フォレスター 2012年モデル
1482
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 59〜258 万円 (776物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 6 | 2016年9月10日 10:55 |
![]() ![]() |
45 | 9 | 2016年9月6日 21:41 |
![]() |
441 | 30 | 2016年9月5日 22:57 |
![]() |
11 | 9 | 2016年9月4日 21:51 |
![]() |
13 | 2 | 2016年9月3日 21:20 |
![]() |
84 | 24 | 2016年9月3日 13:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
本日待ちに待ったD型納車致しました。
ステアリングリモコンやエアコンダイヤルの赤いイルミネーションはどのように設定すればいいのでしょうか?
書込番号:20186197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ふぉれーさん
ステアリングスイッチ、エアコンダイアル、ドアスイッチなどについては、ライトの色の変更は出来ません。
書込番号:20186340 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ピア人好きさん
返信ありがとうございます!!
変更といいますか、そもそもライトがつかない(夜だとスイッチが見えません)状態ですが、そのような仕様なのでしょうか?
書込番号:20186352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふぉれー 様
イルミネーションコントロールダイヤルの調整によって輝度が上がりませんか?それで明るくならないようでしたら、初期不良が考えられますので、D担当に申し出る様にして下さい。
詳細はお持ちの「取扱い説明書」、又は下記リンク先にてご確認下さい。
なお、最近の車は新規デバイスや運転支援機能(例:EyeSight等)が搭載されている車種が増加していますので、搭載装備の有効活用、或いは運支援機能の誤用による事故加害者になる事を未然防止するという観点からも、付属マニュアルをご熟読下さい。
、
※下記は文章は「取扱い説明書 3-34」コピー&ペーストですが、イラスト等一部正しく表示されていませんのでご注意下さい。、
☆「取扱い説明書 3-34」コピー
イルミネーションコントロールダイヤル
コントロールダイヤルを回すとコンビネーションメーター、エアコンパネル照明などの明るさを6段階に調整することができます。
 上方向に回すと明るくなります。
 下方向に回すと暗くなります。
■ブライト(減光キャンセル)機能
ライティングスイッチを●またはにすると(AUTO の場合、メーター内のライティングスイッチ表示灯が点灯すると)、メーターおよびSRVD 接近表示灯(装備車のみ)が
一段減光し、暗くなります。昼間、ランプを点灯させて走るようなときで表示が見にくい場合は、減光をキャンセルし、明るくすることができます。
ダイヤルを一番明るい段階からさらに一段階(●印部分)上方向に回すと、減光がキャンセルされ、明るくなります。
http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/fo09/pdf/A8220JJ-F.pdf?downLoaditemRadio=pdf%2FA8220JJ-F.pdf&downLoaditemRadio=
書込番号:20186444
2点

確認ですが、ヘッドライト付けてますか?
あと、夜または、暗いところじゃないと見えないですよ、
書込番号:20186946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カレーっ子さん
>おたま8899さん
夜にライトオンにした状態でダイヤル調整しても無理でした…
今朝ディーラーに確認したところ、やはり不具合だったみたいなので、今日直しに行ってまいります。
皆様ご回答ありがとうございました!!
書込番号:20187304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
スバル フォレスターの購入について
教えてください!
今日初めてディーラーにいきました。新車を購入するのは初めてです。担当の営業さんも感じのいい方でした。とりあえず一通り見積しても らったんですが、予算は300万に抑えたいと伝えてます。交渉次第だと思いますが、9月は期末という事もあり、もう少し頑張ってはくれそうです。ただ、それでも高いか安いか判断しづらいので、皆さんのアドバイス頂けますと幸いです。
この内容であれば、どのくらいの価格までいけますでしょうか?
付属品明細で
・ETCは前の車のを使うべきか
・ウルトラグラス?必要か
諸費用明細で
・新点検パックオイル車検5年は必要か
個人差ですが、必要最低限くらいの感覚で大丈夫ですので、アドバイスをお願いします。
書込番号:20169045 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

既にDOPで3割引きされてるし、300万以下は無理でしょ。
車体からあと10万引き出せるかどうか。
前の車のETCといっても、取り外し・取り付け・セットアップ費用は当然掛かるし。
グレード下げるしかないんじゃない。
書込番号:20169171
9点

>とむもさん
地域によるけど、もう15万円行きたいところです。
>付属品明細で
予算300万円との事ですので、私でしたら挙げた3点はカットしますね。
書込番号:20169173
4点

私はX BREAKですが、ほぼ同じような内容で7月初旬に310万で契約しました。
ただスレ主さんと違うのは、私の場合はドラレコを付けたのとメーカーオプションは試乗車に乗った際に不必要と判断して付けていなかったので価格が多少は安くなった点でしょうかね…
私が契約した時は7月のボーナス時期だったのとインプレッサのモデルチェンジ発表の影響で買い控えが多かったらしく、営業も少しでも成績が欲しかったみたいだったので多少の無茶振りが出来たというのが大きかったですね。
下取り抜きで約45万程値引き出来ました。
メーカーオプションを見直すなりでそれなりに額は下がりますので、こだわりがなければ外してもいいと思いますけどね…
書込番号:20169295
1点

>とむもさん
値引きはあと20万は引き出せそうですね。点検パックいらないなら、別にディーラーで買う必要もないと思います。オートバックス等で同様の装備ならもう少し安いでしょうし、楽天でもコミコミの値段で300万ちょいで売ってますよ。いろいろ回ってみて最良の選択をして下さい。
書込番号:20169457 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

