スバル フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル

フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

(26991件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ86

返信17

お気に入りに追加

標準

2年間のサービスパックに入ったので

2024/09/19 21:30(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

6カ月点検に持っていったら、、、
エンジンからOIL漏れ!
シリンダーブロックからのOIL漏れなので、エンジンの脱着をして、諸々交換 & 点検して、
見積もりが25万円!
ひえ〜〜〜!

新車を買う金も無いし、それ以前に、買いたい車が無い!!!

なので、修理するしかない。。。
とほほ

書込番号:25896851

ナイスクチコミ!10


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:326件

2024/09/19 22:02(1年以上前)

年式、走行距離、グレードなど教えてもらえませんか?

書込番号:25896897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/19 22:18(1年以上前)

フォレスター 2012年モデル の6ヶ月点検って・・・中古車ですよね?
末期モデルでもすでに2018から6年経過してますけど・・・ 販売店と相談でしょう。

書込番号:25896928

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/19 22:20(1年以上前)

て購入は入時期2015年3月 10年前ですか・・・そらオイル漏れも出てくる可能性はあるかと。

書込番号:25896933

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:338件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度4

2024/09/19 22:43(1年以上前)

見積もりを見て、
愕然として。。。

失礼しました

2015年3月、購入
SJ5 2.0i-L です
走行、約8万キロ です

4WD &MT って、新車が無いんです

なので、次に乗りたい車が無い。。。

今年の3月に車検して、まだ、半年で、、、
まぁ、年式からしても、あちこち、ガタが出てくる頃ですけど

昨年は、フロントのブッシュを交換して、、、
次が、エンジン。。。

って、感じです

書込番号:25896961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件

2024/09/19 23:09(1年以上前)

>シリンダーブロックからのOIL漏れ

ガスケットからならいつものやつでしょう。保証期間内に漏れなかったなら、逆に不運でした。

書込番号:25896988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:326件

2024/09/19 23:28(1年以上前)

オイル漏れ、スバル、水平対向エンジンでよく聞く話かと思いますが、
これは、スレ主様は、オイルにじみ程度か、下にオイルが垂れるようになるのでしょうか。
水平対向だから漏れやすいのですかね。
垂直のエンジンなら、欧州車とかオイルにじみは、あまり気にしないでいいような話を聞きますが、
スバルも、にじみ程度は、様子見ですかね。
スバル車は、保証期間にならないのは不運という考えが、普通なんですか。
スバル乗ったことないので関係ないですが。

書込番号:25897006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8384件Goodアンサー獲得:1086件

2024/09/20 05:35(1年以上前)

9年以上経過していますし、昔から言われている持病なので仕方ないでしょうね。
ディーラー以外なら、もっと安くできるところは山ほどあると思いますが・・・。
https://www.goo-net.com/pit/shop/0173527/blog/574353

書込番号:25897123

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2024/09/20 07:48(1年以上前)

スバル、エンジンオイルのにじみ、漏れ、多いです。
オイル漏れの状況にもよりますが、私ならこのまま乗って来年のモデルチェンジで買い替え。

書込番号:25897209

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5784件Goodアンサー獲得:97件

2024/09/20 09:17(1年以上前)

スレ主さんの車は、エンジンのバルブスプリングのリコールは受けていないのでしょうか?

このリコール作業ではエンジン下ろしてヘッドカバーを開閉してるので、ガスケットも交換してるはずなので、オイル漏れの時期がちょっと早いような。

因み僕はこのリコール修理のついでにファンベルトとスパークプラグを持ち込みで交換してもらっています。

書込番号:25897281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2024/09/20 10:46(1年以上前)

>衝動かいかい〜んさん

スレッドタイトルと悲痛な叫びとどんな関係が?

書込番号:25897350

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/20 10:59(1年以上前)

ディーラーは予防的修理も含みます。
点検パックはあくまで点検費用+オイル交換まで。

修理費用は含みませんし・・・
流石に私も新車保証期間、走行距離期間を
過ぎたら街の自動車修理工場に切り替えます。

本当に修理すべきなのか、
リビルドパーツなどが調達できないかなど
含めてセカンドオピニオンとして
相談すべきでしょう。

あと、ゴムブッシュは経年劣化で
切れたり交換したりするものですので
10万キロ弱、10年なら普通にあります。

書込番号:25897364

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/20 18:44(1年以上前)

あらあら、それは大変でしたね!
ただ、先代フォレスターだとA型が2012年発売なので、既に12年の歳月が経過してますからね!
スレ主様のフォレスターは2015年式との事…。
そうするとC型かD型になりますね!
修理費の25万を高いとみるか安いとみるかは、これから何年乗るかで変わってくると思います。
選択肢としては、
1.現在の車を廃車になるまで、修理して乗り続ける。
2.同型の最終型の中古車を探す(かなり根気が必要かと思いますけど…)。
3.現行の最終型を購入する(出来れば、ターボ車をお勧めします)。
ただ、現行型は、既にオーダーストップが掛かっている可能性があるので、もし、駄目なら在庫車か、登録済み未使用車を探すしかないかも?
MT車に拘るスレ主さんには、CVTしか無い、現行型はあまり刺さらないかと思いますが、一度試乗して、現行型の走行性能や乗り心地の良さ、新世代アイサイトの素晴しさを一度でも、体感して頂けると良いかも?
車を直すにしても、買い替えるにしても、高額の出費が必要になるのは、仕方がないですからね…。
まだ、オイル滲み程度とのこと…。
暫く様子を見る時間も有ると思いますので、スレ主さんの一番納得出来る方法で、決めて頂けたら如何かと思います。
以上、ご参考までに。

書込番号:25897848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/20 20:07(1年以上前)

>MT車

であれば大きな修理はエンジン位なものだと思います。
以前別スレでCVTの故障で修理不能で載せ替え数十万コースってのを見ました。
私はAT派なのでエンジン修理に数十万もかかるくらい使用してれば
どのみちCVTも寿命と考え即新車に乗り換えを検討します。
でもMT派の良いとこはミッションにそれほど多額の修理費はかけなくてよいってのも
あるのではないでしょうか。

書込番号:25897944

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:338件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度4

2024/09/20 20:53(1年以上前)

funaさん

年式、走行距離、グレード等を記入せずに、
書き込みしてしまいました

失礼しました

ナイトエンジェルさん

エンジンのバルブスプリングのリコールを受けていたのかどうか、
Dに、確認してみます
ありがとうございます

バニラ0525さん & 異世界のカメラ沼さん

ずっと、スバルに乗ってきたので、
確かに、オイル漏れは、今までに、結構、経験があります
特に、漏れたOILがマ等の排気系にかかると、すごい匂いがしたことを思い出します
今回は、たまたま、下に垂れずに、上側に漏れて、溜まっています
にじみ程度じゃあなくて、結構漏れています
なので、OILの補充だけは、してもらっています

とりあえず、同級生が民間工場をしているので、
持って行って、とりあえず、尋ねてみます

書込番号:25898008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度4

2024/11/17 12:37(10ヶ月以上前)

