スバル フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル

フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

(26991件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ86

返信17

お気に入りに追加

標準

2年間のサービスパックに入ったので

2024/09/19 21:30(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

6カ月点検に持っていったら、、、
エンジンからOIL漏れ!
シリンダーブロックからのOIL漏れなので、エンジンの脱着をして、諸々交換 & 点検して、
見積もりが25万円!
ひえ〜〜〜!

新車を買う金も無いし、それ以前に、買いたい車が無い!!!

なので、修理するしかない。。。
とほほ

書込番号:25896851

ナイスクチコミ!10


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:326件

2024/09/19 22:02(1年以上前)

年式、走行距離、グレードなど教えてもらえませんか?

書込番号:25896897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/19 22:18(1年以上前)

フォレスター 2012年モデル の6ヶ月点検って・・・中古車ですよね?
末期モデルでもすでに2018から6年経過してますけど・・・ 販売店と相談でしょう。

書込番号:25896928

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/19 22:20(1年以上前)

て購入は入時期2015年3月 10年前ですか・・・そらオイル漏れも出てくる可能性はあるかと。

書込番号:25896933

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:338件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度4

2024/09/19 22:43(1年以上前)

見積もりを見て、
愕然として。。。

失礼しました

2015年3月、購入
SJ5 2.0i-L です
走行、約8万キロ です

4WD &MT って、新車が無いんです

なので、次に乗りたい車が無い。。。

今年の3月に車検して、まだ、半年で、、、
まぁ、年式からしても、あちこち、ガタが出てくる頃ですけど

昨年は、フロントのブッシュを交換して、、、
次が、エンジン。。。

って、感じです

書込番号:25896961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件

2024/09/19 23:09(1年以上前)

>シリンダーブロックからのOIL漏れ

ガスケットからならいつものやつでしょう。保証期間内に漏れなかったなら、逆に不運でした。

書込番号:25896988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:326件

2024/09/19 23:28(1年以上前)

オイル漏れ、スバル、水平対向エンジンでよく聞く話かと思いますが、
これは、スレ主様は、オイルにじみ程度か、下にオイルが垂れるようになるのでしょうか。
水平対向だから漏れやすいのですかね。
垂直のエンジンなら、欧州車とかオイルにじみは、あまり気にしないでいいような話を聞きますが、
スバルも、にじみ程度は、様子見ですかね。
スバル車は、保証期間にならないのは不運という考えが、普通なんですか。
スバル乗ったことないので関係ないですが。

書込番号:25897006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8384件Goodアンサー獲得:1086件

2024/09/20 05:35(1年以上前)

9年以上経過していますし、昔から言われている持病なので仕方ないでしょうね。
ディーラー以外なら、もっと安くできるところは山ほどあると思いますが・・・。
https://www.goo-net.com/pit/shop/0173527/blog/574353

書込番号:25897123

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2024/09/20 07:48(1年以上前)

スバル、エンジンオイルのにじみ、漏れ、多いです。
オイル漏れの状況にもよりますが、私ならこのまま乗って来年のモデルチェンジで買い替え。

書込番号:25897209

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5784件Goodアンサー獲得:97件

2024/09/20 09:17(1年以上前)

スレ主さんの車は、エンジンのバルブスプリングのリコールは受けていないのでしょうか?

このリコール作業ではエンジン下ろしてヘッドカバーを開閉してるので、ガスケットも交換してるはずなので、オイル漏れの時期がちょっと早いような。

因み僕はこのリコール修理のついでにファンベルトとスパークプラグを持ち込みで交換してもらっています。

書込番号:25897281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2024/09/20 10:46(1年以上前)

>衝動かいかい〜んさん

スレッドタイトルと悲痛な叫びとどんな関係が?

書込番号:25897350

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/20 10:59(1年以上前)

ディーラーは予防的修理も含みます。
点検パックはあくまで点検費用+オイル交換まで。

修理費用は含みませんし・・・
流石に私も新車保証期間、走行距離期間を
過ぎたら街の自動車修理工場に切り替えます。

本当に修理すべきなのか、
リビルドパーツなどが調達できないかなど
含めてセカンドオピニオンとして
相談すべきでしょう。

あと、ゴムブッシュは経年劣化で
切れたり交換したりするものですので
10万キロ弱、10年なら普通にあります。

書込番号:25897364

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/20 18:44(1年以上前)

あらあら、それは大変でしたね!
ただ、先代フォレスターだとA型が2012年発売なので、既に12年の歳月が経過してますからね!
スレ主様のフォレスターは2015年式との事…。
そうするとC型かD型になりますね!
修理費の25万を高いとみるか安いとみるかは、これから何年乗るかで変わってくると思います。
選択肢としては、
1.現在の車を廃車になるまで、修理して乗り続ける。
2.同型の最終型の中古車を探す(かなり根気が必要かと思いますけど…)。
3.現行の最終型を購入する(出来れば、ターボ車をお勧めします)。
ただ、現行型は、既にオーダーストップが掛かっている可能性があるので、もし、駄目なら在庫車か、登録済み未使用車を探すしかないかも?
MT車に拘るスレ主さんには、CVTしか無い、現行型はあまり刺さらないかと思いますが、一度試乗して、現行型の走行性能や乗り心地の良さ、新世代アイサイトの素晴しさを一度でも、体感して頂けると良いかも?
車を直すにしても、買い替えるにしても、高額の出費が必要になるのは、仕方がないですからね…。
まだ、オイル滲み程度とのこと…。
暫く様子を見る時間も有ると思いますので、スレ主さんの一番納得出来る方法で、決めて頂けたら如何かと思います。
以上、ご参考までに。

書込番号:25897848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/20 20:07(1年以上前)

>MT車

であれば大きな修理はエンジン位なものだと思います。
以前別スレでCVTの故障で修理不能で載せ替え数十万コースってのを見ました。
私はAT派なのでエンジン修理に数十万もかかるくらい使用してれば
どのみちCVTも寿命と考え即新車に乗り換えを検討します。
でもMT派の良いとこはミッションにそれほど多額の修理費はかけなくてよいってのも
あるのではないでしょうか。

書込番号:25897944

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:338件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度4

2024/09/20 20:53(1年以上前)

funaさん

年式、走行距離、グレード等を記入せずに、
書き込みしてしまいました

失礼しました

ナイトエンジェルさん

エンジンのバルブスプリングのリコールを受けていたのかどうか、
Dに、確認してみます
ありがとうございます

バニラ0525さん & 異世界のカメラ沼さん

ずっと、スバルに乗ってきたので、
確かに、オイル漏れは、今までに、結構、経験があります
特に、漏れたOILがマ等の排気系にかかると、すごい匂いがしたことを思い出します
今回は、たまたま、下に垂れずに、上側に漏れて、溜まっています
にじみ程度じゃあなくて、結構漏れています
なので、OILの補充だけは、してもらっています

とりあえず、同級生が民間工場をしているので、
持って行って、とりあえず、尋ねてみます

書込番号:25898008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度4

2024/11/17 12:37(10ヶ月以上前)

一応、結果報告を
同級生が民間工場をしているので頼んだら、修理を受けるよとの回答だったけど、
先方の事情で、キャンセル!
で、Dでの修理をしました
修理を終えて、ボンネットを開けたら、これは新車かな!? って、位に、エンジンルーム(エンジン周り)がキレイになっていました
エンジンオイルも交換しているので、エンジンの回転が軽くなって、大丈夫♪
無事に「元気になりました」って、感じです

かんれきじじいさん へ
MYフォレスターは2015年3月なので、C型です
確かに「これから何年乗るか? 何年乗れるか?」と、ふと頭をよぎりましたが、
現状では、「4WD&MT」の新車・選択肢が無いので、
とりあえず、廃車になるまで、ある程度は、頑張って修理して乗り続けるしかないかなと・・・

今回の代車が、インプレッサ/CVTでしたが、運転をしていて、しっくりこない。。。
言い方が悪いけど、勝手に車が動いている!? みたいな

sarasarani11さん へ
今後の大きな修理はエンジン位だと良いのですが、
因みに、親父のlegacyは、12万キロ超えで、ATのギアボックスがOUTになって、廃車になりました
考えられるのは、セルモーター・クラッチとか位かなぁ〜

ナイトエンジェルさん へ
エンジンのバルブスプリングのリコールは、対象外との事でした

ところで、
先週から、気になるPOINTが、
一応、数日後に、時間を見測らって、Dへ持ち込みますが。。。
症状は、アクセルをOFFにしても、回転が落ちない???
クラッチを踏んで、惰行走行をするよう時に、アクセルをOFFにすると、
、回転がなかなか落ちないで、2〜3呼吸置いてから、それも、ゆっくりとしか落ちない
別に、暖機運転は終わっていると思われるけど
水温系は、70度代だったり、100度近くだったりと、その時々で、色々ですが

同じような症状の方は、いらっしゃいませんか?