とむもさん
先ずフォレスターの値引き目標額について。
フォレスターなら車両本体値引き25〜30万円、DOP2割引き9万円の値引き総額34〜39万円程度が値引き目標額になりそうです。
これに対して現状の値引き額は車両本体値引き約8.6万円、DOP値引き約12.7万円の値引き総額約21.3万円との事ですね。
つまり、現状の見積りのままなら、支払い総額は324〜329万円辺りが目標額になりそうです。
次に、ETC、ウルトラグラス、点検パックについて。
ETCについては少しでも金額を下げたいのなら前車のETCを移設すれば良いと思います。
ただ、DOPのETCの位置に取り付け出来ないと言われるかもしれませんね。(実際には取り付け出来ない事は無いです)
ウルトラグラスについても不要だと思います。
昨年1月に納車された私のS4もボディコーティングは施工しませんでしたが、代わりに簡易コーティングの↓のゼロウォーターを使っています。
http://www.surluster.jp/products/coating
ゼロウォーターは施工も洗車した後のボディに噴霧して水滴と一緒に拭き取るだけと簡単ですし、結構満足しています。
という事で予算を下げたいなら、私のようにゼロウォーター等を使う方法もありそうです。
点検パックについてもご自身である程度は点検を行うなら不要と考えています。
例えばタイヤの空気圧や灯火類の点検をご自身で行う事です。
私の場合、これらの点検を自分自身で行っていますので、点検パックは不要と考えて加入しませんでした。
しかし、ご自身では一切点検を行わないのなら、半年毎の点検となる点検パックに加入しておいた方が無難です。
尚、ETC、ウルトラグラス、点検パックを見積もりから外した場合は、値引き額が減額される可能性が高いです。
書込番号:20169498
2点

これと似たような条件で値引きできますか?というような書き込みがあったような気がします。
・・・というのも、オプション内容から察するに販売会社で設定している○○パッケージとかではないでしょうか?
(前に埼玉スバルの方でディーラーオプションの内容がほぼ同じでワンプライスでこれ以上値引きできないと嘆いていた方がいらっしゃいました。)
車両本体価格から約9万円程度、ディーラーオプションからすでに3割程度の値引きがあります。現時点で20万円くらいですよね。
現時点で340万円程度のようですが、内容を見直して商談に望まないと予算の300万円は無理ではないかと思います。
>ETCは前の車のを使うべきか
2.0にこだわらなければ、これまでの従来製品の新品(工賃含まず)であれば7,000円くらいであります。ただ、アイサイトの関係で支障があるかは販売店にご確認下さい。
>ウルトラグラス?必要か
スーパーアルテッツァさん がおっしゃられていますが、簡易コーティングのゼロウォーター等で間に合うと思います。ウルトラグラスコーティングは高い割にメンテナンスなどはないに等しいし、販売店に丸々利益が入るだけです。濃色車は雨染みが取れなくなってひどい目に遭います。
>諸費用明細で新点検パックオイル車検5年は必要か
これ単体で12万円ですが、『私は5年以上乗るぞ!』というのであれば良いとは思いますが、スバルの点検パックは解約が結構面倒なので(スバル同士の乗り換えなら問題ない)・・・所有される期間に応じてでしょうか。
スレ主さんが年間どのような走り方をされるかによると思います。というのも、エンジンオイル交換なども含まれていて走行距離が少ない方には割高になってしまったり、タイミングが合わなかったりするので・・・。
それでもこの3点を見直しただけではご予算の300万円は無理かなと。○○パッケージとかですと値引きは厳しいので他の方がいられているように15万円くらいかなと思いますが・・・あとは下取り車があれば上乗せとかになるとは思います。
書込番号:20170206
2点

予算が300万しかないなら
300万で買える車にしたら?
既に値引きされた状態であの値段でしょ
そこからまだ40万以上って
普通に考えて無理でしょ
グレードを下げるとか
オプションを削るとかの妥協も必要かと
ETC移設とあるけど
それしても対して変わらないのだから
焼け石に水かと
でももしかしたら
新人営業に契約を取らせたいと思う
優しい店長がいて100万位
値引きするかもしれませんよ
そんな情報をあげてた人がいました
30年位前の話らしいですが
アホらしい話ですが
書込番号:20170293
11点

自分はSリミテッドにルーフレール、セーフティパッケージ、ベースキッド、トノカバー、ドリングホルダーLED化、ガラスコーティングNEO?、UVカットフィルム、ナンバー変更、で310万でしたよ?
地域差や時期にもありますが、ナビやETCなども付けてサイバーナビを付けましたが15万ジャストで知り合いが付けてくれたのでそれでも325万でしたので、もう少しいける思います。県境や店長とか他を当たるのもいいと思います!
いい車なので頑張ってください
書込番号:20171541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