一応、結果報告を
同級生が民間工場をしているので頼んだら、修理を受けるよとの回答だったけど、
先方の事情で、キャンセル!
で、Dでの修理をしました
修理を終えて、ボンネットを開けたら、これは新車かな!? って、位に、エンジンルーム(エンジン周り)がキレイになっていました
エンジンオイルも交換しているので、エンジンの回転が軽くなって、大丈夫♪
無事に「元気になりました」って、感じです

かんれきじじいさん へ
MYフォレスターは2015年3月なので、C型です
確かに「これから何年乗るか? 何年乗れるか?」と、ふと頭をよぎりましたが、
現状では、「4WD&MT」の新車・選択肢が無いので、
とりあえず、廃車になるまで、ある程度は、頑張って修理して乗り続けるしかないかなと・・・

今回の代車が、インプレッサ/CVTでしたが、運転をしていて、しっくりこない。。。
言い方が悪いけど、勝手に車が動いている!? みたいな

sarasarani11さん へ
今後の大きな修理はエンジン位だと良いのですが、
因みに、親父のlegacyは、12万キロ超えで、ATのギアボックスがOUTになって、廃車になりました
考えられるのは、セルモーター・クラッチとか位かなぁ〜

ナイトエンジェルさん へ
エンジンのバルブスプリングのリコールは、対象外との事でした

ところで、
先週から、気になるPOINTが、
一応、数日後に、時間を見測らって、Dへ持ち込みますが。。。
症状は、アクセルをOFFにしても、回転が落ちない???
クラッチを踏んで、惰行走行をするよう時に、アクセルをOFFにすると、
、回転がなかなか落ちないで、2〜3呼吸置いてから、それも、ゆっくりとしか落ちない
別に、暖機運転は終わっていると思われるけど
水温系は、70度代だったり、100度近くだったりと、その時々で、色々ですが

同じような症状の方は、いらっしゃいませんか?

Dのメカニックには、電話で伝えたけど、とりあえず、車を持ってきてくれとしか言われなかったので

アドバイスいただける方が居ないかと。。。

書込番号:25964203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/17 13:15(10ヶ月以上前)

>ATのギアボックスがOUTになって、廃車になりました

ATは修理費等が安くないから廃車したんでしょ。
ですからMTは修理費等がATより安いから廃車せずに済む場合が少なくないって言ったつもりだったんですがね。

書込番号:25964239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5784件Goodアンサー獲得:97件

2024/11/17 19:09(10ヶ月以上前)

あ、バルブスプリングのリコール対象ではなかったんですね。

まあ9年乗って25万円の大修理は、若干早そうだけど致し方ないですかね。
これでまた10年位は安心でしょうから。

あと気になるアクセルOFFで回転数が落ちないだけど、スロットル系の何か引っ掛かりのような簡単なものかも知れないような。
大きな故障でなければいいですね。

また結果を知らせて頂けたら参考になります。

書込番号:25964668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ374

返信89

お気に入りに追加

標準

悲報 エアコンについて SJG

2024/07/11 14:02(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:2件

昨夏エアコンが冷えないのでディーラーに持ち込み見てもらったらガス漏れで場所が特定できない。様子見てほしいとのこと。とりえあず夏は過ごせディーラからも何も連絡なく、この春車検時に再点検をお願いしたところ蛍光を入れてガスのモレ場所を特定するとのこと。調子が悪くなったら持ってくるようにと言われ追加で数千円を払ったが、春は問題なくでした。しかし、この猛暑で明らかに調子が悪くなり、ディーラーに行くとエバポレーターから漏れており調子が悪い状態で使ったからコンプレッサーも変えないといけないと驚くような見積書を見せられました。沈黙が続き、こちら側からリビルト品でも良いと言うと1/3も下がりませんよとパンチを繰り出されながら、とりあえず見積もりしてもらえることになりました。
 距離は4万kです。車の知識はあまりまくエアコンは特に分からないので高額の部品交換にならないようディーラさんを信じて昨年もっていきましたが、この結果に裏切られた思いです。
 皆様に教えていただきたいのですが、エアコンのガス漏れでエバポレータからというのはディーラーでも予見は難しいのでしょうか?昨年の時点で交換を勧められたら変えていたと思います。
 また、調子が悪い状態でエアコンを使うとコンポレッサーがダメージを受けることも言われましたが、ディーラから我々にあらかじめ注意しておくべきではないでしょうか?私からすれば、エバポレータは運が悪かったとしてコンポレッサーはディーラーに壊されたような感じで受け止めています。コンプレッサーは新品で12万するのですが、リビルト品はディーラーが言うよう8万ぐらいにしかならないのでしょうか?私がちょっと調べたところ3万ちょいのところもあります。リビルト使われた方など経験談も教えてもらえないでしょうか?

書込番号:25806472

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2024/07/11 14:08(1年以上前)

>私がちょっと調べたところ3万ちょいのところもあります。

それは保証付きですか?それとも保証なしの売りっぱなし?

書込番号:25806479

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2024/07/11 14:18(1年以上前)

リビルト品もピンからキリまであって、解体車から外したりした中古を分解清掃しただけの物とか、消耗部品を新品に替えてオーバーホールした新品同様品まで様々。安い海外リビルト品は前者が多く替えてもまた壊れる事も少なくはない。

書込番号:25806485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/07/11 14:29(1年以上前)

〉調子が悪い状態で使ったからコンプレッサーも変えないといけないと驚くような見積書を見せられました

私は昨年の夏に同じ症状でこのディーラーで修理を依頼したが放置された。
今年の春にも依頼したが、調子が悪くなったら来るように言われた。

修理もせず調子が悪い状態になるまで使わせたのはこのディーラーだ!!!

と駄々こねてきましょう。

書込番号:25806495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2024/07/11 15:03(1年以上前)

ガスが抜けると オイルも抜けるので その状態で高速走ると壊れちゃうんだよな

書込番号:25806523

ナイスクチコミ!8


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16129件Goodアンサー獲得:1320件

2024/07/11 15:22(1年以上前)

嘘ばかりな上に罠に嵌められています。
昨夏時点で特定出来ないは分かりますよ。
漏れ箇所は蛍光剤を入れないと特定出来ませんなのに入れなかったのはよりダメージを負わせて修理費を上げるためですね。

コンプレッサーのダメージですが大丈夫なはずです。
冷媒が規定以上無くなるとコンプレッサーは稼働出来ない構造です。
だからディーラーの言う
調子が悪い状態で使ったから交換の必要が有る
は、嘘八百です。
但し、スバルはチープでそんな安全装置が作れないと言うなら別ですけどね。

漏れ個所は蛍光剤頼りです。

書込番号:25806538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5784件Goodアンサー獲得:97件

2024/07/11 15:44(1年以上前)

スバルの車は良いけど、ディーラーがいまいちのところがあるんだよね。

書込番号:25806556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2024/07/11 16:35(1年以上前)

>おじねこうまさん

エアコンで苦労したことはありませんが...。

ディーラーはリビルト品を使わないと思います。
安くしたいと思ったら電装屋で修理しましょう。
ただ、リビルト品は新品と違って3年もの保証はないと思います。

思い切って全部を新しくしたら?