Dのメカニックには、電話で伝えたけど、とりあえず、車を持ってきてくれとしか言われなかったので

アドバイスいただける方が居ないかと。。。

書込番号:25964203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/17 13:15(10ヶ月以上前)

>ATのギアボックスがOUTになって、廃車になりました

ATは修理費等が安くないから廃車したんでしょ。
ですからMTは修理費等がATより安いから廃車せずに済む場合が少なくないって言ったつもりだったんですがね。

書込番号:25964239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5784件Goodアンサー獲得:97件

2024/11/17 19:09(10ヶ月以上前)

あ、バルブスプリングのリコール対象ではなかったんですね。

まあ9年乗って25万円の大修理は、若干早そうだけど致し方ないですかね。
これでまた10年位は安心でしょうから。

あと気になるアクセルOFFで回転数が落ちないだけど、スロットル系の何か引っ掛かりのような簡単なものかも知れないような。
大きな故障でなければいいですね。

また結果を知らせて頂けたら参考になります。

書込番号:25964668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ374

返信89

お気に入りに追加

標準

悲報 エアコンについて SJG

2024/07/11 14:02(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:2件

昨夏エアコンが冷えないのでディーラーに持ち込み見てもらったらガス漏れで場所が特定できない。様子見てほしいとのこと。とりえあず夏は過ごせディーラからも何も連絡なく、この春車検時に再点検をお願いしたところ蛍光を入れてガスのモレ場所を特定するとのこと。調子が悪くなったら持ってくるようにと言われ追加で数千円を払ったが、春は問題なくでした。しかし、この猛暑で明らかに調子が悪くなり、ディーラーに行くとエバポレーターから漏れており調子が悪い状態で使ったからコンプレッサーも変えないといけないと驚くような見積書を見せられました。沈黙が続き、こちら側からリビルト品でも良いと言うと1/3も下がりませんよとパンチを繰り出されながら、とりあえず見積もりしてもらえることになりました。
 距離は4万kです。車の知識はあまりまくエアコンは特に分からないので高額の部品交換にならないようディーラさんを信じて昨年もっていきましたが、この結果に裏切られた思いです。
 皆様に教えていただきたいのですが、エアコンのガス漏れでエバポレータからというのはディーラーでも予見は難しいのでしょうか?昨年の時点で交換を勧められたら変えていたと思います。
 また、調子が悪い状態でエアコンを使うとコンポレッサーがダメージを受けることも言われましたが、ディーラから我々にあらかじめ注意しておくべきではないでしょうか?私からすれば、エバポレータは運が悪かったとしてコンポレッサーはディーラーに壊されたような感じで受け止めています。コンプレッサーは新品で12万するのですが、リビルト品はディーラーが言うよう8万ぐらいにしかならないのでしょうか?私がちょっと調べたところ3万ちょいのところもあります。リビルト使われた方など経験談も教えてもらえないでしょうか?

書込番号:25806472

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に69件の返信があります。


クチコミ投稿数:5784件Goodアンサー獲得:97件

2024/07/25 21:19(1年以上前)

外野が、いくらやきもきしたり怒っても、スレ主がトンズラしている以上、フェイクなのか真実なのか真相は闇の中だし、どうしようもない。

ただ一言「このようないい加減な放置スレを立てるんじゃない」とは強く言いたいような。

書込番号:25825189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3214件Goodアンサー獲得:47件

2024/07/27 22:42(1年以上前)

>これ以上外野が騒ぎ立てたとて、価値のあるスレにはなりませんから。
>>外野が、いくらやきもきしたり怒っても、スレ主がトンズラしている以上、フェイクなのか真実なのか真相は闇の中だし、どうしようもない。

上の皆さんの質問はすぐにもお答え出来そうなものが殆どなのに ここまで放置とは、私も大いに不信感を抱いています。
また、皆さまの逐次の追及(?)で、日ごと「そのフェイクさが露わになって来ている」わけですから、決して無駄ではないと思いますけど。

なお、上でも出ていますが私自身も「外野」とは、思っていません。
なにぶん うちにある車の内、半分はスバル車なので・・・。

書込番号:25827777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5784件Goodアンサー獲得:97件

2024/07/27 22:53(1年以上前)

>渚の丘さん
大丈夫ですよ。
スバル車のエアコンはそんなに簡単にはには壊れないないから。
僕はフォレスターで約10年、その後XVで2年ちょいエアコンは常にフルオートで年中入れっぱなしだけど、何ともないし。

書込番号:25827790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2024/07/28 16:19(1年以上前)

人間だとセカンドオピニオンと言って違う病院で診察を受けるというのもあるよ。
車でもやってみると良いと思うこともある。

ステラを売却して以降にサンバートラックのエアコンの冷えが悪いので点検に入れた。
スバルディーラーの診断はエバポレータの交換が必要だがガス補給をしたよとのことでエアコンは冷えるようになった。
スバルディーラーとの付き合いをやめて近くの街工場で車検などメンテナンスをしてもらうようになった。
今夏の暑さは相当応えるのでサンバートラックもエアコンを入れてる、なぜか冷房は効くんだよ。
街工場でもエアコンガスの補充を依頼したがまだ入ってるので大丈夫だと、スバルディーラーの診断は何だったんだろうと思う。
2006年製のサンバートラックだからもう18年も前の車、走行は5万キロ足らずなのでほとんど乗らない車の範疇です。
2年前に車検を受けたコペンも6月末に同じ街工場で車検受けでした、ほとんどオープン走行なので冷房が効くか試してないが多分大丈夫かなと期待してる。この街工場ではコンプレッサーが怪しいと言われて精密な検査が必要な状態だとのことだが高額修理は避けたいので夏季は乗らんようにしてる。

書込番号:25828624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:11件

2024/07/28 16:45(1年以上前)

>大丈夫ですよ。
>スバル車のエアコンはそんなに簡単にはには壊れないないから。

壊れるとか壊れないとかではなく、後半の多くの方々は「こんなフェイクな板は、よしてくれ!」と、言っているのでは?
そう、整合性無き事を言いたい放題言っておいて、肝心な事には答えずに放置など、「それは、フェイクだからだろう?」と!

因みに、うちではここ50年間程で10台以上スバル車を乗り継ぎ、今も複数台所有しているけど、
エアコンの不具合は一台もありませんでしたな。

書込番号:25828656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5784件Goodアンサー獲得:97件

2024/07/28 21:42(1年以上前)

>tt ・・mmさん

おっしゃる通りかと。

書込番号:25829082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3214件Goodアンサー獲得:47件

2024/07/29 12:59(1年以上前)

 >ナイトエンジェルさん ・ tt ・・mmさん<
コメントありがとうございます。
私の思いは、やはりtt ・・mmさん等が言われる様に「メーカーやDを貶める目的のフェイクならやめてくれ!」ですね。

思えば、スレ主様は冒頭で「車の知識はあまりまくエアコンは特に分からないので」と、おっしゃっていますが違うみたいですね。
それは例えば、まず当初見積もりを提示され折りに「リビルト品でも良い」とその場で要望を出され、また「経年劣化を証明せよと言うと」や「安全装置はないんですね」、更に「担当者を追い詰め」たが「あまりの対応にまたびっくり」と断定される等々、相当な知識が無いと出来ない様に思うのですが・・・。
それにも関わらず「エアコンは特に解らない」と、最初に断られたのは 何か意図があったのでしょうか?

いずれに致しましても、スレ主様自ら「店名公表します。」と、おっしゃっていますのでそうして下さい。
そうすれば、上でも出ていますが向こうの説明も解るかも知れませんし、また何よりもこの板が「フェイクでないこと」がハッキリするわけですから!

書込番号:25829851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5784件Goodアンサー獲得:97件

2024/07/30 23:59(1年以上前)

>渚の丘さん

スレ主さんのスレ立てから、はや20日経ちますが、その後の経過報告など無しのつぶてなんだよね。

どうなったのか事の顛末を知りたいけどスレ主さんが、ばっくれてるのでなんだかなって。

書込番号:25831960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:3件

2024/08/01 13:11(1年以上前)

 主さん
冒頭の 7月初めに「この猛暑で・・・」と書かれていますが、その後どうされましたか?
ご存じ、あれから更に記録的な超猛暑の連続ですが、よもやエアコンなしで乗っておられるとは思いませんが
7月11日に「ディーラさんと話は続けます。」とありますので、その後も引き続き粘り強く交渉を続けておられるのですか?