予算300万でなんとか買う!という前提のものと、プランを考えてみました。
まず、車両本体価格に関してですが、もう少し交渉の余地ありかと思いますが、
最低限欲しいものはつけているかと思いますし、とりあえずこのままで考えましょう。
そうすると、車両店頭割引価格が2,765,348円なので、
300万の予算に対する残りは、234,652円となります。
これで、デーラーオプションと諸費用をまかなわないといけない計算ですね。
とにかく、後で何とでもなるもはどんどん外して、どうしても欲しかったら後で考える方向で良いかと。
以下、シュミレーションです。
(計算したら、付属品の値引率が29%だったので、同じ値引き率を仮定しました。)
【諸費用】
新点検パックオイル車検 → 無くても、どーとでもなるので外してみます。(▲120,085円)
車庫証明手続代行費用 → 時間さえあれば自分でできると思うので、外してみます。(▲15,120円)
これで、諸費用が208,416円になりました。
予算の残りは、234,652-208,416=26,236円です。
これでデーラーオプションのまかなうのは、ちょっと心もとないですが、
最低限で試算してみますね。
【付属品】
(ベースキットは思い切って外し、とりたてて必要そうなものだけ入れてみました。)
トレーマット:16,740円
ドアバイザー:24,840円
ナビ関連:0円(なし)
リアビューカメラ:0円(なし)
ETC:(なし)
ステアリングリモコン:14,040円
------------------------------
計:55,620円 →(29%割引:▲16,129円)→ 39,491円
上記ですが、ナビ、リアビュー、ETCは納車時にはあきらめ、
また予算が作れた時にでもネットで安く買って、
その辺のカーショップに工賃払って付けてもらっては?
贅沢しなければナビ・リアビュー・ETCの三点セット、工賃入れても10万でおつりがきそうです。
ナビを入れてないのにステアリングリモコンをあえて入れたのは、
ナビを付けたときにすごく便利だからです。お勧めです。
ただ、ナビ選ぶ際にステアリングリモコンの対応を気にしてくださいね。
※オプションのボリュームが下がった分、値引率が確保されない可能性があります。
ただ、かなりボリュームダウンしたので、値引率が下がっても、大したことは無いかと。
さて、これで【予算残り:26,236円】−【付属品:39,491円】= −13,255円
というところまできました。
予算300万だとして、13,255円オーバーってことですね。
(ステアリングリモコン外せば、ほぼほぼ収まってます。)
本体の値引き額が渋めなので、そのくらいは再交渉で本体代金から値引いてくれかも。
なんなら、ナビ、リアビュー、ETCの持ち込み取付工賃もサービスしてくれるかもしれません。
(せめて、ETCくらいはサービスで前の車から外して付けて欲しいところですね。)
ではでは、頑張ってくださいね。
追記:本体値引きを20万まで頑張ってもらえたら、
ナビ、リアビュー、ETCの予算も300万の中に納められそうですね。
書込番号:20177315
4点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
去年の12月にフォレスターXTのD型を購入して現在まで少しずつ自分で出来る車いじりを楽しんでいます。
ここにきてマフラー交換を考えていて、色々なサイトを拝見してみました、みんカラやマフラーメーカーのサイトもみてみましたが、変えた方でないと判らないこともあると思います。実際にマフラー交換された方の意見をお聞かせください。検討中のマフラーはガナドール、柿本改、FUJITSUBOなどを考えています。
交換する目的は
@後方からの見た目
Aノーマルとは違うサウンド
に重点を置いています。
気になっているのは、サウンドについてです。今まで車内での音楽を聴いたり、会話をしたりに支障がでないか?
これは交換されて実際に乗っている人でないと体感出来ないことなので、アドバイスお願いします。
街乗りや高速道路でうるささは違いますか?
変えて良かったこと、悪かったことなどありますか?加速が良くなった?燃費に変化はありますか?
新規性もあり、音の大きさもノーマルと比べて4〜5dBの違いしかありませんが、かなり変わりますか?
出来れば車内に心地よい変化になることを望んでいます。
アドバイス宜しくおねがいします。
10点

うるさいからやめてくれ と近所の方々は思う。
車内騒音は抑えたいが、周囲の迷惑は関係無いのね。
保安基準適合とか言っても、それは違法かどうかの境目で迷惑かどうかとは別。
マフラー変えれば、車内に音はこもる。
こもらないとか言うヤツは、買ってしまった後だから、負け惜しみ。
5dB違えば、相当大きいよ。指数関数だからね。
書込番号:20155549 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

標準装備の車から出る音は仕方ないと思います。が、改造した車から聞こえる騒音は迷惑以外何者でもない。先の方も言ってますが、周囲への配慮を忘れない方がいいと思う。
書込番号:20155607 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>街乗りや高速道路でうるささは違いますか?
上の方も仰っていますが走行中より近所の方にどう思われてしまうかですね。過去アパート暮らしをしてた時にマフラーを換えたターボ車に乗ってましたが夜なんかエンジンかけると窓開ける人もいて気が引けました。結局実家においてアシ車をアパートに置いておきましたが..。
>交換する目的は
@後方からの見た目
Aノーマルとは違うサウンド
に重点を置いています。
1は私も同感です。ノーマルが見た目細かったので交換後はちょびっとカッコよくなりました。
書込番号:20155614
4点

マフラーを変えるのは個人の自由ですが、周囲の迷惑を考えないのですか?
自己満足で周囲の事を考えない、愚弄の極み。
まさにXT乗りの民意が図れます。
書込番号:20155663 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>@後方からの見た目
マフラーカッターで対応できると思いますけど・・・。
>Aノーマルとは違うサウンド
音は標準と比べれば変わります。オーナーは気にならなくても他の方が気になる可能性はありますね。
燃費の悪化に関しては直結しているかどうかは分かりませんが良くなることはないでしょう。
あと考慮すべきなのは”お住まいの状況”でしょうか。
閑静な住宅地か騒がしい住宅地か・・・などでマフラーの装着の是非は考えたほうがいいかと思います。
書込番号:20155787
5点

