スバル フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル

フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

(26997件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ69

返信7

お気に入りに追加

標準

燃費いい

2015/11/29 13:47(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:158件

A型NAのiLです。
満タンから、高速道路560キロ走行、平均時速85キロ
残り一般道217キロ走行で、残り走行可能距離50キロで、給油。57.2リットル入りました。セルフです。
四駆でこんなに走る楽しい車です。

書込番号:19361396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/29 15:13(1年以上前)

気前よくアクセル踏んでの数字なら凄いけどクルコン使ってなら大したことないと思いますよ。


書込番号:19361585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:158件

2015/11/29 15:24(1年以上前)

あっ…悪態好きなカートホイールさんだ。

書込番号:19361606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/29 17:47(1年以上前)

別に悪態でもなんでもないでしょ?
高速を80キロ台でちんたら巡航すればモード燃費にちかい数字は出て当たり前ですよ。


書込番号:19361967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11268件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2015/11/29 19:03(1年以上前)

高速燃費_17.6km/L

フォレスターXTに乗っています。

SSは80km/h オートクルーズでの高速燃費です。

高速燃費の最高記録は17.9km/Lです。
16〜17km/Lなら何回も出しています。
エアコン使用での燃費です。

NAなら18〜20km/Lくらい楽勝かと思いますが・・・無理?(^^;

書込番号:19362191

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:158件

2015/11/29 19:17(1年以上前)

20〜23km/L行きますね〜 カタログ値より良い数値出るので遠出は楽しいですね。
ベンツのCMじゃないけど、高速クルコン満タン1000km走行出来そう。
流石に厳しいか;^_^A

チョットした事でも、携帯で撮影しちゃいますね。

書込番号:19362228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


M45funさん
クチコミ投稿数:910件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2015/12/02 22:44(1年以上前)

レッドパールさん

高速と一般路 長距離でしたら、ごく普通の燃費と思います。私のも大体そんな感じです。(A型 i-L ES) フォレは長距離燃費はまあまあですが、チョイ乗り燃費がひどいのが難点です。

それより、ガソリン残量 3L まで走りきるのは偉い ! (笑) 私のような小心者は 600km以上走ったことないですね。

ちなみに、レッドパールさんの燃費計も10%ほどいい値を示しています。(私のとほぼ同等)まったく、この不当表示、何とかなりませんかね。

書込番号:19371193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2015/12/02 23:41(1年以上前)

残量表示のラスト一本が消えてからチョットだけドキドキ感ありました。でも、給油ランプ点灯から走行距離計算で大体ガソリン残量把握できてたので…無茶は禁止で;^_^A
2000の四駆で燃費良し。楽しいです。

書込番号:19371389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

標準

Dオプション コーティング レビュー

2015/11/22 13:07(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:82件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

ボンネット

ボディー横

A型、3年経過しました。
過去に数台の黒系の車を所有しましたが、フォレで初めてのコーティングをしました。
ご参考までに3年経過後の実車コーティングレビューです。

結論としてやって良かったです。
新車と比較し、厳密に言えば同じ状態とまでは言いませんが、ほぼ同等に塗装面の
鏡面状態を維持しています。

過去の所有車は、コーティング無でしたので、どんなにワックス掛けを頑張ってもここまで
の鏡面維持は不可能でした。

コーティング後の洗車等のやり方で状態は変わってくるとは思いますが、私の車は鏡面の
状態や水垢付着もなく満足です。
参考に写真を添付します。

追加でコーティングに直接関係ないコメントですが、ボディーの状態についてもう一つ。
これまでの車と比較すると、私のフォレスターのボンネットは飛び石キズ非常に少ないです。
ほぼ無傷です。
その代わりだと思うのですが、フロントガラスに多数キズがついています。
車のデザインの要因かなと思っております。
ボンネットがキレイに維持できていますが、ガラスの割れる確率は上がっているかもしれませんね。

書込番号:19340774

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/22 18:29(1年以上前)

レビューありがとうございます。

今日先ほどフォレスターのD型XTの試乗をしてきました。色は確かダークブルーパールだったかな?
その後いろいろ見積もり等をしてもらっている時に、コーティングで「ウルトラグラスコーティングネオ」というコーティングを言われました。
担当者さんはかなりお勧めと言われていましたし、名前は違うけどレクサスでするコーティングと同じ物とも言われました。
やはり、担当者さんもお勧めするくらいなのでいいのかなぁ?とも思っております。

スレ主さんが買ったのはA型という事ですが、同じコーティング名でしょうか?
それならば、何かいいタイミングの投稿で参考になってありがたいです。笑

書込番号:19341613

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2015/11/22 20:49(1年以上前)

>マクレ-555さん

私のコーティングは「ガードコスメSP」でした。
ウルトラコーティングも選択可能でしたが、私のディーラーでのおすすめに従いました。
やってみなければ、違いわかりませんしね。。。
参考にならずスミマセン。


D型になって、これまでの年改と違ってかなり進化しましたね。
お車選び中ですか。楽しいですよね!
いろいろとイイSUV車が他社もありますが、走りであればXT推します!

3年、4万kmですが、ボディー、そしてエンジンともに快調ですよ!

書込番号:19342047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/22 21:17(1年以上前)

返信ありがとうございます。

違うんですね・・・
やってみないと分からないですね

もちろん購入の検討をしているのはXTです。
まだまだ予定は年明けくらいを予定していますが、今からワクワクこちらやHPをずっと見ている状態です。
今はナビとボディカラーにとても悩んでいる所ですね(まだ商談すらしっかりしていないのに・・・笑)

書込番号:19342144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/23 15:38(1年以上前)

私はキーパーラボというカーコーティングショップで
ダイヤモンドキーパーというコーティングを考えているのですが、皆さんは基本ディーラー任せなんでしょうか?キーパーコーティングとディーラーコーティングの差違、比較感想など経験談持ってる方いらっしゃればお聞かせ願いたいですね。
どっかのディーラーコーティングは営業マンが裏で
オートバックスで売ってそうなワックスを一生懸命塗りたくってたと聞いたので心配です(笑)

書込番号:19344472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/23 16:14(1年以上前)

>小倉麻美さん
こんにちは
私も新車を購入したら、予約しておいて納車と同時にキーパーラボに持ち込もうとも考えておりました。
昨日の返信でも書いたんですが、ウルトラグラスコーティングネオというのを聞いてどうなのかなぁという思いもあります。
最近、契約した方でウルトラグラスコーティングネオを選択された方がいるんでしょうかね?
でも、やはりコーティング専門の店なのでやはりキーパーラボの方がいいんじゃないかなとも思っておりますが・・・
すみません、私の方も気になったので返信をしてしまいました。

書込番号:19344571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2015/11/23 23:21(1年以上前)

ダイヤモンドキーパーも5年耐久があるようですので、強い皮膜でよさそうですね。

なかなか一人の経験では種々のコーティングを検証するには時間がかかるので、
クチコミ等を参考にし自身で選択されるのがよろしいかとは思います。

軽くググって見て気になったのが、
DオプションのウルトラコーティングNeo、ガードコスメ共に「メンテナンスキット」がついて
おりますが、ダイヤモンドキーパーにはそのようなモノが見当たりませんでした。
あるのでしょうかね?