書込番号:25806611

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:11件

2024/07/11 16:51(1年以上前)

「様子を見てほしい」と言われ、その様にしていたら「調子が悪い状態でエアコンを使うとコンポレッサーがダメージを受ける」と言われ「「裏切られた」思いなんですね。
   ↓
>嘘ばかりな上に罠に嵌められています。
>昨夏時点で特定出来ないは分かりますよ。
>漏れ箇所は蛍光剤を入れないと特定出来ませんなのに入れなかったのはよりダメージを負わせて修理費を上げるためですね。
    ↓
>>スバルの車は良いけど、ディーラーがいまいちのところがあるんだよね。

「いまいち」ならともかく、「裏切ったり、また罠に嵌めたりする」そんな店があるのなら、とんでもないですな!
もし、そんな店なら 今後の皆様の為にも公表しても良いのでは?
なお、新アカさんなので敢えて申しますが、ここではそういった場合の店名の公表は結構ありますよ。

因みに、うちではスバル車をずっと使って来ており、今も複数台あるけど、エアコンの不具合は一台もありませんでしたけどね。

書込番号:25806628

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/11 17:08(1年以上前)

「ディーラーの公表」、、、。

確かに、、、。
裏切りられての「悲報」って言う位だからね。

書込番号:25806653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2024/07/11 17:42(1年以上前)

営業マンの当たり外れはどうやっても避けられないよ。車が大好きである程度の役職のある人に当たったらラッキー。

書込番号:25806691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


白鴻さん
クチコミ投稿数:26件

2024/07/11 17:49(1年以上前)

ディーラー以外の自動車修理工場や、もし地域にスバルのテクニカルセンターがあればそちらも回って、見解と見積をもらってください。
いわゆる合い見積もり。

その上で、価格交渉して納得いけばディーラー、納得いかないなら自動車修理工場で直したらいいと思います。

加えて、時系列で状況を整理してメーカーのお客様相談センターに問い合わせて見解(修理箇所や責任範囲)を聞いてみてもいいかも。

書込番号:25806698

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11件

2024/07/11 17:49(1年以上前)

ディラーは良いことばかりゆって車を買わせたら知らんぷりなんだ
何マタもする最低男そっくりなんだお
釣った魚には塩対応だお(つд`)

書込番号:25806699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2024/07/11 17:58(1年以上前)

とりあえず、昨年の夏と今年の春に様子を見るようにと言ったスタッフ(メカニックマン?担当のセールスマン?)と、整備部門のトップ、及び店舗の所長に集まってもらい、責任の所在について録音・録画等で記録を取りながら面談しましょう。
(修理をせずに様子を見てほしいと結論を出したのは現場スタッフの判断だったのか、整備部としての判断だったのか等)

書込番号:25806713

ナイスクチコミ!11


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3305件Goodアンサー獲得:174件

2024/07/11 18:34(1年以上前)

>昨年の時点で交換を勧められたら変えていたと思います。

昨年交換するのも今年交換するのも掛かる費用は大差ないんだし事を荒立てる意味は?
昨夏は問題なく過ごせて春の確認でも問題なかったのなら、たまたま今夏に壊れただけじゃないの。
新品12万するものが3万で買えるなんて部品どり車から外した未整備品でヤフオクとかメルカリで見かけた口?

そんなに不審に思ってるならディーラーで修理しないでほかに行けばいいだけだよね。

書込番号:25806751

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/11 18:36(1年以上前)

>Dに、だだをこねましょう。

そうですね。
不思議なのは、ここで連綿と裏切られたことを新アカまで建てて投稿しているのに、肝心なDには何も抗議していないのかな?
いずれにしても、「沈黙」だけで「裏切られた」は、どうかと。

まあ、ダメな車と店のダブルパンチに当り気の毒とは思うけど、まずは店のいい加減さをキチンとただされるのが肝要かと。
いずれにしても、調べた安価な他のメーカー品など付けた挙げ句に、それで不具合が生じたら、また何を言われるか分かりませんよ。

書込番号:25806754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4012件Goodアンサー獲得:120件

2024/07/11 19:36(1年以上前)

安全性は一流
品質は二流
ディーラーは三流
それがスバルです。

書込番号:25806807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:11件

2024/07/11 19:39(1年以上前)

>とりあえず、昨年の夏と今年の春に様子を見るようにと言ったスタッフ(メカニックマン?担当のセールスマン?)と、整備部門のトップ、及び店舗の所長に集まってもらい、責任の所在について録音・録画等で記録を取りながら面談しましょう。

>>不思議なのは、ここで連綿と裏切られたことを新アカまで建てて投稿しているのに、肝心なDには何も抗議していないのかな?
>>いずれにしても、「沈黙」だけで「裏切られた」は、どうかと。

色んなご意見を拝見して思うに、主さんは「質問」の形をとってはいるが、タイトルに「悲報」とある様に、単なる「報告」なのでは?
それも、主に「Dを非難する報告」なのでは?・・・と。
しかも、そのとどめが「3万のリビルトを、8万も取るのか!」と。
以上、他意はありませんが、今までご返答が無いのですが、是非その辺をご教えて下さい。

書込番号:25806813

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:11件

2024/07/11 19:59(1年以上前)

   「 追 伸 」
>ディーラーはリビルト品を使わないと思います。

そう、リビルト品等を扱うスバルのディーラーがあるのなら、是非教えて下さい。
上で、「裏切られたと思われる様な、良い加減なDは公表しても良いのでは?」と、申した者ですが
何しろ「コンポレッサーはディーラーに壊されたような感じで受け止めています」と、仰せですし尚更です。

書込番号:25806835

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2024/07/11 20:00(1年以上前)

返信がうまくいってないのかな
皆様いろいろありがとうございます。
これから交渉なので、意見を参考にさせていただこうと思っています。
今日電話で話しました。
@リビルトは取引先が扱っており対応するとのことでした。金が無いので純正はしません。
 とんでもないことを言われないようにしますが、もう今回で縁切りかと思います。
Aコンプレッサーがダメージを受けたらエアコン動作した時にジャーという音がする。
 昨年の夏と今年の春の車検時は音がしてなかったが、今夏は音がしたとのこと。安全装置はないんですね。
Bエバポレータの交換費用は当方で当然出すが、コンプレッサー代を要求したところ、話は理解するが、責任についてはコンプレッサー劣化の原因がガス漏れで交換必要との先日の説明を撤回し、経年劣化が原因だから我々の責任ではないと言い出しました。修理代は負担できないとの説明。経年劣化を証明せよと言うと出来ないとの回答。できないだろうから言ってるんだよと思いますが、あまりの対応にまたビックリ。
C担当者を追い詰めると上長と相談し上長から電話すると言っていたが、担当者からの電話で一言のなだめの言葉もなし。さらに電話口でくすくす笑うしぐさをする始末。笑った理由を聞くと笑っていないと言うし、私が車を買ったところは最低の店でした。点検や車検も使ってきましたが、もう本当に最低店。そのうち店名公表します。
D店で関係者の懇談はいいアイデアですね。でもこんな店だからまともに対応しないでしょうね。
 すごく参考になります。経緯わかりにくいかもですが、もうすこしディーラさんと話は続けます。

書込番号:25806837

ナイスクチコミ!7


SCM 416さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/11 20:42(1年以上前)