車種は違いますが、スバル車で2回マフラーを交換しました。
理由の一番は後方からの見た目です。 その次はサウンド。
ガナドールの名があったので、今乗ってるスバル(WRX)がガナドールなので、その感じです。
まず、音ですが、ハッキリ言って、こもります。 自分は交換して失敗したかなと最初思いました。
その後慣れましたが、後部座席に乗った方は、五月蠅いらしいです。(^_^;)
車種、マフラーメーカーが変われば、こもり音も違うと思います。 レガシーは、五月蠅く感じませんでした。 ※HKS
こもり音を気にするより、自分はサウンドをとります。 やっぱし いい音を楽しみたいです(^_^)v
後方からの見た目、こりゃ絶対に純正よりカッコイイです。 素材も違います。
≫車内での音楽を聴いたり、会話をしたりに支障がでないか?
たぶん問題ないと思います。 音は個人差だと思います。クラッシック音楽には向きそうもないと思いますが(^_^;)
加速、燃費
ガナドールなど燃費向上をうたってますが、実感無し(=_=)
加速、マフラーだけでは体感できないと思います。 HKSも同じだった。
最後に、私はマフラーを交換して良かったと思ってます。 見た目よし、音よし 交換お勧めします。(*^_^*)
書込番号:20155835
17点

この車、このマフラー交換していません
が
>@後方からの見た目
>Aノーマルとは違うサウンド
程度問題ですが自由です
ノーマルとは違うサウンドは勿論室内で音楽を聴いたり会話をするのに影響はします
>変えて良かったこと、悪かったことなどありますか?加速が良くなった?燃費に変化はありますか?
テストすれば違いは出るかも知れませんが実使用では大差ないと思います
(音が楽しみたくてエンジンの高回転の使用が増えて燃費が悪くなるとかは有りそうですが)
ノーマルと比べて4〜5dBの違いは大きいです
僕も車好きですから交換は反対しません
無難なのはSTIです
書込番号:20155845
9点

マフラー換えてて恥ずかしい車種
オートマチック車、SUV系やワゴン系
弄る車じゃない。
書込番号:20156059
9点

ご返信ありがとうございます。
皆様のおっしゃる周囲への配慮ですが、僕の家の周囲に迷惑がかかる範囲には家はありません。
一部の批判的な方ががおっしゃってる事はわかりますが、質問の答えも答えないで批判だけするのはどうかと思いますよ。
それこそ、掲示板での周囲への配慮が足りないのではないでしょうか?
こちらは特に違法改造をしようと考えているわけではありません。
>458to488&RS6toS8Plusさん
5dB違えば、相当大きいよ。指数関数だからね。は予測ですか?
実際に乗っている人の意見を聞きたいと書いてますよね?
>さとぴょさん
標準装備の車から出る音は仕方ないと思います。フェラーリや大型トラックであればさぞ心地よく受け入れられるのでしょうね
>こっちらかん兵衛さん
周囲の迷惑を考えないのですか?あなたは全く周りに迷惑をかけない方なのでしょうね。
愚弄の意味を分かってつかってますか?
>ちゃびん2さん
>gda_hisashiさん
実際に変えたひとの意見、アドバイスありがとうございます。
ちゃびん2さんの変えて良かったを聞いて僕も交換してみたいという気持ちが強くなりました。
書込番号:20156064
39点

>誤爆のぷんぷん丸さん
マフラー変えたいと言えば、近所迷惑。
車高落としたいといえば、車高の低さは知能の低さ。
納車しましたといえば、営業か?
必ず表れる輩です(笑)
華麗にスルーがよろし。
書込番号:20156093
66点

>redswiftさん
アドバイスありがとうございます。
大人げない書き込みすみません。
書込番号:20156119
12点

標準のマフラーを社外も含めてスポーツマフラーに交換されることはご自身さえ納得の上でのあれば問題ないと思います。
ただ、これだけの方が交換に対して反対のようなご意見(周囲への配慮をすべき等)をされているのには世の中の状況が”騒音”に対し過剰に敏感になっているためではないかと。
最近は子供の遊ぶ声でも周囲の方々は文句を言う方もいますし、自動車のマフラーの音というのは遠くからでも聞こえてくるものですからね。
SUVだからスポーツマフラーをつけてはいけないということはないですし、私もエクストレイルでスポーツマフラーを取り付けていましたので否定するつもりはありません。
今のフォレスター(SH5)は大径のマフラーカッター装着で良しとしていますが本当はスポーツマフラーつけたかったなーというのが本音です。
本当は洋服みたいに試着できればいいのですが、それはできないので Youtube とかメーカーのホームページにマフラーの音が確認できるようであればそちらを参考にしていただいてご検討いただければと思います。
マフラーの音は運転者のアクセルの踏み方等で変わったりすると思うのでそのあたりをうまく調節すれば大丈夫でしょう。
書込番号:20156253
12点

XTのA型に、FUJITSUBOをつけています。
音に関して、外からはほとんど聞いたことがないので、車内運転席からの感想です。
・窓を閉めていると、ほとんど変化がわからない。
・窓を開けていると、少しわかる。
・窓を開けて、横に壁などがあると、もう少しわかる。
・後席の家族から文句を言われた事はない。
なので、音の変化を期待していると拍子抜けだと思います。
前はBH5レガシィにFUJITSUBOをつけていたので、良い感じのドロドロ音だったのですが、ドロドロが無くなるのは分かっていましたが、ここまで静かとは、という感じです。
他のマフラーはわかりません。
書込番号:20156347 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>誤爆のぷんぷん丸さん
私のはSTIマフラーですが、記載されてるマフラーの音は全部聞いています。
やはりマフラーのタイコの大きさで音の大きさは違います。
当然ですがタイコの大きい方が音は静かになります。
私の意見ですが・・・
もし買うならフジツボマフラーです。
理由はフジツボマフラーは出口の見た目も(個人的に)良いですし、音もSTIマフラーより若干大きい位。
私の馬鹿な耳で聞き比べしましたが違いは若干しか分かりませんでした。
オプションで出口がブルーに変更も出来ますのでフジツボマフラーを選ぶかな?です。
近所を考えないなら柿本かHKS?
金額考えないなら新しく出た片側2本出しのマフラーを買うかな?
(メーカー名を忘れました)
本当にデザインの好き嫌いで取り付けるか。
現在では音の大きいさで選ぶか。
性能を考えて取り付けるか。
悩みますね。
車内にマフラーの音はこもります。
デットニングをオススメします。
参考になりますか?
ちなみに私はフジツボを買うつもりで行きましたが受付でSTIマフラーが安くなります。と聞いて音が気になりSTIにしました。
書込番号:20156348 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