それとも、主さん自ら書かれた様に「お金がないので」、「あるいは例の3万円のリビルト品を別店で付けられた」のでしょうか?
いずれにしても、皆さんからの肝要極まりない質問及び要望を放置されていますが、ぜひお答えください。

書込番号:25833700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:60件

2024/08/01 13:35(1年以上前)

暑いですよね〜

どうなったかよく分かりませんが、メーカー系のディーラーの話でしたら、メーカーのお客様相談室にでも、ご相談されてみては・・・

向こうは電話応対のプロなので、無礼な対応はしないでしょう

書込番号:25833735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:3件

2024/08/01 13:40(1年以上前)

  >こちら側からリビルト品でも良いと言うと
そう言えば、以前自分の車のライトが破損したとき「リビルト品」をDの勧めで付けてもらった事があります。
それから3年程経ちますが、今のところ不具合はありませんが、まあ、それはどれだけ使い込んだ製品か分らないし
また保証もつかないので、何かあった時には困りますね。

  さて・・・
>それとも、皆さんが言ってる、ないし疑ってる様に、「本板は、フェイク」なんですか?

>>多くの方々は「こんなフェイクな板は、よしてくれ!」と、言っているのでは?
>>そう、整合性無き事を言いたい放題言っておいて、肝心な事には答えずに放置など、「それは、フェイクだからだろう?」と!

>>>スレ主様自ら「店名公表します。」と、おっしゃっていますのでそうして下さい。
>>>そうすれば、向こうの説明も解るかも知れませんし、また何よりもこの板が「フェイクでないこと」がハッキリするわけですから!
   ↑
以上の如く皆様が言われるは、ここに来ていよいよごもっとも至極の感を強う致しております!

書込番号:25833741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/01 15:00(1年以上前)

「リビルト品使用」は、省資源の面からすれば、大いに結構な事ですな。
まあ、主さんが言われる様な「お金が無い」のなら、尚更です!

さて、「お客様相談室に、相談」への勧めですが、かなり前に上でも出ています。→「そうすれば、メーカーからDに指導が行くかも」ってね。
まあ、主さんは「Dを追い詰める」だけの実力ある方ですから、Dでらちがあかなければ、とっくにそうなさってるでしょうけど、
ただ、皆さんが言われる事象からも、「そもそもフェイクなら、それは出来んでしょう!」と言うものかと。(>_<)

書込番号:25833802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:60件

2024/08/01 15:09(1年以上前)

>やまとの桜さん
あっ、ご指摘ありがとうございます
もー、こー暑いので、見落としていましたわ、すいません

書込番号:25833809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/01 16:23(1年以上前)

>もー、こー暑いので

確かにこの暑さで、時に自分の頭もクラクラしたりで、人様の事は言えませんけどね。(>_<)

ただ主さんが、もし「エアコン不調のまま乗って」おられて、体調を崩されたとか、或いはそれが原因で運転操作が散漫になり事故でも起こされて、運悪く入院などされてなけば良いんですけどね。
いずれにしても、そんな憂いからもご返答が待たれます。

書込番号:25833880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:3件

2024/08/03 10:26(1年以上前)

>ただ主さんが、もし「エアコン不調のまま乗って」おられて、体調を崩されたとか、
>或いはそれが原因で運転操作が散漫になり事故でも起こされて、運悪く入院などされてなけば良いんですけどね。

確かに・・・。
主さんは「ディーラさんと話は続けます。」と、ありますのでその心配はありますね。
主さん、大丈夫ですか?!

>ねずみいてBさん
>もー、こー暑いので

暑すぎるのは無論困りますが、ただ気温が超高いと、エンジンを始動して程なく「エンジンの高回転がおさまる」のは良いですね。
何しろ寒い冬場は、発進後に信号停止していてもいつまでも高回転が続き、「おいおいいつまでやってんだよ!」と、言いたくなることが、ままありますからね。(汗

書込番号:25835983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/12 14:08(1年以上前)

>スレ主のおじねこうまさん
貴殿のセンセーショナルなタイトル「悲報」板の放置から、1ヶ月が経ちました。
貴殿はディーラーに、
「エアコンを壊された」
「裏切られた」
「3万ちょいもあるリビルト品を、8万と言われた」 、挙句に
「"経年劣化を証明せよ"等を追い詰めると」→「電話口でくすくすと笑う仕草」
「もう本当に最低店」
・・・等々、連綿とディーラーを徹底的に非難しています。

ただ、その上で多くの皆様からの質問、また貴殿の書き込みの不整合さや疑問点を問わていますが
未だ かくも長期間の放置はなぜですか?!
  それは、上で皆さんが疑われているが如く・・・
〇「この板自体が、ディーラーやメーカーを貶める為のフェイク!」ですか?
〇それとも、「単なる妬みや、愉快犯的な貴殿の憂さ晴らし!」ですか?

もし そうでなければ、上の皆さんに真摯に応え、かつ貴殿が自ら言う「その店名を公表」して下さい!
以上、ここに及んで 敢えて投稿致します。

書込番号:25847425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/07 20:22(1年以上前)

スレ主さんは見ていないかもしれませんが私の体験を。

2019年に2016年製XTの認定中古車を購入。当時の走行距離は4万キロ弱。納車から1年後の2020年にエアコンが壊れました。冷風が出ず、温風しか出ないという症状です。ディーラーに持っていき、蛍光剤を入れたところ、コンデンサーからのガス漏れが判明。担当者いわく、このモデルのコンデンサーには不具合があり保証期間を延長しているとのことで、私の車も保証が適用されて無料で修理されました。なおこのコンデンサは、最終的に約4万台を対象としたサービスキャンペーンが提供される事態になっています。

https://www.subaru.co.jp/recall/sc_data/21-01-21.html

SNSで「フォレスター エアコン」などと検索すると色々と怖い話が見つかりますが、今のところ私の車は快調です。ご参考まで。

書込番号:25881995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5784件Goodアンサー獲得:97件

2024/09/07 20:56(1年以上前)

そういえば、このセンセーショナルなスレタイのスレ主さんも、放置したまま、はや2か月近く経つけど、結末はどうなったんだろう?

書込番号:25882067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/08 13:39(1年以上前)

>このセンセーショナルなスレタイのスレ主さんも、放置したまま、はや2か月近く経つけど、結末はどうなったんだろう?

今やと言うか、ここに及んで飛んでもない板である事が、いよいよ明確になりましたな!
上で質問は色々と上がっているけど、中でも「営業員から電話口でくすくすと笑う仕草をされた」のが本当なら
なぜそうなったのか?も、向こうにもぜひ聞いてみたいですな!

書込番号:25882906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/08 16:27(1年以上前)

  Moyashi10000さん   そうでしたか。
不具合は困りますが、ただ、すぐその原因が特定され、無償修理でその後の使用でも快調と由、その点では良かったですね。

→→翻って、主さんの場合は、「Moyashi10000さん」とは真逆で、とんでもないエアコン トラブルの「悲報」として訴えています。
それに対して、多くの皆さんから「疑義や質問」が多々寄せられているのに無視されているのが、この板の現状です。
更に、主さん自ら「店は公開します」とまで言っておきながら、その後2か月に渡っての放置は、「一体、何なんだ!」と!

以上、その経緯は或はご存知かと思われますが、ここに来て初めてのカキコミの方と見受けられますので
余計なことかと案じつつ、憚りながら一応念の為に申し上げておきます。

書込番号:25883084

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ49

返信15

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:6件

SJ5に乗っている者です。

DENSOのクリーンエアフィルターを交換したら異音がするようになりました。変だな?と思い元のフィルターに戻すと異音は発生しません。

交換前のフィルターとよく見比べてみると新しいフィルターが数ミリ厚くなっているではありませんか!
画像は上が新しいフィルターです。

それで負荷がかかったのか異音発生の原因となっているようです。こんなマイナーチェンジは困ってしまいます。同じような症状が発生した方はいらっしゃいますか?

エアコンをつけるとずっと異音がするので我慢できず元のに戻してしまいました。
代わりの商品があれば教えていただきたいです。

型式 DCC5005
品番 014535-2210

書込番号:25548358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5784件Goodアンサー獲得:97件

2023/12/16 16:47(1年以上前)

画像アップされてないよ。

書込番号:25548363

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2023/12/16 16:55(1年以上前)

上が新しいフィルター、下が古いフィルター

画像添付忘れ失礼いたしました。
取り急ぎ外枠部だけ撮影しました。
枠部分と同じようにフィルターも厚くなっています。

ご希望があればフィルターの比較も撮影いたします。

書込番号:25548379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19085件Goodアンサー獲得:1771件 ドローンとバイクと... 