クルマは壊れるモノですから、黙って費用払うのがスマートでは?
面白がって煽る人も多いようですが。

エアコン壊れれば20万円くらいはかかるのが普通ですよ。
エバポだけ早期交換すればコンプレッサーが壊れなかったと言う論法は裏付け困難です。

古くなってくれば、当時起こりうる事です。
古くなれば年々部品代も上がります。
金額にびびって騒いだところでタダにはなりませんよ。
あまりやり過ぎると強要になりかねません。

クルマを維持するってお金がかかるものです。
丸く収めるのが大人ってものです。

たった20万で快適さが取り戻せるなんて安いもんです。

修理費にビビるなら、保証が切れる前に新車に買い換える事です。

書込番号:25806890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


この後に69件の返信があります。




ナイスクチコミ49

返信15

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:6件

SJ5に乗っている者です。

DENSOのクリーンエアフィルターを交換したら異音がするようになりました。変だな?と思い元のフィルターに戻すと異音は発生しません。

交換前のフィルターとよく見比べてみると新しいフィルターが数ミリ厚くなっているではありませんか!
画像は上が新しいフィルターです。

それで負荷がかかったのか異音発生の原因となっているようです。こんなマイナーチェンジは困ってしまいます。同じような症状が発生した方はいらっしゃいますか?

エアコンをつけるとずっと異音がするので我慢できず元のに戻してしまいました。
代わりの商品があれば教えていただきたいです。

型式 DCC5005
品番 014535-2210

書込番号:25548358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5784件Goodアンサー獲得:97件

2023/12/16 16:47(1年以上前)

画像アップされてないよ。

書込番号:25548363

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2023/12/16 16:55(1年以上前)

上が新しいフィルター、下が古いフィルター

画像添付忘れ失礼いたしました。
取り急ぎ外枠部だけ撮影しました。
枠部分と同じようにフィルターも厚くなっています。

ご希望があればフィルターの比較も撮影いたします。

書込番号:25548379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19085件Goodアンサー獲得:1771件 ドローンとバイクと... 

2023/12/16 17:25(1年以上前)

見るからに形が違いますね〜(^0^;)

これはメーカー(デンソー)に教えてあげたほうが良いのではないでしょうか。
しかしこんなミス、ありえるんかな・・・
燃料ポンプの件といい、ほんとにヤバいですね、デンソーさん。

書込番号:25548422

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5784件Goodアンサー獲得:97件

2023/12/16 17:44(1年以上前)

フォレスターSJ5に乗っていましたが、デンソーDCC5005(014535−2210)を毎回アマゾンで安く購入して、問題無く使えていましたよ。

ただ新車時に付いていたフィルターの外枠の形は覚えていないけど、スレ主さんの写真のようには違っていなかったような。

私はSJフォレのA型だったけど、B型以降で何か変更になったんでしょうかね。

書込番号:25548449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/12/16 20:20(1年以上前)

DENSOへ問い合わせますので回答が来ましたら共有いたします。

書込番号:25548656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/12/16 20:28(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

今回、2週間前に購入したエアフィルターで、前回は約1年前に同じく楽天で購入しております。
この間にマイナーチェンジしたと思われます。

年1回ペースで楽天で購入していましたが、今まで何も問題はありませんでした。

今後交換する方は、同様の異音がする可能性があるかもしれません。

書込番号:25548671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5784件Goodアンサー獲得:97件

2023/12/16 21:02(1年以上前)

>フォレ犬さん
あーデンソー側で変更したのかもっていうことですね、失礼しました。

書込番号:25548724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件

2023/12/17 02:29(1年以上前)

上から、直近のもの・そのフィルター(分厚い)・過去使用していたもののフレーム。

>フォレ犬さん

異音は別の原因でしょう(理由は下記)。先月交換しましたが、異音はしません(SJG2型)。気づきませんでしたが、外してみたら確かに分厚くなっていますね。

フレームだけでなくフィルターそのものも分厚くなっているようで、新しいフィルターは古いフレームに入りません。フィルターの表面積が増える(通気抵抗は下がる)ので、実質性能アップだと思います。トヨタ用などは分厚いのが多いので、意匠統合による生産性の改善かもしれません。

フレームの挿入で通る部分の厚さ(奥側・写真の左側)は変わらないので、中央の厚みが何かに干渉することはあり得ません。交換時期シールがフィルターの裏に挟まったりしていませんか?(私も過去交換時にシールがブロアケースの中に落ちてカサカサ音が出たことがあったので。)

書込番号:25549060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件

2023/12/17 02:49(1年以上前)

追加で。デンソーのフィルターは偽物が多いのでいつも決まったところ(トヨタモビリティパーツと直取引があるだろうところ)から買っています。

活性炭フィルターなので密閉されたフィルムに入っていること、フレームまたはフィルター端板に(写真のような)型式の印字があること、交換時期シールが同梱されていること、が本物の目安になるかと。

(交換時期シールのデザインが配色を減らしたものに変わっていたので、「もしや偽物を引いてしまったか?」と思いましたが、フィルターの設変と同時に変えたのかもしれませんね。かえって安心しました。メーカーのコストダウン努力の一端を見た気がします。燃料ポンプでやらかしたのも、そんな努力が仇となったのでしょう。)

書込番号:25549068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2023/12/18 18:57(1年以上前)

>コピスタスフグさん

返信ありがとうございます。

結論から言うと今回は製品の精度誤差かもしれません。

まず異音という表現が間違っていました。
申し訳ありません。
新しいフィルターにかえると、ファンの音が目立つようになり、中でも高周波のキュルキュル音が常時聞こえるようになりました。
助手席に座る妻は、音は小さいけれど笛が鳴るヤカンの沸騰する前の音と表現していました。(分かり辛いですね汗)

以下のテストをしました。
1.フィルターなしで新旧のフレームだけ装着
 →音に変化なし=問題なし
2.新フレームに旧フィルターを装着
 →音に変化なし=問題なし
3.新フィルター装着
 →差し込んだフレーム周りを押すと高周波の音は出なくなったりするので、ごく小さな隙間がありそこから音が発生しているようです。

今回はほんの少しだけフィルターを外す方向にスライドさせて隙間を開けることで異音は出なくなったので応急処置的に運用することにしました。
もしくは、もっと密閉させることができれば同様に音の発生は抑えられるかもしれません。

書込番号:25551233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件

2023/12/18 20:06(1年以上前)

>フォレ犬さん

フレームとフィルターの隙間が笛鳴りしてしまっているということなんでしょうかね?それともケースとフレームの隙間でしょうか?