コーティング後、普段は水洗いだけで済むのですが、汚れに万能なわけではございません。
しばらくすると洗車時の拭き上げが不十分な事によるウォータースポットとか。
ドア取っ手下やサイドミラー下の油シミが出てきます。
そして全体的にもツヤ不足な感じのクモリみたいのも。
そのような時に、数か月に一度メンテナンスキットでそれらのモノを除去する作業をします。
ワックス掛けみたいなもので、自身でやる作業です。
作業後はキレイに上記の汚れは除去できています。
時間がない時には、気になる部分の作業だけで済ます事もできます。

ダイヤモンドキーパーはHPを見る限りでは、ショップにこのメンテ作業を有料でお願いする感じ
ですかね?
洗車、もしくは面倒な作業は自分でやらないという方には、維持もすべてプロがやってくれるの
で、丁度良いかと思います。

初期のコーティング費用、維持費用、メンテ作業は自分でやるのか等含めご検討をされた
方が良いかと思います。

Dで、コーティングといいながらオートバックスで売っているようなワックスをかけているか
心配!?
このような事が本当にあったら問題ですし、信用できませんね。

私の場合は、ちゃんとコーティングの「保証契約証書」が納車後にガードコスメから自宅に届きましたよ。
心配であれば、「5年保証」とうたっているのだから、「保証書とかつきますよね」と念押しされとけば、
そのような悪いことはおいきないかと。

書込番号:19346164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:8件

2015/11/23 23:35(1年以上前)

>小倉麻美さん
>マクレ-555さん

自分はDOPでのコーティングに費用対効果(ナンダカンダ言って自分でお手入れの必要あり?)に疑問だったので前車同様にキーパー(スタンドじゃなくて)でダブルダイヤモンドを施工しています。

結果は満足度マックスです(^^)
現車はまだたったの3ヶ月ですが、「艶」「ハジキ」共に凄いです→新車で持って行ったのですが施工前後で「艶と輝き」にハッキリ違いがありますよ(;゜0゜)

キーパーのポジポイントはハイブリッドレジンの効果で雨染み(ウォータースポット)が付着しづらい事とメンテナンスをお任せできるところですかねぇ?
前車では確か2年程で艶とハジキが鈍くなってきていたのでキーパーに相談したところ「ミネラル取りですぐ復活しますよ!」との事で洗車代金+500円で完全復活しました(^^)
前車から3年で現車に変えましたがノーメンテの月一程度の洗車(3回に1回位はキーパーで洗車→確認して欲しかった為に)で結局ノーメンテのまま3年間新車同様の状態を保てました(;゜0゜)→前回の満足度マックスだったので前回のダイヤモンド→今回はダブルダイヤモンドにしてみましたが正直あまり違わない様な・・・。

結論・・・新車だったり下地処理の必要あまりなければ、キーパーの満足度良いですよ(^O^)やるならダブルでなくても十分かも?
一度お店に行っての相談オススメします、色々メニューあるし希望を伝えれば親身に提案してくれて施工後も何かと力になってくれますよ!←特に面倒くさがりの人にはぴったりだと思います(^^;;

※前車はブラック、現車はホワイトです(^^)
※今回はチラッとオマケを提案してみたところ、元々の新車割引に加えてフロンガラスとサイドの3面フッ素コートとアルミのコーティングの無料サービスがありました(^^;;
※1ヶ月点検時のディーラー洗車でサービスと営業から「すばらしいハジキっぷりですね!」とのお言葉ありました(^^)



書込番号:19346216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:8件

2015/11/23 23:46(1年以上前)


>ろくろく66さん

失礼しました(^^;;
上レスでの主様宛が抜けてしまいました。

3年間新車同様の状態を維持できてよかったですね(^^)
コーティングだけでなく、きっと主様が色々気にかけて「愛」を注げたからだと思います。

書込番号:19346251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2015/11/24 00:41(1年以上前)

>vitamin-boyaさん

いえいえ、これから新車購入とコーティングを検討
している方への情報ですから。お気づかいありが
とうございます。

お世辞ではなく、フォレスターは白も似合いますよね。
極端な話、白と黒で悩みました。
もちろん、個人の好みですが。
当時、購入後しばらくして、人気色の発表があり、やは
り白と黒が人気でしたね。
白も、「ツヤ」が保たれている白ははりキレイですよね。

確かに、私のコーティングの「メンテ作業」はどこかに
頼むわけにはいかず、面倒に思う方にはおすすめできま
せん(3か月〜6か月に一回)。
こちらも費用を払えば、ディーラー経由でやってくれるよう
ですが、高額(確かではないですが7,000円位だったかと)
でした。

私も、今回のやりとりでそれぞれのメリット、デメリットを
知ることができました。
ありがとうございます。

書込番号:19346414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2015/11/24 00:52(1年以上前)

>vitamin-boyaさん

所有のお車はフォレスターではなかったのですね。
コーティングの話題でいただいていたのに、
勝手な私の勘違いでした。
スミマセンでした。

書込番号:19346437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/24 15:37(1年以上前)

あくまでも主観ですが…。

私のA型XTは来月で丸3年でコーティングスNEOです。正確には嫁の車です。
もう一台の車は来月で丸2年でガードコスメです。車種は伏せます。
メンテナンスは半年に一度、両方ともスバルのディーラーでお金払ってやってもらってます。子供が産まれてやる暇がなくなった。
この両者を比較しますとコーティングスNEOの方が効果はいいように思えます。また、細かいキズの修復もNEOの方が楽です。塗り過ぎても白い粉吹が出にくい気がします。
私はコーティングスNEOをお勧めします。

書込番号:19347656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信1

お気に入りに追加

標準

クルコンでの燃費

2015/10/31 10:49(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:42件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

7月にSリミテッドを購入しました。
以前から気になっていた、満タンでの走行距離と燃費を、紅葉を見に東京の自宅から青森の十和田湖周辺へ行く機会がありましたので、報告させて頂きます。
首都高速、東北自動車道と最初の2時間程をクルーズコントロールを80kmに設定して走行したところ、走行可能距離が890kmを表示しました。
途中からクルーズコントロールの設定を80Km〜114Kmの間で設定し目的地の八戸まで走行して来ました。
目的地まで約708Km、給油したガソリンが50.2リットル、燃費が約14.1Kmでした。
フルタイム4駆で、これだけ燃費が良ければ充分だと思います。

書込番号:19274603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:83件

2015/10/31 11:39(1年以上前)

良い数字出しましたね。
やっぱスバルはクルコン他社より一歩上いってますね。
特にこれからの季節はフォレスター4WD性能が良いので楽しみですね。

自分はアウトランダーphev乗ってますが、スバルと三菱は4WD他社より良いみたいですし(フォレスターには負けるかも)お互い楽しんで行きましょう(^^)

書込番号:19274704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

標準

Xモード

2015/10/27 01:23(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

自宅近くのスーパーは、屋上駐車場で、結構スロープの傾斜がきつく、下りはエンジンブレーキが効きにくい。
一速固定でも、エンジンブレーキだけでは、スピードが徐々に増し、フットブレーキをかけないと低速が維持できない。

そこで、Xモードを使ってみた。
結構、良い感じです。
ただ、エンブレが効き過ぎて、アクセルを少し踏む感じになります。
また、スロープが終わる傾斜が緩くなる箇所では、エンブレが自動的に緩むんですね。スゴイ!!

Xモードは、不整地等の特殊な場所での使用以外にも使えることが解りました。

書込番号:19263155

ナイスクチコミ!5


返信する
鍋々さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2015/10/27 20:30(1年以上前)

X-モードって、ブレーキLSDだったと思うのですが…
ブレーキLSDなら、エンブレじゃなくてフットブレーキ側の制御ですよね。

書込番号:19265048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:522件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2015/10/28 05:00(1年以上前)

鍋々さん

メカに詳しいですね。ご教授ありがとうございます。

書込番号:19266089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11268件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2015/10/28 19:58(1年以上前)

私も納車時に近所のイトーヨーカドーで試しました。
関東平野のオンロードばかり走っているのでそれ以来全く使う機会がありません。
オプション扱いにして安くしてもらった方が良かったです。

書込番号:19267785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/28 22:09(1年以上前)

>夏のひかりさん
年中使用するものではありませんが、現行フォレスターの特徴(ウリ)の1つですから私はオプションなんかにはして欲しくないですね。雪国では万が一の保険になりますし、オプションにしたらバカ高い設定になりそう。グレード設定で良いでしょう。プラウドエディションはそんな層がターゲットでしょうし。

書込番号:19268257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11268件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2015/10/29 08:25(1年以上前)

東北リンダマンさん

>雪国では万が一の保険になりますし、

確かに雪国では必要な装備ですね。

雪は、ほとんど降らず平地が延々と続く埼玉県南部に住んでいますので
雪国の方の苦労を失念していました。すみません。m(_ _)m

スタッドレスに履き替えたり費用の面でも大変ですね!