2023/12/16 17:25(1年以上前)

見るからに形が違いますね〜(^0^;)

これはメーカー(デンソー)に教えてあげたほうが良いのではないでしょうか。
しかしこんなミス、ありえるんかな・・・
燃料ポンプの件といい、ほんとにヤバいですね、デンソーさん。

書込番号:25548422

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5784件Goodアンサー獲得:97件

2023/12/16 17:44(1年以上前)

フォレスターSJ5に乗っていましたが、デンソーDCC5005(014535−2210)を毎回アマゾンで安く購入して、問題無く使えていましたよ。

ただ新車時に付いていたフィルターの外枠の形は覚えていないけど、スレ主さんの写真のようには違っていなかったような。

私はSJフォレのA型だったけど、B型以降で何か変更になったんでしょうかね。

書込番号:25548449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/12/16 20:20(1年以上前)

DENSOへ問い合わせますので回答が来ましたら共有いたします。

書込番号:25548656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/12/16 20:28(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

今回、2週間前に購入したエアフィルターで、前回は約1年前に同じく楽天で購入しております。
この間にマイナーチェンジしたと思われます。

年1回ペースで楽天で購入していましたが、今まで何も問題はありませんでした。

今後交換する方は、同様の異音がする可能性があるかもしれません。

書込番号:25548671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5784件Goodアンサー獲得:97件

2023/12/16 21:02(1年以上前)

>フォレ犬さん
あーデンソー側で変更したのかもっていうことですね、失礼しました。

書込番号:25548724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件

2023/12/17 02:29(1年以上前)

上から、直近のもの・そのフィルター(分厚い)・過去使用していたもののフレーム。

>フォレ犬さん

異音は別の原因でしょう(理由は下記)。先月交換しましたが、異音はしません(SJG2型)。気づきませんでしたが、外してみたら確かに分厚くなっていますね。

フレームだけでなくフィルターそのものも分厚くなっているようで、新しいフィルターは古いフレームに入りません。フィルターの表面積が増える(通気抵抗は下がる)ので、実質性能アップだと思います。トヨタ用などは分厚いのが多いので、意匠統合による生産性の改善かもしれません。

フレームの挿入で通る部分の厚さ(奥側・写真の左側)は変わらないので、中央の厚みが何かに干渉することはあり得ません。交換時期シールがフィルターの裏に挟まったりしていませんか?(私も過去交換時にシールがブロアケースの中に落ちてカサカサ音が出たことがあったので。)

書込番号:25549060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件

2023/12/17 02:49(1年以上前)

追加で。デンソーのフィルターは偽物が多いのでいつも決まったところ(トヨタモビリティパーツと直取引があるだろうところ)から買っています。

活性炭フィルターなので密閉されたフィルムに入っていること、フレームまたはフィルター端板に(写真のような)型式の印字があること、交換時期シールが同梱されていること、が本物の目安になるかと。

(交換時期シールのデザインが配色を減らしたものに変わっていたので、「もしや偽物を引いてしまったか?」と思いましたが、フィルターの設変と同時に変えたのかもしれませんね。かえって安心しました。メーカーのコストダウン努力の一端を見た気がします。燃料ポンプでやらかしたのも、そんな努力が仇となったのでしょう。)

書込番号:25549068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2023/12/18 18:57(1年以上前)

>コピスタスフグさん

返信ありがとうございます。

結論から言うと今回は製品の精度誤差かもしれません。

まず異音という表現が間違っていました。
申し訳ありません。
新しいフィルターにかえると、ファンの音が目立つようになり、中でも高周波のキュルキュル音が常時聞こえるようになりました。
助手席に座る妻は、音は小さいけれど笛が鳴るヤカンの沸騰する前の音と表現していました。(分かり辛いですね汗)

以下のテストをしました。
1.フィルターなしで新旧のフレームだけ装着
 →音に変化なし=問題なし
2.新フレームに旧フィルターを装着
 →音に変化なし=問題なし
3.新フィルター装着
 →差し込んだフレーム周りを押すと高周波の音は出なくなったりするので、ごく小さな隙間がありそこから音が発生しているようです。

今回はほんの少しだけフィルターを外す方向にスライドさせて隙間を開けることで異音は出なくなったので応急処置的に運用することにしました。
もしくは、もっと密閉させることができれば同様に音の発生は抑えられるかもしれません。

書込番号:25551233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件

2023/12/18 20:06(1年以上前)

>フォレ犬さん

フレームとフィルターの隙間が笛鳴りしてしまっているということなんでしょうかね?それともケースとフレームの隙間でしょうか?

純正で最初から付いている除塵フィルターが薄く出来ているので、同じ寸法でろ材シートが分厚い脱臭フィルターを作ると通気抵抗は増すはずで、以前の(デンソーの)フィルターの方がエアコン的には厳しいはずです。私は今回のに交換して(単純に新品に換えた時以上に)静かになったと感じていましたので、他の原因があると考えました。

たぶんですが、生産性アップやコストダウン検討のタイミングでフィルターケースの寸法に余裕を見つけて、性能を落とさない方向(ろ材の折り込まれる長さを増やして)で、設計変更したのだと思います。

もし冒頭の疑問の前者なら、次回交換時もフレームは付いて来るのだからフレームとフィルターを(テープが剥がれてたなびいたりしないように)貼り付けてしまえば良いと思います。後者なら、隙間に薄く加工したエプトシーラーを貼ってみては?それでも風切り音が出るなら、元々の純正のフィルター・フレーム形状には風洞的な意味があったということなのかもしれません。

書込番号:25551314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/12/20 21:56(1年以上前)

>コピスタスフグさん >ナイトエンジェルさん

アドバイスいただきありがとうございました。
今回は外れに当たったと思って次回の交換まで我慢いたします。皆様にご意見いただき気持ち的に助かりました。感謝申し上げます。

以下、参考までにDENSOからの回答を転送します。

【回答】
お問合せの商品に関しまして、フィルタの高さを変更しております。(2023/9月〜)
また変更にあたっては、車両で組付け性や異音など、問題なく適合することを確認しております。
 ※詳細な寸法仕様、確認内容につきましては、開示いたしかねます。
 
現在ご利用いただいている商品以外で、お客様の車両に適合する商品は以下がございます。
 プレミアムタイプ 型式:DCP5005、品番:014535-3680、希望小売価格:8,140円(税込み)

尚、異音に関しましてはこちらで特定が困難な為、ご購入店を通じてご対応させていただきます。
ご購入店へご相談いただきますようお願いいたします。

書込番号:25554060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件

2023/12/20 23:15(1年以上前)

>フォレ犬さん

ブロアケースもフィルターフレームも樹脂で、特にパッキンとかがあるわけではないので、寸法のバラツキで微妙な空気漏れは多かれ少なかれあるでしょう。

ちょっとイジれば収まりそうですけどね…。

メーカーの返答はなんとも…商魂逞しいですね。

書込番号:25554145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:233件

2023/12/21 02:10(1年以上前)

仮に製造元が同じだとしてスバル純正だとどうなのでしょうね。

個人的には適用車種が変わらなくても設変したら品番変更すべきだと思うのですがどうなのでしょうね?
不具合は再現しているようだし交換してもらえるなら交換されて様子を見られてはいかがでしょうか?

書込番号:25554230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2024/06/06 21:42(1年以上前)

使用車種はレブォーグですが、フイルターは同じ品番です。型式 DCC5005、品番 014535-2210、自分もデイラーに交換依頼すると高価なので、自分でネットショップで購入、毎年交換しておりましたが、今年5月に購入し交換したら、同じように異音が発生し、購入ショップに問い合わせしましたが回答ならず、メーカーへも問い合わせしましたが、メーカーも相手にしてもらえず、色々試したら、原因は改良された製品のフィルターの取り付け板が、今までのものより、若干ゆるめのため、その隙間から給気される空気の音とわかり、前の取り付け板に新しいフイルターを取り付け、その際、改良前のものより厚さがあるため、白い渕をフイルター高さまでハサミで切り取り付けたら異音が出なくなりました。明らかにフイルター取り付け板の製作精度が悪いのでフイルターの改良もいいけど、同様に取り付け板も精度良く作るべきと思いました。メーカーに話しても相手にしてもらえないので、この次はデンソー製品止めます。
(以下メーカーの回答)
ご心配とご迷惑をおかけいたしまして、誠に申し訳ございません。
弊社では納入ルートに応じた対応が必要となるため、ご購入店舗様を不具合品などの相談窓口といたしております。
そのため、今回お寄せいただきました商品に関するお問合せにつきまして、弊社では直接対応することができません。
〇〇 様におかれましては、既に一度、購入店様へご相談をいただいておりますので、お手間をお掛けすることとなり大変申し訳ございません。
再度、購入店様へご連絡いただき、購入店様から仕入先様へお問合せをお願い致します。
またDENSO ホームページにアクセスいただけることを心よりお待ちしております。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
-----------------------------------
株式会社デンソー
本社:〒448-8661
愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地
https://www.denso.com/jp/ja/