純正で最初から付いている除塵フィルターが薄く出来ているので、同じ寸法でろ材シートが分厚い脱臭フィルターを作ると通気抵抗は増すはずで、以前の(デンソーの)フィルターの方がエアコン的には厳しいはずです。私は今回のに交換して(単純に新品に換えた時以上に)静かになったと感じていましたので、他の原因があると考えました。

たぶんですが、生産性アップやコストダウン検討のタイミングでフィルターケースの寸法に余裕を見つけて、性能を落とさない方向(ろ材の折り込まれる長さを増やして)で、設計変更したのだと思います。

もし冒頭の疑問の前者なら、次回交換時もフレームは付いて来るのだからフレームとフィルターを(テープが剥がれてたなびいたりしないように)貼り付けてしまえば良いと思います。後者なら、隙間に薄く加工したエプトシーラーを貼ってみては?それでも風切り音が出るなら、元々の純正のフィルター・フレーム形状には風洞的な意味があったということなのかもしれません。

書込番号:25551314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/12/20 21:56(1年以上前)

>コピスタスフグさん >ナイトエンジェルさん

アドバイスいただきありがとうございました。
今回は外れに当たったと思って次回の交換まで我慢いたします。皆様にご意見いただき気持ち的に助かりました。感謝申し上げます。

以下、参考までにDENSOからの回答を転送します。

【回答】
お問合せの商品に関しまして、フィルタの高さを変更しております。(2023/9月〜)
また変更にあたっては、車両で組付け性や異音など、問題なく適合することを確認しております。
 ※詳細な寸法仕様、確認内容につきましては、開示いたしかねます。
 
現在ご利用いただいている商品以外で、お客様の車両に適合する商品は以下がございます。
 プレミアムタイプ 型式:DCP5005、品番:014535-3680、希望小売価格:8,140円(税込み)

尚、異音に関しましてはこちらで特定が困難な為、ご購入店を通じてご対応させていただきます。
ご購入店へご相談いただきますようお願いいたします。

書込番号:25554060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件

2023/12/20 23:15(1年以上前)

>フォレ犬さん

ブロアケースもフィルターフレームも樹脂で、特にパッキンとかがあるわけではないので、寸法のバラツキで微妙な空気漏れは多かれ少なかれあるでしょう。

ちょっとイジれば収まりそうですけどね…。

メーカーの返答はなんとも…商魂逞しいですね。

書込番号:25554145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:233件

2023/12/21 02:10(1年以上前)

仮に製造元が同じだとしてスバル純正だとどうなのでしょうね。

個人的には適用車種が変わらなくても設変したら品番変更すべきだと思うのですがどうなのでしょうね?
不具合は再現しているようだし交換してもらえるなら交換されて様子を見られてはいかがでしょうか?

書込番号:25554230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2024/06/06 21:42(1年以上前)

使用車種はレブォーグですが、フイルターは同じ品番です。型式 DCC5005、品番 014535-2210、自分もデイラーに交換依頼すると高価なので、自分でネットショップで購入、毎年交換しておりましたが、今年5月に購入し交換したら、同じように異音が発生し、購入ショップに問い合わせしましたが回答ならず、メーカーへも問い合わせしましたが、メーカーも相手にしてもらえず、色々試したら、原因は改良された製品のフィルターの取り付け板が、今までのものより、若干ゆるめのため、その隙間から給気される空気の音とわかり、前の取り付け板に新しいフイルターを取り付け、その際、改良前のものより厚さがあるため、白い渕をフイルター高さまでハサミで切り取り付けたら異音が出なくなりました。明らかにフイルター取り付け板の製作精度が悪いのでフイルターの改良もいいけど、同様に取り付け板も精度良く作るべきと思いました。メーカーに話しても相手にしてもらえないので、この次はデンソー製品止めます。
(以下メーカーの回答)
ご心配とご迷惑をおかけいたしまして、誠に申し訳ございません。
弊社では納入ルートに応じた対応が必要となるため、ご購入店舗様を不具合品などの相談窓口といたしております。
そのため、今回お寄せいただきました商品に関するお問合せにつきまして、弊社では直接対応することができません。
〇〇 様におかれましては、既に一度、購入店様へご相談をいただいておりますので、お手間をお掛けすることとなり大変申し訳ございません。
再度、購入店様へご連絡いただき、購入店様から仕入先様へお問合せをお願い致します。
またDENSO ホームページにアクセスいただけることを心よりお待ちしております。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
-----------------------------------
株式会社デンソー
本社:〒448-8661
愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地
https://www.denso.com/jp/ja/

書込番号:25763040

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ276

返信43

お気に入りに追加

標準

フロントのサスからの異音

2023/05/05 20:08(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

ハンドルを切って、段差を乗り越えたときに、フロントの足回りから、異音がしていたので、Dに連絡して、見てもらったら。。。
ご存じの方は、
直ぐにお分かりでしょう

そう、ロアアームのブッシュがOUT!
まだ、8万キロまで到達していないのに。。。
Dで言われたのが、冬場に塩カルの中を走ったりすることが少なくないので、そんなことも、劣化の原因になりますと。。。

合計約4万円! 思わず「えっ」!
説明されて分かりましたが、部品代に対して、工賃が高いことにビックリしました
でも、私の場合は、早めに持ちこんだので、この程度で済んだけど、
最悪、ロアアーム全部を交換するような場合も有るらしい
因みに、知り合いのLEAGCY乗りに聞いたら、そのパターンやったらしい

サスからの異音がするときは、早めにDへ行きましょう

書込番号:25248943

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/05 20:30(1年以上前)

>8万キロまで到達していないのに。。

他車ですが私は8万キロくらいの車検のときに交換を勧められて
2万くらいでしたけど、車検整備と同時だったから安かったのかしら。

書込番号:25248985

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5784件Goodアンサー獲得:97件

2023/05/05 20:38(1年以上前)

今は何かと、お高くなっているんですね。
かなり前ですが、三菱車で同様な状態になり、ゴムブッシュは超安かったので、まとめて何個か取り替えて頂いたことがあります。
修理後は新車の乗り味が戻ってきました。

書込番号:25248997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2023/05/05 23:08(1年以上前)

8万キロ近いのであれば何があってもおかしくないでしょう。

書込番号:25249174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件

2023/05/05 23:53(1年以上前)

>衝動かいかい〜んさん

私の場合は4万kmちょっとからコツコツ音が出始めて直進安定性が落ち、5万km弱でロアアーム丸ごと交換で9万円弱でした。ディーラー曰く、「ロアアームに問題はありませんが、品質の安定性を取りました。」とのこと。ブッシュを圧入して交換する場合は部品代が安くなる代わりに工賃が上がります。

思うに、インプレッサのシャシにデカいタイヤを履いて4WD、ここに負担が集中するように出来ているんでしょう。この車にはドライグリップが低いタイヤの方が合っていると思います。FF走り(ブレーキを若干残してハンドルを切る)の私の走り方にも問題があったかも。

書込番号:25249226

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/06 07:16(1年以上前)

>思うに、インプレッサのシャシにデカいタイヤを履いて4WD

現行モデルはそうではないと思いますが、かつてのインプレッサには2000ccの他に
1500tのやつがあり、多くの部品がコスト削減のために共通にするのは当然なのですが
1500ccに2000ccに最適な部品はオーバースペックですが大抵はデメリットにはなりえませんが、
逆に2000ccに1500ccに最適な部品はアンダースペックで耐久性はほぼデメリットになりますが、その疑いも
ありましたね。

書込番号:25249396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/05/08 18:20(1年以上前)

>衝動かいかい〜んさん
そもそも、足回りのブッシュ交換時期は、
だいたい5万キロ位から存在。

さらに、ブッシュ交換は、簡単な作業では
無い為、当たり前の様に工賃は高い。

普通なら、異音発生前に、交換するけどね。

書込番号:25252518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度4

2023/05/13 23:30(1年以上前)

EP82_スターレットさん

質問です

足回りのブッシュ交換時期は、5万キロ位が目安なんですね

「異音が発生する前に交換する」との事ですが、
単に、走行距離だけを目安にしていますか?

