低音の排気音は入りますが、自分的には嫌な音質ではありません。
マフラー交換して、排気音が全く変わらなかったら、もの足りないでしょう。
書込番号:20581158
10点

マフラーは見た目と音が大事ですよね。タイコ部分だけなら性能変化はほとんどないと聞きました。STIだと安心ですね。音はYOUTUBEなんかに出ているのをイヤホンをして聞くしかないですかね。当方SJGでフジツボを付けてます。品質の高そうな外観です。音はおとなしめですがノーマルとは確実に違います。重低音が車内にこもることもありますが、ぶっとい二本出しに満足しています。
書込番号:20581819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>雪国そだちさん
使用者のご意見、貴重です。
>マフラー交換して、排気音が全く変わらなかったら、もの足りないでしょう。
その通りだと思います。
しかし、車内音が純正とかけ離れたうるさいマフラーは付けたくないと考えています。
そのあたりを考慮してSTIスポーツマフラーは上質なサウンドになると想像しております。
車内のサウンド聞ければ一番良いのですが・・
>blackbassoさん
you tubeはかなり参考になりますよね。STIの音が好みでした。
書込番号:20582695
4点

私もせっかくのスバルということでSTIパーツを付けたいと思いSTIマフラーに交換を検討しましたが、多少であっても音は大きくなるということだったので後部座席で寝る小さな子どものことを考えて断念しました。
第2案でSTIのフレキシブルタワーバーを検討しています。
書込番号:20585629 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>良宇右衛門さん
子供のことを考えると確かにマフラー交換はしないほうがいいですね。
音色が変わる程度であればいいのですけどね・・
書込番号:20586242
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
DOPのトレーマットセット(5枚入り)ですが、実際ご使用になられている方、使用感はいかがですか?
後部座席用が3枚に分かれているのでしょうか?
ネットでは運転席部の写真しか探すことができず気になっています。
このマットはスタンドにある、マット洗浄機に入れることはできますか
9点

>sssssssssssssssssssssさん
トレーマットってゴムのやつですよね?使ってますよ。後ろは3枚にわかれてます。
汚れは目立ちますが、洗えば綺麗になるのでメンテナンスが面倒でなければオススメです。
書込番号:20583752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sssssssssssssssssssssさん
僕も使ってます。
3つに分かれてますが、真ん中の1枚がほぼ全てで、両サイドのタイヤハウスの後ろ側の三角のスペースに
申し訳程度に2枚です。
スタンドにある、マット洗浄機に入れることはできません。
ジャバジャバ水洗いになりますね。
書込番号:20584852
4点

>誤爆のぷんぷん丸さん
タイヤハウスの後ろ側。
カーゴスペースですか?
>☆RICE☆さん
後部座席用の縁高は何センチぐらいありますか?
書込番号:20585182
4点

誤爆のぷんぷん丸さんの言っているのはカーゴトレーマットのことですね。
後部座席のトレーマットは通常?の三枚分割です。
汚れた靴で乗り降りすることを考えているならトレーマットの方がいいと思います。
フォレスターのSUVらしい地味目のインテリアにも合っていると思います。
書込番号:20585615 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sssssssssssssssssssssさん
皆さまが仰るように、後席は三分割です。
トレーマットの縁高は約2.5cmほどです。
隙間は完全には埋まりませんがあった方がよいと思います。
アウトドアが好きな方にはオススメしたいです。
購入当初の臭いは洗剤で洗ったら気にならなくなりました。
お手入れは酷ければ洗車と同時に。
簡単な汚れでしたら樹脂用などのタイヤワックスで仕上げると、汚れも防止出来ます。
ただ、ワックスによっては滑りやすくなりますので注意が必要です。
書込番号:20585727 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん。有難うございました。
どうやら理想の品のようです。ラバーマットにしようと思います。
ところで カーゴトレーマットについても検討しているのですが、
後部座席背面に張り付いているマットはどのように固定されているのでしょうか?
DIYでも簡単に設置できそうですか?
書込番号:20585883
2点

>sssssssssssssssssssssさん
すいません。
良宇右衛門さんの言っている通りカーゴトレーマットと勘違いしてました。
後部座席背面に張り付いているマットはマジックテープによる貼り付けです。
写真の部分も後部座席背面と同様にマジックテープによる貼り付けです。
書込番号:20586050
3点

>誤爆のぷんぷん丸さん
簡単に設置できそうですね。
有難う御座いました。
書込番号:20586238
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
初めまして、
現在、フォレスターの購入を検討中で、
ディーラーとの値段交渉が2回目終了です。
何しろ車を購入するのが初めてで、
現在の値引き額が、決算時期ということを考慮して
妥当なものなのかどうか判断できません(>_<)
担当の人は「1月中の契約できればここまで値引きできますと」と言っています。
本体値引き 21万
オプション値引き 19万(うち8万はナビパックによる値引き)
ですが、現在エクストレイルも悩み中で、
今からエクストレイルに試乗&見積もりに行きます。
しかしながら、個人的にはフォレスターの見た目やネット上での評判を含め、フォレスターを何とか少しでも安く買うことができればと思っています!
・もう少し安くなる、
・こうすれば交渉しやすい
・このOP不要じゃない?
等ありましたら、
ぜひ皆様の知恵を貸していただきたいですm(__)m
宜しくお願いします(>_<)
書込番号:20571065 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