時代は変わりましたね...
私が免許取りたての20年くらい前は、ローダウン&爆音マフラーはマストでした。
街を走るクルマを見て「いい音出してるなー」とか「おいおい下げすぎだろw」と心で思い
自分もいつかやってみたいという衝動にかられてたもんです。
いじったクルマって当時は「広告塔」のような印象でしたよ。
オーナーは自己満でしょうが、他の目をクルマやパーツへの興味に引き付ける効果はあったはず。
今は何です?ハイブリッド?EV??ピカピカLED???
気配を消して接近して来るクルマは危険極まりありませんね。
まだ「オーディオ爆音族」のほうがマシ。こちらも絶滅危惧種ですが。
このへんにして、話戻します。
SJ5 D型 MTに乗っています。
実はこのクルマに乗ろうと決定した時点で並行してマフラー交換も前提に考えていました。
マフラーはガナドールCONVERT Rouge EVOです。
リアピースのみですが、XTとは違い片出しです。
これに決めた理由は、ネットの情報(口コミ・動画・写真など)を勘案し
デザイン・音質・見た目のバランスで決定しました。
見た目は言わずもがなです。プ○ウスに煽られまくりです。
肝心な音についてですが、エンジンコールドスタート時、思わず
マフラーカッターを手でふさぎたくなるほどの結構な音が出ます。
アイドリングが落ち着いてしまうと、エンジンルームの騒音のほうが
大きくなります。
もともとD型になって遮音など向上しているようなので、D以前の車体ではわかりませんが
信号待ちなどで停車中はマフラーのこもりなど一切ありません。
一般道を法定速度で走行時も、選ぶギヤによってはほとんど回り込みもないようです。
選ぶギヤというのはMTの場合40Kmで走る際に3速でも4速でもいいのですが、
車内へのこもりを意識すると3速で走行のほうが少ないです。4速だと若干共振します。
CVTの場合は通常走行時はある程度の回転数を維持しながら加速していく感じだと思うので
それがどのくらい影響するかは、実車に取り付けてみなければわかりません。
しかしマフラーメーカーも当然その辺考慮して設計しているとおもいます。
蛇足ですが、ノーマルのまま1週間ほど走った後に上記マフラーに交換しましたが
いわゆるトルク抜けは感じられず、むしろエンジン(マフラー)音が聞こえることで
無駄に回さずに済んでいるというメリット?もありました。
最後に、確かにマフラー交換を行うとクルマからの騒音は大きくなります。
周り近所の目を気になさるようでしたら交換はやめたほうがいいです。
だいたいノーマルへ戻すという境遇に遭われる方はそんな人です。
書込番号:20156373
8点

アドバイスするだけ無駄だと思いました。もうあなたの書き込みには二度と関わりません。
書込番号:20156558 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>誤爆のぷんぷん丸さん
初めまして。
この手の質問をすればほぼ叩かれます。真面目な方が多いみたいなので
みんカラとかも拝見されているのなら、そちらの方に登録してオフ会に参加して、マフラー交換とかされている方に質問したり、実際に隣に乗せてもらって体感するのがいいと思います。
私もマフラーを交換していますが(NAですがSTIマフラーです。)そんなに爆音ではないですし、これって本当にマフラー変えてるの?レベルです。
ターボ車オーナーの方で、STIマフラーに変えてる人の話を聞いても私と同じ意見でした。
他社のマフラーに関しては?ですが、もしマフラーを交換したくてご近所とか、他人に迷惑をかけたくないのでしたらSTIマフラーをお薦めします。(高いですけど)
価格comのレビューも拝見しましたが、本当にフォレスターお気に入りですね。
お気に入り感が凄く伝わりました。
車を弄る(プチ改造)するのは本当に自己満足の世界ですので、他人に迷惑をかけないのであればいいのでは?と思います。
今後もフォレスターライフを十分に楽しんで下さい。
長々とすみません。
書込番号:20156719 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

こんばんは。
SJフォレのオーナーではありませんが・・・
自分が興味ないからって、マフラー交換を全否定する人の話は、
参考程度に聞き流して良いと思います。
今の基準に適合しているマフラーなら、
どれを選んでも大丈夫ですよ。
センターパイプまで交換すると、ちょっと音量は上がりますが、
それでも車内で音楽を聴くのに邪魔になるレベルでは無いです。
強いて言えば、経年でどれだけ音量が上がるか?でしょうか。
あとは、見た目で選んでも良いと思います。
僕はSF5フォレでもSG5フォレでも、HKSのマフラーに替えていましたが、
あの頃のは確かにうるさかったですし、
3回目の車検を受ける頃には不可と言われることに・・・
ですが、2010年のWRXにHKSのリーガマックス・プレミアムを付けたら、
あらま拍子抜け。
アイドルアップしているときくらいですかね、純正との音量の差は。
2005年くらいのノーマルマフラーのほうがよっぽどドロドロ言って目立つって感じです。
駐車場に止めて自分の車を振り返ったとき、
「やっぱり俺の車ってかっこいい〜」
と思える瞬間。
至福の時ですよね(^^)
書込番号:20157038
11点