何か、症状があるとか?

教えていただけませんか

書込番号:25259152

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/05/14 08:49(1年以上前)

>衝動かいかい〜んさん
そもそも、症状が発生してから交換しては、遅いって事です。

何も症状が発生していない状態から、年数や走行距離に応じて
壊れていない状態で交換する事が、精神的な安心につながる。

書込番号:25259484

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件

2023/05/14 09:41(1年以上前)

>症状が発生してから交換しては、遅い

フロントロアアームのゴムブッシュ交換なんて、今までホンダ車3台をそれぞれ10万km乗ってきて起こりませんでしたがフォレスターでは5万kmいかず発生、そんなの無理でしょ。

書込番号:25259558

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/05/14 18:22(1年以上前)

>コピスタスフグさん
そもそも、自動車の保守管理が
出来ないなら、自動車を保有する権利は
無い。

書込番号:25260280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/05/14 18:46(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
ブッシュ5万キロで変えないと
権利ないんだな?
本当だな?
ソレなら
そもそも
車検は何のためにあるんだ?
俺の場合プロに委託するわけだが
一度も先に変えるように言われたことないが?
なぜなんだ?

書込番号:25260308

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:338件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度4

2023/05/14 19:19(1年以上前)

色々、皆さんからご意見を賜っていますが、

「自動車の保守管理が出来ないなら、自動車を保有する権利は無い」とまで言われても、
ロアアームのゴムブッシュの劣化を自分で管理するのは、
素人には無理かと・・・

私も、今までは「車を買ったら、乗りつぶす」とまで行きませんが、
ある程度、小さな故障は経験しています

街乗りが多くて、買い物の足になったりして、特に、子供が小さいときは、あちこちのお店を回ったりしていたので、
年式が古くなると、セルモーター交換が定例でした
SUBARUの場合、昔は、フロントのBOOTSが劣化して、交換も定例でした

私は、ある程度、音に敏感なので、変な音が聞こえると、
Dに電話すると、持ってこないと分からないと言われて、Dに行くことが多いかな
症状が出てからの、対症療法しか出来ませんね。。。

書込番号:25260349

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/05/14 19:34(1年以上前)

>ktasksさん
そもそも、残念だが、車検を預けていたとしても、
整備士が確認する内容は、保安基準に適合しているか
否かだけ、基本的に整備依頼をする際に、
使用者が、自主的に何かを変えないと言わない限り
整備士は、何もしない。もちろん保安基準に適合しない場合は
部品交換実施する。

平成7年の道路運送車両法の改正に伴って、
整備士で作業する内容は、ユーザーから依頼された作業のみ行う事が
定義になり、その整備責任は、全部ユーザーが負う事になった事が要因。

そもそも、免許を保有して、この理屈が判らないのは、免許保有している理由が無い。

書込番号:25260368

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/05/14 19:39(1年以上前)

>衝動かいかい〜んさん
素人に、保守管理が無理と言っても、
法律が、その状態になっているし、全責任は、自動車の保有者が負う事にもなっている。

この現実は変えようがない事実。

それを放棄するならば、保有する権利が無いって事ですよ。

ちなみに、自分は元整備士であるので、この事実は知っているので
ディーラー等に依頼する際も、車検整備以外にも追加の部品交換を
指定して作業させる方法はしている。

ちなみに、この先、整備士不足に陥り、ユーザー自身で自動車の車両整備が
必要な可能性は、存在する。

書込番号:25260375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/05/14 19:43(1年以上前)

>ktasksさん
>衝動かいかい〜んさん
ちなみに、エビデンスは以下。

https://www8.cao.go.jp/kisei/giji/03/wg/action/12/1-2.pdf

書込番号:25260381

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/05/14 20:37(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
>そもそも、足回りのブッシュ交換時期は、
>だいたい5万キロ位から存在。

添付のエビデンスにそんな事かいとらへんが?

書込番号:25260453

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/05/14 21:25(1年以上前)

>ktasksさん
そもそも、24か月定期点検の項目に足回り点検で
『サスペンションの取り付け部、連結部のゆるみ、がた』と
『サスペンションの各部の損傷』がある。

なので、この時点でブッシュ類が含まれる。

そもそも、『自動車検査制度等の抜本的見直し』の
赤い場所は、交換時期を定めない状態にしただけ。

どこが理解できているのか?

書込番号:25260509

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/05/14 21:38(1年以上前)

悪い
赤い部分は
あったと書くべきでした
すみません
しかし

>『サスペンションの取り付け部、連結部のゆるみ、がた』と
>『サスペンションの各部の損傷』がある。
それエビにかいてまへんが?

>なる前に交換しなかったら
>保安基準に適合しないのか?
の答えになっとらんが?

スレ主は車検時期より前に
異音に気付き交換している
車検時に交換されるまでほったらかし
していたのなら
百歩譲って権利がないと言われても仕方ないだろう
しかし
今回は違うやろ?





書込番号:25260529

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/05/14 21:54(1年以上前)

>ktasksさん
24点、12点の記録簿位、誰でも読める状態になっているし、
知っている事がもはや常識。

更に言えば、使用者側がディーラーに、ブッシュの亀裂が無いか
点検する様に指定する事が当たり前の事なのに。

殆どの人が、自動車に付随している説明書や、記録簿を見ない事が
法律を無視している証拠。

書込番号:25260563

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/05/14 21:58(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
いや
法律は
異音する前に交換しないと違法とは
書いていないので

拡大解釈している
貴方が間違い!

書込番号:25260570

ナイスクチコミ!12


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ1825

返信194

お気に入りに追加

標準

ハブベアリング交換

2021/03/29 15:08(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

購入後8年経過し、走行距離も10万キロを超えました。
エンジンは絶好調、その他も好調と思っていたら、10万キロを超えるあたりから、やや不快なこもり音が気になるようになりました。それほどひどい音ではないですが、40-60km/hくらいで気になり、100キロくらいでは、風切り音に隠れ、それほど気になりません。

CVTオイル交換でも必要なのかなと思って、先週の12ヶ月点検で見てもらったら、何とリアのハブ部分から音が出ており、ハブベアリングのがたつきが発生しているとのこと。ハブベアリング交換が必要、費用は工数込みで左右合わせて6万円強とのこと、ちょっとショックです。

確かにググって見ると、10万キロくらいで交換が必要になるケースもあるようですが、多くは細い軸受を使っている軽自動車の事例です。私はいままで何台か10万キロ以上乗った車がありますが、ハブベアリングの故障など遭遇したことがなく、通常使用では寿命はまず気にすることがないとばかり思っていたのに、ちょっとショックです。
タフなSUVのイメージのフォレスターですが、実は意外にヤワなのですね。ひょっとして、インプレッサと同じハブを使っているのでしょうか。

10万キロといえば、概算で、50x10^6 回転に相当し、どういう設計をしているかにもよりますが、通常は疲労寿命などまず問題にならないレベルのはずです。ひょっとしてグリス切れ? また、今回リアのベアリング故障でしたが、これを直してもフロントはいつ寿命になるのかとか不安になります。