おいらは点検パックオイル付3年を付けられたら買いだな
コーティングっていう名目でのお金は払っても内容は他に回してもらった方がいいと思う
(フレキシブルタワーバーとか、でもそれも折り込み済みなのかな)
ていうか、俺はゼッタイにスバルでは、いやディーラーでコーティングはしたくありません
次回新車購入があればだけど(笑)
書込番号:20571187
5点

>p-sikaさん
値引き金額も良好ですし、DOPも厳選・熟慮され手堅くまとまっていると思います。
(賛否両論あるコーティングですが、これを外すとODP値引きが大幅縮小すると思われます)
エクストレイルとの競合を伝え、最後の一押しでスバルホーンをサービスしてもらい、フィニッシュできれば理想的ですね。
書込番号:20571198
5点

p-sikaさん
フォレスターの値引き目表額は車両本体値引き25〜30万円、DOP2割引き11万円の値引き総額36〜41万円位でしょうか。
これに対して現状の値引き総額は約40万円との事ですから、概ね目標達成で先ず先ずの値引き額だと思います。
それと私の場合、高価なコーティングは不要と考えていますので、コーティングを外します。
つまり、ゼロプレミアム等の簡易コーティングで良いという考え方です。
ただ、原材料費が安くて利益率が高いコーティングを外すと、値引き額が減額される可能性はありそうです。
書込番号:20571206
7点

>はなの穴末広がりさん
返信ありがとうございます!
スバルホーンなるものがあるんですね、一度ディーラーに聞いてみます☆
書込番号:20571232 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SIどりゃ〜ぶさん
返信ありがとうございます!
コーティングは、実はすごく悩んでいます。
NEXコーティングというのが、出たばっかりのようでどうなのか、というのと、
そもそもやっぱり、ディーラーでのコーティングは割高?なんですね。。
フレキシブルタワーバーも調べてみました☆
「突き上げや凸凹の感覚を改善させる効果」
という認識でよろしいですか?
分からないことばかりで申し訳ありませんm(__)m
書込番号:20571279 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>SIどりゃ〜ぶさん
記載忘れましたが、
諸経費のところに、車検5年パックの費用が入っております☆
書込番号:20571291 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

p-sikaさん
このページの右上の・・・値引き情報・・・は見てますか?
本体+OP+諸経費の総額の10%引きであれば,まぁまぁと言うのが持論です。なので10%ちょいの値引きなので良い方だと思います。
で,ベースキットを抜いた見積もりもしてもらったらどうですか? 必要な物だけ単独で買ったらどうなるか? カーペットは市販品なら数千円です。トノカバーなら感謝デーで買う事もできます。
書込番号:20571342
6点

>伊予のDOLPHINさん
返信ありがとうございます!
たしかに、コーティングを省くと、値引きが減るという口コミはよく伺います。
メーカーコーティング不要派の方が多そうなので、一度コーティングなしで、値引き額を相談してみます(>_<)
書込番号:20571436 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>えむあんちゃさん
返信ありがとうございます!
値引き情報?ですか?
このページから見えるところは、確認できておりませんm(__)m
携帯からでは確認できないのでしょうか。。
ベースキットは確かに、フロアマットのみでも良いかもしれませんね。一度相談してみます☆
書込番号:20571449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

p-sikaさん
当方C型のXT乗りです。
オーディオには特にこだわりはなかったので、
楽ナビと標準のスピーカーのセットで使用しています。
初めての車ということならば、この組み合わせでも十分な気がいたしますが
いかがでしょうか、これだけでおよそ10万円の節約になると思います。
書込番号:20571671
9点

>p-sikaさん
スバルホーンとカーゴステップパネルを付けてもらえたら良いですね。
ついでに、端数の8,000いくらを削ってもらえたら、尚良いと思います。
後々必要で工賃不要なものは感謝デー、或いはネットショッピングかオークションでも、新品を探して天秤に掛けたら良いですし、社外品でも良いものがあるので、追々で良いでしょう。
書込番号:20571751 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もDでのコーティングは後悔してます ネットでピカピカガラスコーティングってのを2年前にしたんですが今でもその名の通りピカピカです。 価格は1万円ぐらいです。
書込番号:20571885
5点