書込番号:25763040

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ276

返信43

お気に入りに追加

標準

フロントのサスからの異音

2023/05/05 20:08(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

ハンドルを切って、段差を乗り越えたときに、フロントの足回りから、異音がしていたので、Dに連絡して、見てもらったら。。。
ご存じの方は、
直ぐにお分かりでしょう

そう、ロアアームのブッシュがOUT!
まだ、8万キロまで到達していないのに。。。
Dで言われたのが、冬場に塩カルの中を走ったりすることが少なくないので、そんなことも、劣化の原因になりますと。。。

合計約4万円! 思わず「えっ」!
説明されて分かりましたが、部品代に対して、工賃が高いことにビックリしました
でも、私の場合は、早めに持ちこんだので、この程度で済んだけど、
最悪、ロアアーム全部を交換するような場合も有るらしい
因みに、知り合いのLEAGCY乗りに聞いたら、そのパターンやったらしい

サスからの異音がするときは、早めにDへ行きましょう

書込番号:25248943

ナイスクチコミ!17


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/05/16 14:26(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
そもそも、スレ主は、8万キロ満たずに、ブッシュ交換が発生したのだから
あなたの言う内容に正確性は無い。

書込番号:25262521

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/05/16 15:28(1年以上前)

イヤ
あんたが5万で変えろって言うたんやからね

書込番号:25262584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2023/05/17 12:22(1年以上前)

サスペンションの有寿命部品に気を割くユーザーは
残念ながら極少数ですね。
ほとんどが終わっているブッシュであろうと
問題無いと気が付いていないのが実情かと。

それだけ自身の命が安いって事に繋がる訳だが。
タイヤを外したタイミングとかリフトで挙げている点検などの時に
ピットに入ってガタ付きが無いか、変色や変形や硬化などの異常を目視でも劣化具合はわかります。

平均して8万キロがゴムの寿命で交換目安です。

書込番号:25263674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5784件Goodアンサー獲得:97件

2023/05/17 16:34(1年以上前)

>平均して8万キロがゴムの寿命で交換目安です。

乗り方や、車の使用環境や個体差によっても違うでしょうが、概ねそんなもんでしょうね。

構わず5万キロで交換はさすがに、やり過ぎかと。

もちろん心配性の人や、お金持ちの人はわからないけど、一般には、省資源化や、個人の財布の事情もあるわけで。

ゴムブッシュは下回りの金属と金属のジョイント部の緩衝材であり、指定交換部品でもありませんので、定期点検で劣化進行大とか、亀裂等の異常を指摘された時とか、スレ主さんのように異音等の異常が出た時交換修理するで、全然いいと思いますよ。

書込番号:25263935

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/05/17 19:11(1年以上前)

>ナイトエンジェル
そもそも、5万キロで交換とは、
1ミリも記載した事実は、無い。

そちら側の勝手な解釈による事。

書込番号:25264106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/05/17 19:43(1年以上前)

そもそも、ブッシュから異音が発生する
直前のブッシュの状態は、首の皮一枚が
繋がっている程に、千切れる寸前の状態に
なっている。

なので異音が発生しない状態で、交換する
のが当たり前の話になる。

って言うより、ブッシュのゴムに
多数の亀裂が入り始めたら、
異音がする前に、車の動きがおかしくなる
から、その時点で解って当たり前の話。

そこまで放置したのであれば、
自動車に対してずさんな管理しか
しないので、所有する権利は無いと
言ったまで。

書込番号:25264140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/05/17 19:47(1年以上前)

>ナイトエンジェル
どちらにせよ。
自己都合の理由だから、別に
構わないけどね。

書込番号:25264146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/05/17 19:50(1年以上前)

>そもそも、5万キロで交換とは、
>1ミリも記載した事実は、無い。
??
だとしたら
議論は終了だ!

>そちら側の勝手な解釈による事。
しかし
これはおかしい

>そもそも、足回りのブッシュ交換時期は、
>だいたい5万キロ位から存在。
>普通なら、異音発生前に、交換するけどね。
>そもそも、症状が発生してから交換しては、遅いって事です。
>そもそも、自動車の保守管理が
>出来ないなら、自動車を保有する権利は
>無い。

>>1ミリも記載した事実はない?

どう解釈したら
1ミリも無いんだ?

てか
どんなけ
>そもそも
好きなん?

書込番号:25264151

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/05/17 21:53(1年以上前)

ブッシュが切れ始めた時点

通常、この状態ならば、無条件で交換する。

書込番号:25264292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:74件

2023/05/18 08:38(1年以上前)

https://help.kakaku.com/bbs_guide.html

相手を尊重して使うことはできないんですかね??

>衝動かいかい〜んさん
話が脱線してるようなので、、
ブッシュは日常的に点検できるようなものではないですけど、人間の感覚は曖昧なようで鋭い部分もあるので、「おや?」っと思った時には時間見つけて点検するといいと思います。毎回覗き込んで足回りを詳細に調べてたらいつまでたっても出発できませんw

ブッシュの圧入は素人ができるものじゃないので、整備士さんに頼るのがベストだと思いますよ。工賃が高いって事なら油圧プレス準備されてご自身で交換されてもいいと思います。

日常点検について、JAFでは日常点検15項目として公表してますので、それでいいかと思います。もちろん、足回りについてはタイヤについてだけ点検項目に入っており、他の足回りにはふれておりません。これは国交省に準じた点検項目になってますので問題かいと思います。
また、日常点検は1か月に1回の割合をうたっております。

距離に関しては部品によって、使用方法によって寿命に大きく差が出ます。同じ期間でも距離が走ってないから痛まないかと言われたらそれは違いますしね。

自分は自分で責任が負えるところは自分で作業する、保安部品に関しては整備士にお願いします。
整備で言えば仕事上油圧プレスありますのでブッシュの打ち換えはできます(経験もあります)。が、自分ではもうしません。

自分用の競技車両を作る場合はやるかな。

書込番号:25264650

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/05/18 10:27(1年以上前)

>そもそも、自動車の保守管理が
>出来ないなら、自動車を保有する権利は
>無い。

コレも
対価を払って
頼んで保守管理は出来るので
故障を、わかっていても乗り続けているなら
別だが
何の問題なく
権利はある

書込番号:25264769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/05/18 11:06(1年以上前)

>ktasks

更に言えば、正常な状態で、交換しなきゃ
ならないなんて、記載していないし。

書込番号:25264804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5784件Goodアンサー獲得:97件

2023/05/18 20:40(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
いや、そんなことはないだろ。
異常が出る前に替えるのが、当たり前で、異常が出てから替えるようなら、車を所有する資格が無い的なことを、法律を、振りかざしながら、散々屁理屈を捏ねていただろ。
そしてゴムブッシュは、5万キロでダメになるから、悪くなる前に替えろという趣旨のことも、いっただろ、皆この板で見ているはず。

書込番号:25265443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/05/18 20:42(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
書き込み番号:25264292の状態でもかい???

この時点で、異常は発生していないよ。

書込番号:25265445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/05/18 20:45(1年以上前)

異音が発生した場合のブッシュ。

>ナイトエンジェル

異常が発生した場合のブッシュは、
完全に千切れている状態。

書込番号:25265449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/05/18 20:50(1年以上前)

>ナイトエンジェル

普通、点検して、写真の通りの状態ならば、交換する。

書込番号:25265459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/05/18 20:51(1年以上前)

>ナイトエンジェル

まさか、写真の通りでも、正常って言い張る気??

書込番号:25265461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/05/18 20:55(1年以上前)

このYouTubeで確認できる、点検方法など映像でまとめてある。

https://www.youtube.com/watch?v=-ASEH1fDTLs

書込番号:25265471

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/05/18 21:25(1年以上前)

ちなみに、この車両のロアアームのブッシュの取り付け方向が、
かなり動く様な位置になっているので、
ブッシュが千切れやすい構造になっているから、
通常の車両よりは、早期交換が発生しやすい車両。

書込番号:25265507

ナイスクチコミ!4


jk_houseさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:7件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2023/09/25 10:13(1年以上前)

B型SJのロアアームブッシュは10万km前に一度交換しました。小さくて弱そうなのが付いてまして、あれは車重を考えると5年待てば万歳かなと。

リフトアップして確認しましたが、ゴムはすり減って切れてキャンバー方向にタイヤがガクンガクンガコンガコン動いたので、音は出て当然。タイヤも偏摩耗するでしょう。

メーカーの拘りがあればあんな部品使いませんが、見えないところはケチった設計なので仕方ない気がします。

書込番号:25437095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ106

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 ルーフスポイラーの塗装ハゲ

2020/04/26 18:59(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 アスpapaさん
クチコミ投稿数:10件

皆さんこんばんは。2013年のフォレスター、SJ5ヴェネチアンレッドパールに乗っているのですが、最近ルーフスポイラーの塗装が少しずつ剥げてきています。ボディは全然大丈夫なのですがルーフスポイラーだけ塗装の劣化が進んでいます。
GW過ぎにディーラーに相談しようと思っているのですがこれは普通じゃないですよね。再塗装とかになってしまうのでしょうか?どなたか価格等に詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。
また、同じような症状になった方もいらっしゃるのでしょうか…好きな色なだけに残念です。

書込番号:23362340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2020/04/26 19:20(1年以上前)

>アスpapaさん

コンパウンドで、ゴリゴリ擦れば、目立たなくなりはしますが・・・。

万全を期すなら、やはり再塗装ですね。

費用は、どこに依頼するかにもよりますが、4万円前後といったところですかね。

書込番号:23362373

ナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:372件

2020/04/26 19:52(1年以上前)

再塗装するぐらいなら新品交換
あえてブラックとか別の色にする。
いっそのこと外しちゃうのもありでは?