書込番号:19269092

ナイスクチコミ!1


JUN1970さん
クチコミ投稿数:157件

2015/10/31 23:40(1年以上前)

Xモード、購入して二年半経ちますが一度も使用した事ありません。

今の冬は試してみようかな。

書込番号:19276587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


HNPさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/01 09:19(1年以上前)

>PORSCHEー911sさん

自分は雪国住みで、自宅車庫まで、幹線道路から30m位バックで入るのですが、夕方から雪が降り出して除雪が間に合わない時や、水っぽい圧雪の時など、Xモードを使うと使わないでは、かなり違いがあります。
オフロードを走破!みたいな格好いい使い方でなく、地味な使い方ですが、助かっています(笑)

書込番号:19277278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ154

返信57

お気に入りに追加

標準

新型の改良点の質問。

2015/10/16 21:10(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:11件

今回の改良点の一つに、フロントクロスメンバーの剛性強化も入っているとの事ですが、これはついに日本版フォレスターもスモールオーバーラップに対応したって意味に捉えていいんでしょうかね?

書込番号:19232624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:29件

2015/10/16 22:28(1年以上前)

もしそうならウリになるので、対応した風な宣伝文句があるでしょうね。

書込番号:19232894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2015/10/16 22:41(1年以上前)

》日本ちーちゃんさん

となると今の所どのメディアにも日本版フォレスターがスモールオーバーラップに対応した≠チて書いてない所をみると対応していないのかもしれませんね。

実際、フロントクロスメンバーの剛性強化と記載のあるメディアも朝日新聞デジタルにしか載ってませんでした。

ちょっと期待している自分がいるのですが…笑 まぁそんなすぐには対応しないですよね。
日本の衝突安全テストでも早くスモールオーバーラップ試験を導入して貰いたいですね。

書込番号:19232937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/10/16 23:10(1年以上前)

恵比寿の地蔵さん

メディア向けリリースとして、シャシー性能強化の項目に
クロスメンバー剛性アップは明記されていますよ

あまりにも改良点が多すぎて覚えられないです

詳細は下記のリンクを参考にしてください。

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=397627&lindID=4

書込番号:19233011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2015/10/16 23:42(1年以上前)

》うましゃんさん

すみませんでした。
情報ありがとうございました。

しっかりとメディア向けにリリースされていたのですね。

確かに今回は改良点が多いですよね。
明日試乗に行く(SH5からの買い替えを検討中)ので、乗り心地含め楽しみにしています。

書込番号:19233109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/10/16 23:46(1年以上前)

恵比寿の地蔵さん

明日は試乗ですか!楽しみですね♪
私もCX-5を購入する際、最後までフォレスターと悩みましたので
思い出深い車なんです。
一応、次期型を狙っています(笑)

また試乗のインプレ待ってますね

書込番号:19233128

ナイスクチコミ!3


nokiyuさん
クチコミ投稿数:116件

2015/10/17 06:28(1年以上前)

>恵比寿の地蔵さん

D型の試乗車、もう出てるんですか?
どこですか。

書込番号:19233597

ナイスクチコミ!2


Babyloniaさん
クチコミ投稿数:117件

2015/10/17 10:08(1年以上前)

え、国内版ってスモールオーバーラップ対応していないんですか?
ボディの強度が一番の魅力だったのに、、、
だとしたら、フォレスター選ぶ意味ないですね。

書込番号:19234059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2015/10/17 14:50(1年以上前)

え?フォレスターの選択価値はそれだけですか?

書込番号:19234779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Babyloniaさん
クチコミ投稿数:117件

2015/10/17 21:53(1年以上前)

私にとっては、ボディ強度は、かなり重要な選択基準です。エクストレイル、CX5、フォレスター、ハリヤーなど似たようなSUVでは、まずボディ強度で選びます。それ以外の点は、まぁ、メーカーそれぞれいい点悪い点あるので、結局どうでもいいかと。

書込番号:19236063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Babyloniaさん
クチコミ投稿数:117件

2015/10/17 22:02(1年以上前)

スバルの営業マンが、国内向けと海外向けで衝突安全性に差はない(作り分けていない)って言っていたので、安心していたんですけどねー。まぁ、営業の言う事はテキトーでしょうからねー。残念です。

書込番号:19236094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Babyloniaさん
クチコミ投稿数:117件

2015/10/17 22:12(1年以上前)

あと、クロスメンバーって衝突安全性には、関係なさそうですね。

書込番号:19236135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2015/10/17 23:48(1年以上前)

そうですね、ボディ剛性とサスの強度は別ですから。
スバルのモノコックボディ剛性は長年に渡り定評ありますから他社を凌いでも、負けるような作りじゃないと思います。
私の場合、車選びはまずデザインかな?古い人間なので衝突安全が優れていてもカッコ悪い車はパスですね。笑

書込番号:19236478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Babyloniaさん
クチコミ投稿数:117件

2015/10/19 00:01(1年以上前)

デザイン重視で選らんだら、、、フォレスターはちょっとなぁ。。。無いかなぁ。
良く言えばクラシック?悪く言えば、古臭い、時代遅れ。まぁ、そこがスバルの良さですかねぇ。
D型のライトも、元々リフレクターのライトをプロジェクターに変更しているので、デザインに無理があますよねー。そもそも、今時、リフレクターって。。。

書込番号:19239671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mad_stoneさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:8件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2015/10/19 09:03(1年以上前)

Babyloniaさん、書き飛ばしておられますがおっしゃることが矛盾だらけで今ひとつ何が言いたいのがわかりづらいです。

書込番号:19240218

ナイスクチコミ!17


Babyloniaさん
クチコミ投稿数:117件

2015/10/19 12:23(1年以上前)

個人的な感想です。
フォレスターの唯一の魅力は、衝突安全性なのに、
それが、なくなったら、、、、選ぶ意味ないなーっていう。あまり、お気を悪くされないように。思った事、そのまま言ってすいません。

書込番号:19240583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/19 22:03(1年以上前)

製造工場が同じなら内外問わずボディー剛性は全て同じでしょ?
対米用だけ違うとかなったら作り手が大変になるだけだと思いますから…。

書込番号:19241952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mad_stoneさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:8件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2015/10/20 08:13(1年以上前)

そもそもフロントクロスメンバーの補強とスモールオーバーラップ試験には何の関係もないのにスレ主さんが誤解したところから始まっていますので、このスレの前提自体が無意味ですが…。それはさておいて、米国の保険業界のテストであるIIHSのスモールオーバーラップテストに、「日本版フォレスター」が「対応」とはどういう状況を想定されているのでしょうか?? 日本にないテストに合格しないから衝突安全性が「なくなった」と言われても、意味不明なだけで、別に気を悪くするとかはないです。お聞きしたいのですがどの日本車が「対応」していますか?

書込番号:19242909

ナイスクチコミ!4


Babyloniaさん
クチコミ投稿数:117件

2015/10/20 08:48(1年以上前)

海外向けと国内向けで、ボディが違うのかどうかっ事です。それで、わかるでしょ?