なお、私の使用環境は、燃費優先のいたっておとなしい運転、ただし、時々山に出かけるときトランクに荷物満載ということもあり、この使い方でリアが先にやられたのかなとも思っています。

3末のディーラは混んでいるので、交換は4月に入ってからとなったので、この週末も不安を抱えながら山に行ってきました。さすがに荷物は控えめ、高速も80キロACCでごくおとなしく走りました。すると、やや下りの高速で通常100キロでは 16-17km/Lくらいの燃費ですが、80キロだと 20km/L 以上走り驚きました。ですから、現時点では振動だけ、摩擦の増加などには至っていないようです。高速を80キロで走るのはかなり忍耐がいりますが(笑)、やはり SUVボディは空力が支配的ですね。

なお、ディーラでの点検時、合わせて10万キロ整備の見積りが、何と15万円! プラグ、コイル交換、フユエルポンプ交換などです。(私の場合、プラグはリコール時交換済み)目標20万キロ走るのは結構修理費が必要になりそうです。ヤレヤレ

皆様のところではいかがでしょうか? 交換された経験のある方などお教え下さい。

書込番号:24049574

ナイスクチコミ!23


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/03/29 15:21(1年以上前)

リーマンショック後の新車が売れない時期は、メンテナンスで売り上げ確保が見え見えでした。

新車の供給も遅れがでてるので、いまもそのような状況でないかと。

書込番号:24049588

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2021/03/29 15:25(1年以上前)

>M45funさん
「フォレスター ハブベアリング 異音」で検索すると、出てくる出てくる。
ハブベアリングが弱いのでしょうかね?
大昔、かみさんがカローラUに乗っていて、フロントがガーガー煩いので、サービス工場でベアリングを交換するよう言ったのですが、1ヶ月後に新車が来ていました。
修理で直るのに、セールスされて買ってしまったそうですw

書込番号:24049593

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/03/29 15:46(1年以上前)

>M45funさん
そもそも、ハブベアリングは、5年から10年以内に一度程度は交換する部品に該当します。
別段、ショックな事はなく、消耗品の類になります。

書込番号:24049612

ナイスクチコミ!41


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2021/03/29 16:04(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん

情報ありがとうございます。
確かに、SJフォレスターでもリアハブベアリングの故障事例が多く見つかりますね。
昨今の日本製軸受の疲労寿命は定評のあるところですが、その日本製軸受を使ってこの短寿命とは、設計に問題がありそうに思います。軸受サイズが小さすぎ?

世間の一般的な評価 「スバルは内装はしょぼいが、走りには手を抜かない」 が空しく聞こえます。ハブベアリングといったら、走りの基本のキですよね。
それとも最近、内装にコストをかけすぎ、走りがおろそかに?
先日、新レヴォーグに試乗し、その素晴らしい走りに感銘を受けました。走りは素晴らしいが、寿命は?

書込番号:24049631

ナイスクチコミ!15


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2021/03/29 16:13(1年以上前)

>EP82_スターレットさん

確かに、長い目で見れば軸受は消耗品と思います。ただし10万キロが寿命というのは、日本車としては、あるいは他社比較で短すぎると感じます。上にも書きましたが、他社の車で10万キロ以上走った車が何台かありますが、ハブベアリング故障には遭遇したことがありませんので。

5年から10年で交換が当たり前と考える、もの分かりのいいユーザには私はなれそうもありませんね(笑)

書込番号:24049646

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/03/29 16:38(1年以上前)

>M45funさん
長い目を見ても、
見なくてもどちらでも構わないですが、
24ヶ月定期点検項目に、ハブベアリングのガタ、
摩耗があります。
つまり、車両の設計の前から、
法律上消耗品扱いになっています。

なので、走行状況によって、適時交換が
必要な部位であり、設計云々は除外されます。

過去にハブベアリングの強度不足で
リコール隠しをしたメーカーがありましたが、

ハブベアリングは、重要な保安部品である
以上、消耗品です。

書込番号:24049676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2021/03/29 17:03(1年以上前)

トップを走り続けるT社の所有者で3万6千キロで脱輪寸前までハブベアリングがガタついたことがある。
要は10万キロはあくまでも目安でしかなく、且つ使用環境により
その傷み方は大きく変わります。それだけです。

そんな事よりもガタが出ているのを知りながら、まだ走行を継続する危険性に関して知見を拡げた方が
自身の安全にも他人の安全にも寄与すると思う。

まだ大丈夫などと考えていたら一瞬で脱輪までいきますよ。

書込番号:24049706

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件

2021/03/29 17:29(1年以上前)

>10万キロ整備の見積りが、何と15万円!

レクサスの1/4くらいじゃないですか?

書込番号:24049730

ナイスクチコミ!22


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2021/03/29 17:44(1年以上前)

例によって、私の不満に対して、やたらネガティブな意見が多いですが、

皆さん、ハブベアリングは消耗品で納得なさっているようですね。

確かに長い目でみれば消耗品だと思います。
寿命が設計のコントロールできない要因であれば、納得するしかしょうがないですが、
軸受寿命は、1サイズ大きな定格荷重の大きめのにすれば、計算寿命は簡単に数倍延ばせます。まあグリス切れだったらしょうがないですが。
ということは、10万キロ程度がスバルの設計寿命?
というより、他社の車で10万キロ以上でもハブベアリングの故障には遭遇したことがないので、驚いてスレを立てました。皆さんのレスを見ていると、これがスバリストの常識??

フォレスターは非常に気に入っており、20万キロ乗るつもりでしたが、何だか暗雲が立ちこめてきました。かといってお金がないので新車にも乗り換えられません(笑)
もっとも、もしお金があったとしても、近づく電動車の時代に、いまさらガソリン車を買う気がしませんね。

書込番号:24049749

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/03/29 17:51(1年以上前)

>M45funさん
結局、金ケチって部品交換しなかったしっぺ返しが来ただけじゃん。

書込番号:24049756

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/03/29 17:56(1年以上前)

>M45funさん
ちなみに、強度不足を指摘したいなら
ハブベアリングまたは、ハブその物が
破断して、タイヤが脱落したの?

書込番号:24049762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2021/03/29 18:04(1年以上前)

10万キロも走りゃ何かしら異常がでても
おかしくはないよ。
前の車とかそのへんの話題がよくでるけど
前の車と全く同じ使い方、
同じ条件なんて無理なんやから
気にしてもしゃーねえ

書込番号:24049774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/03/29 18:06(1年以上前)

ちなみに、フォレスターは現行型でPCD100mmからPCD114.3mmへ大型化しているので、
ハブベアリング自体も、大型化しているはずです。

書込番号:24049781

ナイスクチコミ!6


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2021/03/29 18:06(1年以上前)

>EP82_スターレットさん

>強度不足を指摘したいなら

強度不足などと言ってはいません。

基本定格荷重が小さめで、軸受疲労寿命が短めなのではないか と言っているだけです。まあ、お分かりいただけないかも知れませんが。

書込番号:24049783

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/03/29 18:21(1年以上前)

>M45funさん
基本定格荷重が小さめで、軸受疲労寿命が短めなのではないか と言っているだけです。

⇒まさしく、適時交換が必要な事ではないでしょうか?
あなたの言い分は、【俺は悪くない、メーカーの設計のせいだ】と言いたいわけですよね?