>誤爆のぷんぷん丸さん
さあ来たことかといわんばかりの鬼の首を取ったかのような(笑) 辛辣な回答が多く,読んで辟易ですね。
質問者さんの「質問」を無視してとりあえず批判だけしかしないというのはどうかと思う。
先に1人が言い出すと続くレスでは賛同しなくてはいけない流れや雰囲気(類は類を呼ぶ)は、この掲示板の顕著な特徴に思えます。
挙句の果ては逆切れしだす人なんか小学生かよの失笑ものです・・・
さて、マフラー交換ですが、私の前者BMWで純正BMW Performance(BP)のマフラーに換装していました。
サードパーティー製ではレムス、ブルーウェーブ、セブリング、アーキュレー(FUJITSUBO関連会社)、スーパースプリントなど検討していたときにBPマフラーが発売され、迷うことなく純正の安心感を取りました。
そのような経緯から誤爆のぷんぷん丸さんの候補にはありませんが、純正品と考えてよいSTIパフォーマンスマフラーをオススメしたいです。 劣悪品は造るはずがないですから。
少々はなしがずれてしまい申しわけありません。
書込番号:20157130
16点

5dB差だと、計算上は1.7倍の音量になるよ。
ガナドールで純正比3dB(1.4倍)のを付けてたけど、
アイドリングからして大きくなったし、
踏めばもっと大きくなったから、5dB差は結構凄いことになりそう。
書込番号:20157293
7点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
フォレスター D型のMFDパネルをレヴォーグ用の青ステッチパネルに交換したいのですが、@素人でも交換出来るものですか?
みんからの整備手帳見てある程度理解出来るレベルなのですが、内装剥がしは初めてなので、心配です。特に配線関係は苦手です。
Aもしディーラーに交換作業をお願いするとしたらいくらくらいかかりますか?
Bそれとついでに、ナビ周りのパネルもカーボン調のパネルに交換したいのですが、MFDパネル交換の作業ついでに交換できる部品でしょうか? Cその際パネル交換だけなので、ナビは取り外ししなくてもいいのでしょうか?上記でも書いたのですが配線が絡んでくる作業になるとお手上げなので。。。質問が多くなってしまいましたが、知ってる方教えて下さい。
書込番号:20140906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナビ周りのパネルをひっぱって剥がし、その後硬い天板を引っ張るだけ。プラの内装剥がしヘラと、天板を引くための長いタイラップは必要です。
Dで頼んだ価格は聞いて下さい。工数が少ないので安いと思われます。急げば10分掛からないかも。
ナビパネル交換のついでなら、MFDもすぐ取れます。どっちにしてもすぐですね、浮かせて引くだけ。ミシミシバキバキ言うので、心配なら頼みましょう。
書込番号:20141233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆RICE☆ 様
最近は、FORESTERのステアリング等のステッチカラーと同系色ステッチの、下記リンク先の方のようにS207用MFDカバーを流用される方が多いようにも見受けられますが、それは各々の価値判断に委ねる事とします。
なお、当方がSJG-A所有時にVMG用MFDカバーへの交換を考慮した際は、レザー表皮部品(アッパーパネル)とは別に内側の取付部品(インサイドパネル)も購入する必要があると言われたような記憶が有りますが、詳細はDオーダー時にご自身でご確認下さい。
下記リンク先交換プロセスを拝見する限りでは、インサイドパネルはそのまま使用出来そうですが・・・?
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester20xt-eyesight/partsreview/detail.aspx?cid=7619303&bi=7&srt=1&pn=6&ucm=2
http://minkara.carview.co.jp/userid/586105/car/2189472/3787975/note.aspx
書込番号:20141858
2点