書込番号:19242976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


lostmoonさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2015/10/20 10:08(1年以上前)

思った事、そのまま言ってすいません。

脳に浮かんだ言葉の垂れ流しだな、こりゃ。

書込番号:19243119

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/20 12:45(1年以上前)

 フォレスターは、「IIHS(道路安全保険協会)が行う最新の2015年の安全性評価において、最高評価の「トップセイフティピック+」を獲得しました。」とあります。トップセイフティピック+にはスモールオーバーラップの要件も入っていますので、D型についても良くなっていることはあっても悪くなっていることは無いと思います。
 Babyloniaさんが、海外版と国内版が同じとおっしゃっていますし、大丈夫だと思います。だいいち、安全成功を向上した結果スモールオーバーラップ試験などで良い結果が出たというなら良いですが、試験に対応とか未対応とするのは、試験と同じ状態じゃない実際の事故のときには逆に不安になります。普通はスモールオーバーラップ試験に対応したなどとは書かないでしょう。
 それにフォレスターは、安全性以外にもいろいろな魅力がありますよ。

書込番号:19243421

ナイスクチコミ!5


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2015/10/26 21:44(1年以上前)

フォレスターのボディー剛性が、国内向けと、海外向けで違うのかどうか、スバル自動車に聞いたらわかるでしょう。

書込番号:19262528

ナイスクチコミ!1


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2015/10/27 19:15(1年以上前)

 確か、2014年、世界で最も厳しいといわれる衝突試験、ユーロ、NCAPでフォレスターはBMW等を超えて、最高評価の5つ星獲得しています。
しかし、同年、日本のJNCAPでは、4つ星でがっかり、したものです。(アウトランダーなぞは、5つ星でした)
なぜなら、海外向けのフォレスターと、日本国内向けのフォレスターの車体構造は、まったくの別物らしいとゆうことです。
まず、ヨーロッパのフォレスターは、重いディーゼルエンジンを積むので、車体を補強してあるそうです。
それから、海外仕様では、最高速度等、使用条件が異なるので、車体の剛性が高められていると思われます。
ゆえに、日本国内のフォレスターのボディー剛性なんて、他メーカーの車と、ほとんど一緒か、へたをすれば、劣っているくらいじゃないでしょうか。
スバルは安全だ、車体が丈夫だなんてゆうのは、たんなる、神話みたいなものだと私は思っています。

書込番号:19264815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/27 20:03(1年以上前)

試験は標準装備のノーマル車でしょ?
欧州仕様はサイドエアバック等が標準装備になってるから星5つ。
国内仕様はサイドエアバック等がオプション装備になってるから星4つ。
D型では標準装備になってるから再検査で星5つになるのでは?
C型でもオプションでつけてれば星5つの価値があるのでは?
アウトランダーは標準装備になってるのでは?
ちなみにディーゼル車は振動対策で剛性強化をされてる程度みたいだよ。

書込番号:19264968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2015/10/27 20:13(1年以上前)

 ですから、再三言ってるように、ここで、ごちゃごちゃ言ってるより、スバル本社に、フォレスターの車体は、海外向けと、日本国内向けが、同一かどうか聞いたら、はっきりするんじゃないですか?

書込番号:19264995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/27 20:54(1年以上前)

電話で聞かなくても検索するだけで出てくるよ。

書込番号:19265133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:15件

2015/10/27 21:35(1年以上前)

車体構造を変えるなんて面倒かつむしろコストアップな事しますかね?

書込番号:19265302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mad_stoneさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:8件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2015/10/27 22:19(1年以上前)

これによると5つ星になっているようですが?
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_detail/184

書込番号:19265466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2015/10/27 22:57(1年以上前)

沢山の返信頂いたのに、遅くなってしまい申し訳ございませんでした。

》nokiyuさん
投稿の翌日にスバル店へ行ったら『D型の試乗車はまだなんですよ〜』と担当さんから言われてガックリ来てしまいました。
てっきりあるのかと思ってたらまだなんですね。

ですので、うまさんしゃん、試乗のインプレは後日になります。ごめんなさい。

では…沢山の返信内容の疑問を最初になげかけました私が責任(?)をもってスバルのお店ではなく、本社に電話をして聞いてみます(明日か明後日に)。
聞く内容
その@海外版と国内版で違いはあるのか?
あった際は出来るだけ具体的に聞いてみます。
そのA国内版はスモールオーバーラップテストに合格する能力(IIHSでいう所のGood判定、トップセーフティピック+相当)を有しているのか?

いやぁ、なんかドキドキしてきました。

個人的には国内版と海外版で違いがあったとしても、日本で売られているフォレスターがスモールオーバーラップテストに対応している事を望んでいます。

書込番号:19265628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Babyloniaさん
クチコミ投稿数:117件

2015/11/05 00:21(1年以上前)

結局、国内版は手抜きボディだったのですね。

書込番号:19289007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2015/11/05 21:40(1年以上前)

 恵比寿の地蔵さんからの報告ありませんね、メーカー問い合わせで何かあったんでしょうか。
Babyloniaさん
A型のサイドエアバッグオプションだったし、結局、外国人より、日本人の命が軽視されているってことなのかなー?
よく、解らん。

書込番号:19291153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2015/11/06 17:53(1年以上前)

>まず、ヨーロッパのフォレスターは、重いディーゼルエンジンを積むので、車体を補強してあるそうです。

何処の情報?
スバルのボクサーディーゼルは重くないですよ。むしろガソリン4気筒よりボアピッチが狭いから軽いかも。
まあターボが付いているのでNAよりは重いでしょうが、ターボ同士で比較するとディーゼルの車両重量が1,540〜1,570kgであるのに対して日本国内向けのターボ車は1610kgです。

なんだか最初から最後までピンボケなスレですね。

http://subaru.net.gr/2013forester_spec03.html

書込番号:19293213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/06 18:31(1年以上前)

ディーゼルの振動対策という名の剛性強化ですからね…。
それを剛性強化と言えるのかって話ですけど(笑)

因みに欧州車は昔から基準が厳しいだけです。
規制をクリアしないと輸出規制とかに引っ掛かるのでは?

書込番号:19293290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2015/11/06 22:22(1年以上前)

猫の座布団さん
失礼しました、2013 JNCAP総合評価で2.0ILアイサイトSCA付き、177.1点、SCA無し、169.8点で、共に4つ星です。
ヨーロッパのディーゼル仕様は、重量対策か、振動対策か、記憶が曖昧ですが、車体補強有りと聞いています。

書込番号:19294050

ナイスクチコミ!1


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2015/11/08 17:30(1年以上前)

追伸です。

2012 ユーロNCAPで新型フォレスターは、最高評価の5つ星。
2013 アメリカIHSの衝突テストで、トップセーフティーピック+に認定。
2013 日本JNCAP、SCA有り、無しとも、4つ星。

これで、国内用と外国向けの、ボディー構造の違い、明らかでしょう。

2014 JNCAPで5つ星なら、何らかのボディー補強がなされたんでしょうね。

ちなみに、自分の車は、2013 A型、SCA無しタイプなので、安全性は、他車より劣っています。

書込番号:19299706

ナイスクチコミ!2


mad_stoneさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:8件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2015/11/09 07:55(1年以上前)

>ms1952さん
何が明らかなんですかね?欧米日全て違うテストなのですから、比較のしようがないと思いますが…。

書込番号:19301424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:15件

2015/11/09 08:31(1年以上前)

>ms1952さん
根拠のない情報ばかり…

書込番号:19301493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


lostmoonさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2015/11/09 13:09(1年以上前)

>ms1952さん

英検1級 90%正解
a君
toeic 90% 正解
b君
ケンブリッジ英検CPE85%正解
c君

よってc君が一番英語が苦手、という事ではないですよね。
目的が同じでも尺度が違うと比較はできないでしょう。
ms1952さんが社会で何かしらの役職についていない事を祈ります・・・・。

書込番号:19302013

ナイスクチコミ!1


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2015/11/09 14:30(1年以上前)

>mad_stoneさん  >ベンチュリーさん  >lostmoonさん

 なるほど、比較する土俵が違う、ということですか。

自分は、ヨーロッパ、アメリカのテストは、日本より厳しいと認識しているので、ボディーが違うんじゃないかと、そう思っているわけで

す。見解の相違でしょう。

実際には、海外向けと、国内向けのボディーが同じかどうかは、メーカーに聞かないと解らないことです。

>lostmoonさん
 
役職云々の揶揄は、余計なことでしょう、大きなお世話ですよ。

最後に、平成24年度のJNCAPで5つ星獲得の車より、4つ星のフォレスターの安全性が、劣るのは、認めますか?