いいですか?自動車の所有者の整備責任は、所有者にしかありません。
適時部品交換する必要のある自動車の所有者が、法律無視して放棄しているだけに過ぎません。

先ほども上げた様に、ハブベアリングは法律上消耗品です。
法律で決まっています。メーカーは特に問題ありません。
問題があるのは、走行上他人に危害を加えるような壊れ方をしない様
車両の設計し、問題点が見つかったら、改修する事だけです。

書込番号:24049805

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2021/03/29 18:27(1年以上前)

>購入後8年経過し、走行距離も10万キロを超えました。
>ハブベアリング交換が必要、費用は工数込みで左右合わせて6万円強とのこと

625円/月・600円/1,000kmって騒ぐような金額か?最初からコンフォートかプロボックスでも買っとけよ

書込番号:24049816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2021/03/29 18:28(1年以上前)

どっちゃでもええけど、危ないからはよ交換しいな。
交換するまであんまり乗らん方が良いよ。
それだけは確かだから。

書込番号:24049820

ナイスクチコミ!31


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2021/03/29 18:42(1年以上前)

>EP82_スターレットさん

なるほど、SJフォレスターはPCD100の制約で、軸受径を大きくできず、寿命が短めという可能性はありそうですね。重要なご指摘ありがとうございます。
スバルもこの問題に気付き、世の中の標準、PCD114と大きくし、軸受の長寿命化を図ったというストーリが見えてきたように思います。過去のフォレスターのハブベアリング故障の報告が多いのも納得です。私の過去の他社の車(もちろんPCD114)でトラブルが無かったこととも符合します。

問題の所在が見えてきたように思います。

ということは、SKに乗り換えれば、ハブベアリングの長寿命化の可能性が大きそうですね。 どうしよう、でもやっぱり乗換える気にはなれません(笑)
いっそう、SJにPCD114のハブを付けることは無理なんでしょうかね。今度ディーラで聞いてみましょう。ホイールまで換えなくてはならないので、気軽にはできませんが。

書込番号:24049836

ナイスクチコミ!14


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2021/03/29 19:02(1年以上前)

皆さん

短時間に多くのレスをいただき、輻輳しているかも知れませんが、ご容赦を。

私の不満に対して、多くの揚げ足取り屋さんのネガティブな投稿にウンザリですが、

EP82_スターレットさん のご指摘、PCD100の制約ということで、私的には納得しましたし、スバルのエンジニアも問題の改善のために、PCD114化を図ったということで理解できます。
多くの揚げ足取り屋さん、技術の進歩の足を引っ張るのは、止めてほしいですね。まあ無理でしょうか(笑)

フォレスターを購入したとき、今どき PCD100とは何と変わった車だろうと思いましたが、まさかこんな問題まで抱えているとは想定できませんでした。

書込番号:24049871

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2021/03/29 19:31(1年以上前)

あとから金が掛かる安物だったということだな、買った自分を責めろ

書込番号:24049907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


この後に174件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

標準

こんな時期にエアコン不調

2020/08/21 22:40(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 usechaさん
クチコミ投稿数:47件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度4

高速道路を走行中にエアコンが効かなくなりPAでエンジンを再始動させると問題なく作動しました。その後は冷風が出ていてもまた生温い風が出るが繰り返す状況になってしまいました。去年の夏にエアコンが効かなくなりコンデンサを交換済みです。7万キロ走行で11月に2回目の車検です。BHレガシィの時は18万キロ走行で5回目の車検の時までほとんど故障はなかったのでがっかりです。来週に別件でディーラーに作業の予約を入れてあるので確認してみようと思います。幸い延長補償に加入しています。無事に治り再発しなければ良いのですが。

書込番号:23613822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2020/08/22 07:15(1年以上前)

>usechaさん

災難でしたね。特にSJC型のエアコンの不具合は記憶にあります。
延長保証に加入されたのは賢明なご判断と思います。

私はB型ですが、延長保証には加入しています。
以前乗っていたBGレガシィは、16年経過・走行18万kmでエアコンが逝きました。
気に入っていたクルマでしたので、20万円以上かけて修理しました。
コンプレッサーが逝くと、配管もコンデンサも何もかも交換で、大変です。

書込番号:23614290

ナイスクチコミ!4


スレ主 usechaさん
クチコミ投稿数:47件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度4

2020/08/22 19:55(1年以上前)

>Phoenicopterus roseusさん
コンデンサの次はコンプレッサかマグネットリレークラッチがあやしいと予想しています。BHレガシィは11年目の車検の後にラジエーターとエアコンのファンモーターが逝ってしまい13万円くらい掛かりました。

書込番号:23615771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2020/08/22 21:53(1年以上前)

SJ5に乗ってます。
私も去年7年目でエアコンの調子が悪くなり、コンプレッサーを交換しました。
同じような現象で、しばらく走行すると生暖かい風になり、エアコンを止め、しばらくしてから再度エアコンをつけると、冷風がでるようになります。
ちなみにエアコンonで、温風が出てる時に、ボンネットを開けてコンプレッサーを見ると、コンプレッサーは止まっていました。
SJフォレスターはエアコントラブルが多そうに感じています。

書込番号:23616012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2573件Goodアンサー獲得:38件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2020/08/24 13:01(1年以上前)

>usechaさん
SJのA型、D型で同様の症状が出ました(別スレ立ててます)。

コンプレッサー交換・真空引き・ガス漏れ調査etc、相当色々やりましたが、結局明確な原因や
対処は無いままになんとなく手を変え品を変えしているうちに、夏場が終わり、
愛想が尽きたので手放しましたが、最近になってリコールが出てました。
https://www.subaru.co.jp/press/other/2020_06_05_8758/

上記には該当しないのでしょうか?

書込番号:23619425

ナイスクチコミ!2


スレ主 usechaさん
クチコミ投稿数:47件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度4

2020/08/24 22:54(1年以上前)

>バス走ってる!さん
コンプレッサーが駄目になっていたですね。私もSJフォレスターのエアコンはハズレがあるのかなと思ってしまいました。

書込番号:23620478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 usechaさん
クチコミ投稿数:47件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度4

2020/08/24 23:17(1年以上前)

>灯里アリアさん
色々とやってすっきりせず、愛想が尽きて乗り換えですか。そのお気持ちわかります。スバルのサイトに記載されている通常保証の延長の件は私が昨年の夏に対応していただいた同じ内容だったと思います。延長保証内でした。

書込番号:23620532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 usechaさん
クチコミ投稿数:47件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度4

2020/09/27 21:24(1年以上前)

書き込みいただいた皆様ありがとうございます。やはりコンプレッサーが逝っていました。延長保証で対応していただけました。エアコンのこと以外は本当に良い車だと思います。

書込番号:23691628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/06 16:00(1年以上前)

サービスキャンペーン(リコールだろ)がでました。
一連のエアコン不具合の原因ですかね?

書込番号:24005483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2012年モデル
スバル

フォレスター 2012年モデル

新車価格:208〜435万円

中古車価格:58〜258万円

フォレスター 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <1479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,258物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,258物件)