書込番号:23362433

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:2106件

2020/04/26 19:56(1年以上前)

クリア層のハガレのようですね。

定期的に洗車、ワックス・コーティングをしていればこうなりにくいとは思うのですが。。。

再塗装になります。

書込番号:23362443

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2020/04/26 20:15(1年以上前)


スレ主 アスpapaさん
クチコミ投稿数:10件

2020/04/26 21:09(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。
やっぱり交換か再塗装になるのですね。
再塗装や交換になると値段が高そうですので、何とか自分で外してトップコートしてみます。いつも泥だらけになる使い方をしていたので洗車もかなり頻度が少なかったので今後はもう少し世話してみます。
色々とありがとうございました。

書込番号:23362622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kohzy1111さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:12件

2020/04/26 21:19(1年以上前)

この状態はクリヤー層の劣化で塗装が既に剥がれてきてるので、コンパウンドで研いた所で消えるものでもないし、スポイラーの取り付けはゲートに穴が空いていてそこにボルトとナット・クリップで付いているので外したらその部分に加工が必要になります。
見当違いのアドバイスが多いけど、どんな自信を持って書き込んでいるのか…

見た目は悪いけど、この部分は金属では無いので放っておいても錆びることは無いです。
見た目を気にするなら新品で塗装済みのパーツがあれば交換、あるいは劣化してる部分を研磨して整えてサフェーサーを塗布後に再塗装するという作業になりますね。

書込番号:23362644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3047件Goodアンサー獲得:278件

2020/04/26 21:24(1年以上前)

>アスpapaさん

>GW過ぎにディーラーに相談しようと思っているのですがこれは普通じゃないですよね

残念ですが、日当たりの良い場所に駐車しているなら、これが普通です。


リアスポイラーは樹脂製なので、鋼板で作られたボディのでような焼付き塗装はできません。
したがって、塗装はボディに比べて弱いです。
さらに、「赤」は、紫外線を含む青側の領域の光を吸収するので、「白」系に比べると痛み易い色です。

ただ、2013年製だとすると、クリア層が7年でこんな風になるのは、少し早いかもしれませんね。

書込番号:23362657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/04/26 21:41(1年以上前)

外したからって加工なんて大袈裟な話するほどかな。
カッティングシート貼っておけば交換までは何の問題も無いよ?

単にクリア剥げであって、ベース塗装までは進行してないから、
耐水ペーパーで削ってウレタンクリア塗装で補修すれば安上がりだと思うけどな。
今まで放置してきた位だから、DIY補修で良いんじゃね。

書込番号:23362695

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2005件Goodアンサー獲得:187件

2020/04/26 22:08(1年以上前)

 他の方もご記述していますが、樹脂パーツの場合メタルパーツと比較すれば被膜塗装の劣化進行は早いようです。
 特に温暖で晴天率も高い地域での屋外駐車保管の場合は、早いケースでは5年過ぎ位から劣化が散見される場合もあります。
 スレ主様の『再塗装や交換になると値段が高そうですので、何とか自分で外してトップコートしてみます。』のご記述からすればDIYを考慮されているようですが、7年経過のボディ塗装と樹脂パーツ塗装の色合わせは、かなりスキルの高い職人さんでも困難を強いられますので、残念ながらスレ主様によるアフターパーツによる同カラー塗装によるボディカラーとの色合わせはほぼ不可能と思った方が宜しいかと存じます。
 DIYされる場合の対応策としては、無難なブラック系カラーをチョイスされるか、例えばドアミラーカバー等のパーツと同色系(例:ホワイト、シルバー系等)のカラーコーディネートを行うのも、少ない投資で外観のインパクトを変える効果が高いように思います。

書込番号:23362762

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/04/27 09:27(1年以上前)

ヘッドライトの黄ばんでいるクルマをご覧になれば分かるように普段から屋外駐車ならこれが普通です。スポイラー類の材質はボディとは異なり樹脂製ですので内部も徐々にではありますが劣化してきてます。再塗装しても剥離剤とか使うので良くは無いですよ。完璧に直すなら交換、安くあげるなら思い切って外すです。

書込番号:23363347

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/04/27 09:55(1年以上前)

写真だと、ハッチのてっぺん 
鉄板部もクリアがいかれてます。

書込番号:23363381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2020/04/27 21:43(1年以上前)

>アスpapaさん

カラーコード (M1Y など銘板に書いてあります) を調べれば、これに対応した スプレーラッカーはamazon などで手に入ります。

注意点としては、
- 下地は、清掃、脱脂後、軽くサンドペーパをかけ、念のためミッチャクロンなどのプライマーをスプレー
- もちろん、周囲には、マスキングを
- 完全乾燥後、軽く、極細目コンパウンドなどで磨く

5000円もあれば、できると思います。まあ錆の心配もないし、失敗したらやり直せばいいでしょう。これくらいは、素人DIYで簡単に直ります。業者に頼べば、2万円くらいはかかるでしょうか。

もっとも、普段見える場所ではないので、放置でも何の問題もないないかと。

書込番号:23364615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2020/04/27 22:24(1年以上前)

塗装前写真。赤矢印の3つのパーツを塗装します

ブルー塗装後

塗装の件ですが、今付いてあるスポイラーは外して自分で塗装する練習代にしてはどうでしょう?
スクーターの外装パーツをホームセンターの缶スプレー費用5千円ほどで塗装して1年以上通勤してますが不具合等なく今でも塗装時のままツルツルピカピカです。
ウレタンのほうが望ましいかもしれませんが自分のはすべてアクリルスプレー缶塗装です。

書込番号:23364709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/04/28 01:23(1年以上前)

ウレタンクリア推奨なのは紫外線吸収剤が入ってて長持ちするから。

書込番号:23365042

ナイスクチコミ!1


スレ主 アスpapaさん
クチコミ投稿数:10件

2020/04/28 01:27(1年以上前)

皆さんこんばんは、色々なご意見有難うございます。
九州に在住で、ご指摘の通り屋外の日当たりの良いところに駐車していますので劣化が激しかったんですね。
これから夏にかけて更に高温に晒されるので一気に症状が進みそうです。

今の状態が樹脂パーツのクリアー塗膜の剥離のみですので、一度強いエアブローで剥離した層と取れそうな塗膜を飛ばして
から研磨して整えて、サフで下地作ってから塗装という流れでやってみます。
幸い家に下地、着色用の塗料、トップコートの塗料と設備がありますので、M45funさんが書き込まれていた缶スプレーが見つかれば、缶スプレーの塗料を取り出して、それをベースにボディカラーの経年による色合いの変化に合わせて調色して塗装してみたいと思います。
ここまで大きい物の塗装は初めてですが・・・汗

時間がなかなか取れない状況なので暫く先になると思いますが、頑張ってみたいと思います。

書込番号:23365045

ナイスクチコミ!3


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2020/04/28 06:33(1年以上前)

>アスpapaさん

ずいぶん、設備をお持ちじゃないですか。

私なんか塗装は全くの素人でしたが、バンパの擦り傷修理を soft99のDIY講座で勉強し試行錯誤しているうちに、最近では結構大胆にやっています(笑)

カラーコードに適合したスプレ-ラッカーさえ入手できれば何とかなります。
厳密には、既塗装部の褪色とかあるとは思いますが、まあ素人塗装ではそこまで気にすることもないかと。

是非チャレンジされて、結果を教えて下さい。

書込番号:23365221

ナイスクチコミ!5


スレ主 アスpapaさん
クチコミ投稿数:10件

2020/04/28 23:43(1年以上前)

>M45funさん
以前、車とは関係ないのですが塗装関係の仕事をしておりまして、その延長で趣味としてコンプレッサーやスプレーガンなど色々と家に揃えていたんです。微妙な色合いの調色が昔から好きなのである意味楽しみが増えました。

パール系の粉末が入った色はパール自体の発色が真似しにくいのでそれが手に入れば後は簡単な気がします。
後は時間をいつ作れるかですね。

書込番号:23367194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2020/04/29 00:29(1年以上前)

塗装業をされていたのであれば、再塗装も修正塗装も容易ですね。
ウレタンかプラか素材は分かりませんが、塗装は樹脂系で

やられているのはクリア層だけに見えますので、下地修正してクリアふけば
再生する様には思いますね。

塗装の場合には一番DIYで困るのは場所ですね。工場や締め切れるガレージがあれば良いけど
(ガレージもホコリ除去が大変)
飛び散りますし、塗装から乾燥時にホコリが付かない場所が要ります。

書込番号:23367280

ナイスクチコミ!0


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2020/04/29 00:50(1年以上前)

>アスpapaさん

これは、お人が悪い。塗装のプロじゃないですか。
プロとは知らず、素人が失礼なコメントをいたしました(汗...)