書込番号:19302171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/09 14:45(1年以上前)

点数や☆の数しか見てないのでしょう(笑)

書込番号:19302212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


lostmoonさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2015/11/09 16:02(1年以上前)

>ms1952さん
>自分は、ヨーロッパ、アメリカのテストは、日本より厳しいと認識しているので、ボディーが違うんじゃないかと、そう思っているわけです。見解の相違でしょう。

とにもかくにもいきなりの定性的なお話の数々、ありがとうございました。欧米でのテストが日本よりどのように厳しいのか後学のためにもぜひms1952さんにお聞きしたいものです。お手数おかけしますがよろしくお願いします。

>平成24年度のJNCAPで5つ星獲得の車より、4つ星のフォレスターの安全性が、劣るのは、認めますか?
定量的にとらえれば当然5星>4星であるでしょう。しかし、それは他車とフォレスターの比較ですよね?
その場合、他の基準で、その5星他車とフォレスターを比較する必要があると思います。その上でどちらが「幾つかの基準の上で安全」なのか、導き出せるでしょう。そしてそれはあくまで相対的なものであり、「絶対的な」ものではないことはご理解いただけますよね。

ms1952さんは、どうも数字が全てを表しており、それ以外定性的な考えは入るところはない、というご意見なのに、「日本より欧米のほうが検査基準は「なんとなく」厳しい」というご意見もお持ちのようです。
定性的な考えは数字が表出されたうえでさらに熟考を重ねる際に必要な事であり、思考の上での順番が逆に思えてならない。
お互い精進であります。

書込番号:19302365

ナイスクチコミ!1


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2015/11/09 18:21(1年以上前)

>lostmoonさん
 役職云々の、人格にまで踏み込んだ発言に対する抗議にたいしては、何もないんですか?
いろいろと理屈をおっしゃられても、要は見解の相違だと言ってるでしょう。
他人の見解にたいして、いろいろおっしゃりたいのなら、逆に貴方が、輸出向けと、国内向けのボディー強度は、同じであることを証明してください。
スバルの匂いがしますが、ひょっとして貴方は、スバル関係者の方ですか?

書込番号:19302710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/09 19:00(1年以上前)

同年の検査でNワゴンが☆5の評価。
Nワゴンとフォレスターが正面衝突したらペシャンコになってしまいますよ…、フォレスターが…。
ユーザーの皆様、軽自動車だと思って侮ってはいけません。
Nワゴンを見かけたら親指を隠しましょう♪

書込番号:19302817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Babyloniaさん
クチコミ投稿数:117件

2015/11/09 19:29(1年以上前)

>滝川クソシテ寝ルさん
車重が違うので、実際には、Nワゴンがペシャンコになると、言いたいのでしょうか?

書込番号:19302890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2015/11/09 19:41(1年以上前)

>滝川クソシテ寝ルさん
それって、Nワゴンを讃えてるんですか、それとも馬鹿にしてるんですか?真意がわかりませんよ。
ホンダなら、G−CON, 三菱なら、RISE, マツダなら、スカイアクティブという技術で各社、衝突安全性の高いボディーを研究開発しています。
だから、スバルが、特に衝突安全性が高いということではなく、各メーカーだいたい同程度では、ないでしょうか。
(また怒られそうですので、個人的意見だと、ことわっておきます。)

書込番号:19302921

ナイスクチコミ!2


lostmoonさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2015/11/09 21:35(1年以上前)

>ms1952さん
当方が貴君の人格に踏み込んだ表現をしたとのこと。
ごめんなさい。
それについては謝罪します。

そこで許して頂けるならば、先の質問もう一度。
・欧米でのテストが日本よりどのように厳しいのか。
見解の相違ではなくて、そのような結論に達した経緯を後学のため教えてください。私、知りたいんです。
知識ないから。

それから。貴君の「人の人格に踏み込んだ」以下の発言、抗議します。
>スバルの匂いがしますが、ひょっとして貴方は、スバル関係者の方ですか?

それから。見解の相違に対してああでもない、こうでもないと言うのがこの
価格.comの掲示板ではないのですか。

一つの見解に対して疑義ができない掲示板ってどんな掲示板?どんな社会?

そして私が海外向け国内向けのボディ強度の相違に対して証明する論理は今のところ
私の発言からはどう捉えても見いだせないのですが。

お互い精進であります。

書込番号:19303320

ナイスクチコミ!5


Babyloniaさん
クチコミ投稿数:117件

2015/11/09 22:06(1年以上前)

人の揚げ足取る人って、どこにでもいますよね。
嫌になりますよね。

書込番号:19303438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


lostmoonさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2015/11/09 22:09(1年以上前)

>Babyloniaさん
デスヨネ〜。

書込番号:19303450

ナイスクチコミ!5


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2015/11/09 23:08(1年以上前)

>lostmoonさん
謝罪して頂いてすっきりしました。
車を語る板で、人格批判は、関係無いですもんね。
カー雑誌か、評論家の解説だったかで、ヨーロッパの衝突安全テストは世界一厳しい基準だと自分の中に、インプットされています。
細かい数字については、ユーロNCAP関連を検索すれば、出てくると思いますので、ご自分で調べて下さい。
アメリカのテストでは、スレ主様が気にかけているスモールオフセット試験もやっているようです。
私は、ユーロとアメリカと日本の試験結果をみて、自分なりの見解から、海外向けと、国内向けのボディー強度は、異なるだろといいました。
それにたいして貴方様は、きつく反発してこられました
そうじゃない、比較の土俵が違うんだから、日本向けと海外向けのボディーに強度差があるとはいえないと。
そんな試験結果では、判断できないと。
ようするに貴方様は、ボディー強度に差は無い、とおっしゃりたいわけですよね。
ですから、じゃー、日本向けと外国向けのボディー強度に差、がないことを、証明して見せてくださいと、言ったんですよ。
前スレの質問ですが、貴方様は、スバル関係者の方ですか?

書込番号:19303712

ナイスクチコミ!2


lostmoonさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2015/11/09 23:38(1年以上前)

>前スレの質問ですが、貴方様は、スバル関係者の方ですか?
もーすごいですな。
答える必要はあると思えませんが。
当方富士重工業とその関連会社、下請け、協力会社、そして販社に従事しておりません。

これでいいかな。
自分に向かってくる意見の持ち主に「〜関係者」とレッテルを張るのはいかがなものかと。
抗議します。うふふふ〜〜!。

--------------------------------------------------------------------
>そうじゃない、比較の土俵が違うんだから、
→確かに比較の土俵は違うと発言しました。

>日本向けと海外向けのボディーに強度差があるとはいえないと。
→いつ発言しましたでしょうか。教えて下さい。うふふ。

>そんな試験結果では、判断できないと。
→多種多様な試験結果から各々の判断が必要という主旨は発言しました〜。
判断できない、と否定はしていませんよね、当方。

>ようするに貴方様は、ボディー強度に差は無い、とおっしゃりたいわけですよね。
→いつ発言しましたでしょうか。教えて下さい。うふふ。

>ですから、じゃー、日本向けと外国向けのボディー強度に差、がないことを、証明して見せてくださいと、言ったんですよ。
→>欧米でのテストが日本よりどのように厳しいのか。見解の相違ではなくて、そのような結論に達した経緯を後学のため教えてください。私、知りたいんです。知識ないから。
こんな質問したのに教えてくれないから、教えてあげない!ms1952さん、「自分で調べろや!」なんて価格.COMの意味ないよ〜。