>jk_houseさん
ありがとうございます。自分でやって工賃を浮かしたい気持ちもあるのですが、新車なので心配です(^_^;)YouTubeにもあまりアップされてなくて、文章だけでやるのもなーと、まだ悩み中です。兎に角ありがとうございました。
書込番号:20145968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カレーっ子さん
ありがとうございます。ブルーステッチはフットランプ類が青なので統一したくて、選びました。他に部品が必要かディーラーに確認してみます。ありがとうございました。
書込番号:20145977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆RICE☆さん
カレーっ子さんの言う通りで、下側?のも買えば簡単に取り付けは出来ます。
フォレスターと少し大きさが違うので必ず買った方が良かったかな?
そんな記憶があります。
取り付け方はjk_houseさんの言う通りにすれば簡単に出来ます。
配線がどうのはありませんよ。
私は約1年前にブルーステッチのを手に入れたので取り付けました。
外す時はバキバキ言うからビックリはします。
どっちにしろディーラーで部品を揃えるんですから取り付け工賃も聞いてみると良いとは思います。
書込番号:20146969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フーテンの流れ星さん
わかりました。ありがとうございます。バキバキって事は外した物はもう使えない程割れてしまうって事ですかね?(^_^;)
書込番号:20146991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横から失礼いたします。
>☆RICE☆さん
私も同じくD型で同じ交換をしました。
※レッドステッチ版のインプSTI用ですが。9
D型であればアンダーパネルの大きさは同じはずですので不要だと思いますよ。
バキバキと音がしても、たいていの場合大丈夫なことが多いですよ。
少しの勇気があればOKです。
書込番号:20147146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆RICE☆さん
外し方、失敗すれば割れるでしょう。
自分で車を弄るのは失敗する覚悟も必要です。
ディーラーで外し方のマニュアルでももらう。
失敗が怖くて嫌なら取り付けてもらう。
弄るのは好きだけど全部ディーラーとか量販店等での取り付けという方もいます。
ちなみにフロントバンパー外してみて下さい。
壊れるのか?という程に音が出ますよ。
頑張って!車弄りをして下さい。
書込番号:20149884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フーテンの流れ星さん
>Catsbyさん
ディーラーに問い合わせてみましたところロワパネル【アンダーパネル?】品番66067fj230はフォレスター用のロワパネルと言われました。レヴォーグ用のMFDパネルはフォレスターD型に付ける時ロワパネルが必要ないという意見もある事と必要あってもこの品番であってるかという事がわかりません。
どうしたらいいですか?
ちなみに工賃は2900円くらいでした。
シフトパネル、センターパネル【ナビパネル】も変える予定なので、工賃だけで、総額9000円かかるとの事。
こんなかかるなら自分でやろうかな?と思っています。
書込番号:20171579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
ディーラーにてスバルホーンに交換してもらいました。
その時にきちんと確認すれば良かったのですが。
500Hzの方はフロントグリルの隙間から見える場所に設置されているのがわかりましたが、400Hzの方はどこに取り付けられているんでしょうか?
音はダブルになっている感じはあるのですが、ボンネットを開けてもよく分からなかったので、本当に取り付けられているのか不安になってきました。。。
5点

しん2734さん
↓の方々の整備手帳のように、もう一個のホーンは運転席側ヘッドランプの下のバンパーの中です。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2485975/car/2020793/3854847/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/1667353/car/1526465/2695823/note.aspx
書込番号:20168110
4点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
まさかこんなところとは。
どおりでボンネットを開けても見つからないわけですね。
ほっとしました。
書込番号:20168589
4点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
先日Slimited ホワイトを契約しました。
初めての新車です。
納車時にはディーラーで自分でチェックをし、問題なければ引き取ると思うのですが、その時、特にどのような点をチェックすべきでしょうか。
ご教授よろしくお願い致します。
書込番号:20160798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

mk3067さん
納車時のチェックポイントですが、これは内外装の傷の確認が重要と考えています。
納車時に傷は無かったという書類にサインすると思いますから、万が一納車後に傷を見付けても受け付けてくれない可能性があるからです。
それと各装置の不具合については納車後に発見されてもメーカー保証に従って適切に修理してもらえますから、納車時に詳細に各装置の不具合の有無を確認する必要はありません。
DOPの付け忘れというのも稀にあるようですが、これも納車後でも対応してもらえます。
書込番号:20160833
6点

>mk3067さん
過去に山ほど沢山有りますので
http://search.yahoo.co.jp/search?fr=nwsapp&p=%E4%BE%A1%E6%A0%BC.com%E3%80%80%E7%B4%8D%E8%BB%8A%E6%99%82&ei=UTF-8
書込番号:20160834 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何もかも心配だから聞かないとね。
書込番号:20160889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

グレード、カラー、メーカーオプションとキズだけは受領印押すまでに絶対確認すること。
他は気づいてからでもなんとかなる。
書込番号:20161026
5点

>mk3067さん
引渡しを淡々と事務的に行うか、「おまたせ、これからもよろしく!」感で引き渡してくれる説明か、D担当者でしょうか?(苦笑
前者的に行う担当は トラブルの発生時に 知識に乏しく 他人事・第三者的で親身になってもらえない人が多く
メカチーフ対応になりやすいので みなさんがおっしゃる範囲は最低限としてチェックが必要になろうかと思います。
後者的な担当なら 余程のクレーム的内容でない限り、後で分かっても親身になって対応してもらえると思いますよ。
実際納車チェックは短時間、ボンネット内・内装及びシート等機構・追加オプ説明時に見れる範囲の傷等で良いと思います。
書込番号:20161225
2点

>mk3067さん
こんにちわ
納車、楽しみですね。
私の場合、納車時は家族が旅行していたため、私一人でDへ行ったのですが、年甲斐もなく舞い上がってしまいまして。
傷やオプションの確認をじっくりと行い、いざDを出発したものの、下取り車の中に貴重品を置き忘れてしまいました(汗)
幸い、Dが保管してくれていて、事なきをえました。
新車も大切ですが、納車時に下取り車を引き渡すのでしたら、元の愛車に置いてある物も点検してくださいね。
書込番号:20161327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は形式的に車を一回りざっと見て終わりですね。細々とチェックなどしません ^ ^;
薄キズや不備は納車後でも納車前からと判断できるものは対応してもらえます。
書込番号:20161337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

傷はもちろんの事
コーティングしている場合はコーティングの滲が他のパーツに付着していないか確認して下さい。
書込番号:20162214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mk3067さん
納車時に時間をかけるのはキズがどうのこうのではなく、(というか傷はほぼないと思って良い)、装置の説明、鍵の管理について、コーティング用品の説明、点検保証の内容です。
ボディ周りの傷の有無は担当者と一緒にざっと目視で終わり。
室内の傷は運転席に座って説明を受けるときに見渡せるところを見るだけ。隅々まで見ることは通常ない。
納車まで担当者は我が子のように丁寧に扱っている。納車という嬉しさ反面、寂しさもあると言っていた。
それを信じよう。
血眼になって傷の有無を点検?、実際その場ではかなりイタイ行動で失笑を買う。
相手も人間です。
信頼関係を築くためにはおのずとそんなことはしないのが常識人です。
書込番号:20162285
8点