書込番号:23367318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/21 10:59(1年以上前)

>アスpapaさん
よろしければ、仕上がり後を見せていただけませんか?
同じく2013年のヴェネチアンレッドパールで青空駐車場(終日日影なし)のため、同様に剥げてきてしまいました。
一度クリア剥がれると一気に進行しますね。

書込番号:24199289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1825

返信194

お気に入りに追加

標準

ハブベアリング交換

2021/03/29 15:08(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

購入後8年経過し、走行距離も10万キロを超えました。
エンジンは絶好調、その他も好調と思っていたら、10万キロを超えるあたりから、やや不快なこもり音が気になるようになりました。それほどひどい音ではないですが、40-60km/hくらいで気になり、100キロくらいでは、風切り音に隠れ、それほど気になりません。

CVTオイル交換でも必要なのかなと思って、先週の12ヶ月点検で見てもらったら、何とリアのハブ部分から音が出ており、ハブベアリングのがたつきが発生しているとのこと。ハブベアリング交換が必要、費用は工数込みで左右合わせて6万円強とのこと、ちょっとショックです。

確かにググって見ると、10万キロくらいで交換が必要になるケースもあるようですが、多くは細い軸受を使っている軽自動車の事例です。私はいままで何台か10万キロ以上乗った車がありますが、ハブベアリングの故障など遭遇したことがなく、通常使用では寿命はまず気にすることがないとばかり思っていたのに、ちょっとショックです。
タフなSUVのイメージのフォレスターですが、実は意外にヤワなのですね。ひょっとして、インプレッサと同じハブを使っているのでしょうか。

10万キロといえば、概算で、50x10^6 回転に相当し、どういう設計をしているかにもよりますが、通常は疲労寿命などまず問題にならないレベルのはずです。ひょっとしてグリス切れ? また、今回リアのベアリング故障でしたが、これを直してもフロントはいつ寿命になるのかとか不安になります。

なお、私の使用環境は、燃費優先のいたっておとなしい運転、ただし、時々山に出かけるときトランクに荷物満載ということもあり、この使い方でリアが先にやられたのかなとも思っています。

3末のディーラは混んでいるので、交換は4月に入ってからとなったので、この週末も不安を抱えながら山に行ってきました。さすがに荷物は控えめ、高速も80キロACCでごくおとなしく走りました。すると、やや下りの高速で通常100キロでは 16-17km/Lくらいの燃費ですが、80キロだと 20km/L 以上走り驚きました。ですから、現時点では振動だけ、摩擦の増加などには至っていないようです。高速を80キロで走るのはかなり忍耐がいりますが(笑)、やはり SUVボディは空力が支配的ですね。

なお、ディーラでの点検時、合わせて10万キロ整備の見積りが、何と15万円! プラグ、コイル交換、フユエルポンプ交換などです。(私の場合、プラグはリコール時交換済み)目標20万キロ走るのは結構修理費が必要になりそうです。ヤレヤレ

皆様のところではいかがでしょうか? 交換された経験のある方などお教え下さい。

書込番号:24049574

ナイスクチコミ!23


この間に174件の返信があります。


クチコミ投稿数:2608件Goodアンサー獲得:52件

2021/04/11 00:57(1年以上前)

やたらとエンジニアが出てきますが、どの分野の専門なんですかね?
私は畑違いですが国家資格を持っているので、自称エンジニアですね

書込番号:24073332

ナイスクチコミ!3


XJSさん
クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:281件

2021/04/11 01:57(1年以上前)

>予防保全で壊れる前にケアすればいいだけ

ベアリングが壊れないようにメンテなんか普通はしない。
そしてベアリングを予防で交換も普通はしない。
異音出てから交換しようが車両寿命に大差ないでしょう。

>欧州車の考え方がそれ。メンテきっちりすれば20万キロ、30万キロ全然はしれるもの

日本車だって走れるよ。
ボディさえ残ってれば部品交換続ければ乗り続けられる。アフターパーツと金と情熱がある限りは。
私はエンジン載せ替えまではしたことある。普通はその前に諦めるだろうね。そこまで情熱を注げる車もなかなかない。

書込番号:24073377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


XJSさん
クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:281件

2021/04/11 12:01(1年以上前)

>たとえばエンジンオイルも全然交換しない

いやいや、5000kmとかで交換するのは日本人くらいだとか言うやつよく見かけるけどな。

書込番号:24074021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/11 12:15(1年以上前)

欧州のロングオイルは別な話。
むしろ怠慢な人ほど欧州車のロングオイルがおすすめ。

書込番号:24074043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5784件Goodアンサー獲得:97件

2021/04/11 12:25(1年以上前)

フォレスターのハブベアリングのことが、どうしてヨーロッパ車の話になるんだ?

書込番号:24074049

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/04/11 12:28(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

>> ハブベアリングの目標設計寿命がどのくらいなのかわかりませんが、もし10万qだとすると、アメリカ向けも同様なんでしょうかね。

同様の筈ですよ。 安全率をかけているので10万kmよりは長持ちすることが多いです。(長持ちしないこともあります。)


30年以上前に、自動車工学の授業で教授から聞いた話です。自動車の設計で30万kmを寿命に設計していたのは当時の欧州車で1社だけだったと思います。

その後、その会社は買収されたから、いまは10万kmになっていると思います。

書込番号:24074052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/04/11 12:41(1年以上前)

5000kmできる交換するのは全然走ってないから、殆どの日本車がシビアコンディションだからと言われますね。

欧州でアウトバーンなんてガンガン走る環境下では2万km毎くらいが一般的とも言われていますね

書込番号:24074073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/11 12:44(1年以上前)

それもある。渋滞多いのと多湿な日本はロングライフオイルでも少し短めで交換がよい。
そういうのを含めて予防保全なんだ。
要するに勉強しろということ。
スレ主、あなたのことや。

書込番号:24074081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


XJSさん
クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:281件

2021/04/11 12:57(1年以上前)

>スレ主も起きてから、そしてブーブーたった6万円程度のやっすい交換費用を
ケチって、これでまた車全体に悪影響が出てくる、というのも知らずに、
とっととやればいいことを重い腰のまま、というなんともかわいそうな事象なのだが。

いや、既に交換したみたいですが?
文句はありそうだがケチってる様子もないし?

後輪ベアリングだけで6万はちょっと高いね、車両価格からしても。assyになっちまってるせいだから仕方ないけど。
仮にフェラーリみたいな車で6万なら安いと思うだろう。
6万という金額だけの問題ではない。妥当性の問題。

まぁ10万キロで寿命迎えたことに対しては大袈裟だけどさ。

書込番号:24074102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2021/04/11 14:13(1年以上前)

シールリング除去後

灯油洗浄後

このスレも、何だか放談会の様相を呈してきてしまいましたが(笑)、

私は雑音に惑わされず、原因解明を継続します。
外れないと思っていた、内側シールリングを外すことができ、ボールが見えました!

リング内側には、新品のようなグリスがたっぷり入っていました。
内部のグリスはよく分かりませんが、グリス劣化はなさそうです。

灯油で洗浄すると、15玉であることが分かりました。一体ベアリングなので球数は少なめの13玉くらいだろうと予想してましたが、予想より多く、これなら十分な負荷容量と思われます。もちろん、玉はかなりきれい、傷など入っているようには見えません。

摩擦トルクは、シールを外した時点で、大幅に軽くなり、灯油洗浄後はさらに軽くなりました。したがって、摩擦トルクの主因はやはりシールと思われます。

ところが、トルクが軽くなった時点で回転させてみると、かなり引っかかりを感じます。トルクが重い時にはそのトルクのため気付かなかった? それとも分解時かなり手荒なことをやったので、傷を付けた? あるいは、シールのゴム等の破片が転動面に落ちた?