---------------------------------------------------------------------------------
私もですが、ms1952さんも熱くなられましたので、いや、勝手に私が暑苦しくなりました。
スレ主に謝罪いたします。ごめんね、恵比寿の地蔵さん。

書込番号:19303809

ナイスクチコミ!3


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2015/11/10 00:27(1年以上前)

>lostmoonさん
失礼しました。
貴方様が、かなり論理的なことをおっしゃっる方だったので、変な意味じゃなく、素朴に、スバルの技術系社員の方だと思ったんです。
気にさわったのなら、謝ります。

書込番号:19303971

ナイスクチコミ!1


mad_stoneさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:8件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2015/11/10 07:50(1年以上前)

>ms1952さん

>そうじゃない、比較の土俵が違うんだから、日本向けと海外向けのボディーに強度差があるとはいえないと。
これは合ってます。

>そんな試験結果では、判断できないと。
これもその通りです。

>ようするに貴方様は、ボディー強度に差は無い、とおっしゃりたいわけですよね。
ここに論理の飛躍があります。正解は「ボディ強度に差があるかどうかは、この試験結果からはただちに判断できない」
ですよね。ここがわからない人とは議論が出来ず、ただ自分の感想の言い合いにしかならないのです。

書込番号:19304384

ナイスクチコミ!2


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2015/11/10 09:00(1年以上前)

>mad_stoneさん
そうですか、貴方は、ボディー強度に差があるかどうか、解らないということですね。
私は、貴方が、ボディー強度は、同じであると考えていることを前提に、いろいろ、おっしゃっているものと、思っていました。
失礼しました。
私だって、強度に差はあるだろうと思ってはいても、実際のところは、解りません。
実際のことが、解らないいじょう、不毛なバトルは終わりにしましょう。

書込番号:19304514

ナイスクチコミ!2


lostmoonさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2015/11/10 15:26(1年以上前)

>ms1952さん
ええ〜〜?
こちらは謝罪もして、当方への身分への質問にも答えたのに〜〜。
こちらからの問いかけには全然お答えになっていないのに〜。

ms1952さんが社会でなにかしらの(略)〜。

(俺もしつこいな〜)

書込番号:19305206

ナイスクチコミ!2


Babyloniaさん
クチコミ投稿数:117件

2015/11/11 22:13(1年以上前)

結論

フォレスターとNワゴンが衝突すると、
フォレスターがグシャグシャになる。

それが、現実。

以上。

書込番号:19309019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


lostmoonさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2015/11/12 11:53(1年以上前)

人の揚げ足取る人って、どこにでもいますよね。
嫌になりますよね。

書込番号:19310279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2016/04/21 12:31(1年以上前)

返信がだいぶ遅くなってしまいました。

待ちきれなくてご自身で直接スバルさんに電話をされた方もいらっしゃるかもしれません。
すみませんでした。

色々訳がありまして直ぐに投稿をする事が出来なかったのですが、結果から申し上げますと北米販売車体と国内販売車体とでは車体の一部に違いがあるという事です。

例のスモールオーバーラップ衝突試験対応車体かそうでないかはお答え出来ません。
ただ個人的には北米販売車体を買いたい気持ちが強くなりました、とだけ記載させて頂きます。
お察しください。

どうしても気になる方は直接スバルさんへお問い合わせをお願いいたします。

重ねまして返信が遅くなりました事をお詫びいたします。

書込番号:19806491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11268件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2016/04/22 11:04(1年以上前)

>恵比寿の地蔵さん

スモールオーバーラップ 新衝突実験でトヨタ車ほかアノ人気車が最低評価 
アメリカで始まった現実に即した試験とその結果に迫る
「ベストカー」2013年6月10日号より
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/36618
↑まずはsmall overlap(スモールオーバーラップ)について勉強してください。(^^)/
スモールオーバーラップとは → 25%のオーバーラップ衝突試験の事!

2014 Subaru Forester small overlap IIHS crash test
https://www.youtube.com/watch?v=3b-InzPfmL4

2014 Mazda CX-5 small overlap IIHS crash test
https://www.youtube.com/watch?v=orjnxdOKgK4

2016 small overlap IIHS crash test
https://www.youtube.com/results?search_query=2016++small+overlap+IIHS+crash+test&spfreload=1

クルマ選びの参考に!
衝突試験で最低評価を取った車種まとめ
https://www.youtube.com/watch?v=CLcn4z7w-e0

Jncap 2015年3月 衝突安全性能評価.PDF
http://www.nasva.go.jp/mamoru/download/JNCAP_2015_panf.pdf
▼SUV車のJncap評価結果
・レガシィアウトバック → ★★★★★188.8点
・アウトランダー → ★★★★★184.6点
・CX-5 → ★★★★★184.3点
・ヴェゼル → ★★★★★183.7点
・フォレスター(SCA付) → ★★★★★181.9点
・フォレスター(SCA無) → ★★★★★174.6点
・ハリアー → ★★★★★178.8点
(SCA) → サイド・カーテン・エアバック

書込番号:19809282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ453

返信36

お気に入りに追加

標準

天候不順にも 安心感があります

2015/09/10 02:44(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

最近、地球規模で天候不順が報告されています。大雨や突風など、急な気候の変化に、ドライバーは気を遣いますね。

そんなとき、スバルのAWDにして良かったと感じています。


書込番号:19126544

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:10件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2015/09/10 03:56(1年以上前)

茨城県内の大雨対策呼び出しで出勤しています。
道路の少しくらいの冠水なら、安定して走行出来ました。最低地上高の高さと4駆が効いてますかね!
過信しなければオールオンロードの良い車です。

書込番号:19126592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/09/10 09:11(1年以上前)

雨の日の運転手さんへ

歩行者のことも考えて速度は控えめにお願いします。
凄い勢いで水跳ね上げながら走っていく車が多くて
歩道側は毎回ひやっとしてます。

書込番号:19126944

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/10 09:26(1年以上前)

某スキー場の職員の車は3台中2台はフォレスターでした(^^)

さすがスバルのAWDだなと思いましたよ。

書込番号:19126970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/09/10 12:47(1年以上前)

車高が高い、というより下回りに余裕がある車は総じて安心感ありますよね。
浸水もしにくいでしょうし。

書込番号:19127406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:17件

2015/09/10 13:45(1年以上前)

本当に安心?大丈夫?その安心が一番危険だと思うけど。
4駆過信して河原で流された人いたね。

AWDであろうが2WDであろうが突風に煽られるし氾濫した川にだって流される。
AWDを活かさなきゃいけなくなるような場所には近づかず、
天気予報をちゃんとチェックして自宅か避難所でじっとするのが一番。

書込番号:19127516

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:17件

2015/09/10 14:39(1年以上前)

>浸水もしにくいでしょうし。

恐ろしい発言ですね。

書込番号:19127595

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/09/10 15:43(1年以上前)

ばいくきんまんさん
信頼はしてますが、過信はしてないですよ笑
それに今は災害時の話こそしてますけど、河原遊びの話はしてません。

「万が一そういう状況になってもSUVなら耐え切れる可能性高いよね」っていうのが恐らくこのスレの趣旨であり、SUVならいつでも大丈夫ということを言いたいのではありません。
もちろん君子危うきに近寄らずで、走らないほうが賢明なのは重々承知してます。

個人的に四駆に乗ってる人はその車の特性を知ってるので意外と慎重で、むしろ過信してしまうのは普段乗ってない人がいきなり雪道を走るとか初めてSUVに乗った人のほうが多いです。