>p-sika 様
@オートリトラクタブルミラーシステム
ALサイドドアミラー鏡面オート下降システム
Bディスプレイコーナーセンサーキット(フロン&リアコーナーセンサー) → AVシステムと同様に現在Dでセールを実施していませんか?
Cスバルホーン → 殆ど使用する機会は有りませんが、純正装着ホーンは余りに音色がチープです。
Dサイドガードモールディング → 駐車時に隣車からのドアパンチ対策
Eドアエッジモールディング → 駐車時の隣車へのドアパンチ等対策
Fカーゴステップパネル(ステンレス&樹脂製の二種有り) → リアバンパー(装飾)傷付き防止
Gステンレス製ラゲッジスペースゲートモール(?) → リアゲート樹脂部装飾保護傷付き防止
Hサイドシルプレート → サイドシル部装飾保護傷付き防止
Iリモコンエンジンスターター → 純正品は高価ですが抜群の到達距離です。
Jドアハンドルホール(ステンレス製)保護カバー → 爪等に引掻き傷防止及び装飾、旧インプレッサ用流用
当方がSJGオーナー時はエクステリア系(一部除く)は、スレ主様のDOPとは別に上記11種のOPを装着していましたが、必要性、嗜好、予算的な問題等も有ろうかと思いますので、
@、C、G+ガソリン満タン、車庫証明費用カット、或いは自ら取得するのでカットでご契約出来ればと思います。
なお、上記DOP等のパーツは地域販社によっても異なりますが、年3〜4回開催される「お客様感謝デー」で、パーツ代10〜20%offで購入可能です。
最後に、サイバーナビ搭載ならナビ用のデータ通信モジュールを購入接続すると、手持ちのスマートフォン接続によるデータ通信より利便性が向上しますよ。例えば簡易なデータ更新や訪問先の情報がリアルタイムで反映されたり、利便性と使用感が格段にアップする事を申し添えます。
書込番号:20572041
3点

>sabaaideemark_29さん
返信ありがとうございます!
結果的にスバルホーンつけてもらいました!
ステップカバー?はつけるのを断念し、
お客様感謝デーで購入することを考えました☆
お客様感謝デーだと安くなるのを知らなかったので、参考になりました(^-^)
書込番号:20572579 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>頑固ですみませんさん
返信ありがとうございます!
オーディオには少しこだわりたいという想いがあり、結果的にそのまま押し通す形になりました(^^;)
ナビもどれがいいのか分からず、結局ネットでも好評なサイバーナビです☆
書込番号:20572582 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>はなの穴末広がりさん
ディーラーでのコーティング不評ですね。。。
コーティングなしにしても、値引きは1万くらいしか減りませんとのことだったのですが、
どこのコーティングがいいのかわからず、
探す手間をめんどくさがり
そのまま契約してしまいました(>_<)
書込番号:20572591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カレーっ子さん
返信ありがとうございます!
ここまでのオプションは予算的にやはり厳しく、
スバルホーンのみ付け、のちのちお客様感謝デーで少しずつ購入しようかと考えています。
オイル満タンは断られたので(笑)、15Lだけ入れてもらえることになりました☆
書込番号:20572634 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様本当にありがとうございました!
その後、すぐに日産で見積もり作ってもらい、再びスバルの方に伺い、再交渉しました。
最終的には、
スバルホーンを付け、さらに5万値引きしていただくという条件での契約となりました(^-^)
もう少し何とかなりませんかとお願いしたのですが、どうにも無理そうでしたので、今後のお付き合いのことを考え、その条件で即決しました。
初めての車購入で分からないことばかりでしたが、
色んな方のアドバイスを頂きこのような条件で契約でき大変嬉しく思っています。
ありがとうございました!
納車が楽しみです(^-^)
書込番号:20572662 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

値引きはなかなか良いと思いますよ。
オプションですが、他の方が言う通りコーティングは専門業者にやってもらった方が安く、質も良いかも。私はつい先日DIYでピカピカレインプレミアムを施工しました。一万円だったので、ちゃんと機能してくれたら五万近く浮きます(機能してくれる事を祈るw)
また、ETCと接続コードはネットで手配して持込すれば6千円くらい安くなります。ささやかですが…。
ベースキットって、全部必要なものですか?私の場合はベースキットは値引きに無関係と言われたのでセットにせず欲しいものだけをつけました。
あと個人的に、ドアミラーオートシステムはロックかかった事を目視で確認できるのでおすすめです^ ^削る方向じゃなくてすいません。。
書込番号:20572736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,406物件)
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 148.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 396.3万円
- 車両価格
- 379.5万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 785km
-
- 支払総額
- 246.6万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 98.8万円
- 車両価格
- 83.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜397万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
43〜462万円
-
29〜202万円
-
28〜277万円
-
54〜586万円
-
93〜1012万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 148.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 396.3万円
- 車両価格
- 379.5万円
- 諸費用
- 16.8万円
-
- 支払総額
- 246.6万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 98.8万円
- 車両価格
- 83.8万円
- 諸費用
- 15.0万円