>血眼になって傷の有無を点検?、実際その場ではかなりイタイ行動で失笑を買う。
>相手も人間です。
>信頼関係を築くためにはおのずとそんなことはしないのが常識人です。
同感です!
細々チェックする人、そしてそれを勧める人がいてビックリです。
書込番号:20162499 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>JFEさん
>私は形式的に車を一回りざっと見て終わりですね。細々とチェックなどしません ^ ^;
>薄キズや不備は納車後でも納車前からと判断できるものは対応してもらえます。
同じです。
とくに後者、契約書がーサインがーという人達にはこの旨みがわからないのでしょう。
内装チェック推奨する人ってシートカバー裏とかも念入りに点検してしてそうで怖い。
後々も何かにつけ自分の大切な愛車に何してくれたんだーって激高してそうで怖い。
自分の愛車なんだから特別扱いしろよって底の浅い愚かしい選民意識(笑)持ってそうで怖い。
自ら壁を作ってどうするのと。
書込番号:20162792
5点

>契約書がーサインがーという人達にはこの旨みがわからないのでしょう。
とても同感です ^ ^
書込番号:20163079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スバルに限らず知り合いに何人か居ましたが、若かったり経験の浅い営業が新車の納車時にサスペンション等の目に見えない部品のビニール等のカバーの外し忘れや製造時等に使用した目印等の消し忘れが有る場合が有ります。
まぁ、ベテランの営業も人間なので忘れる時は忘れるのでその辺はさり気なく聞いて下さい。
書込番号:20163172
6点

>新車の納車時にサスペンション等の目に見えない部品のビニール等のカバーの外し忘れや製造時等に使用した目印等の消し忘れが有る場合が有ります。
??????? ^ ^;
書込番号:20163225 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どこのメーカか忘れたけど、ショックのロッド部分に緩衝材を外さないで納車した事例が過去にあったよね。
組みつけ時に外し忘れたとしか思えないような奴が。
書込番号:20164779
0点

>JFEさん
私が知っているのはスバルと、他の会社ですが社名は失念しましたが実際に有りましたよ。
私の先輩がDラーから新車で買い脚周りから音がしたのでおかしいと感じて知り合いの自動車屋に見て貰ってみたらサスペンションにビニールが有ったそうです。
先輩がDラーに問い合わせたところマスキングか何かで外し忘れたのが剥がれてカサカサしていたそうです。
書込番号:20165016
2点

確認すべきことの話がずれまくってる。
工場出荷状態の不備にすら疑念を持たないと納車すらできないかのようで、ある意味凄いわ
ディーラーの担当者と購入者はどうすればいいのか、その解がないタダ書いただけのつまらない逸話。
まさに書いただけ。
書いた人に問う。納車時に聞いてみてよ。(というか、聞けるものなら聞いてみろw)
「サスペンション等の目に見えない部品のビニール等のカバーの外し忘れや製造時等に使用した目印等の消し忘れはないですか? 」
百歩譲って
「私に譲り渡す前に、何かやり忘れたことはないですか?」って。
書込番号:20165324
2点

>あっちらかん太さん
何か変な勘違いをされているようですが、僕からは何も言ってませんよ?
納車時に担当の営業の説明がてらに周囲を見てたら担当の営業が作業時に付けた印に気付いて印を消してました。(水が有ればすぐに消える印でした)
不思議に思って何をしてるのって聞いたらその印の説明をしてました。
で、担当の営業や知り合いと上記の経緯やらを話したら他の会社でも上記のような話が有ったよって出て来ただけです。
こういう事も有るよって書いたつもりですが、あなたが書いたことを聞く聞かないはそりゃ個人の勝手なのでお好きにどうぞとしか言えません。
まぁ、普通の方であればあなたが書いたことは聞きませんので...(笑)
人を批判するなり草を生やすなりするのであれば書いた方からもう少し情報を聞き出してからにした方がいいですよ?
そうしないと早合点で恥を晒すだけですので…
書込番号:20165656
5点

>作業時に付けた印に気付いて印を消してました。
何の作業の時に付けた印ですか?
書込番号:20165670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,514物件)
-
フォレスター XT−エディション デジタルインナーミラー メモリーナビ 前後・左方カメラ ETC ワンオーナー 走行4838km マグネタイトグレー・メタリック(P8Y)
- 支払総額
- 347.8万円
- 車両価格
- 333.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 258.9万円
- 車両価格
- 245.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 334.5万円
- 車両価格
- 315.9万円
- 諸費用
- 18.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 128.2万円
- 車両価格
- 120.2万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
33〜1028万円
-
43〜695万円
-
29〜202万円
-
28〜277万円
-
54〜586万円
-
93〜628万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フォレスター XT−エディション デジタルインナーミラー メモリーナビ 前後・左方カメラ ETC ワンオーナー 走行4838km マグネタイトグレー・メタリック(P8Y)
- 支払総額
- 347.8万円
- 車両価格
- 333.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
- 支払総額
- 258.9万円
- 車両価格
- 245.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 334.5万円
- 車両価格
- 315.9万円
- 諸費用
- 18.6万円
-
- 支払総額
- 128.2万円
- 車両価格
- 120.2万円
- 諸費用
- 8.0万円