また四駆を褒めると必ずばいくきんまんさんのようにツッコんでくるかたがいますが皆さんわかってますからご心配なく笑
いちいちツッコミに備えて断りを入れて書くのが面倒なだけです。
私も他のスレでは、四駆だからと過信しないのは当然ですがと断りをいれてますよ!笑

書込番号:19127702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2015/09/10 18:03(1年以上前)

車って冠水路に弱いですよね。
もう少し何とかならないものかなぁ。

書込番号:19127952

ナイスクチコミ!3


北の羆さん
クチコミ投稿数:950件Goodアンサー獲得:58件

2015/09/10 19:26(1年以上前)

>もう少し何とかならないものかなぁ。

シュノーケルを付ければ、最強ですけどねぇ。

https://www.youtube.com/watch?v=_qN80a273qE

車内は水浸しになりますが。

書込番号:19128151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:17件

2015/09/11 07:40(1年以上前)

norimonobakaさん

4駆2駆限らずそれくらいの意識を持ってる人ばかりだといいんですけどね。

昨日のニュース見ても冠水道路に入っていく車が何台いたか。
4駆だから安心だとか書いてる人を見ると憂慮せざるを得ないですね。

書込番号:19129476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2015/09/12 06:47(1年以上前)

2WDよりAWDの方が相対的に悪天候に強い。
最低地上高150oより220oの方が冠水道路に強い
これは物理的な事実。

それを過信は禁物とか、その考えが怖いとか、
誰もがわかってる話をごく稀なケースも持ち出して
わざわざ書かなくても良いでしょう。

昨日のニュースで冠水道路に突っ込んで行ったの軽自動車とかFFばかりでしたけどね。

書込番号:19132335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:17件

2015/09/12 07:50(1年以上前)

いやいや(^_^;)FFや軽とか言ってる時点で。
関係なく入っちゃ駄目なんだって。

AWDの方が70mm有利?ホント馬鹿。
たった拳1つ分で何ができるの?w
波が立てば70mmなんてすぐ浸水すると思うけどw
あんたはわざわざ水深測って入るの?
最初は浅くても深くなることわかってる?
排気は安定してエンジン回転維持してたら浸水は防げるかもしれないけど、吸気に水が侵入しないようにするのはコントロール難しいよ−。水に浸水しなくてもエアクリ水に濡れたら吸気に不足でエンストするからね。
エンストしたらFFだろうがAWDだろうが関係ないねー。

お前らの安心という書き込み見て
AWDを変に過信した奴が死なない事を祈るわ〜


書込番号:19132432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/09/12 09:51(1年以上前)

ばいくきんまんさん

まだわかってないですね笑
我々は絶対的な安心を語ってるのではなく、「2WDと比べたら」という相対的な安心を言ってるのですよ?

誰も
「4WDは安全だから積極的に水没地域に行きましょう!」
とか言ってません。
なのであたかも我々がそう言ったという前提で、鬼の首を取ったかのようにされても、ねぇ〜?笑

例え予期せぬ事態に陥っても対応力は「2WDに比べたら」高いというだけの話です。


>お前らの安心という書き込み見て
>AWDを変に過信した奴が死なない事を祈るわ〜

ばいくきんまんさんの誤った解釈をした書き込みを見て
4WD乗りが皆変に過信してるとか思う奴がいない事を祈るわ〜

と言いたいです。

ちなみに私はハリアーの「雪道ドライブは4駆?」というスレでも下のように言いました、

「過信とかではなく、2WDに対する4WDの優位性を事実として言っているだけです。

これをもってあくまで保険として考えなお慎重に運転するか、過信してしまうかはもはや個々人の問題です。なので四駆乗りは皆過信しているというようにとれるのは頂けないです。

実際2WDのミニバンであっても軽であっても大丈夫なのは冬に降雪地にいけば一目瞭然ですが、あくまで4WDの特性としての優位性を言っただけで、4WDじゃないと生きて帰れないなんて毛頭思っていません。」

こういうことです。あくまで。

では逆に2WDは安全なのですか?
と、こう訊かれると論点がズレてる感じしますよね。この論点のズレ、まさしくばいくきんまんさんの書き込みそのものなんです。

書込番号:19132673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2015/09/12 10:09(1年以上前)

最悪のケースを考えたら、どの車も無力、身の安全が第一である、それはだいたいの方わかってますよ。。。
でも、そんなワーストケースを想定しての車の性能の話だったのかな、そもそも。。。。。

今回の大雨の警戒地域以外の地域でも、危険な場所はありました。
しかし、大なり小なり社会的な責任や、自身のなんらかの使命により運転しなければならない人もいたはず。
そして、そのような方の一部でフォレスターユーザーの方がいて書き込んでいるんでしょ。
じっとしてられるのであれば、したいよ。

書込番号:19132724

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:17件

2015/09/12 12:25(1年以上前)

冠水なんて極々一例。
AWDでもオンロードタイヤ。
本当にぬかるみ走れるかどうか…。
渋滞してたらどうするの?動けるの?
倒木あったら乗り越えられる?

地球規模の突発的な自然現象相手に2駆4駆の違いの優位性なんて無に等しい。

書込番号:19133085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


RSD2さん
クチコミ投稿数:4件

2015/09/12 12:54(1年以上前)

どんな事にも絶対はない。

だけど先日にの大雨の時などの非常事態、あきらかに4WDの方が2WDよりは優れてる。

これは あたしも間違いないと思う。

ばいくきんまんさん、今回は あんたの負けやわ。。。

書込番号:19133163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:17件

2015/09/12 13:32(1年以上前)

君こそ残念だねぇ。
それは4駆のメリットではなくABSやTCSのメリットだよ。駆動輪数は関係ない。

書込番号:19133274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/09/12 13:32(1年以上前)

雪にせよ水にせよ、「多い日も安心。」なのは、ハイト系四駆だとは思う。

書込番号:19133276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2015/09/12 13:36(1年以上前)

天候の話ではありませんが、ふと、三年前のある事故を思い出しました。
笹子トンネル崩落事故。あの時、トンネルから運よく脱出できた一台の車がかなり注目を集めました。
その車種に賞賛の声が沸き上がる中、メーカーもコメントを出していたんですよね。

笹子事故「NHK記者奇跡の脱出」 スバル「インプレッサ」に賞賛の声
http://www.j-cast.com/2012/12/03156539.html?p=all

部分引用開始
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 もっとも富士重工業は「ドライバーの方が九死に一生を得たのは本当に不幸中の幸いで、それがたまたまスバル車だったということでしょう」と話している。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
引用ここまで

「たまたまスバル車」だった。
スバルはスバルでも、もしこれがフォレスターだったら、どうなっていたのだろう。

書込番号:19133285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2015/09/12 14:32(1年以上前)

久しぶりに掲示板を拝見し、
地球規模の話までいったので、次の展開を楽しみにしていましたが。。。
結果として、4駆と2駆の性能差が出ない条件をアレコレする感じの話になってしまいましたね。

いずれにしても、4駆だからと言って過信しない、最近の天候不良の中良く注意を払っていく事、
これをメッセージとして受け取りました。
掲示板、参考になりました。

書込番号:19133421

ナイスクチコミ!6


jk_houseさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:7件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2015/09/12 14:40(1年以上前)

自分は以前MRやFRに乗っていたので、AWDにして雪の降り始めなど助かって以来、街乗りにAWDは無駄と思わなくなりました。

普段は2WDに切り離す機能がないのはどうかと思います。ただ走破性は三菱とスバルが良いので、いざという時には身を救ってくれるかも知れません。

書込番号:19133439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


4駆☆さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:5件

2015/09/12 16:00(1年以上前)

ばいくきんまんさん

>君こそ残念だねぇ。
>それは4駆のメリットではなくABSやTCSのメリットだよ。駆動輪数は関係ない。

全然理にかなった内容じゃありませんね!
低μ路において、全ての車輪に駆動力を与える車と、前か後だけで駆動する車では、同じグリップ力を持つタイヤ条件と限定して
考えても、明らかに異なりますね!