どちらにしても、分解後の時点では、軸受に傷がついたか、異物混入しているようです。

したがって、現時点での結論は、
1. 摩擦トルク過大の主因は、オイルシール
2. グリスは劣化していないようだ
3. 分解後、軸受に傷がついたか、異物混入している模様。分解作業起因の可能性大

とこんなところでしょうか。
まあ、この辺が、素人調査の限界でしょうか。

なお一部の方から、何とも失礼な指摘を受けていますが、こんなのはごく普通の障害解析プロセスです。まあ、ご存じないでしょうが。

くれぐれも、冷やかしや揚げ足取りはご遠慮下さいね。
前向きな議論を期待します。

書込番号:24074244

ナイスクチコミ!7


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2021/04/11 16:26(1年以上前)

軸受寸法

スレ主です。
その後、手で軸受を回していると、軸受の引っかかりは消え、ごく滑らかに、軽やかに回転するようになりました。どうも、分解時に混入した異物が排出されたようです。この時の軸受はごく正常に回転しています。がたつきなど一切ありませんでした。したがって軸受疲労破壊などはないものと思われます。

念のため、内外輪に傷付きが発生した場合の転動体通過振動の周波数は、
球数が15なので、回転数の7.5倍を中心に 5-10倍前後と思われます。
例えば、72km/hではタイヤの回転数10Hz前後なので、50-100 Hzくらいと思われます。確かに可聴周波数ですが、この場合、車速が上がるにしたがって、周波数も上がるはずです。実際のこもり音の周波数は車速に関係なく一定のように思われたので、転動体通過振動の可能性は低いと思います。

また、内側(デフ側)シールを外しただけで非常に軽やかに回るようになりましたので、内側シール異常と思われます。

以上より、私なりの結論は、下記です。

内側シールの異常摩耗、固着等により、摩擦トルクが大幅に上がり、異音を発生させた。グリス劣化、軸受傷付などの軸受異常は確認されなかった。

まあ、ほぼ当初見立て通りです。15玉もあるこのサイズの軸受が、10万キロくらいで劣化するとはまず考えられません。グリス劣化が予想よりが少ないのにも驚きました。

やっぱり、軸受はピンピンしているのにシール寿命で全体の寿命が決まり、軸受ごと、この重量物を交換するのは、何かおかしいですよね。(これが当たり前という方も多そうですが 笑)

難しいかも知れませんが、シールの長寿命化を願いたいです。密封性の仕様が過剰なのではないでしょうか。
今回組み替えたハブベアリングには実は改善品が入っていたらうれしいのですが。

なお、「軸受のがたつき」という表現は正確でないと思います。今回分解品にも一切ガタはなく、滑らかそのものでした。私から見たら、がたつきではなく、トルク異常です。
それとも荷重がかかると変わる? 機会があったらメカニックさんに聞いてみたいと思います。

以上、分解報告でした。
なお、参考までに、スケールと一緒に写してみました。玉径は6mmくらいと思われます。

書込番号:24074491

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5784件Goodアンサー獲得:97件

2021/04/11 21:44(1年以上前)

>M45funさん
シール内部のグリスが想像以上に綺麗で驚きました。
ベアリングが正常で、玉っころが低摩擦で転がり、良く仕事をしたから、過熱することもなく、グリスの劣化もなかったんでしょうね。
これならベアリング自体は、まだまだ行けそうですよよね。(本来、グリス潤滑さえ切れなければ相当持つものなんでしょうけど。)
ただ皆さんが言うように、10万Km前後でダメになるのは、やはりシールなのかも知れませんね。
だとすれば、シールがダメになっただけで、ハブ全体がスクラップになるのはあまりにも、もったいないので、町工場などで、再生してリビルド品として安く提供されるようになれば、省資源、雇用創出、ユーザーとっても有りがたいと思いましたがどうなんでしょうか。
リビルドで安ければ定期交換でもよさそうですけど。

書込番号:24075200

ナイスクチコミ!3


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2021/04/11 22:23(1年以上前)

上記では、オイルシールが主因と歯切れ良く結論としましたが、表面はまったく新品のグリスながら、内部グリスの劣化は否定できないと思います。

摩擦トルクの比率で言えば、
初期 6、内側シール除去後 3、 灯油洗浄後 1
くらいの感じでした。
確かに、低トルクを狙ったグリスではないと思いますが、結構の摩擦トルクは感じます。

グリス寿命はどの程度かと思っていたら下記のグリス寿命計算ページを見つけました。
https://koyo.jtekt.co.jp/calculation/greace_service_life/

軸受サイズが近い、6208 2RS(両側接触シール付き)で試しに計算してみると、
600 rpm (10 Hz, 72 km/h 相当)荷重は半分の 250kg重〔2.5 kN) として、
グリス寿命 約 30000 h と出ました。走行距離に換算すると、約200万キロとなります。
本当?

グリス寿命は結構長そうです。目視観察でもクリス劣化はなさそうに思いましたが。

ただし、このソフト、バグ満載みたいで、あまり信用できないような気もします。
dm・nが小さすぎます とか、やたらエラーメッセージが出てきます。
こんなバグ満載のシフトを堂々とWebで公開しているなんて、JTEKTはどんな神経の持ち主なのでしょうか。

10万キロが寿命と納得している方が多いようですが、玉軸受の疲労寿命、グリス寿命の点からは、まったく寿命なんて問題にならない短距離と思います。それが、10万キロでASSYそっくり交換しなければならないのは、ちょっと悲しいです。自動車エンジニアは何をやっているのでしょうか。 以上玉軸受の立場に立っての感想です(笑)

書込番号:24075291

ナイスクチコミ!4


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2021/04/11 22:48(1年以上前)

>M45funさん
>フロントガラスの変更はメーカーがフロントガラスの割れ防止のために変更した、と何処かに記述されているのですか?
もちろんメーカはそんなこと言っていません。「静粛性の向上のため」ということになっています。「強度を上げるため」とは口が裂けても言えないでしょうね。下手をしたら、裁判になりかねないですし、フォレの場合、重量税区分の変更という厄介な問題もあります。
ですが、ガラスを厚くしたら、強度、剛性が大幅に上がるのは自明であり、実はそれが一番の目的ではないかと私が想像しただけです。

つまり、メーカーが設計不良を認めたという事実はないのに「設計不良を認めた」と書いた訳ですね。

>SJは後期型でガラス板厚を 3.5→4mmと厚くし、強度、剛性を大幅に上げました。
>私の場合、交換後7年割れていないですし、これなら軽量のままでもいいかなとも思っています。

3.5→4mmに板厚アップされたのはフロントガラスなんですかね。
もしフロントガラスでなかった場合、貴方の話はおかしなことになってきます。

またいろいろ調べてみて、続きはそちらのスレ↓に書きますね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=17358058/#tab

書込番号:24075353

ナイスクチコミ!1


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2021/04/11 23:01(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

そうですよね。リビルド品も成り立つ領域でしょう。

ただし、リビルドもいろいろ問題になりそうなので、個人的にはどうかなと思います。

それにしても、内側シール(デフ側)が先に寿命になってしまったのは、納得できません。外部からの水等の混入は、外側(タイヤ側)の方が多そうに思いますので。それとも外側はハブディスクに守られれているのかな。

とにかく、私的には、内側シールの設計不良と思います。
自動車エンジニアも思考停止に陥っていないで、改善して下さることをを期待します。

書込番号:24075382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/04/11 23:08(1年以上前)

当たり外れ前提の部分に該当するのは確か。

なので、黙って修理交換で終わりです。

何がどうだからおかしいなんて、10万キロ乗ってて言う事じゃないよね。

書込番号:24075394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


XJSさん
クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:281件

2021/04/11 23:11(1年以上前)

>自動車エンジニアも思考停止に陥っていないで、改善して下さることをを期待します

ってことはさらに10万キロは乗るつもりでそれまでに改良品にしてくれ、ということですか?
メーカーはそんな利益にならんことしませんよ。
思考停止もしてない。

書込番号:24075401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2021/04/11 23:27(1年以上前)

相変わらず、心ないコメントを頂いておりますが、何か話がかみ合いませんね。

私は別に、もう10万キロがどうとか、修理費が高すぎる(まあこれは不満で値切りましたが) のを問題にしているわけではなく、軸受自体はまったく正常なのに、シール寿命で3.6 kg のハブASSY全体を交換しなければならない設計がおかしいと言っているだけです。
まあ、お分かりいただけないと思いますが。

確かに、ASSY交換にしたほうが、整備工数を減らせるというのは分かります。であったら、オイルシール設計をもう少し改良すれば、20万キロなんて何の問題もなく ノーメンテナンスで行けると思いますが。

書込番号:24075429

ナイスクチコミ!9


Jr.Bondさん
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:20件

2021/04/11 23:39(1年以上前)

スレ主さん、最後しめてください。

書込番号:24075444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/11 23:41(1年以上前)

END

書込番号:24075447

ナイスクチコミ!4


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2012年モデル
スバル

フォレスター 2012年モデル

新車価格:208〜435万円

中古車価格:58〜258万円

フォレスター 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <1479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,258物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,258物件)