ましてや、冠水道路においては、水の負荷も加わるのですから、タイヤのグリップ力が低くなっても前進する動力が得られる
4WDの方が、安定した走行が得られるのはあたりまえじゃないの?

多分、2WDと4WD車で悪路とか冠水路とか、運転した事も無いのでしょうね?
そういう道路を走るケースは予測不能でやってくるケースもありますよ。

決して過信しても良いと言ってるのではありませんよ!しかし、その様な道路を走る能力ポテンシャルの違いは明らかです。
その代り、滑った時の挙動対応は慣れていないと、対応しきれない時もありますけどね。

書込番号:19133624

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2015/09/12 23:53(1年以上前)

ばいくきんまん氏の理解力の低さと変な持論には驚かされます。
言いたいことはnorimonobakaさんが全て言ってくださってますので更にはコメントしませんが
相対的 という言葉を習ってないんでしょうね。

衝突安全装置を付けた人に対して
「ブレーキを踏まないなんて危険!過信しないで欲しいわ〜」
と言っているようなもん。

書込番号:19134955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2015/09/13 12:58(1年以上前)

給排気系のパイプをのばしても、電気系に浸水して動かなくなります。

エアコンのドレン排水口からも室内に浸水します(バルブらしきものがあるが完全ではない)

いずれにしても、ドアが開くと水がはいってくるような水位だと、歩行も困難です、水流が速いと転倒して溺死する可能性があります。

書込番号:19136180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:17件

2015/09/13 19:20(1年以上前)

充実した休日を過ごしてる間に
好き勝手言ってるなぁ(笑)

低μ路は集中豪雨時のどの場面にあるんだよ。

で、イカ王子は都合悪い事は返事しないのな(笑)
たった70mmで何ができるか早く答えたら?(笑)

>衝突安全装置を付けた人に対して
「ブレーキを踏まないなんて危険!過信しないで欲しいわ〜」
と言っているようなもん。

は?その通りだが(笑)
衝突安全装置付けるのは自由だが、安心ですわーって言ってる奴は馬鹿だろ。

文盲で理解不足はお前だぞ(笑)
とりあえずイカと話す価値はないわ(笑)

お前ら相対的に考えても意味ないだろ。
わかりやすく例えてやろうか?
地域の草野球チームで強い弱いを競ってるだけなんだよ。
プロ野球チームと対戦する事になるかもしれないのに(笑)
井の中の蛙大海を知らず。
せいぜい相対的に比べて安心しときな(笑)
じゃあな( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:19137087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/09/13 19:44(1年以上前)

結局最後までアレでしたね〜笑

>地域の草野球チームで強い弱いを競ってるだけなんだよ。
>プロ野球チームと対戦する事になるかもしれないのに(笑)

だから初めから我々はそういってるじゃない笑

我々が言ってるのは「2WDと比べたら」の話であり、4WDとはいえ安心しきってはないから非常時には4WDとはいえ危険には近づかないって、初めからそういってるじゃない笑


ということで
>文盲で理解不足はお前だぞ(笑)
というのはブーメランということで。

書込番号:19137154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/09/13 20:14(1年以上前)

話が雪だるま式に膨らんでるのは誰の・・・

書込番号:19137236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2015/09/13 20:20(1年以上前)

>で、イカ王子は都合悪い事は返事しないのな(笑)
>たった70mmで何ができるか早く答えたら?(笑)

え?答える価値もない件だったので失礼した。
相対的に安全だという話をしてるのは理解できないんだね。
誰も冠水道路に自ら入る話をしてるわけでもなく、そりゃ災害の前には車なんて無力だろう。
そんなことはみんな百も承知なんだよ。

どこの草野球チームがプロと試合するんだよ。
例えが稚拙すぎる。

書込番号:19137251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/09/13 20:37(1年以上前)

書き込み番号19127595にナイス!がつく理由がわからないのですが笑

まあ構わないっちゃ構わないですけど笑

まさか「浸水しにくい」、というのを「浸水しにくいから水没地域に積極的に出現する」って捉えたのかな?

ばいくきんまんさんと同じような方がそんなにもいるのが「おそろしい」ですね・・・

書込番号:19137303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/13 22:01(1年以上前)

この手のスレはレビュー評価の方が良くないかな。人其々の考えあるし、拡大解釈や論点のズレ、水掛論等、最後は歯切れが悪くないですかね。

書込番号:19137672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/09/13 22:12(1年以上前)

水掛論>

うまい!!


書込番号:19137724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


7DREAMさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/13 22:35(1年以上前)

皆さん、言葉を理解できない可愛そうな方は、放っておきましょう!
雨が降っただけでも、摩擦係数は減るのに…

書込番号:19137837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:522件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2015/09/14 01:00(1年以上前)

荒れた掲示板になってしまい、申し訳ないと思っています。

解釈の仕方で、思わぬディスカッションになってしまいました。

7DREAMさん がおっしゃっているように、普通の雨(土砂降りで無い)でも、摩擦係数は減が減り、2WDと4WDの違いがハッキリ体感できると思います。また、超低速で縁石の凹凸を超える時、今まで2WDでは、弾みをつけないと進めなかったのですが、4WDでは、簡単に進むことができます。
このように、大雨や突風などの荒れた天候不順以外にも、日常のドライブでも4WDの優位性が感じられます。

おそらく、的の外れたコメントをしていお方達は、4WDのクルマに乗っていらっしゃらないのではないでしょうか。
屁理屈をこいて、論じる(正論ではなく、クレーマーの一種)馬鹿馬鹿しい人が多くなったと感じました。

書込番号:19138218

ナイスクチコミ!22


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2015/09/14 14:14(1年以上前)

私は多少の降雪地ですが、フォレスターではまだ一度もスタックしていません。
ありがたいことです。

書込番号:19139237

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/14 17:46(1年以上前)

>PORSCHEー911sさん
私も同感です。残念ですよね。一部の頭カチカチの我が強い人達には困ったものです。ただ、このような場では色々な人が居ますからね。まぁ お互い安全運転に心掛けましょう。

書込番号:19139631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


4駆☆さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:5件

2015/09/16 23:07(1年以上前)

車の運転した事無いの?という様な実践知識が無いと思われる人に、いちいち反応するのも面倒なので止めます。

PORSCHEー911sさんの書き込みは、純粋な感想であって、ごく自然なものと思います。
実際、このフルタイム4WDシステムは常時4輪に駆動力を持たせているだけあり、走安性は優れていると思います。

前後輪の駆動分担を6:4から、最大5:5に制御しているのですから、滑りを検知してから、駆動力分配制御を行うより、
まず滑り難くくしている制御の方が、私には好感が持てます。

パートタイム式の直結4駆や、デフロック等を装備した本格4駆に比べれば、駆動力のダイレクト感や走破性に差が出る事
は歴然ですが、そもそもモノコック構造の乗用車ベースですから、そう言った性能を求めるより、極力自然なフィーリングで
走行安定性を求めた方が実用性は高くなる様に思えます。

その中でも、ブレーキLSD等の制御を行い走破性もある程度確保された車じゃないでしょうか。
冠水路に限定すれば、エンジンの位置が低い事もあり、最低地上高が大きいわりには無理は禁物だと思います。
もっとも、最低地上高の低い、普通乗用車と比べる様な事ではありませんが。


書込番号:19146513

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2012年モデル
スバル

フォレスター 2012年モデル

新車価格:208〜435万円

中古車価格:64〜249万円

フォレスター 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <1476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,755物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,755物件)